JP4337570B2 - センサ装置およびその製造方法 - Google Patents

センサ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4337570B2
JP4337570B2 JP2004033087A JP2004033087A JP4337570B2 JP 4337570 B2 JP4337570 B2 JP 4337570B2 JP 2004033087 A JP2004033087 A JP 2004033087A JP 2004033087 A JP2004033087 A JP 2004033087A JP 4337570 B2 JP4337570 B2 JP 4337570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive member
sensor device
heat
adhesive
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228777A (ja
Inventor
隆重 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004033087A priority Critical patent/JP4337570B2/ja
Priority to KR1020050009188A priority patent/KR100682625B1/ko
Priority to EP05002056A priority patent/EP1566613A1/en
Priority to US11/046,793 priority patent/US7223637B2/en
Priority to CNA2005100070715A priority patent/CN1654963A/zh
Publication of JP2005228777A publication Critical patent/JP2005228777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337570B2 publication Critical patent/JP4337570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ボンディングワイヤが接続されるセンサチップを、接着部材を介して、ケースや回路基板あるいはリードフレームなどの基板上に接続し固定してなるセンサ装置、および、そのようなセンサ装置の製造方法に関する。
従来より、この種のセンサ装置としては、たとえば、シリコンなどの半導体基板に加速度を検出するセンシング部が形成されたセンサチップを、接着部材としての接着フィルムを介して、基板としての回路チップ上に搭載してなる加速度センサが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
ここで、このような従来のセンサ装置においては、センサチップは、基板に対してボンディングワイヤを介して結線されている。つまり、センサチップにおいては、ワイヤボンディングが施されるようになっている。
特開2003−21647号公報
ここで、上記した従来のセンサ装置においては、極力低い弾性を有するシリコーン系樹脂などからなる接着部材を用いることにより、基板上のセンサチップに応力を伝達させないようにし、それによって、センサの高感度化を図っていた。
しかしながら、従来の接着部材では、センサチップにワイヤボンディングを行う際に当該センサチップを支持するために、たとえば、低弾性のものであっても弾性率が1MPa以上の接着フィルムを使用する必要があった。
そのため、従来のセンサ装置においては、そのような接着部材の弾性率に基づく応力に見合った感度しか実現できなかった。
さらに、高感度のセンサ装置を実現しようとすると、センサチップへの応力伝達をより抑制するため、より弾性率の低い、たとえば弾性率が1MPa以下の接着部材を使用する必要がある。
しかしながら、そのような場合には、接着部材が弾性率が低すぎて軟らかすぎることになり、逆に、ワイヤボンディング時におけるセンサチップの支持が不安定となって、ワイヤボンディングができないという問題が起こる。
そこで、本発明は上記問題に鑑み、ボンディングワイヤが接続されるセンサチップを、接着部材を介して基板上に接続し固定してなるセンサ装置において、センサチップへのワイヤボンディングを可能としつつ、センサのより高感度化を図れるようにすることを目的とする。
上記した目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ボンディングワイヤ(40)が接続されるセンサチップ(20)を接着部材(30)を介して基板(10)上に接着し固定してなるセンサ装置において、接着部材(30)として、を付与することによりを付与する前に比べて弾性が低下する熱硬化型のものを用いることを特徴としている。
それによれば、接着部材(30)として、を付与することによりを付与する前に比べて弾性が低下するものを用いるため、センサチップ(20)を接着部材(30)を介して基板(10)上に接着固定してワイヤボンディングを行う際には、接着部材(30)はワイヤボンディング可能な弾性を有するものとし、さらに、ワイヤボンディング後にはを付与することで、より低弾性な接着部材(30)とすることができる。
そのため、本発明によれば、ワイヤボンディング後の接着部材(30)は、ワイヤボンディングができない程度まで低弾性なものにすることができる。つまり、従来では達成し得なかったレベルまで低弾性化された接着部材(30)を実現することができ、センサチップ(20)への応力伝達に関しても、従来よりも抑制できるのである。
したがって、本発明によれば、ボンディングワイヤ(40)が接続されるセンサチップ(20)を、接着部材(30)を介して基板(10)上に接続し固定してなるセンサ装置において、センサチップ(20)へのワイヤボンディングを可能としつつ、センサのより高感度化を図ることができる。
ここで、請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載のセンサ装置においては、エネルギーを付与された接着部材(30)は、イド(31)が内在することによりクッション機能を有するものにできる。
また、請求項に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のセンサ装置において、接着部材(30)は、接着剤(32)中に熱の付与により気化する発泡剤(31a)が含有されたものであることを特徴としている。
本発明の接着部材(30)によれば、センサチップ(20)を基板(10)上に接着固定してワイヤボンディングを行った後には、接着部材(30)に熱を付与することで接着剤(32)中の発泡剤(31a)が気化し、気化が行われた部分がボイド(31)となる。
そのため、熱付与後の接着部材(30)においては、空気のボイド(31)が内在することによりクッション機能を有する接着部材(30)が実現され、より低弾性な接着部材(30)とすることができる。
ここで、請求項に記載の発明のように、請求項に記載のセンサ装置における発泡剤(31a)としては、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジドおよびこれらの混合物の中から選択されたものを採用することができる。また、請求項5に記載の発明のように、接着部材(30)は、熱を付与する前の弾性率が1MPa以上であり、熱を付与した後の弾性率が0.5MPaに低下するものにできる。さらに、請求項6に記載の発明のように、ボンディングワイヤ(40)が接続されるセンサチップ(20)を、接着部材(30)を介して基板(10)上に接着し固定するようにしたセンサ装置の製造方法において、接着部材(30)として、熱を付与することにより熱を付与する前に比べて弾性が低下する熱硬化型のものを用いることによっても、センサチップ(20)へのワイヤボンディングを可能としつつ、センサのより高感度化を図ることができる。そして、この請求項6の製造方法においても、上記センサ装置における各手段と同様に、請求項7〜請求項10のような形態を採用することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
図1は、本発明の実施形態に係るセンサ装置としての加速度センサS1を示す概略断面図である。用途限定するものではないが、この加速度センサS1は、例えば自動車に搭載されて運転制御用のものとして用いることができる。
図1において、基板10は、ケースやハウジング、またはプリント基板やセラミック基板などの回路基板、あるいはリードフレームなどを採用することができ、その材質も樹脂、セラミック、金属など特に限定されない。なお、基板10がケースやハウジングである場合、このケースやハウジングは、ボンディングワイヤ40と接続するための導体部を有するものとする。
この基板10の上には、センサチップ20が搭載されており、センサチップ20と基板10とは接着部材30を介して接着され固定されている。
また、センサチップ20と基板10とはボンディングワイヤ40により結線され、電気的に接続されている。このボンディングワイヤ40は、金やアルミニウムなどのワイヤボンディングを行うことにより形成されたものである。
ここでは、センサチップ20は、加速度検出を行う検出素子として構成されており、たとえば、シリコン基板などに対して一般に知られている櫛歯構造を有する梁構造体を形成し、印加された加速度に応じた可動電極と固定電極間の静電容量変化(電気信号)を検出するものにすることができる。
また、センサチップ20から出力される電気信号は、たとえばボンディングワイヤ40を介して、基板10に設けられた図示しない回路部に備えられたC/V変換回路により電圧信号に変換され、さらに増幅・調整などの処理が施されて、加速度信号として外部に出力されるようになっている。
ここで、センサチップ20と基板10とを接着する接着部材30としては、センサチップ20と基板10とを接着した状態、すなわち、接着機能を持った状態で、熱や光などのエネルギーを付与することにより当該エネルギーを付与する前に比べて弾性が低下するものを用いている。
加速度センサS1が完成した状態では、接着部材30は当該エネルギーが付与された状態であり、たとえば、弾性率として0.5MPa程度の従来のセンサ装置では実現されていなかった超低弾性な状態となっている。
また、図1に示されるように、このエネルギーを付与された接着部材30は、空気のボイド31が内在することによりクッション機能を有するものである。
つまり、従来のこの種のセンサ装置における接着部材が、内部にボイドを持たない均質なものであったのに対して、本実施形態の接着部材30はボイド31を内在する不均質なクッションの状態となっている。
たとえば、この接着部材30としては、接着剤32中に熱の付与により気化する発泡剤31a(後述の図2参照)が含有されたものを採用することができる。それによれば、接着部材30に熱を付与することで接着剤32中の発泡剤31aが気化し、気化が行われた部分がボイド31として構成されることになる。
ここで、たとえば、接着部材30における発泡剤31aは、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジドおよびこれらの混合物の中から選択されたものなどを採用することができる。また、接着剤32としては、たとえば、弾性率が1MPa程度であるシリコーン系樹脂からなる熱硬化型の樹脂接着剤などを採用することができる。
また、上記発泡剤31aは、たとえば粉末状態として接着剤32中に混合されて用いられるものであるが、その混合組成については、当業者であれば、接着剤32の種類や弾性率などを考慮してエネルギー付与後の弾性率を所望値とするように、決めることは容易である。
次に、この加速度センサS1の製造方法について、図2(a)、(b)、(c)を参照して説明する。図2は、本加速度センサS1の組み付け方法を概略断面として示す工程図である。
[図2(a)の工程]
まず、基板10の上に、接着部材30を配設する。この接着部材30は上述したように、粉末状態の発泡剤31aが混入された接着剤32をディスペンス法などにより塗布することによって配設される。
ここでは、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジドなどの加熱すると発泡する発泡剤31aを、弾性率が1MPaであるシリコーン系接着剤32に混入したものを採用したものとする。
そして、塗布された接着部材30の上にセンサチップ20を搭載し、続いて加熱処理などを行い、接着部材30を硬化する。このとき、接着部材30中の接着剤32は硬化し、また、発泡剤31aは固形(粉末)の状態にあり、この状態が図2(a)に示される。
[図2(b)の工程]
次に、図2(b)に示されるように、センサチップ20と基板10との間でワイヤボンディングを行う。それにより、センサチップ20と基板10とがボンディングワイヤ40によって結線され電気的に接続される。このときも、発泡剤31aは固形(粉末)の状態にある。
[図2(c)の工程]
続いて、このものを、たとえば200℃に加熱する。それにより、図2(c)に示されるように、接着剤32中の発泡剤31aが気化し、気化が行われた部分がボイド31として形成される。こうして、本実施形態の加速度センサS1ができあがる。
ところで、本実施形態によれば、ボンディングワイヤ40が接続されるセンサチップ20を接着部材30を介して基板10上に接着し固定してなるセンサ装置において、接着部材30として、エネルギーを付与することによりエネルギーを付与する前に比べて弾性が低下するものを用いることを特徴とするセンサ装置S1が提供される。
それによれば、接着部材30として、エネルギーを付与することによりエネルギーを付与する前に比べて弾性が低下するものを用いるため、センサチップ20を接着部材30を介して基板10上に接着固定してワイヤボンディングを行う際には、接着部材30はワイヤボンディング可能な弾性を有するものとし、さらに、ワイヤボンディング後にはエネルギーを付与することで、より低弾性な接着部材30とすることができる。
たとえば、ワイヤボンディングを行う際には、接着部材30は1MPa以上の弾性率を有するものとし、さらに、ワイヤボンディング後には0.5MPa程度の弾性率を有するものにできる。
このように、本実施形態によれば、ワイヤボンディング後の接着部材30は、ワイヤボンディングができない程度まで低弾性なものにすることができる。つまり、従来では達成し得なかったレベルまで低弾性化された接着部材30を実現することができ、センサチップ20への応力伝達に関しても、従来よりも抑制できるのである。
したがって、本実施形態によれば、ボンディングワイヤ40が接続されるセンサチップ20を、接着部材30を介して基板10上に接続し固定してなるセンサ装置において、センサチップ20へのワイヤボンディングを可能としつつ、センサのより高感度化を図ることができる。
ここで、本実施形態のセンサ装置S1では、エネルギーを付与された接着部材30としては、上記図1に示されるように、空気のボイド31が内在することによりクッション機能を有するものにしている。
具体的には、そのような接着部材30を、シリコーン系樹脂接着剤などからなる接着剤32中に、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジドおよびこれらの混合物の中から選択されたものなどからなる発泡剤31aが含有されたものとすることで、適切に実現している。
上述したように、そのような接着部材30によれば、センサチップ20を基板10上に接着固定してワイヤボンディングを行った後には、接着部材30に熱を付与することで接着剤32中の発泡剤31aが気化しボイド31が形成される。
そのため、熱付与後の接着部材30においては、空気のボイド31が内在することにより不均質でクッション機能を有する接着部材30が適切に実現され、より低弾性な接着部材30とすることができる。
なお、従来のように、ボイドのない均質な接着部材により、本実施形態のような超低弾性な接着部材30を実現しようとすると、たとえばゲル状の接着部材を使用することになる。これでは、センサチップへのワイヤボンディングが不可能である。
ここで、本実施形態において、接着剤中に含有されている発泡剤を気化させることによりボイドを形成することは、上記した熱の付与以外にも、発泡剤として光によって反応して気化するようなものを採用しても実現することができる。
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、熱や光により発泡剤を気化させることによって、ボイドを有する低弾性な接着部材を実現していたが、本発明の接着部材、すなわちエネルギー付与後にエネルギー付与前に比べて弾性が低下する接着部材の実現方法は、これに限定されるものではない。
たとえば、光や熱等のエネルギーの付与により超低弾性になる接着剤あるいはそういった材料を混入した接着剤を、接着部材として採用してもよい。それによれば、エネルギーの付与により当該接着剤が反応などにより超低弾性となるため、本発明の接着部材を実現できる。
それによれば、エネルギーの付与後は、気化や分解が行われた部分が上記したボイドのような空隙部となってクッション状の接着部材が得られ、見かけ上、超低弾性となった本発明の接着部材となる。
また、本発明において接着部材に付与するエネルギーとしては、熱や光以外にも、たとえば超音波などであってもよい。たとえば、超音波のエネルギーによって、分解する成分を接着部材に混入させれば、本発明の接着部材が得られる。
以上、本発明のセンサ装置として加速度センサを例にとって説明してきたが、本発明は、加速度センサに限定されるものではなく、角速度センサ、圧力センサ、温度センサ、光センサにも適用可能である。つまり、上記実施形態において、上記センサチップ20が角速度検出素子であったり、圧力検出素子であったり、温度検出素子であったり、光検出素子であっても良い。
要するに、本発明は、ボンディングワイヤが接続されるセンサチップを接着部材を介して基板上に接着し固定してなるセンサ装置において、接着部材として、エネルギーを付与することによりエネルギーを付与する前に比べて弾性が低下するものを用いたことを要部とするものであり、それ以外の部分については適宜設計変更が可能である。
本発明の実施形態に係るセンサ装置としての加速度センサを示す概略断面図である。 図1に示される加速度センサの組み付け方法を示す工程図である。
符号の説明
10…基板、20…センサチップ、30…接着部材、31…ボイド、
31a…発泡剤、32…接着剤、40…ボンディングワイヤ。

Claims (10)

  1. ボンディングワイヤ(40)が接続されるセンサチップ(20)を接着部材(30)を介して基板(10)上に接着し固定してなるセンサ装置において、
    前記接着部材(30)として、を付与することによりを付与する前に比べて弾性が低下する熱硬化型のものを用いることを特徴とするセンサ装置。
  2. 前記を付与された前記接着部材(30)は、イド(31)が内在することによりクッション機能を有するものであることを特徴とする請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 前記接着部材(30)は、接着剤(32)中に熱の付与により気化する発泡剤(31a)が含有されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載のセンサ装置。
  4. 前記発泡剤(31a)は、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジドおよびこれらの混合物の中から選択されたものであることを特徴とする請求項に記載のセンサ装置。
  5. 前記接着部材(30)は、熱を付与する前の弾性率が1MPa以上であり、熱を付与した後の弾性率が0.5MPaに低下するものであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のセンサ装置。
  6. ボンディングワイヤ(40)が接続されるセンサチップ(20)を、接着部材(30)を介して基板(10)上に接着し固定するようにしたセンサ装置の製造方法において、
    前記接着部材(30)として、熱を付与することにより熱を付与する前に比べて弾性が低下する熱硬化型のものを用いることを特徴とするセンサ装置の製造方法。
  7. 前記熱を付与された前記接着部材(30)は、ボイド(31)が内在することによりクッション機能を有するものであることを特徴とする請求項6に記載のセンサ装置の製造方法。
  8. 前記接着部材(30)は、接着剤(32)中に熱の付与により気化する発泡剤(31a)が含有されたものであることを特徴とする請求項6または7に記載のセンサ装置の製造方法。
  9. 前記発泡剤(31a)は、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジドおよびこれらの混合物の中から選択されたものであることを特徴とする請求項8に記載のセンサ装置の製造方法。
  10. 前記接着部材(30)は、熱を付与する前の弾性率が1MPa以上であり、熱を付与した後の弾性率が0.5MPaに低下するものであることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1つに記載のセンサ装置の製造方法。
JP2004033087A 2004-02-10 2004-02-10 センサ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4337570B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033087A JP4337570B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 センサ装置およびその製造方法
KR1020050009188A KR100682625B1 (ko) 2004-02-10 2005-02-01 센서 장치 및 그의 제조방법
EP05002056A EP1566613A1 (en) 2004-02-10 2005-02-01 Sensor device
US11/046,793 US7223637B2 (en) 2004-02-10 2005-02-01 Method of manufacturing a sensor device with binding material having a foaming agent
CNA2005100070715A CN1654963A (zh) 2004-02-10 2005-02-07 传感器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033087A JP4337570B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 センサ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228777A JP2005228777A (ja) 2005-08-25
JP4337570B2 true JP4337570B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34709075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033087A Expired - Fee Related JP4337570B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 センサ装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7223637B2 (ja)
EP (1) EP1566613A1 (ja)
JP (1) JP4337570B2 (ja)
KR (1) KR100682625B1 (ja)
CN (1) CN1654963A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045769B2 (ja) * 2009-03-04 2012-10-10 株式会社デンソー センサ装置の製造方法
CN103983807B (zh) * 2014-05-15 2018-06-22 清华大学 硅微机械加速度计
KR102285332B1 (ko) 2014-11-11 2021-08-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR102177621B1 (ko) * 2014-12-30 2020-11-11 코오롱글로텍주식회사 원단용 입체 열전사 필름
KR101775017B1 (ko) * 2016-06-14 2017-09-05 세종공업 주식회사 다공성 접착제 제조방법 및 이에 의해 제조된 다공성 접착제가 사용된 가스센서
JP7091696B2 (ja) * 2018-02-20 2022-06-28 株式会社デンソー 物理量センサおよび半導体装置
EP3929540A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-29 TE Connectivity Norge AS Attachment system for attaching a sensor to a substrate, method of attaching a sensor to a substrate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676790B2 (ja) 1987-07-30 1994-09-28 株式会社東芝 イグナイタ
US5001542A (en) 1988-12-05 1991-03-19 Hitachi Chemical Company Composition for circuit connection, method for connection using the same, and connected structure of semiconductor chips
JP3445641B2 (ja) * 1993-07-30 2003-09-08 株式会社デンソー 半導体装置
US6486003B1 (en) * 1996-12-13 2002-11-26 Tessera, Inc. Expandable interposer for a microelectronic package and method therefor
US6157085A (en) 1998-04-07 2000-12-05 Citizen Watch Co., Ltd. Semiconductor device for preventing exfoliation from occurring between a semiconductor chip and a resin substrate
DE10012882C2 (de) * 2000-03-16 2002-06-20 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufbringung eines Halbleiterchips auf ein Trägerelement
JP2002005951A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Denso Corp 半導体力学量センサ及びその製造方法
US6503780B1 (en) * 2000-07-05 2003-01-07 Amkor Technology, Inc. Wafer scale image sensor package fabrication method
JP2003021647A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Denso Corp 電子装置
US6871395B2 (en) * 2001-08-06 2005-03-29 Siemens Technology-To-Business Center, Llc. Methods for manufacturing a tactile sensor using an electrically conductive elastomer
TW200507279A (en) * 2003-07-16 2005-02-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Thin-film semiconductor substrate, method of manufacturing the same; apparatus for and method of crystallization;Thin-film semiconductor apparatus, method of manufacturing the same;

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060042922A (ko) 2006-05-15
EP1566613A1 (en) 2005-08-24
US7223637B2 (en) 2007-05-29
CN1654963A (zh) 2005-08-17
KR100682625B1 (ko) 2007-02-15
JP2005228777A (ja) 2005-08-25
US20050173810A1 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810736B2 (en) Semiconductor dynamic sensor having circuit chip mounted on package case with adhesive film interposed
KR100682625B1 (ko) 센서 장치 및 그의 제조방법
US6708564B2 (en) Angular velocity measuring apparatus
JP6942983B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
CN101057148A (zh) 加速度传感器装置
JP6341362B2 (ja) 発熱体、振動デバイス、電子機器及び移動体
JP7259393B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP2007049426A (ja) 圧電発振器
JP2019213111A (ja) 発振器、電子機器、および移動体
CN107070407B (zh) 集成电路装置、电子器件、电子设备及基站
JP2006194681A (ja) 角速度センサ装置
JP2006153799A (ja) 角速度センサ装置およびその製造方法
JP2007033393A (ja) 角速度センサ装置
JP2014216809A (ja) 電子デバイス、電子機器および移動体
JPH11108782A (ja) 半導体力学量センサ
JP5555974B2 (ja) 圧電デバイスとこれを用いた電子機器、及び自動車
JP7419748B2 (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JPH0850142A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2013113692A (ja) 赤外線センサ
JP2022049330A (ja) センサ
JP2004279373A (ja) 角速度検出装置
JP3248882B2 (ja) 高安定圧電発振器の構造
JP2014204140A (ja) 振動デバイス、電子機器、移動体
JP2006234462A (ja) 慣性センサ
JP7424065B2 (ja) 振動デバイス、電子機器、及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees