JP4331492B2 - 画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4331492B2
JP4331492B2 JP2003065110A JP2003065110A JP4331492B2 JP 4331492 B2 JP4331492 B2 JP 4331492B2 JP 2003065110 A JP2003065110 A JP 2003065110A JP 2003065110 A JP2003065110 A JP 2003065110A JP 4331492 B2 JP4331492 B2 JP 4331492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixels
block
planar
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003065110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004272767A (ja
Inventor
榮三 宮内
Original Assignee
アイベックステクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイベックステクノロジー株式会社 filed Critical アイベックステクノロジー株式会社
Priority to JP2003065110A priority Critical patent/JP4331492B2/ja
Publication of JP2004272767A publication Critical patent/JP2004272767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331492B2 publication Critical patent/JP4331492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関し、特に、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成することが可能な画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、魚眼レンズ(広角レンズを含む。)を用いて撮像された円形の曲面像を平面像に変換して圧縮符号化するシステムが知られている。例えば、特開平11−119303号公報では、魚眼レンズによって取得された三次元画像を二次元画像に座標変換することによって、魚眼レンズのレンズ特性による歪みを有していた撮像画像を正常な二次元画像に修正する。そして、この二次元画像に対してMPEG(Moving Picture Experts Group)方式などの画像圧縮処理を施すことによって、圧縮符号化された平面像を生成する。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−119303号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術は、圧縮符号化された平面像を生成するまでに時間を要するという問題点があり、圧縮符号化した動画像をインターネット上でリアルタイム配信しようといった場合には実用に供することが困難であった。すなわち、上記の従来技術では、平面変換処理と画像圧縮処理とを独立して実行しているが、この平面変換処理は、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を画像上の各ピクセルごとに行うものであるため、計算量が膨大になり、圧縮符号化された平面像を生成するまでに多大な時間を必要としていた。
【0005】
そこで、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成することが可能な画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理装置であって、前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(底辺n×高さrピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換手段と、前記平面像変換手段によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成手段と、前記ブロック内画像生成手段によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換し、平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大し、拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化する。したがって、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成することが可能になる。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段をそれぞれ複数備え、前記複数の平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段それぞれは、前記曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行うことを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行う。したがって、曲面像における所定の領域ごとに並列処理を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を一層迅速に生成することが可能になる。
【0010】
また、請求項3に係る発明は、魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化するとともに、当該圧縮符号化された平面像をネットワークを介してクライアント装置に提供する画像提供サーバ装置であって、前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(底辺n×高さrピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換手段と、前記平面像変換手段によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成手段と、前記ブロック内画像生成手段によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化手段と、前記圧縮符号化手段によって圧縮符号化された平面像を前記クライアント装置に対して送信する画像送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換し、平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大し、拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化し、圧縮符号化された平面像をクライアント装置に対して送信する。したがって、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成および配信することが可能になる。
【0012】
また、請求項4に係る発明は、請求項3に記載の発明において、前記平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段をそれぞれ複数備え、前記複数の平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段それぞれは、前記曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行い、前記画像送信手段は、各圧縮符号化手段によってそれぞれ圧縮符号化された平面像を多重化して前記クライアント装置に対して送信することを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行い、それぞれ圧縮符号化された平面像を多重化してクライアント装置に対して送信する。したがって、曲面像における所定の領域ごとに並列処理を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を一層迅速に生成および配信することが可能になる。
【0014】
また、請求項5に係る発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記画像送信手段によって送信された平面像における所定の領域を前記クライアント装置から選択させて受け付けて、当該選択させて受け付けた所定の領域における画像を拡大する領域拡大手段をさらに備え、前記画像送信手段は、前記領域拡大手段によって拡大された画像を前記クライアント装置に対して送信することを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、送信された平面像における所定の領域をクライアント装置から選択させて受け付けて、当該選択させて受け付けた所定の領域における画像を拡大し、拡大された画像をクライアント装置に対して送信する。したがって、利用者がバーチャルにズーム操作を行っているような感覚で、各利用者ごとに所望の領域の画像を迅速に配信することが可能になる。
【0016】
また、請求項6に係る発明は、 魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理方法であって、前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(n×rピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換工程と、前記平面像変換工程によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成工程と、前記ブロック内画像生成工程によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化工程と、を含んだことを特徴とする。
【0017】
この発明によれば、円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換し、平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大し、拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化し、圧縮符号化された平面像をクライアント装置に対して送信する。したがって、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成および配信することが可能になる。
【0018】
また、請求項7に係る発明は、魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(n×rピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換手順と、前記平面像変換手順によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成手順と、前記ブロック内画像生成手順によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換し、平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大し、拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化し、圧縮符号化された平面像をクライアント装置に対して送信する。したがって、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成および配信することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明に係る画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、本実施の形態に係る画像処理システムの概要および特徴を説明してから、この画像処理システムにおけるエンコーダの構成および処理手順を説明し、これに続いて、この画像処理システムにおける画像提供サーバ装置の構成を説明し、最後に他の実施の形態として種々の変形例を説明する。
【0021】
(画像処理システムの概要および特徴)
まず最初に、図1を用いて、本実施の形態に係る画像処理システムの概要および特徴を説明する。図1は、本実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すシステム構成図である。同図に示すように、本実施の形態に係る画像処理システムは、魚眼レンズカメラ2およびエンコーダ10を有する画像提供サーバ装置20と、Webブラウザを有する複数のクライアント装置30とを、インターネットなどのネットワーク1を介して相互に通信可能に接続して構成される。
【0022】
かかる画像処理システムにおいては、魚眼レンズカメラ2は、鑑賞対象である絵画が配置されたギャラリー会場の天井などに設置され、パンなどのカメラ操作なしに広範囲の撮像範囲(例えば、360度)を一括して撮像するものである。なお、魚眼レンズカメラ2によって撮像された画像は、図3(a)に示すように、魚眼レンズのレンズ特性による歪みを有した円形の曲面像になる。
【0023】
また、エンコーダ10は、魚眼レンズカメラ2によって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化(例えば、JPEGやMPEGなどの画像圧縮符号化)する画像処理装置である。そして、画像提供サーバ装置20は、各クライアント装置30からの要求に応じて、エンコーダ10によって圧縮符号化された平面像をネットワーク1を介してクライアント装置30に提供する。なお、クライアント装置10は、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、家庭用ゲーム機、インターネットTV、PDA、あるいは携帯電話やPHSの如き移動体通信端末である。
【0024】
このように、図1に示した画像処理システムは、概略的には、魚眼レンズカメラ2によって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化するとともに、この圧縮符号化された平面像をネットワーク1を介してクライアント装置10に提供するものである。そして、この画像処理システムは、エンコーダ10による圧縮符号化処理に主たる特徴があり、魚眼レンズカメラ2によって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成できるようにしている。
【0025】
ここで、この主たる特徴を簡単に説明すると、エンコーダ10では、円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換し(図2(b)参照)、平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大し(同図(c)参照)、拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化するようにしている。つまり、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、上記した主たる特徴の如く、「魚眼レンズによって撮像された曲面像」から「圧縮符号化された平面像」を迅速に生成することを可能にしている。
【0026】
さらに、本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、上記の主たる特徴に関連して、画像提供サーバ装置20が、送信した平面像における所定の領域をクライアント装置30から選択させて受け付けて、この選択させて受け付けた所定の領域における画像を拡大してクライアント装置30に送信する。つまり、これによって、利用者がバーチャルにズーム操作を行っているような感覚で、各利用者ごとに所望の領域の画像を迅速に配信することを可能にしている。
【0027】
(エンコーダの構成)
次に、図2〜図5を用いて、本実施の形態に係る画像処理システムにおけるエンコーダ10の構成を説明する。なお、図2は、図1に示したエンコーダ10の構成を示すブロック図であり、図3は、平面像変換およびブロック内拡大の概念を説明するための説明図であり、図4および図5は、ブロック内拡大の具体例を説明するための説明図である。
【0028】
かかるエンコーダ10は、上記したように、魚眼レンズカメラ2によって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する装置であり、図2に示すように、平面像変換部11と、ブロック内拡大部12と、圧縮符号化部13と、画像メモリ14とから構成される。
【0029】
このうち、平面像変換部11は、魚眼レンズカメラ2によって撮像された円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換する処理部である。具体的には、図3(a)に示すような円形(例えば、半径r)の曲面像を、ブロック分割(例えば、8×8ピクセル)のサイズである8ピクセル単位で円周分割しながらブロック分割する。そして、その結果として、同図(b)に示すように、底辺8ピクセルで高さr(ここでは、8×3ピクセル)の二等辺三角形が連なり、かつ、8×8ピクセルのサイズでブロック分割された平面像を生成する。
【0030】
ブロック内拡大部12は、平面像変換部11によって平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大する処理部である。具体的には、図3(b)に示した二等辺三角形の画像それぞれを横方向に拡大して、同図(c)に示すように、底辺8ピクセルで高さr(ここでは、8×3ピクセル)の四角形が連なった平面像を生成する。
【0031】
ここで、かかるブロック内拡大処理を具体例を用いて概念的に説明すると、図3(b)に示したブロックAについては、図4(a)に示すように、台形の上辺サイズが8ピクセルになるように拡大することで、8×8ピクセルの画像を得る。また、図3(b)に示したブロックBについては、図4(b)に示すように、台形の上辺サイズおよび下辺サイズがともに8ピクセルになるように拡大することで、8×8ピクセルの画像を得る。なお、中間層の拡大率は、上辺の拡大率(最大拡大率)および下辺の拡大率(最小拡大率)を用いて推定される。
【0032】
さらに、かかるブロック内拡大処理をピクセル(画素)を用いたイメージで説明すると、図5(a)に示すようなブロック内拡大処理を行う場合には、最初に、同図(b)に示すように、各ピクセルの画素が拡大(展開)することで、拡大による空き画素を含んだ8×8ピクセルの画像を得る。そして、かかる空き画素を、周囲のオリジナル画素を用いて整形補間することで、空き画素のない8×8ピクセルの画像を得る。
【0033】
図2の説明に戻ると、圧縮符号化部13は、ブロック内拡大部12によって拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化する処理部である。具体的には、いわゆるJPEGやMPEGなどの画像圧縮符号化方式に従い、各ブロックの画像に対して、離散コサイン変換(DCT)、量子化、エントロピー符号化といった一連の処理を施すことによって、圧縮符号化された平面像を生成する。
【0034】
画像メモリ14は、上記の各部(平面像変換部11、ブロック内拡大部12、圧縮符号化部13)による各種処理に必要な画像データおよびプログラムを格納する格納手段(記憶手段)であり、例えば、魚眼レンズカメラ2によって撮像された画像や、ブロック内拡大部12による処理途中の画像データ、圧縮符号化部13によって圧縮符号化された平面像の画像データを記憶する。なお、かかる圧縮符号化された平面像の画像データは、画像提供サーバ装置20に入力され、かかる画像提供サーバ装置20に最終的に記憶される。
【0035】
なお、上述してきたエンコーダ10は、専用の画像処理装置(特許請求の範囲に記載された「画像処理装置」に対応。)によって構成するだけでなく、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、PHS端末、携帯端末、移動体通信端末またはPDAなどの情報処理装置に、上記した各部の機能をハードウェア若しくはソフトウェアとして搭載することによって実現することもできる。
【0036】
(エンコーダの処理手順)
次に、図6を用いて、図2に示したエンコーダ10による処理手順(特に、平面像変換およびブロック内拡大を特徴とする画像処理)を説明する。図6は、エンコーダ10による画像処理の手順を示すフローチャートである。
【0037】
同図に示すように、エンコーダ10は、魚眼レンズカメラ2によって撮像された円形の曲面像(図3(a)参照)が入力されると(ステップS601肯定)、かかる円形の曲面像をブロック分割のサイズによって円周分割しつつブロック分割して平面像に変換する(ステップS602)。つまり、図3(b)に示したように、底辺8ピクセルで高さr(ここでは、8×3ピクセル)の二等辺三角形が連なり、かつ、8×8ピクセルのサイズでブロック分割された平面像を得る。
【0038】
続いて、エンコーダ10は、平面像変換部11によって平面像に変換された各ブロック内の画像を当該ブロックのサイズに一致するように拡大する(ステップS603)。つまり、図3(c)に示すように、底辺8ピクセルで高さr(ここでは、8×3ピクセル)の四角形が連なった平面像を得る。
【0039】
そして、エンコーダ10は、ブロック内拡大部12によって拡大された各ブロック内の画像を圧縮符号化し(ステップS604)、かかる圧縮符号化された画像を画像メモリ14に格納する(ステップS605)。したがって、上記した一連の処理を経ることによって、「魚眼レンズによって撮像された曲面像」から「圧縮符号化された平面像」が迅速に生成されて画像メモリ14に格納される。
【0040】
なお、エンコーダ10が動画像を圧縮符号化するものである場合には、上記したステップS601〜S605の処理を動画像の圧縮符号化処理として順次繰り返すことで、いわゆるIピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャからなる動画像の圧縮符号化ストリームが生成されて画像メモリ14に格納される。
【0041】
(画像提供サーバ装置の構成等)
次に、図7および図8を用いて、本実施の形態に係る画像処理システムにおける画像提供サーバ装置20を説明する。図7は、図1に示した画像提供サーバ装置20の構成を示すブロック図であり、図8は、図1に示したクライアント装置30の画面イメージを示す図である。
【0042】
かかる画像提供サーバ装置20は、上記したように、各クライアント装置30からの要求に応じて、エンコーダ10によって圧縮符号化された平面像をネットワーク1を介してクライアント装置30に提供する装置であり、図7に示すように、入力部21と、出力部22と、入出力制御IF部23と、通信制御IF部24と、記憶部25と、制御部26とから構成される。
【0043】
このうち、入力部21は、各種の情報の入力を受付ける入力手段であり、キーボードやマウスを備えて構成され、例えば、魚眼レンズカメラ2やエンコーダ10に対する操作指示などを受け付けて入力する。また、出力部22は、各種の情報を出力する出力手段であり、モニタやスピーカを備えて構成され、例えば、魚眼レンズカメラ2やエンコーダ20の動作状態などを表示出力する。
【0044】
入出力制御IF部23は、これら入力部21および出力部22やエンコーダ10によるデータの入出力を制御する手段であり、例えば、エンコーダ10から圧縮符号化された平面像の画像データを入力制御する。また、通信制御IF部24は、ネットワーク1を介してクライアント装置30との間でやり取りする画面操作指示情報や画像データに関する通信を制御する手段である。
【0045】
記憶部25は、制御部26による各種処理に必要なデータ(例えば、各利用者の認証情報など)およびプログラムを格納する格納手段(記憶手段)であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、機能概念的に、画像メモリ25aを備える。具体的には、この画像メモリ25aは、エンコーダ10から入力された平面像の圧縮符号化画像データを、撮像時刻に対応付けて記憶する。
【0046】
制御部26は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラム(例えば、画像送信プログラムや利用者認証プログラムなど)および所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、機能概念的に、画面操作受付部26aと、画面作成部26bとを備える。
【0047】
そして、画面操作受付部26aは、クライアント装置30に送信されて表示される画面についての操作をクライアント装置30から受け付ける処理部であり、画面作成部26bは、画面操作受付部26aによって受け付けられた操作要求に応じて、クライアント装置30に送信されて表示される画面データを画像メモリ25aに格納された画像データから作成する処理部である。
【0048】
ここで、かかる画面操作受付および画面作成の処理を具体的に説明すると、クライアント装置30に送信されて表示される画面は、図8に示すように、全体イメージ(例えば、図3(c)に示す全体若しくは一部の画像イメージ)を表示する「全体イメージフィールド」と、そこから選択された部分イメージを表示する「部分イメージフィールド」と、ズームやパンまたはチルトなどのバーチャルなカメラ操作を受け付ける「ズームフィールド」とから構成される。
【0049】
かかる画面において、例えば、利用者が「全体イメージフィールド」の所定の領域を選択指示すると、画像提供サーバ装置20では、選択指示された領域の画像を補間法などによって拡大してクライアント装置30に送信し、かかる拡大画像が「部分イメージフィールド」に表示される。また、例えば、利用者が「ズームフィールド」のズームやパン、チルトなどカメラ操作を指示すると、画像提供サーバ装置20では、カメラ操作指示に応じた画像を作成してクライアント装置30に送信し、かかるズームやパンまたはチルトに応じた画像が「全体イメージフィールド」に表示される。
【0050】
(他の実施の形態)
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてもよいものである。
【0051】
例えば、本実施の形態では、ギャラリー会場に魚眼レンズカメラ2を設置した場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、店舗や自宅、病院などの画像による監視が行われ得る場所や、観光地やギャラリー会場などの画像による鑑賞が行われ得る場所であれば、魚眼レンズカメラ2を同様に設置して本発明を適用することができる。
【0052】
また、本実施の形態では、ブロック内拡大処理に際して、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて整形補間する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、離散コサイン変換(DCT)に際して周囲のDCT係数を用いて空きを補うようにしてもよい。さらに、この場合には、画像劣化が少ないのであれば、DCT係数を用いた補間自体を省略して(空き画素のDCT係数を「0」とする。)、圧縮符号化処理の高速化を図るようにしてもよい。
【0053】
さらに、本実施の形態では、エンコーダ10において単一の平面像変換部11、ブロック内拡大部12および圧縮符号化部13を設ける場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の平面像変換部11、ブロック内拡大部12および圧縮符号化部13を設けるようにしてもよい。すなわち、この場合には、複数の平面像変換部11、ブロック内拡大部12および圧縮符号化部13それぞれが、魚眼レンズカメラ2によって撮像された円形の曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行い、それぞれ圧縮符号化された平面像を多重化してクライアント装置10に対して送信する。したがって、曲面像における所定の領域ごとに並列処理を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を一層迅速に生成および配信することが可能になる。
【0054】
また、本実施の形態において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
【0055】
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合(例えば、図1に示したエンコーダ10および画像提供サーバ装置20を統合するなど)して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
【0056】
なお、本実施の形態で説明した画像処理方法(圧縮符号化のブロック分割を利用した平面変換処理)は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1、6または7の発明によれば、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成することが可能になる。
【0058】
また、請求項2の発明によれば、曲面像における所定の領域ごとに並列処理を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を一層迅速に生成することが可能になる。
【0059】
また、請求項3の発明によれば、極座標系から直交座標系への変換という複雑な計算処理を行うのではなく、圧縮符号化の前処理であるブロック分割を利用した簡易な平面変換処理(円周分割処理および拡大処理)を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を迅速に生成および配信することが可能になる。
【0060】
また、請求項4の発明によれば、曲面像における所定の領域ごとに並列処理を行うことで、魚眼レンズによって撮像された曲面像から圧縮符号化された平面像を一層迅速に生成および配信することが可能になる。
【0061】
また、請求項5の発明によれば、利用者がバーチャルにズーム操作を行っているような感覚で、各利用者ごとに所望の領域の画像を迅速に配信することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すシステム構成図である。
【図2】図1に示したエンコーダの構成を示すブロック図である。
【図3】平面像変換およびブロック内拡大の概念を説明するための説明図である。
【図4】ブロック内拡大の具体例を説明するための説明図である。
【図5】ブロック内拡大の具体例を説明するための説明図である。
【図6】エンコーダによる画像処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】図1に示した画像提供サーバ装置の構成を示すブロック図である。
【図8】図1に示したクライアント装置の画面イメージを示す図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク
2 魚眼レンズカメラ
10 エンコーダ
11 平面像変換部
12 ブロック内拡大部
13 圧縮符号化部
14 画像メモリ
20 画像提供サーバ装置
21 入力部
22 出力部
23 入出力制御IF部
24 通信制御IF部
25 記憶部
25a 画像メモリ
26 制御部
26a 画面操作受付部
26b 画面作成部
30 クライアント装置

Claims (7)

  1. 魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理装置であって、
    前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(底辺n×高さrピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換手段と、
    前記平面像変換手段によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成手段と、
    前記ブロック内画像生成手段によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段をそれぞれ複数備え、
    前記複数の平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段それぞれは、前記曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化するとともに、当該圧縮符号化された平面像をネットワークを介してクライアント装置に提供する画像提供サーバ装置であって、
    前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(底辺n×高さrピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換手段と、
    前記平面像変換手段によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成手段と、
    前記ブロック内画像生成手段によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化手段と、
    前記圧縮符号化手段によって圧縮符号化された平面像を前記クライアント装置に対して送信する画像送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像提供サーバ装置。
  4. 前記平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段をそれぞれ複数備え、
    前記複数の平面像変換手段、ブロック内拡大手段および圧縮符号化手段それぞれは、前記曲面像における所定の領域をそれぞれ分担して、変換処理、拡大処理および圧縮符号化処理を行い、
    前記画像送信手段は、各圧縮符号化手段によってそれぞれ圧縮符号化された平面像を多重化して前記クライアント装置に対して送信することを特徴とする請求項3に記載の画像提供サーバ装置。
  5. 前記画像送信手段によって送信された平面像における所定の領域を前記クライアント装置から選択させて受け付けて、当該選択させて受け付けた所定の領域における画像を拡大する領域拡大手段をさらに備え、
    前記画像送信手段は、前記領域拡大手段によって拡大された画像を前記クライアント装置に対して送信することを特徴とする請求項3または4に記載の画像提供サーバ装置。
  6. 魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理方法であって、
    前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(n×rピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換工程と、
    前記平面像変換工程によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成工程と、
    前記ブロック内画像生成工程によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化工程と、
    を含んだことを特徴とする画像処理方法。
  7. 魚眼レンズによって撮像された円形の曲面像を所定のサイズにブロック分割された平面像に変換して圧縮符号化する画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、
    前記円形の曲面像(半径r)を前記ブロック分割(n×nピクセル)のサイズによって円周分割することで複数の二等辺三角形(n×rピクセル)からなる平面像に変換した後、各二等辺三角形の平面像をブロック分割(n×nピクセル)することでブロック内にオリジナル画素および空き画素を有する平面像に変換する平面像変換手順と、
    前記平面像変換手順によって平面像に変換された各ブロック内の画像について、空き画素を有する行においてオリジナル画素が均等間隔で配置されるようにオリジナル画素を展開した後に、空き画素を周囲のオリジナル画素を用いて線形補間することで空き画素のないn×nピクセルのブロック画像を生成するブロック内画像生成手順と、
    前記ブロック内画像生成手順によって生成された各ブロック内の画像を圧縮符号化する圧縮符号化手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2003065110A 2003-03-11 2003-03-11 画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4331492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065110A JP4331492B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065110A JP4331492B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004272767A JP2004272767A (ja) 2004-09-30
JP4331492B2 true JP4331492B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=33126216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003065110A Expired - Fee Related JP4331492B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4331492B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318596A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Opt Kk 広角レンズによる撮像データの圧縮方法、伸長表示方法、圧縮装置、広角カメラ装置およびモニタシステム
GB2449631B (en) * 2007-05-21 2012-02-15 Doo Technologies Fze Method and system for processing of images
KR100946707B1 (ko) 2009-09-16 2010-03-12 (주)올라웍스 파노라마 이미지에 대한 이미지 매칭을 수행하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2015128263A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 大日本印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用プログラム、および、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004272767A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10244200B2 (en) View-dependent operations during playback of panoramic video
US10574955B2 (en) Re-projecting flat projections of pictures of panoramic video for rendering by application
US10242714B2 (en) Interface for application-specified playback of panoramic video
EP3804349B1 (en) Adaptive panoramic video streaming using composite pictures
CN112204993B (zh) 使用重叠的被分区的分段的自适应全景视频流式传输
JP4345829B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP2015522986A (ja) 層状の時間的階層における時系列および/または多次元信号のデコードおよび再構成
WO2007138845A1 (ja) 広角レンズによる撮像データの圧縮方法、圧縮装置、広角カメラ装置およびモニタシステム
CN111669564B (zh) 图像重建方法、***、设备及计算机可读存储介质
WO2014002978A1 (ja) 通信システム、端末装置、動画の表示方法、及びプログラム
JP5921331B2 (ja) 撮像装置、マスク画像の重畳方法、および、プログラム
JP5928196B2 (ja) 通信システム、端末装置、登録方法、及びプログラム
EP1719342B1 (en) Method of visualizing a large still picture on a small-size display.
JP4331492B2 (ja) 画像処理装置、画像提供サーバ装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2002312778A (ja) モーションパノラマ画像を電子的に配信する方法および装置
JP3863023B2 (ja) テクスチャ生成装置、テクスチャマッピング装置、テクスチャ生成方法、テクスチャマッピング方法、テクスチャ生成プログラム、及び、テクスチャマッピングプログラム
JP2022094671A (ja) 撮像システム、配信装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム
CN116761002A (zh) 视频编码方法、虚拟现实直播方法、装置、设备及介质
JP4952624B2 (ja) 圧縮画像再圧縮装置、圧縮画像再圧縮方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees