JP4343983B2 - ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法 - Google Patents

ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4343983B2
JP4343983B2 JP2007546323A JP2007546323A JP4343983B2 JP 4343983 B2 JP4343983 B2 JP 4343983B2 JP 2007546323 A JP2007546323 A JP 2007546323A JP 2007546323 A JP2007546323 A JP 2007546323A JP 4343983 B2 JP4343983 B2 JP 4343983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
performance
configuration information
agent
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007546323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007060721A1 (ja
Inventor
嘉晃 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JPWO2007060721A1 publication Critical patent/JPWO2007060721A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343983B2 publication Critical patent/JP4343983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3447Performance evaluation by modeling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3495Performance evaluation by tracing or monitoring for systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/16Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using machine learning or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、エージェント機能を具備する複数のエージェントノードと、マネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードとを有するネットワークシステムおよびネットワークの管理方法に関する。
例えば、特許文献1は、コンピュータが相互に関連しつつ活動するシステムに対し、ノードの活性バランスを表す特徴ベクトルを求めることにより、実行時環境における障害を検出する方法を開示する。
また、特許文献2は、テストアプリケーションをコンピュータシステムに処理させて、コンピュータシステムを構成する装置の性能バランスを評価する方法を開示する。
また、アクセス量に応じてサーバのリソースの目安を算出する簡易サイジングツールは公知である(非特許文献1参照)。
また、サーバ上のハードウェアのボトルネックを検出するソフトウェアが知られている(非特許文献2参照)。
また、非特許文献3は、決定木またはニューラルネットワークなどの学習手法によって、エージェントが未知の環境を扱う方法を開示する。
しかしながら、上記いずれの特許文献および非特許文献も、テストアプリケーションを用いることなく、実際に稼動しているサーバ等に必要な性能に最適なシステム構成の選択を支援する方法を開示してはいない。
特開2005−216066号公報 特開2004−302525号公報 http://h50146.www5.hp.com/partners/alliance/bea/sizing/ http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/essentials/pmp_sh.html http://bruch.sfc.keio.ac.jp/course/HIP01/hi2001-6.ppt
本発明は、上述した背景からなされたものであり、ITインフラ環境を構築する際に、システムの管理者に対して、実際の稼動時に必要な性能に最適なシステム構成の選択を支援することができるネットワークシステムおよびネットワークの管理方法を提供することを目的とする。
[ネットワークシステム]
上記目的を達成するために、本発明にかかるネットワーク管理装置は、エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワーク管理装置であって、前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成する規則生成手段と、前記規則生成手段が生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を満たす他の前記エージェントノードの構成情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した構成情報を出力する出力手段とを有する。
好適には、前記抽出手段は、他の前記エージェントノードの構成情報を抽出した根拠となる分類規則を示す情報をさらに抽出し、前記出力手段は、前記抽出手段が抽出した分類規則を示す情報をさらに出力する。
また、本発明にかかるネットワーク管理装置は、エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワーク管理装置であって、前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成する規則生成手段と、前記規則生成手段が生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件に対してボトルネックとなる性能情報を前記記憶手段から前記エージェントノードごとに抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した性能情報を出力する出力手段とを有する。
好適には、前記抽出手段は、ボトルネックとなる性能情報を抽出した根拠となる分類規則を示す情報を前記エージェントノードごとにさらに抽出し、前記出力手段は、前記抽出手段が抽出した分類規則を示す情報をさらに出力する。
また、好適には、前記エージェントノードの少なくともいずれかに対応する構成情報を示す入力を受け入れる構成情報入力手段をさらに有し、前記抽出手段は、前記構成情報入力手段が受け入れた入力に対応する情報を前記記憶手段から抽出する。
また、好適には、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を示す入力を受け入れる性能条件入力手段をさらに有し、前記抽出手段は、前記性能条件入力手段が受け入れた入力に対応する情報を前記記憶手段から抽出する。
また、好適には、前記規則生成手段は、学習しつつ、分類規則を生成する。
[ネットワークの管理方法]
また、本発明にかかるネットワークの管理方法は、エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワークの管理方法であって、前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶手段に記憶し、記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成し、生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を満たす他の前記エージェントノードの構成情報を前記記憶手段から抽出し、抽出した構成情報を出力する。
また、本発明にかかるネットワークの管理方法は、エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワークの管理方法であって、前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶手段に記憶し、記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成し、生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件に対してボトルネックとなる性能情報を前記記憶手段から前記エージェントノードごとに抽出し、抽出した性能情報を出力する。
本発明によれば、ITインフラ環境を構築する際に、システムの管理者に対して、実際の稼動時に必要な性能に最適なシステム構成の選択を支援することができる。
本発明にかかるネットワークシステムの構成を例示する図である。 図1に示したサーバのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。 インフラDBが記憶する構成情報を例示する図表である。 インフラDBが記憶する性能情報を例示する図表である。 システムDBが記憶するインフラIDごとの構成情報それぞれを含む構成情報を例示する図表である。 システムDBが記憶するインフラIDごとの性能情報それぞれを含む性能情報を例示する図表である。 規則生成部がシステムDB32から取得した性能情報のうち、決定木のクラスに指定する属性の属性値を離散値化した処理結果を示す図表である。 管理者が設定したサーバの所定の構成条件(構成情報)に対し、規則生成部が生成する決定木の例である。 管理サーバの動作(S10)を示すフローチャートである。 データ収集部の動作(S20)を示すフローチャートである。 規則生成部の動作(S30)を示すフローチャートである。 情報抽出部の動作(S40)を示すフローチャートである。 ネットワークシステムの稼動に対し、管理者が端末を操作することによってUI装置に表示される第1の画面である。 図13に示した第1の画面に対して管理者が操作を行った場合に、情報抽出部が行う処理(530)を示すフローチャートである。 ネットワークシステムの稼動に対し、管理者が端末を操作することによってUI装置に表示される第2の画面である。
[ネットワークシステム1]
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明にかかるネットワークシステム1の構成を例示する図である。
図1に示すように、ネットワークシステム1は、例えばTCP/IP、UDPを用いたネットワーク10を介し、互いに接続された管理支援対象ネットワーク2−1〜2−n(nは整数)および管理支援システム3から構成される。
以下、管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nなど複数ある構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「管理支援対象ネットワーク2」などと略記することがある。
[管理支援対象ネットワーク2−1〜2−n]
管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nそれぞれは、ネットワーク20を介して互いに接続されたITインフラ環境22、管理サーバ24およびインフラデータベース(インフラDB)26を有する。
ITインフラ環境22は、ネットワーク220を介して互いに接続された例えばサーバ222−1〜222−m(mは整数)とPC(パーソナルコンピュータ:クライアント)224−1〜224−l(lは整数)とを有し、例えばSNMP(Simple Network Management Protocol)などを用いた構成管理、性能管理および障害管理などが管理サーバ24によって行われる。
なお、管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nは、サーバ222およびPC224の数がそれぞれ異なるものであってもよい。
したがって、管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nには、個々のネットワークを区別するために、例えば1〜nの固有のID(インフラID)がそれぞれ設定されている。
サーバ222−1〜222−mそれぞれは、後述する監視部240に対するSNMPエージェントとして機能するソフトウェア(図示せず)を有し、PC224−1〜224−lからのアクセスに対してサービスを提供するとともに、図示しないMIB(Management Information Base)から後述する構成情報260(図3参照)および性能情報264(パフォーマンス情報:図4参照)などを管理サーバ24に対して送信する。
管理サーバ24は、SNMPマネージャとして機能するソフトウェアの監視部240を有し、自己およびサーバ222−1〜222−mなど(管理支援対象ネットワーク2内)の構成情報260および性能情報264などを所定のタイミングで取得し、インフラDB26に対して出力する。
また、管理サーバ24には、自己を示す固有のサーバIDが設定されている。
インフラDB26は、管理サーバ24から入力される構成情報260および性能情報264などを記憶し、後述する管理支援サーバ30のアクセスに応じて、構成情報260および性能情報264などを出力する。
なお、インフラDB26は、管理サーバ24に接続されたストレージであってもよいし、管理サーバ24内に含まれてもよいし、独立したサーバであってもよい。
管理支援システム3は、管理支援サーバ30、システムデータベース(システムDB)32、規則記憶部34および端末36から構成される。
管理支援サーバ30は、例えばデータ収集部300、規則生成部302および情報抽出部304を有する。
データ収集部300は、ネットワーク10を介し、管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nそれぞれのインフラDB26から構成情報260および性能情報264などを収集し、システムDB32に記憶させる。
規則生成部302は、管理者による設定などの入力を、端末36を介して受け入れ、システムDB32から管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nそれぞれの構成情報および性能情報を取得し、例えばデータマイニングで用いられる決定木やニューラルネットワークなどの学習手法により、構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成し、生成した分類規則を規則記憶部34に記憶する。
情報抽出部304は、端末36を介して入力される管理者の設定などに応じて規則記憶部34から分類規則を取得し、例えばサーバ222いずれかの稼動時の必要性能条件を満たす他のサーバ222の構成情報260、またはサーバ222いずれかの稼動時の必要性能条件に対してボトルネックとなる構成情報260および性能情報264またはこれらのいずれかを端末36に対して出力する。
端末36は、例えばコンピュータ本体360と、コンソールを表示する入出力装置(UI装置)362とを有するPC(パーソナルコンピュータ)であり、管理者による設定などの入力を受け入れて管理支援サーバ30に対して出力するとともに、管理支援サーバ30から入力される情報を表示する。
[ハードウェア]
図2は、図1に示したサーバ222のハードウェア構成の概要を示すブロック図である。
図2に示すように、サーバ222は、処理部40、メモリ部42、制御部44、記憶部46、通信部48およびシステムバス50などを有する。
処理部40は、例えばマルチプロセシング可能な2つのCPU400を有し、演算処理を行うとともにサーバ222を構成する各部を制御するCPUサブシステムを構成する。
メモリ部42は、例えば2つのメモリ420を有し、所定のメモリ帯域幅のメモリサブシステムを構成する。
また、メモリ部42には、サーバ222を動作させるプログラムを記憶するROM(図示せず)などが含まれてもよい。
制御部44は、例えば処理部40、メモリ部42およびシステムバス50の間に配置され、処理部40、メモリ部42およびシステムバス50の相互のデータ通信効率を向上させるようにサーバ222内のデータ通信を制御する。
記憶部46は、例えばRAID0+1のストレージであり、システムバス50を介して制御部44に接続されるストレージサブシステムを構成する。
通信部48は、NIC(Network Interface Card)480を有し、システムバス50などを介してサーバ222を構成する各部と外部のネットワークとを接続するNICサブシステムを構成する。
システムバス50は、例えばPCI(PCI−X)バスであり、制御部44の制御に応じてホストバスサブシステムを構成する。
なお、サーバ222は、CPU400の数および処理能力、メモリ部42および記憶部46の記憶容量、ファームウェアならびに通信速度などの仕様が個々に異なるものであってもよく、CPU400の増設などの構成の変更も可能にされている。
したがって、サーバ222−1〜222−mには、個々を区別するために、例えば1〜mの固有のID(サーバID)がそれぞれ設定されている。
また、管理サーバ24および管理支援サーバ30は、例えばサーバ222とほぼ同じハードウェア構成になっており、個々に所定数のCPU400および処理能力などが設定されている。
[インフラDB26]
次に、インフラDB26が記憶する構成情報および性能情報について詳述する。
図3は、インフラDB26が記憶する構成情報260を例示する図表である。
図3に示すように、インフラDB26は、管理支援対象ネットワーク2を構成するサーバ222−1〜222−mおよび管理サーバ24それぞれの構成情報を構成情報260としてサーバIDごとに記憶する。
構成情報260には、例えば固有のサーバID、機種名を識別するためのサーバ名、実装されているOSの種類、実装されているCPU名、CPU400の周波数(MHz)、実装されているCPU数、実装されているメモリサイズ、物理ドライブの接続方式を示す物理ドライブタイプ、物理ドライブの容量を示す物理ドライブサイズ、RAID用のアレイコントローラ名、RAID用のファームウェアバージョン、設定されている論理ドライブサイズ、設けられているRAIDタイプ、および動作用のソフトウェアのバージョンを示すシステムROMバージョンなどが含まれる。
図4は、インフラDB26が記憶する性能情報264を例示する図表である。
図4に示すように、インフラDB26は、管理支援対象ネットワーク2を構成するサーバ222−1〜222−mおよび管理サーバ24それぞれの稼動時の性能(パフォーマンス)情報を性能情報264としてサーバIDごとに例えば所定の日時に(所定の周期で)記憶する。
性能情報264には、管理支援対象ネットワーク2が稼動している所定の日時におけるサーバ222−1〜222−mおよび管理サーバ24それぞれの使用可能メモリ量(MB)、メモリ使用量(Byte)、1秒当たりの転送ページ数(ページ/秒)、ディスク使用量(%)、接続ユーザ数(アクティブセッション数)およびプロセッサ使用率(%)などの性能パラメータが含まれる。
なお、図4に示したサーバIDは、図3に示したサーバIDと対応させてサーバ222−1〜222−mおよび管理サーバ24のいずれかを特定する上述の固有のIDである。
また、上述したCPUサブシステム(処理部40)においてプロセッサ平均利用率(%)、プロセッサ最大利用率(%)、論理プロセッサごとに計測するプロセッサビジーの割合(%)、1秒当たりのコンテキスト切り替え数および1秒当たりの割り込み数などを監視し、メモリサブシステム(メモリ部42)において1秒当たりの読み取りページ数、1秒当たりのページ入力数、1秒当たりのページフォールト数およびハードページフォールトの割合(%)を監視し、NICサブシステム(通信部48)においてネットワーク転送量(メガバイト秒/数)、1秒当たりの送信量(MBit)および1秒当たりの受信量(MBit)を監視し、ストレージサブシステム(記憶部46)において1秒当たりのストレージ転送数および1秒当たりのストレージ転送量(MByte)を監視し、ホストバスシステム(システムバス50など)において1秒当たりのホストバス転送量(MByte)を監視し、監視結果それぞれを性能情報264に含ませるようにしてもよい。
[システムDB32]
システムDB32は、上述したようにデータ収集部300が収集した管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nそれぞれの構成情報260および性能情報264を記憶する。
図5は、システムDB32が記憶するインフラIDごとの構成情報260それぞれを含む構成情報320を例示する図表である。
図6は、システムDB32が記憶するインフラIDごとの性能情報264それぞれを含む性能情報324を例示する図表である。
図5および図6に示すように、システムDB32は、管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nそれぞれの構成情報260および性能情報264をインフラIDごとに区別した構成情報320および性能情報324として記憶する。
[規則生成部302]
次に、規則生成部302が行う処理について詳述する。規則生成部302では、データマイニング手法として一般に用いられる決定木生成アルゴリズムを採用する。
図7は、規則生成部302がシステムDB32から取得した性能情報324のうち、決定木のクラスに指定する属性(目標属性と呼ぶ)の属性値(クラスと呼ぶ)を離散値化(2値化)した処理結果を示す図表である。目標属性の設定とクラスの離散化は、管理者が予め規則生成部302に設定するか、管理者が端末36を介して入力する。
例えば目標属性をプロセッサ使用率とし、プロセッサ使用率が70%未満であるか否かを離散化の条件(境界値)とした2つのクラス(クラス:0−70、クラス:70−100)が設定されている場合、規則生成部302は、管理者による所定の問い合わせ(図13,15を用いて後述)などの入力を端末36を介して受け入れると、システムDB32から構成情報320および性能情報324を取得し、図7に示すようにプロセッサ使用率のクラスをクラス:0−70と、クラス:70−100とに分類する離散値化(2値化)の処理を性能情報324に対して行う。
また、規則生成部302は、構成情報320および性能情報324を用いて、サーバIDごと、サーバIDとOSの組み合わせごと、サーバ名とOSの組み合わせごと、または、CPUの名前、周波数、数量およびメモリサイズの組み合わせごとなどの所定の構成情報ごとに、性能情報324に対して離散値化の処理を行うようにされている。
そして、規則生成部302は、管理者が設定する所定の構成条件に応じてデータを集約して、クラスが規則の結論部になるように学習を行い、決定木を生成する。
規則生成部302が行う離散値化は、2値化に限定されることなく、例えば3値化または4値化するものであってもよい。
ここで、管理者は、サーバ222に対するCPU400の増設などの検討が必要な稼動状況であるか否かを判断するために、例えばプロセッサ使用率の境界値を70%に設定している。
また、規則生成部302が性能情報324を離散値化する条件は、プロセッサ使用率の境界値に限定されることなく、例えば1秒当たりの転送ページ数などの他の性能パラメータであってもよい。
図8は、管理者が設定したサーバ222の所定の構成条件(構成情報)に対し、規則生成部302が生成する決定木の例である。
図8に示すように、規則生成部302が生成する決定木6において、根となるノード600は、属性と属性値のペアからなる条件(以下、属性条件)がアクティブセッション(同時接続ユーザ数)について設定されている。
例えば、規則生成部302は、ノード600において、性能情報を同時接続ユーザ数が42以下となる枝と、同時接続ユーザ数が42よりも大きい値となる枝とに分割する。
また、規則生成部302は、2値化した結果のいずれか(クラス:0−70またはクラス:70−100)が結論部として葉に位置するように、例えば属性条件がディスク使用率について設定されているノード602、属性条件が使用可能メモリ量について設定されているノード604、属性条件がメモリ使用量について設定されているノード606、属性条件が使用可能メモリ量について設定されているノード608および属性条件が1秒当たりの転送ページ数について設定されているノード610により、枝をさらに分割する。
なお、規則生成部302は、構成情報320および性能情報324を用いて、サーバIDごと、サーバIDとOSの組み合わせごと、サーバ名とOSの組み合わせごと、または、CPUの名前、周波数、数量およびメモリサイズの組み合わせごとなどの所定の構成情報ごとに複数の学習を行い、複数の決定木を生成するようにされている。
つまり、規則生成部302は、所定の構成条件に対し、管理者が設定する目標属性およびクラスに応じて1つ以上の決定木を生成することにより、複数のIF−THEN規則で表現される分類規則を生成する。
例えば、所定の構成情報に対して規則生成部302が生成した決定木6の最も左側(図8の左側)の枝を根から葉まで辿ることにより、同時接続ユーザ数が42以下であり、かつ、ディスク使用率が5.50%以下であり、かつ、メモリ使用量が200MByte以下である場合、管理者が設定する所定の構成条件におけるプロセッサ使用率は70%未満(クラス:0−70)であるというIF−THEN規則が示される。
葉に付してある括弧内の数値は、性能情報の分類対象総数と誤って分類された数とを示している。
例えば最も左側の葉のクラス:0−70に付された(400/20)は、最も左側の葉に分類された性能情報の分類対象総数が400件であり、その中にプロセッサ使用率が70%よりも大きい(クラス:0−70以外の)20件の誤って分類された性能情報が含まれていることを示す。
次に、ネットワークシステム1が構成管理および性能管理を行う場合の動作について説明する。
図9は、管理サーバ24の動作(S10)を示すフローチャートである。
図9に示すように、ステップ100(S100)において、管理サーバ24は、監視部240によって自己およびサーバ222−1〜222−mの構成情報および性能情報など取得し、管理支援対象ネットワーク2内を監視する。
ステップ102(S102)において、管理サーバ24は、構成情報260および性能情報264を管理者がそれぞれ設定した所定の周期でインフラDB26に格納する。
なお、構成情報260に変化がない場合には、管理サーバ24は、性能情報264のみをインフラDB26に格納する。
ステップ104(S104)において、管理サーバ24は、例えば電源オフなどの監視部240の停止指示があった場合には処理を終了し、その他の場合にはS100の処理に進む。
このように、監視部240は、稼動中の管理サーバ24にプロセスとして常駐し、管理支援対象ネットワーク2内を監視する。
図10は、データ収集部300の動作(S20)を示すフローチャートである。
図10に示すように、ステップ200(S200)において、データ収集部300は、管理支援対象ネットワーク2−1〜2−nそれぞれのインフラDB26から構成情報260および性能情報264を管理者の設定に応じて収集する。
ただし、データ収集部300は、すでに収集済みの構成情報260および性能情報264を収集しないようにされている。
ステップ202(S202)において、データ収集部300は、収集した構成情報260および性能情報264を管理者がそれぞれ設定した所定の周期でシステムDB32に格納する。
ただし、データ収集部300は、すでに格納済みの構成情報260および性能情報264をシステムDB32に格納しないようにされている。
ステップ204(S204)において、データ収集部300は、例えば管理支援サーバ30の電源オフなどの停止の指示があった場合には処理を終了し、その他の場合にはS200の処理に進む。
このように、データ収集部300は、稼動中の管理支援サーバ30にプロセスとして常駐して動作する。
図11は、規則生成部302の動作(S30)を示すフローチャートである。
図11に示すように、ステップ300(S300)において、規則生成部302は、システムDB32に格納されている構成情報320および性能情報324を取得し、管理者が設定する周期で所定の構成条件(サーバIDごと等)に応じて性能情報324を集約し、目標属性の離散値化を行う。
ステップ302(S302)において、規則生成部302は、離散化した性能情報324から分類規則(決定木)を生成する。
ステップ304(S304)において、規則生成部302は、生成した分類規則(決定木)を規則記憶部34に格納する。
ステップ306(S306)において、規則生成部302は、例えば管理支援サーバ30の電源オフなどの停止の指示があった場合には処理を終了し、その他の場合にはS300の処理に進む。
このように、規則生成部302は、稼動中の管理支援サーバ30にプロセスとして常駐して動作する。
ただし、規則生成部302は、システムDB32の更新がない場合には、何も行わない。
図12は、情報抽出部304の動作(S40)を示すフローチャートである。
図12に示すように、ステップ400(S400)において、情報抽出部304は、端末36を介して管理者の設定入力を受け入れる。
ステップ402(S402)において、情報抽出部304は、管理者の設定入力に応じて分類規則を適用する処理を行う。
例えば、情報抽出部304は、管理者の設定入力に応じて、サーバ222の少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を満たす他のサーバ222の構成情報、またはサーバ222の少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件に対してボトルネックとなる性能情報などを規則記憶部34から抽出する。
ステップ404(S404)において、情報抽出部304は、S402の処理で規則を適用した結果を端末36のコンソールを介して表示する。
[第1の実施例]
次に、ネットワークシステム1における構成管理および性能管理の第1の実施例について説明する。
図13は、ネットワークシステム1の稼動に対し、管理者が端末36を操作することによってUI装置362に表示される第1の画面364である。
第1の画面364は、OS種類選択欄368、サーバ名選択欄370、最大接続人数入力欄372、表示指示ボタン374および推奨スペック表示欄376を有する。
なお、第1の実施例において、第1の画面364は、例えばあらかじめ設定されているプロセッサ使用率が70%未満であるという性能条件に対して好ましい状態で稼動しているサーバ222に関する情報を表示するために設けられる画面であり、決定木は、サーバIDごとに所定の周期で取得された性能情報に応じて生成されている。
OS種類選択欄368は、例えばSNMPエージェントの機能を具備してサーバ222および管理サーバ24に実装されるOSの種類をドロップダウンリストとして表示し、管理者がOSの種類を選択できるようになっている。
サーバ名選択欄370は、例えばサーバ222および管理サーバ24の機種名を識別するためのサーバ名をドロップダウンリストとして表示し、管理者がサーバの機種名を選択できるようになっている。
最大接続人数入力欄372は、例えば管理者がOS種類選択欄368およびサーバ名選択欄370により構成条件を指定したサーバ222に対して見込まれる最大接続人数を管理者が性能条件として直接入力できるようにされている。
表示指示ボタン374は、管理者が選択した構成条件、および管理者が入力した性能条件を満たし、かつ、あらかじめ設定されているプロセッサ使用率が70%未満であるという性能条件を満たす(または好ましい状態で稼動している)サーバ222に関する情報を、推奨スペック表示欄376に表示させるための指示ボタンである。
推奨スペック表示欄376は、サーバID表示欄378、適合率表示欄380、構成情報選択欄382および規則選択欄384を有し、表示指示ボタン374を介して指示された条件を満たす(または好ましい状態で稼動している)サーバ222に関する情報を、サーバIDごとにそれぞれ表示するようになっている。
サーバID表示欄378は、例えば表示指示ボタン374を介して指示された条件に適合する(または好ましい状態で稼動している)サーバ222のサーバIDを、情報抽出部304が適用した規則の適合率順に表示する。
適合率表示欄380は、サーバID表示欄378に表示したサーバIDに対応する規則の適合率をサーバID表示欄378が表示したサーバID順に表示する。
構成情報選択欄382は、サーバID表示欄378に表示したサーバIDに対応する構成情報にリンクするチェックマークを、サーバID表示欄378が表示したサーバID順に表示する。
つまり、管理者がサーバID順に表示された構成情報選択欄382のチェックマークを選択してクリックすることにより、表示されたサーバIDに対応する構成情報を確認することができるようにされている。
規則選択欄384は、サーバID表示欄378に表示したサーバIDに対応する適用された規則にリンクするチェックマークを、サーバID表示欄378が表示したサーバID順に表示する。
つまり、管理者がサーバID順に表示された規則選択欄384のチェックマークを選択してクリックすることにより、表示されたサーバIDに対応する適用された規則を確認することができるようにされている。
図14は、図13に示した第1の画面364に対して管理者が操作を行った場合に、情報抽出部304が行う処理(530)を示すフローチャートである。
図14に示すように、ステップ500(S500)において、情報抽出部304は、端末36を介して管理者の設定入力を受け入れる。
ステップ502(S502)において、情報抽出部304は、管理者が入力した最大接続人数と同一、または最大接続人数に近い(例えば最大接続人数+指定数以下の)条件を持つ規則を探索する。
ステップ504(S504)において、情報抽出部304は、管理者の設定入力に該当する規則が規則記憶部34内にあるか否かを判定し、規則記憶部34内にある場合にはS506の処理に進み、規則記憶部34内にない場合にはS508の処理に進む。
ステップ506(S506)において、情報抽出部304は、管理者の設定入力に該当する規則によって正しく分類される(適合の)データ数と、誤って分類される(不適合の)データ数とをカウントし、S502の処理に進む。
ステップ508(S508)において、情報抽出部304は、S506の処理でカウントした結果から適合率を算出し、管理者の設定入力に該当する規則に関係するサーバIDおよび適合率等を端末36を介して表示する。
なお、決定木が成長しておらず、管理者の設定入力に該当する規則の数が0の場合には、情報抽出部304は、管理者の設定入力に該当する規則の数が0である旨を端末36を介して表示するようにされている。
[第2の実施例]
次に、ネットワークシステム1における構成管理および性能管理の第2の実施例について説明する。
図15は、ネットワークシステム1の稼動に対し、管理者が端末36を操作することによってUI装置362に表示される第2の画面390である。
第2の画面390は、OS種類選択欄368、サーバ名選択欄370、最大接続人数入力欄372、表示指示ボタン391およびボトルネック箇所表示欄392を有する。
なお、第2の実施例において、第2の画面390は、例えばあらかじめ設定されているプロセッサ使用率が70%未満であるという性能条件に対して、ボトルネックとなる部分を有する状態で稼動しているサーバ222に関する情報を表示するために設けられる画面であり、決定木は、サーバIDごとに所定の周期で取得された性能情報に応じて生成されている。
また、第2の画面390において、図13に示した第1の画面364を構成する部分と実質的に同一の操作を管理者が行うものには、同一の符号が付してある。
表示指示ボタン391は、管理者が選択した構成条件、および管理者が入力した性能条件を満たし、かつ、あらかじめ設定されているプロセッサ使用率が70%未満であるという性能条件に対して、ボトルネックとなる部分を有する状態で稼動しているサーバ222に関する情報を、ボトルネック箇所表示欄392に表示させるための指示ボタンである。
ボトルネック箇所表示欄392は、サーバID表示欄393、ボトルネック表示欄394、適合率表示欄395、構成情報選択欄396および規則選択欄397を有し、表示指示ボタン391を介して指示された条件に対して、ボトルネックとなる部分を有する状態で稼動しているサーバ222に関する情報を、サーバIDごとにそれぞれ表示するようになっている。
サーバID表示欄393は、例えば表示指示ボタン391を介して指示された条件に対してボトルネックとなる部分を有する状態で稼動しているサーバ222のサーバIDを、情報抽出部304が適用した規則の適合率順に表示する。
ボトルネック表示欄394は、プロセッサ使用率が70%未満であるという性能条件に対して、サーバID表示欄393に表示したサーバIDに対応するサーバ222のボトルネックとなる性能パラメータをサーバID表示欄393に表示したサーバID順に表示する。
例えば、図8に示した決定木6においては、ノード610が、2値化した結果に対応する枝にクラス:70−100である葉を結論部として有するので、情報抽出部304は、1秒当たりの転送ページ数を示すページ/秒をボトルネックとなる性能パラメータの候補としてあげることができる。
適合率表示欄395は、サーバID表示欄393に表示したサーバIDに対応する規則の適合率をサーバID表示欄393が表示したサーバID順に表示する。
構成情報選択欄396は、サーバID表示欄393に表示したサーバIDに対応する構成情報にリンクするチェックマークを、サーバID表示欄393が表示したサーバID順に表示する。
つまり、管理者がサーバID順に表示された構成情報選択欄396のチェックマークを選択してクリックすることにより、表示されたサーバIDに対応する構成情報を確認することができるようにされている。
規則選択欄397は、サーバID表示欄393に表示したサーバIDに対応する適用された規則にリンクするチェックマークを、サーバID表示欄393が表示したサーバID順に表示する。
つまり、管理者がサーバID順に表示された規則選択欄397のチェックマークを選択してクリックすることにより、表示されたサーバIDに対応する適用された規則を確認することができるようにされている。
本発明は、エージェント機能を具備する複数のエージェントノードと、マネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードとを有するネットワークシステムなどに利用することができる。
符号の説明
1・・・ネットワークシステム
10・・・ネットワーク
2−1〜2−n・・・管理支援対象ネットワーク
20・・・ネットワーク
22・・・ITインフラ環境
220・・・ネットワーク
222・・・サーバ
224・・・PC
24・・・管理サーバ
240・・・監視部
26・・・インフラDB
260・・・構成情報
264・・・性能情報
3・・・管理支援システム
30・・・管理支援サーバ
300・・・データ収集部
302・・・規則生成部
304・・・情報抽出部
32・・・システムDB
320・・・構成情報
324・・・性能情報
34・・・規則記憶部
36・・・端末
360・・・コンピュータ本体
362・・・UI装置
364・・・第1の画面
390・・・第2の画面
40・・・処理部
400・・・CPU
42・・・メモリ部
420・・・メモリ
44・・・制御部
46・・・記憶部
48・・・通信部
480・・・NIC
50・・・システムバス
6・・・決定木
600〜610・・・ノード

Claims (9)

  1. エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワークシステムに更に備えられたネットワーク管理支援装置であって、
    前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成する規則生成手段と、
    前記規則生成手段が生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を満たす他の前記エージェントノードの構成情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した構成情報を出力する出力手段と
    を有するネットワーク管理支援装置。
  2. 前記抽出手段は、他の前記エージェントノードの構成情報を抽出した根拠となる分類規則を示す情報をさらに抽出し、
    前記出力手段は、前記抽出手段が抽出した分類規則を示す情報をさらに出力する
    請求項1に記載のネットワーク管理支援装置。
  3. 前記エージェントノードの少なくともいずれかに対応する構成情報を示す入力を受け入れる構成情報入力手段をさらに有し、
    前記抽出手段は、前記構成情報入力手段が受け入れた入力に対応する情報を前記記憶手段から抽出する
    請求項2に記載のネットワーク管理支援装置。
  4. 前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を示す入力を受け入れる性能条件入力手段をさらに有し、
    前記抽出手段は、前記性能条件入力手段が受け入れた入力に対応する情報を前記記憶手段から抽出する
    請求項3に記載のネットワーク管理支援装置。
  5. 前記規則生成手段は、学習しつつ、分類規則を生成する
    請求項4に記載のネットワーク管理支援装置。
  6. エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワークシステムに更に備えられたネットワーク管理支援装置であって、
    前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成する規則生成手段と、
    前記規則生成手段が生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件に対してボトルネックとなる性能情報を前記記憶手段から前記エージェントノードごとに抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した性能情報を出力する出力手段と
    を有するネットワーク管理支援装置。
  7. 前記抽出手段は、ボトルネックとなる性能情報を抽出した根拠となる分類規則を示す情報を前記エージェントノードごとにさらに抽出し、
    前記出力手段は、前記抽出手段が抽出した分類規則を示す情報をさらに出力する
    請求項6に記載のネットワーク管理支援装置。
  8. エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワークシステムに更に備えられたネットワーク管理支援装置が実行するネットワーク管理支援方法であって、
    前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶手段に記憶し、
    記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成し、
    生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件を満たす他の前記エージェントノードの構成情報を前記記憶手段から抽出し、
    抽出した構成情報を出力する
    ネットワーク管理支援方法
  9. エージェント機能を具備する複数のエージェントノードに対し、少なくとも構成管理および稼動時の性能管理を行うマネージャ機能を具備する1つ以上のマネージャノードを有するネットワークシステムに更に備えられたネットワーク管理支援装置が実行するネットワーク管理支援方法であって、
    前記エージェントノードそれぞれの構成情報および稼動時の性能情報を記憶手段に記憶し、
    記憶した構成情報を稼動時の特徴的な性能情報に基づいて分類する分類規則を生成し、
    生成した分類規則に基づいて、前記エージェントノードの少なくともいずれかの稼動時の必要性能条件に対してボトルネックとなる性能情報を前記記憶手段から前記エージェントノードごとに抽出し、
    抽出した性能情報を出力する
    ネットワーク管理支援方法
JP2007546323A 2005-11-24 2005-11-24 ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法 Expired - Fee Related JP4343983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/021578 WO2007060721A1 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007060721A1 JPWO2007060721A1 (ja) 2009-05-07
JP4343983B2 true JP4343983B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=38066963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546323A Expired - Fee Related JP4343983B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8359378B2 (ja)
JP (1) JP4343983B2 (ja)
WO (1) WO2007060721A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2003108433A (ru) * 2003-03-28 2004-09-27 Аби Софтвер Лтд. (Cy) Способ предварительной обработки изображения машиночитаемой формы
RU2635259C1 (ru) 2016-06-22 2017-11-09 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Способ и устройство для определения типа цифрового документа
US8051028B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-01 Symantec Corporation Method and apparatus for generating configuration rules for computing entities within a computing environment using association rule mining
US20090244059A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Kulkarni Gaurav N System and method for automatically generating virtual world environments based upon existing physical environments
US8704821B2 (en) * 2008-09-18 2014-04-22 International Business Machines Corporation System and method for managing virtual world environments based upon existing physical environments
US20100138755A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Kulkarni Gaurav N Use of a virtual world to manage a secured environment
US9300531B2 (en) 2011-12-12 2016-03-29 Openet Telecom Ltd. Systems, devices, and methods of orchestration and application of business rules for real-time control of subscribers in a telecommunications operator's network
CN102607645B (zh) 2012-02-24 2014-12-03 华为终端有限公司 数据采集方法及装置、移动终端
US9652355B2 (en) 2012-09-25 2017-05-16 Nec Corporation Bottleneck detection device, method and recording medium storing program
JP6426408B2 (ja) * 2014-09-03 2018-11-21 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP6335153B2 (ja) * 2015-11-02 2018-05-30 Necプラットフォームズ株式会社 コンピュータ装置、制御方法およびプログラム
JP6444932B2 (ja) 2016-04-15 2018-12-26 ファナック株式会社 サーバベースのアプリケーションソフトウエア実行システム
CN107888397B (zh) * 2016-09-30 2020-12-25 华为技术有限公司 确定故障类型的方法和装置
JP7062706B2 (ja) * 2020-02-06 2022-05-06 株式会社日立製作所 構成設定支援システムおよび方法
US11502894B2 (en) * 2020-11-10 2022-11-15 Accenture Global Solutions Limited Predicting performance of a network order fulfillment system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698461B1 (fr) * 1992-11-23 1995-01-13 Bull Sa Dispositif de traitement de l'information permettant la gestion d'une ressource informatique par un système d'administration.
JPH08255139A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Mitsubishi Electric Corp 分散演算機推奨装置
JPH0954611A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Ltd プロセス制御装置
JP2002342182A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Hitachi Ltd ネットワークシステムにおける運用管理の支援システム
US20030041238A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 International Business Machines Corporation Method and system for managing resources using geographic location information within a network management framework
JP3805711B2 (ja) * 2002-04-05 2006-08-09 日本電信電話株式会社 サイト領域内ボトルネック特定方法
US7219300B2 (en) * 2002-09-30 2007-05-15 Sanavigator, Inc. Method and system for generating a network monitoring display with animated utilization information
JP4526774B2 (ja) * 2003-03-28 2010-08-18 株式会社野村総合研究所 コンピューターシステムの構成装置の性能バランス評価とサイジングを行う装置と方法
JP2004348640A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Hitachi Ltd ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法
US20050076109A1 (en) * 2003-07-11 2005-04-07 Boban Mathew Multimedia notification system and method
JP3922375B2 (ja) 2004-01-30 2007-05-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異常検出システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090164618A1 (en) 2009-06-25
JPWO2007060721A1 (ja) 2009-05-07
US8359378B2 (en) 2013-01-22
WO2007060721A1 (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343983B2 (ja) ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法
US7783744B2 (en) Facilitating root cause analysis for abnormal behavior of systems in a networked environment
US9612932B2 (en) System, method, and computer program product for monitoring computer system infrastructure and assets
US9225554B2 (en) Device-health-based dynamic configuration of network management systems suited for network operations
JP4677813B2 (ja) サーバ性能計測方法及びサーバ性能計測システム並びにこれらに用いるコンピュータプログラム
US20080016115A1 (en) Managing Networks Using Dependency Analysis
CN111124850A (zh) Mqtt服务器性能测试方法、***、计算机设备及存储介质
JP2005521359A (ja) ソフトウェアアプリケーションのネットワーク動作特性を測定する方法、システム及びコンピュータプログラム
US20190394113A1 (en) Systems and methods to automatically evaluate blockchain-based solution performance
US20090144409A1 (en) Method for using dynamically scheduled synthetic transactions to monitor performance and availability of e-business systems
JP6810339B2 (ja) 空き帯域測定プログラム、空き帯域測定方法、および空き帯域測定装置
KR20110115554A (ko) 효율적인 트랜잭션 패턴 매칭을 위한 규칙 편성
US10599476B2 (en) Device and method for acquiring values of counters associated with a computational task
JP2013041352A (ja) 情報処理装置、情報処理システムのテスト方法およびプログラム
CN113190417A (zh) 微服务状态检测方法、模型的训练方法、设备及存储介质
EP3616061A1 (en) Hyper dynamic java management extension
JP2010128597A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の運用方法
CN117176802B (zh) 一种业务请求的全链路监控方法、装置、电子设备及介质
US20160004584A1 (en) Method and computer system to allocate actual memory area from storage pool to virtual volume
JP6515597B2 (ja) 管理プログラム、管理方法、管理装置
WO2017051518A1 (ja) 通信情報算出装置、通信情報算出方法、記録媒体、及び、通信管理システム
US9229898B2 (en) Causation isolation using a configuration item metric identified based on event classification
CN113518974A (zh) 用于找出并标识网络中的计算节点的***和方法
JP6926646B2 (ja) 事業者間一括サービス管理装置および事業者間一括サービス管理方法
Chen et al. Optimal Resource Allocation Using Genetic Algorithm in Container-Based Heterogeneous Cloud

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees