JP4349734B2 - ニュース話題構成要素抽出提示装置 - Google Patents

ニュース話題構成要素抽出提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4349734B2
JP4349734B2 JP2000302770A JP2000302770A JP4349734B2 JP 4349734 B2 JP4349734 B2 JP 4349734B2 JP 2000302770 A JP2000302770 A JP 2000302770A JP 2000302770 A JP2000302770 A JP 2000302770A JP 4349734 B2 JP4349734 B2 JP 4349734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
news
topic
extraction
presentation device
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000302770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002108917A (ja
Inventor
一郎 山田
正啓 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2000302770A priority Critical patent/JP4349734B2/ja
Publication of JP2002108917A publication Critical patent/JP2002108917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349734B2 publication Critical patent/JP4349734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニュース話題構成要素抽出提示装置に関する。
【0002】
[発明の概要]
本発明は、ニュース話題抽出装置(特願平11−65658号;未公開)にて抽出された例えば1ヶ月ごとのニュース話題のトラッキング処理を行うニュース話題トラッキング装置、及びその話題を構成する主要な要素を自動抽出、提示するニュース話題構成要素抽出提示装置、並びにニュース話題構成要素抽出提示装置を利用した放送サービス方法に関する。
【0003】
ニュース話題トラッキング装置は、隣接する月の話題の類似性を評価することにより話題のトラッキングを高精度で実現することができる。ニュース話題構成要素抽出提示装置は、そのトラッキング結果の言語解析を行うことにより、1つの話題がいつ発生し、どのように変化したかを示す話題構成要素をわかりやすい自然言語文で提示することができる。
【0004】
したがって、テレビのニュース放送時に、ニュース話題構成要素抽出提示装置により抽出されたニュース話題構成要素を付加情報として利用することにより、放送されたニュースの以前の経過をテキストまたは映像で提示する放送サービスが実現できる。
【0005】
【従来の技術】
ニュース番組を視聴している時、そのニュースで取り上げられている話題が、いつどこで発生して、どのような経緯をたどっているかを、全てについて思い出すことは難しい。
【0006】
ニュース番組で取り上げられている話題が、いつどこで発生して、どのような経緯をたどっているかを視聴者に提示できるようにするには、まず、関連する話題を抽出するニュースのトラッキング処理が必要である。次いで、関連する話題のタイトルや構成要素を求める処理が必要である。タイトルや構成要素は、当然自然言語文であることが望まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前者のトラッキング処理は、従来でも行われており、1つのニュース原稿が、過去のどのニュース原稿に使用されている語彙と類似しているかを計算する手法が知られている。
【0008】
しかし、従来のトラッキング手法では、1つのニュース原稿に使用されている単語情報しか利用していないため、同じ事件や現象などについての話題を扱うニュースでも、時間の経過につれて使用される単語や主題に変化が起こり、トラッキングの精度が低くなってしまう。
【0009】
一方、後者のタイトルや構成要素を求める処理については、ニュース話題は、時系列に変化し、いつどこで何が起こっているかを、大量のニューステキストデータから把握することが難しいこともあって、未だ提案されていない。したがって、ニュース話題の構成要素をどのようにして抽出し、自然言語文で生成するかが問題となる。
【0011】
発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ニュース話題の構成要素の変化点を抽出し、その抽出した話題構成要素をわかりやすい自然言語文で提示できるニュース話題構成要素抽出提示装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のニュース話題構成要素抽出提示装置は、時系列に変化する複数のニュース記事を電子化して格納するファイル装置から、視聴者が指定したニュースに関連する前記ニュース記事を取り出す取出手段と、前記取出手段によって取り出された前記ニュース記事を特徴づける特徴ベクトルと、前記特徴ベクトルの平均を示す平均ベクトルとの差を計算する計算手段と、前記計算手段によって計算された差を時系列に並べた場合、前記差の極小値をニュースの話題の変化点として抽出する変化点抽出手段とを備えたことを特徴としている。
【0016】
この構成によれば、単語の出現変化の情報を利用して、話題内容の変化点を抽出することできる。
【0017】
また、前記計算手段は、前記特徴ベクトルの“要素”を“ニュース記事に含まれる単語”とし、前記特徴ベクトルの“要素の値”を“(ニュース原稿(特定パターン部以外)での単語の出現数)×log2(話題を構成するニュース原稿数/単語が出現したニュース原稿(特定パターン部以外))”とすることを特徴としている。
また、本発明のニュース話題構成要素抽出提示装置は、前記変化点抽出手段によって抽出された前記変化点を時系列に並べた場合、2つの前記変化点の間にくる前記ニュース記事を話題構成要素として抽出する構成要素抽出手段を備えたことを特徴としている。
【0018】
この構成によれば、各変化点間を話題構成要素として抽出することができる。
【0019】
また、前記構成要素抽出手段は、前記話題構成要素として抽出した前記ニュース記事に含まれる単語の寄与度の計算し、前記寄与度が最大の単語を用いて自然言語文を生成することを特徴としている。
【0020】
この構成によれば、話題構成要素の内容を的確に表現する名詞句を生成して提示することができる。
【0023】
したがって、本発明によれば、ニュース番組で取り上げられている話題が、いつどこで発生して、どのような経緯をたどっているかを視聴者に提示できるシステムを構築することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係るニュース話題トラッキング装置及びニュース話題構成要素抽出提示装置の実施形態であるシステムの全体構成図である。
【0025】
図1において、ニュース番組で実際に利用される1日分のニュース原稿には、約200記事が含まれている。ファイル装置1には、そのような時系列に変化するニュース原稿の例えば十年分が電子化されて格納されている。
【0026】
ニュース話題抽出装置2は、本出願人の先の出願に係るもので(特願平11−65658号:未公開)、図2に示すように、形態素解析部21と、構文解析部22と、単語重要度演算部23と、類似度比較部24と、ニュース記事分類部25とを備えており、ファイル装置1に格納されるニュース原稿にクラスタリング処理を施して、1ヶ月間に出現した類似したニュース話題のかたまりを抽出する。抽出した毎月のニュース話題は、ニュース話題トラッキング装置3に出力される。
【0027】
ニュース話題トラッキング装置3は、テレビ4の視聴者が指定したニュースが、ニュース話題抽出装置2にて抽出された1ヶ月間ごとのニュース話題のどの月のニュース話題に属するかを特定し、その特定した月と隣接する月のニュース話題との類似性を評価し、類似した話題を関連づけることにより、視聴者が指定したニュースに関連する話題を集合し、ニュース話題構成要素抽出提示装置5に出力する。
【0028】
ニュース話題構成要素抽出提示装置5は、ニュース話題変化点抽出装置51とニュース話題構成要素抽出装置52とを備えている。
【0029】
ニュース話題変化点抽出装置51は、ニュース話題トラッキング装置3により抽出された長期にわたり出現したニュース話題の内容が変化した時期を抽出する。
【0030】
ニュース話題構成要素抽出装置52は、ニュース話題トラッキング装置3にて抽出された長期にわたり出現したニュース話題とニュース話題変化点抽出装置51にて抽出された話題変化点とを受けて、一話題変化点間のニュースにどのような内容が含まれていたかを認識し、わかりやすい自然言語文で話題タイトルと話題構成要素を提示する。
【0031】
《ニュース話題抽出装置2の動作説明》
初めに、ニュース話題抽出装置2の動作を図3に示す記事分類処理の動作フローチャートを参照して説明する。
【0032】
ファイル装置1から読み出された1つのニュース記事は、形態素解析部21及び構文解析部22において周知の形態素解析処理及び構文解析処理を受け、その記事から抽出された単語が単語重要度演算部23に入力される。単語重要度演算部23、類似度比較部24及びニュース記事分類部25では、図3に示す手順により、ニュース記事の分類処理が行われる。
【0033】
単語重要度演算部23では、1つのニュース記事に含まれる単語が入力されると(ステップST1)、χ 値を利用して記事に含まれる単語の例えば月単位の重要度を演算する(ステップST2)。具体的には、単語Wがある月に出現した頻度をn、期待値をeとすると、それらを式(1)に代入して単語の重要度Weight(W)を演算する。
【0034】
【数1】
Weight(w)=(n−e)/e ・・・n≧e
=0 ・・・n<e ・・・(1)
【0035】
次に、類似度比較部24とニュース記事分類部25では、似た項目に分類された記事の集まりであるクラスタを生成するクラスタリングを単語の重要度、出現頻度を利用して行う。まず、以下のように定義した記事ベクトルとクラスタベクトルとを利用して記事とクラスタとの類似度を計算する(ステップST3)。
【0036】
記事を特徴づける記事ベクトルは、記事に含まれる単語(例えば記事の第1文に含まれる単語)をベクトルの要素に、その単語の重要度を各ベクトル要素の値として定義する。また、クラスタを特徴づけるクラスタベクトルは、そのクラスタに属する記事に含まれる単語をベクトルの要素に、(各単語の重要度)と(クラスタ内での出現率)の積を各ベクトル要素の値として定義する。なお、出現率は、出現した記事の頻度をクラスタに含まれる全記事数で割った値である。そして、類似度は、式(2)によって求められる。
【0037】
【数2】
類似度=(共通する要素ベクトルの和×2)
/(記事、クラスタの要素ベクトルの値の和) ・・・(2)
【0038】
このようにして、記事とクラスタとの類似度を評価し(ステップST4)、クラスタとの類似度が、ある閾値(例えば0.5)以上であれば、最も似ていると評価されたクラスタに統合する(ステップST5)。また、クラスタとの類似度が、閾値以下であれば、全てのクラスタについて同様の評価を行う(ステップST4→ステップST6→ステップST3→ステップST4)。その結果、全てのクラスタとの類似度が閾値以下であれば、その記事で新たなクラスタを構築する(ステップST7)。以上の処理を繰り返すことにより(ステップST8)、類似度の高いクラスタが得られる。つまり、ニュース原稿に含まれる記事が高精度に分類される。
【0039】
このようにして得られた各月のニュース話題は、ニューストラッキング装置3に出力される。なお、比較の順番によっても結果は異なるが、以上説明した処理では、比較は日付け順に行っている。
【0040】
《ニュース話題トラッキング装置3およびニュース話題構成要素抽出提示装置5の動作説明》
まず、図4のフローチャートを参照してニュース話題トラッキング装置3の動作を説明する。
【0041】
図4において、ニュース話題抽出装置2にてクラスタリング処理により抽出された各月のニュース話題の中で、テレビ4の視聴者が指定したニュースが属する話題を特定する(ステップST21)。
【0042】
次に、ユーザが指定したニュースが属する話題について、その前の月の全ての話題への類似性を評価し、類似度が一定以上(例えば、0.2以上)のとき、同一の話題と特定し関連づける(ステップST22〜ST24)。
【0043】
ここで、前の月の話題との類似度比較処理(ステップST22〜ST24)で用いる類似度は、例えば次の式(3)で示されるとした。この定義式(3)は、ニュース話題抽出装置2にて抽出された話題はベクトル表現されているので、その話題ベクトルを利用したものである。
【0044】
【数3】
類似度=(共通する要素の値の和)
÷{(2つの話題ベクトルの要素の値の和)−(共通する要素の値の和)} ・・・(3)
【0045】
この前の月の話題との類似度比較処理(ステップST22〜ST24)を繰り返し行って、関連づけられた前の月の全ての話題から、さらに前の月の話題との類似度比較処理を行い、視聴者が指定した話題との関連づけが行われる。
【0046】
そして、前の月の全ての話題についての類似度比較処理が終了し、その前の月の話題と比較する処理対象月の話題が存在しないとき(ステップST22:Yes)、そこで関連づけられた全ての話題を、視聴者が指定したニュースに関連する話題集合として提示する(ステップST25)。
【0047】
このように、トラッキング処理では、クラスタリング処理によってまとめられた類似した原稿のまとまりを対象とするので、1つのニュース原稿よりも情報量を多くすることができ、正確なトラッキングを行うことができる。
【0048】
次に、図5〜図9を用いてニュース話題構成要素抽出提示装置5の動作を説明する。図5は、ニュース話題変化点抽出装置51の処理手順を示すフローチャートである。図6は、ニュース話題変化点抽出装置51で実行される特定パターン記述抽出処理の手順を示すフローチャートである。図7は、ニュース話題変化点抽出結果例である。図8は、ニュース話題構成要素抽出装置52の処理手順を示すフローチャートである。図9は、話題構成要素自動抽出結果例である。
【0049】
ニュース話題の変化点抽出処理は、次のようにして行われる。図5において、ニュース話題トラッキング装置3から視聴者が指定したニュースが属する話題を構成するニュース原稿集合を取得し(ステップST31)、図示しないニュースタイトル抽出装置でのタイトル抽出処理で行われた特定パターン記述の抽出を行い、それを処理対象から除外する(ステップST32)。ニュース話題の変化点抽出処理では、話題全体を説明する特定パターン記述はノイズと判断するからである。
【0050】
ここで、ニュース話題変化点抽出装置51では、まず、図6のフローチャートに示すように、特定パターン記述抽出処理を実行する。すなわち、図6において、ニュース話題抽出装置2にて抽出されたニュースの話題集合に属するニュース原稿をファイル装置1から取り出し、その取り出したニュース原稿の特定パターンを抽出する(ステップST61)。ここでは、以下の特定パターンを利用する。
【0051】
《特定パターン(正規表現)》
1.、(.事件)[でにはが].
2.(.事件)[でにはが].
3.、(.事故)[でにはが].
4.(.事故)[でにはが].
5.、(.問題)[でにはが].
6.(.問題)[でにはが].
7.、(.)について.
8.(.)について.
9.、(.)に関連.
10.(.)に関連.
11.、(.)に関して.
12.(.)に関して.
【0052】
図5の処理に戻り、次いで、上記のようにして抽出された特定パターン記述部分が除かれたニュース原稿を特徴ベクトルで表現する(ステップST33)。特徴ベクトルは、“要素”がニュース原稿(特定パターン部以外)に含まれる単語”であり、“要素の値”が次の式(6)で示されるとした。
【0053】
【数6】
要素の値=(ニュース原稿(特定パターン部以外)での単語Wiの出現数)
×log2(話題を構成するニュース原稿数/
単語Wiが出現したニュース原稿(特定パターン部以外))・・・(6)
【0054】
次に、ニュース原稿の特徴ベクトル(以後「原稿ベクトル」という)の平均ベクトルを計算して、各原稿ベクトルと平均ベクトルとの差を計算する(ステップST34)。ここでは、例えば、平均ベクトルの要素の値が原稿ベクトルの要素の値よりも大きい要素は、差をゼロとし、原稿ベクトルの要素の値が大きいもののみを差とした。この差を、原稿ベクトルの出現順(原稿が作られた日時順)に並べ、値の変化により、話題の変化点(例えば極小値)を抽出し、出力する(ステップST35、ST36)。
【0055】
例えば図7は、「中央アジアのキルギスで日本人の鉱山技師四人を含む七人が武装勢力に拉致されている事件」のニュース話題変化点抽出結果例である。図7において、横軸は原稿番号であり、縦軸は差の値である。
【0056】
図7に示すように、8個の点線部が極小値であり、話題の変化点として抽出されている。変化点の間が話題の構成要素である。したがって、図7のニュース話題変化点抽出結果例では、9個の話題の構成要素を持つことが示されている。この変化点は、ニュースの時期ごとの出現数変化によっても同じように抽出可能である。
【0057】
次いで、ニュース話題構成要素抽出処理は、次のようして行われる。図8において、ニュース話題トラッキング装置3から視聴者が指定したニュースに関連する話題を構成するニュース原稿集合を取得し、また、ニュース話題変化点抽出装置51から話題の変化点を取得し(ステップST41)、話題構成原稿の解析を行って特定パターンと定型パターンを抽出する(ステップST42)。そして、ステップST43〜ST48の処理とステップST49の処理とで2つの名詞句を生成する。
【0058】
即ち、ステップST42では、前述した特定パターン記述抽出処理(図6参照)を行い、抽出された特定パターン記述を処理対象から除外する。ニュース話題構成要素の抽出処理では、話題全体を説明する特定パターンはノイズになるからである。また、文末表現に着目して、「明らかにする」、「考えを示す」、「判る」、「述べる」、「話す」の場合は、定型パターン記述として抽出する。
【0059】
抽出された定型パターン記述については、後述する変換規則によって定型表現の変換を行い、変化点間を説明する名詞句を生成する(ステップST49)。一方、特定パターン記述以外の部分からの名詞句の生成では、まず、変化点間の原稿に含まれる単語の寄与度の計算を行う(ステップST43)。単語の寄与度は次の式(7)で定義する。
【0060】
【数7】
単語の寄与度=(ニュース原稿(特定パターン部以外)での単語Wiの出現数)
×log2(話題を構成するニュース原稿数/
単語Wiが出現したニュース原稿(特定パターン部以外))
×(単語Wiが出現した変化点間の原稿数)/(変化点間の全原稿数)・・・(7)
【0061】
そして、変化点間の原稿でそれに含まれる単語の寄与度が最大の原稿を変化点間の代表原稿として抽出し(ステップST44)、代表原稿から寄与度が最大のサ変動詞を抽出する(ステップST45)。このとき、サ変動詞が存在しない場合は、寄与度が最大の名詞とする。次いで構文解析により、このサ変動詞に係る単語を全て抽出して、下記の変換規則を利用して名詞句を生成する(ステップST46、ST47)。
【0062】
(変換規則)
「主体」は「を格」を「に格」に「サ変」→「主体」「を格」を「に格」に「サ変」
「主体」は「サ変」 →「主体」の「サ変」
「主体」が「を格」を「に格」に「サ変」→「主体」「を格」を「に格」に「サ変」
「主体」が「サ変」 →「主体」の「サ変」
【0063】
一方、ステップST44にて抽出された代表原稿に定型表現が存在する場合は(ステップST48:Yes)、次の定型パターン記述変換規則を適用して、この定型表現からも変化点間を説明する名詞句を生成する(ステップST49)。
【0064】
(定型パターン記述変換規則)
「主体」が「明らかにする」→「主体」の「表明」
「主体」が「考えを示す」→「主体」の「表明」
「主体」が「判る」→「主体」の「判明」
「主体」が「述べる」→「主体」の「会見」
「主体」が「話す」→「主体」の「会見」
(なお、原稿中に「会見」「表明」等の言葉が使われている場合は、その言葉を優先させて変換する)
【0065】
最後に、定型表現から生成した名詞句と、特定パターン記述以外の部分から生成した名詞句とをコロン(:)により合成する(ステップST50)。これにより、話題の変化点間に対応する話題のタイトルと構成要素を表す名詞句が得られる。
【0066】
図9は、図7に示した「中央アジアのキルギスで日本人の鉱山技師四人を含む七人が武装勢力に拉致されている事件」からのニュース話題構成要素自動抽出結果を示す。即ち、図9において、番号は、図7に示す領域に対応する。また、下線部は、定型表現により生成した部分である。
【0067】
次に、図10は、ニュース話題構成要素抽出提示装置5の応用例を示す図である。図10では、テレビのニュース放送時に、ニュース話題構成要素抽出提示装置5により抽出されたニュース話題構成要素を付加情報として利用することにより、放送されたニュースの以前の経過をテキストまたは映像で提示するサービスモデルが示されている。
【0068】
図10(1);視聴者が今日のニュースを視聴中に、あるニュース項目について気になり、リモコンの話題内容を押す。
【0069】
図10(2);すると、テレビ画面上に、選択されたニュースのこれまでの経緯が提示される。視聴者が1つのニュースを選択する。
【0070】
図10(3);その結果、視聴者は、選択した過去のニュースを視聴することができる。
【0071】
以上、上述した実施の形態では、長期に渡り出現する話題を1つの話題として認識する際に1ヶ月毎のニュース話題の類似性を評価するにようにしたが、1ヶ月に限定されず、週単位、数ヶ月単位等の所定周期であれば良いことは言うまでもない。
【0072】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、長期にわたり継続する話題に対してトラッキング処理を行うことにより、現状の技術では分断されている話題を、一連のものとして自動認識することが可能となる。そして、その一連の話題を言語解析することにより、話題の変化点を抽出し、抽出した変化点間の話題の構成要素を自然言語によって提示することが可能となる。その結果、視聴者の希望するニュースの履歴を提示できるシステムの構築が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るニュース話題トラッキング装置及びニュース話題構成要素抽出提示装置の実施形態であるシステムの全体構成図である。
【図2】ニュース話題抽出装置の構成ブロック図である。
【図3】記事分類処理動作のフローチャートである。
【図4】ニュース話題トラッキング装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】ニュース話題変化点抽出装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】ニュース話題変化点抽出装置で実行される特定パターン記述抽出処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】ニュース話題変化点抽出結果例である。
【図8】ニュース話題構成要素抽出装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】話題構成要素自動抽出結果例である。
【図10】ニュース話題構成要素抽出提示装置の応用例(放送されたニュースの以前の経過をテキストまたは映像で提示するサービスモデル)を示す図である。
【符号の説明】
1 ファイル装置
2 ニュース話題抽出装置
3 ニュース話題トラッキング装置
4 テレビ
5 ニュース話題構成要素抽出提示装置
51 ニュース話題変化点抽出装置
52 ニュース話題構成要素抽出装置

Claims (4)

  1. 時系列に変化する複数のニュース記事を電子化して格納するファイル装置から、視聴者が指定したニュースに関連する前記ニュース記事を取り出す取出手段と、
    前記取出手段によって取り出された前記ニュース記事を特徴づける特徴ベクトルと、前記特徴ベクトルの平均を示す平均ベクトルとの差を計算する計算手段と、
    前記計算手段によって計算された差を時系列に並べた場合、前記差の極小値をニュースの話題の変化点として抽出する変化点抽出手段と、
    を備えたことを特徴とするニュース話題構成要素抽出提示装置。
  2. 請求項1に記載のニュース話題構成要素抽出提示装置において、
    前記計算手段は、前記特徴ベクトルの“要素”を“ニュース記事に含まれる単語”とし、前記特徴ベクトルの“要素の値”を“(ニュース原稿(特定パターン部以外)での単語の出現数)×log2(話題を構成するニュース原稿数/単語が出現したニュース原稿(特定パターン部以外))”とすることを特徴とするニュース話題構成要素抽出提示装置。
  3. 請求項1に記載のニュース話題構成要素抽出提示装置において、
    前記変化点抽出手段によって抽出された前記変化点を時系列に並べた場合、2つの前記変化点の間にくる前記ニュース記事を話題構成要素として抽出する構成要素抽出手段を備えたことを特徴とするニュース話題構成要素抽出提示装置。
  4. 請求項に記載のニュース話題構成要素抽出提示装置において、
    前記構成要素抽出手段は、前記話題構成要素として抽出した前記ニュース記事に含まれる単語の寄与度の計算し、前記寄与度が最大の単語を用いて自然言語文を生成することを特徴とするニュース話題構成要素抽出提示装置。
JP2000302770A 2000-10-02 2000-10-02 ニュース話題構成要素抽出提示装置 Expired - Fee Related JP4349734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302770A JP4349734B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ニュース話題構成要素抽出提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302770A JP4349734B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ニュース話題構成要素抽出提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108917A JP2002108917A (ja) 2002-04-12
JP4349734B2 true JP4349734B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18784072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302770A Expired - Fee Related JP4349734B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ニュース話題構成要素抽出提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349734B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145753A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索方法及び装置及び文書検索プログラム
US7310658B2 (en) 2002-12-27 2007-12-18 International Business Machines Corporation Method for tracking responses to a forum topic
US11449673B2 (en) * 2017-11-23 2022-09-20 Isd Inc. ESG-based company evaluation device and an operation method thereof
CN110019556B (zh) * 2017-12-27 2023-08-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种话题新闻获取方法、装置及其设备
CN111324725B (zh) * 2020-02-17 2023-05-16 昆明理工大学 一种话题获取方法、终端、计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002108917A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102342124B (zh) 用于提供与广播节目相关的信息的装置和方法
CN101616264B (zh) 新闻视频编目方法及***
CN103052953A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
KR20000054561A (ko) 비디오 인덱싱 방식을 이용한 네트워크 기반의 비디오검색 시스템 및 그 운영방법
CN110430476A (zh) 直播间搜索方法、***、计算机设备和存储介质
JP2009043156A (ja) 番組検索装置および番組検索方法
CN102084645B (zh) 关联场景赋予装置以及关联场景赋予方法
CN111046172B (zh) 一种舆情分析方法、装置、设备和存储介质
CN107577672B (zh) 基于舆情设定剧本的方法和装置
CN110765313A (zh) 网络视频弹幕分类播放方法和***
CN112733654A (zh) 一种视频拆条的方法和装置
JP4349734B2 (ja) ニュース話題構成要素抽出提示装置
KR102093790B1 (ko) 문자 중계 데이터로부터 이벤트 정보를 추출하는 이벤트 정보 추출 방법 및 그 방법을 수행하는 사용자 단말
KR102374599B1 (ko) 청각장애인을 위한 수어 영상 애니메이션 생성 방법
CN110287376A (zh) 一种基于剧本和字幕分析的抽取重要电影片段的方法
CN112364852B (zh) 融合全局信息的动作视频段提取方法
Messina et al. Ants: A complete system for automatic news programme annotation based on multimodal analysis
Luo et al. Analyzing large-scale news video databases to support knowledge visualization and intuitive retrieval
KR101220080B1 (ko) 실시간 인기 키워드에 대한 대표 문구 제공 방법 및 시스템
JP2004341948A (ja) 概念抽出システム、概念抽出方法、プログラム及び記憶媒体
CN114298048A (zh) 命名实体识别方法及装置
CN113204670A (zh) 一种基于注意力模型的视频摘要描述生成方法及装置
CN115130453A (zh) 互动信息生成方法和装置
CN112261321A (zh) 字幕处理方法、装置及电子设备
CN117880566B (zh) 一种基于人工智能的数字人直播交互方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees