JP4334595B2 - Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor - Google Patents

Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor Download PDF

Info

Publication number
JP4334595B2
JP4334595B2 JP2008044359A JP2008044359A JP4334595B2 JP 4334595 B2 JP4334595 B2 JP 4334595B2 JP 2008044359 A JP2008044359 A JP 2008044359A JP 2008044359 A JP2008044359 A JP 2008044359A JP 4334595 B2 JP4334595 B2 JP 4334595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
time
time limit
use time
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008044359A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009205249A (en
Inventor
正聡 岩元
Original Assignee
正聡 岩元
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正聡 岩元 filed Critical 正聡 岩元
Priority to JP2008044359A priority Critical patent/JP4334595B2/en
Priority to PCT/JP2009/052279 priority patent/WO2009107486A1/en
Publication of JP2009205249A publication Critical patent/JP2009205249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4334595B2 publication Critical patent/JP4334595B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G15/00Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals
    • G04G15/006Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals for operating at a number of different times
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本発明は、子供や青少年等がパソコン、ゲーム機、携帯電話機、テレビ等のコンピュータ制御式電子機器を必要以上に長時間に渡って使用したり、深夜や勉強時間帯等の不適切な時間帯に使用したりすることを制限できるようにした使用時間制限機能付き電子機器、及びそれに使用するコンピュータプログラムとそれを記録した記録媒体に関する。   The present invention allows children and young people to use computer-controlled electronic devices such as personal computers, game machines, mobile phones, and televisions for longer than necessary, or to use inappropriate time zones such as midnight or study hours. The present invention relates to an electronic device with a use time limit function that can be used to limit the use of a computer program, a computer program used for the electronic device, and a recording medium recording the computer program.

近年、パソコン、ゲーム機、携帯電話機、テレビ等のコンピュータ制御式電子機器が広く普及し、子供や青少年がそれら電子機器を使用する機会が増えている。こうした電子機器を使用して行なう娯楽や会話は子供や青少年にとっては楽しく、興味深いものである。そのため子供や青少年が長時間に渡ってそうした電子機器の使用に没頭したり、夜遅くや家庭での勉強時間帯にも使用したりして、睡眠不足を来したり勉強が疎かになったりする例が増えつつある。こうしたことは子供や青少年の教育上好ましいことではない。   In recent years, computer-controlled electronic devices such as personal computers, game machines, mobile phones, and televisions have become widespread, and opportunities for children and young people to use these electronic devices have increased. Entertainment and conversations using these electronic devices are fun and interesting for children and adolescents. As a result, children and adolescents may be immersed in the use of such electronic devices for a long time, or may be used late at night or during study hours at home, resulting in lack of sleep or lack of study. Examples are increasing. This is not desirable for the education of children and adolescents.

こうした問題に対処するため、そうした電子機器の使用時間、使用時間帯に制限をかける技術が各種提案されている。パソコン及びテレビを対象としたものとして、例えば特許文献1には連続使用モード、タイマモード(使用時間制限モード)、停止モードを切り換えるための専用リモコン又は鍵付き切換えスイッチを設けると共に、パソコン内部にタイマモードにて使用する特別な制限用タイマを付加して使用制限をかける技術が提案されている。しかし、専用リモコンを設けるには、パソコン、テレビ側にその信号を受信する回路も追加しなければならず費用がかかる。また、鍵付き切換えスイッチや制限用タイマを後から追加するには費用がかかる。最初から追加しておくにしても、そのためには専用仕様のパソコンやテレビを製造しなければならない問題がある。   In order to deal with such problems, various techniques for limiting the usage time and usage time zone of such electronic devices have been proposed. As an object for personal computers and televisions, for example, Patent Document 1 provides a dedicated remote controller or a switch with key for switching between a continuous use mode, a timer mode (usage time limit mode), and a stop mode, and a timer in the personal computer. There has been proposed a technique for restricting the use by adding a special restriction timer used in the mode. However, in order to provide a dedicated remote controller, it is necessary to add a circuit for receiving the signal to the personal computer and television side, which is expensive. In addition, it is expensive to add a switch with a key and a limiting timer later. Even if it is added from the beginning, there is a problem that a special-purpose personal computer or TV must be manufactured.

また、汎用パソコンに使用時間制限ソフトをインストールし、パスワードを使用してパソコンの使用モードを切り換えたり制限条件を変更したりする技術も提案されている。しかし、使用モードの切り換えや制限条件の変更の度に、パソコンを管理する親がパスワード入力を伴う操作をすることは面倒である。また、子供等がパスワードを覚えてしまうことがあるためパスワードを頻繁に変更しなければならない問題もある。
特表2004−501361号公報
In addition, a technique has been proposed in which usage time restriction software is installed in a general-purpose personal computer, and the usage mode of the personal computer is switched or a restriction condition is changed using a password. However, it is troublesome for the parent who manages the personal computer to perform an operation with password input every time the usage mode is switched or the restriction condition is changed. There is also a problem that the password must be changed frequently because children and others may remember the password.
JP-T-2004-501361

本発明は、従来技術のこうした問題点を解決するためになされたもので、その課題は子供や青少年等がパソコン、ゲーム機、携帯電話機、テレビ等のコンピュータ制御式電子機器を必要以上に長時間に渡って使用したり、深夜や勉強時間帯等の不適切な時間帯に使用したりすることを制限できるようにした使用時間制限機能付き電子機器、及びそれに使用するコンピュータプログラムとそれを記録した記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made to solve these problems of the prior art, and the problem is that children, young people, etc. use computer-controlled electronic devices such as personal computers, game machines, mobile phones, and televisions for an unnecessarily long time. Electronic devices with use time limit function that can be used over a long period of time, or use in inappropriate time zones such as late at night or study time, and computer programs used for it and recorded it It is to provide a recording medium.

前記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、コンピュータで制御される電子機器の使用時間を制限できるようにした使用時間制限機能付き電子機器であって、コンピュータで制御される電子機器本体とそれに外部接続可能な外部メモリ装置とを備えて構成してあり、外部メモリ装置には特定コードが予め記憶させてあり、電子機器本体は複数のアプリケーションプログラムをマルチタスク処理可能なオペレーティングシステムと、カレンダ時刻を出力するリアルタイムクロックと、電子機器本体の使用時間制限を行なう使用時間制限プログラムと、電子機器本体の使用時間制限モードと使用時間制限条件を記憶しておく内部記憶装置とを備えており、使用時間制限プログラムはオペレーティングシステムによって周期的に実行されるよう管理され、その実行時には特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されているか否かをチェックし、接続されていた場合には電子機器本体の使用時間制限モードと使用時間制限条件の設定、変更を促す画面をその表示装置に表示して入力を要求し、その要求に応えてユーザが入力した内容を内部記憶装置の記憶する使用時間制限モードと使用時間制限条件として記憶し、特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されていなかった場合には内部記憶装置の記憶する使用時間制限モードを読み出し、そのモードが使用時間制限ありモードであった場合には、内部記憶装置の記憶する使用時間制限条件とリアルタイムクロックの出力するカレンダ時刻との照合を行い、電子機器本体の使用を禁止すべき条件が成立していた場合には警告表示をさせた後、オペレーティングシステムに対して電子機器本体の電源遮断を指示し、使用を禁止すべき条件が成立していなかった場合、及び読み出した使用時間制限モードが使用時間制限なしモードであった場合には電源遮断を指示せずに終了するように構成してあり、オペレーティングシステムは使用時間制限プログラムより電子機器本体の電源遮断の指示を受けた場合には、予め定められた手順に従い電子機器本体の電源を遮断するように構成してあることを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器である。   The invention according to claim 1 for solving the above-mentioned problem is an electronic device with a use time limiting function that can limit the use time of an electronic device controlled by a computer, and is an electronic device controlled by a computer A main body and an external memory device that can be externally connected thereto, a specific code is stored in advance in the external memory device, and the electronic device main body includes an operating system capable of multitask processing a plurality of application programs A real-time clock for outputting the calendar time, a use time restriction program for restricting the use time of the electronic device main body, and an internal storage device for storing the use time restriction mode and use time restriction conditions of the electronic device main body The usage time limit program is periodically executed by the operating system. It is checked whether or not an external memory device storing a specific code is connected at the time of execution, and if it is connected, setting and changing the usage time limit mode and usage time limit condition of the electronic device body A screen prompting the user is displayed on the display device to request input, and the content input by the user in response to the request is stored as a use time limit mode and use time limit condition stored in the internal storage device, and a specific code is stored. If the external memory device is not connected, the use time limit mode stored in the internal storage device is read. If the mode is the use time limit mode, the use time limit stored in the internal storage device is read. Checks the conditions against the calendar time output by the real-time clock, and warns if the conditions that should prohibit the use of the electronic device body are met If the operating system is instructed to turn off the power of the electronic device main body and the conditions for prohibiting use are not satisfied, and the read usage time limit mode is the no usage time limit mode. When the operating system receives an instruction to turn off the power of the electronic device body from the usage time limit program, the electronic system is electronically operated according to a predetermined procedure. An electronic device with a use time limiting function, characterized in that the power supply of the device body is cut off.

このような構成の使用時間制限機能付き電子機器によれば、使用時間制限プログラムがインストールされて使用時間制限モードが制限ありに設定してあると、設定されている制限条件に従って使用可能時間や1日の累計使用時間が制限される。制限なしに設定してある場合には何らの制限も受けることなく通常通りに使用できる。その使用時間制限モードの設定と制限条件の設定、変更は特定コードを記録させた外部メモリ装置を接続した状態においてのみ可能である。従って、子供をもつ親がその外部メモリ装置を管理することで、子供等の電子機器使用に容易に時間制限をかけることができる。制限モードや制限条件の設定、変更の際にパスワードをキーボードから入力する方式を採っていないため、パスワードを入力したり、パスワードを記憶したり、パスワードをしばしば変更したりする煩わしさが無い利点を有する。また、設定変更以外の通常使用の際には特定コードを記憶した外部メモリ装置を接続しないので、外部装置接続用のコネクタが外部メモリ装置により専有されない利点も有する。   According to the electronic device with the use time restriction function having such a configuration, when the use time restriction program is installed and the use time restriction mode is set to restricted, the usable time or 1 is set according to the set restriction conditions. The cumulative usage time of the day is limited. If it is set without restrictions, it can be used as usual without any restrictions. The setting of the usage time limit mode and the setting and changing of the limit conditions are possible only in the state where the external memory device having the specific code recorded is connected. Therefore, the parent having a child manages the external memory device, so that the time limit can be easily imposed on the use of the electronic device such as the child. Since the method of entering the password from the keyboard when setting or changing the restriction mode or restriction condition is not adopted, there is an advantage that there is no trouble of entering the password, memorizing the password, and frequently changing the password. Have. Further, since the external memory device storing the specific code is not connected during normal use other than setting change, there is an advantage that the connector for connecting the external device is not exclusively used by the external memory device.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の使用時間制限機能付き電子機器において、使用時間制限プログラムはリアルタイムクロックの出力するカレンダ時刻の代わりに、インターネットに接続されている標準時刻提供サーバの提供するカレンダ時刻を取得して使用し、そのサーバの提供するカレンダ時刻を取得できなかった場合には警告表示をさせた後、オペレーティングシステムに対して電子機器本体の電源遮断を指示するように構成してあることを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器である。   According to a second aspect of the present invention, in the electronic device with a use time limit function according to the first aspect, the use time limit program is a standard time connected to the Internet instead of the calendar time output by the real time clock. Acquires and uses the calendar time provided by the providing server. If the calendar time provided by the server cannot be obtained, a warning message is displayed and the operating system is instructed to shut down the electronic device. This is an electronic device with a use time limiting function, which is configured as described above.

電子機器の内部で生成されているカレンダ時刻は、その日付や時刻の設定をユーザが変更できる。そのようなカレンダ時刻に基づいた使用時間制限では、ユーザである子供がカレンダ時刻を変更してしまえば使用時間制限がかからなくなってしまう。本構成のように外部の標準時刻提供サーバより取得したカレンダ時刻に基づいて制御すれば、現在時刻の変更が不可能なため確実に使用時間制限をかけることができる。   The calendar time generated inside the electronic device can be changed by the user in setting the date and time. In such a usage time limit based on the calendar time, the usage time limit is not applied if a child, a user, changes the calendar time. If the control is performed based on the calendar time acquired from the external standard time providing server as in this configuration, the current time cannot be changed, so that the usage time can be reliably limited.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の使用時間制限機能付き電子機器において、使用時間制限条件があらかじめ記憶された既設メモリ装置をさらに有することを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器である。   The invention described in claim 3 is the electronic device with a use time limit function according to claim 1 or 2, further comprising an existing memory device in which use time limit conditions are stored in advance. It is an electronic device with a restriction function.

使用時間制限条件があらかじめ記憶された既設メモリ装置とは、例えば、1日の使用可能時間が30分、1時間、2時間、4時間、8時間等と設定されたメモリ装置のことであり、それぞれの使用可能時間毎に配されたコードを該既設メモリ装置と前記内部記憶装置の両方に記憶させることで電子機器の使用時間制限を行うことができる。このような既設メモリ装置を有することで、使用時間制限条件の変更を容易にできるのみでなく、使用時間制限条件の入力を省略することもできる。   The existing memory device in which the use time limit condition is stored in advance is, for example, a memory device in which the usable time per day is set to 30 minutes, 1 hour, 2 hours, 4 hours, 8 hours, etc. It is possible to limit the usage time of the electronic device by storing the code arranged for each usable time in both the existing memory device and the internal storage device. By having such an existing memory device, not only can the usage time limit condition be changed easily, but also the input of the usage time limit condition can be omitted.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の使用時間制限機能付き電子機器において、特定コードを記憶した外部メモリ装置及び前記既設メモリ装置は電子機器にUSB規格のバスインターフェイスにて接続可能なUSBメモリにより構成してあることを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器である。 The invention described in Claim 4 is the electronic device with usage time limiting function according to any one of claims 1 to 3, the external memory device and the existing memory device is USB standard to the electronic device storing a specific code This is an electronic device with a use time limiting function, characterized in that it is constituted by a USB memory that can be connected via the bus interface.

今日、市販されている多くの電子機器はUSB規格の入出力バスを備え、それに外部装置を接続するためのUSBコネクタを標準で備えている。従って、外部メモリ装置及び既設メモリ装置をUSB規格で接続するようすれば、ハードウェアの改造をせずに市販の多くの電子機器に使用時間制限をかけることができる。   Many electronic devices on the market today are equipped with a USB standard input / output bus and a USB connector for connecting an external device as a standard. Therefore, if the external memory device and the existing memory device are connected in accordance with the USB standard, it is possible to limit the use time of many commercially available electronic devices without modifying the hardware.

また、請求項5に記載の発明は、電子機器がパーソナルコンピュータ、ゲーム機、携帯電話機、テレビの何れかであることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の使用時間制限機能付き電子機器である。   According to a fifth aspect of the present invention, the electronic device is any one of a personal computer, a game machine, a mobile phone, and a television, and has a use time limiting function according to any one of the first to fourth aspects. It is an electronic device.

請求項1乃至4の各請求項に記載の使用時間制限方式は、使用時間制限プログラムがマルチタスクにより他のアプリケーションプログラムと並行処理され、外部メモリ装置を外部接続でき、警告を表示でき、OSがその電子機器の電源を遮断する機能を備えているコンピュータ制御式の電子機器であれば適用可能である。今日の最新型ゲーム機はコンピュータで制御されているため本発明に係る使用時間制限方式を適用することができる。また、携帯電話機もコンピュータで制御されているため本発明に係る使用時間制限方式を適用することができる。また、今日の高機能テレビはチャンネル制御、リモコン制御等のためにコンピュータが組み込まれているため、本発明に係る使用時間制限方式を適用することができる。従って、このような電子機器についても各請求項に記載の使用時間制限方式を適用することで、子供、青少年等によるそれら電子機器の使用に容易、確実に時間制限をかけることができる。   In the usage time limit system according to each of claims 1 to 4, the usage time limit program is processed in parallel with other application programs by multitasking, an external memory device can be externally connected, a warning can be displayed, and the OS can Any computer-controlled electronic device having a function of shutting off the power supply of the electronic device can be applied. Since the latest game machines of today are controlled by a computer, the usage time limit method according to the present invention can be applied. In addition, since the cellular phone is also controlled by a computer, the usage time limit method according to the present invention can be applied. In addition, since today's high-performance televisions have built-in computers for channel control, remote control control, etc., the usage time limit method according to the present invention can be applied. Therefore, by applying the usage time limit method described in each claim to such electronic devices, it is possible to easily and reliably limit the use of those electronic devices by children, young people and the like.

また、請求項6に記載の発明は、複数のアプリケーションプログラムをマルチタスク処理可能なオペレーティングシステムとカレンダ時刻を出力するリアルタイムクロックとを備えたコンピュータにより制御される電子機器にインストールされて該電子機器の使用時間に制限を加えるコンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムはオペレーティングシステムによって周期的に実行されるよう管理され、その実行時には予め定めた特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されているか否かをチェックし、接続されていた場合には電子機器の使用時間制限モードと使用時間制限条件の設定、変更を促す画面をその表示装置に表示して入力を要求し、該要求に応えてユーザが入力した内容を電子機器の備える内部記憶装置に現在の使用時間制限モードと使用時間制限条件として記憶させ、特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されていなかった場合には内部記憶装置の記憶する使用時間制限モードを読み出し、そのモードが使用時間制限ありモードであった場合には、内部記憶装置の記憶する使用時間制限条件とリアルタイムクロックの出力するカレンダ時刻との照合を行い、電子機器の使用を禁止すべき条件が成立していた場合には警告表示をさせた後、オペレーティングシステムに対して電子機器の電源遮断を指示し、使用を禁止すべき条件が成立していなかった場合、及び読み出した使用時間制限モードが使用時間制限なしモードであった場合には電源遮断を指示せずに終了するように構成してあることを特徴とするコンピュータプログラムである。   The invention according to claim 6 is installed in an electronic device controlled by a computer having an operating system capable of multitasking a plurality of application programs and a real-time clock for outputting calendar time. A computer program that limits usage time, and is managed so as to be periodically executed by an operating system, and whether or not an external memory device storing a predetermined specific code is connected at the time of execution. If it is connected, a screen prompting the user to set or change the usage time limit mode and usage time limit condition of the electronic device is displayed on the display device, and an input is requested. The entered contents are displayed in the internal storage device of the electronic device. When the external memory device that stores the specific code is not connected, the usage time limit mode stored in the internal storage device is read, and that mode is the usage time limit. If it is in the mode, the usage time limit condition stored in the internal storage device is checked against the calendar time output from the real-time clock. After the warning is displayed, the operating system is instructed to shut down the electronic device, and if the conditions for prohibiting use are not satisfied, and the read usage time limit mode is the no usage time limit mode. In this case, the computer program is configured to end without instructing power-off.

このようなコンピュータプログラムを電子機器にインストールして使用すれば、特定コードを記憶した外部メモリ装置を併用することで請求項1に記載した発明と同様の効果を奏する。   If such a computer program is installed in an electronic device and used, an effect similar to that of the invention described in claim 1 can be obtained by using an external memory device storing a specific code.

また、請求項に記載の発明は、請求項に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。 The invention according to claim 7 is a computer-readable recording medium in which the computer program according to claim 6 is recorded.

このような記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを使用すれば、対応する請求項に記載の発明と同様の効果を奏する。   If a computer program recorded on such a recording medium is used, the same effects as the invention described in the corresponding claims can be obtained.

以下、本発明に係る使用時間制限機能付き電子機器の実施形態について、電子機器がパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという。)である場合を例にして説明する。図1は、そのパソコン1の外観を、図2はパソコン1のハードウェアの構成をブロック図で示したものである。   Hereinafter, an embodiment of an electronic device with a use time restriction function according to the present invention will be described by taking as an example a case where the electronic device is a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer). FIG. 1 is an external view of the personal computer 1, and FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the personal computer 1.

パソコン1は、一般家庭で広く使用されているノート型汎用パソコンであり、そのパソコン本体2は図2に示すように、CPU21、メモリ22、磁気ディスク装置(以下、HDDという。)23、キーボード24、表示装置25、USB(Universal Serial Bus)コントローラ28、リアルタイムクロック(以下、RTCという。)29、クロック発生回路30、ネットワークインターフェイス31を備えて構成されている。   The personal computer 1 is a notebook general-purpose personal computer widely used in ordinary homes. The personal computer main body 2 has a CPU 21, a memory 22, a magnetic disk device (hereinafter referred to as HDD) 23, and a keyboard 24 as shown in FIG. , A display device 25, a USB (Universal Serial Bus) controller 28, a real-time clock (hereinafter referred to as RTC) 29, a clock generation circuit 30, and a network interface 31.

ネットワークインターフェイス31はインターネット40に接続するためのものである。RTC29は、クロック発生回路30の発生するクロックパルスを計数して日付、時刻を刻む時計であり、パソコン本体2の電源がOFF状態でも動作するように構成してある。   The network interface 31 is for connecting to the Internet 40. The RTC 29 is a clock that counts the clock pulses generated by the clock generation circuit 30 and records the date and time, and is configured to operate even when the personal computer main body 2 is turned off.

USBコントローラ28は、バス規格の一つであるUSB規格によるシリアルバス33を制御するためのコントローラで、パソコン本体2にプリンタ、マウス、CD駆動装置、ディジタルカメラ等の周辺装置を外部接続するためのものである。シリアルバス33はパソコン本体2の筐体の側面に取り付けたUSBコネクタ(レセプタクル)34に接続されている。   The USB controller 28 is a controller for controlling the serial bus 33 according to the USB standard, which is one of the bus standards, and is used for externally connecting peripheral devices such as a printer, a mouse, a CD drive device, and a digital camera to the personal computer main body 2. Is. The serial bus 33 is connected to a USB connector (receptacle) 34 attached to the side surface of the casing of the personal computer main body 2.

本発明では、パソコン1の使用時間を制限するに際して外部メモリ装置3を使用する。外部メモリ装置3はパソコン本体2のUSBコネクタ34にそのコネクタ(プラグ)35を差し込んでUSB規格のシリアルバス33に接続して使用する外部記憶装置である。本実施形態の外部メモリ装置3は、不揮発性メモリ回路37、USBコントローラ38、USBコネクタ35を備えて構成されている。   In the present invention, the external memory device 3 is used to limit the usage time of the personal computer 1. The external memory device 3 is an external storage device used by inserting a connector (plug) 35 into a USB connector 34 of the personal computer main body 2 and connecting it to a USB standard serial bus 33. The external memory device 3 of this embodiment includes a nonvolatile memory circuit 37, a USB controller 38, and a USB connector 35.

図3は、パソコン1のソフトウェアの構成を示したものである。パソコン1には多数のアプリケーションプログラムをマルチタスク処理可能なオペレーティングシステム(以下、OSという。)50がインストールされている。OS50は内部にタスクスケジューラを有しており、ユーザにより指示されたスケジュールに従いインストールされているプログラムA、B、C等の多数のアプリケーションプログラムを指示されたスケジュールに従いマルチタスク処理で実行させる。そのアプリケーションプログラムの一つとして、パソコン1の使用時間制限を制御するための本実施形態に特有の使用時間制限プログラム51がインストールされる。   FIG. 3 shows the software configuration of the personal computer 1. The personal computer 1 is installed with an operating system (hereinafter referred to as OS) 50 capable of performing multitask processing of a large number of application programs. The OS 50 has a task scheduler inside, and executes a number of application programs such as programs A, B, and C installed according to the schedule instructed by the user by multitask processing according to the instructed schedule. As one of the application programs, a usage time limit program 51 unique to this embodiment for controlling the usage time limit of the personal computer 1 is installed.

次に、このような構成の下で使用時間制限プログラム51が実行するパソコン1の使用時間制限の制御方法と動作についてフローを参照して説明する。使用時間制限プログラム51は、インストール時に実行する処理部分(図4)と、その後のパソコン1の通常使用時に実行する処理部分(図5〜図7)の2つの部分で構成されている。   Next, the control method and operation of the use time restriction of the personal computer 1 executed by the use time restriction program 51 under such a configuration will be described with reference to the flow. The usage time limit program 51 is composed of two parts: a process part executed during installation (FIG. 4) and a process part executed during normal use of the personal computer 1 (FIGS. 5 to 7).

最初に使用時間制限プログラム51のインストールを行なう(図4のステップA1)。インストールは、例えば、ユーザが使用時間制限プログラム51の記録されたCDをUSBコネクタ34に外部接続したCD駆動装置にセットし、OSにより管理されるアプリケーションプログラムとしてHDD23に記憶させる。なお、図中の処理枠の右側に記載してある指さしマークは、ユーザの介入を伴う処理であることを示している。   First, the usage time limit program 51 is installed (step A1 in FIG. 4). In the installation, for example, the user sets a CD on which the usage time limit program 51 is recorded in a CD drive device externally connected to the USB connector 34, and stores it in the HDD 23 as an application program managed by the OS. Note that the pointing mark described on the right side of the processing frame in the drawing indicates that the process involves user intervention.

インストールが終了すると、使用時間制限プログラム51の最初の動作が開始される(ステップA2)。使用時間制限プログラム51は、最初に外部メモリ装置3をUSBコネクタ34に接続させる指示を表示装置25上に表示させる。それに応えてユーザは、外部メモリ装置3をUSBコネクタ34に接続する。接続状態をOSが直ちに確認できるように外部メモリ装置3はプラグアンドプレイができるように製作しておく。使用時間制限プログラム51は外部メモリ装置3が接続されたことを確認して(ステップA4のYES)、ステップA5に移る。   When the installation is completed, the first operation of the use time restriction program 51 is started (step A2). The usage time limit program 51 first displays an instruction to connect the external memory device 3 to the USB connector 34 on the display device 25. In response to this, the user connects the external memory device 3 to the USB connector 34. The external memory device 3 is manufactured so as to be plug-and-play so that the OS can immediately confirm the connection state. The usage time limit program 51 confirms that the external memory device 3 is connected (YES in step A4), and proceeds to step A5.

次に、使用時間制限プログラム51は、特定コードをキーボード24より入力するようにユーザに指示する(ステップA5)。指示は表示装置25上に表示させる。この特定コードはパスワードの役割を果たすコードである。ユーザは、英数字、日本語文字等の組合せで任意の特定コードを作成してキーボード24から入力する(ステップA6)。使用時間制限プログラム51は入力が完了したことを確認する(ステップA7のYES)。確認後、入力された特定コードを外部メモリ装置3の不揮発性メモリ回路37とHDD23に書き込む(ステップA8)。   Next, the usage time limit program 51 instructs the user to input the specific code from the keyboard 24 (step A5). The instruction is displayed on the display device 25. This specific code is a code serving as a password. The user creates an arbitrary specific code with a combination of alphanumeric characters, Japanese characters, etc., and inputs it from the keyboard 24 (step A6). The use time limit program 51 confirms that the input has been completed (YES in step A7). After confirmation, the input specific code is written into the nonvolatile memory circuit 37 and the HDD 23 of the external memory device 3 (step A8).

続くステップA9〜A13は、パソコン1の電源が次に投入された時以降に使用時間制限プログラム51がパソコン1の使用時間制限を実行するための準備処理である。ステップA9では現在時刻を取得する。現在時刻は日付、曜日も含むカレンダ時刻のことであり、RTC29から読み込む。次に、HDD23内に「前回時刻エリア」と名付けた領域を確保し、読み込んだ現在時刻を記憶させる(ステップA10)。更に、HDD23内に「積算時間エリア」と名付けた領域を確保し、そこにゼロを記憶させておく(ステップA11)。ステップA12では、使用時間制限の制限モードを記憶する「制限モードエリア」をHDD23内に確保し、そこに「制限モードA」と書き込んでおく。制限モードAは、後述するようにパソコン1を使用時間制限なしに使用できるモードである。   The subsequent steps A9 to A13 are preparatory processes for the use time restriction program 51 to execute the use time restriction of the personal computer 1 after the next time when the power of the personal computer 1 is turned on. In step A9, the current time is acquired. The current time is the calendar time including date and day of the week, and is read from the RTC 29. Next, an area named “previous time area” is secured in the HDD 23, and the read current time is stored (step A10). Further, an area named “integrated time area” is secured in the HDD 23, and zero is stored therein (step A11). In step A12, a “restricted mode area” for storing a restriction mode for use time restriction is secured in the HDD 23, and “restricted mode A” is written therein. The restriction mode A is a mode in which the personal computer 1 can be used without restriction on use time, as will be described later.

続くステップA13では、パソコン1が次回以降に電源投入された時の使用時間制限プログラム51の動作スケジュールをOSに書き込む。具体的には、電源投入されたならば、使用時間制限プログラム51が図5のステップS1から自動的に起動されるようにしておく。更に、そのフローに従って使用時間制限プログラム51の実行が終了しても、短い時間間隔t1(例えば、5秒)の周期で繰り返し起動されるようにOSに要求しておく。OSはその要求を記憶しておき、次回の電源投入以降は時間間隔t1の周期で使用時間制限プログラム51を繰り返し起動させる。   In the subsequent step A13, the operation schedule of the use time limit program 51 when the personal computer 1 is turned on after the next time is written in the OS. Specifically, when the power is turned on, the use time limit program 51 is automatically started from step S1 in FIG. Furthermore, even if execution of the use time restriction program 51 is finished according to the flow, the OS is requested to be repeatedly activated at a cycle of a short time interval t1 (for example, 5 seconds). The OS stores the request, and after the next power-on, the operating time restriction program 51 is repeatedly activated at a period of time interval t1.

なお、OSに市販のOSを使用した場合において、そのOSが時間間隔t1で周期的にプログラムを起動させる機能は持たず、代わりに起動開始時刻を予約できる機能を有する場合がある。その場合には、使用時間制限プログラム51が実行終了する直前にその時点の時刻に時間t1を加えた時刻を次に起動を求める時刻としてOSに要求を出しておく。そうすることで使用時間制限プログラム51を周期的に起動させることができる。また、OSには電源投入後の起動のみを任せ、周期t1による繰り返しは使用時間制限プログラム51自身で行なうようにしてもよい。具体的には空ループを回したり、現在時刻をRTC29から読み出して比較を繰り返したりするプログラム方法を採用すればよい。   Note that when a commercially available OS is used as the OS, the OS may not have a function of periodically starting a program at the time interval t1, but may instead have a function of reserving a start start time. In that case, a request is issued to the OS with the time obtained by adding the time t1 to the current time immediately before the use time limit program 51 is finished executing, and the next time to start activation. By doing so, the use time restriction program 51 can be periodically started. Further, it is also possible to leave only the activation after the power is turned on to the OS, and the repetition by the cycle t1 may be performed by the use time limit program 51 itself. Specifically, a program method of rotating an empty loop or reading the current time from the RTC 29 and repeating the comparison may be employed.

次に、使用時間制限プログラム51のインストールされているパソコン1が、次回以降に電源投入された時に行なう処理を図5〜図7に示したフローを参照して説明する。パソコン1の電源が投入されるとOSにより使用時間制限プログラム51が起動され、図5のステップS1の処理より実行が開始される。使用時間制限プログラム51は、最初に、USBコネクタ34に外部メモリ装置3が接続されており、そこにステップA8でHDD23に記録しておいた特定コードと同一の特定コードが記録されているかチェックする(ステップS1)。   Next, processing performed when the personal computer 1 in which the usage time restriction program 51 is installed is turned on after the next time will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. When the power of the personal computer 1 is turned on, the operating time limit program 51 is started by the OS, and the execution is started by the process of step S1 in FIG. The usage time limit program 51 first checks whether the external memory device 3 is connected to the USB connector 34 and a specific code identical to the specific code recorded in the HDD 23 in step A8 is recorded there. (Step S1).

外部メモリ装置3が接続されており、且つ特定コードが記録されていた場合(ステップS1のYES)にはステップS2に移る。ステップS2〜S7は使用時間制限の制限モードの設定と、制限条件の設定、変更を行なう処理フローである。ステップS2では、図8に示すような制限モードを設定する画面を表示装置25に表示する。ユーザは、画面に表示されている「制限モードA(制限なし)」、「制限モードB(制限あり)」の何れかのモードを選択してモード設定完了ボタン61を押す。モード設定完了ボタン61が押されたことを確認するとステップS4に移り、設定された制限モードをHDD23内の制限モードエリアに上書きで記憶しておく。   If the external memory device 3 is connected and a specific code is recorded (YES in step S1), the process proceeds to step S2. Steps S <b> 2 to S <b> 7 are a processing flow for setting a restriction mode for restricting use time and setting and changing restriction conditions. In step S2, a screen for setting the restriction mode as shown in FIG. The user selects one of the “restricted mode A (no restriction)” and “restricted mode B (restricted)” displayed on the screen and presses the mode setting completion button 61. When it is confirmed that the mode setting completion button 61 has been pressed, the process proceeds to step S4, and the set restriction mode is overwritten and stored in the restriction mode area in the HDD.

ステップS5では、使用時間制限の制限条件の設定、変更を行なうための図9に示す制限条件設定画面を表示する。制限条件項目としてはパソコン1の使用を禁止する「1日の使用禁止時間帯」と、1日の累計使用可能時間を制限する「1日の許容累計使用時間」の2種類の他に「既設定のパターンからの選択」が設けてある。ユーザは何れかの項目を選択する。「1日の使用禁止時間帯」が選択された場合は、図10に示す1日の使用禁止時間帯設定画面が表示され、画面にはHDD23に記憶している現在の設定値が表示される。ユーザは禁止時間帯の追加、修正を行い、変更ボタン62を押す。変更ボタン62が押されると、パターン登録を行うかを問い合わせる画面が表示されるので、必要なら登録を行う。登録することで、既設定のパターンに加えられる。   In step S5, the restriction condition setting screen shown in FIG. 9 for setting and changing the restriction condition for use time restriction is displayed. In addition to two types of restriction condition items: “daily prohibited use time zone” that prohibits the use of personal computer 1 and “permissible cumulative used time of day” that restricts the total available time of day, “existing” “Selection from setting pattern” is provided. The user selects any item. When “1 day use prohibition time zone” is selected, the 1 day use prohibition time zone setting screen shown in FIG. 10 is displayed, and the current setting value stored in the HDD 23 is displayed on the screen. . The user adds or corrects the prohibited time zone and presses the change button 62. When the change button 62 is pressed, a screen for inquiring whether pattern registration is performed is displayed. If necessary, registration is performed. By registering, it is added to the preset pattern.

次いで、図9に示す制限条件設定画面が再表示される。この画面で「1日の許容累計使用時間」が選択された場合は、図11に示す1日の許容累計使用時間設定画面が表示され、画面には現在の設定値が表示される。ユーザは許容累計使用時間の修正を行って変更ボタン63を押す。変更ボタン63が押されると、パターン登録を行うかを問い合わせる画面が表示されるので、必要なら登録を行う。登録することで、既設定のパターンに加えられる。次いで、図9に示す制限条件設定画面が再表示される。このようにして制限条件の入力を終えたならば、ユーザは制限条件入力完了ボタン64を押す。制限条件入力完了ボタン64が押されるとステップS7に移り、入力された制限条件をHDD23に記憶する(ステップS7)。   Next, the restriction condition setting screen shown in FIG. 9 is displayed again. When “permissible accumulated usage time per day” is selected on this screen, a permissible accumulated usage time setting screen shown in FIG. 11 is displayed, and the current set value is displayed on the screen. The user corrects the allowable accumulated usage time and presses the change button 63. When the change button 63 is pressed, a screen for inquiring whether pattern registration is performed is displayed. If necessary, registration is performed. By registering, it is added to the preset pattern. Next, the restriction condition setting screen shown in FIG. 9 is displayed again. When the input of the restriction condition is thus completed, the user presses the restriction condition input completion button 64. When the limit condition input completion button 64 is pressed, the process proceeds to step S7, and the input limit condition is stored in the HDD 23 (step S7).

ステップS8では、特定コードが記録された外部メモリ装置3の抜取りを指示する。抜取りを確認したならば、次に日付、曜日を含む現在時刻をRTC29から取得する(ステップS10)。そして取得した現在時刻の日付がHDD23内の前回時刻エリアに記憶している前回時刻の日付と同じかチェックする(ステップS11)。日付が同じでなかった場合は、パソコン1の1日の使用時間の積算をやり直すためにステップA11で確保しておいたHDD23内の積算時間エリアにゼロを書き込む(ステップS12)。その後、現在時刻を前回時刻エリアに書き込んで(ステップS13)終了する。ステップS11にて日付が同じであった場合はステップS12を飛ばし、現在時刻を前回時刻エリアに書き込んで(ステップS13)終了する。このように特定コードが記録された外部メモリ装置3が接続されていた場合(ステップS1のYES)には、その状態にて使用時間制限の制限モードの設定と制限条件の設定、変更を行なわせ、それらの処理の終了後には外部メモリ装置3を抜き取った状態にさせる。   In step S8, an instruction to remove the external memory device 3 in which the specific code is recorded is given. If the sampling is confirmed, the current time including the date and the day of the week is acquired from the RTC 29 (step S10). Then, it is checked whether the date of the acquired current time is the same as the date of the previous time stored in the previous time area in the HDD 23 (step S11). If the dates are not the same, zero is written in the accumulated time area in the HDD 23 secured in step A11 in order to redo the accumulation of the daily usage time of the personal computer 1 (step S12). Thereafter, the current time is written in the previous time area (step S13), and the process ends. If the dates are the same in step S11, step S12 is skipped, the current time is written in the previous time area (step S13), and the process ends. When the external memory device 3 in which the specific code is recorded as described above is connected (YES in step S1), the use time restriction restriction mode is set and the restriction condition is set or changed in that state. After the completion of these processes, the external memory device 3 is removed.

ステップS1にて特定コードが記録された外部メモリ装置3が接続されていなかった場合(ステップS1のNO)には、図6のステップS14に移る。ステップS14ではHDD23内の制限モードエリアに記録されている制限モードを読み出し、そのモードが制限モードAであるか判定する。制限モードAはパソコン1を時間制限なしに自由に使用できるモードである。制限モードがAであった場合(ステップS14のYES)には、何もしないで終了する。このように特定コードが記録された外部メモリ装置3が接続されておらず、且つステップS4にて指定された最新の制限モードが制限モードA(制限なし)であった場合には、使用時間制限プログラム51はユーザの使用に対して何の介入もしない。ユーザは時間制限を受けずに自由にパソコン1を使用することができる。   If the external memory device 3 in which the specific code is recorded in step S1 is not connected (NO in step S1), the process proceeds to step S14 in FIG. In step S14, the restriction mode recorded in the restriction mode area in the HDD 23 is read, and it is determined whether or not the mode is the restriction mode A. The restriction mode A is a mode in which the personal computer 1 can be freely used without time restriction. If the restriction mode is A (YES in step S14), the process ends without doing anything. When the external memory device 3 in which the specific code is recorded in this way is not connected and the latest restriction mode specified in step S4 is the restriction mode A (no restriction), the use time restriction is imposed. Program 51 does not intervene for user use. The user can freely use the personal computer 1 without being limited in time.

ステップS14にて制限モードが制限モードAでなかった場合にはステップS15に移り、制限モードBになっているか判定する。制限モードBでもなかった場合にはそのまま終了する。即ち、制限モードが制限モードA、制限モードBの何れでもなかった場合は、ユーザは制限を受けずに自由にパソコン1を使用できる。このような状態はパソコン1に使用時間制限プログラム51がインストールされている限り、通常は起こり得ない。   If it is determined in step S14 that the restriction mode is not restriction mode A, the process moves to step S15 to determine whether or not restriction mode B is set. If it is not the restriction mode B, the process ends as it is. That is, if the restriction mode is neither restriction mode A nor restriction mode B, the user can freely use the personal computer 1 without restriction. Such a situation cannot normally occur as long as the use time limit program 51 is installed in the personal computer 1.

ステップS15にて制限モードBになっていた場合はステップS16に移り、現在時刻をRTC29から取得する。そして、取得した現在時刻の日付がHDD23内の前回時刻エリアに記憶している前回時刻の日付と同じかチェックする(ステップS17)。日付が同じでなかった場合は1日の使用時間の積算をやり直すためにステップA11で確保しておいたHDD23内の積算時間エリアにゼロを書き込み(ステップS18)、現在時刻を前回時刻エリアに書き込んで(ステップS19)、ステップS20に移る。日付が同じであった場合は、ステップS18、S19を飛ばしてステップS20に移る。   If the restriction mode B is set in step S15, the process proceeds to step S16, and the current time is acquired from the RTC 29. Then, it is checked whether the date of the acquired current time is the same as the date of the previous time stored in the previous time area in the HDD 23 (step S17). If the dates are not the same, zero is written in the accumulated time area in the HDD 23 reserved in step A11 to redo the accumulated usage time of the day (step S18), and the current time is written in the previous time area. (Step S19), the process proceeds to Step S20. If the dates are the same, steps S18 and S19 are skipped and the process proceeds to step S20.

ステップS20ではステップS7にて記憶しておいた使用時間制限条件を読み出す。そして図10の画面による使用禁止時間帯の制限が設定されているか判定する。使用禁止時間帯の制限がなければ図7のステップS26に移る。使用禁止時間帯の制限が設定されていた場合には、ステップS16にて取得した現在時刻がその禁止時間帯に入っているか判定する(ステップS22)。使用禁止時間帯に入っていない場合には図7のステップS26に移る。   In step S20, the use time limit condition stored in step S7 is read. Then, it is determined whether or not the use prohibition time zone restriction is set on the screen of FIG. If there is no restriction on the use prohibition time zone, the process proceeds to step S26 in FIG. If the restriction on the use prohibition time zone has been set, it is determined whether the current time acquired in step S16 is within the prohibition time zone (step S22). When it is not in the use prohibition time zone, the process proceeds to step S26 in FIG.

使用禁止時間帯に入っていた場合は、使用を禁止すべきであるためステップS23に移り使用禁止時間帯である旨の警告を表示装置25に表示する。警告をt2時間表示した後(ステップS24)、OSに対して電源遮断の指示を出す(ステップS25)。指示を受けたOSは、決められた手順に従いパソコン1の電源を遮断する。このように特定コードが記録された外部メモリ装置3が接続されておらず、ステップS4にて指定された最新の制限モードが制限モードB(制限あり)であり、且つ現在時刻が使用禁止時間帯に入っていた場合には電源が遮断されてユーザはパソコン1を使用できなくなる。   If it is within the use prohibition time zone, the use should be prohibited, so the process proceeds to step S23, and a warning indicating that the use prohibition time zone is reached is displayed on the display device 25. After the warning is displayed for t2 hours (step S24), the OS is instructed to shut off the power (step S25). The OS that has received the instruction shuts off the power supply of the personal computer 1 according to a predetermined procedure. As described above, the external memory device 3 in which the specific code is recorded is not connected, the latest restriction mode specified in step S4 is the restriction mode B (with restriction), and the current time is the prohibited time zone. If it is, the power is cut off and the user cannot use the personal computer 1.

使用禁止時間帯の制限が設定されていなかった場合(ステップS21のNO)及び使用禁止時間帯に入っていない場合(ステップS22のNO)には図7のステップS26に移る。ステップS26では現在時刻と前回時刻エリアに記憶している前回時刻との時間差が所定時間t3より大きいか判定する。前回時刻エリアの時刻は後述するステップS33でも書き換えられ、使用時間制限プログラム51が前回実行された時の時刻を表わす。従って、計算した時間差は、使用時間制限プログラム51が前回実行された時から現在までの経過時間に相当する。   When the restriction on the use prohibition time zone is not set (NO in step S21) and when the use prohibition time zone is not entered (NO in step S22), the process proceeds to step S26 in FIG. In step S26, it is determined whether the time difference between the current time and the previous time stored in the previous time area is greater than a predetermined time t3. The time in the previous time area is also rewritten in step S33, which will be described later, and represents the time when the use time limit program 51 was executed last time. Therefore, the calculated time difference corresponds to the elapsed time from the time when the use time limit program 51 was executed last time to the present time.

所定時間t3はステップA13で設定した時間t1より少し大きな値である(例えば、3分間)。時間t1は、使用時間制限プログラム51が繰り返し実行される際の時間差(周期)である。従って、計算した時間差が時間t3より大きいことは、前回の実行時と今回の実行時との間にパソコン1の電源が遮断され、使用時間制限プログラム51の実行が停止されていた期間が存在したと判断する。このことは、今回の使用時間制限プログラム51の実行がパソコン1に電源が投入された後の最初の実行と判断することを意味する。   The predetermined time t3 is slightly larger than the time t1 set in step A13 (for example, 3 minutes). The time t1 is a time difference (period) when the use time restriction program 51 is repeatedly executed. Therefore, if the calculated time difference is larger than the time t3, there is a period in which the power of the personal computer 1 is shut off and the execution of the use time limit program 51 is stopped between the previous execution time and the current execution time. Judge. This means that the execution of the current use time limit program 51 is determined as the first execution after the personal computer 1 is turned on.

このパソコン1に電源が投入された後の最初の実行であることと判断した場合(ステップS26のYES)にはステップS33に移り、現在時刻を前回時刻エリアに記憶させて終了する。即ち、使用時間制限プログラム51の前回実行時と今回実行時との間に電源遮断があった場合には電源遮断を指示しないで終了する。   If it is determined that this is the first execution after the personal computer 1 is turned on (YES in step S26), the process proceeds to step S33, where the current time is stored in the previous time area and the process ends. That is, if there is a power interruption between the previous execution time and the current execution time of the usage time restriction program 51, the process is terminated without instructing the power supply interruption.

ステップS26にて現在時刻と前回時刻との時間差が所定時間t3を超えていなかった場合にはステップS27に移る。所定時間t3を超えていなかった場合は、その間はパソコン1が継続使用されていたと判断し、その使用時間に相当する時間差を積算時間エリアの数値に加える(ステップS27)。そしてステップS28に移る。   If the time difference between the current time and the previous time does not exceed the predetermined time t3 in step S26, the process proceeds to step S27. If the predetermined time t3 has not been exceeded, it is determined that the personal computer 1 has been continuously used during that time, and a time difference corresponding to the use time is added to the numerical value in the integrated time area (step S27). Then, the process proceeds to step S28.

ステップS28では、図11の画面を使用して設定される1日の許容累計使用時間の制限が設定されているか判定する。設定されていなかった場合はステップS33に移り、現在時刻を前回時刻エリアに記憶させて終了する。設定されていた場合は、積算時間エリアに記憶する積算時間が設定されている1日の許容累計使用時間を超えているか判定する(ステップS29)。超えていない場合は継続使用させてもよいのでステップS33に移り、現在時刻を前回時刻エリアに記憶させて終了する。   In step S28, it is determined whether a limit for the allowable accumulated usage time for a day set using the screen of FIG. 11 is set. If it has not been set, the process moves to step S33, the current time is stored in the previous time area, and the process ends. If it has been set, it is determined whether the accumulated accumulated time stored in the accumulated time area exceeds the allowable accumulated usage time for one day (step S29). If it does not exceed, it may be used continuously, so the process proceeds to step S33, the current time is stored in the previous time area, and the process ends.

1日の許容累計使用時間を超えていた場合(ステップS29のYES)は使用を中止させる必要があるのでステップS30に移り、累計使用時間が1日の許容累計使用時間を超えた旨の警告を表示装置25に表示する。警告をt2時間表示した後(ステップS31)、OSに対して電源遮断の指示を出し(ステップS32)、パソコン1の電源を遮断させる。このように特定コードが記録された外部メモリ装置3が接続されておらず、ステップS4にて指定された最新の制限モードが制限モードB(制限あり)であり、且つ累計使用時間が1日の許容累計使用時間を超えていた場合は電源が遮断されてユーザはパソコン1を使用できなくなる。   If the allowable accumulated usage time for one day has been exceeded (YES in step S29), it is necessary to cancel the use, so the process proceeds to step S30, and a warning that the accumulated usage time has exceeded the allowable accumulated usage time for one day is issued. It is displayed on the display device 25. After the warning is displayed for t2 hours (step S31), an instruction to turn off the power is issued to the OS (step S32), and the power of the personal computer 1 is turned off. Thus, the external memory device 3 in which the specific code is recorded is not connected, the latest restriction mode designated in step S4 is the restriction mode B (with restriction), and the cumulative use time is one day. When the allowable cumulative usage time is exceeded, the power is cut off and the user cannot use the personal computer 1.

以上、説明したように本実施形態の使用時間制限機能付きのパソコン1では、使用時間制限プログラム51がインストールされて使用時間制限モードが制限モードB(制限あり)に設定してあると、設定されている制限条件に従って使用可能時間帯や1日の累計使用時間が制限される。制限モードA(制限なし)に設定してある場合には、何らの制限も受けることなく通常通りに使用できる。そして、その使用時間制限モードの設定と制限条件の設定、変更は特定コードを記録させた外部メモリ装置3を接続した状態においてのみ可能にしてある。従って、子供をもつ親がその外部メモリ装置3を管理することで、子供のパソコン使用に容易に時間制限をかけられる利点を有する。制限モードや制限条件の設定、変更の際にパスワードをキーボードから入力する方式を採っていないため、パスワードを入力したり、パスワードを記憶したり、パスワードをしばしば変更したりする煩わしさが無い利点を有する。また、使用時間制限ありのモードで使用する際には外部メモリ装置3は接続されていないので、外部メモリ装置3が外部機器接続用のコネクタを専有することがない利点も有する。   As described above, in the personal computer 1 with the use time restriction function of the present embodiment, the use time restriction program 51 is installed and the use time restriction mode is set to the restriction mode B (with restriction). The usable time zone and the accumulated usage time per day are limited according to the limited conditions. When the restriction mode A (no restriction) is set, it can be used as usual without any restriction. The use time limit mode and the limit conditions can be set and changed only when the external memory device 3 in which the specific code is recorded is connected. Therefore, the parent having the child manages the external memory device 3 to have an advantage that the child can use the personal computer easily. Since the method of entering the password from the keyboard when setting or changing the restriction mode or restriction condition is not adopted, there is an advantage that there is no trouble of entering the password, memorizing the password, and frequently changing the password. Have. Further, since the external memory device 3 is not connected when used in a mode with a limited use time, there is an advantage that the external memory device 3 does not occupy a connector for connecting an external device.

また、本実施形態で説明したパソコン1は、今日、市販されている標準仕様パソコンでよい。標準仕様パソコンは殆どが外部機器接続用にUSBコネクタを備えているのでハードウェアに改造を加える必要がない。また、本実施形態の使用時間制限プログラム51をマルチタスクで実行させるOSを標準的に備えているため特別のOSを準備する必要もない。即ち、ソフトウェアの改造も不要である。このため市販の標準仕様パソコンに何らの改造も加えることなく使用時間制限をかけられる利点を有する。   The personal computer 1 described in the present embodiment may be a standard personal computer commercially available today. Most standard PCs have a USB connector for connecting external devices, so there is no need to modify the hardware. In addition, since an OS that allows the use time limit program 51 of this embodiment to be executed by multitasking is provided as a standard, it is not necessary to prepare a special OS. In other words, no software modification is required. For this reason, there is an advantage that the use time can be limited without any modification to a commercially available standard specification personal computer.

(変形実施形態)
上述した本発明の実施形態は、次のように変形を加えて実施してもよい。
前記実施形態のパソコン1では、パソコン1の備えるリアルタイムクロック(RTC)29から現在時刻を取得して使用時間制限の制御に使用した。しかし、通常の市販パソコンでは、こうした現在時刻はその日付や時刻を設定変更できるようになっている。ユーザである子供が現在時刻を変更してしまえば、使用時間制限は無意味になってしまう。こうした変更ができないようにするため、インターネット40に接続された外部の標準時刻提供サーバ41の提供するカレンダ時刻(現在時刻)を取得して制御に用いるとよい。そうすれば現在時刻を変更できないため確実に時間制限をかけることができる。この場合、標準時刻提供サーバ41よりカレンダ時刻を取得できなかった場合は、警告表示の後、OSに要求してパソコン1の電源を遮断させるようにする。
(Modified embodiment)
The embodiment of the present invention described above may be implemented with modifications as follows.
In the personal computer 1 of the above-described embodiment, the current time is acquired from the real-time clock (RTC) 29 provided in the personal computer 1 and used to control the usage time limit. However, on a normal commercial PC, the current time can be set and changed. If the child who is the user changes the current time, the usage time limit becomes meaningless. In order to prevent such a change, the calendar time (current time) provided by the external standard time providing server 41 connected to the Internet 40 may be acquired and used for control. Then, since the current time cannot be changed, the time limit can be surely applied. In this case, when the calendar time cannot be obtained from the standard time providing server 41, after the warning is displayed, the personal computer 1 is turned off by requesting the OS.

また、前記実施形態では外部メモリ装置3として不揮発性メモリを使用するメモリ装置を使用したが、読出し専用メモリ素子を使用したメモリ装置を使用してもよい。この場合には、読出し専用メモリ素子に予め特定コードを書き込んでおき、使用時間制限プログラム51に同じ特定コードを書き込んでおくようにする。このようにすれば、インストール直後に特定コードを外部メモリ装置3に書き込む手間を省くことができる。   In the above embodiment, a memory device using a nonvolatile memory is used as the external memory device 3, but a memory device using a read-only memory element may be used. In this case, a specific code is written in advance in the read-only memory element, and the same specific code is written in the use time limit program 51. In this way, the trouble of writing the specific code in the external memory device 3 immediately after installation can be saved.

また、使用時間制限条件があらかじめ記憶された既設メモリ装置、例えば、一日の使用可能時間が各々30分、1時間、2時間、4時間、8時間に設定されたメモリ装置を使用してもよい。この場合、前期既設定のパターンの中から、「既設メモリ装置を使用する」を選択することで、使用時間制限条件の入力を省略することができる。親は既設メモリ装置を適宜組み合わせて子供に与えることで、パソコンの使用時間制限の変更を簡便に行うことができる。   Alternatively, an existing memory device in which the use time limit condition is stored in advance, for example, a memory device in which the usable time of the day is set to 30 minutes, 1 hour, 2 hours, 4 hours, and 8 hours, respectively, may be used. Good. In this case, by selecting “use existing memory device” from the patterns previously set in the previous period, it is possible to omit the input of the usage time limit condition. The parent can easily change the usage time limit of the personal computer by giving the child an appropriate combination of the existing memory devices.

また、前記実施形態では、使用を許される時間として1日分を設定したが、1週間分、1ケ月分を設定するようにしてもよい。また、1日分と1週間分のような2つの条件のANDによる組合せで設定できるようにしてもよい。使用禁止帯の制限についても前記実施形態では1日分を設定したが、1週間分、1ケ月分を設定できるようにしてもよい。また、入力して設定した制限条件と既設メモリ装置との組み合わせなども自由に選択できる。   In the above embodiment, one day is set as the time allowed for use, but one week, one month may be set. Further, it may be set by a combination of two conditions such as one day and one week. Regarding the restriction of the prohibited band, one day is set in the embodiment, but one week, one month may be set. In addition, a combination of the restriction condition input and set and the existing memory device can be freely selected.

また、前記実施形態では入出力バスとしてUSB規格のバスを用いたが、USB規格以外の標準規格に従ったバスを採用してもよい。そうしたバスとしては、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)、SCSI(Small Computer System Interface)、IDE(Integrated Drive Electronics)、PCI(Peripheral Component Interconnect)、パラレルインタフェース、シリアルインタフェースなどが挙げられる。   In the embodiment, the USB standard bus is used as the input / output bus. However, a bus according to a standard other than the USB standard may be used. Examples of such buses include PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association), SCSI (Small Computer System Interface), IDE (Integrated Drive Electronics), and IDE (Integrated Drive Electronics).

また、前記実施形態では電子機器としてパソコンを例に挙げて説明したが、電子機器はゲーム機、携帯電話機、テレビ等でもよい。本発明に係る使用時間制限方式は、前述した使用時間制限プログラム51がマルチタスクにより他のアプリケーションプログラムと並行処理され、外部メモリ装置3を外部接続でき、警告を表示でき、OSがその電子機器の電源を遮断する機能を備えているコンピュータ制御式の電子機器であれば適用可能である。今日の最新型ゲーム機はコンピュータで制御されているため、本発明に係る使用時間制限方式を適用することができる。また、携帯電話機もコンピュータで制御されているため、本発明に係る使用時間制限方式を適用することができる。また、今日の高機能テレビはチャンネル制御、リモコン制御等のためにコンピュータが組み込まれているため、本発明に係る使用時間制限方式を適用することができる。従って、このような電子機器についても本発明に係る使用時間制限方式を採用することで、子供、青少年等によるそれら電子機器の使用に容易、確実に時間制限をかけられる。   In the embodiment, a personal computer is used as an example of the electronic device. However, the electronic device may be a game machine, a mobile phone, a television, or the like. In the usage time limit method according to the present invention, the usage time limit program 51 described above is processed in parallel with other application programs by multitasking, the external memory device 3 can be externally connected, a warning can be displayed, and the OS can be used for the electronic device. Any computer-controlled electronic device having a function of shutting off the power can be applied. Since today's latest game machines are controlled by a computer, the usage time limit method according to the present invention can be applied. In addition, since the mobile phone is also controlled by a computer, the usage time limit method according to the present invention can be applied. In addition, since today's high-performance televisions have built-in computers for channel control, remote control control, etc., the usage time limit method according to the present invention can be applied. Therefore, by adopting the usage time limit method according to the present invention for such electronic devices, it is possible to easily and reliably limit the use of these electronic devices by children, adolescents, and the like.

また、携帯電話機の実施形態としては、親の携帯電話機と子供の携帯電話機の両方に本発明の使用時間制限プログラム51をインストールし、さらに、親の携帯電話機のみに前記特定コードを記憶させることで、メール通信機能または電話機能を使用して、親の携帯電話機から子供の携帯電話機に対して使用時間制限をかけることができる。   As an embodiment of the mobile phone, the usage time limit program 51 of the present invention is installed in both the parent mobile phone and the child mobile phone, and the specific code is stored only in the parent mobile phone. Using the mail communication function or the telephone function, it is possible to limit the usage time from the parent mobile phone to the child mobile phone.

本発明を適用したパソコン1の外観図である。It is an external view of the personal computer 1 to which this invention is applied. パソコン1のハードウェアの構成例である。2 is a configuration example of hardware of a personal computer 1. パソコン1内のソフトウェア構成図である。2 is a software configuration diagram in the personal computer 1. FIG. 使用時間制限プログラムのインストール時の処理フローである。It is a processing flow at the time of installation of a use time restriction program. パソコン1が電源投入された時以降の使用時間制限プログラムの処理フローである。It is a processing flow of the use time restriction program after the personal computer 1 is powered on. 図5の処理フローの続き部分である。It is a continuation part of the processing flow of FIG. 図6の処理フローの続き部分である。It is a continuation part of the processing flow of FIG. 制限モードを設定する画面の例である。It is an example of the screen which sets restriction | limiting mode. 制限項目を設定する画面の例である。It is an example of the screen which sets a restriction item. 1日の使用禁止時間帯を設定する画面の例である。It is an example of the screen which sets a 1 day use prohibition time zone. 1日の許容累計使用時間を設定する画面の例である。It is an example of the screen which sets the permissible accumulation use time of one day.

符号の説明Explanation of symbols

図面中、1はパソコン(電子機器の例)、2はパソコン本体、3は外部メモリ装置、23は磁気ディスク(内部記憶装置)、25は表示装置、29はリアルタイムクロック、34はUSBコネクタ、41は標準時刻提供サーバを示す。   In the drawings, 1 is a personal computer (an example of an electronic device), 2 is a personal computer body, 3 is an external memory device, 23 is a magnetic disk (internal storage device), 25 is a display device, 29 is a real-time clock, 34 is a USB connector, 41 Indicates a standard time providing server.

Claims (7)

コンピュータで制御される電子機器の使用時間を制限できるようにした使用時間制限機能付き電子機器であって、
コンピュータで制御される電子機器本体と該電子機器本体に外部接続可能な外部メモリ装置とを備えて構成してあり、
前記外部メモリ装置には特定コードが予め記憶させてあり、
前記電子機器本体は複数のアプリケーションプログラムをマルチタスク処理可能なオペレーティングシステムと、カレンダ時刻を出力するリアルタイムクロックと、前記電子機器本体の使用時間制限を行なう使用時間制限プログラムと、前記電子機器本体の使用時間制限モードと使用時間制限条件を記憶しておく内部記憶装置と、を備えており、
前記使用時間制限プログラムは、前記オペレーティングシステムによって周期的に実行されるよう管理され、その実行時には前記特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されているか否かをチェックし、
前記特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されていた場合には前記電子機器本体の使用時間制限モードと使用時間制限条件の設定、変更を促す画面をその表示装置に表示して入力を要求し、該要求に応えてユーザが入力した内容を前記内部記憶装置の記憶する前記使用時間制限モードと使用時間制限条件として記憶し、
前記特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されていなかった場合には前記内部記憶装置の記憶する使用時間制限モードを読み出し、そのモードが使用時間制限ありモードであった場合には、前記内部記憶装置の記憶する使用時間制限条件と前記リアルタイムクロックの出力するカレンダ時刻との照合を行い、電子機器本体の使用を禁止すべき条件が成立していた場合には警告表示をさせた後、前記オペレーティングシステムに対して電子機器本体の電源遮断を指示し、使用を禁止すべき条件が成立していなかった場合、及び読み出した使用時間制限モードが使用時間制限なしモードであった場合には電源遮断を指示せずに終了するように構成してあり、
前記オペレーティングシステムは、前記使用時間制限プログラムより電子機器本体の電源遮断の指示を受けた場合には、予め定められた手順に従い電子機器本体の電源を遮断するように構成してあることを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器。
An electronic device with a usage time limit function that can limit the usage time of an electronic device controlled by a computer,
An electronic device body controlled by a computer and an external memory device externally connectable to the electronic device body,
A specific code is stored in advance in the external memory device,
The electronic device main body has an operating system capable of multitasking a plurality of application programs, a real-time clock for outputting calendar time, a use time limit program for limiting the use time of the electronic device main body, and use of the electronic device main body An internal storage device for storing a time limit mode and use time limit conditions,
The usage time limit program is managed so as to be periodically executed by the operating system, and checks whether or not an external memory device storing the specific code is connected at the time of execution.
When an external memory device storing the specific code is connected, a screen prompting the user to set or change the use time limit mode and use time limit condition of the electronic device main body is displayed on the display device to request input. , The contents input by the user in response to the request are stored as the use time limit mode and use time limit conditions stored in the internal storage device,
When the external memory device storing the specific code is not connected, the use time limit mode stored in the internal storage device is read. When the mode is the use time limit mode, the internal storage is read. The operating time limit condition stored in the device is compared with the calendar time output from the real-time clock, and if the condition for prohibiting the use of the electronic device main body is satisfied, a warning is displayed, and then the operating Instruct the system to turn off the power of the electronic device, and turn off the power if the conditions that should not be prohibited are not satisfied, or if the read usage time limit mode is the no usage time limit mode. It is configured to exit without prompting,
The operating system is configured to shut off the power of the electronic device main body according to a predetermined procedure when receiving an instruction to turn off the power of the electronic device main body from the usage time limit program. Electronic devices with usage time limit function.
請求項1に記載の使用時間制限機能付き電子機器において、前記使用時間制限プログラムは、前記リアルタイムクロックの出力するカレンダ時刻の代わりに、インターネットに接続されている標準時刻提供サーバの提供するカレンダ時刻を取得して使用し、該サーバの提供するカレンダ時刻を取得できなかった場合には警告表示をさせた後、前記オペレーティングシステムに対して前記電子機器本体の電源遮断を指示するように構成してあることを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器。   2. The electronic device with a use time restriction function according to claim 1, wherein the use time restriction program uses a calendar time provided by a standard time providing server connected to the Internet, instead of the calendar time output by the real-time clock. When the calendar time provided by the server cannot be obtained, a warning is displayed and then the operating system is instructed to shut down the electronic device main body. An electronic device with a function for limiting the use time. 請求項1又は2に記載の使用時間制限機能付き電子機器において、使用時間制限条件があらかじめ記憶された既設メモリ装置をさらに有することを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器。   3. The electronic device with a use time limit function according to claim 1, further comprising an existing memory device in which a use time limit condition is stored in advance. 請求項1乃至3の何れかに記載の使用時間制限機能付き電子機器において、前記外部メモリ装置及び前記既設メモリ装置は前記電子機器にUSB規格のバスインターフェイスにて接続可能なUSBメモリにより構成してあることを特徴とする使用時間制限機能付き電子機器。 An electronic device with usage time limiting function according to any one of claims 1 to 3, wherein the external memory device and the existing memory device is constituted by available USB memory connected by a bus interface of the USB standard to the electronic device An electronic device with a use time limiting function, characterized in that 前記電子機器がパーソナルコンピュータ、ゲーム機、携帯電話機、テレビの何れかであることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の使用時間制限機能付き電子機器。   5. The electronic device with a use time limiting function according to claim 1, wherein the electronic device is any one of a personal computer, a game machine, a mobile phone, and a television. 複数のアプリケーションプログラムをマルチタスク処理可能なオペレーティングシステムとカレンダ時刻を出力するリアルタイムクロックとを備えたコンピュータにより制御される電子機器にインストールされて該電子機器の使用時間に制限を加えるコンピュータプログラムであって、
該コンピュータプログラムは、前記オペレーティングシステムによって周期的に実行されるよう管理され、その実行時には前記電子機器に予め定めた特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されているか否かをチェックし、接続されていた場合には前記電子機器の使用時間制限モードと使用時間制限条件の設定、変更を促す画面をその表示装置に表示して入力を要求し、該要求に応えてユーザが入力した内容を前記電子機器の備える内部記憶装置に現在の使用時間制限モードと使用時間制限条件として記憶させ、
前記特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されていなかった場合には前記内部記憶装置の記憶する使用時間制限モードを読み出し、そのモードが使用時間制限ありモードであった場合には、前記内部記憶装置の記憶する使用時間制限条件と前記リアルタイムクロックの出力するカレンダ時刻との照合を行い、前記電子機器の使用を禁止すべき条件が成立していた場合には警告表示をさせた後、前記オペレーティングシステムに対して電子機器の電源遮断を指示し、使用を禁止すべき条件が成立していなかった場合、及び読み出した使用時間制限モードが使用時間制限なしモードであった場合には電源遮断を指示せずに終了するように構成してあることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program that is installed in an electronic device controlled by a computer having an operating system capable of performing multitask processing on a plurality of application programs and a real-time clock that outputs calendar time, and that limits the usage time of the electronic device. ,
The computer program is managed so as to be periodically executed by the operating system, and at the time of execution, it is checked whether or not an external memory device storing a predetermined specific code is connected to the electronic device. In the case where the electronic device has been used, a screen prompting the user to set and change the usage time limit mode and the usage time limit condition of the electronic device is displayed on the display device to request input, and the content input by the user in response to the request Store the current use time limit mode and use time limit conditions in the internal storage device of the electronic device,
When the external memory device storing the specific code is not connected, the use time limit mode stored in the internal storage device is read. When the mode is the use time limit mode, the internal storage is read. The operating time limit condition stored in the device is compared with the calendar time output by the real-time clock, and if the condition for prohibiting the use of the electronic device is satisfied, a warning is displayed, and then the operating Instructs the system to turn off the power of the electronic device, and if the conditions that should not be prohibited are not satisfied, and if the read usage time limit mode is the no usage time limit mode, instructs the system to shut off the power A computer program characterized in that it is configured to terminate without executing.
請求項6に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。  The computer-readable recording medium which recorded the computer program of Claim 6.
JP2008044359A 2008-02-26 2008-02-26 Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor Expired - Fee Related JP4334595B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044359A JP4334595B2 (en) 2008-02-26 2008-02-26 Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor
PCT/JP2009/052279 WO2009107486A1 (en) 2008-02-26 2009-02-12 Electronic apparatus with usable time limitation function, computer program used for the apparatus and recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044359A JP4334595B2 (en) 2008-02-26 2008-02-26 Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205249A JP2009205249A (en) 2009-09-10
JP4334595B2 true JP4334595B2 (en) 2009-09-30

Family

ID=41015887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044359A Expired - Fee Related JP4334595B2 (en) 2008-02-26 2008-02-26 Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4334595B2 (en)
WO (1) WO2009107486A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6057638B2 (en) * 2012-09-18 2017-01-11 株式会社アイ・オー・データ機器 Information processing apparatus, communication system, and communication program
JP6431279B2 (en) * 2014-04-18 2018-11-28 キヤノン株式会社 Printing apparatus and printing apparatus control method
JP6007274B2 (en) * 2015-03-20 2016-10-12 Kddi株式会社 Electronic device, communication system, notification method, and time measurement program
CN108733547B (en) * 2018-03-30 2022-04-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 Monitoring method and device
CN113470643B (en) * 2021-06-17 2024-03-29 歌尔股份有限公司 Control method, device, equipment and storage medium of voice remote controller

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111151A (en) * 1994-10-03 1998-09-24 News Datacom Ltd Secure access systems
JP2000140435A (en) * 1998-11-13 2000-05-23 Lsi Japan Kk Electronic device
WO2000075769A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 Interlex Inc. Computer apparatus with software execution judging function, software execution control method, software execution judging device, and computer program product
JP2002325207A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Canon Inc Digital television receiver system provided with hardware key input part
JP4282723B2 (en) * 2007-02-19 2009-06-24 正聡 岩元 Personal computer system with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009107486A1 (en) 2009-09-03
JP2009205249A (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334595B2 (en) Electronic device with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor
US9165263B2 (en) Vision protection method and system thereof
RU2631241C2 (en) Electronic equipment, method and device for activating this electronic equipment
US20100138838A1 (en) Method for executing scheduled task
KR100474684B1 (en) Method for scheduling of mobile station
US8803799B2 (en) Screen protection system and method of an electronic device
CN1984268A (en) Device and method for limiting TV-set watch time
JP2014021678A (en) Information processing apparatus, and control method for the same
CN103390229A (en) Schedule reminding method and device
CN103347118A (en) Message prompting method and device
JP4282723B2 (en) Personal computer system with use time limit function, and computer program and recording medium used therefor
CN112261476B (en) Child mode monitoring method and system
JP2007042191A (en) Electronic apparatus, and starting method of electronic apparatus
EP3224690A1 (en) Information processing apparatus and restart executing method
JP2008197811A (en) Information processing apparatus
US20190346901A1 (en) Usage patterns to keep a display on
CN111901651A (en) Bluetooth remote controller wake-up processing method and device
CN101022519A (en) TV enciphered control device and method thereof
JP2005316761A (en) Electronic apparatus and method for notifying information
JP5110522B2 (en) Portable terminal device and program
JP2006119757A (en) Information processor and method for managing schedule
JP2007058609A (en) Data processing system, data processing method
JP4540592B2 (en) Electrical equipment and computer program
KR100861720B1 (en) Method for remotely controlling computer system
JP2007065852A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150703

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees