JP4336978B2 - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4336978B2
JP4336978B2 JP2004365906A JP2004365906A JP4336978B2 JP 4336978 B2 JP4336978 B2 JP 4336978B2 JP 2004365906 A JP2004365906 A JP 2004365906A JP 2004365906 A JP2004365906 A JP 2004365906A JP 4336978 B2 JP4336978 B2 JP 4336978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
distortion correction
displayed
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006174235A (ja
Inventor
秀雄 田中
亮輔 三方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004365906A priority Critical patent/JP4336978B2/ja
Publication of JP2006174235A publication Critical patent/JP2006174235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336978B2 publication Critical patent/JP4336978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、元画像としての写真画像を入力する画像入力ステップと、入力された元画像を表示する元画像表示ステップと、表示された元画像に対して撮影レンズに起因する歪を補正する複数の歪補正ステップを備え、前記歪補正ステップが、前記元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定ステップと、設定された歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理ステップと、補正処理された補正画像を表示する補正画像表示ステップを備えて構成される画像処理方法及び当該画像処理方法が具現化される画像処理装置に関する。
通常、光学式カメラで撮影されたフィルム画像をスキャナで読み込み、或いは、デジタルスチルカメラで撮影され記憶媒体に格納された写真画像データを読み込んだデジタル画像データに基づいて、レーザ光学系等のデジタル露光ヘッドを駆動して印画紙を露光処理して写真プリントを得る際には、適正な写真プリントを得るために当該デジタル画像データに対して階調補正やカラー補正等の種々の画像補正処理が行なわれる。
このような画像補正処理の一つに撮影レンズに起因する歪、例えば、レンズの屈折率が光の波長の違いによって異なるために色によりピントがずれる倍率色収差、直線が画面周辺部で曲線となって写り、四角形が糸巻きのように内側にへこんで鼓状になり逆に外側に膨らんで樽状になる歪曲収差、レンズ構造や光の受光面に対する入射角度の振れに起因して中心と比べて周辺が暗くなる周辺減光、レンズ光軸と受光面が垂直に交わらないために例えば台形状に写るあおり等の歪を補正する歪補正処理がある。
これらの歪補正を行なう際には、元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定ステップと、設定された歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理ステップと、補正画像を表示する補正画像表示処理ステップとがオペレータの操作により実行され、表示された補正画像を目視評価しながらこれらの各ステップが繰り返し実行される。
特開2000−324339号公報
しかし、上述した従来の画像処理方法では、補正画像が所定の基準倍率、例えば等倍で表示されるものであったために、微妙な補正に対してオペレータがその良否を判断することが困難な状況があった。そこで、正確且つ迅速な判断を可能にするべく補正画像の表示倍率を切替設定できるように構成することが考えられるが、限られた表示領域に拡大表示すると最も歪が大きく表れる画像の周辺が欠落するという問題が生じる。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、設定された歪補正レベルに対する補正後の状態を迅速且つ的確に判断できる画像処理方法及び画像処理装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像処理方法の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、元画像としての写真画像を入力する画像入力ステップと、入力された元画像を表示する元画像表示ステップと、表示された元画像に対して撮影レンズに起因する歪を補正する複数の歪補正ステップを備え、前記歪補正ステップが、前記元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定ステップと、設定された歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理ステップと、補正処理された補正画像を表示する補正画像表示ステップを備えて構成される画像処理方法であって、前記補正画像表示ステップは、前記補正画像の内部領域の中で、少なくとも歪補正の基準位置を含む分割画像と、前記基準位置から離間した周辺領域を含む分割画像を含む複数の分割領域を表示するとともに、表示された分割画像を所定の基準倍率で表示する第一表示形態と、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切替可能に構成されている点にある。
上述の構成によれば、画像表示処理ステップにおいて、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切り替えることにより、例えば、設定倍率を拡大倍率とすることによって元画像の複数部位に対応する分割画像が拡大表示されるので、歪の改善の程度が容易に判断できるようになるのである。
また、第二表示形態において歪の程度が大きく表われる周辺領域を含む画像が分割画像として表示されるので、歪の改善の程度が極めて容易に判断できるようになるのであり、さらに歪補正の基準位置を含む分割画像と対比して判断できるので、写真画像全体としての評価も容易に行なうことができるようになるのである。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記歪補正ステップは、元画像に対して色収差補正を行なうものである点にあり、特に撮影レンズの光軸に対して周辺ほど大きく歪む色収差に対する補正に好適である。
本発明による画像処理装置の第一の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、元画像としての写真画像を入力する画像入力部と、入力された元画像を表示する元画像表示部と、表示された元画像に対して撮影レンズに起因する歪を補正する複数の歪補正部を備え、前記歪補正部が、前記元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定部と、設定された歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理部と、補正処理された補正画像を表示する補正画像表示部を備えて構成される画像処理装置であって、前記補正画像表示部は、前記補正画像の内部領域の中で、少なくとも歪補正の基準位置を含む分割画像と、前記基準位置から離間した周辺領域を含む分割画像を含む複数の分割領域を表示するとともに、表示された分割画像を所定の基準倍率で表示する第一表示形態と、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切替可能に構成されている点にある。
同第二の特徴構成には、同請求項4に記載した通り、前記歪補正部は、元画像に対して色収差補正を行なうものである点にある。
以上説明した通り、本発明によれば、設定された歪補正レベルに対する補正後の状態を迅速且つ的確に判断できる画像処理方法及び画像処理装置を提供することができるようになった。
以下に本発明による実施の形態を画像処理方法及び画像処理装置を写真処理装置に適用した場合について説明する。図1に示すように、写真画像処理装置1は、印画紙Pに対して出力画像データに基づいた露光処理を行なうと共に露光された印画紙を現像処理する写真プリンタ2と、現像済みの写真フィルムFから画像を読み込むフィルムスキャナ31やデジタルスチルカメラ等で撮影された画像データが格納されたメモリカード等の画像データ記憶メディアMから画像データを読み取るメディアドライバ32や、コントローラ33としての汎用コンピュータ等を備え、入力された元画像としての写真画像に対するプリントオーダ情報を設定入力するとともに、各種の画像補正処理を行なう操作ステーション3を備えて構成され、前記操作ステーション3で元画像から編集処理されたプリントデータが前記写真プリンタ2に出力されて所望の写真プリントが生成される。
前記写真プリンタ2は、図1及び図2に示すように、ロール状の印画紙Pを収容した二系統の印画紙マガジン21と、前記印画紙マガジン21から引き出された印画紙Pを所定のプリントサイズに切断するシートカッター22と、切断後の印画紙Pの背面にコマ番号等のプリント情報を印字するバックプリント部23と、前記プリントデータに基づいて印画紙Pを露光する露光部24と、露光後の印画紙Pを現像、漂白、定着するための各処理液が充填された複数の処理槽25a,25b,25cを備えた現像処理部25が印画紙Pの搬送経路に沿って配置され、現像処理後に乾燥処理された印画紙Pが排出される横送りコンベア26と、横送りコンベア26に集積された複数枚の印画紙(写真プリント)Pがオーダー単位で仕分けられるソータ27を備えて構成される。
前記露光部24には、前記搬送機構28によって副走査方向に搬送される印画紙Pに対して、搬送方向に直交する主走査方向に前記プリントデータに基づき変調されたRGB三色の光線束を出力して露光する露光ヘッド24aが収容されている。
前記搬送経路に沿って配置された前記露光部24や現像処理部25に応じたプロセス速度で印画紙Pを搬送する複数のローラ対でなる搬送機構28が配置され、前記露光部24の前後には印画紙Pを複列に搬送可能なチャッカー式搬送機構28aが設けられている。
前記操作ステーション3に設けられたコントローラ33には、汎用のオペレーティングシステムの管理下で動作し、前記写真処理装置1の各種制御が実行されるアプリケーションプログラムがインストールされ、オペレータとの操作インターフェースとしてモニタ34、キーボード35、マウス36等が接続されている。
前記コントローラ33のハードウェア及びソフトウェアの協同により実行される写真処理プロセスを機能ブロックで説明すると、図3に示すように、前記フィルムスキャナ31やメディアドライバ32によって読み取られた元画像としての写真画像を受け取り、所定の前処理を行なって後述のメモリ41に転送する画像入力部40と、前記モニタ34の画面にプリントオーダ情報や画像編集情報を表示するとともに、それらに対して必要なデータ入力のための操作用アイコンを表示するグラフィック操作画面の生成や、表示されたグラフィック操作画面に対する前記キーボード35やマウス36からの入力操作に基づいて各種の制御コマンドを生成するグラフィックユーザーインターフェース部42と、前記画像入力部40から転送される元画像データ及び後述の画像処理部47による補正処理後の補正画像データやそのときの処理パラメータ、更には設定されたプリントオーダ情報等が区画されて格納されるメモリ41と、プリントオーダ情報を生成するオーダー処理部43と、前記メモリ41に格納された元画像に対して階調補正、カラー補正、拡縮処理、歪補正等の各種の補正を行なう画像処理部47と、前記グラフィックユーザーインターフェース部42からの表示コマンドに基づいて前記メモリ41に展開された元画像や補正画像データ、更には各種の入出力用グラフィックデータ等を前記モニタ34に表示処理するビデオRAM等を備えた表示制御部46と、各種の補正処理が終了した最終の補正画像を前記写真プリンタ2に出力するためのプリントデータを生成するプリントデータ生成部44と、顧客のオーダーに応じて最終の補正画像をCD−R等の記憶媒体に書き込むためのファイル形式に変換するフォーマッタ部45等で構成される。
前記フィルムスキャナ31は、フィルムFに記録された画像を低解像度ではあるものの高速で読み取るプレスキャンモードと、低速ではあるものの高解像度で読み取る本スキャンモードの二モードで作動するように構成され、プレスキャンモードで読み込まれた低解像度の画像に対して後述の各種の補正処理が行なわれ、その際に前記メモリ41に記憶された補正パラメータに基づいて本スキャンモードで読み込まれた高解像度の画像に対する最終の補正処理が実行される。同様に、前記メディアドライバ32から読み込まれた画像ファイルには高解像度の撮影画像とそのサムネイル画像が含まれ、サムネイル画像に対して後述の各種の補正処理が行なわれ、その際に前記メモリ41に記憶された補正パラメータに基づいて高解像度の撮影画像に対する最終の補正処理が実行される。尚、画像ファイルにサムネイル画像が含まれないときには、前記画像入力部40で高解像度の撮影画像からサムネイル画像が生成されて前記メモリ41に転送される。このように、低解像度の画像に対して頻繁に試行錯誤される各種の編集処理が実行されることによりコントローラ33の演算負荷が低減されるように構成されている。
前記画像処理部47は、例えば撮影時の露出設定の過不足による主要被写体の階調性を補正する階調補正部50、例えば主要被写体の肌色を美しく再現するカラー補正部51、写真プリントのサイズに適した画像サイズに変換する拡縮処理部52、例えば画像の鮮鋭性を確保し粒状ノイズを低減するフィルタ処理部(図示せず)、元画像に対して撮影レンズに起因する歪を補正する歪補正部53等を備えて構成される。
前記歪補正部53は、レンズの屈折率が光の波長の違いによって異なるために色によりピントがずれる倍率色収差を補正する倍率色収差補正部53a、直線が画面周辺部で曲線となって写り、四角形が糸巻きのように内側にへこんで鼓状になり逆に外側に膨らんで樽状になる歪曲収差を補正する歪曲収差補正部53b、レンズ構造や光の受光面に対する入射角度の振れに起因して中心と比べて周辺が暗くなる周辺減光を補正する周辺減光補正部53c、レンズ光軸と受光面が垂直に交わらないために例えば台形状に写るあおりを補正するあおり補正部53d等で構成され、各歪補正部53は、前記元画像に対する補正基準点を設定する基準点設定部54と、前記元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定部55と、設定された補正基準点及び歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理部56と、補正処理された補正画像を領域分割するとともに、オペレータの操作により設定された倍率で拡縮処理を行なう領域分割・拡縮処理部57等を備えて構成されている。
以下、図4に示すフローチャート、及び、図5から図9に示すモニタ34の表示画面説明図に基づいて、前記歪補正部53による歪補正手順を詳述する。顧客のプリント注文に対応してオペレータが前記フィルムスキャナ31にフィルムFをセットしてプレスキャンモードで作動させるか、または撮影画像ファイルが格納されたメモリカードMをメディアドライバ32にセットすると、読み込まれたコマ画像が前記画像入力部40を介して前記メモリ41にロードされ(S1)、前記モニタ34にプレジャッジ画面が表示される(S2)。図5に示すように、プレジャッジ画面では6コマの元画像が上下二段の画像表示枠60に表示され、各画像表示枠60の下部に色濃度補正設定領域61、プリント枚数設定領域62が配置されている。
前記色濃度補正設定領域61にはイエロー、マゼンダ、シアンの各カラーバランス調整アイコン61a〜61cと濃度調整アイコン61dが表示され、各アイコンを前記マウス36でクリックすると−3(最淡)、−2、−1、0、1、2、3(最濃)のプルダウンメニューが表示され、該当するレベルを選択するとその選択値がアイコン表面に表示され、当該表示枠に表示される補正後の画像を目視して補正の程度を評価できるように構成されている。尚、補正無しのときにはニュートラル表示Nが表示される。また、前記プリント枚数設定領域62にはプリント枚数設定アイコン62aが表示され、当該アイコン62aをクリックして表示される設定枠にキーボード35を介して数値入力するとプリント枚数が設定される(S3)。
前記画像表示枠60の下部領域にはプリント設定表示領域63が配置され、当該プリントオーダに基づく印画紙サイズ、インデックスの要否、メディア出力の要否等の条件が設定可能に構成され、設定された条件に合致するプリントチャンネルが表示されるように構成されている。
前記画像表示枠60に表示された各コマ画像に対する詳細な補正、例えば、カラーバランスを詳細に調整するトーンカーブの補正処理、画像の鮮鋭度を改善する鮮鋭化処理、画像に装飾効果を付加するクロスフィルタ処理、撮影レンズに起因する歪を補正する歪補正等を行なう必要があるとオペレータによって判断されると、対応するコマ画像がダブルクリックされることにより詳細な補正処理画面である1コマ拡大表示画面に更新表示される(S4,S5)。
図6に示すように、前記1コマ拡大表示画面では、画面中央部に配置された拡大画像表示領域64に補正対象画像(6コマ表示画面で表示された元画像または補正された補正画像)が拡大表示され、画面右側部に上述の色濃度補正設定領域65、詳細補正タブ領域66が夫々表示されるように配置される。前記補正タブ領域66は、トーンカーブの補正処理等を行なう補正1タブ66aと、クロスフィルタ処理や歪補正処理等を行なう補正2タブ66bが配置され、補正2タブ66bに表示されている手動レンズ収差補正アイコン67が選択されると(S6)、本発明による歪補正処理画面に遷移する。
図7に示すように、歪補正処理画面では、同じく画面中央部に配置された拡大画像表示領域68の右側上部にコマ画像の内で前記拡大画像表示領域68に表示されている画像領域を枠線69aで示す表示確認領域69、その下に歪補正の基準となる中心座標(補正基準点)CPを示す中心座標確認領域70が配置され、前記拡大画像表示領域68の下方に前記周辺減光補正部53cによる歪補正を作動させる周辺光量補正アイコン71、前記倍率色収差補正部53aによる歪補正を作動させる色収差補正アイコン72、前記歪曲収差補正部53bによる歪補正を作動させる歪補正アイコン73、前記あおり補正部53dによる歪補正を作動させる台形補正アイコン74が夫々位置され、その右横に選択された歪補正を実行させる補正実行アイコン75が配置されている。
オペレータが前記マウス36を操作して歪補正アイコンの何れかをクリックして何れかの歪補正を選択した後に(S7)、前記表示確認領域69に表示されている枠表示を移動操作することにより前記拡大画像表示領域に表示される画像領域が変更され(S8)、表示サイズ設定領域76の倍率を変更することにより前記拡大画像表示領域68に表示される画像が拡大または縮小表示される(S9)。さらに、前記拡大画像表示領域68に表示されるクロスラインLを前記マウス36でドラッグアンドドロップすることにより前記元画像に対する補正基準点CPの設定が行なわれ、設定された補正基準点CPが前記基準点記憶部41に記憶される(S10)。
次に、オペレータが前記補正実行アイコン75をクリックすることにより(S11)、選択された歪補正の詳細設定画面に表示切替される。例えば、色収差補正アイコン72が選択された状態で前記補正実行アイコン75をクリックすれば、図8に示す色収差補正画面に表示切替される(S12)。
前記色収差補正画面は、画面中央部に九つの補正画像が表示される補正画像表示領域78が配置され、その右側上部に表示サイズ設定領域82、その下部に前記補正画像表示領域78の中央位置に表示される画像部分が元画像上に枠線79aで示される表示確認領域79が配置され、さらにその下部に縦軸方向の補正レベルを設定するための縦軸方向補正レベル設定領域80が配置され、前記補正画像表示領域78の下部に横軸方向の補正レベルを設定するための横軸方向補正レベル設定領域81が配置されている。
前記補正画像表示領域78には、前記領域分割・拡縮処理部57によって補正画像が複数の領域78a〜78iに分割して表示されるとともに、表示された分割画像を所定の基準倍率で表示する第一表示形態と、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切替可能に構成されている。
詳述すると、上述の表示確認領域79の枠線79aで囲まれた領域が前記補正画像表示領域78の中央部の領域78eに表示され、元画像が四つの角部領域及び各角部領域の中間領域の八領域に分割され、各分割領域が上述の領域78a〜78iに対応して表示される。前記分割画像は、少なくとも前記ステップS10で設定された歪補正の基準位置(初期状態では画像の中心位置に設定され、オペレータにより変更設定可能である)を含む分割画像、つまり中央部の領域78eに表示された分割画像と、前記基準位置から離間した周辺領域を含む分割画像で構成されている。そして、前記表示サイズ設定領域82におけるアップダウンキーを操作することにより表示サイズが変更設定され、例えば、図8に示す100%画像である第一表示形態から図9に示す400%画像である第二表示形態に拡大表示される(S13)。具体的には、設定された表示サイズに拡縮処理された前記メモリ41上の画像から前記補正画像表示領域78の分割領域に表示できるサイズに切り取って表示されるのであるが、予め分割領域に表示できるサイズに対応した領域のみ拡縮処理するものであってもよい。
上述したように、色収差はレンズの屈折率が光の波長の違いによって異なるために色によりピントがずれる現象であり、レンズの光軸から離間する周辺ほどその程度が大きく現れる。そこで、色収差が極小または無い基準位置から離間した周辺領域、好ましくは元画像の縁部を含む分割画像が拡大表示されることにより収差の補正の程度が非常に容易に判断できるようになるのである。
この状態で、縦軸方向及び横軸方向の補正レベルを設定することにより歪補正処理が実行され(S14)、目視評価の結果、不十分であればステップS14またはステップS13に戻って補正処理が繰り返される。
補正レベルの設定について詳述すると、図8及び図9の縦軸方向補正レベル設定領域80及び横軸方向補正レベル設定領域81に表示された基準色アイコン80a,81aのR(赤)G(緑)B(青)の何れか、例えばRを基準色として選択し、Rに対する他の二色GBの補正レベルを調整ゲージ80b,80c,81b,81cの操作により設定するものである。各調整ゲージの摘みアイコンを前記マウス36でドラッグアンドドロップ操作することにより補正レベルの設定がなされ、摘みアイコンを中央位置から上方または左方に移動させると基準色Rに対して広がり方向に補正され、中央位置から下方または右方に移動させると基準色Rに対して狭まり方向に補正される。つまり、前記補正基準点をベースとしてR成分プレインに対するG成分プレイン及びB成分プレインの縦横倍率を異なる値に変換処理するもので、その倍率の程度が前記摘みアイコンで設定されるのである。
補正画像を目視して結果が十分であると判断されるとOKアイコン83がクリックされて色収差補正処理が終了する(S15)。このとき、設定されている補正基準点及び補正レベルが前記メモリ41に記憶され、図7に示す歪補正処理画面に戻る。ここで、前記メモリ41に格納された補正基準点及び補正レベルの各データは、後ほど写真プリントの出力のための高解像度画像に対する歪補正処理に用いられる。尚、キャンセルアイコン84がクリックされると1ステップ前の補正操作段階に戻る。
ステップS7に戻って前記周辺光量補正アイコン71、歪補正アイコン73、台形補正アイコン74の各選択操作に対応して夫々固有の歪補正処理が繰り返された後に歪補正処理が終了する(S16)。
このようにしてプレジャッジ画面で設定された各コマ画像に対する各種の補正設定処理やオーダー情報の設定処理が終了すると、高解像度データに対して最終の補正処理が施された後に前記プリントデータ生成部44に送られて前記写真プリンタ2に対するプリントデータが生成される。
尚、上述のグラフィックユーザーインターフェース部42、表示制御部46及びモニタ34により入力された元画像を表示する元画像表示部構成され、更に領域分割・拡縮処理部57を含めて補正処理された補正画像を表示する補正画像表示部が構成される。
以下に別実施形態を説明する。上述した実施形態では、補正画像を複数の領域に分割して表示するとともに、表示された分割画像を所定の基準倍率で表示する第一表示形態と、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切替可能に構成された補正画像表示部を色収差補正に適用したものを説明したが、当該補正画像表示部は他の歪補正に適用されるものであってもよい。
上述した実施形態における元画像に対する補正基準点を設定する基準点設定部、元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定部、設定された補正基準点及び歪補正レベルに基づいて元画像を補正処理する歪補正処理部、補正処理された補正画像を表示する補正画像表示部の夫々の具体的な処理手順や、補正アルゴリズムは一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において適宜変更構成可能なことは言うまでも無い。さらに、元画像に対する歪補正レベルとは、元画像そのものに対する歪補正レベルのみならず、補正対象画像に対する歪補正レベルをも含む概念で、歪補正された補正画像に対しての補正レベルをも含むものである。
サムネイル画像やプレスキャンによる低解像度画像に対して処理された歪補正を後に高解像度画像に反映させるものに限らず、歪補正時に対象画像を本スキャンにより獲得して、高解像度画像に対して直接歪補正を施すように構成するものであってもよい。
写真画像処理装置の外観説明図 写真プリンタのブロック構成図 写真画像処理装置の機能ブロック構成図 写真画像処理手順を説明するフローチャート モニタの表示画面(プレジャッジ画面)の説明図 モニタの表示画面(1コマ拡大表示画面)の説明図 モニタの表示画面(歪補正処理画面)の説明図 モニタの表示画面(色収差補正画面)の説明図 モニタの表示画面(色収差補正画面)の説明図
1:画像処理装置(写真画像処理装置)
53:歪補正部
53a:倍率色収差補正部
53b:歪曲収差補正部
53c:周辺減光補正部
53d:あおり補正部
54:基準点設定部
55:歪補正レベル設定部

Claims (4)

  1. 元画像としての写真画像を入力する画像入力ステップと、入力された元画像を表示する元画像表示ステップと、表示された元画像に対して撮影レンズに起因する歪を補正する複数の歪補正ステップを備え、前記歪補正ステップが、前記元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定ステップと、設定された歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理ステップと、補正処理された補正画像を表示する補正画像表示ステップを備えて構成される画像処理方法であって、
    前記補正画像表示ステップは、前記補正画像の内部領域の中で、少なくとも歪補正の基準位置を含む分割画像と、前記基準位置から離間した周辺領域を含む分割画像を含む複数の分割領域を表示するとともに、表示された分割画像を所定の基準倍率で表示する第一表示形態と、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切替可能に構成されている画像処理方法。
  2. 前記歪補正ステップは、元画像に対して色収差補正を行なうものである請求項1記載の画像処理方法。
  3. 元画像としての写真画像を入力する画像入力部と、入力された元画像を表示する元画像表示部と、表示された元画像に対して撮影レンズに起因する歪を補正する複数の歪補正部を備え、前記歪補正部が、前記元画像に対する歪補正レベルを設定する歪補正レベル設定部と、設定された歪補正レベルに基づいて前記元画像を補正処理する歪補正処理部と、補正処理された補正画像を表示する補正画像表示部を備えて構成される画像処理装置であって、
    前記補正画像表示部は、前記補正画像の内部領域の中で、少なくとも歪補正の基準位置を含む分割画像と、前記基準位置から離間した周辺領域を含む分割画像を含む複数の分割領域を表示するとともに、表示された分割画像を所定の基準倍率で表示する第一表示形態と、設定された倍率に変換して表示する第二表示形態に切替可能に構成されている画像処理装置。
  4. 前記歪補正部は、元画像に対して色収差補正を行なうものである請求項3記載の画像処理装置。
JP2004365906A 2004-12-17 2004-12-17 画像処理方法及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP4336978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365906A JP4336978B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理方法及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365906A JP4336978B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理方法及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174235A JP2006174235A (ja) 2006-06-29
JP4336978B2 true JP4336978B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36674488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365906A Expired - Fee Related JP4336978B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理方法及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336978B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006174235A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323934B1 (en) Image processing method and apparatus
US7602987B2 (en) Defective pixel correcting method, software and image processing system for implementing the method
US7643696B2 (en) Image processing method and program for restricting granular noise and module for implementing the method
US7333242B2 (en) Test print producing method and photograph image printing method using the same
US20060077493A1 (en) Apparatus and method for processing photographic image
JP2000083157A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6507704B2 (en) Pseudo-zoom camera and image processing system using the pseudo-zoom camera
US6313923B1 (en) Image processing apparatus
US6633689B2 (en) Image reproducing apparatus
JP3639117B2 (ja) 画像処理装置
JP4106635B2 (ja) 画像処理装置
US7589863B2 (en) Method of determining image correction and image processing apparatus using the method
US20060103887A1 (en) Printer and print
US20050134870A1 (en) Image processing method for resizing image and image processing apparatus for implementing the method
JP2006186753A (ja) 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2006324987A (ja) 撮影画像処理方法と撮影画像処理プログラムと撮影画像処理モジュール
JP4336978B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3808742B2 (ja) 擬似ズームカメラ
JP2006172275A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4284604B2 (ja) コントラスト調整方法及びこの方法を実施するコントラスト調整装置
JP4512992B2 (ja) 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置
JPH02105677A (ja) 画像入出力システム及び信号処理条件の設定方法
JP2005072850A (ja) 三次元lutの調整方法及び三次元lutを備えた色変換システム
JP2006180160A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4936035B2 (ja) 写真プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees