JP4328295B2 - 通信線上の被切換信号のための受信機 - Google Patents

通信線上の被切換信号のための受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4328295B2
JP4328295B2 JP2004539035A JP2004539035A JP4328295B2 JP 4328295 B2 JP4328295 B2 JP 4328295B2 JP 2004539035 A JP2004539035 A JP 2004539035A JP 2004539035 A JP2004539035 A JP 2004539035A JP 4328295 B2 JP4328295 B2 JP 4328295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
receiver
voltage
input
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004539035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500839A (ja
Inventor
シカルド,ティエリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2006500839A publication Critical patent/JP2006500839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328295B2 publication Critical patent/JP4328295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • H04L25/0294Provision for current-mode coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

[発明の分野]
本発明は、通信線上の被切換信号(switched signal)のための受信機に関する。
[発明の背景]
ローカル・ネットワークは、多くの場合、1組のノードがそれを介して通信する通信バスのような通信線を利用する。マスタ・ノードのドライバ・モジュールは、電力を通信線に印加する。当該ドライバ・モジュールを切り換え(スイッチングし)て、電力のステップ状の変化を通信線に生成して、信号を遠隔のスレーブ・ノードの受信機へ通信線を介して送信する。被切換電力信号は、通信線に接続されている多重化された遠隔ノードを作動し、そして通信線はまた、信号を遠隔ノードから中央処理装置へ戻すよう選択的に送信する。
そのようなバスは、例えば自動車で用いられている。当該バスは、電流がその中を流れる、単線か又は導体の撚り線対のいずれかを備え、当該対の導体間の密結合が、電磁干渉(「EMI」)に対する感度、即ち、バスのワイヤに誘導される雑音の受信に対する感度を低減し、そしてそれらの電磁環境適合性(「EMC」)を、即ち、バスのワイヤを流れる電流による寄生フィールドの放射を改善する。これら両方は、特に、自動車応用で重要なパラメータである。
歴史的には、自動車応用において、ドア施錠、座席位置決め、電気式ミラー、及び窓操作のような機能は、ワイヤ及びスイッチにより供給される直流電流により直接制御されていた。そのような機能は、今日、多重化されたコントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)においてセンサ及びアクチュエータと一緒にECU(電子制御装置)により制御され得る。コントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)標準(ISO11898)は、電圧を例えば、250キロボーから1メガボーの周波数で、スイッチングすることにより、データを撚り線対ケーブルを介して多重化された受信機モジュールへ送信することを可能にする。受信機モジュールは、例えば、要求される機械的パワーを発生することにより機能を実行するアクチュエータ、又は測定を行い且つその結果をECUへバスを介して送信することにより、起動に対して応答するセンサであり得る。
CANバスは、車両のシリアル・データ・バスとして用いるよう設計され、そして車両のEMI環境においてリアルタイム処理及び信頼性のある動作の要求を満足させ、コスト効果が良く、更に妥当なデータ帯域幅を提供する。しかしながら、本体のネットワークとCANバス・システムを介して直接接続することは、ノード当たりのコストが増加するので、また高い全体的ネットワーク・トラフィックが管理を極端に難しくすることがあるので、高価になる可能性がある。コストを低減するのを助けるため、論理的拡張は、ネットワークを階層的に構造化することである。
CAN標準に対する変形は、LIN(ローカル相互接続ネットワーク)サブバス標準(ISO7498を参照)であり、それは、ローカル・ネットワーク・クラスタへの接続を提供するため、より低い速度で且つ単線バスに関するCANバスへの拡張である。LINサブバス・システムは、単線実施(強化型ISO9141)を用い、それは、製造及び部品コストを著しく低減することができる。部品コストは更に、スレーブ・ノードにおいて水晶又はセラミック共振器を用いない自己同期化により低減される。システムは、より柔軟でより低コストのシリコン実施のため大部分のマイクロコントローラにより共用される共通の汎用非同期受信機及び送信機シリアル通信インターフェース(UART/SCI)ハードウエアに基づいている。
通信線バス又は類似の線のワイヤは、多くの場合、長く、そしてそれらのワイヤが接続される送信機に対して実質的な分布リアクタンス性負荷を与え、そして特にそれらの容量性負荷は、個々に変わっている場合がある。分布インピーダンスは、公称矩形状にスイッチングされたパルスの波先(wave fronts)に有限のスルー・レートを与える。従って、受信機がその受信機応答の正確なタイミングを保証するため正確に反復可能な信号レベルで応答することが重要である。これは、CANバス及び他のシステムにとって重要であるが、しかしLINシステムの自己同期化の機能は、LIN受信機の応答レベルが精密となることを特に重要にさせる。
また、システムのノードのスタンバイ電流が、特にそのようなシステムがバッテリ又は蓄電池により給電される場合、非常に低いことが重要である。従って、システムのノードは、電流消費が低減されるスタンバイの動作モードを有するが、しかしまた、ウエークアップ時間、即ち、ノードをスタンバイ・モードから動作モードへ移すのに要する時間が短いことが望ましい。その上、コストの要件は、重要であり、そしてノードの部品が出来るだけ小さいシリコン面積を用いることを望ましくする。従って、信号の波先を検出し、且つノードの主受信機の構成要素を活動状態にする(wake up)ため余分な受信機の部品を回避することが望ましい。
米国特許明細書No.6281714は、コンピュータ及び他の情報処理システムのための異なる受信機回路を開示するが、しかしシステムのノードのスタンバイ電流を低減することを可能にする通信バス・システムのための受信機を開示していない。
[発明の概要]
本発明は、添付の特許請求の範囲に記載されているように、通信線上のスイッチングされた信号(「被切換信号」)を受信する受信機を提供する。
[好適な実施形態の詳細な説明]
本発明の好適な応用はLINバスに対してものである。図1は、被切換信号を伝送する通信線1である典型的なLINバスの全体構造を示し、その被切換信号のプロトコルは、データ・バイト、セキュリティ及び誤り検出を定義する。LINバスは、単一のチャネルを有する単一のワイヤ(単線)を備え、そして参照番号2、3、4及び5のようなノードに接続され、それらのノードのうちの1つのノードは、送信と受信とを行うことができるマスタ・ノードであり、そして他のノードは、受信のみを行うことができるスレーブ・ノードである。全てのノードは、送信タスク及び受信タスクに分割されるスレーブ通信タスクを含むのであるが、これに対してマスタ・ノードは、追加のマスタ送信タスクを含む。スレーブ・ノードは、そのスレーブ・ノードに水晶又はセラミック共振器を持たないで同期化される。このLINバスへの適用が本発明の好適な適用であるとはいえ、本発明はまた他の通信線に適用可能であることが認められるであろう。
物理的LINバス媒体は、終端抵抗(プルアップ)6を介して正の電圧レベル(なお、自動車応用においては、典型的には正のバッテリ・ノードである。)に接続された単一のワイヤである。アイドル状態(通信パルスがディアサートされている状態)は、高(ハイ)又は退縮状態であり、そしてアクティブ状態(通信パルスがアサートされている状態)は、低(ロー)又は支配的状態である。
図2は、LINバスのためのノード(マスタ又はスレーブ)における既知の受信機を示す。LINバスは、入力信号を端子7に供給する。その端子7は、無線周波数干渉を除去するロー・パス・フィルタ8に接続されている。フィルタリングされた信号は、第1の受信機9及び第2の受信機10に供給される。第1の受信機9は、パルスの波先の到着に対応する端子7での電圧の低減に比較的低い精度で応答する。第1の受信機9は、たとえノードのスタンバイ・モードにおいても、恒久的に給電されていて且つ動作状態にある。それは、低い休止電流で動作する。第2の受信機10は、LIN端子7から信号を受信するよう接続された1つの入力と、2つの抵抗11と12との間の接続点に接続された別の入力とを有する。当該2つの抵抗11と12とは、正の電源端子13と接地14との間に直列に接続されて、電圧分割器を形成する。受信機10の出力は、ノード出力端子15に接続され、そしてモニタ16により活動状態に、又は不活動状態にされる。
動作において、第1の受信機9がパルスの始まりをLIN端子7で検出したとき、モニタ16は、主受信機10を活動状態にし、その主受信機10は、抵抗11及び12により形成された電圧分割器からの信号と比較し、そしてロー・パス・フィルタ8からの信号が基準電圧より下に落ちたときに信号を出力端子15上にアサートする。信号レベルが、図3に示されており、その図3には、ロー・パス・フィルタ8からの信号が参照番号16で示され、電圧分割器11及び12により形成される基準スレッショルド電圧が参照番号17で示され、そしてノード出力端子15での出力信号が参照番号18で示されている。ロー・パス・フィルタ8からの電圧が電圧分割器11,12からの電圧を再び超えたとき、第2の受信機10は、上記パルスを出力端子15上に再アサートし、そしてロー・パス・フィルタ8からの信号がディアサート・レベル(de−assert level)に到達し且つそこにコード・フレームの長さより長い時間留まるとき、モニタ16は、第2の受信機10を再度活動状態にする。第2の受信機10は、第1の受信機9より高い休止電流を用いるよう設計することができ、従って、それがスタンバイ・モードで不活動状態にされるので、より高い精度を持ち得る。
スタンバイ動作モードの使用は、電流消費を低減するが、しかし第1の受信機9によりウエークアップ(起動)される主受信機10を有するアーキテクチャは、ウエークアップ時間を増大させる。また、2つの受信機の使用は、ノードの集積回路が用いるシリコンの面積を増大する。
図4は、本発明の第1の好適な実施形態に従ったノードを示す。当該ノードは、単一の受信機を備え、当該受信機は、高電圧部20と低電圧部21とを備える。高電圧部20は、電圧/電流変換器22及び23、抵抗素子24及び25、及びスイッチ26を備える。これらの構成要素は、VSUPに近い又はそれに等しい電圧と接地に近い電圧との間でスイングする必要があり、従って、高電圧部品を用いて設計すること必要がある。一例として、自動車の応用においては、VSUPは、14ボルト最大又は42ボルト最大のオーダであり得る。ノードの低電圧部21は、例えば、3から5ボルトのオーダの実質的により低い電圧に唯耐えるよう設計された部品を用い得る。
電圧/電流変換器22は、信号17に対応するロー・パス・フィルタ8からの電圧VLINを、また電源端子13からの電源電圧VSUPを受け取るよう接続され、そしてこれらの電圧の差(VSUP−VLIN)から小さいゲート−ソース・スレッショルド電圧VTPだけ減少した電圧に比例した電流IINを発生する。電流IINは、電圧/電流変換器22における抵抗Rに逆比例する。電流IINは、電界効果トランジスタ(FET)27と値Rの抵抗28及び値RHYSTの抵抗29との直列の組み合わせを通される。その機能が以下で説明される抵抗29は、抵抗28と接地端子14との間に接続されている。FET27と抵抗28との接続点は、電圧Vであり、そしてライン30により、電圧比較器31の1つの入力に接続されている。
電圧/電流変換器23はまた、電源電圧VSUPを受け取り、そしてVSUPからゲート−ソース・スレッショルド電圧VTPの2倍の値だけ減少した電圧に比例し且つ2倍の抵抗値Rに逆比例する電流ISUPを発生する。電流ISUPは、スイッチ26を通され、次いで、抵抗28及び29に類似しており且つそれぞれ抵抗値R及びRHYSTを有する抵抗32及び33の直列の組み合わせを通される。抵抗33は、抵抗32の一端を接地端子14に接続し、そして抵抗32の他端は、電圧Vを電圧比較器31の第2の入力端子に供給するよう接続されている。電圧比較器31の出力は、ノード出力端子15に供給される。
電圧比較器31は、スイッチ35を介して端子34からの供給電圧VDDにより給電される。なお、供給電圧VDDは、電源端子13における電源電圧VSUPより実質的に低い。
スイッチ26及び35は、FET27と抵抗28及び29との直列の組み合わせの両端間の電圧により作動され、それにより、電流IINが現れると直ぐに、スイッチ26及び35は、閉成される。このようにして、電流及び電圧を抵抗32及び33及び電圧比較器31に印加することに対応して、休止電流は、非常に低いレベルであるが、しかし、ウエークアップ時間は、非常に短い。
いずれのヒステリシス・フィードバックが無い場合には、上記で説明した受信機は、入力信号レベルが基準レベルに近いとき小さい入力信号変動又は雑音に応答して2つの出力信号値間を上下(hover)、又は振動しがちであろう。これを避けるため、出力端子15は、抵抗28と29との間の接続点か又は抵抗32と33との間の接続点かのいずれかを抵抗24及び25の直列の組み合わせに接続する双安定スイッチ36を作動するよう接続される。なお、上記抵抗24及び25の直列の組み合わせの他方の端は、電源端子13に接続される。抵抗33及び29の値RHYSTは、抵抗24及び25の値に対して小さいように選定される。
動作において、図5に示されるように、双安定スイッチ36が接続され、それにより、電圧Vが電圧Vを過ぎて増大するとき、双安定スイッチ36が極を変えて、抵抗24及び25を抵抗29に接続し、そして更に電圧Vを増大し、抵抗24及び25を抵抗33からその接続を切り、同時に電圧Vを低減する。その後、電圧VがVの値を再び過ぎて低減するとき、双安定スイッチ36は、極を変えて、抵抗24及び25を抵抗33へ接続し、更に電圧Vを低減し、そして電圧Vを増大する。
図4に示される受信機の好適な実現が、図6に示され、その図6では、類似の構成要素は、類似の参照番号を有する。NPNトランジスタ37は、ロー・パス・フィルタ8と電源端子13との間に接続され、そしてNPNトランジスタ38は、ロー・パス・フィルタ8と増幅器22に対する入力との間に接続され、当該トランジスタ37及び38は、受信機の残りの部分をLIN端子7又は電源端子13上の静電気放電から保護するよう働く。ロー・パス・フィルタ8からの信号は、NPNトランジスタ37のベース及びエミッタを介して電流源39に接続され、当該電流源39は、LIN信号がVSUPのレベルでディアサート(de−assert)されたとき接地14へ流れ下る電流を1マイクロアンペアに制限する。電圧/電流変換器22は、PMOS・FET40を備え、当該PMOS・FET40のソースは、抵抗値Rの抵抗41を介してNPNトランジスタ38のエミッタに接続され、そのNPNトランジスタ38のコレクタは、電源端子13に接続され、そのベースは、そのコレクタへ短絡されている。抵抗41とNPNトランジスタ38との間の接続点は、NPNトランジスタ37のコレクタに接続されている。PMOS・FET40のゲートは、NPNトランジスタ37のエミッタと電流源39との間の接続点に接続されている。PMOS・FET40のドレーンは、NMOS・FETであるトランジスタ27のドレーンに接続され、そしてトランジスタ27のソースは、抵抗28に接続され、トランジスタ27のゲートは、そのドレーンに短絡されている。
動作において、端子7におけるLIN信号がディアサートされるとき、NPNトランジスタ37のベースに印加される電圧17は、端子13上の電源電圧VSUPに近く、NPNトランジスタ37は、導通しており、PMOS・FET40のゲート上の電圧はまた、電源端子13上の電圧に近く、そしてPMOS・FET40は、オフにスイッチングされる。NPNトランジスタ37のベースでの信号17が低減するとき、そのエミッタでの電圧がまた低減し、そして、ひとたび電源端子13における電圧VSUPからの差がPMOS・FET40のゲート−ソース・スレッショルド電圧VTPを超えると、PMOS・FET40は、導通し始める。抵抗41及びFET40及び27及び抵抗28及び29を流れる電流は、抵抗41の両端間の電圧、即ち、LIN信号VLINと、電源電圧VSUPからPMOS・FET40のスレッショルド電圧VTPだけ減少した電圧との差に比例する。
FET40及び27のドレーン同士の間の接続点は、電流が抵抗28及び29に流れると直ぐに、その結果生じる電圧がスイッチ26及び35を閉成するようスイッチ26及び35を作動するよう接続される。
電流変換器23は、それぞれが抵抗値Rである2つの抵抗42及び43の直列の組み合わせと、それぞれがまた抵抗値Rである2つの抵抗44及び45の直列の組み合わせとを含み、これら2つの直列の組み合わせは、スイッチ26と直列に接続され、そしてこれら2つの直列の組み合わせと直列接続のスイッチ26とは、端子13と14との間に接続される。PMOS・FET46のソースは抵抗43と44との間の接続点に接続され、PMOS・FET46のドレーンは抵抗32に接続され、そしてPMOS・FET40のゲートは抵抗45とスイッチ26との間の接続点に接続される。後者のスイッチ26は、NMOS・FETにより形成される。
ヒステリシス効果無しでの受信機の動作は、次の数式により表すことができる。即ち、
Figure 0004328295
ここで、Iは、抵抗42及び43に流れる電流であり、Iは、抵抗43及び44に流れる電流である。
受信機がオンにされるとき、FET26が導通し、PMOS・FET46のゲートを接地に接続し、それによりV=0である。
Figure 0004328295
ここで、Isupは、PMOS・FET46のソース−ドレーン経路を流れる電流である。
Figure 0004328295
ここで、Iinは、FET27のソース−ドレーン経路を流れる電流である。
Figure 0004328295
従って、抵抗29及び33に適用されるフィードバックにより導入されるヒステリシスの効果を別にして、
Figure 0004328295
である。
上記で説明した実施形態においては、電圧/電流変換器22は、受け取られた信号電圧レベルVLINの関数である入力電流IINを発生する。電圧/電流変換器23は、基準電圧レベル、即ち電源端子13上の電源電圧VSUPとの関数である基準電流ISUPを発生する。電圧比較器31は、一方では抵抗28及び29の両端間に、他方では抵抗32及び33の両端間に電流IIN及びISUPのそれぞれにより発生された電圧の相対値に応答する。電圧比較器31は、電源端子13での電源電圧VSUPと接地端子14での接地との間における入力信号VLINのスイングより実質的に低い電圧VDDでの電力を供給される。
スイッチ35は、受け取られた信号VLINがアサートされるとき電圧比較器31を選択的に動作可能状態にする。再び、電流ISUP及びIINは、受け取られた信号がアサートされたときのみ発生される。従って、受信機のこの部分の電力消費は、受け取られた信号がディアサートされたとき低減される。一方の抵抗28及び29の両端間に、他方の抵抗32及び33の両端間に発生されるそれぞれの電圧は、入力信号電圧レベルVLINのスイングより実質的に小さい。全てのこれらの構成要素は、受信機の低電圧部分21に含まれる。
入力電流IINは、受け取られた信号の相対電圧レベル及び前記の入力基準電圧レベルの関数として生成される。従って、電源電圧VSUPの変動は、入力電流IINが電源電圧VSUPから直接発生された基準電流ISUPと比較されるとき相殺(キャンセル)される。
図7は、本発明の別の実施形態を示す。図4から図6の実施形態においては、入力電圧は、基準電圧と電圧比較器により比較される。図7の実施形態においては、電流比較器が、入力電流IINと基準電流との相対値同士を比較する。図7において、図6における対応の構成要素と類似する構成要素は、類似の参照番号を有する。
入力電圧/電流変換器22は、電流IINを電流ミラー47に供給する。基準電圧/電流変換器23は、基準電流ISUPを電流ミラー48に供給し、そして、図6の実施形態の抵抗44及び45の代わりに、FET46のゲートは、電源端子13に、電流を或る値Iに制限する電流源49を介して接続される。
電流ミラー47及び48はそれぞれ、第1及び第2のNMOS・FET50及び51を備える。それぞれのケースにおいて、電流ミラーへ入力された電流は、NMOS・FET50のドレーン端子に通される。なお、NMOS・FET50のソースは、接地端子14に接続され、NMOS・FET50のゲートは、そのドレーン端子に短絡される。NMOS・FET51のソースはまた、それぞれのケースにおいて、接地端子14に接続され、そして、NMOS・FET51のゲートは、それぞれの第1のFET50のゲートに接続され、NMOS・FET51のソースは、電流ミラーの出力電流を提供する。補償電流源52及び53は、電流ミラー47及び48のそれぞれのNMOS・FET51のドレーン−ソース経路に並列に接続されて、電流IIN及びISUPの比較における不正確さの潜在的源を補正する補償電流を提供する。電流源52は、VTP/Rに等しい電流を発生する。ここで、VTPは、FET40及び46のゲート−ソース・スレッショルド電圧であり、Rは、抵抗41、42及び43の抵抗値である。電流源53は、VTP/2Rに等しい電流を発生する。電流ミラー47のFET51は、IINに等しい出力電流を生成し、そして電流源52と一緒に、電流Iを電流比較器54へ通す。同様に、電流ミラー48のFET51は、ISUPに等しい電流を生成し、当該電流は、電流源53からの電流と組み合わされて、電流Iを電流比較器54へ通す。
電流比較器54は、第1のPMOS・FET55を備え、そのPMOS・FET55のソースは、低電圧供給端子34に接続され、そのPMOS・FET55のドレーンは、電流Iを電流ミラー47から受け取るよう接続されている。電流比較器54はまた、PMOS・FET56を備え、そのPMOS・FET55のソースは、低電圧供給端子34に接続され、そのPMOS・FET56のドレーンは、電流Iを電流ミラー48から受け取るよう接続される。PMOS・FET56のゲートは、そのドレーンに短絡され、そしてFET55及び56のゲート同士は、共に接続されている。
動作において、端子7上の入力信号がディアサートされたとき、端子13上の電源電圧とロー・パス・フィルタ8からの電圧レベルVLINとの差は、FET40のソース−ゲート・スレッショルド電圧VVTより小さく、それにより電流IINが0であり、そして電流Iがまた実質的に0である。FET26が、オフにされ、それによりFET46のゲートの電圧が、端子13の電源電圧VSUPまで上昇し、そしてFET46がまた、オフにされる。
入力電圧VLINが低減するにつれ、電流IINが増大し始め、そしてFET26及び46は、オンにされる。電流Iが電流Iより小さいままである限り、FET55は、導通状態を維持され、そして電流ミラー47のFET55及びFET51のドレーン同士の間の接続点での電圧は、端子34の低い供給電圧に近い。電流Iが電流Iを超えるとき、FET55がオフにされ、そしてFET56がオンにされ、FET55と電流ミラー47との間の接続点での電圧は、接地端子14の電圧近くまで落ちる。
ヒステリシスは、インバータ57により与えられ、当該インバータ57の出力は、ノードの出力端子15に出力インバータ58を介して供給される。インバータ57の出力は、PMOS・FET59のゲートに接続され、そのPMOS・FET59のソースは、FET55のドレーンに接続される。PMOS・FET59のドレーンは、PMOS・FET60のドレーンに接続され、そのPMOS・FET60は、低電圧端子34に接続される。PMOS・FET60のゲートは、PMOS・FET55及び56のゲートに接続される。
小さい電流ISETの電流源が、PMOS・FET55のソースとドレーンとに跨って接続されて、電流を回路の開始時に与える。
ヒステリシス効果無しの受信機の動作は、次式により表すことができる。
Figure 0004328295
ここで、Ivtは、電流源52の電流である。
Figure 0004328295
従って、抵抗29及び33に印加されるフィードバックにより導入されるヒステリシスの効果は別として、
Figure 0004328295
のとき、I=Iである。
図1は、本発明が適用され得る典型的なLINバス設備の概略図である。 図2は、LINバスのための既知の受信機の概略図である。 図3は、図1のLINバス設備の動作で現れる信号の図である。 図4は、一例として与えられた、本発明の一実施形態に従ったLINバスのための受信機の概略図である。 図5は、図4の受信機の動作で現れる信号の図である。 図6は、図4の受信機をより詳細に示す図である。 図7は、一例として与えられた、本発明の別の実施形態に従ったLINバスのための受信機の概略図である。

Claims (12)

  1. 第1の電圧レベル(VSUP)と第2の電圧レベル(接地)との間で変化する被切換信号を通信線(1)上で受信する受信機であって、前記の受信された信号の電圧レベル(VLIN)と入力基準電圧レベル(VSUP)との相対値に応答する比較器手段(31,54)を備える前記受信機において、
    前記比較器手段(31,54)が、
    前記の受信された信号がアサートされたとき選択的に動作可能となって、前記の受信された信号の電圧レベル(VLIN)の関数である入力電流(IIN)と、前記入力基準電圧レベル(VSUP)の関数である基準電流(ISUP)とを生成する電流発生手段(40,41)と、
    前記入力電流(IIN)と前記基準電流(ISUP)との相対値に応答する出力手段(28,32,31;55,56)とを備え、
    前記出力手段(28,32,31;55)が、前記第1の電圧レベル(VSUP)と第2の電圧レベル(接地)との差より実質的に低い電圧(VDD)で電力を供給される
    ことを特徴とする受信機。
  2. 前記出力手段(28,32,31;55,56)が、前記の受信された信号がアサートされたとき選択的に動作可能である請求項1記載の受信機。
  3. 前記比較器手段(31,54)が、前記入力電流(IIN)に応答して、前記の受信された信号がディアサートされたとき前記比較器手段の電力消費を低減するスイッチ手段(26,35,46)を備える請求項1又は2記載の受信機。
  4. 前記の受信された信号の電圧レベル(VLIN)が、前記の受信された信号がディアサートされたとき前記入力基準電圧(VSUP)に実質的に等しく、また前記の受信された信号がアサートされたとき比較的小さい請求項1から3のいずれか一項に記載の受信機。
  5. 前記電流発生手段(40,41)が、前記の受信された信号がアサートされたとき前記入力電流(IIN)を前記の受信された信号の相対的電圧レベル(VLIN)及び前記入力基準電圧レベル(VSUP)の関数として生成するよう構成されている請求項1から4のいずれか一項に記載の受信機。
  6. 前記電流発生手段(40,41)が、
    前記の受信された信号がアサートされたとき高インピーダンスを与える電流増幅器要素(37)と直列接続の電流リミタ(39)を含む入力段(22)と、
    前記の受信された信号がアサートされたとき前記入力電流(IIN)を前記の受信された信号の電圧レベル(VLIN)の関数として通す入力信号変換器段(40,41)と
    を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の受信機。
  7. 前記入力信号変換器段(40,41)が、抵抗素子(41)を備え、
    前記入力段が、前記の受信された信号がアサートされたとき前記の受信された信号の電圧レベル(VLIN)と前記抵抗素子にまたがる前記入力基準電圧レベル(VSUP)との差の関数である電圧を印加するよう構成されている
    請求項6記載の受信機。
  8. 前記電流発生手段(40,41)が、前記の受信された信号(VLIN)がアサートされたとき前記基準電流(ISUP)を前記入力基準電圧レベル(VSUP)の関数として通す基準変換器段(23)を備え、
    前記基準変換器段が、抵抗素子(42,43)を備え、
    前記入力基準電圧レベルが、前記の受信された信号がアサートされたとき前記抵抗素子(42,43)の両端間に印加される
    請求項7記載の受信機。
  9. 前記入力信号変換器段(22)及び前記基準変換器段(23)が、前記抵抗素子(41,42,43)の両端間に印加された電圧を変更する類似のスレッショルド電圧(VTP)を与える請求項8記載の受信機。
  10. 前記出力手段が、前記入力電流(IIN)及び前記基準電流(ISUP)のそれぞれを受け取る比較器の抵抗素子(28,32)と、前記の比較器の抵抗素子(28,32)の両端間に生成された電圧の相対値に応答する電圧比較器手段(31)とを備え、
    前記の比較器の抵抗素子の両端間に生成される前記電圧(V,V)が、前記第1の電圧レベルと第2の電圧レベルとの差より実質的に小さい
    請求項1から9のいずれか一項に記載の受信機。
  11. 前記出力手段が、前記入力電流及び前記基準電流の相対値に応答する電流比較器手段(54)を備え、
    前記電流比較器手段において生成される電圧が、前記第1の電圧レベルと第2の電圧レベルとの差より実質的に小さい
    請求項1から7のいずれか一項に記載の受信機。
  12. 前記出力手段が、当該出力手段の応答を前記相対値へ変更することにより、入力の小さい変化に応答した前記比較器手段(31,54)の振動を回避するヒステリシス手段(24,25,29,33,36;59,60)を備える請求項1から11のいずれか一項に記載の受信機。
JP2004539035A 2002-09-25 2003-09-24 通信線上の被切換信号のための受信機 Expired - Fee Related JP4328295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020292355 EP1404078A1 (en) 2002-09-25 2002-09-25 Receiver for a switched signal on a communication line
PCT/EP2003/010714 WO2004030298A1 (en) 2002-09-25 2003-09-24 Receiver for a switched signal on a communication line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500839A JP2006500839A (ja) 2006-01-05
JP4328295B2 true JP4328295B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=31970479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539035A Expired - Fee Related JP4328295B2 (ja) 2002-09-25 2003-09-24 通信線上の被切換信号のための受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7414439B2 (ja)
EP (1) EP1404078A1 (ja)
JP (1) JP4328295B2 (ja)
KR (1) KR100937344B1 (ja)
AU (1) AU2003267415A1 (ja)
WO (1) WO2004030298A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1307537C (en) * 1987-12-23 1992-09-15 Jay E. Wrobel N-naphthoylglycines as aldose reductase inhibitors
EP1404078A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Motorola, Inc. Receiver for a switched signal on a communication line
US7567105B2 (en) * 2004-12-28 2009-07-28 Texas Instruments Incorporated High speed controller area network receiver having improved EMI immunity
US8508282B2 (en) 2006-02-09 2013-08-13 Freescale Semiconductor, Inc. LIN bus network, integrated circuit and method of communicating thereon
US7539888B2 (en) * 2006-03-31 2009-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. Message buffer for a receiver apparatus on a communications bus
DE602007010794D1 (de) 2006-08-30 2011-01-05 Nxp Bv Schaltkreisanordnung, lokales interconnect-netzwerk mit einer solchen schaltkreisanordnung sowie verokalen interconnect-netzwerks
DE102007019356A1 (de) * 2007-04-23 2008-10-30 Micronas Gmbh LIN-Receiver
WO2010013096A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Freescale Semiconductor, Inc. Communications module apparatus, integrated circuit and method of communicating data
US8304929B2 (en) 2009-06-18 2012-11-06 Lear Corporation Inverter with network interface
CN103064815B (zh) * 2012-12-29 2015-09-02 广东志成冠军集团有限公司 一种单spi总线控制多can接口的控制方法
US9735820B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-15 Microchip Technology Incorporated Multi-current harmonized paths for low power local interconnect network (LIN) receiver
US10169278B2 (en) * 2013-07-31 2019-01-01 Infineon Technologies Ag LIN bus module
CN103607337B (zh) * 2013-12-04 2017-01-25 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种总线信号接收器
US9166646B1 (en) * 2014-08-25 2015-10-20 Nxp B.V. Transceiver circuit and method for operating a transceiver circuit
US10523461B2 (en) * 2017-11-20 2019-12-31 Semiconductor Components Industries, Llc LIN-compatible fast-data bus
JP7236866B2 (ja) * 2019-01-17 2023-03-10 日清紡マイクロデバイス株式会社 Lin受信機
CN114944849B (zh) * 2022-05-16 2024-06-21 青岛建邦汽车科技股份有限公司 一种单线通讯电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446129C2 (de) * 1984-12-18 1992-07-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur Überwachung der Stromversorgung eines elektrischen Verbrauchers
US4827205A (en) * 1987-12-21 1989-05-02 Pitney Bowes Inc. On-chip voltage supply regulator
US5432817A (en) * 1992-09-28 1995-07-11 Corporation Chrysler Vehicle communications network transceiver, ground translation circuit therefor
JP3131937B2 (ja) * 1993-10-05 2001-02-05 株式会社デンソー アナログ・デジタル変換器
US6281714B1 (en) * 1997-06-25 2001-08-28 Sun Microsystems, Inc. Differential receiver
EP1404078A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Motorola, Inc. Receiver for a switched signal on a communication line

Also Published As

Publication number Publication date
US20060039504A1 (en) 2006-02-23
KR20050071516A (ko) 2005-07-07
WO2004030298A1 (en) 2004-04-08
AU2003267415A1 (en) 2004-04-19
JP2006500839A (ja) 2006-01-05
EP1404078A1 (en) 2004-03-31
KR100937344B1 (ko) 2010-01-20
US7414439B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328295B2 (ja) 通信線上の被切換信号のための受信機
JP4215134B2 (ja) 対称な差分出力信号を持つcanバスドライバ
US5942921A (en) Differential comparator with an extended input range
US5550496A (en) High speed I/O circuit having a small voltage swing and low power dissipation for high I/O count applications
JP4212896B2 (ja) 電流源を有し負荷変動に対して低感度なラインドライバ
US10923297B2 (en) Switch monitoring device, switch state detection circuit, and a vehicle-mounted switch system
US9735820B2 (en) Multi-current harmonized paths for low power local interconnect network (LIN) receiver
US7940102B2 (en) Edge rate control for I2C bus applications
US7930461B2 (en) Interface circuit
US20020125942A1 (en) Comparator circuit
US6747498B1 (en) CAN receiver wake-up circuit
WO2018020783A1 (ja) リンギング抑制回路
US5990701A (en) Method of broadly distributing termination for buses using switched terminators
JP2015015643A (ja) 信号伝達回路
EP2099184A1 (en) Driver arrangement and signal generation method
JP2006505164A (ja) 通信線上の制御された形状の被切換信号のための送信機
CN113659525A (zh) 用于总线接口装置的负电压保护
WO2019067150A1 (en) ELECTRIC POWER DISCHARGE TRANSMITTER
WO2018020782A1 (ja) リンギング抑制回路
US10594509B2 (en) Oscillator, transmission/reception device for a bus system and method for generating a clock frequency using the oscillator
JPH0964826A (ja) データ通信装置
US8174294B1 (en) Configurable buffer circuits and methods
US11515876B2 (en) Driver for a shared bus, in particular a LIN bus
CN113037272A (zh) 总线驱动装置
JP2000307413A (ja) 電圧変換回路及び通信回路網

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees