JP4333408B2 - 戸 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP4333408B2
JP4333408B2 JP2004054066A JP2004054066A JP4333408B2 JP 4333408 B2 JP4333408 B2 JP 4333408B2 JP 2004054066 A JP2004054066 A JP 2004054066A JP 2004054066 A JP2004054066 A JP 2004054066A JP 4333408 B2 JP4333408 B2 JP 4333408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary material
inner peripheral
door
operation tool
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004054066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005240486A (ja
Inventor
充孝 齋藤
充 小川
Original Assignee
三協立山アルミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協立山アルミ株式会社 filed Critical 三協立山アルミ株式会社
Priority to JP2004054066A priority Critical patent/JP4333408B2/ja
Publication of JP2005240486A publication Critical patent/JP2005240486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333408B2 publication Critical patent/JP4333408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、開閉用の操作具を有する戸に関するものである。
従来、アルミサッシの引戸において開閉操作を容易にするために操作具を設ける場合、障子の戸先框に穴を明けて掘り込み型の操作具を取付けたり、戸先框にU字状の操作具をビスで取付けたりしている。また戸の操作具として、特許文献1や特許文献2に示されているように、框の略全長に亘って取付ける長尺のものもある。
特開2003−321954号公報 特開平11−159255号公報
以上に述べたように、従来は戸に操作具を取付けるためには、框に穴や切り欠き、ネジ孔等を追加工しなければならず、操作具を設けない戸と比べて手間が掛かるため、製作コストが増大する。また、操作具の形態によって框の追加工の内容が異なり、加えて操作具を設けないものも混在していることから、部品の管理や組立等が煩雑となっている。本発明はこうした実情に鑑み、框に追加工を施すことなく操作具を簡単に取付けでき、操作具の有り無しに容易に対応可能な戸の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による戸は、框と、一方側補助材と、中間補助材と、他方側補助材と、パネルと、操作具とを備え、一方側補助材と中間補助材と他方側補助材は、中間補助材を一方側補助材と他方側補助材との間にして框の内周側に固定してあると共に、内周側に開口するパネル取付溝を有し、中間補助材は、パネル取付溝外の室内側及び室外側の少なくとも一方に内周側に向けて突設する突状部と、突状部の先端に膨んだ係合部とを有するものであり、操作具は、手掛け部と、突状部を挿通し且つ係合部を係合する係合溝と、パネル側面に設けたすべり止めクッション材とを有し、係合溝は長手方向の少なくとも一端に係合部を挿通自在にする開口を有し、中間補助材の長手方向から係合部に係合してあり、すべり止めクッション材は、パネル面に圧着していることを特徴とする。
請求項2記載の発明による戸は、框と、補助材と、一方側補助材と、中間補助材と、他方側補助材と、パネルと、操作具とを備え、一方側補助材と中間補助材と他方側補助材は、中間補助材を一方側補助材と他方側補助材との間にして框の内周側に固定するものであるとともに、内周側に開口するパネル取付溝を有し、中間補助材は操作具取付部を有し、補助材は、框の内周側に固定するものであるとともに、内周側に開口するパネル取付溝を有し、且つ一方側補助材と中間補助材と他方側補助材の長手方向の合計寸法と略同一の長手方向寸法を有するものであり、一方側補助材と中間補助材と他方側補助材を框に取付ける場合と補助材を框に取付ける場合とを選択自在にしてあることを特徴とする。中間補助材の操作具取付部は、操作具を中間補助材の長手方向にスライドさせて係合取付けできるものであってもよいし、それ以外の構造、例えばビス止めによって操作具を取付けるものであってもよい。
請求項1記載の発明による戸は、框の内周側に、パネル取付溝を有する一方側補助材、中間補助材、他方側補助材を固定してあり、中間補助材は内周側に操作具の係合部を有しており、操作具の係合溝を中間補助材の長手方向から係合部に係合することにより、框に追加工を施すことなく操作具を簡単に取付けできる。操作具を取付けるか取付けないかは自由に選択できる。また操作具は、手掛け部の形状の異なる複数種類の操作具のうちから、選択的に取付けるようにすることも可能である。操作具は、すべり止めクッション材をパネル面に圧着することで、中間補助材の長手方向に動いたり室内外方向にぐらついたりするのを防止して確実に取付けできる。
請求項2記載の発明による戸も、操作具を取付けるために框に追加工を施す必要がなく、框の内周側に固定する補助材を変更することで、操作具の有り無しに容易に対応できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図2は本発明に係る戸の一実施形態であって、部屋と部屋、あるいは室内と室外を仕切る引戸障子とした場合の正面図であり、図1はそのA−A断面図である。この戸は、アルミニウム合金の押出形材からなる上框17、下框18、戸先框1、戸尻框19が方形に枠組みされ、その枠内にガラスパネル5を保持している。戸先框1と戸尻框19は、図1に示すように内周側面に補助材取付溝20を長手方向に有しており、戸先框1の補助材取付溝20には分割形成した上側補助材2、中間補助材3、下側補助材4を、上から順番に連続する状態で固定してあり、戸尻框19の補助材取付溝20には、一本物の補助材16aを固定してある。上框17と下框18の内周側面にも同じように補助材取付溝20を有しており、補助材取付溝20に補助材16b,16cをそれぞれ固定してある。各補助材2,3,4,16a,16b,16cは、内周側に開口するパネル取付溝7を有しており、パネル取付溝7内にグレイジングチャンネル21を介在させてガラスパネルの外周縁部を保持している。上框17には、開口部の上面に固定した上枠材のレールに案内されるガイド部材(図示省略)が取付けてあり、下框18には、開口部の下面に固定した下枠材のレールに案内される戸車(図示省略)が取付けてある。
戸先框1の中間に固定した中間補助材3は、図1に示すように、パネル取付溝7の溝外の室内側と室外側とに、内周側に向けて突設する突状部9と、突状部9の先端に略円形に膨らんだ係合部10とを長手方向に有している。そして、その室内側の係合部10に、戸の開閉操作のための操作具6を取付けてある。
操作具6は、手掛け部11と、中間補助材の係合部10に係合する係合溝12と、すべり止めクッション材13とを有している。係合溝12は、外周側に開口する突状部挿通部14と、突状部挿通部14と連通し且つ係合部10が係合する被係合部15とを有している。突状部挿通部14は、外周側が広くなるように約60°の角度で開口しており、被係合部15は、断面略円形のいわゆるタッピングホールとなっている。中間補助材3の係合部10と操作具6の係合溝12との間にはいくらかガタがあり、且つ操作具6の、係合溝12より室内側の外周側面と戸先框1の内周側面との間に僅かなクリアランスを設けてあり、単に係合部10と係合溝12を係合させただけでは、操作具6は上下に移動し、係合部10を支点として室内外方向に僅かに回転する。
すべり止めクッション材13は、ゴム質の厚さ数ミリの円形のシール状のもので、これを図3に示すように、操作具6のパネル側面の中間補助材3側の縁に沿って上下に間隔をおいて複数接着してある。すべり止めクッション材13は、すべり止め機能とクッション性を有し、操作具6に強固に取付できるものであればよいが、好適なものとしては、住友スリーエム株式会社製の商品名「クリアバンポン」が挙げられる。当該すべり止めクッション材13は、耐久性と弾性に富むポリウレタンで作られており、色が透明で、高い摩擦係数による優れたすべり止め効果と非移行性を特徴とするもので、これを操作具6裏面の補助材側に設けてガラスパネル5の室内側面に圧着させることにより、操作具6が上下に移動したり室内外方向にぐらついたりするのを防止し、操作具6を係合部10に確実に係合取付けできる。
図3は、操作具6を中間補助材3の係合部10に係合取付けする際の様子を示している。操作具6の被係合部15は、予め上方より止めネジ22を捩じ込んで塞いであり、係合溝12は下端に開口8を有している。この状態で操作具6を上から下にスライドさせて、中間補助材3の係合部10と操作具6の係合溝12とを係合させる。この時、操作具6の手掛け部11がガラスパネル5から離れるように、操作具6を手前側に回転させるようにしながら下方にスライドさせることで、すべり止めクッション材13とガラスパネル5との摩擦が軽減され、スムーズに取付けできる。中間補助材3の長さは操作具6の上下寸法よりも短くなっており、突状部9と係合部10は操作具6からはみ出さない。また、操作具6を室内側に回転させるようにしながら上方にスライドさせれば、操作具6を取外すこともできる。
操作具6は、手掛け部11の形状、色、材質が異なり、係合溝12の形状を共通にしたものが複数種類用意されており、操作性とデザイン性を考慮して、その中から好きな操作具6を選んで取付けるようにしている。なお、図示したものでは室内側の係合部10にだけ操作具6を取付けているが、室外側の係合部10にも操作具6を取付けることができ、その場合に室外側の操作具6として室内側のものと形が違うものを選択することもできる。また、室内側にしか操作具6を取付けないのであれば、中間補助材3は室内側にのみ突状部9及び係合部10を有するものとすることができる。
図4は、本発明に係る戸の一実施形態であって、戸先框1に操作具6を設けない場合を示している。この場合には、戸先框1内周側の補助材取付溝20に、分割した上側補助材2と中間補助材3と下側補助材4とを取付ける代わりに、それら3本を合わせた長さを有し、内周側にパネル取付溝7を有し、且つ突状部9と係合部10を有しない一本物の補助材23(戸尻框19に取付ける補助材16aと同じもの)を戸先框1に取付けている。それ以外の構成は、先に説明した操作具6を設ける戸と同じである。
本発明の戸は、以上に述べた実施形態に限定されない。戸の形態は引戸に限らず、開き扉であってもよく、操作具は戸の大きさ・形態に合わせて手掛け部の形状を任意に設計できる。パネルは、ガラスパネルに限らず樹脂パネルや木質パネルであってもよい。さらに本発明の戸は、部屋と部屋を仕切る戸ばかりでなく、家具等の戸にも適用できる。操作具は、係合溝が上側に開口し、係合溝を係合部に下方から係合させて取付けるものであってもよいし、係合溝が上側にも下側にも開口し、係合部に上下どちらからでも取付けできるものであってもよい。操作具は、竪框に限らず上框や下框に取付けることもでき、例えば横軸回転窓や上げ下げ窓等では、上框や下框に一方側補助材と中間補助材と他方側補助材を取付け、中間補助材に操作具を取付けることができる。
図2におけるA−A断面図である。 本発明に係る戸の一実施形態を示す正面図であって、戸先框に操作具を設ける場合を示している。 操作具を中間補助材の係合部に取付けるときの様子を示す斜視図である。 本発明に係る戸の一実施形態を示す正面図であって、戸先框に操作具を設けない場合を示している。
符号の説明
1 戸先框(框)
2 上側補助材(一方側補助材)
3 中間補助材
4 下側補助材(他方側補助材)
5 ガラスパネル(パネル)
6 操作具
7 パネル取付溝
8 開口
9 突状部
10 係合部(操作具取付部)
11 手掛け部
12 係合溝
13 すべり止めクッション材
23 補助材

Claims (2)

  1. 框と、一方側補助材と、中間補助材と、他方側補助材と、パネルと、操作具とを備え、一方側補助材と中間補助材と他方側補助材は、中間補助材を一方側補助材と他方側補助材との間にして框の内周側に固定してあると共に、内周側に開口するパネル取付溝を有し、中間補助材は、パネル取付溝外の室内側及び室外側の少なくとも一方に内周側に向けて突設する突状部と、突状部の先端に膨んだ係合部とを有するものであり、操作具は、手掛け部と、突状部を挿通し且つ係合部を係合する係合溝と、パネル側面に設けたすべり止めクッション材とを有し、係合溝は長手方向の少なくとも一端に係合部を挿通自在にする開口を有し、中間補助材の長手方向から係合部に係合してあり、すべり止めクッション材は、パネル面に圧着していることを特徴とする戸。
  2. 框と、補助材と、一方側補助材と、中間補助材と、他方側補助材と、パネルと、操作具とを備え、一方側補助材と中間補助材と他方側補助材は、中間補助材を一方側補助材と他方側補助材との間にして框の内周側に固定するものであるとともに、内周側に開口するパネル取付溝を有し、中間補助材は操作具取付部を有し、補助材は、框の内周側に固定するものであるとともに、内周側に開口するパネル取付溝を有し、且つ一方側補助材と中間補助材と他方側補助材の長手方向の合計寸法と略同一の長手方向寸法を有するものであり、一方側補助材と中間補助材と他方側補助材を框に取付ける場合と補助材を框に取付ける場合とを選択自在にしてあることを特徴とする戸。
JP2004054066A 2004-02-27 2004-02-27 Expired - Fee Related JP4333408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054066A JP4333408B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054066A JP4333408B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005240486A JP2005240486A (ja) 2005-09-08
JP4333408B2 true JP4333408B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35022506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054066A Expired - Fee Related JP4333408B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333408B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6595887B2 (ja) * 2015-11-20 2019-10-23 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005240486A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10610060B2 (en) Shower door assemblies and methods for installing same
US7472516B2 (en) Adjustable threshold assembly
US8322079B2 (en) Sash windows
US7971623B2 (en) Adjustable garage door window frame and method of installation
US8146295B2 (en) Z-bar extension member and assembly
US8056290B2 (en) Decorative molding
JP5946870B2 (ja) 止水部材及び外壁構造
US20190186156A1 (en) Skirting and architrave installation system
EP2578764B1 (en) A roof window with a barrel bolt
JP4333408B2 (ja)
KR20200125953A (ko) 창문 또는 도어의 슬라이딩 새시 또는 슬라이딩 가능한 리프트-슬라이딩 새시를 커버링하기 위한 장치
JP5838361B2 (ja) サッシ枠用額縁
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
US20040111972A1 (en) Sill-free door with lowerable seal
KR200355664Y1 (ko) 미닫이 문틀 및 창문틀의 조립구조
JP3896545B2 (ja) 建築用形材
CN218246756U (zh) 一种窗帘轨道
JP4155518B2 (ja) シャッタカーテンのパネル構造
JP2004211360A (ja) 窓構造及び窓の組立方法
GB2110284A (en) Frame member for doors and windows
JP7213728B2 (ja) 建具
KR200322798Y1 (ko) 가변형 문틀커버
GB2565608B (en) Window frame member
JP3634821B2 (ja) スライドレール式上吊り引戸の吊設構造
KR100937388B1 (ko) 플레이트공간부 커버용 도어의 경첩구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees