JP4326889B2 - 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4326889B2
JP4326889B2 JP2003319423A JP2003319423A JP4326889B2 JP 4326889 B2 JP4326889 B2 JP 4326889B2 JP 2003319423 A JP2003319423 A JP 2003319423A JP 2003319423 A JP2003319423 A JP 2003319423A JP 4326889 B2 JP4326889 B2 JP 4326889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
semiconductor device
semiconductor thin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086134A (ja
Inventor
貴人 鈴木
博之 藤原
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖デジタルイメージング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖デジタルイメージング filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2003319423A priority Critical patent/JP4326889B2/ja
Priority to US10/936,701 priority patent/US7078729B2/en
Priority to CN200810092559.6A priority patent/CN101359623B/zh
Priority to EP04021631.9A priority patent/EP1515367B1/en
Priority to CNB200410077085XA priority patent/CN100423299C/zh
Publication of JP2005086134A publication Critical patent/JP2005086134A/ja
Priority to US11/445,241 priority patent/US7625809B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4326889B2 publication Critical patent/JP4326889B2/ja
Priority to US12/588,642 priority patent/US8384221B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、LEDエピタキシャルフィルムのような半導体薄膜を基板上にボンディングすることによって構成された半導体装置、この半導体装置を用いたLEDプリントヘッド、このLEDプリントヘッドを用いた画像形成装置、及び半導体装置の製造方法に関する。
従来、LEDチップとそれを駆動制御するためのドライバICチップとの電気的接続は、ボンディングワイヤによって行われていた(例えば、特許文献1参照)。図11は、LEDチップとドライバICチップ間をボンディングワイヤで接続した従来の半導体装置を概略的に示す斜視図であり、図12は、図11のLEDチップを拡大して示す斜視図である。図11又は図12に示されるように、半導体装置は、ユニット基板301と、LEDチップ302と、ドライバICチップ303とを有し、LEDチップ302は、発光部304と、個別電極305と、電極パッド306とを有している。また、LEDチップ302の電極パッド306とドライバICチップ303の電極パッド307とはボンディングワイヤ308によって接続されている。さらに、ドライバICチップ303の電極パッド309とユニット基板301の電極パッド310とはボンディングワイヤ311によって接続されている。
特開2001−244543号公報(第3頁)
しかし、上記した従来の半導体装置においては、LEDチップ302に、発光部304の占有面積に比べて大面積の電極パッド306(例えば、100μm×100μm程度)を備える必要があった。このため、電極パッド306を備える限り、LEDチップ302のチップ幅の削減は難しく、LEDチップ302にかかる材料コストの削減が困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記したような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、材料コストの大幅な削減を図ることができる半導体装置、この半導体装置を用いたLEDプリントヘッド、このLEDプリントヘッドを用いた画像形成装置、及び半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置は、基板と、前記基板にボンディングされた半導体薄膜とを有する装置であって、前記半導体薄膜が、複数の個別動作領域と、前記複数の個別動作領域を互いに分離する素子分離領域とを有し、前記素子分離領域は、前記半導体薄膜の厚さよりも浅い深さまで前記半導体薄膜が除去されていて、前記複数の個別動作領域よりも薄い領域であり、前記個別動作領域上から前記素子分離領域上を経て前記基板上に至る個別配線層をさらに有することを特徴とするものである。
また、本発明のLEDプリントヘッドは上記半導体装置と、該半導体装置を保持するホルダとを有するものである。
さらに、本発明の画像形成装置は、上記LEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドに対向して設けられた感光体とを有するものである。
さらにまた、本発明の半導体装置の製造方法は、第1の基板上に複数の個別動作領域を有する半導体薄膜を剥離可能に形成する工程と、前記第1の基板から剥離された半導体薄膜を第2の基板上にボンディングする工程と、前記第2の基板上にボンディングされた前記半導体薄膜の前記複数の個別動作領域以外の領域を、前記半導体薄膜の厚さよりも浅い深さまで除去することによって、前記複数の個別動作領域を互いに分離する素子分離領域を形成する工程とを有し、前記第2の基板が、集積回路を有する駆動回路基板であり、前記個別動作領域上から前記素子分離領域上を経て前記第2の基板上に至る個別配線層を形成する工程をさらに有することを特徴とするものである。
本発明の半導体装置によれば、半導体薄膜と基板との間を個別配線層で接続することが可能になるので、半導体薄膜に電極パッドを備える必要がなくなり、半導体薄膜の面積の縮小によって材料コストの大幅な削減を図ることができるという効果が得られる。また、本発明の半導体装置によれば、半導体薄膜と基板との接触面積を縮小しないように半導体薄膜の上部のみをエッチングして素子分離領域を形成しているので、基板に対する半導体薄膜の密着強度を低減させることなく、個別動作領域の電気的特性を向上させることができるという効果が得られる。
また、本発明のLEDプリントヘッドによれば、上記半導体装置の個別動作領域を発光素子として使用しているので、優れた発光特性、装置の小型化、材料コストの大幅な削減を実現できるという効果が得られる。
さらに、本発明の画像形成装置によれば、上記LEDプリントヘッドを露光装置として使用しているので、優れた発光特性により高品質な画像を形成でき、また、LEDプリントヘッドの小型化によるスペース効率の向上、及び材料コストの大幅な削減を実現できるという効果が得られる。
さらにまた、本発明の半導体装置の製造方法によれば、上記した材料コストの削減に加え、半導体薄膜を第2の基板上にボンディングし、その後、半導体薄膜の複数の個別動作領域以外の領域を所定深さまでエッチングすることよって半導体装置を製造できるので、製造プロセスの簡素化、その結果として、製造コストの削減を図ることができるという効果が得られる。
第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を概略的に示す斜視図である。また、図2は、図1の半導体装置のドライバICチップ、メタル層、及びLEDエピタキシャルフィルムを示す斜視図であり、図3は、図1の半導体装置をS−S線で切る面を概略的に示す断面図である。
図1、図2、又は図3に示されるように、第1の実施形態に係る半導体装置は、ユニット基板11と、このユニット基板11上に固定されたドライバICチップ12と、このドライバICチップ12上に形成されたメタル層13と、このメタル層13上にボンディングされた半導体薄膜であるLEDエピタキシャルフィルム14とを有している。
ドライバICチップ12は、LED制御用ドライバICが形成されたSi基板である。ドライバICチップ12の表面には、ドライバICに接続された複数の電極端子12a及び複数の電極端子12bが備えられている。
LEDエピタキシャルフィルム14は、複数の個別動作領域(発光部、即ち、LED)14aと、複数の個別動作領域14aを互いに電気的に分離する素子分離領域14bとを有している。素子分離領域14bは、LEDエピタキシャルフィルム14の厚さよりも浅い深さまでLEDエピタキシャルフィルム14がエッチングされた領域であり、複数の個別動作領域14aよりも薄い領域である。LEDエピタキシャルフィルム14は、図3に示されるように、ドライバICチップ12側から順に、下側コンタクト層21、下側クラッド層22、活性層23、上側クラッド層24、及び上側コンタクト層25を備えた半導体エピタキシャル積層構造を有している。例えば、下側コンタクト層21はn−GaAs層であり、下側クラッド層22はn−AlGa1−zAs層であり、活性層23はAlGa1−yAs層であり、上側クラッド層24はp−AlGa1−xAs層であり、上側コンタクト層25はp−GaAs層である。ここで、x,y,zの値はそれぞれ、高い発光効率が得られるように0から1までの範囲内で設定される。なお、LEDエピタキシャルフィルム14を構成する各エピタキシャル層は、上記した例に限定されない。
LEDエピタキシャルフィルム14の厚さTとしては、種々の厚さを選択できるが、約2μm程度に薄くすることができる。また、各発光部14aを電気的に分離するためには、エッチング深さは、活性層23の直ぐ上まで(活性層23がノンドープの場合)にするか、又は、下側クラッド層22以下にする必要がある。図3には、下側クラッド層22以下までエッチングした場合を示している。
メタル層13は、例えば、ドライバICチップ12表面のドライバICが形成されている領域又はドライバICが形成されている領域に隣接した領域であって、平坦な領域上に形成されている。メタル層13は、例えば、パラジウム又は金等からなる。メタル層13は、例えば、蒸着法又はスパッタ法により形成される。メタル層13の表面にはLEDエピタキシャルフィルム14がボンディングされている。メタル層13は、その上に貼り付けられたLEDエピタキシャルフィルム14をドライバICチップ12に固定する機能と、LEDエピタキシャルフィルム14の下面の共通端子領域(下側コンタクト層21)とドライバICチップ12の共通端子領域(図示せず)とを電気的に接続する機能とを持つ。メタル層13とLEDエピタキシャルフィルム14内の下側コンタクト層21との間、及び、メタル層13とドライバICチップ12の共通端子領域との間には、オーミックコンタクトが形成されることが望ましい。なお、メタル層13に対するLEDエピタキシャルフィルム14のボンディングには、例えば、エピタキシャルフィルムとメタル層間の分子間力、及び、エピタキシャルフィルムとメタル層間の反応(界面の原子再配列)を利用している。
また、図1及び図3に示されるように、第1の実施形態に係る半導体装置は、個別動作領域14a上から素子分離領域14b上を経てドライバICチップ12上に至る個別配線層(薄膜配線)32をさらに有している。図3に示されるように、LEDエピタキシャルフィルム14と個別配線層32との間には層間絶縁膜31が備えられており、個別配線層32は層間絶縁膜31の開口部31aを介して上側コンタクト層25に接続されている。個別配線層32は、LEDエピタキシャルフィルム14の発光部14a上面と、ドライバICチップ12の個別端子領域12aとを電気的に接続する。個別配線層32は、薄膜のメタル配線等であり、例えば、Au層、Pd層、Pd/Au積層層、Al層、ポリシリコン層のいずれかとすることができる。複数の個別配線層32は、フォトリソグラフィ技術を用いて一括形成することができる。
ユニット基板11は、その表面に電極パッド11aを備えている。ドライバICチップ12の電極端子12bとユニット基板11の電極パッド11aとはボンディングワイヤ33によって接続されている。
次に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。先ず、LEDエピタキシャル層を形成するための製造用基板(例えば、GaAs基板)上に剥離層(犠牲層)を形成し、その上に複数の個別動作領域を有するLEDエピタキシャル層(半導体薄膜)を形成する。LEDエピタキシャル層構造は、公知の有機金属化学蒸着法(MOCVD法)、有機金属化学気相エピタキシー法(MOVPE法)、又は分子線エピタキシー法(MBE法)等によって製作できる。
一方、図1に示されるように、ドライバICチップ(Si基板)12上には蒸着法又はスパッタ法によりメタル層13を形成する。次に、化学リフトオフ法により、GaAs基板からLEDエピタキシャル層を剥離することによって得られたLEDエピタキシャルフィルムをドライバICチップ12のメタル層13上にボンディングする。
次に、図1に示されるように、ドライバICチップ上にボンディングされたLEDエピタキシャルフィルム14の複数の個別動作領域14a以外の領域を、LEDエピタキシャルフィルム14の厚さよりも浅い深さまでエッチングすることによって、複数の個別動作領域14aを互いに電気的に分離する素子分離領域14bを形成する。エッチングは、レジストを用い、個別動作領域14aのエッチングを阻止し、素子分離領域14bのエッチングを行う。使用されるエッチング液は、例えば、燐酸過水であり、エッチング温度は、例えば、30℃程度である。エッチング時間は、予め得られたエッチングレートと、希望するエッチング深さに基づいて決定する。ただし、エッチング条件はこれらの例に限定されない。次に、層間絶縁膜31を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて個別動作領域14a上から素子分離領域14b上を経てドライバICチップ12の個別電極端子12a上に至る個別配線層32を形成する。
以上に説明したように、第1の実施形態に係る半導体装置によれば、発光素子デバイスとして厚さが数μmと薄いLEDエピタキシャルフィルム14を用いているので、LEDエピタキシャルフィルム14の発光部14aとドライバICチップ12の個別電極端子12aとの間を個別配線層32で接続することが可能になる。このため、LEDエピタキシャルフィルム14に電極パッドを備える必要がなくなり、LEDエピタキシャルフィルム14の面積の縮小によって、材料コストの大幅な削減を図ることができる。
また、第1の実施形態に係る半導体装置によれば、LEDエピタキシャルフィルム14とドライバICチップ12との接触面積を縮小しないように素子分離領域14bを形成しているので、ドライバICチップ12に対するLEDエピタキシャルフィルム14の密着強度を低減することなく、個別動作領域14aの電気的特性を向上させることができる。
さらに、第1の実施形態に係る半導体装置によれば、ドライバICチップ12に対するLEDエピタキシャルフィルム14のコンタクト面積が広いので、コンタクト抵抗を減少させることができる。ここで、参考のために、LEDエピタキシャルフィルムの発光部以外の領域を完全にエッチングすることによって素子分離した場合(比較例)を考察する。図4は、比較例の半導体装置の構成を概略的に示す斜視図であり、図5は、図4の半導体装置のドライバICチップ、メタル層、及びLEDエピタキシャルフィルムを示す斜視図であり、図6は、図4の半導体装置をS−S線で切る面を概略的に示す断面図である。図4から図6までに示された比較例の場合には、半導体薄膜が発光部14aのみであるため、コンタクト面積が非常に小さいが、第1の実施形態に係る半導体装置のLEDエピタキシャルフィルム14のコンタクト面積は発光部14a及び素子分離領域14bの面積の合計であり、非常に広くなっている。
また、第1の実施形態に係る半導体装置によれば、LEDエピタキシャルフィルム14の裏面にメタル層13が配置されているので、発光部14aから裏面方向に(ドライバICチップ12に向けて)放出された光をメタル層13の反射光として表面方向に取り出すことができ、放出光を高出力化することができる。
さらに、第1の実施形態に係る半導体装置によれば、LEDエピタキシャルフィルム14の素子分離領域14bにLEDエピタキシャルフィルム14の一部が残されるので、LEDエピタキシャルフィルム14の段差が低くなり、個別配線層等の薄膜配線の段切れの発生率を低下させることができる。
なお、上記説明においては、半導体装置が発光素子アレイである場合を説明したが、本発明は発光素子アレイ以外の半導体装置にも適用可能である。
第2の実施形態
図7は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を概略的に示す斜視図である。また、図8は、図7の半導体装置をS−S線で切る面を概略的に示す断面図である。
図7又は図8に示されるように、第2の実施形態に係る半導体装置は、ユニット基板51と、このユニット基板51上に固定されたドライバICチップ52と、このドライバICチップ52上にボンディングされた半導体薄膜であるLEDエピタキシャルフィルム54とを有している。ドライバICチップ52とLEDエピタキシャルフィルム54とは、接着剤53によってボンディングされている。
LEDエピタキシャルフィルム54は、複数の個別動作領域(発光部、即ち、LED)54aと、複数の個別動作領域54aを互いに電気的に分離する素子分離領域54bとを有している。素子分離領域54bは、LEDエピタキシャルフィルム54の厚さよりも浅い深さまでLEDエピタキシャルフィルム54がエッチングされた領域であり、複数の個別動作領域54aよりも薄い領域である。LEDエピタキシャルフィルム54は、図8に示されるように、ドライバICチップ52側から順に、下側コンタクト層61、下側クラッド層62、活性層63、上側クラッド層64、及び上側コンタクト層65を備えた半導体エピタキシャル積層構造を有している。例えば、下側コンタクト層61はn−GaAs層であり、下側クラッド層62はn−AlGa1−zAs層であり、活性層63はAlGa1−yAs層であり、上側クラッド層64はp−AlGa1−xAs層であり、上側コンタクト層65はp−GaAs層である。ここで、x,y,zの値は、高い発光効率が得られるように0から1までの範囲内で設定される。なお、LEDエピタキシャルフィルム54を構成する各エピタキシャル層は、上記した例に限定されない。
LEDエピタキシャルフィルム54の厚さTとしては、種々の厚さを選択できるが、約2μm程度に薄くすることができる。また、第2の実施形態においては、素子分離領域54bは下側コンタクト層61の一部から構成されている。すなわち、各発光部54aを電気的に分離するためのエッチング深さを、下側コンタクト層61の途中までとした場合を示している。このため、下側コンタクト層61の厚さを第1の実施形態の場合のコンタクト層21に比べ厚くしている。下側コンタクト層61の厚さは、下側コンタクト層61の途中でエッチングをストップさせることができる範囲内で設定することができる。
また、図7及び図8に示されるように、第2の実施形態に係る半導体装置は、個別動作領域54a上から素子分離領域54b上を経てドライバICチップ52上に至る個別配線層(薄膜配線)72をさらに有している。図8に示されるように、LEDエピタキシャルフィルム54と個別配線層72との間には層間絶縁膜71が備えられており、個別配線層72は層間絶縁膜71の開口部71aを介して上側コンタクト層65に接続されている。個別配線層72は、LEDエピタキシャルフィルム54の発光部上面と、ドライバICチップ52の個別端子領域52aとのそれぞれを電気的に接続する。
ユニット基板51は、その表面に電極パッド51aを備えている。ドライバICチップ52の電極端子52bとユニット基板51の電極パッド51aとはボンディングワイヤ73によって接続されている。
また、図7及び図8に示されるように、下側コンタクト層61上に電極パッド74が設けられており、電極パッド74からドライバICチップ52の共通電極端子52cとの間は共通配線層(薄膜配線)75によって接続されている。個別配線層72及び共通配線層75は、例えば、薄膜のメタル配線であり、フォトリソグラフィ技術を用いて一括形成することができる。このように、第2の実施形態においては、個別配線層72及び共通配線層74の両方をLEDエピタキシャルフィルム54の表側に備えているので、LEDエピタキシャルフィルム54裏面のコンタクト抵抗を考慮する必要がなくなる。このため、LEDエピタキシャルフィルム54のボンデング強度を向上させるための接着剤53の選択の幅が広くなり、密着強度を向上させることができる。また、LEDエピタキシャルフィルム54全体が下側コンタクト層61で繋がっているので、共通電極パッド74と幅広にすることができ、第1の実施形態に比べコンタクト抵抗を低下させることができる。
また、第2の実施形態に係る半導体装置によれば、第1の実施形態の場合と同様に、材料コストの大幅な削減、LEDエピタキシャルフィルム54の密着強度の向上、個別動作領域の電気的特性の向上の効果が得られる。なお、第2の実施形態において、上記以外の点は、第1の実施形態の場合と同じである。
第3の実施形態
図9は、本発明の第3の実施形態に係るLEDプリントヘッドの構成を概略的に示す断面図である。
図9に示されるように、第3の実施形態のLEDプリントヘッド100は、ベース部材101と、このベース部材101上に固定されたLEDユニット102と、柱状の光学素子を多数配列したロッドレンズアレイ103と、このロッドレンズアレイ103を保持するホルダ104と、これらの構成101〜104を挟み付けて固定するクランプ105とを有している。図において、101a及び104aは、クランプ105を通す開口部である。LEDユニット102は、LEDアレイチップ102aを有している。LEDアレイチップ102aは、第1又は第2の実施形態の半導体装置を1又は複数個配列したものである。LEDアレイチップ102aで発生した光は、ロッドレンズアレイ103を通して外部に出射される。LEDプリントヘッド100は、電子写真プリンタや電子写真コピー装置等の静電潜像形成用の露光装置として用いられる。なお、第1又は第2の実施形態の半導体装置を含むLEDプリントヘッドの構造は、図9に示されたものに限定されない。
第3の実施形態のLEDプリントヘッドによれば、LEDユニット102として、第1又は第2の実施形態の半導体装置を使用しているので、優れた発光特性、装置の小型化、材料コストの大幅な削減を実現できる。
第4の実施形態
図10は、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置の構成を概略的に示す断面図である。
図10に示されるように、第4の実施形態の画像形成装置200は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の各色の画像を電子写真方式を用いて形成する4つのプロセスユニット201〜204を有している。プロセスユニット201〜204は、記録媒体205の搬送経路に沿ってタンデムに配置されている。各プロセスユニット201〜204は、像担持体としての感光体ドラム203aと、この感光体ドラム203aの周囲に配置され、感光体ドラム203aの表面を帯電させる帯電装置203bと、帯電された感光体ドラム203aの表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置203cとを有している。この露光装置203cとしては、第3の実施形態で説明したLEDプリントヘッド100が用いられており、このLEDプリントヘッド100には、第1又は第2の実施形態で説明した半導体装置が含まれている。
また、画像形成装置200内は、静電潜像が形成された感光体ドラム203aの表面にトナーを搬送する現像装置203dと、感光体ドラム203aの表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置203eとを有している。なお、感光体ドラム203aは、図示されていない駆動源及びギヤ等からなる駆動機構によって矢印方向に回転する。また、画像形成装置200は、紙等の記録媒体205を収納する用紙カセット206と、記録媒体205を1枚ずつ分離させ搬送するためのホッピングローラ207とを有している。ホッピングローラ207の記録媒体205搬送方向下流には、ピンチローラ208,209と、記録媒体205を挟み付け、ピンチローラ208,209とともに記録媒体205の斜行を修正してプロセスユニット201〜204に搬送するレジストローラ210,211が備えられている。ホッピングローラ207及びレジストローラ210,211は、図示しない駆動源に連動して回転する。
さらに、画像形成装置200は、感光体ドラム203aに対向配置された転写ローラ212を有している。転写ローラ212は、半導電性のゴム等から構成される。感光体ドラム203a上のトナー像を記録媒体205上に転写させるように、感光体ドラム203aの電位と転写ローラ212の電位が設定されている。さらにまた、画像形成装置は、記録媒体205上のトナー像を加熱・加圧して定着させる定着装置213と、定着装置213を通過した記録媒体205を排出するためのローラ214,216及び215,217が備えられている。
用紙カセット206に積載された記録媒体205はホッピングローラ207により1枚ずつ分離され搬送される。記録媒体205は、レジストローラ210,211及びピンチローラ208,209を通過してプロセスユニット201〜204の順に通過する。各プロセスユニット201〜204において、記録媒体205は、感光体ドラム203aと転写ローラ212の間を通過して、各色のトナー像が順に転写され、定着装置213によって過熱・加圧されて各色のトナー像が記録媒体205に定着される。その後、記録媒体205は、排出ローラによってスタッカ部218に排出される。なお、第1又は第2の実施形態の半導体装置又は第3の実施形態のLEDプリントヘッドを含む画像形成装置の構造は、図10に示されたものに限定されない。
第4の実施形態の画像形成装置200によれば、第3の実施形態のLEDプリントヘッド100を使用しているので、露光装置の優れた発光特性により高品質な画像を形成できる。また、露光装置の小型化によるスペース効率の向上、及び材料コストの大幅な削減を実現できる。さらに、本発明は、モノクロプリンタにも適用可能であるが、露光装置が複数台備えられたフルカラープリンタにおいて特に大きな効果を発揮できる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図1の半導体装置のドライバICチップ、メタル層、及びLEDエピタキシャルフィルムを概略的に示す斜視図である。 図1の半導体装置をS−S線で切る面を概略的に示す断面図である。 比較例の半導体装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図4の半導体装置のドライバICチップ、メタル層、及びLEDエピタキシャルフィルムを概略的に示す斜視図である。 図4の半導体装置をS−S線で切る面を概略的に示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図7の半導体装置をS−S線で切る面を概略的に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るLEDプリントヘッドの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置の構成を概略的に示す断面図である。 従来の半導体装置を概略的に示す斜視図である。 図11の半導体装置のLEDチップの一部を拡大して示す斜視図である。
符号の説明
11,51 ユニット基板、
11a,51a ユニット基板の電極パッド、
12,52 ドライバICチップ(Si基板、駆動回路基板)、
12a,52a ドライバICチップの個別電極端子、
12b,52b ドライバICチップの電極端子、
13 メタル層、
14,54 LEDエピタキシャルフィルム(半導体薄膜)
14a,54a 発光部(個別動作領域、LED)、
14b,54b 素子分離領域、
21,61 n−GaAsコンタクト層、
22,62 n−AlGa1−xAsクラッド層、
23,63 AlGa1−yAs活性層、
24,64 p−AlGa1−zAsクラッド層、
25,65 p−GaAsコンタクト層、
31,71 層間絶縁膜、
31a,71a 層間絶縁膜の開口部、
32,72 個別配線層(薄膜配線)、
33,73 ボンディングワイヤ、
52c ドライバICチップの共通電極端子、
53 接着剤、
73 共通電極パッド、
74 共通配線層(薄膜配線)
100 LEDプリントヘッド、
102a 半導体装置、
200 画像形成装置、
203c 露光装置。

Claims (14)

  1. 基板と、前記基板にボンディングされた半導体薄膜とを有する半導体装置であって、
    前記半導体薄膜が、複数の個別動作領域と、前記複数の個別動作領域を互いに分離する素子分離領域とを有し、
    前記素子分離領域は、前記半導体薄膜の厚さよりも浅い深さまで前記半導体薄膜が除去されていて、前記複数の個別動作領域よりも薄い領域であり、
    前記個別動作領域上から前記素子分離領域上を経て前記基板上に至る個別配線層をさらに有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体薄膜のボンディング面積が、前記複数の個別動作領域の合計面積よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基板が、集積回路を有する駆動回路基板であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の半導体装置。
  4. 前記半導体薄膜が、前記基板側から順に下側コンタクト層、下側クラッド層、活性層、上側クラッド層、及び上側コンタクト層を備えた半導体エピタキシャル積層構造を有し、
    前記素子分離領域が、前記下側コンタクト層と、前記下側クラッド層の一部とから構成される
    ことを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記半導体薄膜が、前記基板側から順に下側コンタクト層、下側クラッド層、活性層、上側クラッド層、及び上側コンタクト層を備えた半導体エピタキシャル積層構造を有し、
    前記素子分離領域が、前記下側コンタクト層の一部から構成される
    ことを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の半導体装置。
  6. 基板と、前記基板にボンディングされた半導体薄膜とを有する半導体装置であって、
    前記半導体薄膜が、複数の個別動作領域と、前記複数の個別動作領域を互いに分離する素子分離領域とを有し、
    前記素子分離領域は、前記半導体薄膜の厚さよりも浅い深さまで前記半導体薄膜が除去されていて、前記複数の個別動作領域よりも薄い領域であり、
    前記半導体薄膜が、前記基板側から順に下側コンタクト層、下側クラッド層、活性層、上側クラッド層、及び上側コンタクト層を備えた半導体エピタキシャル積層構造を有し、
    前記素子分離領域が、前記下側コンタクト層の一部から構成され、
    前記素子分離領域の前記下側コンタクト層上から前記基板上に至る共通配線層をさらに有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記基板と前記半導体薄膜との間にメタル層を介在させたことを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記半導体薄膜が接着剤を用いてボンディングされていることを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記複数の個別動作領域のそれぞれが発光素子を構成し、前記複数の発光素子が規則的に配列されていることを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記請求項に記載の半導体装置と、該半導体装置を保持するホルダとを有することを特徴とするLEDプリントヘッド。
  11. 前記請求項10に記載のLEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドに対向して設けられた感光体とを有することを特徴とする画像形成装置。
  12. 第1の基板上に複数の個別動作領域を有する半導体薄膜を剥離可能に形成する工程と、
    前記第1の基板から剥離された前記半導体薄膜を第2の基板上にボンディングする工程と、
    前記第2の基板上にボンディングされた前記半導体薄膜の前記複数の個別動作領域以外の領域を、前記半導体薄膜の厚さよりも浅い深さまで除去することによって、前記複数の個別動作領域を互いに分離する素子分離領域を形成する工程と
    を有し、
    前記第2の基板が、集積回路を有する駆動回路基板であり、
    前記個別動作領域上から前記素子分離領域上を経て前記第2の基板上に至る個別配線層を形成する工程をさらに有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 前記半導体薄膜を第2の基板上にボンディングする工程の前に、前記第2の基板上にメタル層を形成する工程をさらに有し、
    前記半導体薄膜を第2の基板上にボンディングする工程において、前記半導体薄膜は前記メタル層上にボンディングされる
    ことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体薄膜が接着剤を用いてボンディングされることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003319423A 2003-09-11 2003-09-11 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4326889B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319423A JP4326889B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
US10/936,701 US7078729B2 (en) 2003-09-11 2004-09-09 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP04021631.9A EP1515367B1 (en) 2003-09-11 2004-09-10 LED array, method of manufacturing the same and LED print head comprising the same
CNB200410077085XA CN100423299C (zh) 2003-09-11 2004-09-10 半导体器件
CN200810092559.6A CN101359623B (zh) 2003-09-11 2004-09-10 半导体器件及其制造方法
US11/445,241 US7625809B2 (en) 2003-09-11 2006-06-02 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US12/588,642 US8384221B2 (en) 2003-09-11 2009-10-22 Semiconductor device, LED head and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319423A JP4326889B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086134A JP2005086134A (ja) 2005-03-31
JP4326889B2 true JP4326889B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34132021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319423A Expired - Fee Related JP4326889B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7078729B2 (ja)
EP (1) EP1515367B1 (ja)
JP (1) JP4326889B2 (ja)
CN (2) CN101359623B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4326889B2 (ja) * 2003-09-11 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
JP2006082260A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oki Data Corp 半導体複合装置、半導体複合装置の製造方法、半導体複合装置を使用したledヘッド及びこのledヘッドを用いた画像形成装置
US7977698B2 (en) * 2005-03-18 2011-07-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for surface mountable display
JP5010108B2 (ja) * 2005-03-25 2012-08-29 株式会社沖データ 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
JP4636501B2 (ja) * 2005-05-12 2011-02-23 株式会社沖データ 半導体装置、プリントヘッド及び画像形成装置
JP4656525B2 (ja) 2006-04-24 2011-03-23 株式会社沖データ 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP4255480B2 (ja) * 2006-04-26 2009-04-15 株式会社沖データ 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP2007335534A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP4302720B2 (ja) * 2006-06-28 2009-07-29 株式会社沖データ 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP2008235582A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Oki Data Corp 半導体装置、及びledプリントヘッド
JP2008263126A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Oki Data Corp 半導体装置、該半導体装置の製造方法、ledヘッド、及び画像形成装置
JP5035995B2 (ja) * 2008-03-21 2012-09-26 株式会社小糸製作所 光源モジュール及び車輌用灯具
US8183581B2 (en) * 2008-05-13 2012-05-22 Siemens Aktiengesellschsft LED arrangement
CN101608774B (zh) * 2008-06-20 2011-03-30 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管照明装置及制造方法
JP5511817B2 (ja) * 2008-08-01 2014-06-04 ビーエスエスティー エルエルシー 熱的な分離が向上した熱電装置
CN102376833B (zh) * 2010-08-06 2014-01-01 晶元光电股份有限公司 阵列式发光元件、光源产生装置和背光模块
TWI460885B (zh) * 2011-12-09 2014-11-11 Univ Nat Chiao Tung 具有空氣介質層之半導體光電元件及空氣介質層之製作方法
JP6398222B2 (ja) 2013-02-28 2018-10-03 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
TWI527166B (zh) * 2013-07-25 2016-03-21 The package structure of the optical module
KR102139681B1 (ko) 2014-01-29 2020-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 발광소자 어레이 모듈 및 발광소자 어레이 칩들을 제어하는 방법
JP6621591B2 (ja) * 2015-03-31 2019-12-18 株式会社沖データ ロッドレンズアレイユニット、ロッドレンズアレイユニットの製造方法、ledプリントヘッド、イメージセンサヘッド、画像形成装置、及び画像読取装置
EP3333906B1 (en) * 2015-08-06 2020-06-10 Yi Lin Led component, led panel and led display screen
CN108346640B (zh) * 2017-01-25 2020-02-07 华邦电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法
TWI781193B (zh) * 2017-08-24 2022-10-21 日商索尼股份有限公司 發光模組、光源單元、光造形裝置
JP7205490B2 (ja) * 2017-12-13 2023-01-17 ソニーグループ株式会社 発光モジュールの製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032373A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 横方向光取出し発光ダイオ−ドアレイ構造
JPH01195068A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 光プリントヘッド
JPH01225377A (ja) 1988-03-04 1989-09-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd Ledアレイ
EP0335553B1 (en) * 1988-03-18 1999-09-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Self-scanning light-emitting element array
JP2780981B2 (ja) 1988-06-27 1998-07-30 三菱電機株式会社 多点発光型半導体レーザ及びその製造方法
US5187377A (en) * 1988-07-15 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha LED array for emitting light of multiple wavelengths
US5684523A (en) * 1990-11-15 1997-11-04 Ricoh Company, Ltd. Optical line printhead and an LED chip used therefor
DE69233314T2 (de) * 1991-10-11 2005-03-24 Canon K.K. Verfahren zur Herstellung von Halbleiter-Produkten
JP3668979B2 (ja) * 1993-08-31 2005-07-06 ソニー株式会社 光電子集積回路装置の製造方法
JPH07314771A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Sharp Corp Led書込装置
JPH11291538A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd Ledプリントヘッド
US6744800B1 (en) * 1998-12-30 2004-06-01 Xerox Corporation Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
US6177359B1 (en) * 1999-06-07 2001-01-23 Agilent Technologies, Inc. Method for detaching an epitaxial layer from one substrate and transferring it to another substrate
JP2001244543A (ja) 2000-03-02 2001-09-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光装置
JP3906653B2 (ja) * 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
JP4532688B2 (ja) 2000-07-19 2010-08-25 キヤノン株式会社 面型光素子を備えた装置
CN1333467C (zh) * 2000-09-13 2007-08-22 晶元光电股份有限公司 白色发光二极管
JP2002313914A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Sony Corp 配線形成方法及びこれを用いた素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
TW518771B (en) * 2001-09-13 2003-01-21 United Epitaxy Co Ltd LED and the manufacturing method thereof
JP2003197881A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器
US7180099B2 (en) * 2002-11-11 2007-02-20 Oki Data Corporation Semiconductor apparatus with thin semiconductor film
EP1420456B1 (en) * 2002-11-13 2013-05-22 Oki Data Corporation Monolithic semiconductor component and optical print head
JP2004207325A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Oki Data Corp 半導体装置
JP4326884B2 (ja) * 2003-08-29 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP4326889B2 (ja) * 2003-09-11 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
US7408566B2 (en) * 2003-10-22 2008-08-05 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
JP4255480B2 (ja) * 2006-04-26 2009-04-15 株式会社沖データ 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7078729B2 (en) 2006-07-18
US20060214255A1 (en) 2006-09-28
CN101359623B (zh) 2010-11-03
US8384221B2 (en) 2013-02-26
CN100423299C (zh) 2008-10-01
US7625809B2 (en) 2009-12-01
US20050056852A1 (en) 2005-03-17
CN1595672A (zh) 2005-03-16
EP1515367B1 (en) 2015-10-21
EP1515367A3 (en) 2010-09-08
CN101359623A (zh) 2009-02-04
EP1515367A2 (en) 2005-03-16
JP2005086134A (ja) 2005-03-31
US20100065859A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326889B2 (ja) 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
JP5415191B2 (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
US9093562B2 (en) Semiconductor composite apparatus, method for manufacturing the semiconductor composite apparatus, LED head that employs the semiconductor composite apparatus, and image forming apparatus that employs the LED head
JP5599916B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びそれを用いた光プリントヘッド、及び画像形成装置
US20080023716A1 (en) Semiconductor combined device, light emitting diode head, and image forming apparatus
EP2272677B1 (en) Semiconductor device, optical print head and image forming apparatus
JP2007081081A (ja) 3端子スイッチアレイ、3端子スイッチアレイ装置、半導体複合装置、および画像形成装置
JP4663357B2 (ja) 半導体装置
JP4731949B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド、及びこれを用いた画像形成装置
JP4326884B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP4347328B2 (ja) 半導体装置、ledヘッドおよび画像形成装置
JP4662798B2 (ja) 半導体複合装置、プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2004179646A (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP4916120B2 (ja) 半導体複合装置、半導体複合装置の製造方法、ledヘッド、及び画像形成装置
JP2017084992A (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド及び画像形成装置
JP2006082260A (ja) 半導体複合装置、半導体複合装置の製造方法、半導体複合装置を使用したledヘッド及びこのledヘッドを用いた画像形成装置
JP5008264B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP5467579B2 (ja) 半導体複合装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4326889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees