JP4336953B2 - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4336953B2
JP4336953B2 JP2003274525A JP2003274525A JP4336953B2 JP 4336953 B2 JP4336953 B2 JP 4336953B2 JP 2003274525 A JP2003274525 A JP 2003274525A JP 2003274525 A JP2003274525 A JP 2003274525A JP 4336953 B2 JP4336953 B2 JP 4336953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
connector
media
card reader
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003274525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005038184A (ja
Inventor
修 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003274525A priority Critical patent/JP4336953B2/ja
Priority to US10/890,207 priority patent/US6988659B2/en
Priority to KR1020040055211A priority patent/KR100645850B1/ko
Priority to CNB200410068999XA priority patent/CN1332345C/zh
Publication of JP2005038184A publication Critical patent/JP2005038184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336953B2 publication Critical patent/JP4336953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明はカードリーダに係り、特にパーソナルコンピュータ等の電子機器と電気的に接続するためのコネクタが筐体に設けられているカードリーダに関する。
従来、パーソナルコンピュータ等の電子機器に挿入するUSB(Universal Serial Bus)コネクタと、メモリカード等のメディアが挿入されるメディア収納部と、メディアに記憶されたデータを電子機器に転送するための回路部とをひとつの筐体で構成したカードリーダが知られている。更に、USBコネクタを円形の軸ケースにはめ込んでUSBコネクタを回転可能にしたものも提案されている(特許文献1参照)。
実用新案登録第3080713号公報
従来のカードリーダでは、メディアへのアクセス中にカードリーダからメディアを抜くこと、いわゆるメディアの活線挿抜ができてしまう。このようなメディアの活線挿抜により、メディア内のデータやメディア自体が破壊されてしまうという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、カードリーダからのメディアの活線挿抜によるメディア内のデータやメディア自体の破壊を防止することができるカードリーダを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、筐体にコネクタが設けられているカードリーダにおいて、前記コネクタの挿入方向および抜脱方向に移動自在に設けられ、前記コネクタの挿入時に、前記コネクタに接続する相手方コネクタの周囲部分によって押されて前記抜脱方向に移動し、前記筐体に装着されたメディアを係止することにより前記メディアを取り出し不能にする移動部材と、前記移動部材を前記挿入方向に付勢し、前記コネクタの抜脱時に、前記移動部材による前記メディアの係止を外すことにより前記メディアを取り出し可能にする付勢部材と、前記移動部材による前記メディアのロック状態及びロック解除状態を検出して、前記ロック状態では前記メディアへのアクセス制御のための制御ラインを電気的に接続し、前記ロック解除状態では前記制御ラインを電気的に切断するメディアロック検出部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、カードリーダのコネクタを電子機器に挿入したとき、電子機器側の相手方コネクタの周囲部分によって移動部材が押され、この移動部材が移動してメディアの取り出しが不能になり、カードリーダからのメディアの活線挿抜が防止される。また、カードリーダのコネクタを電子機器から抜脱したとき、付勢部材の付勢によって移動部材が移動し、メディアの取り出しが可能になる。また、メディアがロックされているときにはメディアへのアクセスが可能となり、メディアのロックが解除されたときにはメディアへのアクセスが不能となるので、メディアが確実に保護される。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記移動部材は、前記メディアのコーナ部又は一側面を係止することにより前記メディアを取り出し不能にする構成となっている。
この構成によって、簡易な構成の小型のカードリーダであっても、移動部材によってメディアが確実に係止されて、カードリーダからのメディアの活線挿抜が防止される。
また、請求項3に記載の発明は、筐体にコネクタが設けられているカードリーダにおいて、前記コネクタの挿入方向および抜脱方向に移動自在に設けられ、前記コネクタの挿入時に、前記コネクタに接続する相手方コネクタの周囲部分によって押されて前記抜脱方向に移動し、前記筐体に装着されたメディアを係止することにより前記メディアを取り出し不能にする移動部材と、前記移動部材を前記挿入方向に付勢し、前記コネクタの抜脱時に、前記移動部材による前記メディアの係止を外すことにより前記メディアを取り出し可能にする付勢部材と、前記移動部材による前記メディアのロック状態及びロック解除状態を検出して、前記ロック状態では前記メディアへの電源供給ラインを接続し、前記ロック解除状態では前記メディアへの電源供給ラインを切断するメディアロック検出部と、を備えたことを特徴とする。
この構成によって、カードリーダのコネクタを電子機器から抜脱したとき、付勢手段の付勢によって移動部材が移動し、メディアの取り出しが可能になる。
この構成によって、メディアがロックされているときにはメディアに電源が供給され、メディアのロックが解除されたときにはメディアへの電源が切断されるので、メディアの活線挿抜が確実に防止される。
本発明によれば、カードリーダからのメディアの活線挿抜によるメディア内のデータ又はメディアの破壊を防止することができる。
以下添付図面に従って本発明に係るカードリーダの好ましい実施の形態について詳説する。
(第1の実施の形態)
図1(a)及び(b)は、本発明に係る第1の実施の形態のカードリーダ100を示す平面図である。このカードリーダ100は、画像データ等のデータを記憶するカード状のメディア80が着脱自在になっている。また、カードリーダ100は、パーソナルコンピュータ等の電子機器90に着脱自在になっており、図1(a)はカードリーダ100が電子機器90に未装着の状態を示し、図1(b)はカードリーダ100が電子機器90に装着された状態を示す。図1(b)に示す電子機器90に装着された状態では、カードリーダ100と電子機器90とが、USB(Universal Serial Bus)で接続されるようになっている。尚、図1(a)及び(b)では、説明のために、互いに接合する第1のカバーを外して第2のカバー72を残した状態を示しているが、実際には、図示しない第1のカバーと第2のカバー72とが互いに接合されている。
USBコネクタ20は、一部がカードリーダ100の筐体から突出しており、この突出部が電子機器90の筐体に挿入されて、電子機器90側の相手方コネクタ(図示を省略)と嵌合する。このUSBコネクタ20は、USBの各ライン(Vbus、D+、D−、及びGND)にそれぞれ対応した複数の接続端子を有する。
メディア収納部73は、カードリーダ100に装着されたメディア80の上面、下面、及び三側面を規制する。尚、メディア80の曲面状の一側面80aは筐体から露出される。
回路基板30には、メディア80と電子機器90との間のデータ転送等に必要な各種の回路が形成されている。この回路基板30にはUSBコネクタ20が直接的に接続されている。
メディア接続部36は、メディア80に電源を供給するための電源ライン、データを伝送するデータバス、及び、メディア80へのアクセス制御のためのコントロールバス(制御ライン)にそれぞれ対応した複数の接続端子を有する。
ロックキー40は、USBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入された状態において、カードリーダ100の筐体からのメディア80の取り出しを不能にするための部材である。このロックキー40の一端は、USBコネクタ20の近傍に配置され、電子機器90側の相手方コネクタの周囲部分に当接する当接部41になっており、ロックキー40の他端は、メディア収納部73の挿入口の近傍に配置され、メディア80が抜脱されないようにメディア80の側面を係止する係止爪42になっている。この係止爪42は、メディア80の挿抜方向に略垂直に設けられてメディア80の曲面状の一側面80aを規制する第1の規制面42aとメディア80の挿抜方向に平行な第2の規制面42bとからなるL字形状の規制面(42a及び42b)を有し、メディア80のL字形状のコーナ部80bを係止するようになっている。尚、図1に示すメディア80は、誤挿入を防止するために非対称形状で形成されおり、このようなメディア80の非対称形状に対応して、ロックキー40の係止爪42は、第1の規制面42aと第2の規制面42bとのなす角度が、メディア80のコーナ部80bと同じ角度(90度より若干大きい角度)で形成されている。
また、ロックキー40は、X−Y断面図である図2に示すように、第1のカバー71の端面71aと第2のカバー72の端面72aとによって形成されるスリット(71a及び72a)において、USBコネクタ20の挿抜方向と同方向にロックキー40を摺動させるための摺動部43と、スリット(71a及び72a)からロックキー40が抜けるのを防止するフランジ44a、44bを有する。
このように形成されたロックキー40は、USBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入された時には、ロックキー40の当接部41が電子機器90側の相手方コネクタの周囲部分に当接して押され、メディア80に近づく方向(即ちUSBコネクタ20の抜脱方向)に移動する。このロックキー40の移動により、メディア80のコーナ部80bがロックキー40の係止爪42によって係止される。
メディア80の幅が25mmである場合において、ロックキー40の第1の規制面42aの長さを1mmとしてメディア80を係止し、取り出しを十分に不能にすることができた。
USBコネクタ20を電子機器90の筐体から抜脱した後には、ロックキー40をメディア80から離れる方向(即ちUSBコネクタ20の挿入方向)に移動させてロックキー40の係止爪42によるメディア80の係止を外すことにより、カードリーダ100の筐体からのメディア80の抜脱が可能になる。
尚、メディア80のコーナ部80bの形状に合わせてメディア80の2側面をロックキー40の係止爪42で係止した場合について説明したが、ロックキー40でメディア80の曲面状の一側面80aのみを係止するように構成してもよい。
以上説明した本実施の形態のカードリーダ100によれば、カードリーダ100のUSBコネクタ20を電子機器90の筐体に挿入した時、電子機器90側の相手方コネクタの周囲部分によってロックキー40が押されてロックキー40がメディア80側に移動し、ロックキー40によりメディア80が係止されてメディア80の取り出しが不能になる。したがって、メディア80の活線挿抜が禁止されて、メディア80内のデータ及びメディア80の破壊が防止される。
(第2の実施の形態)
図3(a)及び(b)は、本発明に係る第2の実施の形態のカードリーダ200を示す平面図である。図3(a)は電子機器90に未装着の状態を示し、図3(b)は電子機器90に装着された状態を示す。尚、図1に示した第1の実施の形態のカードリーダ100と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
付勢部材46は、ロックキー40をメディア80から離す方向(即ちUSBコネクタ20の挿入方向)に付勢する。USBコネクタ20が電子機器90の筐体から抜脱されるとき、付勢部材46の付勢によって、メディア80から離れる方向(USBコネクタ20の挿入方向)にロックキー40が移動し、ロックキー40の係止爪42によるメディア80の係止が外される。
メディアロック検出部50は、図4に例を示すように、ロックキー40によるメディア80のロック及びロック解除を検出するスイッチからなる。USBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入されるときには、ロックキー40がメディア80に近づく方向(即ちUSBコネクタ20の抜脱方向)に移動し、ロックキー40の凹部45によって、スイッチがオン状態となる。また、USBコネクタ20が電子機器90から抜脱されるときには、ロックキー40がメディア80から離れる方向(USBコネクタ20の挿入方向)に移動し、ロックキー40の凹部45によって、スイッチがオフ状態となる。
図5はカードリーダ200の内部構成の第1の例を示す要部ブロック図である。図5に示す第1の例では、メディアロック検出部50がメディア電源コントロール回路32とメディア接続部36との間に設けられ、メディアロック検出部50は、ロック状態では、メディア電源コントロール回路32からメディア80に電源を供給させ、ロック解除状態では、メディア電源コントロール回路32からメディア80への電源供給を切断するようになっている。
尚、図5において、電子機器90から供給された電源の定電圧制御を行う電源回路31、メディア80への電源の供給を制御するメディア電源コントロール回路32、メディア80へのアクセス等に関する制御を行うコントローラ33、USBコネクタ20の電子機器90への挿入時にコントローラ33をリセットするリセット回路34、コントローラ33の動作に必要なタイミング信号を生成するオシレータ35、及び、メディア80と電気的に接続する複数の接続端子からなるメディア接続部36は、図3の回路基板30に設けられている。また、LED37は、利用者が点灯及び消灯を視認できるように、カバーに取り付けられている。
図5のように構成したカードリーダ200の動作について説明する。
カードリーダ200のUSBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入されて、カードリーダ200のUSBコネクタ20が電子機器90側の相手方コネクタに接続されると、ロックキー40の当接部41が電子機器90側の相手方コネクタの周囲部分に当接して押され、ロックキー40はメディア80に近づく方向(USBコネクタ20の抜脱方向)に移動する。したがって、図3(a)に示す状態から図3(b)に示す状態になり、ロックキー40の係止爪42によってメディア80のコーナ部80bが係止される。また、USBコネクタ20を介して電子機器90から電源回路31への電源供給が始まり、リセット回路34からコントローラ33に対してリセット信号が出力されて、コントローラ33からメディア電源コントロール回路32に対して電源供給許可信号が出力される。また、メディアロック検出部50はメディア80のロック状態を検出してオン状態になり、メディア電源コントロール回路32から電源ライン61を介してメディア80に電源が供給される。
このようにUSBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入されてメディア80がロックキー40によりロックされた状態では、メディア80へのアクセスが可能である。即ち、オシレータ35で生成したタイミング信号に従い、コントロールバス63及びデータバス62を用いたメディア80からのデータの読み出しが可能である。また、メディア80へのデータの書込みも可能である。このようなメディア80へのアクセス中には、LED37が点灯され、メディア80へのアクセスが終了するとLED37が消灯される。
カードリーダ200のUSBコネクタ20が電子機器90から抜脱されるときには、付勢部材46によってロックキー40が付勢され、メディア80から離れる方向(USBコネクタ20の挿入方向)にロックキー40が移動する。メディアロック検出部50はロック解除状態を検出してオフ状態になり、メディアロック検出部50によってメディア電源コントロール回路32からメディア80への電源供給が切断される。図3(b)に示す状態から図3(a)に示す状態になり、ロックキー40の係止爪42によるメディア80の係止が外れて、メディア80の取り出しが可能になる。
図6はカードリーダ200の内部構成の第2の例を示す要部ブロック図である。図6に示す第2の例では、メディアロック検出部50は、ロック状態では、メディア80へのアクセス制御のためのコントロールバス63を電気的に接続し、ロック解除状態では、コントロールバス63を電気的に切断しアクセスを中断するようになっている。
図6のように構成したカードリーダ200の動作について説明する。
カードリーダ200のUSBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入されて、カードリーダ200のUSBコネクタ20が電子機器90側の相手方コネクタに接続されると、ロックキー40の当接部41が電子機器90側の相手方コネクタの周囲部分に当接して押され、ロックキー40はメディア80に近づく方向(USBコネクタ20の抜脱方向)に移動する。したがって、図3(a)に示す状態から図3(b)に示す状態になり、ロックキー40の係止爪42によってメディア80のコーナ部80bが係止される。また、USBコネクタ20を介して電子機器90から電源回路31への電源供給が始まり、リセット回路34からコントローラ33に対してリセット信号が出力されて、コントローラ33からメディア電源コントロール回路32に対して電源供給許可信号が出力され、メディア電源コントロール回路32から電源供給ライン61を介してメディア80に電源が供給される。また、メディアロック検出部50はメディア80のロック状態を検出してオン状態になり、メディアロック検出部50によってコントローラ33とメディア80との間のコントロールバス63が電気的に接続されて、メディア80へのアクセスを可能にする。具体的には、CMOSのアナログスイッチによってコントロールバス63がオンされる。
このようにUSBコネクタ20が電子機器90の筐体に挿入されてメディア80がロックキー40によりロックされた状態では、メディア80へのアクセスが可能である。即ち、オシレータ35で生成したタイミング信号に従い、コントロールバス63及びデータバス62を用いたメディア80からのデータの読み出しが可能である。また、メディア80へのデータの書込みも可能である。このようなメディア80へのアクセス中には、LED37が点灯され、メディア80へのアクセスが終了するとLED37が消灯される。
カードリーダ200のUSBコネクタ20が電子機器90から抜脱されるときには、付勢部材46によってロックキー40は付勢され、メディア80から離れる方向(USBコネクタ20の挿入方向)に移動する。メディアロック検出部50はロック解除状態を検出してオフ状態になり、メディアロック検出部50によってコントローラ33とメディア80との間のコントロールバス63は電気的に切断され、メディア80へのアクセスが禁止される。具体的には、CMOSのアナログスイッチによってコントロールバス63がオフされる。また、図3(b)に示す状態から図3(a)に示す状態になり、ロックキー40の係止爪42によるメディア80の係止が外れて、メディア80の取り出しが可能になる。
(第3の実施の形態)
図7は本発明に係る第3の実施の形態のカードリーダ300を示す平面図である。図7(a)は電子機器90への非装着状態を示し、図7(b)は電子機器90への装着状態を示す。尚、図1に示した第1の実施の形態のカードリーダ100と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第3の実施の形態のカードリーダ300は、USBコネクタ20の電子機器90の筐体への挿入時、ロックキー40がメディア80の一側面80aの全てをカバーするようにした点で、第1の実施の形態と異なる。尚、ロックキー40によってカバーされるメディアの一側面80aは平面であり、この形状に対応してロックキー40の対向面42cも平面に形成している。
また、図7において、図3に示した付勢部材46及びメディアロック検出部50を省略しているが、第2の実施の形態と同様に、付勢部材46によるロックキー40の付勢と、メディアロック検出部50によるロック状態及びロック解除状態の検出とを行うようにしてよい。また、図5又は図6に示した内部構成とし、メディア80への電源ライン61又はコントロールバス63の制御を行うようにしてよい。
また、前述の第1乃至第3の実施の形態において、本発明の移動手段として、メディア80のコーナ部又は一側面を係止するロックキー40を用いた場合について説明したが、本発明の移動手段はこのようなロックキー40に限定されるものではない。例えば、メディア80の装着時にメディア80を蓋で覆う構成とした場合、この蓋をロックすることによりメディア80を取り出し不能にするよう構成してもよい。また、移動部材を複数の部材からなるロック機構の一部として構成し、これらの複数の部材が連動することによりメディア80を取り出し不能にしてもよい。
また、電源機器とのインタフェースがUSBである場合について説明したが、SCSI(Small Computer System Interface)等のUSB以外のインタフェースである場合に本発明を適用しても同様な効果が得られる。
本発明に係る第1の実施の形態のカードリーダを示す平面図 ロックキーの摺動の説明に供するロックキーの断面図 本発明に係る第2の実施の形態のカードリーダを示す平面図 メディアロック検出の説明に供する説明図 メディアのロック状態及びロック解除状態を検出してロック状態でメディアに電源供給するように構成したカードリーダの要部ブロック図 メディアのロック状態及びロック解除状態を検出してロック状態でコントロールバスを電気的に接続するように構成したカードリーダの要部ブロック図 本発明に係る第3の実施の形態のカードリーダを示す平面図
符号の説明
20…USBコネクタ、30…回路基板、31…電源回路、32…メディア電源コントロール回路、33…コントローラ、34…リセット回路、35…オシレータ、36…メディア接続部、37…LED、40…ロックキー(移動部材)、50…メディアロック検出部、71、72…カバー、80…メディア、90…電子機器、100、200、300…カードリーダ

Claims (4)

  1. 筐体にコネクタが設けられているカードリーダにおいて、
    前記コネクタの挿入方向および抜脱方向に移動自在に設けられ、前記コネクタの挿入時に、前記コネクタに接続する相手方コネクタの周囲部分によって押されて前記抜脱方向に移動し、前記筐体に装着されたメディアを係止することにより前記メディアを取り出し不能にする移動部材と、
    前記移動部材を前記挿入方向に付勢し、前記コネクタの抜脱時に、前記移動部材による前記メディアの係止を外すことにより前記メディアを取り出し可能にする付勢部材と、
    前記移動部材による前記メディアのロック状態及びロック解除状態を検出して、前記ロック状態では前記メディアへのアクセス制御のための制御ラインを電気的に接続し、前記ロック解除状態では前記制御ラインを電気的に切断するメディアロック検出部と、
    を備えたことを特徴とするカードリーダ。
  2. 前記移動部材は、前記メディアのコーナ部又は一側面を係止することにより前記メディアを取り出し不能にすることを特徴とする請求項1に記載のカードリーダ。
  3. 筐体にコネクタが設けられているカードリーダにおいて、
    前記コネクタの挿入方向および抜脱方向に移動自在に設けられ、前記コネクタの挿入時に、前記コネクタに接続する相手方コネクタの周囲部分によって押されて前記抜脱方向に移動し、前記筐体に装着されたメディアを係止することにより前記メディアを取り出し不能にする移動部材と、
    前記移動部材を前記挿入方向に付勢し、前記コネクタの抜脱時に、前記移動部材による前記メディアの係止を外すことにより前記メディアを取り出し可能にする付勢部材と、
    前記移動部材による前記メディアのロック状態及びロック解除状態を検出して、前記ロック状態では前記メディアへの電源供給ラインを接続し、前記ロック解除状態では前記メディアへの電源供給ラインを切断するメディアロック検出部と、
    備えたことを特徴とするカードリーダ。
  4. 前記移動部材は、前記メディアのコーナ部又は一側面を係止することにより前記メディアを取り出し不能にすることを特徴とする請求項3に記載のカードリーダ
JP2003274525A 2003-07-15 2003-07-15 カードリーダ Expired - Fee Related JP4336953B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274525A JP4336953B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 カードリーダ
US10/890,207 US6988659B2 (en) 2003-07-15 2004-07-14 Card reader
KR1020040055211A KR100645850B1 (ko) 2003-07-15 2004-07-15 카드 리더
CNB200410068999XA CN1332345C (zh) 2003-07-15 2004-07-15 读卡机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274525A JP4336953B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 カードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005038184A JP2005038184A (ja) 2005-02-10
JP4336953B2 true JP4336953B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34056078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274525A Expired - Fee Related JP4336953B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 カードリーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6988659B2 (ja)
JP (1) JP4336953B2 (ja)
KR (1) KR100645850B1 (ja)
CN (1) CN1332345C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070075146A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Shih-An Yang Portable data processing device having laser light indicator
JP4609393B2 (ja) * 2006-07-21 2011-01-12 株式会社デンソーウェーブ 制御機器
US7991433B2 (en) * 2006-11-28 2011-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic device accessory
JP5029021B2 (ja) * 2007-01-12 2012-09-19 株式会社Jvcケンウッド コンテンツ処理装置
TW200950218A (en) * 2008-05-23 2009-12-01 Chant Sincere Co Ltd Card reader
DK2359401T3 (en) 2008-11-20 2015-08-31 Saphire Solar Technologies Aps Solar module with integrated electronic devices and the related process for their preparation
US7568953B1 (en) * 2008-12-09 2009-08-04 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
CN201700003U (zh) * 2010-06-24 2011-01-05 华为终端有限公司 无线上网设备
US20130019046A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Skymedi Corporation Data transmitting device and system for portable device and method thereof
US8651884B1 (en) 2012-04-10 2014-02-18 Google Inc. Ejectable memory card tray in a universal serial bus (USB) connector

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541509Y2 (ja) * 1988-03-03 1993-10-20
JPH0380713A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Sony Corp 信号伝送装置
JPH0380713U (ja) 1989-12-06 1991-08-19
JPH07152880A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Toshiba Corp Icカード情報処理装置
JPH11295383A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波帯域用半導体トランジスタのバーンイン方法、バーンイン装置及びバーンインした半導体装置
JP2000172568A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Fuji Electric Co Ltd 着脱式記憶媒体取り出し時の保護機能
WO2000041129A1 (de) * 1998-12-31 2000-07-13 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Kartensperre für smart card connector
EP1192581A1 (en) * 1999-07-02 2002-04-03 3M Innovative Properties Company Smart card reader
CN2424499Y (zh) * 2000-02-04 2001-03-21 北京君汇博科技发展有限公司 防逃卡ic卡读卡机
JP2001236469A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置用コネクタ及びそれを用いた電子機器
FR2805635B1 (fr) * 2000-02-24 2003-12-12 Mitsubishi Electric France Lecteur de carte et equipement mobile le comportant
JP3683784B2 (ja) * 2000-07-10 2005-08-17 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP2002164970A (ja) 2000-11-29 2002-06-07 Nec Corp 携帯電話端末及びそれに用いる外部メモリ接続装置
US20020070274A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Tien-Tsai Lee IC card reading connector
JP2002216082A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Nec Kofu Ltd メモリカードコネクタ
US20020185533A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Ron-Yen Shieh Externally connection type USB2.0 interface flash card reader
US20040235325A1 (en) * 2001-06-27 2004-11-25 Hideki Iijima Card connector with ejection mechanism
US20040242040A1 (en) * 2001-06-29 2004-12-02 Junichi Miyazawa Card connector with locking device
US6709278B2 (en) * 2002-03-21 2004-03-23 Unication Co., Ltd. Personal digital assistant with a foldable memory card adapter
JP3876194B2 (ja) * 2002-07-03 2007-01-31 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP3784783B2 (ja) * 2002-07-03 2006-06-14 山一電機株式会社 カードコネクタ
US6902419B2 (en) * 2002-10-09 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus slot connector retention system
US20040173678A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Datafab Systems Inc. Card reader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005038184A (ja) 2005-02-10
KR20050008539A (ko) 2005-01-21
CN1577374A (zh) 2005-02-09
US6988659B2 (en) 2006-01-24
CN1332345C (zh) 2007-08-15
US20050011949A1 (en) 2005-01-20
KR100645850B1 (ko) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826369B1 (ko) 커넥터들을 보호하는 리트랙터블 덮개를 갖는 다중-커넥터메모리 카드
US7136288B2 (en) Memory device
EP1553519B1 (en) Adapter, memory card, and memory card module
JP4760888B2 (ja) Icカードのアダプタ装置
EP0939582B1 (en) Card connecting adapter
JP4336953B2 (ja) カードリーダ
US20060227519A1 (en) Flash memory encryption device
JP2007533036A (ja) 2つの規格の接点セットを有するメモリカード
JP2001185287A (ja) カードコネクタ
KR101016554B1 (ko) Ic 카드의 어댑터 장치
JP2004127767A (ja) カード用コネクタ
JP5829642B2 (ja) 電子機器
JP5655679B2 (ja) カードアダプタ及び電子装置
KR100618445B1 (ko) 디지털카메라의 기록 미디어 보호기구
JP2004265166A (ja) Icカード用リーダライタ
RU114217U1 (ru) Съемный носитель информации и устройство для воспроизведения информации с него
JP2001256466A (ja) メモリカード装着システム
JP3770267B2 (ja) メモリカードと電子機器のシステム
RU2488901C2 (ru) Съемный носитель информации, устройство для воспроизведения информации с него и способ защиты информации
JP2005284805A (ja) 小型メモリーカードアダプタ及び情報機器
US20040208035A1 (en) Data storage device with cable connector that can be securely positioned on a surface of the device
JP2000003415A (ja) カード型電子機器のコネクタ装置及びカード逆挿し警告装置
JP2005174457A (ja) 情報記憶装置、および情報機器
JP2008080777A (ja) 電子黒板装置
US20020178357A1 (en) Electronic lock arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees