JP4327831B2 - ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法 - Google Patents

ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4327831B2
JP4327831B2 JP2006239929A JP2006239929A JP4327831B2 JP 4327831 B2 JP4327831 B2 JP 4327831B2 JP 2006239929 A JP2006239929 A JP 2006239929A JP 2006239929 A JP2006239929 A JP 2006239929A JP 4327831 B2 JP4327831 B2 JP 4327831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
definition information
copy pair
pair
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006239929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065425A5 (ja
JP2008065425A (ja
Inventor
裕教 江丸
雄一 矢川
裕之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006239929A priority Critical patent/JP4327831B2/ja
Priority to US11/599,299 priority patent/US8078814B2/en
Priority to EP07253410A priority patent/EP1898310B1/en
Priority to DE602007008333T priority patent/DE602007008333D1/de
Publication of JP2008065425A publication Critical patent/JP2008065425A/ja
Publication of JP2008065425A5 publication Critical patent/JP2008065425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327831B2 publication Critical patent/JP4327831B2/ja
Priority to US13/243,551 priority patent/US8195902B2/en
Priority to US13/489,054 priority patent/US8307179B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2069Management of state, configuration or failover
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2087Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring with a common controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ホスト計算機とストレージ装置と管理計算機とからなるストレージシステムに関し、特に、コピーペアを監視する技術に関する。
情報化社会の進展によって、社会の至るところで計算機システムが導入され、計算機システムによって処理されるデータ量は爆発的に増えている。また、情報化社会の進展とともに計算機システムで扱われるデータの重要性が高まり、計算機システムに格納されるデータに高い信頼性が要求される。また、計算機システムに格納されるデータをあらゆる災害から防ぎ、計算機システムに格納されるデータが喪失しないようにすることが社会的な使命になっている。
このような計算機システムでは、データの信頼性を保証するために、データが格納されるボリュームを多重化する。処理を実行するホスト計算機から出力されるデータは、そのホスト計算機に直接接続されるストレージ装置内のボリュームだけでなく、他のボリュームにもコピーされることによって、二重化される。
一般に、コピー先のボリュームとコピー元のボリュームとが同一のストレージ装置内にある場合をローカルコピーといい、コピー先のボリュームとコピー元のボリュームとが別のストレージ装置内にある場合をリモートコピーという。このローカルコピー及びリモートコピーは、高い信頼性が要求される計算機システムに適用される。
また、ローカルコピー及びリモートコピーを総じてレプリケーションという。このレプリケーション技術によれば、一方のボリュームに障害が発生して、そのボリュームが動作不可能な状態となっても、他方のボリュームに格納されるデータを用いてシステム動作を続行できる。
レプリケーションの関係にあるコピー元とコピー先の二つのボリュームをコピーペアという。ホスト計算機は、コピーペアを構成するボリュームの定義情報を記憶し、この定義情報に基づいてコピーペアの操作及びコピーペアの状態の取得を行う。
ホスト計算機に直接接続されていない遠隔地のストレージ装置のレプリケーションの状態をホスト計算機が取得する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
米国特許出願公開第2005/114467号明細書
ホスト計算機が、レプリケーションが正常に動作しているかを確認するために、コピーペアの状態を監視することが重要である。
例えば、DBMS(Data Base Management System)といったアプリケーションの管理者は、管理対象のアプリケーションが使用するボリュームを基点とするコピーペアを監視する。ストレージ管理者は、管理対象のストレージ装置内のボリュームから構成されるコピーペアを監視する。
この場合、一般に各管理者によって監視されるコピーペアの一部が重複する。したがって、それぞれの管理者が、一つのストレージシステムを個別に監視すると、ストレージ装置に余計な負荷がかかる。
コピーペアを監視する方法として、ストレージ装置内の全てのコピーペアの情報を取得する方法と、ホスト計算機等に格納されるコピーペアの定義に基づいて、コピーペアの情報を取得する方法とがある。
ストレージ装置内の全てのコピーペアの情報を取得する方法は、監視したいコピーペアの数が限られている場合であっても、ストレージ装置内の全てのコピーペアの情報を取得するため、ストレージ装置に余計な負荷がかかる。
本発明は、様々な管理者が異なる観点でコピーペアを監視する場合において、コピーペアの重複監視を抑止することを目的とする。
本発明の代表的な一形態は、一つ以上のホスト計算機、一つ以上のストレージ装置、及び管理計算機を備えるストレージシステムにおいて、前記ホスト計算機は、演算処理をする第一プロセッサと、前記第一プロセッサに接続される第一記憶部と、前記第一プロセッサに接続される第一インタフェースと、を備え、前記ストレージ装置は、演算処理をする第二プロセッサと、前記ホスト計算機から書き込みを要求されたデータを記憶する複数のボリュームを備えるディスク装置と、前記第二プロセッサに接続される第二インタフェースと、を備え、前記複数のボリュームは、複製元である正側のボリューム及び複製先の副側のボリュームを含み、前記管理計算機は、演算処理をする第三プロセッサと、前記第三プロセッサに接続される第三記憶部と、前記第三プロセッサに接続される第三インタフェースと、を備え、前記正側のボリュームと前記副側のボリュームとが、コピーペアを構成し、前記第一記憶部には、コピーペアを構成する前記前記正側のボリュームと前記副側のボリュームとの対応を示す前記コピーペアの定義情報が格納され、前記第三プロセッサは、前記第一記憶部に格納される全ての前記コピーペアの定義情報を取得し、前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除き、前記重複するコピーペアの定義情報が取り除かれたコピーペアの状態を取得する取得要求を前記第一プロセッサに送信し、前記第一プロセッサは、前記取得要求を受信した場合に、前記受信した取得要求のコピーペアの状態を取得し、前記取得したコピーペアの状態を前記第三プロセッサに通知することを特徴とするストレージシステム。
本発明の一形態によれば、コピーペアが重複して監視されることを抑止できる。これによって、ストレージシステムに対する監視の負荷を抑えることができる。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態を図1〜図14を用いて説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されない。
図1は、本発明の第一実施形態のストレージシステムの構成を示すブロック図である。
本ストレージシステムは、ストレージ装置1000、ホスト計算機1100及び管理計算機1200を備える。
ストレージ装置1000とホスト計算機1100とは、データネットワーク1300を介して互いに接続される。データネットワーク1300は、データ通信用のネットワークであって、本実施形態では、SAN(Storage Area Network)である。なお、データネットワーク1300は、データ通信用のネットワークであればSAN以外のネットワークでもよく、例えばIPネットワークでもよい。
また、ストレージ装置1000及びホスト計算機1100は、管理ネットワーク1400を介して管理計算機1200に接続される。管理ネットワーク1400は、データ通信用のネットワークであって、本実施形態では、IPネットワークである。なお、管理ネットワーク1400は、データ通信用のネットワークであればIPネットワーク以外のネットワークでもよく、例えばSAN(Storage Area Network)でもよい。
また、データネットワーク1300及び管理ネットワーク1400は、同一のネットワークであってもよい。また、管理計算機1200とホスト計算機1100とは、一つの計算機によって実現されてもよい。
なお、説明の都合上、図1では、ストレージ装置1000を1台、ホスト計算機1100を1台及び管理計算機1200を1台としたが、これらは複数あってもよい。
ストレージ装置1000は、ディスク装置1010及びディスクコントローラ1020を備える。ディスク装置1010は、ホスト計算機1100に書き込み要求されたデータを格納する。ディスクコントローラ1020は、ストレージ装置1000の処理を制御する。
ディスク装置1010は、複数のボリューム1011A、ボリューム1011B、ボリューム1011C及びボリューム1011Dを備える。ディスク装置1010に備わるボリューム1011A、ボリューム1011B、ボリューム1011C及びボリューム1011Dを総称してボリューム1011という。
ボリューム1011は、物理的な記憶領域であるハードディスクドライブ(HDD)又は論理的な記憶領域である論理デバイス(Logical Device)のいずれであってもよく、本発明では、ボリュームの種類を問わない。なお、説明の都合上、図1では、4つのボリューム1011を示したが、ボリューム1011の数はいくつであってもよい。
ボリューム1011は、コピーペアを構成できる。なお、コピーペアは、複製元のボリューム1011と、当該複製元のボリューム1011に記憶されたデータの複製を記憶する複製先のボリューム1011とから構成される。
ディスクコントローラ1020は、ホストI/F1022、管理I/F1026、ディスクI/F1025、メインメモリ1021、CPU1023及びローカルディスク1027を備える。
ローカルディスク1027は、ディスクコントローラ1020に接続されるハードディスクなどのディスク装置である。ローカルディスク1027には、ストレージマイクロプログラム1028及びコピーペア定義テーブル1029が格納される。
なお、ローカルディスク1027は、ディスクコントローラ1020に接続されるフラッシュメモリであってもよい。
ストレージマイクロプログラム1028は、ディスクコントローラ1020のメインメモリ1021にロードされ、CPU1023によって実行される。ストレージマイクロプログラム1028は、ホスト計算機1100からの要求に応じて、コピーペアを制御し、コピーペアの状態を取得する。
ストレージマイクロプログラム1028によるコピーペアの制御には、例えば、「作成」、「同期」及び「中断」等がある。「作成」では、ストレージマイクロプログラム1028がコピーペアを新たに作成する。「同期」は、正側のボリューム1011と副側のボリューム1011とを同期し、正側のボリューム1011のデータと副側のボリューム1011のデータとが一致している状態を示す。「中断」は、正側のボリューム1011と副側のボリューム1011との同期を中断されている状態を示す。なお、「作成」、「同期」及び「中断」は、ストレージマイクロプログラム1028によって取得される各ボリューム1011のコピーペアの状態を示す。
コピーペア定義テーブル1029は、ストレージ装置1000に備わるボリューム1011のうち、コピーペアを構成するボリューム1011の情報が格納される。なお、コピーペア定義テーブル1029については、図2で詳細を説明する。
なお、本実施形態では、ストレージマイクロプログラム1028及びコピーペア定義テーブル1029は、ディスクコントローラ1020のローカルディスク1027に格納されるとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、ストレージマイクロプログラム1028及びコピーペア定義テーブル1029は、ディスクコントローラ1020に接続されるフラッシュメモリに格納されてもよいし、ディスク装置1010に備わるボリューム1011に格納されてもよい。
ホストI/F1022は、ストレージ装置1000をデータネットワーク1300に接続するネットワークインタフェースである。ホストI/F1022は、データネットワーク1300を介してホスト計算機1100とデータ及び制御命令を送受信する。
管理I/F1026は、ストレージ装置1000を管理ネットワーク1400に接続するネットワークインタフェースである。管理I/F1026は、管理ネットワーク1400を介してホスト計算機1100及び管理計算機1200とデータ及び制御命令を送受信する。
ディスクI/F1025は、ディスクコントローラ1020をディスク装置1010に接続するインタフェースである。
ホスト計算機1100は、ストレージI/F1110、ディスプレイ等の表示装置1120、CPU1130、キーボード及びマウス等の入力装置1140、管理I/F1150、メモリ1160及びローカルディスク1170を備える。なお、ストレージI/F1110、表示装置1120、CPU1130、入力装置1140、管理I/F1150、メモリ1160及びローカルディスク1170は、各々接続される。
ストレージI/F1110は、ホスト計算機1100をデータネットワーク1300に接続するネットワークインタフェースである。ストレージI/F1110は、データネットワーク1300を介してストレージ装置1000とデータ及び制御命令を送受信する。
管理I/F1150は、ホスト計算機1100を管理ネットワーク1400に接続するネットワークインタフェースである。管理I/F1150は、管理ネットワーク1400を介してストレージ装置1000及び管理計算機1200とデータ及び制御命令を送受信する。
ローカルディスク1170は、ハードディスク等のディスク装置である。ローカルディスク1170には、情報収集エージェント1161、リカバリマネージャ1162、アプリケーション1163及びコピーグループ定義テーブル1171が格納される。
コピーグループ定義テーブル1171は、複数のコピーペアをグループ化したコピーグループを定義する情報を示す。なお、コピーグループについては、図3で詳細を説明する。
コピーグループの情報を、ホスト計算機1100上に定義する理由の一つとしてセキュリティがある。一つのストレージステムに備わるストレージ装置1000を複数の企業等が使用する場合(例えば、SSP(Storage Service Provider))、それぞれの企業に割り当てられたボリューム1011から構成されるコピーペアだけを監視すればよいのに、他の企業が使用しているボリュームから構成されるコピーペアの情報まで取得してしまう。ここに、セキュリティ上の問題がある。
したがって、一般に、コピーペアの定義情報をホスト計算機1100に定義することによって、コピーペアの監視は、監視すべきコピーペアの定義情報を持っているホスト計算機1100から定義情報を取得し、取得した定義情報に基づいて、コピーペアの情報を取得する。この場合、コピーペアの構成が変更されると、ホスト計算機1100から定義情報を取得し、取得した定義情報に基づいて周期的にコピーペアを監視する。なお、コピーペアの構成が変更される場合とは、コピーペアが追加された場合又はコピーペアが削除された場合等である。
情報収集エージェント1161、リカバリマネージャ1162及びアプリケーション1163は、ホスト計算機1100に備わるメモリ1160にロードされ、CPU1130によって実行される。
アプリケーション1163は、ストレージ装置1000に備わるボリューム1011にデータを読み書きする。例えば、アプリケーション1163は、DBMS(Data Base Management Sysetem)又はファイルシステム等である。
リカバリマネージャ1162は、ストレージマイクロプログラム1028にコピーペアを制御させる要求及びコピーペアの状態を取得させる要求を送信する。なお、リカバリマネージャ1162のコピーペアを制御させる要求及びコピーペアの状態を取得させる要求を送信する機能は、管理者及び他のプログラムから実行できるように、コマンドラインインターフェース又はアプリケーションプログラミングインターフェース等によって提供される。
情報収集エージェント1161は、管理計算機1200に格納される管理プログラム1265からの要求に応じて、ローカルディスク1170に格納されるコピーグループ定義テーブル1171の情報を管理プログラム1265に送信する。
なお、説明の都合上、図1では、アプリケーション1163を一つとしたが、本発明では、アプリケーション1163は、ローカルディスク1170に複数格納されていてもよい。
管理計算機1200は、管理I/F1210、ディスプレイ等の表示装置1220、CPU1230、キーボード及びマウス等の入力装置1240、メモリ1250及びローカルディスク1260を備える。なお、管理I/F1210、表示装置1220、CPU1230、入力装置1240、メモリ1250及びローカルディスク1260は、各々接続される。
管理I/F1210は、管理計算機1200を管理ネットワーク1400に接続するネットワークインタフェースである。管理I/F1210は、ストレージシステム1000を管理するため、管理ネットワーク1400を介してストレージ装置1000及び管理計算機1200とデータ及び制御命令を送受信する。
ローカルディスク1260は、管理計算機1200に接続されるハードディスク等のディスク装置である。ローカルディスク1260には、コピーグループ定義テーブル1264及び管理プログラム1265が格納される。
コピーグループ定義テーブル1264は、ホスト計算機1100から取得されたものであり、ホスト計算機1100に記憶されるコピーグループ定義テーブル1171と同一である。なお、コピーグループ定義テーブル1264は、ローカルディスク1260でなく、管理計算機1200に備わるメモリ1250に格納されてもよい。
管理プログラム1265は、管理計算機1200に備わるメモリ1250にロードされ、CPU1230によって実行される。
管理プログラム1265は、ホスト計算機1100からコピーグループ定義テーブル1171を取得する。管理プログラム1265は、情報取得用定義テーブル1263を作成する機能、コピーグループ監視テーブル1265を作成する機能及びコピーペア状態を表示する機能を備える。
情報取得用定義テーブル1263を作成する機能では、管理プログラム1265は、取得したコピーグループ定義テーブル1171に登録されたコピーグループに属するコピーペアの定義情報に基づいて、情報取得用定義テーブル1263をメモリ1250に作成する。コピーグループ監視テーブル1265を作成する機能では、管理プログラム1265は、作成された情報取得用定義テーブル1263に基づいてコピーペア監視テーブル1266をメモリ1250に作成する。コピーペア状態を表示する機能では、管理プログラム1265は、作成されたコピーペア監視テーブル1266に基づいてコピーペアの状態を管理者にグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を介して表示する。
メモリ1250には、情報取得用定義テーブル1263及びコピーペア監視テーブル1266が格納される。
情報取得用定義テーブル1263には、コピーグループ定義テーブル1264に登録されているコピーペアのうち、重複しないコピーペアの定義情報が登録される。なお、情報取得用定義テーブル1263については、図8で詳細を説明する。管理プログラム1265は、情報取得用定義テーブル1263に定義情報が登録されているコピーペアの状態を取得する。
コピーペア監視テーブル1266には、管理プログラム1265によって取得されたコピーペアの状態が登録される。なお、コピーペア監視テーブル1266については、図9で詳細を説明する。
図2は、本発明の第一実施形態のストレージ装置1000に備わるローカルディスク1027に格納されるコピーペア定義テーブル1029の構成を示す図である。
コピーペア定義テーブル1029は、ストレージ装置1000に備わるボリューム1011のうち、コピーペアを構成するボリューム1011の定義情報を示す。なお、コピーペアは、コピー元である正側のボリューム1011とコピー先である副側のボリューム1011とからなる。すなわち、正側のボリューム1011に格納されるデータが副側のボリューム1011に複製される。
コピーペア定義テーブル1029は、ボリュームID2110、CTG(Consistency Group)ID2120、種別2130、コピーペア名2140、相手側ストレージID2150及び相手側ボリュームID2160を含む。
ボリュームID2110には、ストレージ装置1000に備わるボリューム1011の識別子が登録される。なお、ボリューム1011の識別子は、当該ボリューム1011を備えるストレージ装置1000内で一意であればよい。
CTGID2120には、ストレージ装置1000がコンシステンシー(一貫性)を保つコピーペアのグループの一意な識別子が登録される。ストレージ装置1000は、同一グループとして一貫性を保持して操作しなければならないコピーペアに対して、同一のコンシステンシーグループの識別子を付与する。
これによって、例えば、ストレージ装置1000は、あるコンシステンシーグループに属するあるコピーペアを操作させる要求をホスト計算機1100から受信すると、受信した要求に指定されたコピーペアだけではなく、同一のコンシステンシーグループに含まれる全てのコピーペアに対して同一の操作をする。なお、他のコピーペアと一貫性が保たれる必要がない場合、CTGID2120には、何も登録されない。
コピーグループは、コピーペアをグループ化する点でコンシステンシーグループと類似する。しかし、コピーグループは、管理者によって指定された単位(例えば、業務アプリケーション単位及びバックアップ等の操作単位)で複数のコピーペアがグループ化されたものである。
一方、コンシステンシーグループは、ストレージ装置1000がコピーペア間の一貫性を保ちながらコピーペアを操作するために、複数のコピーペアがグループ化されたものである。
なお、コンシステンシーグループは、管理者がホスト計算機1100に格納されるコピーグループ定義テーブル1171を定義する際に、コピーグループ定義テーブル1171に登録される定義情報を利用して、ディスクコントローラ1020に作成される。また、コンシステンシーグループは、コピーグループ定義テーブル1171の定義とは別に作成されてもよい。
種別2130には、ボリュームID2110に登録されるボリューム1011が正側のボリューム1011であるか、副側のボリューム1011であるかを示す情報が登録される。
コピーペア名2140には、コピーペアの名称が登録される。コピーペアは、正側のボリューム1011、正側のボリューム1011を備えるストレージ装置1000、副側のボリューム1011及び副側のボリューム1011を備えるストレージ装置1000によって一意に特定される。しかし、管理者は、正側のボリューム1011、正側のストレージ装置1000、副側のボリューム1011及び副側のストレージ装置1000によってコピーペアを管理するのは困難である。そのため、一般に、管理者は、コピーペアに名称を付与し、付与した名称によってコピーペアを管理する。
ただし、管理者がホスト計算機1100に格納されるコピーグループ定義テーブル1171によってコピーペアを管理する場合、管理者は、ストレージ装置1000に格納されるコピーペア定義テーブル1029を直接参照する必要はない。よって、コピーペアに名称は付与されない。この場合、コピーペア定義テーブル1029には、コピーペア名2140は含まれない。
相手側ストレージID2150には、相手側ボリュームID2160に登録されるボリューム1011を備えるストレージ装置1000の一意な識別子が登録される。
相手側ボリュームID2160には、ボリュームID2110に登録されるボリューム1011と共にコピーペアを構成するボリューム1011の一意な識別子が登録される。
コピーペア定義テーブル1029の各行2210及び2220は、コピーペアの定義を示す。なお、ボリュームID2110に登録されるボリューム1011に対して、相手側となるボリューム1011が複数存在する場合、すなわち、一つのボリューム1011が複数のコピーペアを構成する場合、コピーペア定義テーブル1029には、その一つのボリューム1011によって構成される複数のコピーペアの定義が複数行に登録される。
図3は、本発明の第一実施形態のホスト計算機1100が管理するコピーグループの関係を示す図である。
図3に示すストレージシステムは、異なる場所にデータセンターSiteA3310及びSiteB3320を二つ備える二データセンター構成である。データセンターには、少なくとも一つのストレージ装置1000が設置される。
例えば、ニューヨークで通常の業務が遂行され、その業務のデータをカリフォルニアでも保持する場合、ニューヨーク及びカリフォルニアに各々データセンターがなければならない。
データセンターSiteA3310には、ストレージ装置1000A(以下、SUB1という)、ストレージ装置1000B(以下、SUB2という)が設置される。一方、データセンターSiteB3320には、ストレージ装置1000C(以下、SUB3という)及びストレージ装置1000D(以下、SUB4という)が設置される。
そして、SUB1、SUB2、SUB3及びSUB4は、ボリューム1011を備える。例えば、SUB1は、ボリューム1011E及びボリューム1011Fを備え、SUB2は、ボリューム1011Gを備える。
また、各ボリューム1011は、コピーペアを構成できる。例えば、SUB1に備わるボリューム1011FとSUB1に備わるボリューム1011Eとは、コピーペアP1を構成する。SUB1に備わるボリューム1011FとSUB2に備わるボリューム1011Gとは、コピーペアP5を構成する。
なお、同一ストレージ装置1000に備わるボリューム1011間でコピーペアが構成され、そのコピーペアを構成するボリューム1011間でのデータの複製をローカルコピーという。例えば、図3において、ローカルコピーが実行されるコピーペアは、コピーペアP1、コピーペアP2、コピーペアP3、コピーペアP4、コピーペアP9、コピーペアP10、コピーペアP11及びコピーペアP12である。
また、コピーペアを構成するボリューム1011が異なるストレージ装置1000に備わり、そのコピーペアを構成するボリューム1011間でのデータの複製をリモートコピーという。例えば、図3において、リモートコピーが実行されるコピーペアは、コピーペアP5、コピーペアP6、コピーペアP7及びコピーペアP8である。
また、各コピーペアは、管理者が管理しやすいように、例えば、業務単位でグループ化される。同じ業務でグループ化されたコピーペアは、同じコピーグループに属する。
図3において、ホスト計算機1100Aは、コピーグループA3111及びコピーグループB3121を管理する。ホスト計算機1100Bは、コピーグループC3131を管理する。ホスト計算機1100Cは、コピーグループD3141を管理する。
コピーグループA3111は、コピーペアP1、コピーペアP2及びコピーペアP3から構成される。コピーグループB3121は、コピーペアP1、コピーペアP2、コピーペアP5、コピーペアP6、コピーペアP9及びコピーペアP10から構成される。コピーグループC3131は、コピーペアP9、コピーペアP10、コピーペアP11及びコピーペアP12から構成される。コピーグループD3141は、コピーペアP2、コピーペアP3、コピーペアP4、コピーペアP6、コピーペアP7、コピーペアP8、コピーペアP10、コピーペアP11及びコピーペアP12から構成される。
なお、ホスト計算機1100は、管理対象のコピーグループに属するコピーペアの定義情報であるコピーグループ定義テーブル1171をコピーグループ毎に記憶する。
次に、図3におけるホスト計算機1100A、ホスト計算機1100B及びホスト計算機1100Cのそれぞれに格納されるコピーグループ定義テーブル1171を図4〜図7を用いて説明する。なお、図4〜図7に示す各コピーグループ定義テーブル1171は、同じ構成なので、図4を例に説明する。
図4は、本発明の第一実施形態のホスト計算機1100Aに格納されるコピーグループ定義テーブル1171の構成を示す図である。
コピーグループ定義テーブル1171は、ホスト計算機名4110、コピーグループ名4120、コピーペア名4130、正側ストレージ装置名4140、正側ボリュームID4150、副側ストレージ装置名4160、及び副側ボリュームID4170を含む。
ホスト計算機名4110には、当該コピーグループ定義テーブル1171が格納されるホスト計算機1100の名称が登録される。
コピーグループ名4120には、コピーグループの名称が登録される。コピーペア名4130には、コピーグループ名4120に登録されたコピーグループに属するコピーペアの名称が登録される。なお、正側ストレージ装置名4140、正側ボリュームID4150、副側ストレージ装置名4160、及び副側ボリュームID4170によってコピーペアが一意に識別されるので、コピーペア名4130はなくてもよい。一般に、コピーペア名4130は、管理者がコピーペアを管理しやすくなるので、コピーグループ定義テーブル1171に含まれる。
正側ストレージ装置名4140には、コピーペアの正側となるボリューム1011を備えるストレージ装置1000の名称が登録される。正側ボリュームID4150には、コピーペアの正側となるボリューム1011の識別子が登録される。なお、ボリューム1011の識別子は、そのボリューム1011を備えるストレージ装置1000内で一意であればよい。
副側ストレージ装置名4160には、コピーペアの副側となるボリューム1011を備えるストレージ装置1000の名称が登録される。副側ボリュームID4170には、コピーペアの副側となるボリューム1011の識別子が登録される。なお、ボリューム1011の識別子は、そのボリューム1011を備えるストレージ装置1000内で一意であればよい。
コピーグループ定義テーブル1171に含まれる行4210は、図3に示すコピーペアP1を定義する情報で、行4220は、図3に示すコピーペアP2を定義する情報で、行4230は、図3に示すコピーペアP3を定義する情報である。
図4に示すコピーグループ定義テーブル1171は、ホスト計算機1100AがコピーペアP1、コピーペアP2及びコピーペアP3から構成されるコピーグループA3111を管理することを定義する。
図5に示すホスト計算機1100Aに格納されるコピーグループ定義テーブル1171は、ホスト計算機1100AがコピーペアP1、コピーペアP2、コピーペアP5、コピーペアP6、コピーペアP9及びコピーペアP10から構成されるコピーグループB3321を管理することを定義する。
図6に示すホスト計算機1100Bに格納されるコピーグループ定義テーブル1171は、ホスト計算機1100BがコピーペアP9、コピーペアP10、コピーペアP11及びコピーペアP12から構成されるコピーグループC3131を管理することを定義する。
図7に示すホスト計算機1100Cに格納されるコピーグループ定義テーブル1171は、ホスト計算機1100CがコピーペアP2、コピーペアP3、コピーペアP4、コピーペアP6、コピーペアP7、コピーペアP8、コピーペアP10コピーペアP11及びコピーペアP12から構成されるコピーグループD3141を管理することを定義する。
なお、本実施形態では、一つのコピーグループの定義情報が一つのコピーグループ定義テーブル1171に登録されるが、一つのコピーグループ定義テーブル1171に、ホスト計算機1100によって管理される全てのコピーグループに属するコピーペアの定義情報が登録されるようにしてもよい。
図8は、本発明の第一実施形態の管理計算機1200に備わるメモリ1250に作成される情報取得用定義テーブル1263の構成を示す図である。
管理プログラム1265は、図13に示す情報取得用定義テーブル1263を作成する処理を実行することによって、各ホスト計算機1100から取得されたコピーグループ定義テーブル1264から重複するコピーペアを削除する。これによって、管理プログラム1265は、管理計算機1200に備わるメモリ1250に情報取得用定義テーブル1263を作成する。なお、管理計算機1200がコピーペアの状態を取得させる要求をホスト計算機1100に送信する場合、情報取得用定義テーブル1263に定義されたコピーペアの状態の取得を要求する。
情報取得用定義テーブル1263は、ホスト計算機名8110、コピーペア名8120、正側ストレージ装置名8130、正側ボリュームID8140、副側ストレージ装置名8150、及び副側ボリュームID8160含む。
ホスト計算機名8110には、コピーペア名8120に登録されたコピーペアの状態を取得させる要求をストレージ装置1000に送信するホスト計算機1100の名称が登録される。
コピーペア名8120、正側ストレージ装置名8130、正側ボリュームID8140、副側ストレージ装置名8150、及び副側ボリュームID8160は、コピーグループ定義テーブル1171と同一の構成なので、説明を省略する。
図9は、本発明の第一実施形態の管理計算機1200に備わるメモリ1250に作成されるコピーペア監視テーブル1266の構成を示す図である。
管理プログラム1265は、図14に示すコピーペア監視テーブル1266を作成する処理を実行することによって、管理計算機1200に備わるメモリ1250にコピーペア監視テーブル1266を作成する。
コピーペア監視テーブル1266は、正側ストレージ装置名9100、正側ボリュームID9200、副側ストレージ装置名9300、副側ボリュームID9400、及びコピーペア状態9500を含む。
正側ストレージ装置名9100、正側ボリュームID9200、副側ストレージ装置名9300及び副側ボリュームID9400は、コピーグループ定義テーブル1171と同一の構成なので、説明を省略する。
コピーペア状態9500には、正側ストレージ装置名9100、正側ボリュームID9200、副側ストレージ装置名9300及び副側ボリュームID9400によって一意に特定されるコピーペアの状態が登録される。例えば、コピーペア状態9500には、「PAIR」又は「SUSPEND」等が登録される。「PAIR」は、正側のボリューム1011と副側のボリューム1011とが同期し、正側のボリューム1011のデータと副側のボリューム1011のデータとが一致している状態を示す。「SUSPEND」は、正側のボリューム1011と副側のボリューム1011との同期が中断されている状態を示す。
なお、本実施形態では、コピーペア監視テーブル1266は、コピーペア状態9500を含むが、コピーペアを構成するボリュームのデータの一致率等、その他の情報を含むようにしてもよい。
次に、管理者がコピーペアを監視するために使用する管理画面について図10〜図12を用いて説明する。
図10は、本発明の第一実施形態のホスト計算機選択画面10000を説明する図である。
ホスト計算機選択画面10000は、管理計算機1200の管理プログラム1265がメモリ1250にロードされ、CPU1230によって実行されることによって、管理計算機1200に備わる表示装置1220に表示される。
ホスト計算機選択画面10000は、チェックボックス10010、ホスト計算機名フィールド10020、実行ボタン10100及び取り消しボタン10200を含む。
チェックボックス10010及びホスト計算機名フィールド10020は、コピーグループ定義テーブル1264のホスト名4110に登録されているホスト計算機1100毎に表示される。
ホスト計算機選択画面10000が表示装置1220に表示される際、チェックボックス10010は、全て選択されていない状態である。管理者は、一つ以上のチェックボックス10010を選択できる。
実行ボタン10100は、管理者によってチェックボックス10010が一つ以上選択されると、活性化される。実行ボタン10100は、活性化されると、管理者が操作できる状態になる。そして、実行ボタン10100が操作されると、図11に示すコピーグループ選択画面11000が表示される。
取り消しボタン10200が操作されると、ホスト計算機選択画面10000が閉じる。
図11は、本発明の第一実施形態のコピーグループ選択画面11000を説明する図である。
管理計算機1200に格納される管理プログラム1265がメモリ1250にロードされ、CPU1230によって実行されることによって、コピーグループ選択画面11000は、表示装置1220に表示される。
コピーグループ選択画面11000は、チェックボックス11010、ホスト計算機名フィールド11020、コピーグループ名フィールド11030、実行ボタン11100及び取り消しボタン11200を含む。
チェックボックス11010、ホスト計算機名フィールド11020及びコピーグループ名フィールド11030は、コピーグループ定義テーブル1264のコピーグループ名4120に登録されているコピーグループのうち、ホスト計算選択画面10000で選択されたホスト計算機1100が管理するコピーグループ毎に表示される。
コピーグループ選択画面11000が表示装置1220に表示される際、チェックボックス11010は、全て選択されていない状態である。管理者は、一つ以上のチェックボックス11010を選択できる。
実行ボタン11100は、管理者によってチェックボックス11010が一つ以上選択されると、活性化される。実行ボタン11100は、活性化されると、管理者が操作できる状態になる。そして、実行ボタン11100が操作されると、図12に示すコピーペア情報表示画面12000が表示される。
取り消しボタン11200が操作されると、コピーグループ選択画面11000が閉じる。
図12は、本発明の第一実施形態のコピーペア情報表示画面12000を説明する図である。
管理計算機1200に格納される管理プログラム1265がメモリ1250にロードされ、CPU1230によって実行されることによって、コピーペア情報表示画面12000は、表示装置1220に表示される。
コピーペア情報表示画面12000は、ホスト計算機名フィールド12210、コピーグループ名フィールド12220、コピーペア名フィールド12230及びコピーペア情報フィールド12240を含む。
コピーペア情報表示画面12000は、コピーグループ選択画面11000で選択されたコピーグループを構成するコピーペアの状態を表示する。
図12に示すコピーグループ情報表示画面12000は、一つのコピーグループに属するコピーペアの状態を表示するが、コピーグループ選択画面11000で複数のコピーグループが選択された場合、選択された複数のコピーグループに属する全てのコピーペアの状態が表示される。
また、図12に示すコピーペア情報表示画面12000は、ホスト計算機1100が一つしか選択されなかった場合の例である。しかし、複数のホスト計算機1100が選択されると、コピーペア情報表示画面12000には、選択されたホスト計算機1100が管理するコピーグループに属するコピーペアの状態が全て表示される。
ホスト計算機名フィールド12210には、ホスト計算機選択画面10000で選択されたホスト計算機1100の名称が表示される。なお、ホスト計算機名フィールド12210に表示されるホスト計算機1100は、一つ以上のコピーグループ定義テーブル1171を記憶する。
コピーグループ名フィールド12220には、コピーグループ選択画面11000で選択されたコピーグループの名称が表示される。
コピーペア名フィールド12230には、コピーグループ名フィールド12220に表示されるコピーグループに属するコピーペアの名称が表示される。
コピーペア情報フィールド12240には、コピーペア名フィールド12230に表示されるコピーペアの状態が表示される。
次に、図10に示すホスト計算機選択画面10000が表示されてから図12に示すコピーペア情報表示画面12000が表示されるまでの管理計算機1200で実行される処理について説明する。
ホスト計算機選択画面10000でホスト計算機1100が選択されると、管理プログラム1265は、全てのコピーグループ定義テーブル1264を参照し、選択されたホスト計算機1100が管理するコピーグループの名称を取得する。
具体的には、管理プログラム1265は、選択されたホスト計算機1100の名称とコピーグループ定義テーブル1264のホスト名4110とが一致するコピーグループ定義テーブル1264を、全てのコピーグループ定義テーブル1264から選択する。次に、管理プログラム1265は、選択したコピーグループ定義テーブル1264から、コピーグループ名4120を取得する。
管理プログラム1265は、選択されたホスト計算機1100の名称をホスト計算機名フィールド11020に表示し、取得したコピーグループの名称(コピーグループ名4120)をコピーグループ名フィールド11030に表示する。
コピーグループ選択画面11000でコピーグループが選択されると、管理プログラム1265は、コピーグループ定義テーブル1264から、選択されたコピーグループに対応するコピーペア名4130及びコピーペアの定義情報(正側ストレージ装置名4140、正側ボリュームID4150、副側ストレージ装置名4160及び副側ボリュームID4170)を取得する。
具体的には、管理プログラム1265は、選択されたコピーグループの名称とコピーグループ定義テーブル1264のコピーグループ名4120とが一致するコピーグループ定義テーブル1264を、選択したコピーグループ定義テーブル1264の中から選択する。次に、管理プログラム1265は、選択したコピーグループ定義テーブル1264から、コピーペア名4130、正側ストレージ装置名4140、正側ボリュームID4150、副側ストレージ装置名4160及び副側ボリュームID4170を取得する。
そして、管理プログラム1265は、取得したコピーペアの定義情報とコピーペア監視テーブル1266のコピーペアの定義情報とが一致する全てのエントリを、コピーペア監視テーブル1266から選択する。次に、管理プログラム1265は、選択した全てのエントリから、コピーペア状態9500を取得する。
そして、管理プログラム1265は、取得したコピーペア名4130をコピーペア名フィールド12230に表示し、取得したコピーペア状態9500をコピーペア情報フィールド12240に表示する。
なお、本実施形態では、図10〜図12に表示画面を、管理計算機1200に備わる表示装置1220に表示するとしたが、他の計算機に備わる表示装置に表示してもよい。例えば、図10〜図12に示す表示画面は、ホスト計算機1100に備わる表示装置1120に表示されてもよい。
また、本実施形態では、ホスト選択画面1000では、全てのホスト計算機1100の中から、一つ以上のホスト計算機1100が選択できたが、選択できるホスト計算機1100が制限されてもよい。
次に、管理者によって選択可能なホスト計算機1100を制限する方法について説明する。
まず、管理者は、ストレージシステムに備わるホスト計算機1100から管理計算機1200にアクセスする。
この場合、管理計算機1200は、ホスト計算機1100のIPアドレスが登録されたホスト計算機IPアドレステーブルを記憶しているものとする。
管理計算機1200は、ホスト計算機1100からアクセスされると、ホスト計算機IPアドレステーブルを参照し、アクセス元のホスト計算機1100を特定する。そして、管理計算機1200は、図10に示すホスト計算機選択画面10000の表示を省略し、アクセス元のホスト計算機1100が管理するコピーグループの名称を、図11に示すコピーグループ選択画面11000に表示する。そして、管理計算機1200は、コピーグループ選択画面11000で選択されたコピーグループに属するコピーペアの状態を、図12に示すコピーペア情報表示画面12000に表示する。
この場合、アクセス元のホスト計算機1100が管理するコピーグループに属するコピーペアの状態しか表示されない。よって、コピーペアの構成情報及びコピーペアの状態が、他のホスト計算機1100の管理者に不正に知られることはない。従って、ストレージシステムのセキュリティが向上する。
なお、管理計算機1200は、図10に示すホスト計算機選択画面10000の表示を省略せず、ホスト計算機選択画面10000において、アクセス元のホスト計算機1100しか選択できないようにしてもよい。
次に、管理計算機1200がコピーペアの情報を取得する処理について説明する。
コピーペアの情報を取得する処理は、情報取得用定義テーブル1263を作成する処理及びコピーペア監視テーブル1266を作成する処理からなる。
管理計算機1200が情報取得用定義テーブル1263を作成する処理については、図13で詳細を説明する。また、管理計算機1200がコピーペア監視テーブル1266を更新する処理については、図14で詳細を説明する。
まず、管理計算機1200が情報取得用定義テーブル1171を取得する処理について説明する。
ホスト計算機1100で稼動する情報収集エージェント1161は、コピーグループ定義テーブル1171に変更があるか否かを監視する。コピーグループ定義テーブル1171に変更があった場合、情報収集エージェント1161は、管理計算機1200で稼動する管理プログラム1265にコピーグループ定義テーブル1171に変更があった旨を通知する。
管理プログラム1265は、コピーグループ定義テーブル1171に変更があった旨の通知を受信すると、情報取得用定義テーブル1263を作成する処理を実行する。なお、情報取得用定義テーブル1263を作成する処理は、情報収集エージェント1161からの通知によらず、管理者からの情報取得用定義テーブル1263の作成の指示によって実行されてもよい。
図13は、本発明の第一実施形態の管理プログラム1265によって情報取得用定義テーブル1263が作成される処理のフローチャートである。
まず、管理プログラム1265は、情報取得用定義テーブル1263に変更があった旨の通知を情報収集エージェント1161から受信すると、全てのホスト計算機1100からコピーグループ定義テーブル1171を収集する。次に、管理プログラム1265は、収集したコピーグループ定義テーブル1171を、ローカルディスク1260に格納する(ステップ13010)。なお、情報収集エージェント1161は、コピーグループ定義テーブル1171に変更があった旨の通知を管理プログラム1265に送信するのではなく、変更されたコピーグループ定義テーブル1171を管理プログラム1265に送信してもよい。この場合、管理プログラム1265は、受信したコピーグループ定義テーブル1171をローカルディスク1260に格納する。
次に、管理プログラム1265は、メモリ1250に格納されている情報取得用定義テーブル1263に登録されている情報を削除することによって、情報取得用定義テーブル1263を初期化する(ステップ13020)。
次に、管理プログラム1265は、ステップ13010の処理でローカルディスク1260に格納される全てのコピーグループ定義テーブル1264をメモリ1250にロードする(ステップ13030)。
そして、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報(正側ストレージ装置名4140、正側ボリュームID4150、副側ストレージ装置名4160及び副側ボリュームID4170)が存在するか否かを判定する(ステップ13040)。メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在すると判定された場合、管理プログラム1265は、ステップ13050の処理に進む。一方、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在しないと判定された場合、情報取得用定義テーブル1263を作成する処理を終了する。
すなわち、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在する限りステップ13050〜ステップ13080の処理を実行する。
メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在すると判定された場合、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264に含まれるコピーペアの定義情報から一つコピーペアの定義情報を取り出し、取り出したコピーペアの定義情報をコピーグループ定義テーブル1264から削除する(ステップ13050)。
次に、管理プログラム1265は、情報取得用定義テーブル1263に新たなエントリを作成する。そして、管理プログラム1265は、作成した新たなエントリに、取り出したコピーペアの定義情報を登録する(ステップ13060)。
次に、管理プログラム1265は、ステップ13050の処理で取り出したコピーペアの定義情報と同じ情報が、当該コピーペア定義情報が取り出されたコピーグループ定義テーブル1264以外のコピーグループ定義テーブル1264にも存在するか否かを判定する(ステップ13070)。同一のコピーペアの定義情報が他のコピーグループ定義テーブル1264に存在しないと判定された場合、ステップ13040の処理に戻る。
一方、同一のコピーペアの定義情報が他のコピーグループ定義テーブル1264に存在すると判定された場合、管理プログラム1265は、同一のコピーペアの定義情報を当該他のコピーグループ定義テーブル1264から削除する(ステップ13080)。
なお、正側ストレージ装置名、正側ボリュームID、副側ストレージ装置名及び副側ボリュームIDの全てのフィールドの値が同一であれば、たとえコピーペア名が異なっても同一のコピーペアとする。
そして、管理プログラム1265は、ステップ13040〜ステップ13080の処理をメモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在しなくなるまで繰り返す。管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在しなくなると、情報取得用定義テーブル1263を作成する処理を終了する。
情報取得用定義テーブル1263が作成されると、管理プログラム1265は、ホスト計算機1100に格納されるコピーグループ定義テーブル1171に変更があるまで、作成された情報取得用定義テーブル1263に基づいて、コピーペア監視テーブル1266が作成される処理を実行する。
なお、情報取得用定義テーブル1263には、コピーペアの情報が重複して登録されない。そのため、管理プログラム1265は、コピーペアの状態の情報を重複して取得しない。これによって、ストレージ装置1000に無駄な負荷をかけずに、コピーペアの状態を取得するストレージシステムを提供できる。
次に、管理計算機1200がコピーペア監視テーブル1266を更新する処理について説明する。
図14は、本発明の第一実施形態の管理プログラム1265によってコピーペア監視テーブル1266が作成される処理のフローチャートである。
コピーペア監視テーブル1266が作成される処理は、管理プログラム1265が、情報取得用定義テーブル1263に登録されたコピーペアの状態を周期的に取得し、取得したコピーペアの状態をコピー監視テーブル1266に登録する処理である。なお、管理プログラム1265が情報取得用定義テーブル1263に登録されたコピーペアの状態を取得する周期は、予め管理プログラム1265に設定されてもよいし、管理者に設定されてもよい。
まず、管理プログラム1265は、メモリ1250にカウンタを格納する領域を確保し、そのカウンタを0で初期化する(ステップ14010)。なお、カウンタは、管理プログラム1265のタイマー機能によって実現される。
次に、管理プログラム1265は、管理者からコピーペアの監視を終了する指示があるか否かを判定する(ステップ14020)。管理者からコピーペアの監視を終了する指示があると判定された場合、管理プログラム1265は、コピーペア監視テーブル1266を作成する処理を終了する。
一方、管理者からコピーペアの監視を終了する指示がないと判定された場合、管理プログラム1265は、コピーペアの状態を取得する周期をカウンタが経過したか否かを判定する(ステップ14040)。コピーペアの状態を取得する周期をカウンタが経過していないと判定された場合、ステップ14020の処理に戻る。ステップ14020の処理では、コピーペアの状態を取得する周期内に管理者からコピーペアの監視を終了する指示があれば、コピーペア監視テーブル1266を作成する処理を終了する。
一方、コピーペアの状態を取得する周期をカウンタが経過したと判定された場合、管理プログラム1265は、情報取得用定義テーブル1263に登録されたコピーペアの状態を取得する(ステップ14040)。
具体的には、管理プログラム1265は、コピーペア状態を取得させる要求を、情報取得用定義テーブル1263に含まれるホスト計算機名8110に登録されたホスト計算機1100に送信する。なお、当該要求には、コピーペアの定義情報(正側ストレージ装置名8130、正側ボリュームID8140、副側ストレージ装置名8150及び副側ボリュームID8160)が含まれる。
ホスト計算機1100は、当該要求を受信すると、リカバリマネージャ1162を実行する。リカバリマネージャ1162は、コピーペアの状態を取得させる要求を、当該要求に含まれる正側ストレージ装置名8130に登録された正側のストレージ装置1000及び副側ストレージ装置名8150に登録された副側のストレージ装置1000に送信する。
正側及び副側のストレージ装置1000は、当該要求を受信すると、ストレージマイクロプログラム1028を実行する。正側のストレージ装置1000で実行されるストレージマイクロプログラム1028は、当該要求に含まれる正側ボリュームID4150によって識別されるボリューム1011の状態を取得する。また、副側のストレージ装置1000で実行されるストレージマイクロプログラム1028は、当該要求に含まれる副側ボリュームID4150によって識別されるボリューム1011の状態を取得する。
そして、正側及び副側のストレージ装置1000で実行されるストレージマイクロプログラム1028は、当該要求を送信したホスト計算機1100に、取得されたボリューム1011の状態を送信する。ホスト計算機1100は、ボリューム1011の状態を受信すると、受信したボリューム1011の状態に基づいて、当該要求に含まれるコピーペアの定義情報のコピーペア状態を特定する。そして、ホスト計算機1100は、特定したコピーペアの状態を管理計算機1200に送信する。
これによって、管理計算機1200は、情報取得用定義テーブル1263に登録されたコピーペアの状態を取得する。
次に、管理プログラム1265は、取得したコピーペアの状態を、コピーペア監視テーブル1266に反映し(ステップ14050)、ステップ14010に戻る。
次に、管理者がコピーペアの状態を監視する手順について、図10〜図12を用いて説明する。
なお、ホスト計算機1100Aに記憶されるアプリケーション1163の管理者が、管理すべきコピーペアを監視する手順を例に説明する。
まず、管理者は、管理プログラム1265上の監視機能を呼び出す。管理者が管理プログラム1265上の監視機能を呼び出す方法は、管理計算機1200から監視機能を呼び出す方法がある。
管理プログラム1265上の監視機能が呼び出されると、図10に示すホスト計算機選択画面10000が表示される。管理者は、ホスト計算機選択画面10000に表示されるチェックボックス10010のうち、監視したいホスト計算機1100の名称(例えばHost A)に対応するチェックボックス10010を選択し、実行ボタン10100を操作する。実行ボタン10100が操作されると、コピーグループ選択画面11000が表示される。
次に、管理者は、コピーグループ選択画面11000に表示されるチェックボックス11010のうち、監視したいコピーグループの名称(例えばCG.A)に対応するチェックボックス11010を選択し、実行ボタン11100を操作する。実行ボタン11100が操作されると、管理プログラム1265は、選択されたコピーグループに属するコピーペアの状態をコピーペア監視テーブル1266から取得し、コピーペア情報表示画面12000を表示する。
コピーペア情報表示画面12000には、取得されたコピーペア状態が表示される。管理者が閉じるボタン12100を操作すると、コピーペア情報表示画面12000が閉じる。
なお、本実施形態では、コピーペア状態が一度表示されるだけで、コピーペア状態の情報は更新されない。しかし、コピーペア情報表示画面12000に更新ボタンを設け、更新ボタンが操作されると、管理プログラム1265は、コピーペア監視テーブル1266から再度コピーペア状態を取得し、コピーペア情報表示画面12000に取得したコピーペア状態を再度表示してもよい。
また、管理プログラム1265は、コピーペア監視テーブル1266を作成する周期で、コピーペア情報表示画面12000を自動的に更新してもよい。
本実施形態では、ホスト計算機選択画面10000でホスト計算機1100が一台しか選択されておらず、またコピーグループ選択画面11000でコピーグループが一つしか選択されてないが、それぞれ、複数選択されてもよい。
(第二実施形態)
第一実施形態では、コピーグループ定義テーブル1264に登録されたコピーペアの定義情報のうち、重複するコピーペアの定義情報を削除することによって、情報取得用定義テーブル1263が作成される。そして、作成された情報取得用定義テーブル1263に登録された重複のないコピーペアの状態が取得される。
第二実施形態では、コピーグループ定義テーブル1264に登録された全てのコピーペアの定義情報と他のコピーグループ定義テーブル1264に登録されたコピーペアの定義情報とが重複する場合、登録されたコピーペアの定義情報が全て重複するコピーグループ定義テーブル1264が削除される。そして、残ったコピーグループ定義テーブル1264に登録されたコピーペアの状態が取得される。
第二実施形態を図15及び図16を用いて説明する。なお、第一実施形態と同一の構成については、説明を省略する。
本発明の第二実施形態のストレージシステムの構成を図1を用いて説明する。
第二実施形態では、管理計算機1200に備わるメモリ1250には、情報取得用定義テーブル1263が格納されず、メモリ1250には、コピーグループ定義テーブル1264及び定義カウントテーブル15000が格納される。
図15は、本発明の第二実施形態の定義カウントテーブル15000の構成を示す図である。
定義カウントテーブル15000は、正側ストレージ装置名15100、正側ボリュームID15200、副側ストレージ装置名15300、副側ボリュームID15400及び定義回数15500を含む。
正側ストレージ装置名15100、正側ボリュームID15200、副側ストレージ装置名15300及び副側ボリュームID15400は、図4〜図7に示すコピーグループ定義テーブル1171と同一の構成なので、説明を省略する。
定義回数15500には、コピーペアがコピーグループ定義テーブル1264で定義された回数が登録される。具体的には、メモリ1250にロードされた複数のコピーグループ定義テーブル1264に同一のコピーペアの定義情報が登録されていた場合、定義回数15500には、コピーペアの定義情報が一致するコピーペアの数が登録される。
管理計算機1200がコピーペアの情報を取得する処理は、コピーグループ定義テーブル1264に登録される全てのコピーペアの定義情報が他のコピーグループ定義テーブル1264に登録されている場合、コピーペアグループ定義テーブルを削除する処理及びコピーペア監視テーブル1266を更新する処理からなる。
なお、コピーペア監視テーブル1266を更新する処理は、第一実施形態と同一であるので、説明を省略する。管理プログラム1265がコピーペア状態を取得する際に参照するコピーグループ定義テーブル1264を選択する処理について説明する。
管理プログラム1265は、ホスト計算機1100に格納されるコピーグループ定義テーブル1171を取得して、ローカルディスク1260に格納する。なお、管理計算機1200に備わるメモリ1250には、管理プログラム1265が図16に示すコピーペア状態を取得する際に参照するコピーグループ定義テーブル1264を選択する処理を実行した後のコピーグループ定義テーブル1264のサブセットが格納される。
図16は、本発明の第二実施形態の管理プログラム1265がコピーペア状態を取得する際に参照するコピーグループ定義テーブル1264を選択する処理のフローチャートである。
まず、管理プログラム1265は、ホスト計算機1100から情報収集エージェント1161を介してコピーグループ定義テーブル1171を収集し、ローカルディスク1260に格納する(ステップ16010)。
次に、管理プログラム1265は、管理計算機1200に備わるメモリ1250に格納される定義カウントテーブル15000に登録されている情報を削除することによって、定義カウントテーブル15000を初期化する(ステップ16020)。
次に、管理プログラム1265は、ローカルディスク1260に格納される全てのコピーグループ定義テーブル1264をメモリ1250にロードする(ステップ16030)。
そして、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在するか否かを判定する(ステップ16040)。メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在すると判定された場合、管理プログラム1265は、ステップ16050の処理に進む。一方、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在しないと判定された場合、管理プログラム1265は、ステップ16060の処理に進む。
メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264にコピーペアの定義情報が存在すると判定された場合、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされたコピーグループ定義テーブル1264に含まれるコピーペアの定義情報をロードされた順に取り出し、取り出したコピーペアの定義情報を定義カウントテーブル15000に反映する(ステップ16050)。
具体的には、管理プログラム1265は、取り出したコピーペアの定義情報が、定義カウントテーブル15000に登録されるコピーペアの定義情報と一致する場合、定義カウントテーブル15000に含まれる定義回数15050に登録された値をインクリメントする。また、管理プログラム1265は、取り出したコピーペアの定義情報が、定義カウントテーブル15000に登録されるコピーペアの定義情報と一致しない場合、定義テーブル15000に新たにエントリを追加する。次に、管理プログラム1265は、追加したエントリの定義回数15050に「1」を登録する。更に、管理プログラム1265は、追加したエントリに、取り出したコピーペアの定義情報を格納する。
ステップ16040〜ステップ16050の処理によって、管理プログラム1265は、定義カウントテーブル15000を作成する。定義カウントテーブル15000は、各コピーペアの定義情報が、メモリ1250にロードされた全てのコピーグループ定義テーブル1264に定義された回数を示す。
次に、ステップ16060〜ステップ16090の処理では、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされるコピーグループ定義テーブル1264から、コピーペアの状態を取得するために必要なコピーグループ定義テーブル1264を選択し、不要なコピーグループ定義テーブル1264をメモリ1250から削除する。
まず、管理プログラム1265は、コピーグループ定義テーブル1264がメモリ1250に存在するか否かを判定する(ステップ16060)。コピーグループ定義テーブル1264がメモリ1250に存在すると判定された場合、管理プログラム1265は、メモリ1250にロードされた順にコピーグループ定義テーブル1264を取り出し、ステップ16070の処理に進む。一方、コピーグループ定義テーブル1264がメモリ1250に存在しないと判定された場合、管理プログラム1265は、コピーグループ定義テーブル1264を選択する処理を終了する。
次に、管理プログラム1265は、取り出したコピーグループ定義テーブル1264に登録されたそれぞれのコピーペアの定義情報と定義カウントテーブル15000に登録されたコピーペアの定義情報とが一致する全てのエントリを、定義カウントテーブル15000から選択する。次に、管理プログラム1265は、選択した全てのエントリから、定義回数15500を抽出する。そして、管理プログラム1265は、抽出した定義回数15500が「2」以上であるか否かを判定する(ステップ16070)。
定義回数15500が「2」未満(すなわち、「1」)であると判定された場合、管理プログラム1265は、ステップ16060の処理に戻る。
定義回数15500が「2」以上であると判定された場合、管理プログラム1265は、抽出した定義回数15500をデクリメントする(ステップ16080)。
そして、管理プログラム1265は、取り出したコピーグループ定義テーブル1264をメモリ1250から削除する(ステップ16090)。
ステップ16060〜ステップ16090の処理が実行されることによって、重複するコピーグループ定義テーブル1264がメモリ1250から削除される。
これによって、メモリ1250には、ローカルディスク1260上に格納されているコピーグループ定義テーブル1264のサブセットが格納される。管理プログラム1265は、メモリ1250に格納されたコピーグループ定義テーブル1264のサブセットに登録されたコピーペアの定義情報に基づいて、コピーペアの状態を取得する。よって、管理プログラム1265は、コピーペアの状態を漏れなく取得できる。更に、管理プログラム1265は、全てのコピーグループ定義テーブル1264を用いてコピーペアの状態を取得するよりも、低負荷でストレージ装置1000を監視できる。
(第三実施形態)
第一実施形態及び第二実施形態のストレージシステムは、重複するコピーペアを監視しないことによって、ストレージ装置1000の負荷を低減する。しかし、第一実施形態及び第二実施形態のストレージシステムは、コピーペアが複数のホスト計算機1100によって管理される場合、どのホスト計算機1100を介してコピーペアを監視するかについては考慮されない。
また、ホスト計算機1100を介してコピーペアが監視されるので、そのホスト計算機1100には、コピーペアを監視するための負荷がかかる。したがって、例えば、業務のアプリケーションが稼動しているホスト計算機1100及びバックアップ用のホスト計算機1100によってコピーペアが管理されている場合、バックアップ用のホスト計算機1100が、コピーペアの状態を取得すると、業務に与える影響は少ない。
本実施形態では、管理者がホスト計算機1100の優先度を指定する。すると、優先度の高いホスト計算機1100及び優先度の低いホスト計算機1100が同じコピーペアを管理する場合、優先度の低いホスト計算機1100が、コピーペアの情報を取得する。これによって、コピーペアの監視が業務に与える影響を低減できる。
第三実施形態を図17及び図18を用いて説明する。なお、第一実施形態と同一の構成については、説明を省略する。
本発明の第三実施形態のストレージシステムに備わる管理計算機1200のメモリ1250には、コピーグループ優先度テーブル18000が格納される。なお、他の点は、本発明の第一実施形態のストレージシステムと同一の構成であるので、説明を省略する。
図17は、本発明の第三実施形態のおけるコピーグループ優先度決定画面17000を説明する図である。
コピーグループ優先度決定画面17000は、管理者によって呼び出されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)である。
コピーグループ優先度決定画面17000は、優先度入力フィールド17100、ホスト計算機名フィールド17200、コピーグループ名フィールド17300、実行ボタン17400及び取り消しボタン17500を含む。
優先度入力フィールド17100は、コピーグループの優先度が登録される。なお、コピーグループの優先度は、管理者によって設定される。例えば、管理者は、業務に使用されているコピーグループの優先度を高く設定し、業務に直結しない用途で使用されているコピーグループの優先度を低く設定する。また、管理者は、リソースに余裕のないコピーグループの優先度を高く設定し、リソースに余裕のないコピーグループの優先度を低く設定してもよい。なお、優先度入力フィールド17100に入力された値が大きければ、そのコピーグループの優先度は低く、優先度入力フィールド17100に入力された値が小さければ、そのコピーグループの優先度は高い。
なお、図17に示すコピーグループ優先度決定画面17000では、コピーグループ単位で優先度が入力されるが、ホスト計算機1100ごとに優先度が入力されてもよい。
ホスト計算機名フィールド17200には、ホスト計算機1100の名称が登録される。コピーグループ名フィールド17300には、コピーグループの名称が登録される。
実行ボタン17400が操作されると、コピーグループ優先度決定画面17000で設定された優先度に基づいて、図18に示すコピーグループ優先度テーブル18000が更新される。
取り消しボタン17500が操作されると、コピーグループ優先度決定画面17000が閉じる。
図18は、本発明の第三実施形態のコピーグループ優先度テーブル18000の構成を示す図である。
コピーグループ優先度テーブル18000は、管理計算機1200に備わるメモリ1250に格納される。
コピーグループ優先度テーブル18000は、優先度18100、コピーグループ名18200及びホスト計算機名18300を含む。
優先度18100には、優先度が登録される。コピーグループ名18200には、コピーグループの名称が登録される。ホスト計算機名18300には、コピーグループ名18200に名称が登録されたコピーグループを管理するホスト計算機1100の名称が登録される。なお、優先度入力フィールド17100に入力された値が大きければ、そのコピーグループの優先度は低く、優先度入力フィールド17100に入力された値が小さければ、そのコピーグループの優先度は高い。
コピーペアの状態を取得する処理は、管理プログラム1265が情報取得用定義テーブル1263を作成する処理及び管理プログラム1265がコピーペア監視テーブル1266を更新する処理からなる。なお、管理プログラム1265がコピーペア監視テーブル1266を更新する処理は、第一実施形態と同じなので、説明を省略する。
管理プログラム1265が情報取得用定義テーブル1263を作成する処理について、第一実施形態と相違する箇所を説明する。
あらかじめ、管理者によって、コピーグループ優先度決定画面17000が呼び出され、コピーグループの優先度が指定される。コピーグループの優先度が指定されると、コピーグループ優先度テーブル18000がメモリ1250に作成される。
そして、図13に示す情報取得用定義テーブル1263を作成する処理のステップ13030の処理において、管理プログラム1265は、コピーグループ優先度テーブル18000の優先度18100に登録された値が大きいコピーグループに対応するコピーグループ定義テーブル1264から順に、メモリ1250にロードする。図18に示すコピーグループ優先度テーブル18000においては、管理プログラム1265は、優先度「4」のCG.04に対応するコピーグループ定義テーブル1264を、メモリ1250に最初にロードする。
次に、管理プログラム1265は、ステップ13050の処理で、メモリ1250にロードされた順に、コピーグループ定義テーブル1264を選択する。次に、管理プログラム1265は、選択したコピーグループ定義テーブル1264に対して、以下の処理を繰り返す。管理プログラム1265から、選択したコピーグループ定義テーブル1264から、ホスト計算機名4110、コピーペア名4130及びコピーペアの定義情報を取り出す。
そして、管理プログラム1265は、ステップ13060の処理で、情報取得用定義テーブル1263に新たなエントリを作成する。そして、管理プログラム1265は、作成した新たなエントリに、取り出したホスト計算機名4110、コピーペア名4130及びコピーペアの定義情報を登録する。
これによって、複数のホスト計算機1100によってコピーペアが管理される場合、情報取得用定義テーブル1263には、優先度の低いコピーグループに属するコピーペアの定義情報が登録される。
よって、複数のホスト計算機1100によってコピーペアが管理される場合、優先度の低いコピーグループのホスト計算機1100がコピーペアの状態を取得する。これによって、優先度の高いコピーグループのホスト計算機1100で稼動する業務に与える影響が少なくなる。
(第四実施形態)
第三実施形態では、管理者によって、コピーグループの優先度が設定される。第四実施形態では、予め設定された優先度を決定するルールに基づいて、管理計算機1200がコピーグループの優先度を設定する。
以下に、第三実施形態と相違する箇所を説明する。
図19は、本発明の第四実施形態のコピーグループ優先度決定ルールテーブル19000の構成を示す図である。
コピーグループ優先度決定ルールテーブル19000は、優先度高フィールド19100及び優先度低フィールド19200を含む。
優先度高フィールド19100には、優先度を高く設定するためのルールが登録される。優先度低フィールド19200には、優先度を低く設定するためのルールが登録される。
行19300及び行19400は、優先度を設定するためのルールを示す。
行19300は、コピーペアを構成するボリューム1011が上流であるか下流であるかによって優先度が決定されるルールを示す。一般に、上流とは、複製元のボリュームをいい、下流とは、複製先のボリュームをいう。
例えば、ボリュームA及びボリュームBから構成されるコピーペアにおいて、ボリュームAが正側で、ボリュームBが副側であるとする。更に、ボリュームBは、ボリュームCとコピーペアを構成し、ボリュームBが正側で、ボリュームCが副側であるとする。
この場合に、ボリュームAは、ボリュームB及びボリュームCの上流ボリュームであるという。また、ボリュームBは、ボリュームAの下流ボリュームであって、ボリュームCの上流ボリュームであるという。更に、ボリュームCは、ボリュームA及びボリュームBの下流ボリュームであるという。
一般的に、最上流のボリューム(ボリュームA)は、ホスト計算機1100で実行される業務に直結するボリューム1011である。そのため、コピーペアを構成する2つのボリュームの間に上流と下流の関係がある場合、上流のボリューム1011の優先度が高く設定され、下流のボリューム1011の優先度が低く設定される。
また、行19400は、ローカルコピーを実行するコピーペアから構成されるコピーグループの優先度よりもリモートコピーを実行するコピーペアから構成されるコピーグループの優先度が高く設定されるルールを示す。
一般的に、ローカルコピーを実行するコピーペアより、リモートコピーを実行するコピーペアの方が、障害発生時に影響を受けやすい。したがって、ローカルコピーを実行するコピーペアから構成されるコピーグループの優先度より、リモートコピーを実行するコピーペアから構成されるコピーグループの優先度が高く設定される。
なお、ストレージシステムの環境及び運用等の特性によって、管理者が、リモートコピーを実行するコピーペアから構成されるコピーグループの優先度よりローカルコピーを実行するコピーペアから構成されるコピーグループの優先度を高く設定するように、行1940を変更してもよい。
なお、管理者は、コピーグループ優先度決定ルールテーブル19000にエントリを追加できる。また、管理者は、コピーグループ優先度決定ルールテーブル19000からエントリを削除できる。これによって、管理者は、優先度を決定するためのルールをコピーグループ優先度決定ルールテーブル19000に追加又は削除できる。
図13におけるステップ13030の処理において、管理プログラム1265は、コピーグループ定義テーブル1264をメモリ1250にロードする際に、コピーグループ優先度決定テーブル19000に基づいて、コピーグループ優先度テーブル18000を作成する。具体的には、管理プログラム1265は、コピーグループ優先度決定ルールテーブル19000に登録されたルールに基づいて、コピーグループの優先度を決定する。
図3に示すシステムにおいて、各ホスト計算機1100に図4から図7に示すコピーグループ定義テーブル1171が格納される場合を例に説明する。なお、A>Bは、AがBよりも優先度が高いことを示す。
行19300のルールに基づくと、優先度は、P5>P9、P6>P10、P7>P11及びP8>P12となる。
行19400のルールに基づくと、リモートコピーを実行するコピーペア(P5、P6、P7及びP8)の優先度は、ローカルコピーを実行するコピーペア(P1、P2、P3、P4、P9、P10、P11及びP12)の優先度よりも高くなる。
なお、図3に示すシステムの場合、行1930及び行1940に示すルールによって、全てのコピーグループの優先度は必ずしも一意に決定されない。しかし、リモートコピーを実行し、かつ最上流のコピーペア(P5、P6、P7及びP8)の優先度は、最も高いと決定される。ローカルコピーを実行し、かつ最上流のコピーペア(P1、P2、P3及びP4)の優先度は、二番目に高いと決定される。ローカルコピーを実行し、かつ最下流のコピーペア(P9、P10、P11及びP12)の優先度は、優先度が最も低いと決定される。
これによって、コピーペア(P1、P2及びP3)から構成されるコピーグループ3111の優先度は、コピーペア(P9、P10、P11及びP12)から構成されるコピーグループ3131の優先度よりも高いことが決定される。
以上によって、管理者がコピーグループ毎に優先度を指定しなくても、比較的業務に影響しないコピーペアの定義のみが、情報取得用定義テーブル1263に登録される。よって、複数のホスト計算機1100によってコピーペアが管理される場合、優先度の低いコピーグループのホスト計算機1100がコピーペアの状態を取得する。これによって、優先度の高いコピーグループのホスト計算機1100で稼動する業務に与える影響が少なくなる。
本発明の第一実施形態のストレージシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態のストレージ装置に備わるローカルディスクに格納されるコピーペア定義テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態のホスト計算機が管理するコピーグループの関係を示す図である。 本発明の第一実施形態のホスト計算機Aに格納されるコピーグループ定義テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態のホスト計算機Aに格納されるコピーグループ定義テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態のホスト計算機Bに格納されるコピーグループ定義テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態のホスト計算機Cに格納されるコピーグループ定義テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態の管理計算機に備わるメモリに作成される情報取得用定義テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態の管理計算機に備わるメモリに作成されるコピーペア監視テーブルの構成を示す図である。 本発明の第一実施形態のホスト計算機選択画面を説明する図である。 本発明の第一実施形態のコピーグループ選択画面を説明する図である。 本発明の第一実施形態のコピーペア情報表示画面を説明する図である。 本発明の第一実施形態の管理プログラムによって情報取得用定義テーブルが作成される処理のフローチャートである。 、本発明の第一実施形態の管理プログラムによってコピーペア監視テーブルが作成される処理のフローチャートである。 本発明の第二実施形態の定義カウントテーブルの構成を示す図である。 本発明の第二実施形態の管理プログラムがコピーペアの状態を取得する際に参照するコピーグループ定義テーブルを選択する処理のフローチャートである。 本発明の第三実施形態のおけるコピーグループ優先度決定画面を説明する図である。 本発明の第三実施形態のコピーグループ優先度テーブルの構成を示す図である。 本発明の第四実施形態のコピーグループ優先度決定ルールテーブルの構成を示す図である。
符号の説明
1000:ストレージ装置
1010:ディスク装置
1020:ディスクコントローラ
1100:ホスト計算機
1200:管理計算機

Claims (26)

  1. 一つ以上のホスト計算機、一つ以上のストレージ装置、及び管理計算機を備えるストレージシステムにおいて、
    前記ホスト計算機は、演算処理をする第一プロセッサと、前記第一プロセッサに接続される第一記憶部と、前記第一プロセッサに接続される第一インタフェースと、を備え、
    前記ストレージ装置は、演算処理をする第二プロセッサと、前記ホスト計算機から書き込みを要求されたデータを記憶する複数のボリュームを備えるディスク装置と、前記第二プロセッサに接続される第二インタフェースと、を備え、前記複数のボリュームは、複製元である正側のボリューム及び複製先の副側のボリュームを含み、
    前記管理計算機は、演算処理をする第三プロセッサと、前記第三プロセッサに接続される第三記憶部と、前記第三プロセッサに接続される第三インタフェースと、を備え、
    前記正側のボリュームと前記副側のボリュームとが、コピーペアを構成し、
    前記第一記憶部には、コピーペアを構成する前記前記正側のボリュームと前記副側のボリュームとの対応を示す前記コピーペアの定義情報が格納され、
    前記第三プロセッサは、
    前記第一記憶部に格納される全ての前記コピーペアの定義情報を取得し、
    前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除き、
    前記重複するコピーペアの定義情報が取り除かれたコピーペアの状態を取得する取得要求を前記第一プロセッサに送信し、
    前記第一プロセッサは、
    前記取得要求を受信した場合に、前記受信した取得要求のコピーペアの状態を取得し、
    前記取得したコピーペアの状態を前記第三プロセッサに通知することを特徴とするストレージシステム。
  2. 前記第一プロセッサは、前記コピーペアを業務毎にグループ化されたコピーグループ単位で管理し、
    前記第一記憶部には、一つのコピーグループに属する全ての前記コピーペアの定義情報が、コピーグループ定義情報として格納され、
    前記第三プロセッサは、前記第一記憶部に格納される全ての前記コピーグループ定義情報を取得することによって、前記第一記憶部に格納される全ての前記コピーペアの定義情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のストレージシステム。
  3. 前記第三プロセッサは、前記コピーグループが選択されると、前記取得されたコピーペアの状態のうち、前記選択されたコピーグループに属するコピーペアの状態を表示することを特徴とする請求項2に記載のストレージシステム。
  4. 前記第三プロセッサは、
    他のコピーグループ定義情報に含まれるコピーペアの定義情報のみを含むコピーグループ定義情報を、前記取得された全てのコピーグループ定義情報から取り除くことによって、前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除くことを特徴とする請求項2に記載のストレージシステム。
  5. 前記第三プロセッサは、
    前記コピーグループに優先度が設定されると、
    前記取得された全てのコピーグループ定義情報に含まれるコピーペアの定義情報で、重複するコピーペアの定義情報が含まれる場合、
    前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、前記優先度が高いコピーグループに属するコピーペアの定義情報を取り除くことを特徴とする請求項2に記載のストレージシステム。
  6. 前記第三記憶部には、前記優先度を決定するためのルールが格納され、
    前記第三プロセッサは、前記ルールに基づいて、前記優先度を決定することを特徴とする請求項5に記載のストレージシステム。
  7. 前記第三プロセッサは、前記ルールの入力を受け付けることを特徴とする請求項6に記載のストレージシステム。
  8. 前記第三記憶部に格納される前記優先度を決定するルールは、上流のコピーペアの優先度を下流のコピーペアの優先度よりも高くするルール、及び、リモートコピーを実行するコピーペアの優先度をローカルコピーを実行するコピーペアの優先度よりも高くするルールの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項6に記載のストレージシステム。
  9. 前記第三プロセッサは、前記第三インタフェースを介して前記ホスト計算機からアクセスされた場合に、前記アクセス元のホスト計算機のIPアドレスに基づいて、前記アクセス元のホスト計算機が管理するコピーペアの情報を選択して提供することを特徴とする請求項1に記載のストレージシステム。
  10. コピーペアを構成する複製元である正側のボリュームと複製先である副側のボリュームとを備える一つ以上のストレージ装置と、各々が前記正側のボリュームと前記副側のボリュームの対応を示すコピーペアの定義情報を記憶し、前記正側のボリューム又は前記副側のボリュームに読み書きする一つ以上のホスト計算機と、にアクセス可能な管理計算機であって、
    前記管理計算機は、
    前記ホスト計算機に記憶される全ての前記コピーペアの定義情報を取得し、
    前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除き、
    前記重複するコピーペアの定義情報が取り除かれたコピーペアの状態を前記ホスト計算機に取得させる取得要求を前記ホスト計算機に送信し、
    前記ホスト計算機が取得したコピーペアの状態を前記ホスト計算機から通知されることによって、前記重複するコピーペアの定義情報が取り除かれたコピーペアの状態を取得することを特徴する管理計算機。
  11. 前記ホスト計算機は、前記コピーペアを業務毎にグループ化されたコピーグループ単位で管理し、
    前記ホスト計算機は、一つのコピーグループに属する全ての前記コピーペアの定義情報を、コピーグループ定義情報として記憶し、
    前記管理計算機は、前記ホスト計算機に記憶される全ての前記コピーグループ定義情報を取得することによって、前記ホスト計算機に記憶される全ての前記コピーペアの定義情報を取得することを特徴とする請求項10に記載の管理計算機。
  12. 前記管理計算機は、前記コピーグループが選択されると、前記取得されたコピーペアの状態のうち、前記選択されたコピーグループに属するコピーペアの状態を表示することを特徴とする請求項11に記載の管理計算機。
  13. 他のコピーグループ定義情報に含まれるコピーペアの定義情報のみを含むコピーグループ定義情報を、前記取得された全てのコピーグループ定義情報から取り除くことによって、前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除くことを特徴とする請求項11に記載の管理計算機。
  14. 前記コピーグループに優先度が設定されると、
    前記取得された全てのコピーグループ定義情報に含まれるコピーペアの定義情報で、重複するコピーペアの定義情報が含まれる場合、
    前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、前記優先度が高いコピーグループに属するコピーペアの定義情報を取り除くことを特徴とする請求項11に記載の管理計算機。
  15. 前記優先度を決定するためのルールを記憶し、
    前記ルールに基づいて、前記優先度を決定することを特徴とする請求項14に記載の管理計算機。
  16. 前記ルールの入力を受け付けることを特徴とする請求項15に記載の管理計算機。
  17. 前記優先度を決定するルールは、上流のコピーペアの優先度を下流のコピーペアの優先度よりも高くするルール、及び、リモートコピーを実行するコピーペアの優先度をローカルコピーを実行するコピーペアの優先度よりも高くするルールの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項15に記載の管理計算機。
  18. 前記管理計算機は、前記ホスト計算機からアクセスされた場合に、前記アクセス元のホスト計算機のIPアドレスに基づいて、前記アクセス元のホスト計算機が管理するコピーペアの情報を選択して提供することを特徴とする請求項10に記載の管理計算機。
  19. 一つ以上のホスト計算機と、前記ホスト計算機に接続され、前記ホスト計算機からの書き込み要求されたデータを記憶する複数のボリュームを備える一つ以上のストレージ装置と、前記ホスト計算機及び前記ストレージ装置にアクセス可能な管理計算機と、を備えるストレージシステムにおけるコピーペア監視方法において、
    前記複数のボリュームは、複製元である正側のボリューム及び複製先である副側のボリュームを含み、
    コピーペアは、前記正側のボリューム及び前記副側のボリュームから構成され、
    前記ホスト計算機は、前記正側のボリュームと前記副側のボリュームの対応を示すコピーペアの定義情報を記憶し、
    前記管理計算機は、
    前記ホスト計算機に記憶される全ての前記コピーペアの定義情報を取得し、
    前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除き、
    前記重複するコピーペアの定義情報が取り除かれたコピーペアの状態を取得する取得要求を前記ホスト計算機に送信し、
    前記ホスト計算機は、
    前記取得要求を受信した場合に、前記受信した取得要求のコピーペアの状態を取得し、
    前記取得したコピーペアの状態を前記管理計算機に通知することを特徴とするコピーペア監視方法。
  20. 前記ホスト計算機は、前記コピーペアを業務毎にグループ化されたコピーグループ単位で管理し、
    前記ホスト計算機は、一つのコピーグループに属する全ての前記コピーペアの定義情報を、コピーグループ定義情報として記憶し、
    前記管理計算機は、前記ホスト計算機に記憶される全ての前記コピーグループ定義情報を取得することによって、前記ホスト計算機に記憶される全ての前記コピーペアの定義情報を取得することを特徴とする請求項19に記載のコピーペア監視方法。
  21. 前記管理計算機は、前記コピーグループが選択されると、前記取得されたコピーペアの状態のうち、前記選択されたコピーグループに属するコピーペアの状態を表示することを特徴とする請求項20に記載のコピーペア監視方法。
  22. 前記管理計算機は、
    他のコピーグループ定義情報に含まれるコピーペアの定義情報のみを含むコピーグループ定義情報を、前記取得された全てのコピーグループ定義情報から取り除くことによって、前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、重複するコピーペアの定義情報を取り除くことを特徴とする請求項20に記載のコピーペア監視方法。
  23. 前記管理計算機は、
    前記コピーグループに優先度が設定されると、
    前記取得された全てのコピーグループ定義情報に含まれるコピーペアの定義情報で、重複するコピーペアの定義情報が含まれる場合、
    前記取得された全てのコピーペアの定義情報から、前記優先度が高いコピーグループに属するコピーペアの定義情報を取り除くことを特徴とする請求項20に記載のコピーペア監視方法。
  24. 前記管理計算機は、
    前記優先度を決定するためのルールを記憶し、
    前記ルールに基づいて、前記優先度を決定することを特徴とする請求項23に記載のコピーペア監視方法。
  25. 前記優先度を決定するルールは、上流のコピーペアの優先度を下流のコピーペアの優先度よりも高くするルール、及び、リモートコピーを実行するコピーペアの優先度をローカルコピーを実行するコピーペアの優先度よりも高くするルールの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項24に記載のコピーペア監視方法。
  26. 前記管理計算機は、前記ホスト計算機からアクセスされた場合に、前記アクセス元のホスト計算機のIPアドレスに基づいて、前記アクセス元のホスト計算機が管理するコピーペアの情報を選択して提供することを特徴とする請求項19に記載のコピーペア監視方法。
JP2006239929A 2006-09-05 2006-09-05 ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法 Expired - Fee Related JP4327831B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239929A JP4327831B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法
US11/599,299 US8078814B2 (en) 2006-09-05 2006-11-15 Method of improving efficiency of replication monitoring
EP07253410A EP1898310B1 (en) 2006-09-05 2007-08-29 Method of improving efficiency of replication monitoring
DE602007008333T DE602007008333D1 (de) 2006-09-05 2007-08-29 Verfahren zur Erhöhung der Effizienz einer Replikationsüberwachung
US13/243,551 US8195902B2 (en) 2006-09-05 2011-09-23 Method of improving efficiency of replication monitoring
US13/489,054 US8307179B2 (en) 2006-09-05 2012-06-05 Method of improving efficiency of replication monitoring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239929A JP4327831B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008065425A JP2008065425A (ja) 2008-03-21
JP2008065425A5 JP2008065425A5 (ja) 2008-10-02
JP4327831B2 true JP4327831B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=38896054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239929A Expired - Fee Related JP4327831B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8078814B2 (ja)
EP (1) EP1898310B1 (ja)
JP (1) JP4327831B2 (ja)
DE (1) DE602007008333D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8990527B1 (en) * 2007-06-29 2015-03-24 Emc Corporation Data migration with source device reuse
JP5352115B2 (ja) * 2008-04-25 2013-11-27 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びその監視条件変更方法
JP4616898B2 (ja) 2008-05-07 2011-01-19 株式会社日立製作所 ストレージ装置制御方法および計算機システム
JP5286212B2 (ja) * 2009-09-29 2013-09-11 株式会社日立製作所 ストレージクラスタ環境でのリモートコピー制御方法及びシステム
US8229901B2 (en) * 2010-09-04 2012-07-24 International Business Machines Corporation Disk scrubbing
US9059898B2 (en) * 2010-12-07 2015-06-16 General Electric Company System and method for tracking configuration changes in enterprise product
JP5342086B2 (ja) * 2011-02-24 2013-11-13 株式会社日立製作所 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム
JP6435842B2 (ja) * 2014-12-17 2018-12-12 富士通株式会社 ストレージ制御装置及びストレージ制御プログラム
JP6558059B2 (ja) 2015-05-01 2019-08-14 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御プログラム、およびストレージシステム
WO2018038740A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Hitachi, Ltd. Method and apparatus to control data copy based on correlations between number of copied data and application output
CN109308240B (zh) * 2017-07-26 2022-03-11 腾讯科技(深圳)有限公司 操作处理方法及装置、存储介质
US10761892B2 (en) * 2018-01-10 2020-09-01 Accelstor Technologies Ltd Method and electronic device for executing data reading/writing in volume migration
US10691370B2 (en) 2018-08-14 2020-06-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Assignment of a data identifier to first and second volumes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
JP4341897B2 (ja) 2002-08-29 2009-10-14 株式会社日立製作所 記憶装置システム及びデータ複製方法
GB0229898D0 (en) * 2002-12-21 2003-01-29 Ibm Information augmentation method
JP4450577B2 (ja) * 2003-07-24 2010-04-14 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージ構成情報の設定方法
US7441052B2 (en) * 2003-09-29 2008-10-21 Hitachi Data Systems Corporation Methods and apparatuses for providing copies of stored data for disaster recovery and other uses
JP2005157521A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd 遠隔記憶装置の状態情報監視方法および記憶サブシステム
JP4307982B2 (ja) * 2003-12-19 2009-08-05 株式会社日立製作所 データ多重化制御方法
JP4382602B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-16 株式会社日立製作所 リモートコピーシステム
JP4421385B2 (ja) 2004-06-09 2010-02-24 株式会社日立製作所 計算機システム
JP4494905B2 (ja) 2004-08-23 2010-06-30 株式会社日立製作所 情報処理システム、管理計算機及びリモートコピー方法
JP2006127217A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Ltd 計算機システムおよび計算機システムの制御方法
JP2006139477A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Hitachi Ltd 計算機システム、管理方法及びストレージネットワークシステム
JP2006146476A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのデータ移行方法
JP2006185108A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd ストレージシステムのデータを管理する管理計算機及びデータ管理方法
JP2006239929A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Canon Inc 画像処理装置、印刷クライアント装置、及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8307179B2 (en) 2012-11-06
DE602007008333D1 (de) 2010-09-23
EP1898310A3 (en) 2009-06-24
US20120016957A1 (en) 2012-01-19
US8078814B2 (en) 2011-12-13
US20120254570A1 (en) 2012-10-04
EP1898310A2 (en) 2008-03-12
US8195902B2 (en) 2012-06-05
US20080059735A1 (en) 2008-03-06
JP2008065425A (ja) 2008-03-21
EP1898310B1 (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327831B2 (ja) ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法
CN112099918B (zh) 容器化环境中的集群的实时迁移
JP5360978B2 (ja) ファイルサーバ、及びファイルサーバにおけるファイル操作通知方法
US8448167B2 (en) Storage system, and remote copy control method therefor
US8627028B2 (en) Method of constructing replication environment and storage system
US8402236B2 (en) Computer system managing volume allocation and volume allocation management method
JP5478107B2 (ja) 仮想ストレージ装置を管理する管理サーバ装置及び仮想ストレージ装置の管理方法
KR101547719B1 (ko) 데이터 센터들에 걸쳐 데이터 서버들내 데이터 무결정의 유지
US9442809B2 (en) Management computer used to construct backup configuration of application data
JP2008065525A (ja) 計算機システム、データ管理方法及び管理計算機
JP2007179342A (ja) ストレージシステム及びスナップショット管理方法
JP2005242403A (ja) 計算機システム
JP2007018236A (ja) ストレージ管理システム
US10747624B2 (en) Storage system and control method of storage system using asynchronous remote copying to backup volume at specific time points
CN110413694A (zh) 元数据管理方法及相关装置
JP2008210031A (ja) ストレージシステムの記憶領域管理方法
JP5124237B2 (ja) ストレージシステムおよびストレージサブシステム
JP2016532927A (ja) 論理ボリュームを管理するためのシステム及び方法
JP5543653B2 (ja) 管理計算機
JP5746397B2 (ja) 管理計算機及び更改方法
WO2017145286A1 (ja) ストレージシステムの管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees