JP4341857B1 - 尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。 - Google Patents

尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。 Download PDF

Info

Publication number
JP4341857B1
JP4341857B1 JP2009001244A JP2009001244A JP4341857B1 JP 4341857 B1 JP4341857 B1 JP 4341857B1 JP 2009001244 A JP2009001244 A JP 2009001244A JP 2009001244 A JP2009001244 A JP 2009001244A JP 4341857 B1 JP4341857 B1 JP 4341857B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
decomposition
sewage
digestion
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009001244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010158610A (ja
Inventor
昭治 森脇
Original Assignee
昭治 森脇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭治 森脇 filed Critical 昭治 森脇
Priority to JP2009001244A priority Critical patent/JP4341857B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341857B1 publication Critical patent/JP4341857B1/ja
Publication of JP2010158610A publication Critical patent/JP2010158610A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 従来の汚水処理施設では、凝集剤で個液分離を図って沈殿した汚泥を脱水し、乾燥、焼却して灰を埋め立てするかコンボスト化が主流であり、結局中間処理施設である。
全国の市町村が財政事情に困窮の時代に、廃棄する物の為に多額の費用を使う。この様な無駄をなくす為、最終処理施設となる消滅処理施設の技術を提供する。
【解決手段】当システムは19槽からなる、多槽、多段式の処理施設であり、汚水や動物性残渣、有機性汚泥等は原水層にて前処理されて調整槽に流入すると、処理対象物によって、菌の分解力を十分に発揮出来る様に希釈水にて調整された汚水が分解槽に流入すると、個液分離→醗酵→分解→消化というプロセスを繰り返し行い、各々の槽において滞留時間を長くして施設の規模の縮小化と分解消化を促進させて消滅を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は屎尿、浄化槽、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理する施設に関する。
従来の汚水処理施設の処理方法は活性汚泥法であり、曝気作動を行い汚水中の好気性菌を活性化させる方法は大きな欠点があり、結果として余剰汚泥を生産することになっている。
汚水の個液分離を早める為に凝集剤を使用して、沈下した汚泥を引き抜きされ脱水して焼却後の灰を埋め立て処分するか、推肥化、メタン醗酵などで減量化が図られているが、完全に消滅させる事が出来ずにいる。
上述した様に、汚泥を完全消滅させる事が出来ず、その処理の為に大量の石油を消費して、CO2を排出して温暖化の一助となり、廃棄すべきものに費用を使う無駄を解決する。
本処理施設は従来の処理方法では解決出来なかった、余剰汚泥の完全消滅を実現する事を目的とするものである。
上記課題を解決する為の微生物 汚水、汚泥の消滅処理施設の方法は、原槽水(1)貯水槽(2)調整槽(3)分解槽(4)4槽、分解消化槽(8)4槽、消化槽(12)2槽、消化消滅槽(14)4槽の17槽とせせらぎ反応消滅槽(18)2槽の全槽で、19槽からなる多槽多段式構造であり、このシステムによる処理工程は個液分離→醗酵→分解→消化というプロセスにて行う。
この地球上における最大、かつ最良の浄化施設は土であり、土は土壌菌の働きで機能している。当システムは土壌菌(中間菌)の機能を利用し、土壌の働きをコンパクトに集約した処理施設であり、悪臭や人畜への危険も全く無く、余剰汚泥も出ない最終処理であり、最も有効な処理方法である。
菌床となる原料は杉材で、杉の菌床となる部分を特殊な方法で破砕して、腐敗部分を時間を掛けて取り除くと安定したセルロースが残る。このセルロースは微生物にとっては、大変住み心地の良い優れたバイオ材の杉チップが出来る。このチップの固有特性は、(イ)多孔質化の加工により有機物吸着機能を持っている。(ロ)微生物の増殖を促進する。(ハ)生分解を可能にする。(ニ)脱臭効果がある。(ホ)腐敗しない。(へ)自ら湿度を63%に調整する。
菌床となる原料は、ポリプロピレンで酵素を練り込んだ独特な形状の担体を、杉チップと同様に菌床として使用している。槽内に、詰められたこの担体に接触することで、担体に吸着している嫌気性、好気性、両性菌により分解と消化を行う。
菌床となる杉チップとポリプロピレン製の担体と中間菌を効果的に使い、酵素活性液供
給装置、細胞膜分解装置、醗酵菌培養装置を作動させて分解菌を安定、増殖させる。これ
らを調整する事で分解消化を行い、汚泥が消滅する。
上述したように、このシステムによる処理施設で汚泥が消滅するので、乾燥や焼却で石油を使わなくてもよい為、CO2を排出せず環境に良い。また、捨てる為に費用を使う無駄も省ける。
この処理施設は地域の事情、事業形態に応じた処理施設の設置が可能であり、建設費用も安価であり、維持管理が簡単であり、経済的である。
以下、本発明の実施の形態を図示される(1)〜(21)に基づいて説明する。尚、以下に述べる実施形態は本発明を具体化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明の微生物による、汚水、汚泥の消滅処理施設の構成は、(1)原水槽(2)貯水槽(3)調整槽(4)分解槽4槽(8)分解消化槽4槽(12)消化槽2槽(14)消化消滅槽4槽(18)せせらぎ反応消滅槽2槽の計19槽と、排水集水槽2槽から成り立つ施設である。
図示(1)原水層では、処理対象物を貯留する槽であり、投入時に夾雑物を除去する為に
ドラムスクリーンを設け、酵素活性液供給装置を設置して制御された一定時に一定量の活性液が槽内に投入され、バッキレーターにて汚水を撹拌して処理対象物を粉砕し、大量の酸素を供給して脱臭と腐敗防止の前処理を行い、制御により一定時に一定量が、水中ポンプの作動にて(3)調整槽に送水される。
図示(2)は、貯水槽であり、この槽では(21)排水集水槽より最終処理水を中水として受け入れ、希釈水として(3)調整槽に制御により一定時に一定量が、設置された水中ポンプで送水される。
図示(3)調整槽では、(1)原水槽より送水されて来た汚水を、微生物が分解処理しやすく適正な濃度になる様に、(2)貯水槽より制御にて一定時に一定量の希釈水が送水されて来て調整される槽であり、槽内の底面中央に設置された散気管により、エアレーションにて大量の酸素を供給、撹拌し設置されているイオンコントロール装置を稼動し、溶存酸素値LFT+999に調整し、また、細胞膜分解装置を稼動して微生物による分解消化に適正な粒子に調整され、制御により一定時に一定量の汚水が、設置された水中ポンプで(4)分解槽に送られる。
図示(4)分解槽では槽内の壁面の両側に仕切壁を設置し、壁面と仕切壁の間に太さがランダムなバイオネットパイプ(ポリプロピレン製のネットに酵素を練り込んだパイプ)を充填させ、仕切壁の下部には底面より25cmの高さまで穴があり、仕切壁と仕切壁の間の底部に散気管が設置されており、菌床となる杉チップを槽内容積の3〜5%入れてあり、醗酵菌培養装置が設置され、(21)排水集水槽よりエアーリフトにて処理水が培養装置に送水される事で菌の増加と活動の安定を図る。(3)調整槽より汚水が(4)分解槽に流入してくると散気管より噴出する超微細な気泡のエアーリフト作用により、静かに撹拌され槽内を浮遊している杉チップを汚水が通過する時、個液分離が行われ同時に液体に含まれる汚濁物質は杉チップに吸収され効率的に醗酵、分解が始まる。処理水は壁面側に設置されている仕切壁の下部から上部にバイオネットパイプの詰められた層を通過して、順次この働きを繰り返し、(4)〜(8)の分解消化槽へと流出して行く。
図示(8)分解消化槽では底面より25cmの位置に15cm角の穴の開いた棚板を設けてその上にポリプロピレン製の独特な形状の担体をネット袋に詰め込んで、槽内にぎっしりと詰めてあり槽内中央にエアーリフトの装置を設けてあり(7)分解槽より流入して来た汚水は、上部有孔管からシャワー状態となって槽内四方に落水する。エアーリフトの作用で、強制的に槽内下部から上部に循環させて汚水が担体と接触する事により、担体に付着する分解菌によって分解消化を行い、順次この働きを繰り返しながら(8)〜(12)の消化槽へと流出して行く。
図示(12)消化槽では、底面より25cmの所に15cm角の析目に穴のある棚板を設置して、担体層と杉チップ層の二層になっており、その容積は担体層3に対して杉チップ層1の割合であり、担体も杉チップもネット袋に詰められている。(11)分解消化槽より流入して来た処理水は上部の有孔管からシャワー状態となって槽内の四方に落水する。槽中央に設置されているエアーリフトにて処理水を循環させて杉チップに付着する中間菌(両性菌)と担体に付着する分解菌により消化を促進させる(13)消化槽より(14)消化消滅槽に流出して行く。
図示(14)消化消滅槽では、(12)(13)消化槽と槽内の構造も働きも同じであるが、担体と杉チップとの容積率は1対1の割合であり、エアーリフトの働きによって槽内の処理水を強制的に循環させる事で、中間菌(好気性、嫌気性、両性菌)の増殖を促し、有機物の消化消滅が促進する。この工程を繰り返しながら(14)〜(17)と順次流通して(20)排水集水槽に流出して水中ポンプの作動にて(18)(19)せせらぎ反応消滅槽に排出される。
図示(18)せせらぎ反応消滅槽では槽内には菌床となる杉チップがぎっしりと敷き詰めてあり、流入して来た処理水は、この槽でBOD、COD、SS、窒素、リン等の数値が減少され、好気性菌、嫌気性菌、中間菌の大量発生により、残留処理物を消滅させる槽であり、この槽は(18)せせらぎ反応消滅槽と(19)せせらぎ反応消滅槽とは10日間を目処にして交互使用する事で、消滅作業を促進させる最終処理の槽であり、処理水は無色透明な水となって(21)排水集水槽に流出する。
図示(21)排水集水槽では、中水として(2)貯水槽に水中ポンプに返送され希釈水となって再利用される。また、一部の処理水は(4)分解槽に設置されている醗酵菌培養装置に返送され、菌の補充と活動を安定させる。余剰水については、イオンコントロール装置を使って液肥として利用できる。また、放流しても良い。放流水のBOD数値は3〜5である。
本発明の実施形態を示す処理施設の平面図 分解槽の構成を示す図1におけるA−A線断面図 分解消化槽の構成を示す図1におけるB−B線断面図 消化消滅槽の構成を示す図1におけるC−C線断面図
1 原水層
2 貯水槽
3 調整槽
4 分解槽A
5 分解槽B
6 分解槽C
7 分解槽D
8 分解消化槽A
9 分解消化槽B
・ 分解消化槽C
11 分解消化槽D
12 消化槽A
・ 消化槽B
14 消化消滅槽A
15 消化消滅槽B
16 消化消滅槽C
17 消化消滅槽D
18 せせらぎ反応消滅槽A
19 せせらぎ反応消滅槽B
20 排水集水槽A
21 排水集水槽B

Claims (2)

  1. 分解槽(4)〜分解槽(7)では、槽内の中心部に散気管を設置し、壁面の両サイドに仕切りを設置し、その両サイドの仕切壁と壁面の間に太さがランダムなバイオネットパイプ(ポリプロピレン製のネットに分解酵素を練り込めたパイプ)が充填されてあり、仕切壁の下部には底面より、高さ25cm部分はランダムに穴が開けられており、仕切壁と仕切壁の間には、菌床となる杉チップ(醗酵腐蝕土)を槽内容器の3〜5%を入れてあり、散気管より噴出する超微細な気泡のエアーリフト作用により静かに撹拌され、槽内を浮遊している杉チップを汚水が通過する時個液分離が行われ、同時に液体に含まれる汚濁物質は、杉チップに吸収されて水分63%前後の条件下で効率的に醗酵が始まり、そしてこの時、多量の極小微生物が発生させ、この極小微生物は、中間菌と呼ばれる菌であり、従来の汚水処理に仕様されていた好気性菌でも嫌気性菌でもない両性菌であり、この中間菌が当システムの分解菌であり、こうして分解された汚水は設置されている両側の仕切壁の下部の有孔部から充填されてあるバイオネットパイプ部を上部に通過して分解槽(4)から分解槽(7)に順次流出流入して行く処理方法、分解槽(4)に醗酵菌培養装置が設置されてあり、排水集水層(21)より定時に定量の処理水を培養装置に返送する事で醗酵菌の活動を安定させる処理方法。
  2. 分解消化槽(8)〜分解消化槽(11)では分解槽(7)より分解消化槽(8)に流入して来た汚水は、上部の有孔管よりシャワー状態となって四方に落水し、この槽には底面より25cmの所に有孔の棚板が設置してあり、その上に醗酵菌を練り込んだポリプロピレン製の独特な形状の担体をネット袋に入れ、ぎっしりと詰められており、エアーリフトの作動により槽内の汚水を底面より、上部に循環させながら分解消化を繰り返し、定時に定量が消化槽(12)に流入して行く請求項1に記載の処理方法。
JP2009001244A 2009-01-07 2009-01-07 尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。 Expired - Fee Related JP4341857B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001244A JP4341857B1 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001244A JP4341857B1 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4341857B1 true JP4341857B1 (ja) 2009-10-14
JP2010158610A JP2010158610A (ja) 2010-07-22

Family

ID=41253466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001244A Expired - Fee Related JP4341857B1 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341857B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116888B1 (ja) * 2012-04-17 2013-01-09 誠二 高松 無給水循環式水洗トイレシステム、及び、このシステムを収容したコンテナトイレ
CN105110481B (zh) * 2015-07-02 2018-07-06 武汉水之蓝环保生物科技发展有限公司 微生物繁殖器及微生物繁殖***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010158610A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Joshiba et al. Critical review on biological treatment strategies of dairy wastewater
Ahmed et al. Production of biogas and performance evaluation of existing treatment processes in palm oil mill effluent (POME)
KR100992080B1 (ko) 무급수 무방류 순환 수세식 고도처리장치를 갖춘 친환경 화장실
CN1994935B (zh) 一种酒店污水处理回用的无臭节能微氧生物处理组合工艺***
CN207210189U (zh) 一种集箱式污水处理器
RU2701827C1 (ru) Способ очистки сточных вод с получением очищенной воды и обеззараженных отходов
KR100921194B1 (ko) 축산폐수의 퇴비 및 액비 자원화 및 여과수 고도정화처리장치
KR101256956B1 (ko) 순환 수세형 이동식화장실의 오수 재활용 정화처리장치
KR20160145994A (ko) 무방류 순환화장실의 오폐수정화장치
CN103183446A (zh) 猪场废水的处理装置
US7846328B2 (en) Treatment system for enhanced water and wastewater nutrient removal
KR20170016172A (ko) 무방류 순환화장실의 분뇨 오폐수정화장치
JP4341857B1 (ja) 尿尼、浄化、下水道、汚泥及び食品残渣の微生物による消滅処理施設。
JP5557301B1 (ja) 汚排水浄化システム
KR101889687B1 (ko) 무방류 순환수세식 화장실 오수 정화처리장치
WO2021014630A1 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
KR100762376B1 (ko) 친환경 오수처리시스템
CN103011528A (zh) 一种综合污水处理***及方法
KR20000054588A (ko) 분뇨, 음식물쓰레기 및 생활하수 처리 장치 및 이를이용한 분뇨, 음식물쓰레기 및 생활하수 처리 방법
KR20190124080A (ko) 사계절 다목적 중수도 정화장치
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
CN112279459A (zh) 一种厕所污水处理方法
JP2003117585A (ja) 有機物の生物処理方法
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
CN108439727A (zh) 一种家用污水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees