JP4325095B2 - SiC素子の製造方法 - Google Patents

SiC素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4325095B2
JP4325095B2 JP2000273584A JP2000273584A JP4325095B2 JP 4325095 B2 JP4325095 B2 JP 4325095B2 JP 2000273584 A JP2000273584 A JP 2000273584A JP 2000273584 A JP2000273584 A JP 2000273584A JP 4325095 B2 JP4325095 B2 JP 4325095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
layer
sic substrate
oxygen
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000273584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002083771A (ja
Inventor
祥之 久田
信一 向中野
彪彦 一宮
朋弘 青山
清成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000273584A priority Critical patent/JP4325095B2/ja
Priority to US09/946,140 priority patent/US6589337B2/en
Publication of JP2002083771A publication Critical patent/JP2002083771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325095B2 publication Critical patent/JP4325095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SiC基板の清浄表面を得てSiC素子を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、SiC基板の清浄表面を得る方法として、例えばWO97/39478号公報に示すように、Siプロセスのエッチング処置をそのまま使う方法がある。具体的には、フッ酸とフッ化アンモニウム40vol,wt%を含む水溶液との混合液(例えばフッ酸:フッ化アンモニウム40vol,wt%を含む水溶液比=1:6)で溶かすバッファードフッ酸処理などがある。
【0003】
しかしながら、この方法では試料の搬送中に大気中のC(カーボン)等が試料表面に付着するという問題が生じる。実際にこの手法で得られた表面の組成をXPSで分析してみると、Cクラスターの存在が確認された。
【0004】
本発明は上記点に鑑みて、SiC基板の清浄表面を大気中のC等で汚染されないようにし、良好なSiC素子が製造できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、SiC基板の表面を清浄化し、この清浄化した表面を用いてSiC素子を製造するSiC素子の製造方法において、SiC基板の表面にSi層を成膜する工程と、酸素ガスを供給すると共に、と共に、該酸素ガス供給時における温度が500〜1100℃となり、かつ、酸素ガス供給時における真空度が1×10 -2 〜1×10 -6 PaとなるようにすることによりSiC基板からSi層を除去する工程と、を備えていることを特徴としている。
【0006】
このように、Si層を成膜したのち、高温、減圧下において酸素ガスを供給することで、SiC基板からSi層を除去することができ、大気中のC等で汚染されていないSiC基板の清浄表面を得ることができる。具体的には、請求項2に示すようにSi層の表面構造を3×3構造とし、この3×3構造を除去すれば、SiC基板の清浄表面を得ることができる。
【0007】
ましくは請求項に示すように1000℃が適用できる。
【0008】
また、請求項に示すように、Si層を除去する工程のSiC基板の表面への酸素の暴露量としては、1〜102Pa・sとなるように、好ましくは請求項に示すように10Pa・sとなるようにすればよい。
【0009】
また、請求項に示すように、好ましくは1×10-2Paとなるようにすればよい。
【0010】
なお、SiC基板としては、請求項に示すように表面がSi面であるものや、請求項に示すようにオフ角を有していないものを用いることができる。また、オフ角を有しているものを用いても良い。
【0011】
また、請求項に示すように、SiC表面にSi層を形成することなく、温度を500〜1100℃、かつ、真空度を1×10 -2 〜1×10 -6 PaとしてSiC表面を酸素暴露するようにしても良い。これにより、Si層を形成する工程を省くことができる。なお、本請求項でいう表面層とは、自然酸化膜等の汚染層のことを示している。
【0012】
また、請求項10に示すように、SiC表面を減圧下にて酸素暴露する前に、SiC表面にSi層を形成すると、SiC表面のSi原子がC原子よりも蒸発してしまうことを防止できる。つまり、Siの方がCよりも飽和蒸気圧が高く、C原子に比べSi原子が蒸発し易いため、Si層を供給しておくことでSiのSiC表面からの蒸発を防止できる。
【0013】
また、請求項11に示すように、酸素を供給する前に、表面に形成したSi層を部分的に除去してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本発明の一実施形態を適用したSiC素子の製造方法について説明する。図1に、SiC素子の製造に先立って行うSiC基板1の清浄工程を示し、この図に従ってSiC基板1の清浄工程を説明する。
【0015】
まず、(0001)Si面を有するSiC基板1を用意する。なお、このSiC基板1は、全てがSiCで構成された基板でなくてもよく、下地が他の材質で表面付近がSiCで構成されたものであればよい。このSiC基板1としては、結晶構造が6H、4H、3Cもしくは15Rのいずれで構成されていてもよい。また、SiC基板1はオフ角を有していてもいなくても良いが、オフ角を有している場合には、オフ角が0°より大きく8°よりも小さいものが好ましい。
【0016】
次に、このSiC基板1の表面に前処理として、アセトンによる超音波洗浄、49%HF処理、流水洗浄を施し有機物や酸化膜等の異物を除去した後、SiC基板1を超高真空チャンバ内に収容する。そして、超高真空チャンバ内の雰囲気圧力を1×10-2〜1×10-6Pa(10-4〜10-8Torr)程度、好ましくは1×10-2(10-4Torr)として、図1(a)に示すように、SiC基板1の表面にSi層2を約5nmの厚さで蒸着等により成膜する。
【0017】
続いて、超高真空チャンバ内を500〜1100℃、好ましくは1000℃に高温化させる。これにより、SiC基板1上に形成されたSi層2のうちの大部分のSiが蒸発し、SiC基板1上にはSiが2〜3原子層残り、基板表面のRHEED(反射高速電子線回折)図形が3×3構造(3倍周期構造)、つまり周期的に並んだSi−C結合の3倍の周期でSiが結合した構造となる。この時、一度室温程度に冷却してRHEED図形を観察すると、3×3構造が形成されていることを確実に確認することができる。
【0018】
さらに、上記温度としたまま、雰囲気圧力を1×10-2Pa(10-4Torr)とし、超高真空チャンバ内に酸素ガスを供給する。このとき、SiC基板1の表面への酸素の暴露量が10〜102Pa・s程度、好ましくは10Pa・sとなるように酸素を吸着させる。なお、このとき超高真空チャンバ内の温度が低温になるとSiC基板1の表面上にシリコン酸化膜(図中に点線で示す)が形成されないように、上記温度設定のままとしている。
【0019】
これにより、図1(b)に示すように、3×3構造を構成しているSiやSiC基板1中のSi及びCが酸素ガス中のO(酸素)と反応し、SiO、CO、CO2となって除去され、Si及びC原子のみが周期的に並んだ1×1構造となる。このようにして、図1(c)に示すような大気中のC等で汚染されていないSiC基板1の清浄表面を得ることができる。
【0020】
本実施形態のように減圧して高真空とした状態で酸素ガスを導入することにより、酸化膜としての蒸気圧が高まり、500℃を超える辺りからSiC表面に酸化膜が堆積せず、飽和蒸気圧を満たすように蒸発する。これにより、SiC表面には酸素と反応した物質が堆積せず、SiC表面が清浄化される。
【0021】
そして、上述のように1000℃まで高温とすることにより、飽和蒸気圧をより高めることができ、SiC表面に反応した物質、具体的には酸化物が残らないように、酸化物の蒸発を確実にすることができる。
【0022】
このように清浄化されたSiC基板1の表面を用いて、MOSFET等のデバイスを形成することによりSiC素子を製造することができ、良好なデバイス特性、例えばMOSFETに備えられるゲート酸化膜の膜質等が良好なSiC素子とすることが可能である。
【0023】
【実施例】
(実施例1)
試料として、(0001)Si面を有するオフ角なしの6H−SiC基板1を用意した。次に、試料表面の前処理として、アセトンによる超音波洗浄を5分間、49%HF処理を5分間、流水洗浄処理を10分間行った後、超高真空チャンバ内にSiC基板1を収容した。そして、超高真空チャンバ内の雰囲気圧力を1×10-8Pa(10-10Torr)として、SiC基板1の表面のSi面にSi層2を約5nm蒸着した。
【0024】
続いて、超高真空チャンバ内を1000℃に加熱した。これにより、超高真空チャンバ内を高温化させる。その後1000℃まで加熱すると、SiC基板1上に形成されたSi層2のうちの大部分のSiが蒸発し、SiC基板1上にはSiが2〜3原子層残った。このSiC基板1の表面についてRHEED図形を観察したところ、図2に示すようにメインスポットの間にサブスポットが確認される3×3構造を示した。なお、RHEEDロッキング曲線を用いて推定した3×3構造の断面構成は図3のように表される。
【0025】
さらに、この温度(1000℃)で、酸素の暴露量が10Pa・sとなるように酸素ガスの供給量を調整して圧力を1×10-2Pa(10-4Torr)にしたところ、図4に示すように、メインスポットのみが確認されサブスポットが確認されない鮮明な1×1構造のRHEED図形が観察された。これは表面に形成されていた3×3構造が酸素ガスによって除去されたことを示している。なお、図4中に示した点線部分は、図1のうちサブスポットのみが確認された部分であり、今回はこの部分に何も確認されなかったことを参考的に記載したものである。
【0026】
本実験により形成された清浄表面の組成をXPSで分析した結果を図5に示す。また、比較のため、バッファードフッ酸で処理した後に清浄表面を大気中に暴露した場合のXPSスペクトルを図6に示す。図6では281eV程度のスペクトルを見ると分かるように、大気中のCに起因すると思われるC−C結合のピークが観察されるが、図5ではC−C結合のピークがほとんどなく、ほぼ284eV程度のスペクトルで表されるSi−C結合のピークのみが表れている。
【0027】
このように、SiC基板1上のSi原子を高温、減圧下で酸素分子あるいは酸素原子と反応させ、酸化膜が形成されることなくSiC基板1上から除去されることを利用することで、大気中のC等で汚染されていないSiC基板1の清浄表面を得ることができる。
【0028】
(他の実施形態)
上記実施形態では蒸着によってSi層2の成膜を行っているが、その他の方法でもよい。また、超高真空チャンバを用いてSiの成膜やSi層2の除去を行っているが、その他の装置を用いて同様のことを行っても良い。
【0029】
なお、チャンバ内に供給する酸素ガスは酸素ラジカルであってもよいし、100%酸素ガスではなく、希ガスなどの他のガスを含んでいても良い。要は、高温かつ超高真空チャンバ内にてSiC表面に堆積物を生成しないガスであればよい。
【0030】
また、SiCの表面は、C面であってもよい。また、Siを蒸発させてSiC表面に残る構造としては3×3構造以外の構造、例えば31/2×31/2構造、6×6構造等の周期構造としても良い。このような周期構造を形成する手法として、SiC上に成膜されたSi層を蒸発させる方法の他にSiC表面近傍をSiフラックス等でSiリッチ雰囲気にした上で加熱しても良い。
【0031】
また、酸素暴露前に、このような周期構造を作らずに直接Si層表面を酸素に曝すようにしても良い。
【0032】
さらには、SiC表面にSi層を形成せずに、直接SiC表面を酸素暴露しても良いが、Siの蒸気圧の点から、Siを形成するようにした方が好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるSiC基板1の清浄表面形成工程を示す図である。
【図2】基板上にSi層が形成されたSiC基板1の表面についてRHEED図形を観察した結果(3×3構造)を示す図である。
【図3】RHEEDロッキング曲線を用いて推定した3×3構造の断面構成を示す図である。
【図4】基板上のSi層が除去されたSiC基板1表面についてRHEED図形を観察した結果(1×1構造)を示す図である。
【図5】SiC基板1の清浄表面の組成をXPSで分析した結果を示す図である。
【図6】バッファードフッ酸で処理した後に清浄表面を大気中に暴露した場合のXPSスペクトルを示した図である。
【符号の説明】
1…SiC基板、2…Si層。

Claims (11)

  1. SiC基板の表面を清浄化し、この清浄化した表面を用いてSiC素子を製造するSiC素子の製造方法において、
    前記SiC基板の表面にSi層を成膜する工程と、
    素ガスを供給すると共に、該酸素ガス供給時における温度が500〜1100℃となり、かつ、該酸素ガス供給時における真空度が1×10 -2 〜1×10 -6 Paとなるようにすることにより前記SiC基板から前記Si層を除去する工程と、を備えていることを特徴とするSiC素子の製造方法。
  2. 前記Si層を成膜する工程では、前記Si層の表面構造が3×3構造となるようにすることを特徴とする請求項1に記載のSiC素子の製造方法。
  3. 前記酸素ガス供給時における温度が1000℃となるようにすることを特徴とする請求項1または2に記載のSiC素子の製造方法。
  4. 前記Si層を除去する工程では、前記SiC基板の表面への酸素の暴露量が1〜102Pa・sとなるように、前記酸素ガスの供給量を調整することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載のSiC素子の製造方法。
  5. 前記酸素の暴露量が10Pa・sとなるようにすることを特徴とする請求項に記載のSiC素子の製造方法。
  6. 前記酸素ガス供給時における真空度が1×10-2Paとなるようにすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載のSiC素子の製造方法。
  7. 前記SiC基板として、表面がSi面であるものを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載のSiC素子の製造方法。
  8. 前記SiC基板として、表面がオフ角を有していないものを用いていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載のSiC素子の製造方法。
  9. 温度を500〜1100℃、かつ、真空度を1×10 -2 〜1×10 -6 Paとして酸素を供給し、SiC基板の表面に形成されている表面層を前記酸素により除去することを特徴とするSiC表面の清浄化方法。
  10. 前記酸素を供給する工程の前に、前記SiC表面にSi層を成膜する工程を備えることを特徴とする請求項に記載のSiC表面の清浄化方法。
  11. 前記酸素を供給する工程の前に、前記SiC表面に形成した前記Si層を部分的に蒸発させる工程を備えることを特徴とする請求項10に記載のSiC表面の清浄化方法。
JP2000273584A 2000-09-08 2000-09-08 SiC素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4325095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273584A JP4325095B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 SiC素子の製造方法
US09/946,140 US6589337B2 (en) 2000-09-08 2001-09-05 Method of producing silicon carbide device by cleaning silicon carbide substrate with oxygen gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273584A JP4325095B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 SiC素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002083771A JP2002083771A (ja) 2002-03-22
JP4325095B2 true JP4325095B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=18759496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273584A Expired - Fee Related JP4325095B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 SiC素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6589337B2 (ja)
JP (1) JP4325095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034344B2 (en) 2008-05-13 2011-10-11 Novimmune S.A. Anti-IL-6/IL-6R antibodies and methods of use thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578116B2 (ja) * 2001-06-25 2004-10-20 Tdk株式会社 スピンバルブ巨大磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4029595B2 (ja) * 2001-10-15 2008-01-09 株式会社デンソー SiC半導体装置の製造方法
EP1612851B1 (en) * 2004-06-30 2010-03-03 Xycarb Ceramics B.V. A method for the treatment of a surface of a metal-carbide substrate for use in semiconductor manufacturing processes as well as such a metal-carbide substrate
US7723155B2 (en) 2004-06-30 2010-05-25 Xycarb Ceramics B.V. Method for the treatment of a surface of a metal-carbide substrate for use in semiconductor manufacturing processes as well as such a metal-carbide substrate
JP5540919B2 (ja) * 2010-06-16 2014-07-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体の洗浄方法
GB2483702A (en) * 2010-09-17 2012-03-21 Ge Aviat Systems Ltd Method for the manufacture of a Silicon Carbide, Silicon Oxide interface having reduced interfacial carbon gettering
US20220149038A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Multi-Device Semiconductor Chip with Electrical Access to Devices at Either Side

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845803A4 (en) 1996-04-18 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC ELEMENT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP3733792B2 (ja) 1999-07-22 2006-01-11 富士電機ホールディングス株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034344B2 (en) 2008-05-13 2011-10-11 Novimmune S.A. Anti-IL-6/IL-6R antibodies and methods of use thereof
US8337849B2 (en) 2008-05-13 2012-12-25 Novimmune S.A. Anti-IL6/IL-6R antibodies
US9828430B2 (en) 2008-05-13 2017-11-28 Novimmune S.A. Anti-IL-6/IL-6R antibodies
US10759862B2 (en) 2008-05-13 2020-09-01 Novimmune, S.A. Anti-IL-6/IL-6R antibodies and methods of use thereof
US11613582B2 (en) 2008-05-13 2023-03-28 Novimmune S.A. Anti-IL-6/IL-6R antibodies and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002083771A (ja) 2002-03-22
US6589337B2 (en) 2003-07-08
US20020033130A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927080B2 (ja) 厚い絶縁層の粗さを減少させるための方法
JP4486753B2 (ja) 単結晶シリコン基板上に単結晶ゲルマニウム層を得る方法およびそれにより得られた生成物
US10483097B2 (en) Method for cleaning, passivation and functionalization of Si—Ge semiconductor surfaces
JP4325095B2 (ja) SiC素子の製造方法
JPS61270830A (ja) 表面清浄化方法
RU2323503C2 (ru) Способ обработки поверхности монокристаллической пластины кремния
JPH03116727A (ja) 半導体装置の製造方法
Losurdo et al. Study of the temperature-dependent interaction of 4H–SiC and 6H–SiC surfaces with atomic hydrogen
Fournel et al. Low temperature wafer bonding
JP3823801B2 (ja) 炭化珪素半導体基板の製造方法
JP2595935B2 (ja) 表面清浄化方法
JP2022506677A (ja) 金属シリサイドの選択的堆積及び酸化物の選択的除去
JPS60147123A (ja) 半導体装置の製造方法
Hofstra et al. Desorption of ultraviolet‐ozone oxides from InP under phosphorus and arsenic overpressures
JPS6221756B2 (ja)
JPS635531A (ja) Si表面清浄化・平坦化方法及びその装置
JPH1197406A (ja) 半導体基板の洗浄方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0469933A (ja) 半導体基板のエッチング方法
JP3315770B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3240305B2 (ja) 固体の選択成長方法
JPS60152021A (ja) ニツケルシリサイド表面の汚染防止法
JP2637950B2 (ja) 表面清浄化方法
JPS63228620A (ja) 表面クリ−ニング方法
JPH0644562B2 (ja) 表面清浄化方法
Kim et al. Study of oxygen and carbon species on Si substrate during in-situ cleaning prior to high-quality epitaxial deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees