JP4341850B1 - 集合住宅用生ごみ処理活用システム - Google Patents

集合住宅用生ごみ処理活用システム Download PDF

Info

Publication number
JP4341850B1
JP4341850B1 JP2008184459A JP2008184459A JP4341850B1 JP 4341850 B1 JP4341850 B1 JP 4341850B1 JP 2008184459 A JP2008184459 A JP 2008184459A JP 2008184459 A JP2008184459 A JP 2008184459A JP 4341850 B1 JP4341850 B1 JP 4341850B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
drainer
crushed
water
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008184459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010022903A (ja
Inventor
田村匡司
Original Assignee
田村 匡司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田村 匡司 filed Critical 田村 匡司
Priority to JP2008184459A priority Critical patent/JP4341850B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341850B1 publication Critical patent/JP4341850B1/ja
Publication of JP2010022903A publication Critical patent/JP2010022903A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】家庭の台所や厨房から発生する生ごみを破砕し処理するディスポーザーは、そのまま下水に流せて悪臭や害虫の発生が防げ生ごみの保管やごみ出しの手間が省けるなどメリットが多くかなり使われていた時期もあったが、最近は下水道汚染や環境保護の観点から殆ど使われていない。
【解決手段】そこで団地など集合住宅にまとめて設置してその排水を地下などに設置した処理システムに集め、破砕裁断された固形物と水分をゆっくりと移動する水切りを通して分離乾燥させ更にその排水をフィルターで濾過、24時間それを繰り返す。目詰まりし易いフィルターの掃除交換を楽にし何時でもディスポーザーへの投入を可能にした。回収した固形物はそのまま或いは発酵処理され肥料となり、分離された水は更に別の濾過装置で下水道に流して良い数値をクリアーにして下水または中水道に再利用できる。
【選択図】 図1

Description

本発明はマンションやアパートなどの集合住宅用の生ごみ処理に、本考案の生ごみ処理活用システムを使用することにより、現状では使用が難しいディスポーザーを各戸に設置できるようになり、居住部分の悪臭や害虫の発生が防げるだけでなく、ディスポーザーによる下水汚染が防止でき、水との分離と乾燥が簡単に連続処理できるように考えたもので、処理したものはそのまま肥料として活用できる。
生ごみがディスポーザーで処理できれば簡単と考える人も多いが河川が汚れるという理由で最近は殆ど使われていない。とは言え固形物を取り除き、フィルターなどで濾過し、下水道局の下水に流しても良い数値がクリア出来れば解決するだけでなく、残った固形物は良質の肥料として生まれ変わる。
特開平8−155428 特開2007−328187
台所や厨房から発生する生ごみ等を破砕し、そのまま下水道に流せるディスポーザーは、居住部分の悪臭や害虫の発生を防ぎ、ごみ出しの手間が省けるなど便利なものだが、下水道や河川が汚れるなどそのままでは許可を受けることも難しい状態だった。しかし最近は浄化装置やフィルターの改良開発により比較的ローコストで排水を水質基準内にすることが可能になり、裁断された固形物と水を効率良く分離さえ出来れば肥料などのリサイクル化も可能になるだけでなく、これから造るマンションに利用すれば中水道として処理した水をトイレなどにも利用でき、循環リサイクルが可能になる。
ディスポーザーは生ごみが細かく破砕された状態で水と共に下水に流される。そのままの状態では不可能だが、下水に流される前に水と粉砕された生ごみを分離すれば可能になる。各戸にディスポーザーを設置し、その排水を別ルートで一ヶ所に集める必要があるので、新築の団地などに導入するのが便利だ。更にトイレや水遣りの水にこの浄化された水が使える中水道を配備することによりリサイクル回路が出来、更に無駄がなくなる。集められたディスポーザーで処理された生ごみを効率良く固形物と水に分離出来れば、固形物は細分されているので乾燥時間も短く、乾燥するだけで或いは発酵させて肥料として使用ができる。更なる問題は一般的にフィルターは詰まり易く、密度を大きくすればするほど効率が悪化するので、水洗いが簡単な構造が出来ないかを考えた。
集合住宅では各戸の事情が異なるので24時間使用できないと不便だ。そこでディスポーザーから流れて来たのを感知して駆動するのが好ましい。条件により異なるが一般的にはこの装置を地下に埋めて使った方が便利だ。各戸のディスポーザーから集められた排水を、ゆっくりと移動しているステンレスやプラスチック製メッシュなどの水切り上に平均して落とす。図では円形の穴に描かれているが、長方形や、先と手前では大きさを変えるなど詰まらず平均に落下する形状が理想である。水分は下に落ち、更にフィルターで濾過され、必要ならそこから別の濾過装置を通り浄化され下水に流されるか中水道を利用してトイレなどの水として再利用できる。分離された固形物はストックケースに落ちるまでに水分を出来るだけ少なくなっている方が好ましい。そのために固形物を均し棒状ヒーターで加熱する。
更にフィルターは荒いものほど使い易いが濾過後の処理が面倒なので先ず粗いステンレスやプラスチックメッシュ製などの水切りを通し、更にその落下先に細かい濾過フィルターを設けた。然し密度を高めれば高めるほど詰まり易く、掃除が面倒なので回転軸を設けて蓋になっている水切りを開き、濾過フィルター部を水圧で詰まりを除去、それでも取り切れなくなったらフィルターを取り出し掃除または交換する。分離された破砕ごみは悪臭が発生し易いので腐敗を防ぐ目的でその度毎に熱風で乾燥させる。更に効率的に乾燥させるためにストックケースの底にもヒーターを埋め込んだ。温湿センサーにより設定した状態になったらヒーターと熱風が自動的に止まり、流れて来たら再び稼動する。ストックケースに集められ乾燥した固形物はバキュームで回収するのが簡単で楽だ。
集合住宅の各戸に設置したディスポーザーに24時間何時でも生ごみを投入が可能になる。当然その分悪臭や害虫の発生源である生ごみをストックして置く必要がなくなる。投入された破砕された生ごみは集められ、多くの穴を有するパイプ状の排出口から非常にゆっくり移動している水切りの上に落ちて水分が下に分離、棒ヒーターでゆっくり乾燥されストックケースに落ちる。ここでもヒーターと熱風で加熱乾燥、温湿センサーの作用で指定した状態になると止まり新しく流れてきたら稼動しこれを繰り返す。回収した乾燥生ごみは有効活用される。一方詰まり易いフィルターは水切りと細かいフィルターの二重構造で詰まり難くなり、フィルターは取り外しも簡単で詰まりを水圧で簡単に吹き飛ばせる。フィルターで分離された排水は必要に応じて更に濾過装置を経て下水に流すか中水道として再利用できる。シンガポールでは下水を処理して飲料水にできるフィルターも開発されたと言うニュースもあり、これらの技術を活用、或いは組み合わせることにより下水道に流して良い数値はクリアー出来る。
蓋(2)の付いた箱状の本体(1)の上部に、幅広いステンレスメッシュの水切り(7)が付き複数の回転軸(11)(12)を有するベルトを設置、モーター(13)の回転をベルトや歯車などの組み合わせによりゆっくりと回転軸に伝えてステンレスメッシュの水切り(7)をゆっくりと移動させる。ベルトが移動するスタート地点の近くに、多数の穴を有しディスポーザーから排出されて来た流動体を水切り上に平均して落とす為のパイプ(4)を設ける。更に水切りの上で水分を落としながら移動して来るディスポーザーからの排出物先には、むらを無くし破砕生ごみを平均させる均し板(6)と、ある程度乾燥させる棒ヒーター(5)、更にステンレスメッシュに残って付着した破砕生ごみを掻き取る板(16)を設ける。掻き取り板はゴムなどの弾性素材でステンレスメッシュを押すような位置に設置するのが好ましい。大部分の水分が除去された破砕生ごみはストックケース(9)に落下して溜まる。(9)に集められた粉砕生ごみは熱風の吹き出し口(15)からの熱風と周囲や底などに設置したヒーターにより攪拌乾燥、1又は複数箇所に設置した温湿センサー(22)の働きで指定した状態になったらスイッチが切れ、流れて来たら稼動しこれを繰り返し24時間何時でも対応可能になる。一方水切りの下には濾過フィルター(17)に集めるための板(21)を設け、これによって落下してきた排水は濾過フィルターで濾過され、(8)を経て排水口(10)より外部に排出される。更に必要に応じてそのまま、或いは別の濾過装置を通り下水または中水道に流される。濾過フィルターが目に見えて取り出し易い位置にあるので、目詰まりが簡単に判り、水圧を使ったり取り外してのフィルター掃除や取替えが簡単にできる。
仕切り板に付いている取っ手(14)を上に引き上げると(11)が回転軸になり、蓋が開くように開くので、部品取替えやメンテナンスが楽にできる。尚図1は解り易くするためにディスポーザーからの穴の多く開いたパイプや棒ヒーターを支える板(18)は省略してある。図5のように引き上げた時も、本体のケースが邪魔してホースが引っかからないように受け入れ口(3)と多穴付パイプ(4)が外れるなどの工夫が必須だ。
本体の斜視図 本体の蓋を除いた上面図 本体の前側面説明図 フィルター掃除のために水切りなどを上に跳ね上げた図 横側面説明図 水切りの下に隠れている部分の骨組斜視図
符号の説明
1 本体
2 蓋
3 ディスポーザーからの流動物受け入れ口
4 3の先に取り付ける多くの穴を有するパイプ
5 棒状のヒーター
6 均し板
7 ステンレスメッシュなどの水切り
8 排水が集まるところ
9 破砕生ごみストックケース
10 排水口
11 回転軸A
12 回転軸B
13 モーター
14 フィルター掃除用取手付き破砕生ごみが食み出てしまうのを防ぐ仕切り板
15 熱風口
16 水切りに残った破砕生ごみ掻き取り板
17 濾過フィルター
18 多穴付パイプや棒ヒーター、均し板、取っ手付き仕切り板などを支える板
19 多穴付パイプを貫通させ支える穴
20 棒ヒーターを貫通させ支える穴
21 水切りを通った排水を濾過フィルター上に導くための板
22 温湿センサー

Claims (1)

  1. 集合住宅の各戸に設置したディスポーザーから排出される破砕生ごみの厨房用生ごみ処理活用システムにおいて、
    ディスポーザーで破砕されて排水と一緒に流れてきた破砕生ごみを通すもので、幅広の水切り(7)上に破砕生ごみが平均して落ちるように多くの穴の開いたパイプ(4)を設け、
    前記水切り(7)を回転ベルトに一体的に設け、
    前記水切り(7)上の破砕生ごみの水分を落とすため前記回転ベルトをゆっくり移動させるモーター(13)を設置し、
    前記回転ベルトと共に水切り(7)が移動する際に水分が効率良く落下させるための均し板(6)を前記回転ベルト上に設け、
    水分を落とした破砕生ごみを乾燥させる棒ヒーター(5)を回転軸(11)付近に設け、
    水切り(7)が回転し下側に移行する途中に、水切りに付着して残った破砕ごみを掻き取るための掻き取り板(16)を設置し、
    排水と分離された破砕生ごみが回転ベルトの回転により落下して集められるストックケース(9)を設置し、
    前記ストックケース内の破砕生ごみを乾燥させるためヒーター及び熱風を吹き出すための熱風口(15)を前記ストックケース(9)に設け、
    前記ヒーター及び熱風を設定温度及び湿度となるように制御するために前記ストックケース内の温度及び湿度を測るセンサー(22)を設置し、
    他方、水切りで分離された排水が落下する部分には該排水を濾過するためのフィルター(17)を設けた
    ことからなる集合住宅に用いられれる厨房用生ごみ処理活用システム。
JP2008184459A 2008-07-16 2008-07-16 集合住宅用生ごみ処理活用システム Expired - Fee Related JP4341850B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184459A JP4341850B1 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 集合住宅用生ごみ処理活用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184459A JP4341850B1 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 集合住宅用生ごみ処理活用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4341850B1 true JP4341850B1 (ja) 2009-10-14
JP2010022903A JP2010022903A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41253460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184459A Expired - Fee Related JP4341850B1 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 集合住宅用生ごみ処理活用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341850B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601100A (zh) * 2012-03-22 2012-07-25 何素梅 一种环保餐厨垃圾处理器及垃圾处理方法
CN112408688A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 珠海市祺海水产科技有限公司 一种具有固态废物与废水分离智能化流水线

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601100A (zh) * 2012-03-22 2012-07-25 何素梅 一种环保餐厨垃圾处理器及垃圾处理方法
CN112408688A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 珠海市祺海水产科技有限公司 一种具有固态废物与废水分离智能化流水线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010022903A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241501B1 (ko) 공동주택의 음식물 쓰레기 공동처리시스템
CN210395536U (zh) 带有自动冲洗***的垃圾处理水槽
KR101308905B1 (ko) 미생물 분해 방식을 이용한 싱크대 직결 부착형 음식물 처리기
JP4341850B1 (ja) 集合住宅用生ごみ処理活用システム
KR101792113B1 (ko) 탈수기능이 구비된 싱크대의 음식물쓰레기 감량장치
KR100907480B1 (ko) 오수 재활용 장치
CN110679492A (zh) 一种养猪场排污装置
KR101449642B1 (ko) 미생물 분해 방식을 이용한 싱크대 직결 부착형 음식물 처리기
KR20110002603U (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR100317512B1 (ko) 싱크대용 개숫물 처리장치
KR100821554B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20100012228A (ko) 협잡물과 침사 분리처리 장치
KR20070026895A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR100730591B1 (ko) 주방용 오물걸름장치
WO2022013531A2 (en) Water treatment apparatus and method
JP3315282B2 (ja) 生ごみ処理システム
KR200405262Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200188213Y1 (ko) 싱크대용 오수 처리장치
KR200163713Y1 (ko) 싱크대용개숫물처리장치
KR200197005Y1 (ko) 싱크대용 오수처리장치
CN215559347U (zh) 一种便于移动的水处理装置
JPS5833770Y2 (ja) 雑排水処理装置
CN211311105U (zh) 一种可除臭的兽医用污水处理装置
JPH0686945A (ja) 厨芥処理装置
KR100621136B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees