JP4328230B2 - 組積造の耐震性向上施工法 - Google Patents

組積造の耐震性向上施工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4328230B2
JP4328230B2 JP2004029644A JP2004029644A JP4328230B2 JP 4328230 B2 JP4328230 B2 JP 4328230B2 JP 2004029644 A JP2004029644 A JP 2004029644A JP 2004029644 A JP2004029644 A JP 2004029644A JP 4328230 B2 JP4328230 B2 JP 4328230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
masonry
earthquake resistance
olefin resin
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005220619A (ja
Inventor
公郎 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2004029644A priority Critical patent/JP4328230B2/ja
Publication of JP2005220619A publication Critical patent/JP2005220619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328230B2 publication Critical patent/JP4328230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、主としてレンガやブロック、石等を積み上げて構成された組積構造の壁の耐震性を向上させ、地震等によって該組積造が崩落するのを防止するための組積造の耐震性向上施工法に関する。
例えば中近東や中南米等においては、モルタル等を目地材としてレンガや石等を積み上げて構成された簡易な組積構造の壁を用いた家屋が多く使用されている。このような建築構造の家屋は、比較的弱い地震でも簡単に壁が崩落し、家屋全体が倒壊してしまうことが多いため、住人はその家屋の下敷きとなって亡くなることが多い。1900〜1990年の90年間でアジア、太平洋地域で地震によって140万人の死者が出ているという調査結果もあり、その多くがこうした家屋の倒壊によるものと考えられる。
壁の崩落を防止するには、通常、壁の内側や壁面に沿って鉄筋や金網等を固定し、壁自体の耐震性を高めるという方法が考えられる。
しかしながら、鉄筋や金網等を用いて耐震性を高めるには、工費が高くなるとともに施工が大掛かりとなり、広く普及させにくいという問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、レンガやブロック、石等を積み上げて構成された組積構造の壁が地震等によって安易に崩落するのを防止でき、施工費用も比較的安価であって広く万民に採用されやすいような組積造の耐震性向上施工法を提供することを課題とする。
前記課題を解決すべく、本発明は、レンガやブロック、石等を積み上げて構成された組積構造の壁の表裏両面に、帯状のオレフィン系樹脂からなる梱包用のバンドで形成された一対の網状体を前記帯状の面が前記壁に対向するように配し、前記壁を貫通させた複数の連結部材の一端を前記オレフィン系樹脂バンドが交差する部分に連結することによって前記一対の網状体同士を連結することを特徴とする組積造の耐震性向上施工法を提供する。
斯かる組積造の耐震性向上施工法によれば、オレフィン系樹脂バンドで形成された一対の網状体が、該壁を貫通させた複数の連結部材によって互いに連結されることとなり、壁を構成するレンガや石等が該網状体によって包み込まれた状態となる。よって、地震によって壁が大きく揺れた場合にもレンガ等が完全にばらけ難くなり、壁の完全な崩落が防止されることとなる。こうして、壁の完全な崩落を防ぐことができれば家屋の倒壊も防止でき、地震による被害の低減を図ることが可能となる。
また、鉄筋や金網等を用いる場合と比べて加工が容易で且つ材料費も安価であるため、経済的に裕福でない地域や、技術的にレベルの高くない地域においても採用しやすいという利点がある。
以下、本発明に係る既存壁の崩落防止方法の一実施形態について、図1〜3を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態において、施工対象である既存壁を示した正面図である。また、図2は、該既存壁に網状体を貼り付けた状態を示した正面図であり、図3は、該図2の部分拡大図である。
図1に示すように、施工対象である既存壁1は、例えばモルタル2をバインダーとしてレンガ3を積み上げた組積構造の壁である。該壁1は、家屋の外側に面した外壁のみならず、部屋と部屋とを区画する内壁であってもよく、また、家屋以外の壁であってもよい。
本実施形態は、図2および図3に示す如く、まず、斯かる既存壁1の表面および裏面をオレフィン系樹脂バンドで形成された網状体4で覆い、次いで、既存壁1の表面および裏面に配された一対の網状体4を、該既存壁1の各所において壁を貫通させるように設けた連結部材5によって連結することにより、壁の崩落を可及的に防止するような構成とするものである。
オレフィン系樹脂バンドを構成するオレフィン系樹脂としては、各種のポリエチレン、ポリプロピレン等を使用することができる。また、バンドとしては、帯状のものであれば特に限定されないが、効率的に壁面を覆ってレンガ等の飛び出しを防止でき、しかも広く普及しているために入手が容易であるという観点から、梱包用のバンド等を好適に使用できる。特に、引張強度が高く、安価であるという観点から、ポリプロピレン(PP)製のバンドがより好ましい。
網状体4としては、該オレフィン系樹脂バンドを直交させるように配して網状としたものを使用できる。直交するバンドは、交互に上下となるように編んだり、又は熱等で溶着することにより、網の形を保持し得るように構成することが好ましい。
また、網状体4の網目の大きさは、壁を構成するレンガや石等が通過することのない大きさとすることが好ましい。
網状体4を壁1に設置する際には、図2に示す如く、オレフィン系樹脂バンドが約45度に傾く方向に固定することが好ましい。このような方向で固定した場合には、地震等によって壁に横からの応力が加わった際にも、左右何れか一方に傾斜したオレフィン系樹脂バンドが該応力を緩和し、壁1の崩落をより一層効果的に防止することができる。
また、オレフィン系樹脂バンドが垂直方向および水平方向となるように網状体を固定することも可能である。斯かる固定方法を採用する場合、オレフィン系樹脂バンドで網状体4を加工するのが容易であるという効果がある。
壁1の上端および下端では、該網状体4の端部を治具(図示せず)に固定することが好ましい。該治具としては、例えば、前記オレフィン系樹脂バンドを巻き付けて固定し易いような棒状のものを好適に使用することができる。
さらに、前記連結部材5は、網状体4同士を連結し得るものであれば特に限定されず、任意のものを使用することができる。
連結部材5の設置箇所および設置個数は特に限定されず、施工対象となる組積壁の強度や、用いられているブロックの大きさを考慮した上で、崩落防止効果が得られる範囲で設置すればよい。
施工対象である壁が上述したような構造である場合、モルタル2の部分に貫通穴(図示せず)を設け、該貫通穴に連結部材5を挿通し、該連結部材5の一端および他端をそれぞれ網状体4と固定すればよい。
また、連結部材5と網状体4との固定方法についても特に限定されないが、例えば、網状体4のオレフィン系樹脂バンドが交差する部分に連結部材5の一端を締結する方法を好適に採用することができる。
尚、壁の端が途切れている場合や、壁に開口部があるような場合には、前記網状体4を壁の縁に沿って折り曲げ、反対面側に配された網状体4と直接連結しても良い。
さらに、壁の美観を保つべく、必要に応じて該網状体4の上からモルタル等(図示せず)を塗布して網状体4を被覆することも可能である。
上記方法によって崩落防止施工された組積構造の壁は、連結部材5で連結された一対の網状体4によってレンガ3が表裏両面から包囲されることとなるため、地震の際にもレンガ3がバラバラになり難く、完全に崩落し難い構造とすることができる。また、壁の崩落を防止することにより、従来、容易に倒壊する可能性の高かった家屋の耐震性が向上し、地震による死傷者の数を大きく低減することが可能となる。
また、本発明による組積造の耐震性向上施工法は、既存の構造物への施工が簡単に行えるという点が大きな特長であるが、施工対象を既存の構造物に限定するものではない。
即ち、本発明の工法は、構造物を新築する際にも適用することができ、その場合には、施工がより簡単なものとなる。
施工対象となる壁の一例を示した正面図。 壁に網状体を配した状態を示した正面図。 図2の部分拡大図。
符号の説明
1 施工対象となる壁
2 モルタル
3 レンガ
4 網状体
5 連結部材

Claims (1)

  1. レンガやブロック、石等を積み上げて構成された組積構造の壁の表裏両面に、帯状のオレフィン系樹脂からなる梱包用のバンドで形成された一対の網状体を前記帯状の面が前記壁に対向するように配し、前記壁を貫通させた複数の連結部材の一端を前記オレフィン系樹脂バンドが交差する部分に連結することによって前記一対の網状体同士を連結することを特徴とする組積造の耐震性向上施工法。
JP2004029644A 2004-02-05 2004-02-05 組積造の耐震性向上施工法 Expired - Fee Related JP4328230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029644A JP4328230B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 組積造の耐震性向上施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029644A JP4328230B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 組積造の耐震性向上施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220619A JP2005220619A (ja) 2005-08-18
JP4328230B2 true JP4328230B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34996470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029644A Expired - Fee Related JP4328230B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 組積造の耐震性向上施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328230B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106978906A (zh) * 2017-03-29 2017-07-25 北京建筑大学 一种新型frp布加固砌体结构端部的锚固方法
CN108363871A (zh) * 2018-02-11 2018-08-03 成都市第四建筑工程公司 一种砌体结构抗震评估的应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040025A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Shimizu Corp 構造体の補強構造
CN108661345B (zh) * 2018-06-21 2020-05-05 陕西理工大学 一种双层打包带加固的砌体房屋墙体结构及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106978906A (zh) * 2017-03-29 2017-07-25 北京建筑大学 一种新型frp布加固砌体结构端部的锚固方法
CN108363871A (zh) * 2018-02-11 2018-08-03 成都市第四建筑工程公司 一种砌体结构抗震评估的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005220619A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560938B1 (en) Box lintel
JP2009203681A (ja) 落石防止構造と落石防止方法
JP4328230B2 (ja) 組積造の耐震性向上施工法
KR101518621B1 (ko) 콘크리트 합성기둥
JP6365870B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造及びその構築方法
JP2011219919A (ja) 擁壁ユニットおよび擁壁の構築方法
KR20080087566A (ko) 패널프레임 및 이를 이용한 황토 패널
JP2007197937A (ja) 耐震壁およびその構築方法
KR102306687B1 (ko) 복합섬유부가 결합된 절토부 콘크리트 패널
JP3161412U (ja) 組立式フェンス
EP1596027A2 (en) Welded netting mesh
KR101726791B1 (ko) 중공 슬래브용 1방향 중공체 및 이를 이용한 중공 슬래브의 시공 방법
JP2002371533A (ja) 布団篭及び布団篭工法
KR100397142B1 (ko) 외장재블록 및 그 구조체
KR101988417B1 (ko) 돌망태 블록
JP6898626B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎
JP2021050527A (ja) 型枠構造およびかぶり確保スペーサ
JP6463901B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の柱梁構造及び建築物
KR102175474B1 (ko) 철근 조립체
EP2588677B1 (en) Structure for strengthening concrete and method for producing a structure for strengthening concrete
JP3939686B2 (ja) 型枠パネル及びそれを使用した建築用型枠及びコンクリート製の基礎
JP3658579B2 (ja) 生態系保全用根固ブロックおよびその製造方法
JP2005261287A (ja) プレキャストコンクリート製緑化ブロック
JP4853748B2 (ja) コンクリート付着部材
JP2014189977A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4328230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees