JP4337244B2 - Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法 - Google Patents

Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4337244B2
JP4337244B2 JP2000224367A JP2000224367A JP4337244B2 JP 4337244 B2 JP4337244 B2 JP 4337244B2 JP 2000224367 A JP2000224367 A JP 2000224367A JP 2000224367 A JP2000224367 A JP 2000224367A JP 4337244 B2 JP4337244 B2 JP 4337244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
picture
macroblock
intra
decoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000224367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002044667A (ja
Inventor
啓 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000224367A priority Critical patent/JP4337244B2/ja
Priority to KR20010042786A priority patent/KR100837007B1/ko
Priority to EP20010306338 priority patent/EP1176831A3/en
Priority to CNB011230649A priority patent/CN1213553C/zh
Priority to US09/912,955 priority patent/US6898246B2/en
Publication of JP2002044667A publication Critical patent/JP2002044667A/ja
Priority to US11/093,872 priority patent/US7386051B2/en
Priority to US11/093,791 priority patent/US7415071B2/en
Priority to US11/093,790 priority patent/US7415070B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4337244B2 publication Critical patent/JP4337244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばディジタル放送受信機に使用して好適なMPEG画像ストリームのデコード装置およびデコード方法に関する。詳しくは、予測符号化ピクチャにイントラスライスまたはイントラマクロブロックが含まれる場合、デコードの開始が指示された後、イントラピクチャのデコードを待たずに、予測符号化ピクチャのイントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードを行うことによって、出力画像データを素早く得ることを可能にしたMPEG画像ストリームのデコード装置等に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
ディジタル放送受信機で取り扱われる画像ストリームとして、MPEG(Moving Picture Experts Group)画像ストリームがある。周知のように、MPEGの符号化データは階層構造で表現される。上位層から順に、シーケンス(Sequence)層、GOP(Group of Picture)層、ピクチャ(Picture)層、スライス(Slice)層、マクロブロック(MacroBlcck)層、ブロック(Block)層という階層がある。
【0003】
図5は、シーケンス層およびGOP層を示している。シーケンス層は、シーケンス・ヘッダで始まり、シーケンス・エンドで終了する。シーケンス層は、1個以上のGOPで構成される。GOP層は、GOPヘッダで始まり、複数個のピクチャで構成される。先頭のピクチャは、必ずIピクチャ(intra coded picture)になり、それに続いてPピクチャ(predictive coded picture)やBピクチャ(bidirectional preditictive coded Picture)が配される。
【0004】
Iピクチャは、フレーム内符号化画像であり、その画像のみで1枚の画像を複合することが可能である。Pピクチャは、フレーム間順方向予測符号化画像であり、図6に示すように、前画像との差分を伝送し、デコード装置(復号器)は前画像と差分を加算することで画像をデコード(復号)する。このように、Pピクチャは、最初に参照する画像の存在が不可欠で、その画像として上述したIピクチャ、およびこのIピクチャを参照することで作られたPピクチャが使われる。
【0005】
Bピクチャは、双方向予測符号化画像であり、図7に示すように、時間的に前後の2枚の画像との差分を伝送し、デコード装置は前後の2倍の画像と差分を加算することで画像をデコードする。このように2枚の画像を参照することで、Pピクチャに比べて差分データを減らすことができる。
【0006】
図8は、I,P,BのピクチャからなるMPEG画像ストリームの一例を示している。従来、このようなMPEG画像ストリームをデコードする場合、Iピクチャをデコードしてからそのデコード結果を参照画像としてPピクチャをデコードし、さらにBピクチャをデコードする方式をとっている。
【0007】
図9は、従来のデコード手順を示している。まず、ステップST1で、デコードを開始し、ステップST2で、例えば受信バッファより最初のピクチャを読み出し、ステップST3で、読み出したピクチャがIピクチャになるまで、ステップST2,ST3の動作を繰り返す。
【0008】
次に、読み出したストリームがIピクチャになると、ステップST4,ST5に進み、読み出したピクチャのタイプに応じて処理を分岐する。読み出したピクチャがIピクチャであるときは、ステップST6で、Iピクチャに対してデコード処理をし、その後にステップST7に進む。また、読み出したピクチャがPピクチャであるときは、ステップST8で、Pピクチャに対して順方向デコード処理をし、その後にステップST7に進む。さらに、読み出したピクチャがBピクチャであるときは、ステップST9で、Bピクチャに対して双方向デコード処理をし、その後にステップST7に進む。
【0009】
ステップST7では、デコード結果としての画像データを出力する。そして、ステップST10で、次のピクチャの読み出しを行って、その後にステップST4に戻り、読み出したピクチャに対して、上記したと同様に、ピクチャタイプに応じたデコード処理を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来のデコード装置は、あるMPEG画像ストリームに対しては、デコードの開始の指示があっても、Iピクチャをデコードするまでは、PピクチャやBピクチャをデコードできず、その間ブランキングするなどの方法が取られている。したがって、例えばディジタル放送受信機で、チャネル切り換えがあって、MPEG画像ストリームが切り替わった場合には、ディスプレイへの画像表示が一瞬途切れるという問題点があった。
【0011】
なお、PピクチャやBピクチャにおいても、小ブロック単位ではイントラ符号化されている場合がある。イントラ符号化とは、そのブロックのみで復号することが可能であり、参照画像を必要としないブロックのことである。
そこで、この発明では、出力画像データを素早く得ることを可能にしたMPEG画像ストリームのデコード装置等を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るMPEG画像ストリームのデコード装置は、イントラピクチャおよび予測符号化ピクチャからなるMPEG画像ストリームを入力する入力手段と、この入力手段により入力されたMPEG画像ストリームの各ピクチャをデコードするデコード手段と、このデコード手段に対してデコードの開始を指示する制御手段と、デコード手段のデコード結果を画像メモリに記憶する書き込み手段と、画像メモリより出力画像データを得る読み出し手段と、デコード手段でデコードされたマクロブロックの位置を記憶する記憶手段とを備え、デコード手段は、予測符号化ピクチャにイントラスライスまたはイントラマクロブロックが含まれる場合、制御手段によりデコードの開始が指示された後、イントラピクチャのデコードを待たずに、イントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードを行うと共に、記憶手段の記憶内容に基づいて、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているか否かを判断し、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、画像メモリに記憶されている参照すべきマクロブロックのデコード結果を利用して、予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードを行うものである。
【0013】
また、この発明に係るMPEG画像ストリームのデコード方法は、イントラピクチャおよび予測符号化ピクチャからなるMPEG画像ストリームのデコードの開始を指示するステップと、デコードの開始が指示された後に、MPEG画像ストリームの各ピクチャをデコードするステップと、デコードの結果を画像メモリに記憶するステップと、画像メモリより出力画像データを読み出して得るステップと、デコードされたマクロブロックの位置を画像メモリに記憶するステップとを備え、画像データをデコードするステップでは、予測符号化ピクチャにイントラスライスまたはイントラマクロブロックが含まれる場合、デコードの開始が指示された後、イントラピクチャのデコードを待たずに、イントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードを行うと共に、画像メモリの記憶内容に基づいて、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているか否かを判断し、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、画像メモリに記憶されている参照すべきマクロブロックのデコード結果を利用して、予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードを行うものである。
【0014】
この発明において、例えばディジタル放送受信機でチャネル切り換えがあって、MPEG画像ストリームが切り替わり、その後にデコードの開始が指示された場合、イントラピクチャのデコードを待たずに、予測符号化ピクチャのイントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードが行われる。さらに、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、画像メモリに記憶されている参照すべきマクロブロックのデコード結果を利用して、予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードが行われる。これにより、例えばチャネル切り換え時に、出力画像データを素早く得ることが可能となり、画像の途切れを短くでき、短時間で次のチャネルの画像を確認できるようになる。
【0015】
なお、デコードされたマクロブロックの位置を記憶する記憶手段をさらに備え、この記憶手段の記憶内容に基づいて参照すべきマクロブロックが既にデコードされているか否かを判断するようにすることで、参照すべきマクロブロックの有効性を正しく判断でき、誤った参照画像を使用したデコードを行うことを防止できる。例えば、記憶媒体として画像メモリが使用される。すなわち、各マクロブロックのデコード結果の記憶領域の一部がフラグ部として使用され、デコードされていないマクロブロックのフラグ部には実際のデコード結果では得られない値を書き込んでおくものとする。このように、デコードされたマクロブロックの位置を記憶するために画像メモリを使用することで、専用の記憶媒体あるいは記憶領域を設ける必要がなくなる。
【0016】
また、ディジタル放送受信機でチャネル切り換えがあって、MPEG画像ストリームが切り替わった場合に、画像メモリを初期化することなく、デコードされたスライスおよびマクロブロックのデコード結果を順に上書きしていくことで、画像が途切れることがなく、切り換え前のチャネルの画像から切り換え後のチャネルの画像にスムーズに変化していき、画像ミュート等を不要とできる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。
図1は、実施の形態としてのディジタル放送受信機100の構成を示している。
【0018】
この受信機100は、全体の動作を制御するためのコントローラとしてのCPU(Central Processing Unit)101を有している。このCPU101には、CPU101の動作に必要なデータやプログラム等が格納されたROM(Read Only Memory)102と、CPU101の制御に伴って生成されるデータや後述するようにMPEG2トランスポート・ストリームTSより取得される付加データ等を格納したり、ワーキングエリアとして用いられるRAM(Random Access Memory)103と、複数の操作キー等が配された操作部104と、液晶表示素子等で構成され、受信機100の状態等を表示する表示部105とが接続されている。
【0019】
また、受信機100は、ディジタル放送信号を受信するためのアンテナ106と、このアンテナ106で受信される複数のRFチャネルのディジタル放送信号より所定のRFチャネルの放送信号を選択し、その所定のRFチャネルの放送信号に対応したディジタル変調データを出力するチューナ107とを有している。チューナ107における選局動作は、ユーザの操作部104の操作に基づき、CPU101によって制御される。
【0020】
また、受信機100は、チューナ107より出力されるディジタル変調データに対して復調処理をする復調器108と、この復調器108の出力データに対して誤り訂正処理をし、上述の所定のRFチャネルの放送信号に対応したMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)トランスポート・ストリームTSを得るECC(Error Correction Code)デコーダ109とを有している。トランスポート・ストリームTSは、MPEG2TSパケットが順次連続されてなるものである。ここで、チューナ107、復調器108およびECCデコーダ109で、フロントエンド110が構成されている。
【0021】
また、受信機100は、ECCデコーダ109より出力されるトランスポート・ストリームTSを構成する、スクランブルされているビデオデータやオーディオデータのパケットに対してスクランブルの解除処理をするデスクランブラ111と、このデスクランブラ111より出力されるトランスポート・ストリームTSより、ユーザの操作部104の操作によって指定されたプログラム番号(チャネル)のビデオデータやオーディオデータのパケットを分離し、それらのパケットからなるビデオデータ・ストリームVDSやオーディオデータ・ストリームADSを出力すると共に、そのプログラム番号(チャネル)の付加データのパケットを分離し、そのパケットからなる付加データ・ストリームSDSを出力するデマルチプレクサ112とを有している。この付加データ・ストリームSDSはCPU101に供給される。
【0022】
また、受信機100は、デマルチプレクサ112より出力されるビデオデータ・ストリームVDSに対してデータ伸長処理をして出力ビデオデータVDを得るビデオデコーダ113と、そのビデオデータVDを出力する出力端子114と、デマルチプレクサ112より出力されるオーディオデータ・ストリームADSに対してデータ伸長処理をして出力オーディオデータADを得るオーディオデコーダ115と、そのオーディオデータADを出力する出力端子116とを有している。
【0023】
また、受信機100は、ICカード117が接続されるICカードインタフェース部118を有している。ICカードインタフェース部118は、CPU101に接続されている。ICカード117は、スクランブルの鍵情報を記憶していると共に、CPU101よりICカードインタフェース部118を介して送られてくる限定受信情報に基づき視聴の可/不可を判断し、可の場合にはスクランブルの鍵情報をICカードインタフェース部118を介してCPU101に送る機能を持っている。
【0024】
図1に示すディジタル放送受信機100の動作を説明する。
アンテナ106で受信された複数のRFチャネルのディジタル放送信号がチューナ107に供給され、所定のRFチャネルの放送信号が選択され、チューナ107からその放送信号に対応したディジタル変調データが出力される。そして、このディジタル変調データに対して復調器108で復調処理が行われ、この復調器108の出力データに対してECCデコーダ109で誤り訂正処理が行われてMPEG2トランスポート・ストリームTSが得られる。
【0025】
そして、このトランスポート・ストリームTSがデスクランブラ111を介してデマルチプレクサ112に供給される。このデマルチプレクサ112では、ユーザの操作で指定されたプログラム番号(チャネル)のビデオデータやオーディオデータのパケットが分離され、それらのパケットからなるビデオデータ・ストリームVDSやオーディオデータ・ストリームADSが得られる。
【0026】
さらに、デマルチプレクサ112では、トランスポート・ストリームTSより、そのプログラム番号(チャネル)の付加データのパケットが分離され、そのパケットからなる付加データ・ストリームSDSが得られる。この付加データ・ストリームSDSがCPU101に供給され、この付加データ・ストリームSDSより抽出される限定受信情報がICカードインタフェース部118を介してICカード117に供給される。
【0027】
ICカード117では、その限定受信情報に基づき視聴の可/不可が判断される。そして、可の場合には、ICカード117より、スクランブルの鍵情報がICカードインタフェース部118を介してCPU101に送られる。この鍵情報は、CPU101により、デスクランブラ111にセットされる。これにより、デスクランブラ111では、スクランブルされているビデオデータやオーディオデータのパケットのスクランブルが解除され、従ってデマルチプレクサ112より得られるビデオデータ・ストリームVDSやオーディオ・データストリームADSは、スクランブルが解除されたデータに係るものとなる。
【0028】
また、デマルチプレクサ112より出力されるビデオデータ・ストリームVDSに対してビデオデコーダ113でデータ伸長の処理が行われて出力ビデオデータVDが生成され、このビデオデータVDが出力端子114に出力される。また、デマルチプレクサ112より出力されるオーディオデータ・ストリームADSに対してオーディオデコーダ115でデータ伸長の処理が行われて出力オーディオデータADが生成され、このオーディオデータADが出力端子116に出力される。
【0029】
次に、ビデオデコーダ113の詳細を説明する。図2は、このビデオデコーダ113の構成を示している。
ビデオデコーダ113は、MPEG画像ストリームとしてのビデオデータ・ストリームVDSを入力する入力端子150と、この入力端子150に入力されるビデオデータ・ストリームVDSを一時的に記憶しておく受信バッファ151と、この受信バッファ151より読み出されるビデオデータ・ストリームVDSに対して可変長復号化処理を行って、量子化DCT(discrete cosine transform)係数データを得ると共に、動きベクトルや予測モードの情報を得る可変長復号化回路152とを有している。なお、受信バッファ151は、復号化回路152に、一定のデータを連続して供給するために設けられている。
【0030】
また、ビデオデコーダ113は、復号化回路152で得られる量子化DCT係数データに対して逆量子化の処理を行ってDCT係数データを得る逆量子化回路153と、この逆量子化回路153で得られるDCT係数データに対して逆DCT処理を行って演算データを得る逆DCT回路154と、各ピクチャのデコード結果を記憶する画像メモリ155と、この画像メモリ155より読み出されるビデオデータVDを出力する出力端子156とを有している。
【0031】
また、ビデオデコーダ113は、画像メモリ155に記憶されているビデオデータに対し、上述した可変長復号化回路152で得られる動きベクトルの情報に基づいて動き補償をし、予測モードに対応した参照ビデオデータを生成する動き補償回路157と、逆DCT回路154で得られるPピクチャ、Bピクチャの非イントラマクロブロックの演算データに、動き補償回路157で生成される参照ビデオデータを加算して、デコード結果としてのビデオデータを得る加算器158とを有している。
【0032】
図2に示す、ビデオデコーダ113の動作を説明する。入力端子150に入力されるビデオデータ・ストリームVDSは受信バッファ151に一時的に記憶される。そして、この受信バッファ151より読み出されるビデオデータ・ストリームVDSは可変長復号化回路152に供給されて可変長復号化処理が行われ、量子化DCT係数データが得られると共に、動きベクトルや予測モードの情報が得られる。このように得られる動きベクトルや予測モードの情報は、動き補償回路157に供給される。
【0033】
復号化回路152で得られる量子化DCT係数データは逆量子化回路153に供給される。この逆量子化回路153では、量子化DCT係数データが逆量子化されてDCT係数データが得られる。そして、逆量子化回路153で得られるDCT係数データは逆DCT回路154に供給される。この逆DCT回路154では、DCT係数データが逆DCT処理されて演算データが得られる。
【0034】
ここで、逆DCT回路154よりIピクチャのマクロブロックに係る演算データが出力される場合を考える。この場合、逆DCT回路154より出力される演算データは、そのままデコード結果としてのビデオデータとなるため、この演算データは加算器158を介して画像メモリ155に入力され、当該マクロブロックに対応する領域に書き込まれる。
【0035】
また、逆DCT回路154よりPピクチャのマクロブロックに係る演算データが出力される場合を考える。マクロブロックがイントラマクロブロックであるときは、逆DCT回路154より出力される演算データは、そのままデコード結果としてのビデオデータとなるため、この演算データは加算器158を介して画像メモリ155に入力され、当該マクロブロックに対応する領域に書き込まれる。一方、マクロブロックが非イントラマクロブロックであるときは、逆DCT回路154より出力される演算データに動き補償回路157で生成される順方向予測モードに対応した参照ビデオデータが加算されてデコード結果としてのビデオデータが得られ、このビデオデータが画像メモリ155に入力され、当該マクロブロックに対応する領域に書き込まれる。
【0036】
また、逆DCT回路154よりBピクチャのマクロブロックに係る演算データが出力される場合を考える。マクロブロックがイントラマクロブロックであるときは、逆DCT回路154より出力される演算データは、そのままデコード結果としてのビデオデータとなるため、この演算データは加算器158を介して画像メモリ155に入力され、当該マクロブロックに対応する領域に書き込まれる。一方、マクロブロックが非イントラマクロブロックであるときは、逆DCT回路154より出力される演算データに動き補償回路157で生成される双方向予測モードに対応した参照ビデオデータが加算されてデコード結果としてのビデオデータが得られ、このビデオデータが画像メモリ155に入力され、当該マクロブロックに対応する領域に書き込まれる。
【0037】
また、上述したようにデコード結果が書き込まれる画像メモリ155より出力ビデオデータVDの読み出しが行われ、このビデオデータVDが出力端子156に出力される。
【0038】
図3は、ビデオデコーダ113におけるデコード手順を示している。例えばディジタル放送受信機100でチャネル切り換えがあって、MPEG画像ストリームとしてのビデオデータストリームVDSが切り替わり、その後にCPU101よりデコードの開始が指示されるとき、ステップST11で、デコードを開始し、ステップST12で、受信バッファ151より最初のピクチャを読み出して可変長復号化回路152に供給する。
【0039】
そして、ステップST13で、読み出したピクチャがIピクチャであるか否かを判定し、ステップST14で、読み出したピクチャがPピクチャであるか否かを判定する。読み出したピクチャがIピクチャであるときは、ステップST15で、Iピクチャに対してデコード処理をし、その後にステップST16に進む。
【0040】
読み出したピクチャがPピクチャであるときは、ステップST17で、そのPピクチャ内のイントラスライスおよびイントラマクロブロックに対してデコード処理をし、ステップST18で、デコードしたマクロブロックの位置を記憶する。
【0041】
このように、デコードしたマクロブロックの位置を記憶する記憶媒体として、本実施の形態では、画像メモリ155が使用される。すなわち、画像メモリ155における各マクロブロックのデコード結果の記憶領域の一部をフラグ部として使用し、デコードされていないマクロブロックのフラグ部には実際のデコード結果では得られない値を書き込んでおくものとする。この場合、デコード結果を画像メモリ155に書き込むのみで、デコードしたマクロブロックの位置の記憶も行われることとなる。
【0042】
次に、ステップST19で、デコードしたマクロブロックの位置の記憶内容を基に、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、そのデコード結果を利用して、非イントラマクロブロックに対して順方向デコード処理をし、その後にステップST16に進む。
【0043】
また、読み出したピクチャがBピクチャであるときは、ステップST20で、そのBピクチャ内のイントラスライスおよびイントラマクロブロックに対してデコード処理をし、ステップST21で、上述したステップST18と同様に、デコードしたマクロブロックの位置を記憶する。そして、ステップST22で、デコードしたマクロブロックの位置の記憶内容を基に、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、そのデコード結果を利用して、非イントラマクロブロックに対して双方向デコード処理をし、その後にステップST16に進む。
【0044】
ステップST16では、デコード結果としてのビデオデータVDを画像メモリ155より読み出して出力する。そして、ステップST23で、1GOPのデコードが終了したか否かを判定する。1GOPのデコードが終了していないときは、ステップST12に戻り、上述したと同様の動作を繰り返す。一方、1GOPのデコードが終了したときは、ステップST24,ST25に進み、読み出したピクチャのタイプに応じて処理を分岐する。読み出したピクチャがIピクチャであるときは、ステップST26で、Iピクチャに対してデコード処理をし、その後にステップST27に進む。また、読み出したピクチャがPピクチャであるときは、ステップST28で、Pピクチャに対して順方向デコード処理をし、その後にステップST27に進む。さらに、読み出したピクチャがBピクチャであるときは、ステップST29で、Bピクチャに対して双方向デコード処理をし、その後にステップST27に進む。
【0045】
ステップST27では、デコード結果としてのビデオデータVDを画像メモリ155より読み出して出力する。そして、ステップST30で、受信バッファ151より次のピクチャの読み出しを行って、その後にステップST24に戻り、読み出したピクチャに対して、上記したと同様に、ピクチャタイプに応じたデコード処理を行う。
【0046】
図2に示すビデオデコーダ113では、上述の図3に示すデコード手順でデコードが行われるものである。つまり、デコードの開始が指示された場合、Iピクチャのデコードを待たずに、Pピクチャ、Bピクチャ等の予測符号化ピクチャのイントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードが行われる。さらに、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、その予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードも行われる。したがって、例えばチャネル切り換え時に、出力画像データとしてのビデオデータVDを素早く得ることが可能となり、画像の途切れを短くでき、短時間で次のチャネルの画像を確認できることとなる。
【0047】
図4は、本実施の形態において、あるGOPの途中からデコードを開始した場合の動作を模式的に示している。この図4においては、PピクチャおよびBピクチャを構成するマクロブロックが8つであるとし、これらPピクチャおよびBピクチャにイントラマクロブロックが含まれている場合を示している。この場合、次のGOPのIピクチャのデコードを待つことなく、PピクチャおよびBピクチャのイントラマクロブロックのデコードが行われることから、全画像の復元が素早く行われる。
【0048】
以上説明したように、本実施の形態においては、例えばディジタル放送受信機100でチャネル切り換えがあって、ビデオデータ・ストリームVDSが切り替わり、その後にデコードの開始が指示された場合、Iピクチャのデコードを待たずに、予測符号化ピクチャとしてのPピクチャやBピクチャのイントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードが行われる。さらに、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、画像メモリ155に記憶されている参照すべきマクロブロックのデコード結果を利用して、予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードが行われる。これにより、例えばチャネル切り換え時に、出力画像データを素早く得ることが可能となり、画像の途切れを短くでき、短時間で次のチャネルの画像を確認できることとなる。
【0049】
また、本実施の形態においては、デコードされたマクロブロックの位置を記憶し、その記憶内容に基づいて参照すべきマクロブロックが既にデコードされているか否かを判断するものであり、参照すべきマクロブロックの有効性を正しく判断でき、誤った参照画像を使用したデコードを行うことを防止できる。
【0050】
また、本実施の形態においては、デコードされたマクロブロックの位置を記憶するための記憶媒体として画像メモリ155を使用するものである。したがって、専用の記憶媒体あるいは記憶領域を設けなくてもよく、安価に構成できる。
【0051】
なお上述せずも、ディジタル放送受信機100でチャネル切り換えがあって、ビデオデータ・ストリームVDSが切り替わった場合に、画像メモリ155を初期化することなく、デコードされたスライスおよびマクロブロックのデコード結果を順に上書きしていくことで、画像が途切れることがなく、切り換え前のチャネルの画像から切り換え後のチャネルの画像にスムーズに変化していき、画像ミュート等を不要とできる。
【0052】
また、上述実施の形態においては、この発明をディジタル放送受信機に適用したものであるが、この発明はMPEG画像ストリームをデコードする必要があるその他の装置にも同様に適用できることは勿論である。
【0053】
【発明の効果】
この発明によれば、予測符号化ピクチャにイントラスライスまたはイントラマクロブロックが含まれる場合、デコードの開始が指示された後、イントラピクチャのデコードを待たずに、予測符号化ピクチャのイントラスライスおよびイントラマクロブロックのデコードを行うものであり、出力画像データを素早く得ることができる。例えば、ディジタル放送受信機のチャネル切り替え時に、次のチャネルの画像を短時間で確認できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態としてのディジタル放送受信機の構成を示すブロック図である。
【図2】ディジタル放送受信機内のビデオデコーダの構成を示すブロック図である。
【図3】ビデオデコーダにおけるデコード手順を示すフローチャートである。
【図4】イントラマクロブロックを含むP,Bピクチャのデコード法を示す図である。
【図5】MPEG符号化データのシーケンス層、GOP層を示す図である。
【図6】MPEGのI,Pピクチャ構成を示す図である。
【図7】MPEGのI,P,Bピクチャ構成を示す図である。
【図8】MPEGのI,P,Bピクチャ構成と従来のデコード法を示す図である。
【図9】従来のデコード手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100・・・ディジタル放送受信機、101・・・CPU、106・・・アンテナ、107・・・チューナ、108・・・復調器、109・・・ECCデコーダ、110・・・フロントエンド、111・・・デスクランブラ、112・・・デマルチプレクサ、113・・・ビデオデコーダ、115・・・オーディオデコーダ、114,116・・・出力端子、150・・・入力端子、151・・・受信バッファ、152・・・可変長復号化回路、153・・・逆量子化回路、154・・・逆DCT回路、155・・・画像メモリ、156・・・出力端子、157・・・動き補償回路、158・・・加算器

Claims (3)

  1. イントラピクチャおよび予測符号化ピクチャからなるMPEG画像ストリームを入力する入力手段と、
    上記入力手段により入力された上記MPEG画像ストリームの各ピクチャをデコードするデコード手段と、
    上記デコード手段に対してデコードの開始を指示する制御手段と、
    上記デコード手段のデコード結果を画像メモリに記憶する書き込み手段と、
    上記画像メモリより出力画像データを得る読み出し手段と
    上記デコード手段でデコードされたマクロブロックの位置を記憶する記憶手段とを備え、
    上記デコード手段は、上記予測符号化ピクチャにイントラスライスまたはイントラマクロブロックが含まれる場合、上記制御手段によりデコードの開始が指示された後、上記イントラピクチャのデコードを待たずに、上記イントラスライスおよび上記イントラマクロブロックのデコードを行うと共に、上記記憶手段の記憶内容に基づいて、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているか否かを判断し、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、上記画像メモリに記憶されている上記参照すべきマクロブロックのデコード結果を利用して、上記予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードを行う
    MPEG画像ストリームのデコード装置。
  2. 上記記憶手段は、上記デコードされたマクロブロックの位置を記憶する記憶媒体として、上記画像メモリを使用する
    請求項1に記載のMPEG画像ストリームのデコード装置。
  3. イントラピクチャおよび予測符号化ピクチャからなるMPEG画像ストリームのデコードの開始を指示するステップと、
    上記デコードの開始が指示された後に、上記MPEG画像ストリームの各ピクチャをデコードするステップと、
    上記デコードの結果を画像メモリに記憶するステップと、
    上記画像メモリより出力画像データを読み出して得るステップと、
    デコードされたマクロブロックの位置を上記画像メモリに記憶するステップとを備え、
    上記MPEG画像ストリームの各ピクチャをデコードするステップでは、上記予測符号化ピクチャにイントラスライスまたはイントラマクロブロックが含まれる場合、上記デコードの開始が指示された後、上記イントラピクチャのデコードを待たずに、上記イントラスライスおよび上記イントラマクロブロックのデコードを行うと共に、上記画像メモリの記憶内容に基づいて、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているか否かを判断し、参照すべきマクロブロックが既にデコードされているときは、上記画像メモリに記憶されている上記参照すべきマクロブロックのデコード結果を利用して、上記予測符号化ピクチャの非イントラスライスおよび非イントラマクロブロックのデコードを行う
    MPEG画像ストリームのデコード方法。
JP2000224367A 2000-07-25 2000-07-25 Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法 Expired - Fee Related JP4337244B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224367A JP4337244B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法
KR20010042786A KR100837007B1 (ko) 2000-07-25 2001-07-16 엠펙 화상 스트림의 디코드 장치 및 디코드 방법
EP20010306338 EP1176831A3 (en) 2000-07-25 2001-07-24 Apparatus and method for decoding MPEG picture stream
US09/912,955 US6898246B2 (en) 2000-07-25 2001-07-25 Apparatus and method for decoding an MPEG picture stream
CNB011230649A CN1213553C (zh) 2000-07-25 2001-07-25 对运动图像专家组标准图像流进行解码的设备和方法
US11/093,872 US7386051B2 (en) 2000-07-25 2005-03-30 Apparatus for decoding an MPEG picture stream
US11/093,791 US7415071B2 (en) 2000-07-25 2005-03-30 Method for decoding an MPEG picture stream
US11/093,790 US7415070B2 (en) 2000-07-25 2005-03-30 Apparatus for decoding an MPEG picture stream

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224367A JP4337244B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044667A JP2002044667A (ja) 2002-02-08
JP4337244B2 true JP4337244B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18718347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224367A Expired - Fee Related JP4337244B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6898246B2 (ja)
EP (1) EP1176831A3 (ja)
JP (1) JP4337244B2 (ja)
KR (1) KR100837007B1 (ja)
CN (1) CN1213553C (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337244B2 (ja) * 2000-07-25 2009-09-30 ソニー株式会社 Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法
US6940904B2 (en) * 2001-05-29 2005-09-06 Broadcom Corporation Artifact-free displaying of MPEG-2 video in the progressive-refresh mode
US7398005B2 (en) * 2001-12-19 2008-07-08 Thomson Licensing Trick mode playback of recorded video
EP1472885A1 (en) * 2002-01-23 2004-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image processing method and system to increase perceived visual output quality in case of lack of image data
US7403563B2 (en) 2002-06-07 2008-07-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Image decoding method and apparatus, and television receiver utilizing the same
US7523482B2 (en) * 2002-08-13 2009-04-21 Microsoft Corporation Seamless digital channel changing
US8397269B2 (en) * 2002-08-13 2013-03-12 Microsoft Corporation Fast digital channel changing
EP1623576B1 (en) 2003-05-06 2010-09-01 Nxp B.V. Video encoding and decoding methods and corresponding encoding and decoding devices
US7603689B2 (en) * 2003-06-13 2009-10-13 Microsoft Corporation Fast start-up for digital video streams
US7848432B2 (en) * 2003-07-02 2010-12-07 Broadcom Corporation System and method for efficiently storing macroblocks in SD-RAM
US7430222B2 (en) * 2004-02-27 2008-09-30 Microsoft Corporation Media stream splicer
ATE484157T1 (de) 2004-05-13 2010-10-15 Qualcomm Inc Synchronisierung von audio und video daten in einem drahtlosen nachrichtenübertragungssystem
KR100703682B1 (ko) * 2004-08-27 2007-04-05 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신기에서 채널 절환 지연 시간을감소시키는 방법 및 그 방법을 사용하는 디지털 방송 수신기
US7640352B2 (en) 2004-09-24 2009-12-29 Microsoft Corporation Methods and systems for presentation of media obtained from a media stream
US7474359B2 (en) 2004-12-06 2009-01-06 At&T Intellectual Properties I, L.P. System and method of displaying a video stream
US7477653B2 (en) 2004-12-10 2009-01-13 Microsoft Corporation Accelerated channel change in rate-limited environments
KR101170799B1 (ko) * 2005-05-21 2012-08-02 삼성전자주식회사 영상 압축 방법 및 그 장치와 영상 복원 방법 및 그 장치
US8054849B2 (en) 2005-05-27 2011-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content streams
KR100800727B1 (ko) 2005-06-24 2008-02-01 삼성전자주식회사 디지털멀티미디어방송 수신 장치에서 채널 전환을 위한 재생 장치 및 방법
US8208540B2 (en) 2005-08-05 2012-06-26 Lsi Corporation Video bitstream transcoding method and apparatus
US8155194B2 (en) * 2005-08-05 2012-04-10 Lsi Corporation Method and apparatus for MPEG-2 to H.264 video transcoding
US7881384B2 (en) 2005-08-05 2011-02-01 Lsi Corporation Method and apparatus for H.264 to MPEG-2 video transcoding
US7903739B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-08 Lsi Corporation Method and apparatus for VC-1 to MPEG-2 video transcoding
JP4553837B2 (ja) * 2005-12-26 2010-09-29 三洋電機株式会社 復号装置
KR100768950B1 (ko) 2006-01-11 2007-10-19 삼성전자주식회사 채널전환시간을 최소화하는 디지털방송수신장치 및 그의채널전환방법
JP4672561B2 (ja) * 2006-01-26 2011-04-20 シャープ株式会社 画像処理装置、受信装置、放送システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
KR100772866B1 (ko) * 2006-02-21 2007-11-02 삼성전자주식회사 타임 시프트된 컨텐츠와 실시간 컨텐츠의 재생 시간을동기화시키는 장치 및 그 방법
US20080141091A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Recovering From Errors in Transmission of Encoded Video Over a Local Area Network
JP4962119B2 (ja) * 2007-04-27 2012-06-27 パナソニック株式会社 デジタル放送受信機
ES2528315T3 (es) 2008-08-29 2015-02-06 Pepsico, Inc. Sistema de bebida de posmezclado
US9272827B2 (en) 2008-08-29 2016-03-01 Pepsico, Inc. Post-mix beverage system
WO2010029450A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Nxp B.V. Systems and methods for providing fast video channel switching
US8401077B2 (en) * 2009-09-21 2013-03-19 Mediatek Inc. Video processing apparatus and method
EP2560386A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-20 MediaTek, Inc Video processing apparatus and method
US10464797B2 (en) 2016-01-15 2019-11-05 Pepsico, Inc. Post-mix beverage system
US10610045B2 (en) 2016-06-14 2020-04-07 Pepsico, Inc. Beverage system including a removable piercer
US10861077B1 (en) 2017-03-21 2020-12-08 Amazon Technologies, Inc. Machine, process, and manufacture for machine learning based cross category item recommendations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649029A (en) * 1991-03-15 1997-07-15 Galbi; David E. MPEG audio/video decoder
JPH05276500A (ja) * 1991-07-19 1993-10-22 Sony Corp 動画像符号化及び復号化装置
KR0152034B1 (ko) * 1994-06-29 1998-10-15 김광호 인트라부호화방법
US5568200A (en) * 1995-06-07 1996-10-22 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for improved video display of progressively refreshed coded video
KR100206924B1 (ko) * 1996-07-23 1999-07-01 구본준 영상 처리 시스템의 엔코더 및 디코더
KR19980054368A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 구자홍 트랜스포트 디코더의 데이터 입출력장치
US6128340A (en) 1997-03-14 2000-10-03 Sony Corporation Decoder system with 2.53 frame display buffer
KR100269111B1 (ko) 1997-06-27 2000-10-16 윤종용 비디오 디코딩과 출력 타이밍 제어방법 및 그 장치
US6061449A (en) * 1997-10-10 2000-05-09 General Instrument Corporation Secure processor with external memory using block chaining and block re-ordering
US7046910B2 (en) * 1998-11-20 2006-05-16 General Instrument Corporation Methods and apparatus for transcoding progressive I-slice refreshed MPEG data streams to enable trick play mode features on a television appliance
JP4337244B2 (ja) * 2000-07-25 2009-09-30 ソニー株式会社 Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法
US6940904B2 (en) * 2001-05-29 2005-09-06 Broadcom Corporation Artifact-free displaying of MPEG-2 video in the progressive-refresh mode
US7020382B2 (en) * 2001-07-12 2006-03-28 Thomson Licensing Modifying video by inserting shadow intra pictures

Also Published As

Publication number Publication date
US6898246B2 (en) 2005-05-24
US20050169385A1 (en) 2005-08-04
US7386051B2 (en) 2008-06-10
US7415070B2 (en) 2008-08-19
US20050169384A1 (en) 2005-08-04
US7415071B2 (en) 2008-08-19
CN1213553C (zh) 2005-08-03
JP2002044667A (ja) 2002-02-08
KR20020009419A (ko) 2002-02-01
US20020048321A1 (en) 2002-04-25
EP1176831A2 (en) 2002-01-30
CN1334654A (zh) 2002-02-06
EP1176831A3 (en) 2008-12-31
KR100837007B1 (ko) 2008-06-10
US20050180508A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337244B2 (ja) Mpeg画像ストリームのデコード装置およびデコード方法
US8249113B2 (en) Method and system for providing faster channel switching in a digital broadcast system
US5926228A (en) Receiver having analog and digital video modes and receiving method thereof
JP5209154B2 (ja) デジタル・ビデオ復号システム、複数のビデオ・プログラムを順次表示する方法およびユーザーによって選択される次のチャネルを予測する方法
KR101132351B1 (ko) Dsl 시스템에 대해 고속으로 채널 변경할 수 있게 하는 방법 및 장치
US6091458A (en) Receiver having analog and digital video modes and receiving method thereof
JP3639517B2 (ja) 動画像復号化装置および動画像復号化方法
US7650577B2 (en) Digital data receiver and method for constructing slideshows
US20030016745A1 (en) Multi-channel image encoding apparatus and encoding method thereof
KR19990057101A (ko) 엠펙 비디오 디코딩 시스템 및 엠펙 비디오 디코딩 시스템의 오버플로우 처리 방법
JP3976942B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
US7403563B2 (en) Image decoding method and apparatus, and television receiver utilizing the same
JP4010617B2 (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
JPH10190617A (ja) 映像信号復号化装置
JP2820630B2 (ja) 画像復号装置
JP4043406B2 (ja) 画像復号方法と装置、およびそれらを利用可能なテレビジョン受信装置
JPH08265776A (ja) 映像データ合成装置およびその方法
JP3322670B2 (ja) Mpegビデオデコーダ
JPH08102939A (ja) 圧縮動画像復号装置
JPH09238348A (ja) 画像信号復号化方法及び装置
JPH08102949A (ja) 圧縮動画像データ処理装置及び処理方法
JPH06326999A (ja) 画像信号伝送方法及び装置、並びに画像信号復号化方法及び装置
JPH11313249A (ja) 画像符号化データ加工装置及び画像符号化データ加工方法
JP2001197502A (ja) 符号化画像の復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees