JP4312256B2 - 寄生生物に対して使用する置換アリールピラゾール - Google Patents

寄生生物に対して使用する置換アリールピラゾール Download PDF

Info

Publication number
JP4312256B2
JP4312256B2 JP2008516437A JP2008516437A JP4312256B2 JP 4312256 B2 JP4312256 B2 JP 4312256B2 JP 2008516437 A JP2008516437 A JP 2008516437A JP 2008516437 A JP2008516437 A JP 2008516437A JP 4312256 B2 JP4312256 B2 JP 4312256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
dichloro
amino
pyrazol
pentafluorothiophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546678A (ja
Inventor
デニス・ビレン
ジェシカ・ボイル
ダグラス・ジェイムズ・クリッチャー
デイヴィッド・モリス・ゲシン
キム・トマス・ホール
グレアム・マイクル・カイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Ltd
Original Assignee
Pfizer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Ltd filed Critical Pfizer Ltd
Publication of JP2008546678A publication Critical patent/JP2008546678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312256B2 publication Critical patent/JP4312256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は殺寄生生物性を有するピラゾール誘導体に関する。関心のある化合物はC4−(シクロプロピル)アリールピラゾールであり、より具体的には、本発明は、シクロプロピル環が核間(angular position)で置換された1−アリール−4−シクロプロピルピラゾールに関する。このような化合物は殺寄生生物性を有するので有用である。
国際特許出願公開番号(WO)98/24767、欧州特許出願公開番号(EP)933363、欧州特許出願公開番号(EP)959071及び国際特許出願公開番号(WO)2005/060749は全て、節足動物の防除のための殺寄生生物活性を有するアリールピラゾールについて記載する。
しかし、先行技術の化合物は、必ずしも寄生生物に対する優れた活性又は長期持続作用を実証するものではない。同様に、先行技術の殺寄生生物薬のいくつかは狭い範囲の寄生生物に対してしか有用でない。いくつかの場合において、これは処置した動物における化合物の生物学的利用性の低さが原因であり得、このことは活性の乏しさの原因にもなり得る。本発明の目的は、先行技術の化合物の特性の様々な欠点を克服又は改善することである。つまり、本発明の目的は、先行技術の化合物と同等又はそれよりも改善された対寄生生物活性を有するアリールピラゾールを提供することである。本発明のさらなる目的は、それらの活性を維持又は改善しつつ改善された生物学的利用性を有するアリールピラゾール化合物を提供することである。本発明の化合物は、その効力及び有効性を実証する試験結果により示されるように、広範囲の節足動物を防除する極めて優れた活性を有する。特に、本発明の化合物は、先行技術の類似化合物よりもノミに対して非常に効果がある。
長期持続作用を有する化合物を提供することがさらなる目的である。驚くべきことに、その化合物の生物学的利用性を改善しても、それらの作用持続時間に悪影響を及ぼさないことが見出された。作用持続時間の延長は一般に、宿主哺乳動物におけるインビボでの化合物の半減期の延長によって生じる。
本発明の化合物が改善された薬物動態プロフィール、改善された安全性、改善された持続性及び改善された溶解性を有することもまた望ましい。
従って、本発明によって、式(I):
Figure 0004312256
[式中、XはCR10若しくはNから選択され;
1はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ、het、フェニル、SF5及びS(O)n11から選択され;
2はシアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、het、フェニル、S(O)n11、C(O)NRab及びC(S)NRabから選択されるか;
又はR2はC3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、及びジC1-6アルキルアミノから選択され、これらは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得;
a及びRbは独立して水素、het、フェニル、及びS(O)n11から選択されるか;
又はRa及びRbのいずれか一方若しくは両方は独立してC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、及びC(O)OC1-6アルキルから選択され、Ra若しくはRbは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;
又はRa及びRbはそれらに結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和若しくは芳香族複素環式環を形成し得るか;
又はR2及びReはReが結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、6〜7員の飽和、部分飽和、若しくは不飽和の複素環式環を形成し得;
3、R4、R5及びR6は独立して水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、ニトロ、フェニル、及びS(O)n11から選択されるか;
又はR3、R4、R5及びR6のいずれか一つ若しくはそれ以上は独立してC1-4アルキル、C(O)NRcd、C(S)NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4アルカノイル、C(O)OC1-4アルキル、アミノから選択され、R3、R4、R5及びR6は化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、ヒドロキシ、C1-4アルキル及びアミノから選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得;
かつR3、R4、R5及びR6の二つ以下がシアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、ニトロ、フェニル、S(O)n11、C(O)NRcd、C(S)NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4アルカノイル、C(O)OC1-4アルキル、及びアミノから選択され;
7はハロ、C1-6アルキル及びC1-6アルコキシから選択され、R7がC1-6アルキル又はC1-6アルコキシの場合、R7は場合により一つ又はそれ以上のハロ置換基により置換され得;
8は水素、シアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、ニトロ、ハロ、het、フェニル及びS(O)n11から選択されるか;
又はR8はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、及びC(O)OC1-6アルキルから選択され、R8は化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;
又はR8はアミノであり、R8は化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してC(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得;
9は水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、ニトロ、het、フェニル、S(O)n11及びNRefから選択されるか;
又はR9はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキルから選択され、R9は化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得;
e及びRfは独立して水素、het、フェニル及びS(O)n11から選択されるか;
又はRe及びRfのいずれか一方若しくは両方は独立してC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル、−C(O)OC3-8シクロアルキルから選択され、Re若しくはRfは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;
又はRe及びRfはそれらに結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和若しくは芳香族の複素環式環を形成し得るか;
又はRe及びR2はそれらに結合した原子と一緒になって、上記のような6〜7員の複素環式環を形成し得;
10はハロ、C1-6アルキル及びC1-6アルコキシから選択され、かつR10がC1-6アルキル又はC1-6アルコキシの場合、場合により一つ又はそれ以上のハロ置換基で置換され得;
c及びRdは各々独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルカノイル、C1-6ハロアルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、het、フェニル及びS(O)n11から選択されるか;
又はRc及びRdはそれらの少なくとも一方に結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得る、3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和若しくは芳香族複素環式環を形成し得;
各nは独立して0、1又は2であり;
各R11は独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ及びジC1-6アルキルアミノから選択され;
各フェニルは場合によりハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ、−NHS(O)n11、及びS(O)n11からなる群より選択される一つ又はそれ以上のさらなる置換基により置換され得;
かつ各hetは独立して、芳香族又は非芳香族、不飽和、部分飽和、若しくは飽和
であり、かつ窒素、N−オキシド、酸素、硫黄から選択される一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む4〜7員の複素環式環を表し、当該複素環式環は原子価が許す限り、場合によりハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、OC(O)C1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル及びNRghから選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され、Rg及びRhは独立して水素、C1-6アルキル及びC2-6アルケニルから選択され、かつ上記の各基は化学的に可能な場合、独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の任意の置換基を含み得る]
の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグが提供される。
好ましくは、R1は、シアノ;C1-6ハロアルキル、例えばトリフルオロメチル又はi−C37;C1-6ハロアルコキシ、例えばジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ;SF5;及びS(O)n11[例えば、R11は、例えば、(トリフルオロメチル)チオ、(トリフルオロメチル)スルフィニル又は(トリフルオロメチル)スルホニルを形成するC1-6ハロアルキルである]から選択される。より好ましくは、R1はC1-6ハロアルキル、
例えばトリフルオロメチル、C1-6ハロアルコキシ、例えばジフルオロメトキシ及びトリフルオロメトキシ、並びにSF5から選択される。さらにより好ましくはR1は、CF3、OCF3、又はSF5から選択される。最も好ましくは、R1はSF5である。
適切なR2は、シアノ;C(O)OH;het、例えば1−オキサ−3,4−ジアゾリル又はチアゾリル[hetはさらに、例えば、5−メチル−1−3,4−オキサジアゾール−2−イルを形成するC1-6アルキル、例えばメチル又はエチルで置換され得る];及びS(O)n11[R11は、例えばメチルチオ、メチルスルフィニル又はメチルスルホニルを形成するC1-6アルキル、例えばメチル又はエチル、例えばアミノスルホニルを形成するアミノ、及び例えば(ジメチルアミノ)スルホニルを形成するジC1-6アルキルアミノ、例えばジメチルアミノから選択される];C(O)OC1-6アルキル、例えばメトキシカルボニル又はエトキシカルボニル[C(O)OC1-6アルキルはさらに、場合により、例えば、フルオロメトキシカルボニル又はトリフルオロメトキシカルボニルを形成するハロ、例えばクロロ又はフルオロで置換され得る];並びにアミノから選択される。
同等に適切なR2はC(O)NRab及びC(S)NRab[Ra及びRbは独立して、例えば、アミノカルボニル又はアミノカルボノチオイルを形成する水素;S(O)n11[R11は、例えば、[(メチルスルホニル)アミノ]カルボニルを形成するC1-6アルキル、例えばメチル又はエチルである];及び例えば、(シクロプロピルアミノ)カルボニルを形成するC3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピルから選択される]から選択される。同等に適切なRa及びRbは独立して、例えば、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カルボニル、(エチルアミノ)カルボニル、(プロピルアミノ)カルボニル、(イソプロピルアミノ)カルボニル、若しくは(イソブチルアミノ)カルボニルを形成するC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル若しくはイソブチル[C1-6アルキルはさらに、場合により、例えば、[(トリフルオロメチル)アミノ]カルボニル若しくは[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]カルボニルを形成するハロ、例えばフルオロ;例えば、[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル若しくは[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]カルボニルを形成するヒドロキシ;例えば、[(1−メトキシエチル)アミノ]カルボニル若しくは[(1−イソプロポキシプロピル)アミノ]カルボニルを形成するC1-6アルコキシ;例えば、[(シクロプロピルメチル)アミノ]カルボニルを形成するC3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル;又はhet、例えば、例えば、[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]カルボニル、[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]カルボニル若しくは[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]カルボニルを形成するピリジニル、若しくは[(4H−1,2,4−トリアゾール−3イルメチル)アミノ]カルボニルを形成する1,2,4トリアゾリル[1,2,4トリアゾリルは場合により、例えば、{[(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]アミノ}カルボニルを形成する例えば、C1-6アルキル、例えばメチルでさらに置換され得る]から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基で置換され得る]から選択される。
a及びRbがそれらが結合したN原子と一緒になって、場合により一つ又はそれ以上のさらなるN原子、O原子、又はS原子を含み得る3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和又は芳香族複素環式環を形成する場合、その環は飽和ピロリジニル環であることが適している。
2及びReがReが結合したN原子と一緒になって、場合により一つ又はそれ以上のさらなるN原子、O原子、又はS原子を含み得る6〜7員の飽和、部分飽和、又は不飽和の複素環式環を形成する場合、R2がC(O)NRab及びC(S)NRabから選択され、次いで、Ra及びReがそれらが結合したN原子と一緒になって、場合により一つ又はそれ以上のさらなるN原子、O原子、又はS原子を含み得る6〜7員の飽和、部分飽和、又は不飽和の複素環式環を形成するのが好ましい。その環は、例えば、7'−メチル−5'−オキソ−5',6',7',8'−テトラヒドロ−ピラゾロ[3,4−d][1,3]ジアゼピンを形成するC1-6アルキル、例えばメチルでさらに置換され得る、部分不飽和の1,3−ジアゼパニルであることが適している。
好ましくはR2はシアノ;C(O)OH;het、例えば1−オキサ−3,4−ジアゾリル又はチアゾリル[1−オキサ−3,4−ジアゾリルはさらにC1-6アルキル、例えばメチルで置換され得る];S(O)n11[R11はC1-6アルキル、例えばメチル又はエチル、アミノ、及びジC1-6アルキルアミノから選択される];C(O)OC1-6アルキル、例えばメトキシカルボニル又はエトキシカルボニル[C(O)OC1-6アルキルはさらに、場合によりハロ、例えばクロロ又はフルオロで置換され得る];及びアミノから選択される。さらに好ましい化合物には、R2がC(O)NRab及びC(S)NRab[Ra及びRbは独立して水素;S(O)n11[R11はC1-6アルキル、例えばメチル又はエチルである];C3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル;及びC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル又はイソブチル[C1-6アルキルはさらに、場合によりハロ、例えばフルオロ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル、又はhet、例えばピリジニル、若しくは1,2,4トリアゾリル[1,2,4トリアゾリルは場合により例えば、C1-6アルキル、例えばメチルでさらに置換され得る]から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され得る]から選択される]から選択される化合物が含まれる。
さらにより好ましくは、R2はシアノ;S(O)n11[R11はC1-6アルキル、例えばメチル又はエチルである];及びC(O)NRab[Raは水素であり、Rbは水素、及びC1-6アルキル、例えばメチル又はイソプロピル[C1-6アルキルは場合により、例えば、[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]カルボニルを形成するhet、例えばピリジニルで置換され得る]から選択される]から選択される。
最も好ましくは、R2はC(O)NRab[Ra及びRbの両方が水素である]である。
適切なR3、R4、R5及びR6は各々独立して水素;ハロ、例えばクロロ若しくはフルオロ;又はC1-4アルキル、例えばメチル[C1-4アルキルは場合により、例えば、トリフルオロメチルを形成するクロロ若しくはフルオロから独立して選択される1〜5個のハロ基で置換される]から選択される。好ましくは、R3及びR4は独立して水素;クロロ;フルオロ;及びC1-4アルキル、例えばメチル[C1-4アルキルは場合により1〜5個のハロ基で置換される]から選択され、かつR5及びR6は両方とも水素である。より好ましくは、R3及びR4の両方は互いに同一であり、かつ水素;フルオロ;クロロ;及びメチルから選択され、かつR5及びR6は両方とも水素である。最も好ましくは、R3及びR4の両方は互いに同一であり、かつ水素;フルオロ;及びクロロから選択され、かつR5及びR6は両方とも水素である。
適切な化合物には、R7がハロの場合、好ましいハロ置換基がフルオロ、クロロ又はブロモである化合物が含まれる。さらなる適切な化合物には、R7がC1-6アルキル又はC1-6アルコキシ[C1-6アルキル又はC1-6アルコキシは場合により一つ又はそれ以上のハロ置換基で置換される]から選択される場合、好ましいハロ置換基がフルオロ、クロロ、又はブロモである化合物が含まれる。好ましくは、R7はクロロ又はフルオロから選択される。最も好ましくは、R7はクロロである。
適切なR8は、シアノ;ハロ、例えばクロロ又はフルオロ;C1-6アルキル、例えばメチル又はエチル[C1-6アルキルは場合により、例えば、トリフルオロメチルを形成する一つ又はそれ以上のフルオロ基で置換され得る];及びC1-6アルカノイル、例えばアセチル又はプロパノイル[C1-6アルカノイルは場合により、例えば、(メチルチオ)カルボ
ニルを形成するS(O)n11、ここで例えばR11がC1-6アルキル、例えばメチル若しくはエチルのS(O)n11、例えばトリフルオロアセチルを形成するハロ、例えばクロロ若しくはフルオロ、又は例えば2−エトキシ−2−オキソエチルを形成するC1-6アルコキシから独立して選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る]から選択される。
好ましくは、R8はシアノ;C1-6アルキル、例えばメチル[C1-6アルキルは場合により一つ又はそれ以上のフルオロ基で置換され得る];及びC1-6アルカノイル、例えばアセチル[C1-6アルカノイルは場合によりS(O)n11、ここで例えばR11がC1-6アルキルのS(O)n11により置換され得る]から選択される。最も好ましくは、R8はシアノである。
適切なR9は、水素;ヒドロキシ;シアノ;ハロ、例えばクロロ又はフルオロ;例えば、ピリジン−2−イル又はピリジン−4−イル[ピリジニルはさらに、例えば、1−ヒドロキシ−ピリジニルを形成する、例えばオキシで置換され得るのが適切である]を形成するhet、例えばピラジニル、イミダゾリル、又はピリジニル;フェニル[フェニルはさらに、場合により、例えば、4−フルオロフェニル又は3、4−ジフルオロフェニルを形成するハロ、例えばクロロ又はフルオロ、及び例えば4−(メチルスルホニル)フェニルを形成するS(O)n11、ここで例えばR11がメチル、のS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され得る];及び例えばメチルチオ、メチルスルフィニル、又はメチルスルホニルを形成するS(O)n11、例えばR11がメチル、から選択される。
さらなる適切な化合物には、R9がC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル、又はt−ブチル[C1-6アルキルはさらに、場合により、例えば、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロエチルを形成するハロ、例えばフルオロ又はクロロ;例えば、t−ブチルメチルを形成するC1-6アルキル、例えばt−ブチル;例えば、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル又はシクロプロピルエチルを形成するC3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル;例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル又はエトキシエチルを形成するC1-6アルコキシ、例えばメトキシ又はエトキシ;het、例えば、ピラジニルメチル若しくはピラジニルエチルを形成するピラジニル、例えば、(1H−イミダゾリル)メチル若しくは(1H−イミダゾリル)エチルを形成するイミダゾリル、例えば、(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル若しくは(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチルを形成する1,2,4−トリアゾリル,又は例えば、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−2−イルエチル、ピリジン−4−イルメチル若しくはピリジン−4−イルエチルを形成するピリジニル[ピリジニルは例えば、(1−ヒドロキシ−ピリジニル)メチル又は(1−ヒドロキシ−ピリジニル)エチルを形成する例えばオキシでさらに置換され得るのが適切である];例えば、ベンジル又はフェニルエチルを形成するフェニル[フェニルはさらに、場合により、例えば、4−フルオロベンジル、(4−フルオロフェニル)エチル、3,4−ジフルオロベンジル若しくは(3,4−ジフルオロフェニル)エチルを形成するハロ、例えばクロロ若しくはフルオロ、場合により一つ若しくはそれ以上のハロ基、例えば、(トリフルオロメチル)ベンジル若しくは[(トリフルオロメチル)フェニル]エチルを形成する例えばクロロ若しくはフルオロにより置換されたC1-4アルキル、又はS(O)n11、例えば、4−(メチルスルホニル)ベンジル若しくは[4−(メチルスルホニル)フェニル]エチルを形成する、例えばここでR11がメチルのS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る];例えば、2−エトキシ−2−オキソエチルを形成する−C(O)OC1-6アルキル、例えばエトキシカルボニル;例えばアミノメチル又はアミノエチルを形成するアミノ;例えば、(メチルアミノ)メチル、(メチルアミノ)エチル、(エチルアミノ)メチル又は(エチルアミノ)エチルを形成するC1-6アルキルアミノ、例えばメチルアミノ;及びS(O)n11、ここで例えば、(メチルチオ)メチル、(メチルチオ)エチル、(メチルスルフィニル)メチル、(メチルスルフィニル)エチル、(メチルスルホニル)メチル、又は(メチルスルホニル)エチルを形成する例えばここでR11がメチルのS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る]の化合物が含まれる。
さらなる適切な化合物には、R9がC2-6アルケニル、例えばエテニル[C2-6アルケニルはhet、例えばピラジニル、1,3,4−トリアゾリル、イミダゾリル、又はピリジニルでさらに置換され得る]、若しくはフェニル[フェニルは、例えば、例えば4−フルオロフェニル若しくは3、4−ジフルオロフェニルを形成するハロ、例えばクロロ若しくはフルオロ、場合により例えばトリフルオロメチルフェニルを形成する一つ若しくはそれ以上のハロ基、例えばクロロ若しくはフルオロにより置換されるC1-4アルキル、又は例えば、4−(メチルスルホニル)フェニルを形成するS(O)n11、例えばここでR11がメチルのS(O)n11によりさらに置換され得る];C3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル[C3-8シクロアルキルは場合によりハロ、例えばフルオロ又はクロロ、シアノ、及びヒドロキシから選択される一つ又はそれ以上の基で置換され得る];及びC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、例えばシクロプロピルメチル又はシクロプロピルエチル[C3-8シクロアルキルC1-6アルキルは場合により、例えば、(1−フルオロシクロプロピル)メチルを形成するハロ、例えばフルオロ又はクロロ、例えば、(1−メチルシクロプロピル)メチル又は(1−エチルシクロプロピル)メチルを形成するC1-6アルキル、例えばメチル又はエチル、及び例えば、[(1−トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチルを形成するC1-6ハロアルキルから選択される一つ又はそれ以上の基で置換され得る]から選択される化合物が含まれる。
同等に適切なR9はC1-6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ又はt−ブトキシ[C1-6アルコキシはさらに例えば、トリフルオロメトキシ又はトリフルオロエトキシを形成するハロ、例えばフルオロ又はクロロ;例えば、t−ブチルメトキシを形成するC1-6アルキル、例えばt−ブチル;例えば、シクロプロピルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ又はシクロプロピルエトキシを形成するC3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル;het、例えば、例えばピラジニルメトキシを形成するピラジニル、例えば、(1H−イミダゾリル)メトキシを形成するイミダゾリル、例えば、(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メトキシ若しくは(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エトキシを形成する1,3,4−トリアゾリル、又は例えば、ピリジン−2−イルメトキシ若しくはピリジン−4−イルメトキシを形成するピリジニル[適切なピリジニルはさらに、例えば(1−ヒドロキシピリジニル)メトキシを形成する例えばオキシでさらに置換され得る];例えば、ベンジルオキシを形成するフェニル[フェニルはさらに、場合により、例えば(4−フルオロベンジル)オキシ又は(3,4−ジフルオロベンジル)オキシを形成するハロ、例えばクロロ又はフルオロ、例えば、[(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシを形成する一つ又はそれ以上のハロ基、例えばクロロ又はフルオロより場合により置換されるC1-4アルキル、及び例えば、[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシを形成するS(O)n11、例えばここでR11がメチルのS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る];並びに例えば、2−エトキシ−2−オキソエチルを形成する−C(O)OC1-6アルキル、例えばエトキシカルボニルから選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る]である。
同等に適切なR9はC3-8シクロアルキルC1-6アルコキシ、例えばシクロプロピルメトキシ又はシクロプロピルエトキシ[C3-8シクロアルキルC1-6アルコキシは場合により、例えば(1−フルオロシクロプロピル)メトキシを形成するハロ、例えばフルオロ若しくはクロロ;例えば(1−メチルシクロプロピル)メトキシ若しくは(1−エチルシクロプロピル)メトキシを形成するC1-6アルキル、例えばメチル若しくはエチル;又は例えば、[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メトキシを形成するC1-6ハロアルキル、例えばメチル若しくはエチル、から選択される一つ又はそれ以上の基で置換され得る]である。
なおさらなる適切な化合物には、R9がNRefでありかつRe及びRfの各々が例えば、アミノを形成する水素である化合物が含まれる。
なおさらなる適切な化合物には、R9がNRefありかつRe又はRfの各々が独立して水素、例えば、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、又はペンチルアミノを形成する並びにC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル,又はn−ペンチル[C1-6アルキルはさらに例えば、(2−シアノエチル)アミノを形成するシアノ;例えば、(フルオロエチル)アミノ、(2−フルオロ−2−メチル)プロピルアミノ、(トリフルオロメチル)アミノ、(トリフルオロエチル)アミノ、(2−フルオロエチル)アミノ、(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ、(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ,又は(5,5,5−トリフルオロペンチル)アミノを形成するハロ、例えばフルオロ又はクロロ;例えば、(3−カルボキシプロピル)アミノを形成するC(O)OH;C(O)NRcd[Rc又はRdが独立して例えば、2−カルバモイル−エチルアミノ、3−カルバモイル−プロピルアミノ、若しくは4−カルバモイル−ブチルアミノアミノを形成する水素、例えば(2−シクロプロピルメチル−カルバモイル)エチルアミノを形成するC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、例えばシクロプロピルメチル、又は例えば、(トリフルオロエチル−カルバモイル)エチルアミノを形成するC1-6ハロアルキル、例えばトリフルオロエチルからなる群より選択される];例えば、イソプロピルメチルアミノ、又はt−ブチルメチルアミノを形成するC1-6アルキル、例えばメチル、イソプロピル、t−ブチル;例えば、(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ又は(2−イソプロポキシエチル)アミノを形成するC1-6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ若しくはイソプロポキシ;het、例えば、例えばピラジニルメチルアミノを形成するピラジニル、例えば(1H−イミダゾール−2−イル)メチルアミノを形成するイミダゾリル、例えば(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチルアミノ、(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチルアミノ、若しくは(4H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチルアミノを形成する1,2,4−トリアゾリル、例えばイソオキサゾール−3−イルメチルアミノを形成するイソオキサゾリル(isoxaolyl)、例えば1,3−チアゾール−2−イルメチルアミノ若しくは1,3−チアゾール−4−イルメチルアミノを形成するチアゾリル[チアゾリルは場合により、例えば[(2−クロロ−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]アミノを形成するハロ、例えばクロロでさらに置換され得る]、例えば、(1H−ピラゾール−4−イルメチル)アミノ若しくは(1H−ピラゾール−4−イルエチル)アミノを形成するピラゾリル[ピラゾリルは場合により、例えば、[(1−−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]アミノ若しくは[(1−メチル−3−メチル−5−クロロ−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノを形成するC1-6アルキル、例えばメチル、又はハロ、例えばクロロから選択される一つ又はそれ以上の置換基でさらに置換され得る]、例えば、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノを形成するテトラヒドロピラニル、又は例えば、(ピリジン−2−イルメチル)アミノ若しくは(ピリジン−4−イルメチル)アミノを形成するピリジニル[適切なピリジニルは例えば、[(1−ヒドロキシピリジン−4−イル)メチル]アミノを形成する例えばオキシでさらに置換され得る];例えば、ベンジルアミノを形成するフェニル[フェニルはさらに、場合により例えば(4−フルオロベンジル)アミノ若しくは(3,4−ジフルオロベンジル)アミノを形成するハロ、例えばクロロ若しくはフルオロ、場合により例えば(トリフルオロメチルベンジル)アミノを形成する一つ若しくはそれ以上のハロ基、例えばクロロ若しくはフルオロにより置換されるC1-6アルキル、S(O)n11、例えば、[(4−メチルスルホニル)ベンジル]アミノを形成する例えばここでR11がメチルのS(O)n11、又は例えば{4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}アミノアミノを形成するR11がC1-6アルキルアミノ、例えばN−メチルのS(O)n11、例えば、{4−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンジル}アミノアミノを形成する−NHS(O)n11、例えばR11がメチルの−NHS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る];並びに例えば3−(S−メチルチオエーテル)プロピルアミノを形成するS(O)n11、例えばR11がメチルのS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され得る]である化合物が含まれる。
なおさらなる適切な化合物には、Reが独立して水素又はC1-6アルキル、例えばメチルから選択され、かつRfが独立して例えば、シクロプロピルアミノを形成するC3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピル;及び例えば、(シクロプロピルメチル)アミノ、(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ、(シクロプロピルエチル)アミノ、(シクロブチルメチル)アミノ、(シクロペンチルメチル)アミノ又は(シクロヘキシルメチル)アミノを形成するC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、例えばシクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメチル[C3-8シクロアルキルC1-6アルキルは場合により例えば[(1−フルオロシクロプロピル)メチル]アミノを形成するハロ、例えばフルオロ又はクロロ;例えば、[(1−メチルシクロプロピル)メチル]アミノ又は[(1−エチルシクロプロピル)メチル]アミノを形成するC1-6アルキル、例えばメチル又はエチル;例えば、[(1−トリフルオロメチルシクロプロピル)メチル]アミノを形成するC1-6ハロアルキル、例えばトリフルオロメチル;例えば、[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノを形成するアミノ;C(O)NRcd[Rc及びRdは例えば、{[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]メチル}アミノを形成する水素である];NRcd[Rc又はRdは独立して水素、C(O)OC1-6アルキル、例えばt−ブトキシカルボニル、又はS(O)n11[R11は例えば、{{1-((t-ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}メチル}アミノ又は{{1−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロプロピル}メチル}アミノを形成するメチルである]からなる群より選択される]から選択される一つ又はそれ以上の基で置換され得る]から選択される化合物が含まれる。
なおさらに適切な化合物には、Reが独立して水素又はC1-6アルキル、例えばメチルから選択され、かつRfが独立して、例えば、(メトキシカルボニル)アミノ、(エトキシカルボニル)アミノ、(イソプロポキシカルボニル)アミノ又は(メチル)(イソプロポキシカルボニル)アミノを形成する−C(O)OC1-6アルキル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はイソプロポキシカルボニル;例えば、(シクロブチルオキシカルボニル)アミノ又は(メチル)(シクロブチルオキシカルボニル)アミノを形成する−C(O)OC3-8シクロアルキル、例えばシクロブトキシカルボニル;及び例えば、[(シクロプロピルメトキシ)カルボニル]アミノ又は(メチル)[(シクロプロピルメトキシ)カルボニル]アミノを形成する−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル例えばシクロプロピルメトキシカルボニル[−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキルはさらに、場合により、例えば、{{[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メトキシ}カルボニル}アミノを形成する例えば、C1-6ハロアルキル、例えばフルオロメチルにより置換され得る]から選択される化合物が含まれる。
好ましくは、R9は水素;ハロ、例えばクロロ;C1-6アルキル、例えばメチル[C1-6アルキルはさらに、場合により例えば、ジフルオロメチルを形成するハロ、例えばフルオロ、又は例えば、メトキシメチルを形成するC1-6アルコキシ、例えばメトキシから選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る];C2-6アルケニル、例えばエテニル(ethyenyl);C3-8シクロアルキルC1-6アルコキシ例えばシクロプロピルメトキシ;及び例えば、メチルチオ、メチルスルフィニル,又はメチルスルホニルを形成するS(O)n11、例えばR11がメチルのS(O)n11から選択される。
同等に好ましい化合物には、R9がNRefであり、Re又はRfは各々独立して水素及びC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル,又はn−ペンチル[C1-6アルキルはさらに、シアノ;ハロ、例えばフルオロ;C(O)OH;C(O)NRcd[Rc又はRdは独立して水素、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、例えばシクロプロピルメチル、又はC1-6ハロアルキル、例えばトリフルオロエチルからなる群より選択される];C1-6アルキル、例えばメチル、イソプロピル、t−ブチル;C1-6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ又はイソプロポキシ;het、例えばピラジニル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イソキサゾリル(isoxaolyl)、チアゾリル[チアゾリルは場合により、ハロ、例えばクロロでさらに置換され得る]、ピラゾリル[ピラゾリルは場合によりC1-6アルキル、例えばメチル又はハロ、例えばクロロでさらに置換され得る]、テトラヒドロピラニル、又はピリジニル[適当なピリジニルは例えばオキシでさらに置換され得る];フェニル[フェニルはさらに、場合により、ハロ、例えばフルオロ、場合により一つ又はそれ以上のハロ基、例えばフルオロにより置換されるC1-6アルキル、S(O)n11、例えばR11がメチル又はR11がC1-6アルキルアミノ、例えばN−メチルのS(O)n11、−NHS(O)n11、例えばR11がメチルの−NHS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基により置換され得る];及びS(O)n11例えばR11がメチルのS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され得る]から選択される化合物が含まれる。
同等に好ましい化合物には、R9がNRefであり、Reが水素又はC1-6アルキル、例えばメチルであり、かつRfがC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、例えばシクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル又はシク
ロヘキシルメチル[C3-8シクロアルキルC1-6アルキルは場合により、C1-6アルキル、例えばメチル;アミノ;C(O)NRcd[Rc及びRdは両方とも水素である];並びにNRcd[Rc及びRdは独立して水素、C(O)OC1-6アルキル、例えばt−ブトキシカルボニル、及びS(O)n11[R11はメチルである]からなる群より選択される]から選択される一つ又はそれ以上の基で置換され得る]である化合物が含まれる。
同等に好ましい化合物には、R9がNRefであり、Reが水素又はC1-6アルキル、例えばメチルであり、かつRfが−C(O)OC1-6アルキル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はイソプロポキシカルボニル;−C(O)OC3-8シクロアルキル、例えばシクロブトキシカルボニル;及び−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル、例えばシクロプロピルメトキシカルボニル[−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキルは場合により、例えば、C1-6ハロアルキル、例えばフルオロメチルによりさらに置換され得る]から選択される化合物が含まれる。
さらにより好ましくは、R9は、ハロ、例えばクロロ;C1-6アルキル、例えばメチル[C1-6アルキルはさらに、場合によりハロ、例えばフルオロにより置換され得る];NRef[Re又はRfは各々独立して水素、C1-6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、又はn−ペンチル[C1-6アルキルはさらに、シアノ、ハロ、例えばフルオロ、C(O)NRcd[Rc及びRdは両方とも水素である]、het、例えば1,2,4−トリアゾリル、又はS(O)n11、例えばここでR11がメチルのS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され得る]から選択される];C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、例えばシクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル[C3-8シクロアルキルC1-6アルキルは場合によりC(O)NRcd[Rc及びRdは両方とも水素である]で置換され得る];−C(O)OC1-6アルキル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はイソプロポキシカルボニル;及び−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル例えばシクロプロピルメトキシカルボニルから選択される。
最も好ましくは、R9は、クロロ;メチル;ジフルオロメチル;アミノ;メチルアミノ;(2−シアノエチル)アミノ;イソブチルアミノ;(2−フルオロエチル)アミノ;(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)アミノ;カルバモイルメチルアミノ;(1,2,4−トリアゾール−1イル)エチルアミノ;[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ;(シクロプロピルメチル)アミノ;(メチル)(シクロプロピルメチル]アミノ;{[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]メチル}アミノ;(メトキシカルボニル)アミノ;(エトキシカルボニル)アミノ;(イソプロポキシカルボニル)アミノ;(メチル)(エトキシカルボニル)アミノ;及び[(シクロプロピルメトキシ)カルボニル]アミノから選択される。
好ましくは、XはCR10である。適切な化合物には、R10がハロの場合、好ましいハロ置換基がフルオロ、クロロ又はブロモである化合物が含まれる。さらなる適切な化合物には、R10がC1-6アルキル又はC1-6アルコキシ[C1-6アルキル又はC1-6アルコキシは場合により一つ又はそれ以上のハロ置換基で置換される]から選択される場合、好ましいハロ置換基がフルオロ、クロロ又はブロモである化合物が含まれる。好ましくは、R10はクロロ又はフルオロから選択される。最も好ましくは、R10はクロロである。その他の好ましい化合物はR7及びR10が同一の化合物である。より好ましくは、R7及びR10ノ両方がClである。
本発明のさらなる適切な化合物群は:
1、R3〜R11、X、Rc、Rd、n、及びhetが全て上記式(I)について定義された通りであり;かつ
2がシアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、het、S(O)n11、C(O)NRab及びC(S)NRabから選択されるか;
又はR2がC1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、及びアミノ[各々は、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る]から選択され;
a及びRbは独立して、水素、het、フェニル、及びS(O)n11から選択されるか;又はRa及びRbのいずれか一方若しくは両方は独立して、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキルから選択され、Ra若しくはRbは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;又はRa及びRbはそれらに結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子、若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、3〜7員の飽和、部分飽和、若しくは不飽和又は芳香族の複素環式環を形成し得る、
式(I)の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグである。好ましくは、式(I)のこれらの化合物において:R1はCF3、OCF3、又はSF5から選択され;R3及びR4の両方は互いに同一でありかつ水素;フルオロ;及びクロロから選択され、かつR5及びR6は両方とも水素であり;R7がクロロであり;R8がシアノであり;かつXがCR10でありR10がクロロである。
本発明のなおさらなる適切な化合物群は:
1〜R8、X、Rc、Rd、n、R10〜R11、及びhetが全て上記式(I)について定義された通りであり;かつ
9が水素、ハロ、及びS(O)n11から選択されるか;
又はR9はC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルコキシから選択され、R9は化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基により
さらに置換され得るか;
又はR9はNRefであり、Re及びRfは独立して水素から選択されるか;又はRe及びRfのいずれか一方若しくは両方は独立してC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C(O)OC1-6アルキル、−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル、−C(O)OC3-8シクロアルキルから選択され、Re若しくはRfは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、
式(I)の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグである。好ましくは、これらの式(I)の化合物において、R1はCF3、OCF3、又はSF5から選択され;R3及びR4の両方は互いに同一でありかつ水素;フルオロ;及びクロロから選択され、かつR5及びR6は両方とも水素であり;R7はクロロであり;R8はシアノであり;かつXはCR10であり、R10はクロロである。
本発明のなおさらなる適切な化合物は:
1、R3〜R8、X、Rc、Rd、n、R10〜R11、及びhetが全て上記式(I)について定義された通りであり;
2はシアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、het、S(O)n11、C(O)NRab及びC(S)NRabから選択されるか;
又はR2はC1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル及びアミノから選択され、各々は、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得;
a及びRbは独立して水素、het、フェニル、及びS(O)n11から選択されるか;又はRa及びRbのいずれか一方若しくは両方は独立して、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキルから選択され、Ra若しくはRbは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;又はRa及びRbはそれらに結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子、若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、3〜7員の飽和、部分飽和、若しくは不飽和又は芳香族複素環式環を形成し得;
9は水素、ハロ、及びS(O)n11から選択されるか;
又はR9はC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルコキシから選択され、R9は、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;
又はR9はNRefであり、Re及びRfは独立して水素から選択されるか;又はRe及びRfのいずれか一方若しくは両方は独立して、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C(O)OC1-6アルキル、−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル、−C(O)OC3-8シクロアルキルから選択され、Re若しくはRfは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、
式(I)の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグである。好ましくは、式(I)のこれらの化合物において、R1はCF3、OCF3、又はSF5から選択され;R3及びR4の両方は互いに同一でありかつ水素;フルオロ;及びクロロから選択され、かつR5及びR6は両方とも水素であり;R7はクロロであり;R8はシアノであり;かつXはCR10でありR10はクロロである。
本発明のなおさらに適当な化合物群は:
1〜R2、R7〜R9、X、Rc、Rd、n、R11及びhetが全て上記式(I)について定義された通りであり;かつ
3、R4、R5及びR6は独立して水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、ニトロ、フェニル、及びS(O)n11から選択されるか;
又はR3、R4、R5及びR6のいずれか一つ若しくはそれ以上は独立してC1-4アルキル、C(O)NRcd、C(S)NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4アルカノイル、C(O)OC1-4アルキル、アミノから選択され、R3、R4、R5及びR6は化学的に可能な場合、場合によりかつ独立して、シアノ、ニトロ、ハロ、ヒドロキシ、C1-4アルキル及びアミノから選択される一つ若しくはそれ以上の置換基でさらに置換され得;
かつR3、R4、R5及びR6の二つ以下がシアノ、ヒドロキシ、C(O)OH、ニトロ、フェニル、S(O)n11、C(O)NRcd、C(S)NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4アルカノイル、C(O)OC1-4アルキル、及びアミノから選択される、
式(I)の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグである。好ましくは、式(I)のこれらの化合物において、R1はCF3、OCF3、又はSF5から選択され;R7はクロロであり;R8はシアノであり;かつXはCR10でありR10はクロロである。
本発明の好ましい個々の化合物は:
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボン酸メチル;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
5−アミノ−4−(1−アミノ−2,2−ジフルオロシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロ−N,N−ジメチル−シクロプロパンスルホンアミド;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(ピロリジン−1−イルカルボニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
5−アミノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
5−アミノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンスルホンアミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソブチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−イソプロピルシクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−[(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸イソプロピル;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(2−シアノエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−(5−アミノ−3−シアノ−1−{2,6−ジクロロ−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−[(5− メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メチル{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバメート;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−(5−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(イソオキサゾール−5−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
N〜3〜−{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−β−アラニンアミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(5,5,5−トリフルオロペンチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(プロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロブチルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸エチル;
2,2−ジクロロ−1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−({2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}アミノ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−[(4−アミノ−4−オキソブチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2−メトキシエチル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−(5−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−メチルシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−シクロプロピルシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−ピリジン−2−イルシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジメチルシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(1−メチルシクロプロピル)メチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({4−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(3−イソプロポキシプロピル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルチオ)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
S−メチル 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルチオ)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボチオアート;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−(ベンジルアミノ)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボキサミド;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジメチルシクロプロパン−カルボン酸;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸シクロプロピルメチル;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}メチルカルバミン酸エチル;
1−[({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロ−2−メチルプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸メチル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸エチル;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}メチルカルバミン酸シクロプロピルメチル;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(エチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{1−[({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロピル}カルバミン酸tert−ブチル;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−イソプロポキシエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−ビニル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸シクロブチル;
1−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸エチル;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−(ベンジルアミノ)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボチオアミド;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(1,3−チアゾール−2−イル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(1−オキシドピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(メチルスルホニル)−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(2−シクロプロピルエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−7−メチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−スピロ[シクロプロパン−1,4−ピラゾロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン]−3−カルボニトリル;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルフィニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルフィニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソプロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(イソプロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
4−(1−シアノシクロプロピル)−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[({1−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロプロピル}メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−(5−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルスルフィニル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
4−({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)ブタン酸;
又は薬学的に許容できるこれらの塩若しくはプロドラッグから選択される。
本発明のさらにより好ましい個々の化合物は:
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸シクロプロピルメチル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
1−[({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}メチルカルバミン酸エチル;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソブチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸イソプロピル;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロ−2−メチルプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−5−[(2−シアノエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−イソプロピルシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{5−[(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸メチル;
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸エチル;
又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグから選択される。
本発明の最も好ましい個々の化合物は:
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸シクロプロピルメチル;
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド;
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド;
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
又は薬学的に許容できるそれらの塩若しくはプロドラッグから選択される。
式(I)に従う化合物において、用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードから選択される基を意味する。好ましくは用語「ハロ」はフルオロ、クロロ又はブロモから選択される基を意味する。
必要数の炭素原子を含むアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアルコキシ基は非分枝型又は分枝型であり得る。低級アルキルという用語は、C1-6アルキルを意味するものと解釈されるべきである。アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルが含まれる。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ及びt−ブトキシが含まれる。アルケニルの例には、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン及び2,2−プロピレンが含まれる。シクロアルキルという用語は、C3-8シクロアルキルを意味するものと解釈されるべきである。その例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが含まれる。
式(I)に従う化合物において、フェニルという用語は、6員の芳香族炭素環を意味するものと解釈されるべきであり、フェニルは式(I)の化合物について記載されるように置換され得る。
式(I)に従う化合物において、用語「het」は請求項1に示される定義に含まれる置換基を意味するものと解釈されるべきである。好ましくは用語「het」は、芳香族又は非芳香族、不飽和、部分飽和又は飽和であり、窒素、N−オキシド、酸素及び硫黄から選択される一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含み、かつ原子価が許容する場合、場合によりハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、NRgh[Rg及びRhは独立して水素及びC1-6アルキルから選択される]から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換される、5〜6員の複素環式環を表す置換基を意味するものと解釈されるべきである。より好ましくは用語「het」は、芳香族又は非芳香族、不飽和、部分飽和又は飽和であり、少なくとも一つの窒素原子又は酸素原子及び場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される最大二つのさらなる複素環式原子を含み、かつ原子価が許容する場合、場合によりハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、NRgh[Rg及びRhは独立して水素及びC1-6アルキルから選択される]から選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換される、5〜6員の複素環式環を表す置換基を意味するものと解釈されるべきである。
式(I)の化合物の置換基R2、Ra、又はRb及びそれらのさらなる任意の置換基において、用語「het」は最も好ましくは、芳香族、不飽和、又は部分飽和であり、少なくとも一つの窒素原子並びに場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される最大二つのさらなる複素環式原子を含み、かつ原子価が許容する場合、場合によりハロ、及びC1-6アルキルから選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換される、5〜6員の複素環式環を表す置換基を意味するものと解釈されるべきである。このような環の適切な好ましい例には、1−オキサ−3,4−ジアゾリル、チアゾリル、5−メチル−1−3,4−オキサジアゾール−2−イル、ピリジニル、又は1,2,4トリアゾリルが含まれる。
式(I)の化合物の置換基R9、Re、又はRf及びそれらのさらなる任意の置換基において、用語「het」は最も好ましくは、芳香族、不飽和、部分飽和又は飽和であり、少なくとも一つの窒素原子又は酸素原子並びに場合により窒素、酸素又は硫黄から選択される最大二つのさらなる複素環式原子を含み、かつ原子価が許容する場合、場合によりハロ、及びC1-6アルキルから選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換される、5〜6員の複素環式環を表す置換基を意味するものと解釈されるべきである。このような環の適当な好ましい例には、ピラジニル、イミダゾリル、ピリジニル、1−ヒドロキシ−ピリジニル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、イソオキサゾリル(isoxaolyl)、チアゾリル、2−クロロ−1,3−チアゾール−4−イル、ピラゾリル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−メチル−3−メチル−5−クロロ−1H−ピラゾール−4−イル、及びテトラヒドロピラニルが含まれる。
式(I)に従う化合物において、各フェニル基は、場合によりかつ独立して請求項1に示されるように置換される。より好ましくは各フェニル基は、場合によりかつ独立してハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、−NHS(O)n11、及びS(O)n11からなる群より選択される一つ又はそれ以上のさらなる置換基で置換され得る。より好ましくは各フェニル基は、場合によりその4位において、ハロ、C1-6ハロアルキル、−NHS(O)n11、及びS(O)n11からなる群より選択される置換基で置換され得る。
式(I)の化合物の置換基R9、Re、又はRf及びそれらの任意のさらなる置換基において、各フェニル基は、場合によりその4位において、ハロ、C1-6ハロアルキル、−NHS(O)n11、及びS(O)n11からなる群より選択される置換基で置換され得ることが好ましい。このようなフェニル基の適切な例には、4−フルオロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、(4−メチルスルホニル)フェニル、4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル、及び4−[(メチルアミノ)スルホニル]フェニルが含まれる。
式(I)の化合物は一つ又はそれ以上の幾何異性体として存在し得ることが理解されるはずである。従って、本発明の化合物の全てのこのような可能性のある異性体形態は本発明の範囲に含まれる。幾何異性体は、当業者に周知の従来技術、例えばクロマトグラフィ及び分別結晶によって分離され得る。
式(I)の化合物は一つ又はそれ以上の互変異性体として存在し得ることが理解されるはずである。従って、本発明の化合物の全てのこのような可能性のある互変異性体形態は本発明の範囲に含まれる。
式(I)の化合物は一つ又はそれ以上の不斉炭素原子を含み得ること、従って本発明の化合物が二つ又はそれ以上の立体異性体として存在し得ることが理解されるべきである。全ての立体異性体、例えば、鏡像異性体及びジアステレオマー(diasteromer)は本発明の範囲に含まれる。その対イオンが光学的に活性な酸付加塩若しくは塩基塩、例えば、D−乳酸塩若しくはL−リジン、又はラセミ体、例えばDL−酒石酸塩若しくはDL−アルギニンもまた包含される。
個々の鏡像異性体を製造/単離する従来技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成又は、例えば、キラル高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いたラセミ化合物(又は塩若しくは誘導体のラセミ化合物)の分離が含まれる。
あるいは、ラセミ化合物(又はラセミ前駆体)を、適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、又は式(I)の化合物が酸性部分若しくは塩基性部分を含む場合は酸若しくは塩基、例えば、酒石酸若しくは1−フェニルエチルアミンと反応させてもよい。得られるジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィ及び/又は分別結晶によって分離され得、そしてジアステレオマーの一方又は両方は、当業者に周知の手段によって対応する純粋な鏡像異性体に変換される。
本発明のキラル化合物(及びそれらのキラル前駆体)は、クロマトグラフィ、典型的にはHPLCを用い、0〜50%イソプロパノール、典型的には2〜20%、及び0〜50%のアルキルアミン、典型的には0.1%ジエチルアミンを含有する炭化水素、典型的にはヘプタン又はヘキサンからなる移動相を不斉樹脂に適用する条件を用いることで、鏡像異性的に濃縮された形態で獲得され得る。その溶出液を濃縮することで、濃縮混合物が得られる。
立体異性体の集合体は、当業者に公知の従来的技術によって分離され得る。例えば、E L Elielの「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley,New York,1994)を参照のこと。
二類型以上の異性を示す化合物、及びその一つ又はそれ以上の混合物もまた、本発明の範囲に含まれる。
誤解を招かないように言うと、本願を通じて、薬学的に許容できる化合物に関する全ての言及には、獣医学的に許容できる化合物又は農学的に許容できる化合物に関する言及が含まれることが理解されるはずである。さらに、本願を通じて、薬学的活性に関する全ての言及には獣医学的活性又は農学的活性に関する言及が含まれることも理解されるはずである。
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩には、それらの酸付加塩及び塩基塩が含まれる。適切な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から形成される。その例には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、亜硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物塩、臭化水素酸塩/臭化物塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸/水素塩、リン酸/二水素塩、リン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩及びトリフルオロ酢酸塩が含まれる。適切な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から形成される。その例には、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンザチン塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオールアミン塩、グリシン塩、リジン塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、オラミン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩及び亜鉛塩が含まれる。
薬学的、獣医学的及び農学的に許容できる式(I)の特定の化合物の酸付加塩はまた、従来様式で製造され得る。例えば、遊離塩基の溶液が適切な酸のみ又は適切な溶媒中の適切な酸のいずれかで処理され、得られる塩が濾過又は反応溶媒の減圧下での蒸発のいずれかにより単離され得る。適切な塩の総説については、Stahl及びWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH,Weinheim,Germany,2002)を参照のこと。
以降及び本願を通じて、式(I)の化合物に対する全ての言及は、それらの塩、溶媒和物及び錯体並びにそれらの塩の溶媒和物及び錯体に対する言及を包含する。
本発明は、ここより前で定義された式(I)の化合物の全ての多形を包含する。
本発明の化合物は非溶媒和物及び溶媒和物の両方の形態で存在し得る。用語「溶媒和物」は、本明細書中では、本発明の化合物及び一つ又はそれ以上の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールを含む分子錯体を表すのに使用される。用語「水和物」は、その溶媒が水の場合に使用される。本発明に従う薬学的に許容できる溶媒和物には、その結晶中の溶媒が、例えばD2O、d6−アセトン、d6−DMSOで同位体置換され得る溶媒和物が含まれる。
包接体、上述の溶媒和物とは異なり薬物及びホストが化学量論的又は非化学量論的な量で存在する薬物・ホスト封入錯体等の錯体は本発明の範囲に含まれる。化学量論的又は非化学量論的な量で存在し得る二つ若しくはそれ以上の有機的及び/又は無機的成分を含有する薬物の錯体もまた包含される。得られる錯体は、イオン化されても、部分的にイオン化されても、又はイオン化されなくてもよい。このような錯体の総説については、HaleblianによるJ Pharm Sci,64(8),1269−1288(August 1975)を参照のこと。
本発明は、一つ又はそれ以上の原子が同じ原子番号を有するが、自然界で通常見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置換された、全ての式(I)の薬学的に許容できる同位体標識化合物を包含する。
本発明の化合物に組み込まれるのに適した同位体の例には、水素の同位体、例えば2H及び3H、炭素の同位体、例えば11C、13C及び14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123I及び125I、窒素の同位体、例えば13N及び15N、酸素の同位体、例えば15O、17O及び18O、リンの同位体、例えば32P、並びに硫黄の同位体、例えば35Sが含まれる。
式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」は本発明の範囲内である。従って、それ自体はほとんど又は全く薬理学的活性を有さないかもしれない式(I)の化合物の特定の誘導体であっても、体内に又は体表面に投与された場合に、例えば加水分解によって所望の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。このような誘導体は、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」,Vol.14,ACS Symposium Series(T Higuchi及びW Stella)並びに「Bioreversible Carriers in Drug Design」,Pergamon Press,1987(E B Roche編、American Pharmaceutical Association)に見出され得る。
本発明に従うプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されるような「プロ部分(pro−moieties)」として当業者に公知の特定の部分で置換することによって製造され得る。
本発明に従うプロドラッグのいくつかの例には:
(i)式(I)の化合物が、カルボン酸官能基(−COOH)、そのエステル、例えば、(C1−C8)アルキルによる水素の置換を含むもの;
(ii)式(I)の化合物がアルコール官能基(−OH)、そのエステル、例えば、(C1−C6)アルカノイルオキシメチルによる水素の置換を含むもの;及び
(iii)式(I)の化合物が第一級又は第二級アミノ官能基(−NH2又は−NHR、ただしRはHでない)、そのアミド、例えば(C1−C10)アルカノイルによる一方又は両方の水素の置換を含むもの、
が含まれる。
本発明に従うプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物中のピラゾール環の5−アミノ置換基を、 例えば、H Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985);「Design and application of prodrugs」,Textbook of Drug Design and Discovery,(3rd Edition),2002,410−458,(Taylor and Francis Ltd.,London);及びそれらの参考文献に記載されるような「プロ−ドラッグ部分」として当業者に公知の特定の部分で置換することによって製造され得る。
適切なプロドラッグは、式(I)のピラゾール環の5位にN含有基を有し得、Nを通じて環に結合される。5−N基は一回又は二回置換され得る。置換基の例には、アルキルアミン、アリールアミン、アミド、尿素、カルバメート、環状カルバメート、イミン、エナミン、イミド、環状イミド、スルフェンアミド、及びスルホンアミドが含まれる。これらの基の炭化水素部分は、C1-6アルキル、フェニル、ヘテロアリール、例えば、ピリジニル、C2-6アルケニル、及びC3-8シクロアルキルを含み;上記の各基は、化学的に可能な場合、ハロ;ヒドロキシ;C1-6アルキル及びC1-6アルコキシから独立して選択される一つ又はそれ以上の任意の置換基を含み得る。
上記の例に従う置換基のさらなる例及びその他のプロドラッグ型の例は、上記参考文献に見出され得る。
本発明に従うプロドラッグは、それをホスト動物に投与し、式(I)の化合物について体液をサンプリングすることによって容易に同定され得る。最後に、式(I)の特定の化合物はそれ自体が、式(I)の他の化合物のプロドラッグとして作用し得る。プロドラッグはホスト又はそのホストを標的とする寄生生物による代謝により切断されて活性な薬物となり得る。
さらなる局面において、本発明は、以下で解説するように、式(I)の化合物又は薬学的、獣医学的若しくは農学的に許容できるそれらの塩、又は薬学的、獣医学的若しくは農学的に許容できるいずれかの溶媒和物(水和物を含む)の製造法を提供する。
本発明の化合物の合成の間に反応性の官能基を保護及び脱保護する必要があり得ることは当業者に明らかであろう。これは、従来的方法、例えば、TW Greene及びPGM Wutsによる「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley & Sons Inc(1999),並びにその参考文献に記載される方法によって達成され得る。
以下のプロセスは、本発明の化合物を得るために採用され得る一般的な合成手順の例示である。
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11の一つ又はそれ以上が反応性の官能基を含む場合、標準的な手順に従って式(I)の化合物の合成の間に追加の保護を提供してもよい。以下に記載されるプロセスにおける式(I)の化合物の合成に使用される全ての合成前駆体に関して、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11の定義(R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は式(I)について定義された通りである)は、場合により適切な保護異型P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7、P8、P9、P10及びP11を包含することが意図される。これらの官能基に対するこのような適切な保護基は、以下に列挙される参考文献に記載され、必要な場合のこれらの保護基の使用は、式(I)の化合物及びその前駆体を製造するための本発明において記載される製法の範囲に含まれることが特に意図される。適切な保護基が使用される場合、これらは式(I)の化合物を生成するために除去される必要が生じるであろう。脱保護は、以下に列挙される参考文献に記載される手順を含む標準的な手順に従い行われ得る。例えば、式(I)のR9が非置換アミノ基の場合、例えばR1〜R8及びR10が式(I)に記載される通りであり、R9が−N=C(H)−NRcdであり、Rc及びRdが独立して、例えばN,N−ジメチル基を形成するC1-6アルキルである式(I)の化合物の場合、ある前駆体は、必要な変換を行うためにアミノ基の保護、例えばイミドホルムアミド基による保護を必要とし得る。このようなイミドホルムアミドは、標準的な方法により、典型的にはN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で非保護アミンを2〜16時間、通常は約5時間還流しその後に室温で5〜24時間、通常は一晩撹拌することによって製造され得る。イミドホルムアミド保護基は、標準的な条件下で、例えば昇温下で、溶媒、例えばメタノール又はジオキサン中の適切な酸、例えば塩酸又はパラトルエンスルホン酸により除去され得る。
式(I)の化合物は、式(II):
Figure 0004312256
[式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9及びXは式(I)について既に定義した通りである]
のアルケンのシクロプロパン化により製造され得る。これは、適切な方法による、(II)の存在下での、必要なカルベノイド種CR56[R5及びR6は式(I)について既に定義した通りである]のインサイチュー生成により達成され得る。
このような方法は、式(I)の生産物を得るための、Dolbier et al.,J.Fluor Chem.,2004,125,459に記載されるようなフッ化ナトリウムの存在下の還流下での反応種、例えばトリメチルシリルジフルオロ(フルオロスルホニル)アセテート(TFDA)による式(II)の化合物の処理を含み得る。インサイチューカルベノイド生成のその他の方法には、好ましくは相間移動触媒条件下での塩基によるクロロホルム若しくはブロモホルムの処理、適切な有機金属前駆体、例えばアリールトリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル若しくはフェニル(トリフルオロメチル)水銀誘導体の熱分解又は遷移金属触媒の存在下でのジアゾアルカン処理及び遷移金属触媒の非存在下でのジアゾアルカン処理及びその後の中間体ピラゾリンの熱分解、又は硫黄イリドからの生成が含まれる。
式(II)の化合物は、式(III):
Figure 0004312256
[式中、R1、R7、R8、R9及びXは式(I)について既に定義した通りである]の有機亜鉛試薬を用いて合成され得る。式(III)の有機亜鉛試薬は、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中の活性亜鉛(リーケ亜鉛)を用いて、ハロが好ましくはブロモ又はヨードである(IV)を数時間処理することによって獲得され得る。この有機亜鉛酸塩は次いで、昇温下、通常は還流下、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中のパラジウム(II)種、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)及び還元剤、例えば水素化ジイソブチルアルミニウムの存在下で、ハロアルケンとクロスカップリングさせることができる。
Figure 0004312256
あるいは、式(II)の化合物は、昇温下で数時間、金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下で式(IV)の化合物をオルガノスタナンと反応させることによって直接的に獲得され得る。
式(IV)の化合物は、式(V):
Figure 0004312256
の中間体を得るために有用であり得る。
従って、式(IV)の化合物は不活性条件下、低温で非プロトン性溶媒を用いてグリニャール試薬、例えばイソプロピル−塩化マグネシウムで処理した後に酸塩化物又は酸無水物で処理し、これを室温まで暖めることで式(V)により表される所望のケトンが生成され得る。
式(V)の化合物は、R3及びR4がHの式(II)の化合物を得るのに使用され得る。従って、式(V)の化合物は、溶媒、例えばテトラヒドロ中、低温、不活性条件下で、ウィッティヒ試薬で処理することによってメチレン化され得る。
式(II)の化合物はまた、非プロトン性溶媒中、トリフェニルホスフィン及びリーケ亜鉛の存在下、ハロアルケン、例えばジブロモジフルオロメタンで処理することによって式(V)の化合物から獲得され得る。
同様に、式(II)の化合物は、式(IV)の化合物を有機亜鉛試薬と反応させることによって獲得され得る。具体例は、以下のスキーム1に示されるように製造した式(VI)の化合物である。この反応は、昇温下、典型的には110℃で数時間、典型的には10時間、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中の金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を使用する。化合物(VI)の合成に使用する中間体は、有機化学の標準的な教科書又は過去の文献に従い従来的な合成手順を用いて獲得され得る。
Figure 0004312256
あるいは、式(VII)の化合物[式中、R1、R7、R8、R9及びXは式(I)について既に定義した通りである]は、式(IV)の化合物を適切なグリニャール試薬、例えば、塩化イソプロピルマグネシウムと反応させ、その後に適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中のピルビン酸メチルを加えることによって獲得され得る。
Figure 0004312256
弱塩基及び活性化剤、例えば塩化メタンスルホニルを用いたその後の脱水により、R2がCOOCH3の式(II)の化合物が得られる。あるいは、脱水は、アセトニトリル中の塩化チオニルを用いたハロゲン化とその後の不活性溶媒、例えば、パラキシレン中での加熱による脱ハロゲン化水素又は標準的な塩基触媒による脱ハロゲン化水素手順の二工程系を用いて達成され得る。
式(IV)の化合物は、従来的なブロム化又はヨウ素化手順によって式(VIII):
Figure 0004312256
[式中、R1、R7、R8、R9及びXは式(I)について既に定義した通りである]の化合物から獲得され得る。例えば、ハロがヨードの場合、(VIII)は適切な溶媒、例えばアセトニトリル中のN−ヨードスクシニミドを用いて、ほぼ室温〜約85℃で処理される。
あるいは、式(IV)の化合物は、以下のスキーム2:
Figure 0004312256
[式中、R1、R7、R8及びXは式(I)について既に定義した通りであり、かつR9はSRr、NRrs又はORrであり、Rr及びRsは各々独立してH、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルであり、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルは場合により置換され得る]に示されるように製造され得る。式(X)の化合物は、標準的な求核置換手順を通じて式(IX)の化合物から製造され得る。アミン(XI)は次いで、場合により触媒、典型的にはSnCl2/HCl又はFe/CaCl2の存在下で適当な還元剤を用いる還元により獲得され得る。式(IV)の化合物は、従来的なザントマイヤー手順によって(XI)から製造され得る。
2がCF2Oであり、R3、R4がFであり、かつR5、R6がHである式(I)の化合物を製造する特別な方法は、フッ化ナトリウムの存在下で式(XII)のケトンをTFDAと反応させ、その後に新たに形成されたオレフィンにおいて水素化物移動及びカルベン挿入を行いシクロプロパンを得ることによって形成される中間体オキソニウムイオン(XIII)を介する方法である。
Figure 0004312256
別のシクロプロパン化手順は、式(XIV)の化合物からインサイチュー生成したカルベノイド種と次式:
Figure 0004312256
[式中、R13は場合により置換アリール又はヘテロアリールである]のアルケンとの反応を介するものである。例えば、R2がCF3でありかつR3が4−クロロフェニルである式(I)の化合物は、R2がCF3である式(XIV)の化合物を適切な溶媒、典型的にはトルエン中の4−クロロスチレンと共に60℃で長時間、典型的には18時間撹拌することによって獲得され得る。
ジアジリン(XIV)は標準的な酸化剤、例えばヨウ素又はS.D.Burke及びR.L.Danheiserにより編集された「Handbook of Reagents for Organic Synthesis−Oxidising and Reducing Agents」に記載の酸化剤を用いて対応するジアジリジンから製造され得る。
ジアジリジンは、式(XV):
Figure 0004312256
の化合物[式中、R1、R2、R7、R8、R9及びXは式(I)について定義した通りであり、R14はトシルオキシである]をアンモニアガスと高圧下で反応させ、その後に適切な塩基、例えばトリエチルアミンと反応させることによって製造され得る。
さらに、式(I)の化合物は、適切な非プロトン性溶媒、例えばキシレン中、昇温下で加熱することによる、式(XVI)の4,5−ジヒドロピラゾール[式中、R1、R2、R7、R8、R9及びXは式(I)について定義した通りである]の環縮小により製造され得る。代替の押出法は、開始剤(initiator)、例えばベンゾフェノンの存在下、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中でUV光を使用する。これは、R2がSO2アルキルの場合に特に適する。R2がSO2NH2の式(I)の化合物の製造の際、スルファモイル基はスルホンイミド−ホルムアミドとして保護する必要があり得る。
Figure 0004312256
ジヒドロピラゾールは、標準的な文献の手順によって式(II)の化合物[式中、R1、R2、R7、R8、R9及びXは式(I)について定義した通りである]から製造される。
式(I)のアリールピラゾールはまた、ヤップ・クリンゲマン(Japp−Klingemann)反応によって製造され得る。この反応はOrg.React.,1959,10,143−178に記載される。3,4,5−三置換 1−アリールピラゾールは、アリールジアゾニウム種と所望の置換基を保持する適切に置換された前駆体とのカップリングを含む反応によって直接的に製造され得る。所望の置換基は、いかなる再配列も伴わないプロセスによってC−4位に同時に導入される。さらに、非常に広範な多種の4−置換基が都合よくかつ直接的に導入され得る。
従って、R9がNH2の式(I)の化合物は、場合により酸の存在下で式(XVII):
Figure 0004312256
の化合物と式(XVIII):
Figure 0004312256
の化合物を反応させ[式中、R1〜R10は式(I)の化合物に関連して既に定義された通りであり;Lは活性化基であり;かつZは適合する対イオンである]、その後にL基を除去することによって製造され得る。対イオンZ-はジアゾニウム反応において通常見られる任意の適切な対イオンであり得る。好ましくはZ-はハロゲン、HSO4 -又はテトラフルオロボレートであり、最も好ましくはテトラフルオロボレートである。
L基は、本プロセスにおける陰イオン中間体を安定化させる電子求引基である。従って、好ましくは、Lは隣接する炭素原子の負電荷を安定化できる基である。L基はまた、除去可能なものでなければならない。Lは、塩基性条件下、例えば、塩基性加水分解によって除去され得るか、又は還元及び/若しくは脱離によって除去され得る。L基は、ジアゾニウム種と式(XVII)の化合物の反応を誘導する作用があるため重要であるが、それに続く反応段階においては除去される。好ましくはLは、エステル基又はCOR15基である。より好ましくはLは−S(O)p16[式中、pは1又は2である]、(R16O)2PO、COOR16及び−COR15[式中、R15はC1-8アルキル、ジC1-8アルキルアミノ、C1-8アルキルチオ、C3-8シクロアルキル、(CH2nPh及び(CH2nヘテロアリール[式中、nは0、1又は2である]から選択され、各々の基は場合によりハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、C1-4アルカノイル、C1-4ハロアルカノイル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4ハロアルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、C1-4ハロアルキルスルホニル、C3-8シクロアルキル及びC3-8ハロシクロアルキルから独立して選択される一つ又はそれ以上の基により任意の炭素原子上で置換され得;かつR15は水素であり得;かつR16はC1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、(CH2nPh及び(CH2nヘテロアリール[式中、nは0、1又は2である]から選択され、各々の基は場合によりハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、C1-4アルカノイル、C1-4ハロアルカノイル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4ハロアルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、C1-4ハロアルキルスルホニル、C3-8シクロアルキル及びC3-8ハロシクロアルキルから独立して選択される一つ又はそれ以上の基により任意の炭素原子上で置換され得;かつR15は水素であり得る]から選択される。好ましくはLは、COR15及びCOOR16から選択される基である。最も好ましくはLは、−COOMe又は−COOEtである。
特定の例において、脱離基Lの性質は、得られる中間体が好ましくない酸化状態にあることを意味する。従って、必要な場合、一つ又はそれ以上の反応工程が追加され、アリールピラゾールを形成する環化の前に正しい酸化状態に達していることが確認され得る。
式(I)の化合物を形成するカップリング反応にとって理想的には、溶媒は、ジアゾニウム塩若しくは陽イオンのいずれかと又は式(XVII)の化合物と反応しない極性溶媒であるべきである。この反応は場合により、弱酸性条件下で実行され得る。
式(XVIII)のジアゾニウム塩は従来的な手段によって製造され、さらなる反応のためにインサイチューで調製され得るか、又はその後の反応工程において単離及び使用され得る。例えば、低温、典型的には10℃の濃硫酸/氷酢酸混合液中の亜硝酸ナトリウムの溶液に氷酢酸中の対応するアミノベンゼンの溶液を滴下した後、50℃で数時間、典型的には1時間加熱し、これを室温まで冷却することによって。次いでこのジアゾニウム塩の溶液を、適切な溶媒、例えば酢酸中の式(XVII)の化合物の溶液に滴下した後、室温で最大1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ込み、水不混和性の有機溶媒、例えばジクロロメタンで抽出する。この有機抽出物に水性の水酸化アンモニウムを加え、一晩撹拌して式(I)の化合物を得る。アミノベンゼンは一般的に市販されている。その他は標準的な文献の手順によって製造され得る。例えば(XX)は、アセトニトリル中のN−クロロスクシンイミドを用いる塩素化によって(XIX)から容易に製造される。
Figure 0004312256
あるいは、式(XVII)の化合物は、例えば、式(XX!)の化合物をシアン化物イオン源で処理することによって、式(XXI)の化合物[式中、R2、R3、R4、R5、R6及びLは式(XVII)について定義された通りである]から獲得され得る。
Figure 0004312256
式(XXI)の化合物は、式(XXIII)の化合物を還元し次いで脱水することによって獲得され得る。
Figure 0004312256
式(XXIII)の化合物は、例えば、ルイス酸、例えば塩化マグネシウム及び弱塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、低温で、非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタン中の酸塩化物とシアノアルカン酸アルキル、例えばシアノ酢酸メチルを縮合することによって製造され得る。
あるいは、式(XXI)の化合物は、アルカン酸アルキル、例えばシアノ酢酸メチルと適切なアルデヒド、例えば(XXII)又はケトンをクネーフェナーゲル縮合することによって獲得され得る。R2がCOOアルキルである式(XXII)の化合物は、マロニルエステル(XXIV)の選択的還元によって製造され得る。
Figure 0004312256
LがCO21〜C6アルキルである式(XXV)の化合物は、非プロトン性溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、場合により低温で、グリコロニトリルをシアノ酢酸C1〜C6アルキルにゆっくり加えた後、塩基、例えば炭酸カリウムを加えることによって合成される。
さらに、式(I)の化合物及びその前駆体を製造するための当業者に周知の標準的条件を用いるヤップ・クリンゲマン反応のバリエーションもまた、本発明において示される範囲に包含されることが意図される。例えば、適切な塩基の存在下での式(XXVI):
Figure 0004312256
の前駆体とアリールジアゾニウム種のカップリングは、R9がOHの化合物を獲得するのに有用であり得る。これらの化合物は次いで、例えば、対応するアルコキシ誘導体を製造するために標準的なアルキル化、アシル化、カルバモイル化、スルホン化及びその他の手順が行われ得る。
あるいは、アリールピラゾールは、場合により置換されるフェニルヒドラジン誘導体と式(XXVII)又は(XXVIII):
Figure 0004312256
[式中、R17は低級アルキル又はシクロアルキルである]の化合物の反応によって製造され得る。
別の局面において本発明は、官能基の相互変換を通じて式(I)の代替化合物から式(I)の化合物を製造する方法を提供する。例えば、R2がメチルエステルである(I)の化合物のけん化による酸の製造は、標準的なエステル加水分解条件を用いて達成され得る。特に有用な手順は、テトラヒドロフラン、水及び水酸化リチウムの添加並びに室温での1〜60時間の撹拌、又はピリジン及びヨウ化リチウムの添加並びに高温での長時間の加熱を含む。この酸をさらに、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、適切な塩基、例えばトリエチルアミン及び活性化剤、例えばクロロギ酸エチルの存在下で、第二級、第三級又は環状のアミン化合物又はアンモニア若しくは水酸化アンモニアと反応させることで、アミド誘導体が獲得され得る。例えば、0℃に冷却したテトラヒドロフラン及びトリエチルアミン中の、R2がCO2Hの式(I)の化合物に、テトラヒドロフラン中のクロロギ酸エチル、シクロプロピルメチルアミンを加え、これを室温まで暖めることでR2がシクロプロパンカルボキサミドの式(I)の化合物が獲得され得る。
2がカルボン酸の式(I)の化合物は、標準的な文献の手順、例えば水素化ホウ素ナトリウムによって還元され、対応するアルコールが獲得され得る。
さらに、R2がカルボン酸の式(I)の化合物は、標準的なクルチウス条件下でカルバメートに再配置され得、その後の脱保護によりR2がNH2の式(I)の化合物が獲得される。
標準的な反応条件を用いることで、R2がアルキルエステルの式(I)の化合物は、R2がCONH2のアミドに変換され得る。例えば、ヘキサン中のトリメチルアルミニウムを、0℃、場合により窒素下で適切な溶媒、典型的にはトルエン中の塩化アンモニウムに添加する。室温で1〜2時間撹拌した後、適切な溶媒中の、R2がCOOアルキルの式(I)の化合物の溶液を添加する。アミドへの変換は、昇温下、典型的には50℃で15〜80時間撹拌することによって行う。同様に、エステル交換は、置換アルコール及びヒドロキシルアミンとの反応によって製造されたヒドロキシルアミド(R2はCONHOHである)との反応によって達成され得る。アシルヒドラゾン及びビス−アシルヒドラゾンも同様に、文献の条件を用いて製造され得る。これらのビス−アシルヒドラゾンは、適切な溶媒中のオキシ塩化リンとの反応によって1,2,4−オキサジアゾールに変換され得る。アシルヒドラゾンは、酸触媒、典型的にはp−トルエンスルホン酸の存在下でオルトギ酸トリエチルと共に還流することによって1,2,4−オキサジアゾールに変換され得る。これらの1,2,4−オキサジアゾールは、酸、例えば塩酸の存在下、適切な溶媒、例えばメタノール:ジオキサン混合物中で還流することによって加水分解され、アシルヒドラゾンに戻すことができる。
2がアミドの式(I)の化合物は、式R1−Y[式中、Yは適切な脱離基である]の化合物を用いる標準的なアルキル化反応に供され、置換アミドが獲得され得る。R2がアミドの式(I)の化合物は、チオアミドを生成するために適切な溶媒、典型的にはテトラヒドロフラン中で数時間、ローソン試薬と共に還流することによって官能基の相互変換に供されてもよいし、R2がCNのニトリルを得るために0℃で数時間、ピリジン中のトリフルオロ酢酸無水物及び1,4−ジオキサンとの反応によって脱水されてもよい。
特に、式(XXIX)の化合物[式中、R1〜R8及びXは式(I)について定義した通りである]は、イミン中間体を生成するために酸触媒によるアルデヒドの付加を通じた環化によって(XXX)とされ、その後に適切な還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いてインサイチューで還元される。
Figure 0004312256
2がアミノメチルの式(I)の化合物は、適切な溶媒、典型的にはジクロロメタン中、0℃で、R2がチオアミドの(I)をアルキル化剤、例えばテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウムで処理し、次いで室温で長時間撹拌し、その後に水素化ホウ素ナトリウムを用いて0℃で還元することによって形成されるチオアルキル化中間体の形成を通じて獲得され得る。
2がチオアミドの式(I)の化合物は、R2が置換チアゾールの(I)を得るためにハロケトン又はハロアルデヒドと反応させ得る。同様にアシルヒドラジドとの反応は、R2が置換トリアゾールの式(I)の化合物を生じる。
2がアミノメチルの式(I)の化合物はさらに、適切な溶媒、典型的にはジクロロメタン及び弱塩基、例えばトリエチルアミン中で、酸無水物で処理し、室温で長時間、典型的には60時間撹拌することで、対応するアミドを生じ得る。
2がアミノメチルの式(I)のさらなる化合物は、当業者に周知の標準的な条件下でアルキル又はハロゲン化アリールスルホニルによってモノスルホン化又はジスルホン化され得る。
2がハロの式(I)の化合物は、適切な酸触媒、例えばp−トルエンスルホン酸及びアルキルチオール又はアルコールと共に長時間、典型的には18時間〜数日間還流することによって標準的な求核置換反応に供され、それぞれ、対応するエーテル又はチオエーテルを生じ得る。R2がS−アルキルの式(I)の化合物は、標準的な酸化剤、例えばm−クロロペルオキシ安息香酸又はS.D.Burke及びR.L.Danheiserにより編集された「Handbook of Reagents for Organic Synthesis−Oxidising and Reducing Agents」に記載される酸化剤を用いて酸化されて対応するスルフィン又はスルホンとされ得る。
2がホルミルの式(I)の化合物は、アルデヒド変換に関する標準的な文献の手順に供され得る。例えば、フッ化テトラブチルアンモニウムの存在下、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中での(トリフルオロメチル)トリメチルシランとの反応は、式(XXXI)の中間体を生じる。これらの中間体は、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いて脱シリル化されて、式(XXXII)の第二級アルコールを生じ得る。
Figure 0004312256
2が第二級アルコールを含む式(I)の化合物は、例えば、適切な溶媒、典型的にはジクロロメタン中、室温で30分間、デス・マーチンペルヨージナンと共に撹拌することによって酸化されて、対応するケトンを生じ得る。R2が第一級アルコールを含む式(I)の化合物は、例えば、適切な溶媒、典型的にはジクロロメタン中、室温で30分間、デス・マーチンペルヨージナンと共に撹拌することによって酸化されて、対応するアルデヒドを生じ得る。例えば、R2=ヒドロキシメチルは、容易にR2=ホルミルに変換され得る。R2=ヒドロキシメチルの式(I)の化合物は、R2=−COOHの式(I)の酸の還元によって製造され得る。この酸は、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中の塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でのクロロギ酸エチルとの反応によって活性化され得;その後の還元は、例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いてもたらされ得る。
9がNH2の式(I)の化合物は、第二級アミンを形成するために式(I)のアミノ官能基を室温で長時間、典型的には16時間、アルデヒド及び適切な酸触媒、例えばp−トルエンスルホン酸と反応させることによって、又は穏やかな還元剤、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム及び弱酸の存在下でアルデヒドと反応させることによってイミンを合成するために使用され得る。例えば、R9がNH2の式(I)の化合物は、イソニコチンアルデヒド及び弱酸との反応により対応するイミン官能基を生じ、これは適切な還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムとの反応によりさらに還元されて第二級アミンを生じ得る。これはさらに標準的な手順を用いて酸化されてN−オキシドを生じ得る。同様に、R9がNH2の式(I)の化合物は、場合により置換されるケトンと反応させてもよい。
9がNH2の式(I)の化合物のN−アルキル化、N−アリールアルキル化、及びN−ヘテロアリールアルキル化はまた、適切な非プロトン性溶媒、例えば、N−メチルピロリドン中で強塩基、例えば水素化ナトリウムを用いて適切な有機ハロゲン化物と反応させることによってもたらされ得る。反応物は、室温で10〜25時間、典型的には一晩撹拌される。当業者は、合成手順を適切な順番で用いることで、モノ−N−置換産物及びジ−N−置換産物の両方を獲得できることを認識するであろう。ハロゲン化アルキルの反応性が高ければ、それほど厳しい反応条件を必要としない。例えば、R9がNH2の式(I)の化合物は、弱塩基、典型的には炭酸カリウムの存在下、昇温下、典型的には55℃で、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中のブロモ酢酸tert−ブチルと反応するであろう。
9がNH2の式(I)の化合物は、適切な溶媒、典型的にはジクロロメタン中、塩基、例えばピリジンの存在下、0℃でホスゲンと共に撹拌し、その後第一級、第二級又は第三級アルコールと室温で10〜30時間、典型的には一晩反応させることによってカルバモイル化され得る。R9がNH2の式(I)の化合物はまた、標準的な文献の条件を用いてクロロホルメートと反応させることによってカルバモイル化され得る。
9=NH2の化合物の還元的アミノ化はまた、保護されたアルデヒド、例えば(XXXIII)を用いて達成され得る。
Figure 0004312256
t−BOC保護基は、標準的手順、例えば数時間、通常2時間、室温での適切な溶媒、例えばジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸との撹拌を用いて除去され、式(XXXIV)の化合物を生じ得る。
Figure 0004312256
式(XXXIV)の化合物における第一級アミンは、古典的な文献の手順を用いてアルキル化、アシル化及びスルホニル化され得る。典型的なスルホニル化手順は、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中での塩化スルホニルとの反応である。
9=NH2の化合物の還元的アミノ化はまた、保護されたアルデヒド、例えば(XXXV)を用いて達成され得る。t−BOC保護基は、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を用いて除去され得る。
Figure 0004312256
9がNH2の式(I)の化合物は、昇温下、典型的には60℃で数時間、典型的には2〜4時間加熱することによって酸条件下でオルトギ酸トリエチルと反応させることで、R9が−N=CHOC25の(I)を生じ得る。次にこれは、適切な還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムによってさらに還元されて、R9が−NHCH3の式(I)の化合物を生じ得る。R9がNH2の式(I)の化合物は同様の様式で官能化され得る。
9がHの式(I)の化合物は、様々な標準的ジアゾ化手順によるR9がNH2の式(I)の化合物のジアゾ化によって製造され得る。
同様の様式で、R9が−S−アルキルの式(I)の化合物は、R9がNH2の式(I)の化合物から形成されたジアゾニウム種と適切な求核剤、例えば(アルキルS)2のカップリングによって形成され得る。さらに、R9がS−アルキルの式(I)の化合物は、標準的な酸化剤、例えば、過酸化水素を用いて酸化されて、対応するスルフィン及びスルホンを生じ得る。
9がNH2の式(I)の化合物は、標準的なザントマイヤー反応条件を用いて、R9がハロの式(I)の化合物を生じるよう変換され得る。これらのハロ化合物は、標準的な有機金属カップリング手順において、例えば、R9=−CF3の式(I)の化合物の製造において使用され得る。
9がCH2Y又はN−アルキル−Yであり、Yが適切な脱離基、例えばハロである式(I)の化合物は、適切な塩基の存在下で、当業者に周知の多種の求核置換反応に供され得る。このような求核剤の例は、シアン化物イオン、アルコール、フェノール、チオール、第一級アミン及び第二級アミン、並びに複素環、例えば、1,2,4−トリアゾールである。典型的な脱離基はメシル基であり;このような化合物は、トリエチルアミンの存在下でのアセトニトリル中の塩化メタンスルホニルとの反応によって、Y=OHの化合物から製造される。
さらに、R9が−NH2又はアミノアルキルの式(I)の化合物は、当業者に周知の標準的な条件下でアルキル又はハロゲン化アリールスルホニルを用いてモノスルホン化又はジスルホン化することで、対応するスルホンアミドを生じ得る。
さらに、R9が−NH2又はアミノアルキルの式(I)の化合物は、当業者に周知の標準的な条件下でアシル化され得る。得られるアミドは、還流しながらトルエン中の五塩化リンと反応させ、室温まで冷却し、極性ヒドロキシル溶媒(hydroxylic solvent)、例えばメタノール中の水素化ホウ素ナトリウムに注ぎ込むことによってアミンに還元され得る。
9が−NH2の式(I)の化合物はまた、以下のスキーム3に示されるようにR9が−CH3又は−CHF2の式(I)の化合物に変換され得る。最初に、化合物(XXXVI)は、対応するジアゾニウム塩を用いるアクリル酸メチルのラジカルアリール化(radical arylation)によって(XXXVII)に変換され得る。式(XXXVII)の化合物は、塩基、例えばDBUと共に数時間撹拌することによる標準的な条件を用いて脱臭化水素化されて、エノン(XXXVIII)を生じ得る。(XXXVIII)から(XXXIX)への変換は、アルデヒドを生じるOsO4を用いるジオール形成、その後の酸化剤、例えば過ヨウ素酸ナトリウムを用いる酸化的切断によって達成され得る。式(XXXIX)のアルデヒドは、還元剤、典型的には水素化ホウ素ナトリウムと共に撹拌することによって式(XL)のアルコールを生じるよう還元させてもよいし、又はR9がジフルオロメチルの式(I)の化合物を得るようハロゲン化試薬、例えば三フッ化ジエチルアミノ硫黄とさらに反応させてもよい。(XL)を塩化チオニルと反応させ、数時間加熱還流することによって、中間体のクロロ誘導体が得られ、次いで、この中間体から、例えばリーケ亜鉛を用いる還元によって式(XLI)の化合物が獲得され得る。
Figure 0004312256
式(XXXIX)及び(XL)の化合物は、R9が幅広い炭素結合置換基を含む式(I)の化合物を製造するのに使用され得る。また、(XL)において、例えばメシル化又はトシル化によるヒドロキシルの活性化は、幅広い求核置換反応を起こす中間体を生じる。式(XL)の化合物はまた、標準的な文献の手順を用いてアシル化及びアルキル化され得る。例えば、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、室温で数日、典型的には5日間、適切な溶媒、典型的にはアセトニトリル中でハロゲン化アルキル、例えばヨードメタンと反応させることによって。アルデヒド(XXXIX)は当業者に周知の標準的条件下で容易に酸、ニトリル、エステル、アミド及びチオアミドに変換され得る。アルデヒド(XXXIX)の標準的なウィッティヒオレフィン化の後に慣用的なシクロプロパン化手順を行うことで、R9が置換シクロプロピルの化合物が生成され得る。例えば、メチレン化は、ウィッティヒ反応を用いて、ピーターソン試薬を用いて、テッベ試薬を用いて又はロンバードの手順を用いて達成され得る。典型的なウィッティヒ反応は、ヘキサン中のn−ブチルリチウムを0℃でテトラヒドロフラン中の臭化メチルトリフェニルホスホニウムに加えた後、テトラヒドロフラン中の式(XXIX)のアルデヒドの溶液を加えることによってR9=ビニルの式(I)の化合物を生成することを含む。アルデヒド(XXXIX)への有機金属の添加、その後の第二級アルコールの酸化、続くウィッティヒのオレフィン化及びシクロプロパン化は、例えば、R12=−CF3の式(XLII)の化合物を製造するのに使用され得る。
Figure 0004312256
あるいは、アルデヒド(XXXIX)への有機金属の添加、その後の標準的手順、例えば亜鉛触媒の存在下でのSOCl2との反応を用いるヒドロキシル基の脱離は、R9が場合により置換されるアルキル、場合により置換されるアリール又はアリールアルキル及び場合により置換されるヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである式(I)の化合物を生成する手段であり得る。式(XXXIX)の化合物はまた、標準的なクネーフェナーゲル(Knovenagel)型反応、その後に還元及び部分加水分解並びに高温での加熱に供されて対応するエステル誘導体が生成され得、これがさらに誘導体化され得る。あるいは、式(XXXIX)の化合物のメチレン化は、標準的な公知の反応、例えばウィッティヒ反応又はホーナー・ワズワース・エモンズ反応を用いて容易に達成され得る。得られるR9がビニルの式(I)の化合物は、標準的な条件を用いて、例えば過酸化水素及び適切な塩基との反応によってヒドロキシル化されて、R9が−CH2CH2OHの化合物を生じ得る。これらの化合物は次いでさらに酸化されて対応する、すなわちR9が−CH2CHO又は−CH2COOHのアルデヒド及び酸を生じ得る。これらのアルデヒドは当業者に周知の反応、例えばウィッティヒのオレフィン化及び還元的アミノ化に供される。これらの酸はクルチウス転移に供されて、R9が−CH2NH2の式(I)の化合物を与え、これはアルキル化、アシル化、スルホニル化され得、及びその他の求電子剤であり得る。さらに、R9が−CH2CH2OHの化合物は、例えばSOCl2又はTsClの添加によって活性化され、幅広い求核剤、例えば-CN、-SR又は-ORとさらに反応させて対応するアルキル化誘導体が達成され得る。
あるいは、標準的な公知の触媒クロスカップリング反応、例えばヘック反応が、ビニル誘導体からR9が置換ビニルである式(I)の化合物を生成するのに使用され得る。
標準的な反応条件を用いる式(XXXIX)の化合物の酸化及びその後の形成された酸のさらなる誘導体化は、R9が複素環式部分の(I)の化合物を入手する手段であり得る。例えば、酸化産物は、置換アシルヒドラジドとの反応に供されてオキサジアゾールを与える。当業者は、アルデヒド(XXXIX)又はその対応する酸から、場合により置換される幅広い複素環が合成され得ることを認識するであろう。これらの酸はまた、標準的な文献の手順を用いて誘導体化され得る。
8が−C(O)SCH3の式(I)の化合物は、加圧下、昇温下、典型的には80℃で数時間、典型的には16時間加熱することによる酸を触媒とするのメタンチオールの添加によって(I)R8=CNから製造され得る。R8が−CNの式(I)の化合物は、有機化学の教科書及び過去の文献に記録されたようなニトリルの反応に供され得る。
使用された合成工程の順序は記載された特定のプロセス内で変更され得ること及びそれらは特に特定物質に存在する他の官能基の性質、鍵となる中間体の利用性、及び(存在する場合)採用された保護基のストラテジー等の要因に依存し得ることもまた、当業者に理解されるであろう。このような要因はまた、当該合成構成において使用する試薬の選択にも影響し得ることは明白である。
当業者は、本発明の化合物が本明細書中に記載された方法以外の方法によって、本明細書中に記載された方法の適応及び/若しくは当該分野、例えば、本明細書中に記載される分野で公知の方法の適応によって、又は標準的な教科書、例えば「Comprehensive Organic Transformations−A Guide to Functional Group Transformations」,RC Larock,Wiley−VCH(1999又はそれ以降の編集版)を用いて製造され得ることが理解されるであろう。
本明細書中で言及される合成的な変換方法は例示にすぎず、それらは所望の化合物が効率的に構築され得るよう様々な異なる順序で実行され得ることが理解されるべきである。熟練の化学者は、所定の標的化合物の合成に最も効率的な反応順序に関して自身の判断及び技術を駆使するであろう。
本発明はまた、以下の式(L):
Figure 0004312256
[式中、R1〜R8、X、Rc、Rd、n、R11及びhetは全て、上記式(I)について定義した通りである]の中間体;又はそれらの薬学的塩若しくはプロドラッグに関する。式(L)については、Rc=Rd=メチルであることが適している。
本発明はまた、以下の式(LI):
Figure 0004312256
[式中、R1〜R8、X、n、R11及びhetは全て、上記式(LI)について定義した通りであり;R50は独立して水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、het、フェニル及びS(O)n11から選択される]のさらなる中間体;又はそれら
の薬学的塩若しくはプロドラッグに関する。式(IZ)については、R50がメチルであることが適している。
本願を通して、式(I)に関する全ての言及は式(L)及び(LI)の化合物にも同等に適用されることが理解されるであろう。さらに、上記の式(I)についてR1〜R8、X、Rc、Rd、n、R11及びhetに適用された全ての適切な基及び傾向は式(L)及び(LI)の化合物にも同等に適用されることが理解されるであろう。
本発明はまた、経口投与、非経口投与又は局所投与に適合され得る薬学的に許容できる希釈剤又は担体と共に、式(I)の化合物若しくは薬学的に許容できる塩又は薬学的に許容できるそれらいずれかの溶媒和物を含む薬学的組成物に関する。
本発明の化合物の送達に適した薬学的組成物及びそれらの製造方法は、当業者に容易に明らかとなろう。このような組成物及び製造方法は、例えば、「Remington's
Pharmaceutical Sciences」,19th Edition(Mack Publishing Company,1995)に見出され得る。
化合物は単独で投与されてもよいし、又は想定される具体的用法、処置されるホスト哺乳動物の特定の種及び関連する寄生生物に適した製剤として若しくは処置される農業病害虫及び処置対象の農作物に適した製剤として投与されてもよい。一般的に、それらは一つ又はそれ以上の薬学的に許容できる賦形剤と組み合わせた製剤として投与され得る。用語「賦形剤」は、本発明の化合物以外の任意の成分を表すために本明細書中で使用される。賦形剤の選択は、その大部分が、特定の投与様式、溶解性及び安定性に対するその賦形剤の効果、並びに剤形の性質等の要因に依存し得る。
薬学的使用が意図される本発明の化合物は、結晶性産物若しくは非晶性産物、例えば噴霧乾燥分散物として又は溶融押し出し若しくはナノ−ミル(nano−milling)による製造物として投与され得る。それらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥若しくは噴霧乾燥又は蒸発乾燥等の方法により、例えば固形の詰物(solid plug)、粉末、又は薄膜(例えば急速溶解性若しくは粘膜付着性薄膜)として獲得され得る。この目的のためにマイクロ波乾燥又は高周波乾燥が用いられる。
化合物を投与する方法には、カプセル剤、ボーラス剤、錠剤、粉末剤、ロゼンジ剤、咀嚼剤、多粒子剤及びナノ粒子剤、ゲル剤、固溶体剤、薄膜剤、噴霧剤又は液剤が含まれる。液剤には、懸濁液、溶液、シロップ、水薬(drench)及びエリキシルが含まれる。このような製剤は、軟質カプセル又は硬質カプセルにおける増量剤として使用され得、典型的には担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース又は適切な油、並びに一つ又はそれ以上の乳化剤及び/又は懸濁剤を含む。液剤はまた、例えば小袋(sachet)から固体の再構成によって調製され得る。経口用水薬は一般的に、適切な媒体に有効成分を溶解又は懸濁することによって調製される。
従って、経口投与に有用な組成物は、有効成分と適切な微粉化した希釈剤及び/若しくは崩壊剤及び/若しくは結合剤、並びに/又は滑沢剤等を混合することによって調製され得る。その他の使用され得る成分には、抗酸化剤、着色剤、香味剤、保存剤及び味覚マスキング剤が含まれる。
経口用剤形については、薬物は用量に依存して、その剤形の1質量%〜80質量%、より典型的には剤形の5質量%〜60質量%を構成する。本発明において使用するのに適した崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化澱粉及びアルギン酸ナトリウムが含まれる。一般的に、崩壊剤は、その剤形の1質量%〜25質量%、好ましくは5質量%〜20質量%を構成する。
結合剤は一般的に、錠剤製剤に粘着性を付与するのに使用される。本発明において使用するのに適した結合剤の例には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然ゴム及び合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。希釈剤の例には、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥した一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン及び第二リン酸カルシウム二水和物が含まれる。
経口製剤はまた、場合により表面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80、並びに流動促進剤、例えば二酸化ケイ素及びタルクを含み得る。表面活性剤は存在する場合、その錠剤の0.2質量%〜5質量%を構成し得、流動促進剤は錠剤の0.2質量%〜1質量%を構成し得る。
滑沢剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム及びステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物が含まれる。滑沢剤は一般的に、その錠剤の0.25質量%〜10質量%、好ましくは0.5質量%〜3質量%を構成する。
例示的な錠剤は、約80%までの薬物、約10質量%〜約90質量%の結合剤、約0質量%〜約85質量%の希釈剤、約2質量%〜約10質量%の崩壊剤及び約0.25質量%〜約10質量%の滑沢剤を含有する。
錠剤の製剤化については、H.Lieberman及びL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets、Vol.1」,Marcel Dekker,N.Y.,N.Y.,1980(ISBN 0−8247−6918−X)において述べられている。
化合物は、皮膚に局所的に、すなわち皮膚的又は経皮的に投与され得る。化合物はまた、粘膜(mucosa)又は粘膜(mucous membrane)を通じて投与され得る。この目的上の典型的な製剤には、ポアオン(pour−on)、スポットオン(spot−on)、ディップ(dip)、噴霧剤、ムース、シャンプー、粉末製剤、ゲル、ハイドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、包帯、泡沫剤、薄膜、皮膚用パッチ、ウエハ、埋め込み剤(implant)、スポンジ、繊維、救急絆及びマイクロエマルジョンが含まれる。リポソームもまた使用され得る。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコールが含まれる。浸透促進剤を加えてもよい、例えば、Finnin及びMorganによるJ.Pharm.Sci.,88(10),955−958(October 1999)を参照のこと。ポアオン製剤又はスポットオン製剤は、有効成分を、場合によりプロパン−2−オール等の揮発性成分を添加したブチルジゴール(butyl digol)、流動パラフィン又は不揮発性エステル等の許容できる液体運搬媒体に溶解させることによって製造され得る。あるいは、ポアオン製剤、スポットオン製剤又は噴霧製剤は、活性薬剤の残留物を動物の体表面に留めるために、カプセル封入によって製造され得る。
注射用製剤は、その他の物質、例えば、その溶液に血液との等張性を付与するのに十分な塩又はグルコースを含み得る無菌溶液の形態で製造され得る。許容できる液体担体には、植物油、例えばゴマ油、グリセリド、例えばトリアセチン、エステル、例えば安息香酸ベンジル、ミリスチン酸イソプロピル及びプロピレングリコールの脂肪酸誘導体、並びに有機溶媒、例えばピロリジン−2−オン及びグリセリンホルマールが含まれる。これらの製剤は、最終的な製剤が0.01〜10質量%の有効成分を含むよう、有効成分を液体担体に溶解又は懸濁することによって製造される。これらの製剤は、それ自体が保存性、それ自体が無菌性であっても、場合により保存剤が添加され得る非無菌性のものでもよい。
化合物が、非経口的に、又は血流、筋肉若しくは内臓器官への直接的な注射によって投与されることも同等に適当である。非経口投与に適した経路には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋内及び皮下投与が含まれる。非経口投与に適したデバイスには、針(極細針を含む)注射器、無針注射器及び注入技術が含まれる。非経口用製剤は、典型的には塩、糖質及び緩衝剤(好ましくはpHが3〜9)等の賦形剤を含み得る水溶液であるが、いくつかの用途については、無菌非水溶液として又は発熱物質非含有無菌水等の適切な媒体と共に使用される粉末乾燥形態として製剤化されるのがより適している。無菌条件下での非経口用製剤の製造、例えば凍結乾燥による製造は、当業者に周知の標準的な製薬技術を用いることで容易に達成され得る。非経口用溶液の製造に使用される式(I)の化合物の溶解度は、溶解促進剤の導入等の適切な製剤化技術を使用することによって向上し得る。
このような製剤は、標準的な医学的慣行又は獣医学的慣行に従う従来的様式で製造される。
これらの製剤は、処置されるホスト動物の種、感染の重篤度及び類型並びにホストの体重に依存してその中に含まれる活性化合物の質量が変更され得る。非経口投与、局所投与及び経口投与についての有効成分の典型的な用量範囲は、動物の体重1kgあたり0.01〜100mgである。好ましくはその範囲は0.1〜10mg/kgである。
製剤は即効性であっても、制御放出特性又は修正放出特性を有するよう設計されていてもよい。修正放出製剤には、遅延放出、徐放、パルス放出、標的化放出、又はプログラム放出を行う製剤が含まれる。本発明の目的に適した修正放出製剤については、米国特許第6,106,864号に記載される。その他の適切な放出技術、例えば高エネルギー分散体並びに浸透性粒子及びコーティング粒子の例は、Verma et al,Pharmaceutical Technology On−line,25(2),1−14(2001)に見出される。制御放出を達成するためのチューインガムの使用については、WO 00/35298に記載される。あるいは、本発明の化合物は、活性化合物の修正放出を提供する移植用持続性薬剤(implanted depot)として投与するために固形、半固形、又は揺変性液として製剤化され得る。このような製剤の例には、薬物コーティングステント及びPGLAミクロスフェアが含まれる。
代替的に、化合物は飼料と共に非ヒト動物に投与され得、この目的のために、通常の動物用飼料と混合するための濃縮飼料添加物又は混合済製品(premix)が、製造され得る。
本発明の全ての水性分散物、乳化物又は噴霧混合物は、例えば、任意の適切な手段により、主に、噴霧により農作物に適用され得る。その割合は、一般的に、1ヘクタールあたり約100〜約1,200リットルの噴霧混合物の規模で適用されるが、必要性及び適用技術によってそれよりも多くても少なくても(例えば、少量又は極少量であっても)よい。本発明による化合物又は組成物は、植生に、特に駆除すべき害虫をかかえる根又は葉に適用されるのがよい。本発明による化合物又は組成物の別の適用方法は、化学溶液潅水、すなわち潅漑用水に有効成分を含有する製剤を添加することによるものである。この潅漑は、葉用の農薬についてはスプリンクラーによる潅漑であり得、土壌用又は全体用の農薬については土壌潅漑又は地下潅漑であり得る。
噴霧により適用され得る濃縮懸濁物は、堆積せず(微粉砕されており)、かつ通常約10〜約75質量%の有効成分、約0.5〜約30%の表面活性剤、約0.1〜約10%の揺変性剤、約0〜約30%の適切な添加物、例えば消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤、接着剤、及び担体としての水又は有効成分をほとんど若しくは全く溶解しない有機液体を含有する安定な液体製品を生成するよう製造される。いくつかの有機固体又は無機塩は、堆積予防を促進するため又は水に対する凍結防止剤として担体に溶解され得る。
水和剤(又は噴霧用粉末)は通常、約10〜約80質量%の有効成分、約20〜約90%の固体担体、約0〜約5%の湿潤剤、約3〜約10%の分散剤、及び必要な場合は、約0〜約80%の一つ又はそれ以上の安定剤及び/又はその他の添加物、例えば浸透剤、接着剤、アンチケーキング剤、着色剤等を含有するよう製造される。これらの水和剤を獲得するために、有効成分は、適切なブレンダー中、多孔性の増量剤に浸透し得る添加物質と完全に混合され、ミル又はその他の適切な粉砕機を用いて粉砕される。これにより、高い湿潤性及び懸濁性を有する水和剤が製造される。それらは任意の所望の濃度になるよう水に懸濁され得、この懸濁物は特に植物の葉への適用のために非常に有利に使用することができる。
「顆粒水和剤(WG)」(水に容易に分散する顆粒)は、実質的に水和剤に近い組成を有する。それらは、水和剤について記載したような製剤の造粒により、湿式経路(微粉化した有効成分を、不活性な増量剤及び少量、例えば、1〜20質量%の水と又は分散剤若しくは結合剤の水溶液と接触させ、その後に乾燥してスクリーンにかける)、又は乾式経路(圧縮した後、粉砕してスクリーンかける)のいずれかの経路で、製造され得る。
製剤化組成物の割合及び濃度は、適用方法又は組成物の性質若しくはその用途に従って変化し得る。一般論として、節足動物、植物線虫、蠕虫又は原生動物害虫を防除するために適用される組成物は、通常、約0.00001%〜約95%、より具体的には、約0.0005%〜約50質量%の1つ若しくはそれ以上の式(I)の化合物若しくは農薬上許容できるその塩、又は全有効成分(すなわち式(I)の化合物、又は農薬上許容できるその塩、及び節足動物若しくは植物線虫に対して毒性のその他の物質、駆虫剤、抗コクシジウム剤、共力剤、微量成分又は安定剤)を含む。実際に使用される組成物及びその施用量は、農業経営者、家畜生産者、医師若しくは獣医師、害虫防除技師又はその他の当業者によって、所望の効果を達成するよう選択される。
本発明の化合物は、上述の投与様式のいずれかにおける使用のために、それらの溶解度、溶解速度、味覚マスキング、生物学的利用性及び/又は安定性を改善するため、可溶性の高分子、例えばシクロデキストリン及びその適切な誘導体又はポリエチレングリコール含有ポリマーと組み合わされ得る。
薬物−シクロデキストリン複合体は、例えば、一般的にほとんどの剤形及び投与経路に有用であることが見出されている。包接錯体及び非包接錯体の両方が使用され得る。薬物の直接的な錯体形成の代わりに、シクロデキストリンは補助的添加物、すなわち担体、希釈剤、又は可溶化剤として使用され得る。これらの目的で最も広く使用されるのは、α−、β−、及びγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願番号WO 91/11172、WO 94/02518及びWO 98/55148に見出され得る。
本発明の化合物は単独で、又は一つ若しくはそれ以上の本発明の他の化合物と組み合わせて又は一つ若しくはそれ以上の他の薬物と組み合わせて(又はそれらの任意の組み合わせで)投与され得る。例えば、本発明の化合物はまた、広範な薬学的、獣医学的又は農学的有用性を与える多成分農薬を形成するために、一つ若しくはそれ以上の生物学的に活性な化合物又は殺虫剤、ダニ駆除薬、駆虫剤、防かび剤(fungicides)、殺線虫剤、殺原虫剤、殺菌剤(bactericides)、成長調節剤、ワクチン(生ワクチン、弱毒化ワクチン又は死菌ワクチンを含む)、昆虫病原性細菌、ウイルス若しくは真菌を含む薬剤と混合され得る。従って、本発明はまた、生物学的有効量の本発明の化合物及び有効量の少なくとも一つの追加の生物学的に活性な化合物又は薬剤を含み、一つ又はそれ以上の界面活性剤、固体希釈剤又は液体希釈剤をさらに含み得る組成物に関する。具体的なさらなる活性な化合物には、国際特許出願番号WO 2005/090313の39〜44頁に記載される化合物が含まれる。
活性化合物の組み合わせを例えば特定の疾患又は状態を処置する目的で投与することが所望され得る限り、その少なくとも一方が本発明による化合物を含有する二つ又はそれ以上の薬学的組成物が、組成物の同時投与に適したキットの形態で都合よく組み合わされ得ることは本発明の範囲内である。
従って、本発明はまた、その少なくとも一方が本発明による式(I)の化合物を含有する二つ又はそれ以上の別個の薬学的組成物、及び当該組成物を隔離して保持する手段、例えば容器、分割収納ボトル又は分割収納ホイルパックを含むキットに関する。このようなキットの例は、錠剤、カプセル剤等の包装に使用される馴染みのあるブリスターパックである。
本発明のキットは特に、異なる剤形、例えば経口及び非経口用剤形を投与するのに、異なる投与間隔で別個の組成物を投与するのに、又は別個の組成物を互いに滴定するのに特に適する。コンプライアンスを補助するために、キットは典型的には投与に関する指示書を含み、かついわゆる記憶補助と共に提供され得る。
本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物は、ヒト、動物、昆虫及び植物における殺寄生生物活性を有する。これらは特に、外寄生生物の処置に有用である。
本発明はまた、医薬として使用するための、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はそれらの薬学的に許容できる溶媒和物、又は上記いずれかを含有する薬学的組成物に関する。
本発明のさらなる局面は、寄生生物の侵襲の処置のための医薬の製造のための、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はそれらの薬学的に許容できる溶媒和物の使用に関する。
本明細書中で使用する場合、用語「長期持続作用」は、化合物が14日又はそれ以上、より好ましくは21日又はそれ以上、最も好ましくは28日またはそれ以上の作用期間を有することを意味するものと解釈されるべきである。
一つの実施態様において本発明は、ヒトにおける寄生生物侵襲の処置のための医薬の製造のために有用である。
一つの実施態様において本発明は、動物における寄生生物侵襲の処置のための医薬の製造のために有用である。
本発明のなおさらなる局面は、有効量の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はそれらの薬学的に許容できる溶媒和物、又は上記いずれかを含有する薬学的組成物で動物を処置することを含む、寄生生物侵襲の処置方法に関する。
本発明のなおさらなる局面は、有効量の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はそれらの薬学的に許容できる溶媒和物、又は上記いずれかを含有する薬学的組成物で動物を処置することを含む、寄生生物侵襲の予防方法に関する。
なおさらなる実施態様において、本発明はまた、有効量の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はそれらの薬学的に許容できる溶媒和物、又は上記いずれかを含有する薬学的組成物で動物を処置することを含む、動物間で伝染する疾患の防除方法に関する。
一つの態様において本発明は、植物における寄生生物侵襲の処置のための医薬の製造に有用である。
本発明の別の局面に従って、有効量の一般式(I)の化合物又はその農薬上許容できる塩によるその部位の(適用又は投与による)処置を含む、ある部位における節足動物、植物線虫、又は蠕虫の害虫の防除方法が提供される。
本発明のなおさらなる局面に従って、有効量の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はそれらの薬学的に許容できる溶媒和物、又は上記いずれかを含有する薬学的組成物で動物を処置することを含む、その環境、例えば動物、特にペット用動物の生育区域又は居住区域からの寄生生物侵襲の防除又は根絶のための方法が提供される。
誤解を招かないように言うと、本明細書中で使用される場合、「処置」に対する本明細書中の言及には、治癒的、緩和的、及び予防的処置に対する言及が含まれ、(寄生生物及び/又は害虫等の)「防除」に対する言及には殺傷、撃退、駆除、無力化、抑止、除去、軽減、最小化、絶滅が含まれる。
本発明の化合物は、節足動物害虫の防除において有用性を有する。これらは公知の殺寄生生物薬又はそれらの組み合わせによっては防除ができない耐性株に対する活性を有し得る。これらは特に、ヒト並びに動物(哺乳動物、家禽及び魚類を含む)の体内又は体外に寄生する節足動物に対する獣医用医薬、家畜飼育及び公衆衛生の維持の分野で使用され得る。哺乳動物の例には犬、猫、牛、羊、山羊、馬、及び豚等の家畜動物が含まれる。節足動物の例には、マダニ(例えば、マダニ属、ウシマダニ属、例えばBoophilus microplus、キララマダニ属、イボマダニ属、コイタマダニ属、例えばRhipicephalus appendiculatus、チマダニ属、カクマダニ属、カズキダニ属(例えばOmithodorus moubata)、ダニ(例えばダマリニア属、Dermanyssus gallinae、ヒゼンダニ属、例えば、Sarcoptes scabiei、キュウセンヒゼンダニ属、ショクヒヒゼンダニ属、ニキビダニ属、アキダニ属(Eutrombicula spp.))を含むダニ目;双翅目(例えば、ヤブカ属、ハマダラカ属、イエバエ属、例えば Stomoxys calcitrans及びHaematobia irritans、ヒフバエ属、ウマバエ属、ブユ属);半翅目(例えば、サシガメ属);シラミ目(例えば、ダマリニア属、ケモノホソジラミ属);ノミ目(例えば、イヌノミ属);鞘翅目(例えば、ワモンゴキブリ属、チャバネゴキブリ属(Blatella spp.))、並びに膜翅目(例えば、Monomorium pharaonis)が含まれる。本発明の化合物はまた、植物害虫、土壌生息害虫及びその他の環境の害虫の防除の分野における有用性を有する。具体的なさらなる節足動物害虫には、国際特許出願番号WO 2005/090313、特に57〜63頁に記載される。
本発明は、ヒト及び動物、特に哺乳動物における節足動物害虫の防除に特に有用である。好ましくは本発明は、牛、羊、山羊、馬、豚等の家畜並びに犬及び猫等のペット用動物を含む動物における節足動物害虫の防除に有用である。
本発明の化合物は、ヒト及び家畜動物、例えば上述の動物に有害であるか、伝染するか、又は疾患の媒体として作用する節足動物の防除において特段の価値があり、かつそれ以上にマダニ、ダニ、シラミ、ノミ、ヌカカ、及び噛み付く邪魔なハエ幼虫症のハエの防除において価値がある。それらは特に、家畜ホスト動物の体内に存在するか又は動物の皮膚内若しくは皮膚上に存在するか又は血液を吸う節足動物の防除に有用であり、その目的のために、それらは経口投与、非経口投与、経皮投与又は局所投与され得る。
本発明の化合物は、卵期、若虫期、幼虫期、仔虫期、及び成虫期を含む様々な生活環段階の寄生生物の処置及び防除に価値がある。
本発明の別の局面によれば、有効量の一般式(I)の化合物又は農薬上許容できるそれらの塩による昆虫の処置を含む、昆虫の節足動物害虫の防除方法が提供される。本発明の化合物はまた、ダニ、特にバロアダニ(varoaa mite)に起因する感染の処置に使用され得る。特に本発明の化合物はまた、ミツバチのバロアダニ感染の処置にも使用され得る。
本発明の別の局面によれば、有効量の一般式(I)の化合物又は農薬上許容できるそれらの塩による植物の処置を含む、植物の節足動物害虫の防除方法が提供される。本発明の化合物はまた、植物の節足動物害虫の防除において有用性を有する。活性化合物は一般的に、節足動物の侵襲が防除されるべき場所に、処置される場所1ヘクタール(ha)あたり約0.005kg〜約25kgの活性化合物、好ましくは0.02〜2kg/haの割合で適用される。理想的な条件下では、防除されるべき害虫に依存して、それよりも低い割合でも十分な保護を提供し得る。他方、悪天候条件及びその他の要因は、有効成分がより高い割合で使用されることを必要とし得る。葉への適用については、0.01〜1kg/haの割合が使用され得る。好ましくは、その場所とは、植物の表面又は処置される植物周辺の土壌である。
本発明の別の局面によれば、有効量の一般式(I)の化合物又は農薬上許容できるそれらの塩による木材の処置を含む、木材の保護方法が提供される。本発明の化合物はまた、ハバチ又はカブトムシ又はシロアリによる攻撃からの樹木(立ち木、倒木、用材、保存材、構造木材)の保護において価値がある。それらは、ガ、カブトムシ及びダニの攻撃からの穀物、果実、木の実、香辛料及び煙草等の貯蔵製品(原材料であろうが製粉したものであろうが製品として混合したものであろうが)の保護における用途を有する。未加工のまま又は加工された形態(例えば、カーペット又は布地)で貯蔵されている動物製品、例えば皮、毛、羊毛及び羽毛もまたガ及びカブトムシの攻撃から保護され;貯蔵されている肉及び魚もまたカブトムシ、ダニ、及びハエの攻撃から保護される。木材、貯蔵製品又は家財に局所的に適用するための固体又は液体組成物は通常、約0.00005質量%〜約90質量%、より具体的には約0.001質量%〜約10質量%の一つ又はそれ以上の式(I)の化合物又は農薬上許容できるそれらの塩を含む。
本発明の液体組成物は、通常の農業用途に加えて、例えば、家屋、屋外若しくは屋内倉庫又は処理場、コンテナ、若しくは設備又は貯留水若しくは流水を含む節足動物(又は本発明の化合物により防除されるその他の害虫)による侵襲を受けた又は侵襲され易い物質又は部分を処置するのに使用され得る。
本発明はまた、式(I)の化合物又は獣医学的に許容できるそれらの塩の動物への適当を含む健康状態の良い動物の清浄化方法に関する。このような清浄化の目的は、その動物が運搬する寄生生物によるヒトへの侵襲を減少又は排除すること及びヒトの居住環境を改善することである。
ノミ膜内生育試験(flea membrane feed test)は、特許請求の範囲に記載の化合物の生物学的活性を測定するのに使用される。このアッセイは、以下の一般的手順に従い実施されるCtenocephalides felisに対するインビトロ試験を含む。
犬の血を用いてノミをインビトロで培養する。25〜30匹の成虫のCtenocephalides felis(ネコノミ)を集め、試験チャンバー(細かいナイロンメッシュで口を密封した50mlポリスチレンチューブ)に入れる。犬のクエン酸塩添加血は、クエン酸ナトリウム水溶液(10ml、20%w/v、水100ml中にクエン酸ナトリウム20g)を犬の血(250ml)に加えることによって調製した。試験化合物はジメチルスルホキシドに溶解し、4mg/mlの作業用の保存溶液(working stock solution)とした。保存溶液(12.5μl)を犬・クエン酸塩添加血(5ml)に加え、初期試験濃度を10μg/mlとした。30μg/mlでの試験のために、12mg/mlの作業用の試験溶液を調製した。
試験化合物を含有する犬・クエン酸塩添加血(5ml、100μg/ml)をプラスチックペトリ皿のふたに入れ、これを加熱パッド上で37度で維持した。その開口部上でパラフィルムを引き伸ばし、ノミがそれを通じて餌を得るための緊密な膜を形成した。ノミを含む試験チャンバーをパラフィルム膜上に注意深く置き、ノミに食事を開始させた。
ノミに2時間食事させ、次いで試験チャンバーを取り除き、室温で一晩保存した。
ノミを観察し、死滅したノミの割合を記録した。最初に100μg/mlの化合物で試験し、それから関連する用量反応(100、30、10、3、1、0.3、0.1μg/ml)を実行し、n=5で反復した。ED80値、ED90値及びED95値を得るためにデータをプロットした。
本発明の化合物は、先行技術の化合物よりも有意に良い活性を有する。本発明の全ての実施例は、100μg/ml未満のノミED80値を示している。いくつかの化合物の結果を以下に示す。
Figure 0004312256
以下の実施例は式(I)の化合物の製造について説明する。
以下の実験の詳細において、核磁気共鳴スペクトルデータは、Varian Inova 300、Varian Inova 400、Varian Mercury 400、Varian Unityplus 400、Bruker AC 300MHz、Bruker AM 250MHz又はVarian T60 MHz分光計を用いて獲得し、観察された化学シフトは提案した構造と整合した。質量スペクトルデータは、Finnigan Masslab Navigator、a Fisons Instrument Trio 1000又はa Hewlett Packard GCMS System Model 5971分光計によって獲得した。引用した計算上のイオン及び観察されたイオンは、最も質量の小さい同位体組成を表す。HPLCは高速液体クロマトグラフィを意味する。室温は20〜25℃を意味する。
実施例1
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
ジオキサン(8ml)及びメタノール(1ml)中の製造例82(150mg、0.27mmol)の溶液に、塩酸(10%、1ml)を加え、その反応混合物を80℃で8時間加熱した。その混合物を窒素流下で濃縮し、その残留物をアセトニトリル/水(1:1、2.8ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(75mg)を得た。
実測値MH+496.9;期待値497.0
1H−NMR(CDCl3):1.36−1.43(2H),1.85−1.91(2H),2.90−2.95(3H),4.38−4.48(2H),7.89−7.92(2H)
実施例2
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
1,4−ジオキサン(1ml)中の実施例61(53mg、0.12mmol)の溶液に、メタノール(0.3ml)及び塩酸(1N、0.3ml)を加えた。次いでその反応混合物を100℃で2時間加熱した。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。二層を分離し、その水層を酢酸エチルで抽出した(2回)。その有機相をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm Phenomenex LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(16mg)を得た。
実測値MH+404.0;期待値404.0
1H−NMR(アセトン−d6):1.01−1.07(2H),1.46−1.52(2H),5.77−5.87(2H),6.01−6.15(1H),6.34−6.46(1H),8.02−8.06(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
実施例3
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+419.0;期待値419.0
1H−NMR(CDCl3):1.26−1.30(2H),1.67−1.71(2H),3.65−3.68(3H),3.70−3.83(2H),7.72−7.77(2H)
実施例4
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
実測値MH+475.0;期待値475.0
1H−NMR(CDCl3):1.83−1.95(3H),2.94−3.02(1H),3.03−3.14(1H),4.21−4.51(2H),7.77−7.80(2H)
実施例5
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+432.0;期待値432.1
1H−NMR(CDCl3):1.26−1.30(2H),1.31−1.36(2H),2.82−2.93(3H),3.19−3.32(3H),4.57−4.68(2H),7.68−7.78(2H)
実施例6
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
実測値MH+438.8;期待値439.0
1H−NMR(CDCl3):1.37−1.42(2H),1.86−1.90(2H),2.91−2.94(3H),4.38−4.44(2H),7.76−7.78(2H)
実施例7
5−アミノ−4−(1−アミノ−2,2−ジフルオロシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
1H−NMR(CDCl3):1.87−1.90(1H),1.92−1.95(2H),1.97−1.99(1H),5.98−6.05(2H),7.81−7.84(2H)
実施例8
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロ−N,N−ジメチルシクロプロパンスルホンアミド
1H−NMR(CDCl3):1.94−2.01(1H),2.40−2.48(1H),2.87−2.94(6H),4.39−4.49(2H),7.76−7.80(2H)
実施例9
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(ピロリジン−1−イルカルボニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
実測値MH+458.0;期待値458.1
1H−NMR(CDCl3):1.21−1.26(2H),1.34−1.39(2H),1.77−1.84(2H),1.89−1.97(2H),3.36−3.41(2H),3.63−3.69(2H),4.55−4.64(2H),7.69−7.78(2H)
実施例10
5−アミノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
実測値MH+386.1;期待値386.0
1H−NMR(CDCl3):1.44−1.50(2H),1.71−1.76(2H),3.93−4.04(2H),7.74−7.77(2H)
実施例11
5−アミノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
1H−NMR(d6−DMSO):1.24−1.31(2H),1.65−1.72(2H),6.53−6.62(2H),8.42−8.47(2H)
実施例12
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンスルホンアミド
Figure 0004312256
1,4−ジオキサン(4ml)中の製造例56(30mg、0.05mmol)の溶液に、塩酸(10%、1ml)を加えた。次いでその反応混合物を85℃で6時間加熱し、室温まで冷まし、窒素流下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(650μl)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm Phenomenex LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(7mg)を得た。
実測値MH+476.0;期待値476.0
1H−NMR(CDCl3):2.17−2.31(1H),2.65−2.79(1H),7.68−7.73(2H)
実施例13
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(20ml)中の製造例5(615mg、1.33mmol)及びトリエチルアミン(204μl、1.46mmol)の−10℃の溶液にクロロギ酸エチル(140μl、1.46mmol)を滴下した。その混合物を0℃で1時間撹拌した後、テトラヒドロフラン中の水酸化アンモニウム(水中35%、737μl、13.3mmol)を加えた。次いでその反応混合物を0℃で1時間撹拌した。その反応混合物にブラインを加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(95mg)を得た。
実測値MH+462.0;期待値462.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.91−0.95(2H),1.41−1.46(2H),6.12−6.17(1H),6.18−6.22(2H),7.13−7.18(1H),8.39−8.41(2H)
実施例14
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソブチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(2ml)中の製造例30(41mg、79μmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(28μl、0.20mmol)及びクロロギ酸エチル(48μl、87μmol)を加えた。20分間撹拌した後、その混合物を室温まで暖め、撹拌を1時間継続した。その混合物を、無水アンモニアで15分間、その後に窒素で3分間バブリングした。その反応混合物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配し、その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/水(0.45ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(21mg)を得た。
実測値MH+518.0;期待値518.1
1H−NMR(CDCl3):0.78−0.86(6H),1.22−1.29(2H),1.56−1.66(1H),1.74−1.83(2H),2.86−2.92(2H),3.49−3.62(1H),5.55−5.74(2H),7.90−7.95(2H)
実施例15
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−イソプロピルシクロプロパン−カルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例5(300mg、0.65mmol)の溶液に、0℃、窒素下でトリエチルアミン(227μl、1.63mmol)を加え、その後クロロギ酸エチル(69μl、0.72mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌した後、その反応混合物を室温まで暖め、イソプロピルアミン(278μl、3.25mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1.8ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(103mg)を得た。
実測値MH+504.3;期待値504.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.91−0.95(2H),0.98−1.03(6H),1.37−1.42(2H),3.77−3.86(1H),5.95−5.99(1H),6.26−6.31(2H),8.43−8.45(2H)
実施例16
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(5ml)中の製造例8(150mg、0.30mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(165μl、1.20mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(65μl、0.60mmol)を加えた。30分間撹拌した後、その混合物を水酸化アンモニウム水溶液の添加によってクエンチした。その反応混合物を水と酢酸エチルの間で分配し、二層を分離した。その有機層を塩酸(10%)及びブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/水(9:1、2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(61mg)を得た。
実測値MH+508.1;期待値508.0
1H−NMR(d6−アセトン):1.18−1.23(2H),1.54−1.60(2H),3.58−3.65(2H),4.39−4.50(2H),5.50−5.61(1H),6.30−6.50(2H),8.20−8.22(2H)
実施例17
1−{5−[(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例15(およそ0.26mmol)の未精製溶液にトリエチルアミン(180μl、1.31mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(75μl、0.79mmol)を加えた。30分間撹拌した後、過剰な水酸化アンモニウム溶液(30質量%、0.37ml)を加え、1時間撹拌を継続した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を水(10ml)と酢酸エチル(20ml)の間で分配した。その有機相を分離し、塩酸(1N、10ml)及びブライン(10ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[40:60〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(22mg)を得た。
実測値MH+519.3;期待値519.0
1H−NMR(d6−アセトン):1.15−1.20(2H),1.55−1.60(2H),3.85−3.90(2H),5.45−5.55(1H),6.40−6.55(2H),6.95−7.05(1H),8.21−8.24(2H)
実施例18
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(10ml)中の製造例31(244mg、0.46mmol)の溶液に、室温、窒素下でトリエチルアミン(128μl、0.92mmol)を加え、その後テトラヒドロフラン(0.5ml)中のクロロギ酸エチル(48mg、0.51mmol)を加えた。30分後、水酸化アンモニウム(0.27ml、2.30mmol)を滴下し、その反応混合物を18時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Sunfire LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(132mg)を得た。
実測値MH+529.9;期待値529.9
1H−NMR(アセトン−d6):2.35−2.41(1H),2.65−2.69(1H),6.23−6.33(2H),6.95−7.04(1H),7.45−7.58(1H),8.25−8.28(2H)
実施例19
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例6(110mg、0.21mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(119μl、0.85mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(41μl、0.43mmol)を加えた。その混合物を10分間撹拌した後、4−アミノメチルピリジン(111μl、1.05mmol)を加えた。0℃でさらに3時間撹拌した後、その反応混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2ml)に溶解し、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(99mg)を得た。
実測値MH+607.3;期待値607.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.00−0.01(2H),0.20−0.30(2H),0.79−0.83(1H),1.02−1.11(2H),1.40−1.48(2H),2.90−2.99(2H),4.38−4.43(2H),7.58−7.62(2H),8.40−8.44(2H),8.62−8.70(2H)
実施例20
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸イソプロピル
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(2ml)中の未精製の製造例22(およそ0.60mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(330μl、2.40mmol)及びクロロギ酸エチル(120μl、1.20mmol)を加えた。5分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(18M、0.5ml)を加え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、窒素流下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Sunfire LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(143mg)を得た。
実測値MH+547.9;期待値548.0
1H−NMR(CD3OD):1.09−1.15(8H),1.55−1.60(2H),4.70−4.80(1H),8.19−8.21(2H)
実施例21
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(5ml)中の製造例24(103mg、0.19mmol)の溶液にトリエチルアミン(28mg、0.28mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(26mg、0.24mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(30質量%、0.2ml)を加え、1時間撹拌を継続した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を水(10ml)と酢酸エチル(20ml)の間で分配した。その有機相を分離し、塩酸(1N、10ml)及びブライン(10ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1.4ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[40:60〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(24mg)を得た。
実測値MH+556.9;期待値557.0
1H−NMR(CDCl3):1.15−1.20(2H),1.60−1.65(2H),3.61−3.67(2H),4.25−4.31(2H),7.90−7.92(1H),8.18−8.20(2H),8.25−8.27(1H)
実施例22
1−{3−シアノ−5−[(2−シアノエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(5ml)中の製造例25(223mg、0.44mmol)の溶液にトリエチルアミン(180μl、1.31mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(71mg、0.65mmol)を加えた。30分間撹拌した後、過剰な水酸化アンモニウム溶液(0.61ml)を加え、1時間撹拌を継続した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を水(10ml)と酢酸エチル(20ml)の間で分配した。その有機相を分離し、塩酸(1N、10ml)及びブライン(10ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(59mg)を得た。
実測値MH+515.2;期待値515.0
1H−NMR(CD3OD):1.21−1.26(2H),1.61−1.68(2H),1.54−1.60(2H),3.50−3.56(2H),8.19−8.22(2H)
実施例23
1−(5−アミノ−3−シアノ−1−{2,6−ジクロロ−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(10ml)中の製造例23(430mg、0.85mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(474μl、3.40mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(162μl、1.70mmol)を加えた。その混合物を5分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(2ml)を加えた。室温でさらに18時間撹拌した後、その反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(3ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Sunfire C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(184mg)を得た。
実測値MH+503.9;期待値504.0
1H−NMR(CD3OD):1.07−1.11(2H),1.55−1.60(2H),7.90−7.92(2H)
実施例24
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(10ml)中の未精製の製造例21(約0.79mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(0.27ml、1.98mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(0.09ml、0.94mmol)を加えた。15分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(6ml)を加え、30分間撹拌を継続した。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Sunfire LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(73mg)を得た。
実測値MH+549.9;期待値550.0
1H−NMR(CD3OD):1.20−1.25(2H),1.62−1.67(2H),1.70−1.80(2H),2.00−2.01(3H),2.40−2.45(2H),3.30−3.40(2H),8.20−8.23(2H)
実施例25
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−[(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例6(110mg、0.21mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(177μl、1.27mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(41μl、0.43mmol)を加えた。その混合物を10分間撹拌した後、1−[5−メチル−4H−(1,2,4)−トリアゾール−3−イル]メチルアミン(218mg、1.00mmol)を加えた。0℃でさらに1時間撹拌した後、その反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(0.7ml)に溶解し、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(20mg)を得た。
実測値MH+611.3;期待値611.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.00−0.01(2H),0.20−0.27(2H),0.70−0.85(1H),1.05−1.10(2H),1.45−1.51(2H),2.25−2.30(3H),2.90−2.98(2H),4.21−4.26(2H),8.40−8.42(2H)
実施例26
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
ピリジン(5ml)中の製造例192(200mg、0.36mmol)の溶液にヨウ化リチウム(482mg、3.60mmol)を加え、その反応混合物を125℃で6時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(10%)で洗浄し、ジクロロメタンで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して酸を得た。テトラヒドロフラン(10ml)中のその酸(500mg、0.95mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(330μl、2.38mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(136μl、1.43mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌した後、アンモニア(0.5ml)を加え、その反応混合物をさらに30分間撹拌した。次いでその混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(0.3ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[60:40〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(182mg)を得た。
実測値MH+530.1;期待値530.1
実施例27
[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メチル{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバメート
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(3ml)中の未精製の製造例223(約0.50mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(275μl、2.00mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(187μl、1.00mmol)を加えた。30分間撹拌した後、その混合物を水酸化アンモニウム水溶液(2ml)の添加によってクエンチした。その反応混合物を水と酢酸エチルの間で分配し、二層を分離した。その有機層を塩酸(10%)及びブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(42mg)を得た。
実測値MH+592.1;期待値592.0
1H−NMR(CDCl3):0.51−0.62(4H),1.18−1.23(2H),1.65−1.75(2H),4.00−4.06(3H),4.18−4.20(1H),7.91−7.95(2H)
実施例28
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(20ml)中の製造例7(977mg、1.91mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.79ml、5.72mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(0.20ml、2.10mmol)を滴下した。5分間撹拌した後、水酸化アンモニウム(30質量%、2.20ml、19.10mmol)を加え、その反応混合物を室温で30分間撹拌した。その反応混合物に塩酸(2N、50ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(30mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(3.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水[50:50〜95:5]勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(700mg)を得た。
実測値MH+512.2;期待値512.0
1H−NMR(d6DMSO):1.90−2.01(1H),2.75−2.83(4H),6.05−6.13(1H),7.15−7.22(1H),7.59−7.66(1H),8.40−8.49(2H)
適切なアミンを用いて以下の化合物を同様に製造した:
Figure 0004312256
Figure 0004312256
Figure 0004312256
実施例29
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+558.0;期待値558.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.00−1.06(2H),1.42−1.50(2H),2.38−2.44(2H),3.39−3.44(2H),5.85−5.91(1H),8.41−8.43(2H)
実施例30
1−(5−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+593.1;期待値593.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.00−1.06(2H),1.41−1.48(2H),4.40−4.49(2H),6.43−6.50(1H),6.64−6.71(1H),7.17−7.23(1H),7.39−7.41(1H),8.40−8.22(2H)
実施例31
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(イソオキサゾール−5−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+542.9;期待値543.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.97−1.02(2H),1.39−1.45(2H),4.44−4.51(2H),6.20−6.23(1H),6.57−6.64(2H),7.17−7.23(1H),8.39−8.43(3H)
実施例32
N〜3〜−{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−β−アラニンアミド
実測値MH+533.2;期待値533.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.99−1.05(2H),1.40−1.45(2H),2.15−2.22(2H),3.30−3.38(2H),8.40−8.42(2H)
実施例33
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(5,5,5−トリフルオロペンチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+586.2;期待値586.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.95−1.02(2H),1.30−1.40(2H),1.40−1.48(4H),2.01−2.20(2H),3.10−3.18(2H),8.39−8.42(2H)
実施例34
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(プロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
1H−NMR(d6−アセトン):0.75−0.80(3H),1.10−1.15(2H),1.40−1.50(2H),1.55−1.60(2H),3.20−3.29(2H),5.30−5.38(1H),6.25−6.55(2H),8.20−8.22(2H)
実施例35
1−{3−シアノ−5−[(シクロブチルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+530.1;期待値530.1
1H−NMR(CDCl3):1.21−1.27(2H),1.48−1.58(2H),1.75−1.93(4H),1.95−2.05(2H),2.30−2.40(1H),3.05−3.11(2H),3.39−3.46(1H),5.61−5.72(2H),7.89−7.95(2H)
実施例36
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+490.1;期待値490.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.07−1.11(2H),1.50−1.54(2H),2.63−2.66(6H),6.69−6.76(1H),7.13−7.20(1H),8.48−8.50(2H)
実施例37
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸エチル
実測値MH+492.3;期待値492.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.90−0.95(2H),1.00−1.10(3H),1.37−1.42(2H),3.95−4.02(2H),6.25−6.39(1H),7.10−7.21(1H),7.95−8.00(2H),9.80−9.95(1H)
実施例38
2,2−ジクロロ−1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+544.2;期待値543.9
1H−NMR(d6−アセトン):2.22−2.36(1H),2.79−2.81(2H),2.84−2.89(3H),6.99−7.20(2H),8.26−8.30(2H)
実施例39
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+488.2;期待値487.9
1H−NMR(d6−アセトン):2.30−2.40(1H),2.61−2.69(1H),6.10−6.30(2H),6.90−7.00(1H),7.40−7.60(1H),7.75−7.80(2H)
実施例40
1−{3−シアノ−5−({2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}アミノ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+573.3;期待値573.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.05−0.10(2H),0.35−0.40(2H),0.68−0.75(1H),1.00−1.05(2H),1.40−1.45(2H),2.84−2.90(2H),3.62−3.69(2H),6.18−6.22(1H),6.42−6.49(1H),7.19−7.22(1H),7.78−7.81(1H),8.41−8.43(2H)
実施例41
1−{5−[(4−アミノ−4−オキソブチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+547.2;期待値547.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.95−1.02(2H),1.39−1.45(2H),1.50−1.63(2H),1.90−1.99(2H),3.10−3.17(2H),8.39−8.42(2H)
実施例42
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+558.9;期待値559.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.90−0.99(2H),1.35−1.41(2H),4.50−4.52(2H),7.55−7.63(2H),8.37−8.40(2H)
実施例43
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2−メトキシエチル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+574.3;期待値574.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.01−0.07(2H),0.30−0.36(2H),0.80−0.90(1H),1.00−1.05(2H),1.40−1.44(2H),2.90−2.99(2H),3.17−3.19(3H),3.20−3.30(4H),8.40−8.42(2H)
実施例44
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+560.3;期待値560.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.01−0.08(2H),0.27−0.32(2H),0.80−0.90(1H),1.00−1.05(2H),1.20−1.25(2H),2.90−2.99(2H),3.10−3.17(2H),3.34−3.38(2H),4.60−4.65(1H),8.40−8.42(2H)
実施例45
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+607.3;期待値607.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.00−0.01(2H),0.10−0.14(2H),0.79−0.83(1H),1.02−1.09(2H),1.41−1.46(2H),2.90−2.99(2H),4.35−4.40(2H),7.18−7.23(2H),7.60−7.70(2H),8.40−8.42(2H)
実施例46
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+606.9;期待値607.1
1H−NMR(d6−DMSO):−0.15−0.00(2H),0.20−0.30(2H),0.70−0.85(1H),1.00−1.10(2H),1.40−1.50(2H),2.80−2.90(2H),4.30−4.40(2H),7.82−7.95(2H),8.35−8.41(2H),8.50−8.58(2H)
実施例47
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+588.3;期待値588.1
1H−NMR(CD3OD):0.09−0.15(2H),0.41−0.49(2H),0.90−1.00(1H),1.16−1.18(6H),1.25−1.30(2H),1.63−1.69(2H),3.05−3.10(2H),3.19−3.21(2H),8.20−8.22(2H)
実施例48
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+570.2;期待値570.1
1H−NMR(CD3OD):1.19−1.23(2H),1.60−1.65(2H),2.59−2.64(2H),3.37−3.41(2H),3.79−3.81(3H),7.21−7.22(1H),7.35−7.36(1H),8.21−8.23(2H)
実施例49
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+526.0;期待値526.0
1H−NMR(CDCl3):1.96−2.04(1H),2.74−2.77(6H),2.81−2.90(1H),5.74−5.81(2H),7.91−7.93(2H)
実施例50
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
1H−NMR(CDCl3):1.35−1.38(2H),1.85−1.89(2H),2.35−2.37(3H),7.93−7.94(2H)
実施例51
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+534.1;期待値534.1
1H−NMR(CDCl3):1.21−1.26(2H),1.75−1.80(2H),2.90−2.93(3H),3.01−3.04(2H),3.12−3.14(3H),3.20−3.25(2H),5.60−5.80(2H),7.89−7.92(2H)
実施例52
1−(5−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+604.3;期待値604.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.04−1.11(2H),1.42−1.50(2H),2.00−2.06(3H),3.59−3.62(3H),4.16−4.20(2H),5.81−5.86(1H),8.36−8.40(2H)
実施例53
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+497.9;期待値498.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.74−1.84(1H),2.51−2.61(1H),6.26−6.35(2H),7.13−7.22(1H),7.44−7.53(1H),8.40−8.46(2H)
実施例54
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+420.0;期待値420.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.87−0.93(2H),1.38−1.44(2H),6.06−6.11(1H),6.12−6.17(2H),7.12−7.21(1H),7.88−7.92(2H)
実施例55
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+440.0;期待値440.0
1H−NMR(アセトン−d6):1.91−1.99(1H),2.60−2.69(1H),5.93−6.03(2H),6.70−6.88(2H),8.03−8.08(2H)
実施例56
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+476.3;期待値476.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.84−0.89(2H),1.38−1.43(2H),2.57−2.61(3H),6.14−6.21(2H),6.74−6.80(1H),8.38−8.41(2H)
実施例57
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−シクロプロピルシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+443.9;期待値444.1
1H−NMR(CDCl3):0.30−0.36(2H),0.65−0.72(2H),1.05−1.11(2H),1.55−1.62(2H),2.57−2.64(1H),7.71−7.75(2H)
実施例58
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(シクロプロピルメチル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+457.9;期待値458.1
1H−NMR(CDCl3):0.08−0.13(2H),0.40−0.46(2H),0.80−0.87(1H),1.10−1.14(2H),1.64−1.68(2H),3.04−3.08(2H),3.96−4.02(2H),5.68−5.73(1H),7.76−7.79(2H)
実施例59
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+481.0;期待値481.1
1H−NMR(CDCl3):1.28−1.34(2H),1.75−1.82(2H),4.10−4.31(2H),7.09−7.14(1H),7.73−7.78(2H),7.81−7.87(1H),8.14−8.19(1H),8.28−8.32(1H),9.47−9.60(1H)
実施例60
1−{5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+447.0;期待値447.0
1H−NMR(CDCl3):1.10−1.15(2H),1.65−1.70(2H),3.87−4.05(2H),5.63−5.72(2H),7.74−7.77(2H)
実施例61
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+459.0;期待値459.1
1H−NMR(アセトン−d6):0.97−1.02(2H),1.54−1.58(2H),2.74−2.78(3H),3.03−3.06(3H),6.29−6.42(1H),6.45−6.56(1H),7.97−8.01(2H),8.12−8.15(1H)
実施例62
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+544.2;期待値544.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.96−1.01(2H),1.44−1.49(2H),3.82−3.93(2H),6.17−6.24(2H),7.24−7.29(1H),8.40−8.42(2H)
実施例63
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+470.2;期待値470.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.91−2.00(1H),2.71−2.81(4H),5.98−6.04(1H),7.12−7.19(1H),7.58−7.64(1H),7.91−7.95(2H)
実施例64
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド実測値MH+434.0;期待値434.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.03−1.07(2H),1.44−1.48(2H),2.78−2.82(3H),5.87−5.92(1H),6.39−6.45(1H),7.20−7.26(1H),7.90−7.93(2H)
実施例65
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+472.1;期待値472.1
1H−NMR(d6−DMSO):−0.01−0.05(2H),0.26−0.32(2H),0.83−0.88(1H),0.95−1.00(2H),1.39−1.44(2H),2.55−2.60(3H),2.88−2.94(2H),5.84−5.89(1H),7.10−7.16(1H),8.20−8.24(2H)
実施例66
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+432.0;期待値432.1
1H−NMR(CDCl3):1.03−1.14(3H),1.24−1.32(1H),1.32−1.38(3H),1.42−1.52(1H),4.72−4.93(2H),5.39−5.52(1H),5.79−5.92(1H),7.74−7.80(2H)
実施例67
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+543.2;期待値543.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.08−1.12(2H),1.42−1.46(2H),4.36−4.40(2H),6.41−6.47(1H),6.75−6.82(1H),7.19−7.25(1H),8.20−8.30(1H),8.34−8.36(2H)
実施例68
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(1−メチルシクロプロピル)メチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+530.0;期待値530.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.00−0.04(2H),0.14−0.18(2H),0.79−0.83(3H),0.88−0.93(2H),1.29−1.34(2H),2.94−2.98(2H),5.58−5.64(1H),6.28−6.38(1H),6.99−7.09(1H),8.26−8.29(2H).
実施例69
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({4−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+645.1;期待値645.0
1H−NMR(d6−アセトン):1.10−1.17(2H),1.50−1.56(2H),2.55−2.59(3H),4.60−4.65(2H),6.01−6.10(1H),6.25−6.30(1H),6.35−6.55(2H),7.45−7.50(2H),7.70−7.75(2H),8.20−8.23(2H)
実施例70
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+645.2;期待値645.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.18−1.22(2H),1.75−1.79(2H),2.99−3.01(3H),4.02−4.10(1H),4.22−4.27(2H),5.60−5.80(2H),7.00−7.04(1H),7.10−7.15(4H),7.82−7.87(2H)
実施例71
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+560.2;期待値560.1
1H−NMR(d6−アセトン):1.00−1.10(2H),1.18−1.21(2H),1.55−1.60(4H),1.60−1.75(1H),3.15−3.25(4H),3.78−3.81(2H),5.40−5.50(1H),6.35−6.60(2H),8.21−8.24(2H)
実施例72
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(3−イソプロポキシプロピル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+616.0;期待値616.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.01−0.08(2H),0.29−0.33(2H),0.80−0.90(1H),0.99−1.05(6H),1.41−1.46(2H),1.49−1.54(2H),2.91−2.98(2H),3.03−3.10(2H),3.23−3.27(2H),3.39−3.44(1H),8.40−8.42(2H)
実施例73
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+601.1;期待値601.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.90−1.00(2H),1.30−1.39(2H),3.80−4.00(2H),6.00−6.10(2H),6.90−7.00(2H),8.55−8.65(2H)
実施例74
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルチオ)−シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
ジクロロメタン中の製造例96(250mg、0.60mmol)及びp−トルエンスルホン酸(250mg、1.32mmol)の撹拌溶液を、室温でメタンチオール(g)で飽和させた。80時間撹拌した後、その溶液をPTFEボンベに移し、撹拌しながら80℃で16時間加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物にジクロロメタンを加えた。その溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を、バイオタージカラム(シリカ、10×2.5cm)を用い、ジクロロメタンで溶出することによって精製した。適切な画分を濃縮し、その残留物にアセトニトリル/水(1ml)を加えた。この溶液をアセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、250mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(19mg)を得た。
実測値MH+442.9;期待値443.0
1H−NMR(CDCl3):1.96−2.03(1H),2.15−2.23(4H),3.86−3.94(2H),7.75−7.78(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
実施例75
製造例96からS−メチル 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルチオ)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボチオアート
実測値MH+492.0;期待値492.0
1H−NMR(CDCl3):1.86−1.96(2H),2.13−2.16(3H),2.36−2.39(3H),3.65−3.79(2H),7.73−7.76(2H)
実施例76
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
トルエン(20ml)中の塩化アンモニウム(373mg、6.91mmol)の0℃の懸濁液にトリメチルアルミニウム(3.51ml、7.02mmol)を滴下した。0℃で20分間、次いで室温で40分間撹拌した後、トルエン(10ml)中の製造例131(654mg、1.38mmol)を0℃で滴下した。その反応混合物を50℃で18時間撹拌した後、塩酸(2N、15ml)を加え、その後にブライン(15ml)を加えた。その混合物を酢酸エチルで抽出し(20mlを2回)、その抽出物をまとめて減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、250mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(500mg)を得た。
実測値MH+457.9;期待値458.1
1H−NMR(CD3OD):0.06−0.11(2H),0.37−0.43(2H),0.88−0.99(1H),1.19−1.24(2H),1.59−1.63(2H),3.02−3.06(2H),7.98−8.01(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
実施例77
1−{5−(ベンジルアミノ)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド実測値MH+494.0;期待値494.1
1H−NMR(CDCl3):1.16−1.21(2H),1.70−1.74(2H),4.21−4.26(2H),5.50−5.68(2H),7.05−7.10(2H),7.22−7.25(3H),7.64−7.67(2H)
実施例78
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+494.9;期待値495.1
1H−NMR(CDCl3):1.25−1.29(2H),1.74−1.79(2H),4.48−4.55(2H),5.41−5.48(1H),5.77−5.83(1H),7.20−7.23(1H),7.25−7.35(1H),7.71−7.80(3H),8.37−8.41(1H)
実施例79
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+474.0;期待値474.1
1H−NMR(CDCl3):0.73−0.77(9H),1.19−1.23(2H),1.73−1.77(2H),2.74−2.79(2H),3.38−3.46(1H),5.47−5.54(1H),5.61−5.68(1H),7.75−7.77(2H)
実施例80
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+572.0;期待値572.1
1H−NMR(CDCl3):1.17−1.22(2H),1.66−1.72(2H),2.94−2.98(3H),4.13−4.22(1H),4.37−4.42(2H),5.55−5.69(2H),7.26−7.31(2H),7.67−7.71(2H),7.74−7.79(2H)
実施例81
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+495.1;期待値495.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.94−0.99(2H),1.36−1.41(2H),4.38−4.42(2H),6.52−6.56(1H),6.56−6.61(1H),7.16−7.21(3H),8.16−8.18(2H),8.40−8.43(2H)
実施例82
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+485.9;期待値486.0
1H−NMR(CDCl3):1.24−1.29(2H),1.74−1.78(2H),3.62−3.72(2H),3.88−3.95(1H),5.51−5.64(2H),7.76−7.80(2H)
実施例83
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+484.0;期待値484.1
1H−NMR(CDCl3):1.47−1.52(2H),1.55−1.61(2H),4.75−4.83(2H),5.72−5.82(1H),6.06−6.18(1H),7.20−7.22(2H),7.62−7.66(2H)
実施例84
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
アセトニトリル(2ml)中の実施例53(100mg、0.20mmol)及び塩化銅(II)(41mg、0.30mmol)の撹拌溶液にアセトニトリル(1ml)中の亜硝酸tert−ブチル(30μl、0.24mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで酢酸エチルと水の間で分配した。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/水(0.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm Phenomenex LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(13mg)及びその5−クロロ化合物である実施例87を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.95−2.03(1H),2.85−2.94(1H),5.53−5.68(1H),5.73−5.86(1H),7.80−7.84(1H),7.91−7.95(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
実施例85
実施例13から1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパン−カルボキサミド
Figure 0004312256
実測値MH+アセトニトリル付加物488.1;期待値488.0
1H−NMR(CDCl3):1.18−1.25(2H),1.74−1.80(2H),5.32−5.53(1H),5.88−6.05(1H),7.66−7.70(1H),7.89−7.94(2H)
実施例86
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
アセトニトリル(2ml)中の実施例13(100mg、0.22mmol)及び塩化銅(II)(43mg、0.32mmol)の撹拌溶液にアセトニトリル(1ml)中の亜硝酸tert−ブチル(30μl、0.26mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで酢酸エチルと水の間で分配した。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジメチルスルホキシド/水(1.4ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(20mg)を得た。
実測値MH+アセトニトリル付加物522.0;期待値522.0
1H−NMR(CDCl3):1.24−1.30(2H),1.81−1.87(2H),5.23−5.44(1H),5.76−5.95(1H),7.92−7.97(2H)
実施例87
1−{5−クロロ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
アセトニトリル(17ml)中の実施例53(370mg、0.74mmol)及び塩化銅(II)(250mg、1.85mmol)の撹拌溶液にアセトニトリル(4ml)中の亜硝酸tert−ブチル(0.11ml、0.89mmol)を加えた。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルと水の間で分配し、その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/水(0.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(110mg)を得た。1H−NMR(CDCl3):2.04−2.13(1H),2.86−2.95(1H),5.50−5.63(1H),5.64−5.78(1H),7.93−7.97(2H)
実施例88
4−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
アセトニトリル(10ml)中の酢酸(0.1ml)の室温の溶液に、注射器を用いてゆっくりとオキシ塩化リン(0.78ml、8.33mmol)を加えた。10分後、この溶液1.16mlをアセトニトリル(3ml)中の製造例162(75mg、0.18mmol)に加えた。その反応混合物を2時間加熱還流し、室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を酢酸エチルと水の間で分配した。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(0.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(3mg)を得た。
実測値MH+442.9;期待値443.0
1H−NMR(CDCl3):1.57−1.61(2H),1.72−1.77(2H),2.47−2.51(3H),4.05−4.10(2H),7.77−7.80(2H)
代替経路
アセトニトリル(20ml)中の製造例159(250mg、0.54mmol)の室温の溶液に、オキシ塩化リン(0.20ml、2.15mmol)を加えた。その反応混合物を2時間加熱還流し、室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。その混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(20mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(0.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(28mg)を得た。
実測値MH+442.9;期待値443.0
1H−NMR(CDCl3):1.69−1.77(2H),2.13−2.18(2H),2.45−2.51(3H),4.02−4.09(2H),7.73−7.79(2H)
実施例89
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
Figure 0004312256
ピリジン(5ml)中の製造例98(300mg、0.70mmol)の125℃の溶液にヨウ化リチウム(1.00g、7.00mmol)を加え、その反応混合物を125℃で48時間加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(10%)とジクロロメタンの間で分配した。二層を分離し、その水層をジクロロメタンで抽出した。その有機相をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(300mg)を得た。
実測値MH+433.0;期待値 433.1
1H−NMR(d6−アセトン):1.10−1.20(3H),1.30−1.34(1H),1.39−1.42(3H),1.71−1.74(1H),5.38−5.55(2H),8.02−8.04(2H)
実施例90
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、100ml)中の製造例163(4.74g、9.65mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(4.00g、96.50mmol)を加えた。その反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで塩酸(1M)の添加によりpH1に調整した。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(100ml)中のその残留物及びトリエチルアミン(3.4ml、24.1mmol)の0℃の溶液にクロロギ酸エチル(1.5ml、16.2mmol)を加えた。0℃で20分後、その混合物を室温まで暖め、1時間撹拌した。この反応混合物を、無水アンモニア(g)で15分間、その後に窒素で3分間バブリングした。次いでその反応混合物を酢酸エチルと塩酸(1M)の間で分配し、その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(3289mg)を得た。
実測値MH+475.9;期待値476.0
1H−NMR(CDCl3):1.26−1.30(2H),1.76−1.81(2H),2.88−2.92(3H),3.54−3.76(1H),5.65−5.75(2H),7.91−7.94(2H)
実施例91
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、3.7ml)中の製造例190(190mg、0.37mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(155mg、3.70mmol)を加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して酸を得た。テトラヒドロフラン(3.7ml)中のその酸の0℃の溶液にトリエチルアミン(160μl、1.11mmol)及びクロロギ酸エチル(53μl、0.56mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム(3ml)を加え、その溶液を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、次いで酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[60:40〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(172mg)を得た。
1H−NMR(d6−DMSO):1.10−1.21(2H),1.55−1.62(2H),6.70−6.85(1H),7.10−7.22(1H),7.10−7.40(1H),8.56−8.59(2H)
実施例92
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸シクロプロピルメチル
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、5.2ml)中の製造例184(310mg、0.52mmol)に水酸化リチウム一水和物(218mg、5.20mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(5.20ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(185μl、1.30mmol)及びクロロギ酸エチル(60μl、0.62mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(3ml)を加え、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(110mg)を得た。実測値MH+560.0;期待値560.0
1H−NMR(d6−DMSO):−0.00−0.04(2H),0.24−0.29(2H),0.80−0.86(3H),1.25−1.29(2H),3.65−3.69(2H),6.21−6.29(1H),6.97−7.03(1H),8.33−8.35(2H),9.85−9.92(1H)
実施例93
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}メチルカルバミン酸エチル
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、4.6ml)中の製造例193(257mg、0.46mmol)に水酸化リチウム一水和物(193mg、4.60mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(4.60ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(160μl、1.15mmol)及びクロロギ酸エチル(53μl、0.55mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(3ml)を加え、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(3ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(96mg)を得た。
実測値MH+548.0;期待値548.0
1H−NMR(CDCl3):1.09−1.22(5H),1.59−1.82(2H),3.12−3.15(3H),4.07−4.18(2H),5.46−6.04(2H),7.89−7.92(2H)
実施例94
1−[({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、2.80ml)中の製造例229(83mg、0.14mmol)に水酸化リチウム一水和物(118mg、2.80mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(2.80ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(100μl、0.73mmol)及びクロロギ酸エチル(33μl、0.55mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(1ml)を加えた、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[40:60〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(33mg)を得た。
実測値MH+559.1;期待値559.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.60−0.64(2H),0.90−0.94(2H),1.03−1.07(2H),1.44−1.48(2H),3.35−3.38(2H),5.76−5.81(1H),6.68−6.77(2H),6.82−6.88(1H),7.16−7.21(1H),8.41−8.43(2H)
実施例95
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、2ml)中の製造例165(40mg、0.08mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(35mg、0.84mmol)を加えた。その反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで塩酸(1M)の添加によりpH1に調整した。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(1ml)中のその残留物及びトリエチルアミン(29μl、0.21mmol)の0℃の溶液にクロロギ酸エチル(9μl、0.09mmol)を加えた。0℃で20分間後、その混合物を室温まで暖め、1時間撹拌した。この反応混合物を、無水アンモニア(g)で15分間、その後に窒素で3分間バブリングした。次いでその反応混合物を酢酸エチルと塩酸(1M)の間で分配し、その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(0.3ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[60:40〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(12mg)を得た。
実測値MH+461.0;期待値461.0
1H−NMR(CDCl3):1.18−1.23(2H),1.79−1.84(2H),2.17−2.22(3H),5.30−5.45(1H),5.53−5.65(1H),7.92−7.96(2H)
実施例96
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、14ml)中の製造例111(670mg、1.37mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(575mg、13.70mmol)を加えた。その反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで塩酸(1M)の添加によりpH1に調整した。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(14ml)中のその残留物及びトリエチルアミン(0.48ml、3.43mmol)の0℃の溶液にクロロギ酸エチル(0.16ml、1.64mmol)を添加した。0℃で20分間後、その混合物を室温まで暖め、1時間撹拌した。この反応混合物を、無水アンモニア(g)で15分間、その後に窒素で3分間バブリングした。次いでその反応混合物を酢酸エチルと塩酸(1M)の間で分配し、その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Sunfire LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(465mg)を得た。
実測値MH+474.0;期待値474.1
1H−NMR(d6−DMSO):−0.01−0.05(2H),0.24−0.30(2H),0.81−0.90(1H),0.95−1.01(2H),1.37−1.43(2H),2.89−2.95(2H),5.74−5.79(1H),6.40−6.48(1H),7.10−7.20(1H),7.85−7.88(2H)
実施例97
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロ−2−メチルプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、2ml)中の製造例134(71mg、0.13mmol)に水酸化リチウム一水和物(54mg、1.29mmol)を加え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(2ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(45μl、0.32mmol)及びクロロギ酸エチル(15μl、0.16mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(1ml)を加え、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×4.6mm LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(34mg)を得た。
実測値MH+535.9;期待値536.1
1H−NMR(d6−DMSO):1.00−1.10(2H),1.15−1.25(6H),1.60−1.70(2H),3.35−3.40(2H),8.38−8.41(2H)
実施例98
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸メチル
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、5.9ml)中の製造例185(318mg、0.59mmol)に水酸化リチウム一水和物(248mg、5.90mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(5.90ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(0.21μl、1.48mmol)及びクロロギ酸エチル(68μl、0.71mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(5ml)を加え、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(169mg)を得た。
実測値MH+520.0;期待値520.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.54−1.58(2H),1.95−1.99(2H),4.06−4.08(3H),6.68−6.92(2H),8.72−8.73(2H)
実施例99
Figure 0004312256
水(4ml)及びテトラヒドロフラン(16ml)中の水酸化リチウム一水和物(415mg、10.60mmol)の溶液に製造例93(500mg、1.06mmol)を加えた。その反応混合物を室温で4時間撹拌し、塩酸(濃縮)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して酸を得た。テトラヒドロフラン(15ml)中のその酸(500mg、1.09mmol)及びトリエチルアミン(379μl、2.73mmol)の0℃の溶液にクロロギ酸エチル(114μl、1.20mmol)を加えた。20分間撹拌した後、その反応混合物を室温まで暖め、1時間撹拌した。その反応混合物に水酸化アンモニウム(0.5ml、5.45mmol)を加え、その溶液を15分間撹拌した後、窒素(g)で5分間バブリングした。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、次いで酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水[45:55〜95:5]勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(62mg)を得た。
実測値MH+455.9;期待値456.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.74−1.82(1H),2.49−2.58(1H),6.19−6.27(2H),7.12−7.19(1H),7.44−7.51(1H),7.89−7.93(2H)
実施例100
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン エチル
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、8.6ml)中の製造例188(474mg、0.86mmol)に水酸化リチウム一水和物(360mg、8.60mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(8.6ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(0.30ml、2.15mmol)及びクロロギ酸エチル(0.98ml、1.03mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(5ml)を加え、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1.3ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(396mg)を得た。
実測値MH+534.3;期待値534.0
1H−NMR(DMSO):0.93−0.97(2H),1.03−1.07(3H),1.36−1.41(2H),3.93−4.01(2H),6.40−6.50(1H),7.07−7.14(1H),8.45−8.47(2H),9.92−9.96(1H)
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
実施例101
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}メチルカルバミン酸シクロプロピルメチル
実測値MH+574.2;期待値574.1
1H−NMR(CDCl3):0.10−0.21(2H),0.40−0.50(2H),0.90−1.00(1H),1.05−1.25(2H),1.70−1.90(2H),3.10−3.12(3H),3.90−3.99(2H),7.92−7.95(2H)
実施例102
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+571.9;期待値572.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.95−1.01(2H),1.39−1.42(2H)
,1.50−1.60(2H),2.05−2.20(2H),3.18−3.25(2H),8.39−8.41(2H)
実施例103
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(エチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+489.8;期待値490.0
1H−NMR(d6−アセトン):1.01−1.09(3H),1.15−1.18(2H),1.65−1.68(2H),3.30−3.40(2H),5.24−5.32(1H),6.30−6.50(2H),8.20−8.22(2H)
実施例104
{1−[({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロピル}カルバミン酸tert−ブチル
実測値MH+631.4;期待値631.1
実施例105
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+562.0;期待値562.1
1H−NMR(CDCl3):1.19−1.23(2H),1.70−1.74(2H),4.01−4.20(1H),4.29−4.33(2H),5.59−5.70(2H),7.18−7.22(2H),7.42−7.46(2H),7.60−7.62(2H)
実施例106
1−{3−シアノ−5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+517.3;期待値517.0
1H−NMR(CDCl3):0.18−0.22(2H),0.50−0.60(2H),1.00−1.10(1H),1.25−1.30(2H),1.78−1.82(2H),4.15−4.20(2H),5.60−5.70(2H),7.89−7.92(2H)
実施例107
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−イソプロポキシエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+548.1;期待値548.1
1H−NMR(d6−アセトン):0.98−1.03(6H),1.15−1.21(2H),1.58−1.61(2H),3.40−3.55(5H),5.13−5.20(1H),6.30−6.50(2H),8.26−8.30(2H)
実施例108
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−ビニル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
1H−NMR(d6−アセトン):1.16−1.20(2H),1.67−1.72(2H),5.65−5.70(1H),5.82−5.88(1H),6.21−6.32(1H),6.45−6.58(2H),8.32−8.36(2H)
実施例109
{4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}カルバミン酸シクロブチル
実測値MH+560.0;期待値560.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.54−1.60(2H),1.94−2.08(3H),2.10−2.20(1H),2.33−2.44(2H),2.61−2.71(2H),5.22−5.31(1H),6.66−6.92(2H),8.70−8.75(2H),9.33−9.45(1H)
実施例110
1−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+361.3;期待値361.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.85−0.90(2H),1.38−1.42(2H),6.10−6.20(3H),8.38−8.40(2H)
実施例111
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+570.0;期待値570.0
1H−NMR(CDCl3):1.12−1.17(2H),1.66−1.71(2H),3.89−4.03(1H),4.15−4.20(2H),5.48−5.64(2H),6.85−6.92(2H),6.97−7.03(2H),7.72−7.75(2H)
実施例112
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+491.0;期待値491.0
1H−NMR(d6−アセトン):1.01−1.05(2H),1.52−1.57(2H),4.16−4.20(3H),5.41−5.46(2H),6.30−6.43(2H),8.06−8.10(2H)
実施例113
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン/水(4:1、7.4ml)中の製造例183(379mg、0.74mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(311mg、7.40mmol)を加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌し、塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して酸を得た。テトラヒドロフラン(3.2ml)中のその酸の0℃の溶液にトリエチルアミン(260μl、1.85mmol)及びクロロギ酸エチル(85μl、0.89mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム(3ml)を加え、その溶液を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、次いで酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(182mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.15−1.23(5H),1.68−1.74(2H),4.07−4.14(2H),5.60−5.79(2H),6.87−7.01(1H),7.75−7.79(2H)
実施例114
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
トルエン(10ml)中の実施例13(276mg、0.59mmol)、4Åのモレキュラーシーブ、p−トルエンスルホン酸(2mg)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(134μl、1.79mmol)の混合物を密封したチューブの中で90℃で4日間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液(10%、10ml)で洗浄し、酢酸エチルで抽出した(10mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。メタノール(10ml)中のその残留物(250mg、0.49mmol)の溶液に、0℃、窒素下で水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.53mmol)を加えた。次いでその反応混合物を放置して室温まで暖め、2時間撹拌した。その反応混合物にブラインを加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(10mlを3回)。次いでその抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(4ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(93mg)を得た。
実測値MH+516.0;期待値516.0
1H−NMR(d6−DMSO):−0.02−0.04(2H),0.24−0.31(2H),0.82−0.90(1H),0.94−1.00(2H),1.35−1.41(2H),2.91−2.99(2H),5.83−5.89(1H),6.45−6.52(1H),7.10−7.17(1H),8.34−8.39(2H)
代替経路
アセトニトリル(50ml)中の製造例6(3.60g、7.00mmol)の溶液にO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(4.00g、10.50mmol)及びトリエチルアミン(2.0ml、14.00mmol)を加えた。その混合物を室温、窒素下で20分間撹拌した後、ヘキサメチルジシラザン(5.90ml、28.00mmol)を加えた。その反応混合物を室温でさらに18時間撹拌し、次いで塩酸(2N、50ml)を加えた。1時間撹拌した後、その混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(150mlを2回)。その抽出物をまとめて水酸化ナトリウム水溶液(2N)、水及び飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Sunfire LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(911mg)を得た。
実測値MH+515.9;期待値516.0
1H−NMR(CDCl3):−0.01−0.05(2H),0.38−0.44(2H),0.77−0.86(1H),1.12−1.17(2H),1.65−1.70(2H),2.78−2.82(2H),5.47−5.63(2H),7.80−7.84(2H)
同様に以下の化合物を製造した。
実施例115
製造例152から1−{5−(ベンジルアミノ)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 0004312256
実測値MH+508.8;期待値509.1
1H−NMR(CDCl3):1.21−1.25(2H),1.62−1.67(2H),3.60−3.61(3H),3.78−3.82(1H),4.12−4.17(2H),7.07−7.10(2H),7.19−7.23(3H),7.60−7.61(2H)
実施例116
製造例150から1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+552.1;期待値552.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.77−0.87(1H),1.79−1.88(1H),2.66−2.74(1H),2.76−2.83(1H),2.88−2.96(1H),5.97−6.02(1H),7.23−7.27(1H),7.54−7.58(1H),8.38−8.41(2H)
実施例117
製造例157から1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実測値MH+494.2;期待値494.1
実施例118
4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
エタノール(4ml)及び1,4−ジオキサン(1ml)中の製造例141(209mg、0.43mmol)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(36mg、0.94mmol)を加えた。その反応混合物を室温で10時間撹拌し、次いで塩酸(2N)でクエンチした。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を酢酸エチル(10ml)と水(10ml)の間で分配した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1.2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[60:40〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(86mg)を得た。
実測値MH+457.9;期待値458.0
1H−NMR(CDCl3):1.52−1.57(2H),1.76−1.83(2H),3.06−3.13(3H),3.47−3.59(1H),7.90−7.94(2H)
実施例119
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボチオアミド
Figure 0004312256
テトラヒドロフラン(32ml)中の実施例2(400mg、0.99mmol)の溶液に、窒素下でローソン試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジスルフィド、240mg、0.59mmol)を加えた。その反応混合物を3時間加熱還流し、室温まで冷まし、水で希釈した。その混合物を酢酸エチルで抽出し(3回)、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1.2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(64mg)を得た。
実測値MH+420.0;期待値420.0
1H−NMR(CDCl3):1.36−1.41(2H),2.03−2.08(2H),3.99−4.08(2H),6.89−6.97(1H),7.38−7.48(1H),7.76−7.79(2H)
実施例120
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(1,3−チアゾール−2−イル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の実施例119(100mg、0.24mmol)及びクロロアセトアルデヒド(22mg、0.28mmol)の混合物を90℃で2時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷まし、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(10mg)を得た。
実測値MH+444.0;期待値444.0
1H−NMR(CDCl3):1.50−1.56(2H),1.83−1.89(2H),4.00−4.10(2H),7.10−7.14(1H),7.61−7.66(1H),7.77−7.81(2H)
実施例121
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(1−オキシドピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
ジクロロメタン(0.5ml)中の実施例81(57mg、0.12mmol)の溶液に3−クロロ過安息香酸(77%、38mg、0.17mmol)を加えた。その反応混合物を室温で48時間撹拌した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(0.4ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[30:70〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、250mm×21.2mm Phenomenex LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(14mg)を得た。
実測値MH+511.1;期待値511.1
1H−NMR(CDCl3):1.23−1.28(2H),1.72−1.77(2H),4.25−4.29(1H),4.33−4.37(2H),5.54−5.68(2H),7.03−7.08(2H),7.75−7.78(2H),8.02−8.07(2H)
実施例122
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−N−(メチルスルホニル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
N,N−ジメチルホルムアミド(1.1ml)中の実施例13(100mg、0.22mmol)の溶液に水素化ナトリウム(油中60%、9mg、0.22mmol)を加えた。20分間撹拌した後、塩化メタンスルホニル(34μl、0.44mmol)を加え、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いでその混合物を酢酸エチルとブラインの間で分配し、その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2.4ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(52mg)を得た。
実測値MH+540.0;期待値540.0
1H−NMR(d6−DMSO):1.61−1.65(2H),1.93−1.98(2H),3.11−3.14(3H),5.43−5.50(2H),8.05−8.06(2H),10.40−10.43(1H)
実施例123
1−{3−シアノ−5−[(2−シクロプロピルエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
トルエン(3.2ml)中の実施例13(150mg、0.32mmol)の溶液に、シクロプロピルアセトアルデヒド(54mg、0.64mmol)、p−トルエンスルホン酸(3mg)及び4Åのモレキュラーシーブ(120mg)を加えた。16時間撹拌した後、その混合物を濾過し、トルエンで洗浄し、減圧下で濃縮した。その残留物をエタノールに溶解し、その溶液を0℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(27mg)を加え、その混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで塩酸(1M)でクエンチした。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1.2ml)に溶解し、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸勾配[60:40〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm Phenomenex LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(1.5mg)を得た。
実測値MH+530.0;期待値530.1
実施例124
1'−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−7'−メチル−5'−オキソ−5',6',7',8'−テトラヒドロ−1'H−スピロ[シクロプロパン−1,4'−ピラゾロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン]−3'−カルボニトリル
Figure 0004312256
トルエン(3.2ml)中の実施例13(150mg、0.32mmol)の溶液に、アセトアルデヒド(0.18ml、3.2mmol)、p−トルエンスルホン酸(3mg)及び4Åのモレキュラーシーブ(120mg)を加えた。16時間撹拌した後、その混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、減圧下で濃縮した。その残留物をエタノール(6ml)に溶解し、その溶液を0℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(20mg)を加え、その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで塩酸(1M)でクエンチした。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/水(9:1、1.2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(51mg)を得た。
実測値MH+488.1;期待値488.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.93−0.99(1H),1.09−1.16(1H),1.29−1.34(3H),1.55−1.62(1H),1.78−1.85(1H),5.31−5.40(1H),6.99−7.03(1H),8.25−8.30(1H),8.44−8.50(2H)
実施例125
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルフィニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
ジクロロメタン(5ml)中の実施例74(100mg、0.23mmol)の溶液に3−クロロ過安息香酸(77%、53mg、0.25mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した(5mlを2回)。その有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1:1、1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[45:55〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、250mm×30mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(9mg)及び第二のジアステレオマー、実施例126を得た。
実測値MH+459.0;期待値459.0
1H−NMR(CDCl3):2.06−2.14(1H),2.39−2.46(1H),2.56−2.61(3H),4.66−4.80(2H),7.75−7.79(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
実施例126
実施例74から5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルフィニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
実測値MH+459.0;期待値459.0
1H−NMR(CDCl3):2.11−2.18(1H),2.60−2.68(4H),4.46−4.57(2H),7.75−7.79(2H)
実施例127
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソプロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
実施例13(300mg、0.65mmol)、クエン酸(50mg、0.26mmol)及び2,2−ジメトキシプロパン(2.54g、24.40mmol)を密封したCEM電子レンジ用チューブに入れ、120℃で60分間、300ワットのマイクロ波を照射した。その混合物を窒素流下で濃縮し、その残留物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(テトラヒドロフラン中1M、3.0ml、3.00mmol)を加えた。室温で18時間撹拌した後、その反応混合物を水(10ml)中に注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出した(5mlを3回)。その抽出物をまとめて炭酸水素ナトリウム溶液(10mlを3回)及び水(10mlを2回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィにより精製することで、表題化合物(190mg)を得た。
実測値MH+503.9;期待値504.0
1H−NMR(CDCl3):1.08−1.13(6H),1.24−1.28(2H),1.76−1.81(2H),3.21−3.29(1H),3.43−3.55(1H),5.44−5.52(1H),5.68−5.75(1H),7.91−7.94(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
実施例128
実施例99から1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(イソプロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
実測値MH+498.3;期待値498.1
1H−NMR(d6−DMSO):0.95−1.00(3H),1.05−1.11(3H),1.80−1.89(1H),2.66−2.75(1H),3.40−3.52(1H),5.53−5.58(1H),7.26−7.33(1H),7.57−7.63(1H),7.91−7.94(2H)
実施例129
4−(1−シアノシクロプロピル)−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 0004312256
1,4−ジオキサン(3ml)中の実施例114(100mg、0.19mmol)の0℃の溶液に、無水トリフルオロ酢酸(80μl、0.57ml)及びピリジン(0.15ml、1.90mmol)を加えた。その反応混合物を0℃で2時間、次いで室温で30分間撹拌した後、酢酸エチルと塩酸(1M)の間で分配した。その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(206mg)を得た。
実測値MH-495.5;期待値496.0
1H−NMR(d6−DMSO):−0.01−0.05(2H),0.22−0.28(2H),0.79−0.86(1H),1.25−1.31(2H),1.62−1.68(2H),3.02−3.08(2H),6.14−6.19(1H),8.30−8.33(2H).
実施例130
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[({1−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロプロピル}メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
ジクロロメタン(2ml)中の実施例131(50mg、0.08mmol)の溶液にトリエチルアミン(43μl、0.31mmol)を加え、その後に塩化メタンスルホニル(6μl、0.08mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(35mg)を得た。
実測値MH−607.1;期待値607.0
1H−NMR(d6−アセトン):0.79−0.83(2H),0.95−1.00(2H),1.15−1.20(2H),1.55−1.60(2H),2.85−2.90(3H),3.45−3.50(2H),8.22−8.25(2H)
実施例131
1−(5−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
ジクロロメタン(2.4ml)中の製造例216(68mg、0.11mmol)の0℃の溶液にトリフルオロ酢酸(1.2ml)を加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(0.25ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(4mg)を得た。
実測値MH+531.4;期待値531.1
実施例132
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルスルフィニル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
氷酢酸(1ml)中の実施例50(40mg、0.08mmol)の溶液に過酸化水素(30質量%、1ml、9.79mmol)を加え、その反応混合物を室温で60時間撹拌した。その混合物をジクロロメタンで抽出し、その抽出物をまとめて炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、数種の生産物の一つとして表題化合物(4mg)を得た。
実測値MH+509.2;期待値509.0
1H−NMR(CDCl3):1.55−1.60(2H),1.78−1.88(2H),3.09−3.14(3H),5.40−5.50(2H),7.85−7.90(2H)
実施例133
−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0004312256
氷酢酸(1ml)中の実施例50(40mg、0.08mmol)の溶液に過酸化水素(30質量%、1ml、9.79mmol)を加え、その反応混合物を室温で60時間撹拌した。その混合物をジクロロメタンで抽出し、その抽出物をまとめて炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[50:50〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×21.2mm LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、数種の生産物の一つとして表題化合物(12mg)を得た。
実測値MH+525.2;期待値525.0
1H−NMR(d6アセトン):1.50−1.55(2H),1.78−1.81(2H),3.39−3.41(3H),6.45−6.60(2H),8.24−8.27(2H)
実施例134
4−({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)ブタン酸
Figure 0004312256
ジクロロメタン(5ml)中の製造例4(390mg、0.64mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(5ml)を滴下した。その反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2ml)に溶解し、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸[45:55〜95:5]勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×30mm LUNA C18 10μmカラム)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(30mg)を得た。
実測値MH+548.2;期待値548.0
1H−NMR(d6−DMSO):0.98−1.03(2H),1.40−1.45(2H),1.55−1.62(2H),2.05−2.12(2H),3.10−3.19(2H),8.40−8.42(2H)
製造例
以下の製造例は、上記実施例の製造において使用した特定の中間体の合成について解説する。
製造例1
N'−{3−シアノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
1,4−ジオキサン(50ml)中の製造例3(1.75g、3.38mmol)の0℃の溶液に、ピリジン(2.7ml、33.80ml)及び無水トリフルオロ酢酸(1.4ml、10.20mmol)を加えた。0℃で2時間後、その反応混合物を室温まで暖め、さらに30分間撹拌した。その混合物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配し、その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(2.88g)を得た。
実測値MH+499.0;期待値499.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例2
実施例61からN'−{3−シアノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+441.0;期待値441.1
製造例3
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド
テトラヒドロフラン(38ml)中の製造例9(1.95g、3.76mmol)及びトリエチルアミン(1.3ml、9.40mmol)の0℃の混合物にクロロギ酸エチル(0.39ml、4.14mmol)を加えた。20分後、その反応混合物を室温まで暖め、1時間撹拌した。次いでその混合物を、無水アンモニア(g)で15分間、その後に窒素(g)で3分間バブリングした。その反応混合物を酢酸エチルと塩酸(1M)の間で分配し、その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(1.96g)を得た。
実測値MH+517.0;期待値517.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例4
製造例48から4−({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)酪酸tert−ブチル
実測値MH+604.1;期待値604.1
製造例5
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン(30ml)中の製造例91(600mg、1.26mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(69mg、1.64mmol)を加えた。次いでその反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物に塩酸(2M)を加えその混合物を減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて塩酸(2M)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(615mg)を得た。
実測値MH+462.9;期待値463.0
製造例6
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン(100ml)中の製造例143(3.90g、7.34mmol)の溶液に水(25ml)中の水酸化リチウム(1.40g、33.10mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで塩酸(2N)でクエンチした。その混合物を酢酸エチルで抽出し(150mlを2回)、その抽出物をまとめて水及び飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(3.60g)を得た。
実測値MH+517.0;期待値517.0
製造例7
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン(30ml)及び水(10ml)中の製造例138(960mg、1.83mmol)及び水酸化リチウム一水和物(383mg、9.13mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(2N、50ml)及び酢酸エチル(50ml)の間で分配した。その有機層を分離し、ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(977mg)を得た。
実測値MH+512.9;期待値513.0
製造例8
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン(5ml)中の製造例135(100mg、0.20mmol)の溶液に水(1ml)中の水酸化リチウム一水和物(80mg、2.00mmol)を加えた。その反応混合物を室温で22時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルと塩酸(10%)の間で分配し、その有機層を分離した。その水層を酢酸エチルで抽出し、その有機相をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(100mg)を得た。
実測値MH+509.1;期待値509.0
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
Figure 0004312256
製造例9
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+518.0;期待値518.0
製造例10
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸実測値MH+499.1;期待値499.0
製造例11
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値M-418.7;期待値419.0
製造例12
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+434.9;期待値435.0
製造例13
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+543.9;期待値544.0
製造例14
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(1−メチルシクロプロピル)メチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
製造例15
1−{5−[(カルボキシメチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+520.8;期待値521.0
製造例16
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+559.1;期待値559.0
製造例17
1−(5−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+594.0;期待値593.9
製造例18
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(イソオキサゾール−5−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+544.0;期待値544.0
製造例19
N−{4−(1−カルボキシシクロプロピル)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−β−アラニン
実測値MH+535.0;期待値535.0
製造例20
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(5,5,5−トリフルオロペンチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+587.0;期待値587.0
製造例21
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+550.9;期待値551.0
製造例22
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(イソプロポキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+549.0;期待値549.0
製造例23
1−(5−アミノ−3−シアノ−1−{2,6−ジクロロ−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
1H−NMR(CDCl3):1.37−1.40(2H),1.68−1.71(2H),7.71−7.74(2H)
製造例24
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+557.9;期待値558.0
製造例25
1−{3−シアノ−5−[(2−シアノエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+515.9;期待値516.0
製造例26
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸
実測値MH+495.9;期待値496.0
製造例27
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+460.0;期待値460.1
製造例28
1−{5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸実測値MH+448.0;期待値448.0
製造例29
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+459.1;期待値459.1
製造例30
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソブチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値M-517.0;期待値517.0
製造例31
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパンカルボン酸
実測値MH+530.8;期待値530.9
製造例32
1−{3−シアノ−5−[(シクロブチルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+531.0;期待値531.0
製造例33
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+491.0;期待値491.0
製造例34
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
製造例35
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
1H−NMR(CDCl3):1.39−1.53(2H),1.77−1.93(2H),2.29−2.41(3H),7.89−7.91(2H)
製造例36
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+646.1;期待値646.0
製造例37
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({4−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+645.9;期待値646.0
製造例38
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+560.9;期待値561.0
製造例39
2,2−ジクロロ−1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+545.0;期待値544.9
製造例40
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパンカルボン酸
実測値MH+489.0;期待値488.9
製造例41
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(プロピルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+504.8;期待値505.0
製造例42
1−{3−シアノ−5−({2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}アミノ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+573.9;期待値574.1
製造例43
1−(5−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+605.0;期待値605.0
製造例44
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+535.2;期待値535.0
製造例45
1−{5−[(3−カルボキシプロピル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+549.1;期待値549.0
製造例46
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+560.1;期待値560.0
製造例47
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+570.9;期待値571.1
製造例48
1−{5−[(4−tert−ブトキシ−4−オキソブチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
実測値MH+605.1;期待値605.1
製造例49
N−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}グリシン
トリフルオロ酢酸(10ml)中の製造例207(380mg、0.64mmol)の溶液を室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチル(30ml)と水(30ml)の間で分配し、その有機相を分離し、ブライン(30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(350mg)を得た。
実測値MH+534.8;期待値535.0
製造例50
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸
オルトギ酸トリエチル(5ml)中の製造例93(180mg、0.38mmol)の溶液に塩酸(濃縮、0.2ml)を加えた。その反応混合物を1時間加熱還流し、トルエンを加え、その混合物を減圧下で濃縮した。このプロセスを3回繰り返し、その残留物を酢酸に溶解した。その溶液に2時間かけてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(53mg、0.84mmol)を加えた。その反応混合物を水とジクロロメタンの間で分離し、その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮してメチルエステル(200mg)を得た。テトラヒドロフラン(9ml)及び水(3ml)中のそのメチルエステル(200mg、0.41mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(172mg、4.10mmol)を加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで塩酸で酸性にした。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(200mg)を得た。
実測値MH+471.0;期待値471.0
製造例51
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の製造例27(107mg、0.23mmol)の溶液に硫酸マグネシウムを加え、その後に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(33mg、0.25mmol)、塩酸ジメチルアミン(29mg、0.35mmol)、N−メチルモルホリン(64μl、0.58mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(49mg、0.26mmol)を加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌し、触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。次いでその反応混合物をさらに3時間撹拌した。その反応混合物に水(30ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(10mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで、表題化合物(68mg)を得た。
実測値MH+487.1;期待値487.1
同様に以下の化合物を製造した:
製造例52
製造例27及びピロリジンからN'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(ピロリジン−1−イルカルボニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+513.1;期待値513.1
製造例53
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボン酸メチル
トルエン(5.4ml)中の製造例66(2.24g、4.32mmol)及びフッ化ナトリウム(3mg)の還流温度の混合物に注射器を通じてトリメチルシリル−2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(3.4ml、17.30mmol)を加えた。4時間還流下に加熱した後、その反応混合物を室温まで冷まし、16時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:ヘキサン[10:90〜35:65]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(1.96g)を得た。
実測値MH+568.1;期待値568.0
製造例54
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン(10ml)中の製造例69(7.50g、15.80mmol)の懸濁液に注射器を通じて6時間かけてフッ化カリウム(20mg)及びトリメチルシリル−2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(ドルビアー試薬、10ml)を加えた。その反応混合物をカラム(シリカ)に充填し、トルエンで溶出した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(7.20g)を得た。
実測値MH+526.0;期待値526.0
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
製造例55
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+509.9;期待値510.1
製造例56
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−N−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2,2−ジフルオロシクロプロパンスルホンアミド
実測値MH+585.9;期待値586.1
製造例57
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロ−N,N−ジメチルシクロプロパンスルホンアミド
実測値MH+559.0;期待値559.1
製造例58
N−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1,2,2−トリフルオロシクロプロピル)−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+470.2;期待値470.0
製造例59
N−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[2,2−ジフルオロ−1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+530.0;期待値530.0
製造例60
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メチル
エチレングリコールジメチルエーテル(5ml)及びジクロロメタン(100μl)中の製造例191(632mg、2.00mmol)の懸濁液に、−78℃、窒素下でリチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン中1.8N、1.1ml、2.00mmol)を加えた。30分間撹拌した後、エチレングリコールジメチルエーテル(9ml)中の製造例67(460mg、1.00mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで放置して室温まで暖めた。その反応混合物に塩酸(10%)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(25mlを3回)。その抽出物をまとめて塩酸(10%)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジエチルエーテル/ペンタン[1:1]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(350mg)を得た。
実測値MH+502.0;期待値502.1
製造例61
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(892mg、4.05mmol)及び水素化ナトリウム(油中60%、150mg、3.76mmol)にジメチルスルホキシド(20ml)を加えた。1時間撹拌した後、その混合物をジメチルスルホキシド(20ml)中の製造例66(1.5g、2.89mmol)の0℃の溶液に加えた。その反応混合物を放置して室温まで暖め、一晩撹拌した。その反応混合物に塩酸(1M)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した。その有機相をまとめて水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジクロロメタンで溶出させるバイオタージカラム(シリカ、100g)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(1.0g)を得た。
実測値MH+532.0;期待値532.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例62
製造例68から1−{1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+516.8;期待値517.1
製造例63
製造例69から1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+462.8;期待値462.9
製造例64
製造例67から1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
1H−NMR(CDCl3):1.13−1.17(2H),1.64−1.68(2H),2.72−2.75(3H),2.92−2.95(3H),3.67−3.69(3H),7.62−7.65(2H),7.73−7.75(1H)
製造例65
製造例201から1−{3−シアノ−5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+532.1;期待値532.0
製造例66
2−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸メチル
ジクロロメタン(30ml)中の製造例73(3.5g、6.54mmol)の溶液にトリエチルアミン(5.28ml、37.93mmol)及び塩化メタンスルホニル(1.81ml、23.54mmol)を加えた。次いでその反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物に塩酸(2M)及び氷を加え、その混合物をジクロロメタンで抽出した。その抽出物をまとめて乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジクロロメタンで溶出させるバイオタージカラム(シリカ、100g)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(1.5g)を得た。
実測値MH+518.0;期待値518.0
同様に以下の化合物を合成した:
製造例67
製造例75から2−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸メチル
実測値MH+460.1;期待値460.1
1H−NMR(CDCl3):2.72−2.75(3H),2.88−2.92(3H),3.73−3.76(3H),6.02−6.05(1H),6.48−6.51(1H),7.50−7.53(1H),7.64−7.69(2H)
製造例68
製造例76から2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]アクリル酸メチル
実測値MH+502.8;期待値503.0
製造例69
2−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸メチル
アセトニトリル(100ml)中の製造例74(24.50g、49.60mmol)の溶液に塩化チオニル(30ml)を滴下した。50℃で2日間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残留物をジクロロメタンで溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(19.1g)を得た。
実測値MH+476.0;期待値476.1
製造例70
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−N−[(ジメチルアミノ)メチレン]−エチレンスルホンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の製造例219(670mg、1.30mmol)の溶液に、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10%、150mg)を加え、その後に製造例101(約2.00mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を110℃で10時間加熱した後、塩酸(10%)及び水を加えた。その混合物をジエチルエーテルで抽出し(15mlを3回)、その抽出物をまとめて水(15ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を、勾配溶出、酢酸エチル:ヘキサン[1:0〜0:1]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで異性体の混合物として表題化合物(300mg)を得た。
実測値MH+536.0;期待値536.1
同様に以下の化合物を製造した:
製造例71
製造例78及び製造例180からN'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)−ビニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+538.0;期待値538.0
製造例72
製造例219及び製造例234からN'−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1−フルオロビニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
1H−NMR(CDCl3):2.76−2.78(3H),2.99−3.01(3H),4.92−5.10(2H),7.66−7.68(2H),7.70−7.73(1H)
製造例73
2−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2−ヒドロキシプロパン酸メチル
乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の製造例78(3.15g、5.62mmol)の−78℃の溶液に塩化イソプロピルマグネシウム(2M、3.09ml、6.19mmol)を加えた。その混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで−30℃でテトラヒドロフラン(5ml)中のピルビン酸メチル(0.76ml、8.44mmol)に加えた。次いでその反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を塩酸(2M)で酸性にし、酢酸エチル(200ml)で抽出した。その抽出物をまとめて乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(3.5g)を得た。
実測値MH+536.0;期待値536.0
製造例74
2−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2−ヒドロキシプロパン酸メチル
無水テトラヒドロフラン(250ml)中の製造例79(41.00g、79.00mmol)の溶液に、−30℃、窒素下で塩化イソプロピルマグネシウム(テトラヒドロフラン中2M、4.5ml、90.00mmol)を滴下した。−30℃で1時間撹拌した後、ピルビン酸メチル(90%、15.5ml、135.00mmol)を加え、その反応混合物を1時間撹拌し、次いで放置して室温まで暖めた。その反応混合物を氷/塩酸(2N)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(200mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を、ジクロロメタン、次いで酢酸エチルで溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(24.50g)を得た。
実測値MH+494.0;期待値494.1
同様に以下の化合物を製造した:
製造例75
製造例219から2−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2−ヒドロキシプロパン酸メチル
実測値MH+478.1;期待値478.1
製造例76
製造例80から2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−ヒドロキシプロパン酸メチル
実測値MH+521.1;期待値521.1
製造例77
製造例106から2−{3−シアノ−5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−ヒドロキシプロパン酸メチル
実測値MH+536.1;期待値536.0
製造例78
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(300ml)中の製造例105(52g、103mmol)の溶液を5時間加熱還流し、室温まで冷まし、一晩撹拌した。その反応混合物を勾配溶出、ヘキサン:酢酸エチル[6:1〜4:1]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ、1kg)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで薄茶色の固体として表題化合物(45g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):2.77−2.81(3H),3.02−3.05(3H),7.78−7.81(2H),8.21−8.24(1H)
製造例79
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
ジクロロメタン(100ml)中の製造例107(6.8g、14.7mmol)の溶液にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.93g、16.2mmol)を加えた。次いでその反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を勾配溶出、トルエン:ジクロロメタン[1:0〜1:1]を用いるフラッシュクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(6.2g)を得た。
1H−NMR (CDCl3):2.76−2.79(3H),3.01−3.04(3H),7.27−7.30(2H),8.17−8.20(1H)
製造例80
N'−[1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(100ml)中の製造例109(13.0g、26.53mmol)の溶液を5時間還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物をジクロロメタンと水の間で分配した。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をシクロヘキサン:ジクロロメタン[4:1]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(12.0g)を得た。
実測値MH+544.7;期待値544.9
製造例81
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
キシレン(5ml)中の製造例83(110mg、0.20mmol)の溶液を130℃で4時間加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(150mg)を得た。
実測値MH+493.8;期待値494.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例82
製造例84からN'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+552.0;期待値552.0
製造例83
N'−[3'−シアノ−1'−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(メチルスルホニル)−4,5−ジヒドロ−1'H,3H−3,4'−ビピラゾール−5'−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
Aldrich Technical Bulletin AL−180を用いてジエチルエーテル(15ml)中でジアゾメタンを生成するためにDiazald(登録商標)(2.5g、11.4mmol)を使用した。ジエチルエーテル(10ml)中の製造例85(150mg、0.3mmol)にこのジアゾメタン溶液を加え、その反応混合物を室温で一晩静置した。その反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(130mg)を得た。
実測値MH+522.0;期待値522.1
同様に以下の化合物を製造した:
製造例84
製造例71からN'−[3'−シアノ−1'−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−3−(メチルスルホニル)−4,5−ジヒドロ−1'H,3H−3,4'−ビピラゾール−5'−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
実測値MH+579.9;期待値 580.0
製造例85
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(メチルスルホニル)−ビニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
窒素でパージしたテトラヒドロフラン(3ml)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg)の溶液に、1−ブロモ−1−(メチルスルホニル)エチレン(555mg、3.0mmol)を加え、その後に注射器を用いてテトラヒドロフラン(0.2M、10ml、2.0mmol)中の製造例142の溶液を加えた。次いでその反応混合物を60時間還流下に加熱した。その反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮することで表題化合物(150mg)を得た。実測値MH+480.0;期待値480.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例86
製造例142及び製造例88から1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−N,N−ジメチルエチレンスルホンアミド
実測値MH+509.0;期待値509.1
製造例87
1−ブロモエチレンスルホンアミド
トルエン(100ml)及び酢酸エチル(10ml)中の製造例103の1,2−ジブロモエタンスルホンアミド(8.00g、30.00mmol)の溶液にトリエチルアミン(4.6ml、36.00mmol)を滴下した。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで濾過した。その濾液を塩酸(10%、10ml)及び水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(5.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):4.88−5.05(2H),6.11−6.14(1H),6.83−6.86(1H)
同様に以下の化合物を製造した:
製造例88
製造例90から1−ブロモ−N,N−ジメチルエチレンスルホンアミド
1H−NMR(CDCl3):2.90−3.00(6H),6.20−6.25(1H),6.76−6.80(1H)
製造例89
1,2−ジブロモ−N−(tert−ブチル)エタンスルホンアミド
ジクロロメタン(50ml)中の製造例104(6.00g、36.00mmol)の溶液に臭素(3.6ml、72.00mmol)を加え、その反応混合物を室温で48時間撹拌した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮することで他の不純物と共に表題化合物(12.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.83−1.86(3H),3.80−3.84(1H),4.12−4.17(1H),5.00−5.05(1H)
同様に以下の化合物を製造した:
製造例90
製造例181から1,2−ジブロモ−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド
1H−NMR(CDCl3):2.95−3.05(6H),3.60−3.70(1H),4.15−2.05(1H),4.90−5.00(1H)
製造例91
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
1,4−ジオキサン(12.5ml)及びメタノール(3.5ml)中の製造例61(1.0g、1.88mmol)に塩酸(1M、3.5ml)を加えた。次いでその反応混合物を一晩還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮することで表題化合物(600mg)を得た。
実測値MH+477.0;期待値477.0
製造例92
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
p−トルエンスルホン酸(メタノール中10%、80ml)中の製造例53(3.00g、5.28mmol)の溶液を18時間還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間で分配した。その有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を冷エタノールで粉砕することで表題化合物(500mg)を得た。
実測値MH+513.0;期待値513.0
製造例93
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
メタノール(50ml)中の製造例54(7.20g、13.70mmol)及び塩酸(4N、20ml)の混合物を18時間還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(6.50g)を得た。
実測値MH+470.9;期待値471.0
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
製造例94
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸
実測値MH+440.8;期待値441.0
製造例95
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+435.0;期待値435.0
製造例96
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1,2,2−トリフルオロシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
実測値MH+415.1;期待値415.0
製造例97
1−{5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+462.0;期待値462.0
製造例98
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+447.0;期待値447.1
製造例99
N'−{4−(1−アミノ−2,2−ジフルオロシクロプロピル)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
ジクロロメタン(1.5ml)中の製造例100(30mg、0.05mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(500μl)をゆっくりと加えた。次いでその混合物を密封し、3時間撹拌した。その反応混合物を窒素下で濃縮することで表題化合物(30mg)を得、これを直接使用した。
製造例100
[1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルバミン酸tert−ブチル
tert−ブタノール(5ml)中の製造例26(180mg、0.35mmol)の溶液にジフェニルホスホリルアジド(77μl、0.35mmol)及びトリエチルアミン(50μl、0.35mmol)を加えた。次いでその反応混合物を90℃で3時間加熱した。その反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[0:1〜1:1]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(30mg)を得た。
実測値MH+567.1;期待値567.1
製造例101
ブロモ[1−({[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}スルホニル)ビニル]亜鉛
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の製造例102(480mg、1.94mmol)の溶液に、窒素下でリーケ(登録商標)亜鉛(N,N−ジメチルホルムアミド中0.8N、5ml、4.00mmol)を加えた。その反応混合物を窒素下で4時間撹拌し、次いで濾過(Waterman 0.45μ)することで、表題化合物の溶液を得、これを直接使用した。
製造例102
1−ブロモ−N−[(ジメチルアミノ)メチレン]エチレンスルホンアミド
ジクロロメタン(5ml)中の製造例87(930mg、5.00mmol)の溶液にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(595mg、5.00mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で1時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:ヘキサン[0:1〜1:0]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(1.20g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):3.05−3.13(3H),3.15−3.23(3H),6.01−6.10(1H),6.83−6.91(1H),8.01−8.09(1H)
製造例103
1,2−ジブロモエタンスルホンアミド
ジクロロメタン(30ml)中の製造例89(12.00g、56.00mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(30ml)を加え、その反応混合物を室温で14時間撹拌した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(8.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):3.79−3.84(1H),4.11−4.17(1H),5.00−5.03(1H),5.03−5.11(2H)
製造例104
N−(tert−ブチル)エチレンスルホンアミド
ジエチルエーテル(50ml)中の塩化2−クロロエチルスルホニル(9.20g、55.00mmol)の−78℃の溶液にtert−ブチルアミン(5.8ml、55.00mmol)及びトリエチルアミン(7.6ml、55.00mmol)の1:1混合物を加えた。添加を完了した後、塩酸(10%、10ml)を加え、二層を分離した。その水層をジクロロメタンで抽出し(3回)、その有機相をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(6.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.28−1.34(9H),4.26−4.36(1H),5.77−5.82(1H),6.15−6.22(1H),6.52−6.60(1H)
製造例105
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−ヨード−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
アセトニトリル(400ml)中の製造例108(40.0g、106mmol)の溶液にN−ヨードスクシニミド(26.4g、117mmol)を加え、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を酢酸エチル(1l)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム水溶液(10%、500mlを3回)及びブライン(500ml)で洗浄した。その有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで茶色の固体として表題化合物(53g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):3.87−3.94(2H),7.88−7.90(2H)
製造例106
5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−ヨード−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
エタノール(68ml)中の製造例204(2.97g、6.84mmol)の溶液に硫酸銀(4.30g、13.70mmol)を加え、その後にヨウ素(3.50g、13.70mmol)を加えた。3時間撹拌した後、その溶液を濾過し、その沈殿物を水酸化ナトリウム水溶液(1M)とジクロロメタンの間で分配した。二層を分離し、その有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカを通し、酢酸エチルで洗い出すことで濾過し、その濾液を減圧下で濃縮することで表題化合物(3.53g)を得た。
実測値MH+(アセトニトリル付加物)600.8;期待値600.9
製造例107
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−4−ヨード−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
参照:WO 9804530 A1;WO 9707102 A1
製造例108
5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
参照:WO 9306089 A1、EP 605469 A1
製造例109
1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−アミン
参照:WO 9707102 A1
製造例110
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(イソブチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン(17ml)中の製造例91(300mg、0.63mmol)、p−トルエンスルホン酸(12mg)及び4Åのモレキュラーシーブ(300mg)の混合物にイソブチルアルデヒド(2.9ml、31.50mmol)を加えた。その反応混合物を室温で16時間撹拌し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で濃縮した。メタノール中のその残留物の0℃の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(75mg)を加え、その混合物を室温で14時間撹拌した。塩酸(1M、50ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(43mg)を得た。
実測値MH+532.9;期待値533.1
同様に適切なアルデヒドから下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
Figure 0004312256
同様に以下の化合物も製造した
製造例130
製造例91から1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
1H−NMR(CDCl3):1.35−1.40(2H),1.78−1.82(2H),2.19−2.30(2H),3.25−3.31(2H),3.40−3.49(1H),3.70−3.72(3H),7.90−7.93(2H)
製造例131
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
1−メチル−2−ピロリジノン(5ml)中の実施例3(150mg、0.36mmol)の溶液に水素化ナトリウム(油中60%、16mg、0.40mmol)を加えた。30分間撹拌した後、(ブロモメチル)シクロプロパン(53mg、0.40mmol)を加え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(32mg)を得た。
実測値MH+472.9;期待値473.1
同様に以下の化合物を製造した:
製造例132
製造例91及び5−ヨード−1,1,1−トリフルオロペンタンから1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(5,5,5−トリフルオロペンチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+601.0;期待値601.0
製造例133
N−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−β−アラニン酸メチル
無水ジクロロメタン(4ml)中の製造例91(250mg、0.52mmol)、p−トルエンスルホン酸(20mg)、4Åのモレキュラーシーブ及び3,3−ジメトキシプロパン酸メチル(223μl、1.57mmol)の溶液を室温で18時間撹拌した。
次いでその反応混合物を濾過し、その濾液をメタノール(10ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(200mg、5.20mmol)の0℃の溶液に加えた。18時間撹拌した後、その混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をシクロヘキサン/酢酸エチル[3:2]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで、表題化合物(131mg)を得た。
実測値MH+563.0;期待値563.0
製造例134
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロ−2−メチルプロピル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(3ml)中の製造例91(200mg、0.42mmol)、(1,1,1−トリアセトキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン(863mg、2.04mmol)及びp−トルエンスルホン酸(20mg)の混合物に製造例231(0.5ml)を滴下した。10分間撹拌した後、その混合物をメタノール(5ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(154mg、4.07mmol)の0℃の溶液に滴下した。0℃で30分間撹拌した後、その混合物を水と酢酸エチルの間で分配した。二層を分離し、その有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[65:35〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(72mg)を得た。これを直接使用した。
製造例135
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(5ml)中の製造例91(250mg、0.50mmol)の溶液に2−フルオロエタノール(160mg、2.50mmol)を加え、その後にデス・マーチンペルヨージナン(1.15g、2.50mmol)を加えた。室温で5時間撹拌した後、その溶液をセライト(登録商標)を通して濾過し、その濾液をメタノール(5ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(200mg、5.00mmol)の0℃の溶液に注意深く加えた。その反応混合物を0℃で30分間撹拌した後、水及び酢酸エチルを加え、その有機層を分離した。その水層を酢酸エチルで抽出し、その有機相をまとめて炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(100mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.35−1.40(2H),1.71−1.78(2H),3.20−3.32(2H),3.65−3.67(3H),4.30−4.45(2H),7.90−7.94(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
製造例136
製造例91及びイソプロポキシエタノールから1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−イソプロポキシエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+563.1;期待値563.1
製造例137
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボン酸メチル
エタノール(10ml)中の製造例139(280mg、0.58mmol)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(54mg、1.44mmol)を加え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。その反応混合物に塩酸(2N)を加え、その溶液を減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチル(15ml)と水(15ml)の間で分配し、二層を分離した。その有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで生産物の混合物として表題化合物(200mg)を得た。
実測値MH+448.9;期待値449.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例138
製造例140から1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+526.9;期待値527.0
製造例139
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−{[エトキシメチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
オルトギ酸トリエチル(8ml)中の製造例95(250mg、0.58mmol)及び塩酸(濃縮、2滴)の混合物を50℃で30分間加熱し、次いで室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物をトルエンと共沸させることで表題化合物(280mg)を得た。
実測値MH+490.7;期待値491.1
製造例140
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[エトキシメチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
オルトギ酸トリエチル(6ml)中の製造例92(223mg、0.44mmol)及び塩酸(1滴)の混合物を50℃で2時間加熱し、次いで室温で18時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物をトルエンに溶解し、再濃縮することで表題化合物(250mg)を得た。
実測値MH+568.9;期待値569.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例141
実施例11から{3−シアノ−4−(1−シアノシクロプロピル)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}イミドギ酸メチル
実測値MH+486.3;期待値486.0
製造例142
(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)(ヨード)亜鉛
テトラヒドロフラン(24ml)中の製造例219(5.02g、10.0mmol)の溶液に、窒素下でテトラヒドロフラン(26ml)中のスラリーとしてリーケ(登録商標)亜鉛(1.31g、20.0mmol)を加えた。次いでその反応混合物を室温で一晩撹拌した。過剰な亜鉛金属を沈降させ、表題化合物(0.2mol/l)を含む溶液を次の段階で直接使用した。
製造例143
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
メタノール(250ml)中の製造例151(22.00g、44.00mmol)及びボラン−ピリジン錯体(6.7ml、66.00mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。追加のボラン−ピリジン錯体(6.7ml、66.00mmol)を加え、その反応混合物を48時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(2N)でクエンチし、酢酸エチルと水の間で分配した。二層を分離し、その水層を酢酸エチルで抽出した。その有機相をまとめて水及び飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカに吸着させ、ジクロロメタンで溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(11.00g)を得た。
同様に以下の化合物を製造した。
Figure 0004312256
製造例149
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン(50ml)中の製造例91(500mg、1.04mmol)、p−トルエンスルホン酸(20mg、0.11mmol)及び4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアルデヒド(302mg、3.12mmol)の混合物を3時間還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(500mg)を得、これを直接使用した。
製造例150
1−{3−シアノ−5−{[(シクロプロピルメチレン]アミノ}−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
実施例53(100mg、0.20mmol)、p−トルエンスルホン酸(4mg、0.02mmol)、4Åのモレキュラーシーブ及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(42mg、0.60mmol)の混合物を115℃で18時間加熱した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(111mg)を得た。
実測値MH+550.1;期待値550.0
製造例151
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチレン)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン(210ml)中の製造例91(21.00g、44.00mmol)、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(9.85ml、132.00mmol)及び4Åのモレキュラーシーブ(21.00g)の混合物を室温で60時間撹拌した。その反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮することで表題化合物(22.00g)を得た。
同様に以下の化合物を製造した:
Figure 0004312256
製造例158
2−{[1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル
N,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中の製造例27(500mg、1.10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(178mg、1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(253mg、1.32mmol)、カルバジン酸t−ブチル(174mg、1.32mmol)及びN−メチルモルホリン(0.30ml、2.75mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。次いでその反応混合物を水(40ml)中に注ぎ込み、その生成物を酢酸エチルで抽出した(30mlを3回)。その抽出物をまとめてブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、シクロヘキサン:酢酸エチル[3:1〜1:1]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(692mg)を得た。
実測値MH+573.9;期待値574.1
同様に以下の化合物を製造した:
製造例159
製造例178からN'−アセチル−1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボヒドラジド
実測値MH+460.9;期待値461.1
製造例160
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(ヒドラジン−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
1,4−ジオキサン(1ml)中の製造例158(60mg、0.11mmol)の0℃の溶液に塩化水素(1,4−ジオキサン中4N、1ml)を加えた。その反応混合物を室温まで暖め、4時間撹拌した。次いでその溶液を減圧下で濃縮することで生成物及び出発物質の混合物として表題化合物を得た。
実測値MH+473.9;期待値474.1
製造例161
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[1−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
製造例160(およそ0.11mmol)、オルトギ酸トリエチル(3ml)及びp−トルエンスルホン酸(2mg)の混合物を4時間還流下に加熱した。次いでその反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(50mg)を得た。
実測値MH+483.9;期待値484.1
製造例162
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボヒドラジド
メタノール(2ml)及び1,4−ジオキサン(8ml)中の製造例161(250mg、0.52mmol)及び塩酸(5N、1ml)の混合物を2時間還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を酢酸エチル(10ml)と水(10ml)の間で分配した。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(1ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm Phenomenex LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(75mg)を得た。
実測値MH+418.9;期待値419.0
製造例163
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボン酸メチル
オルトギ酸トリエチル(180ml)中の製造例91(6.84g、14.30mmol)の溶液に塩酸(濃塩酸、0.5ml)を加え、その反応混合物を50℃で2時間加熱した。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物にエタノール(120ml)を加えた。その溶液を0℃まで冷やし、水素化ホウ素ナトリウム(1.20g、31.50mmol)を5分間かけて加えた。室温で16時間撹拌した後、酢酸(2.5ml)を加え、その後に水(300ml)を加えた。さらに10分後、その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチル/ヘキサン[1:3]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(4.74g)を得た。
実測値MH+491.0;期待値491.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例164
製造例170から2,2−ジクロロ−1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸エチル
実測値MH+573.0;期待値572.9
製造例165
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
製造例166(232mg、0.47mmol)及び塩化チオニル(69μl、0.94mmol)の混合物を2時間還流下に加熱した。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物にテトラヒドロフラン(4.7ml)を加えた。この溶液を0℃まで冷やし、リーケ(登録商標)亜鉛(テトラヒドロフラン中0.76M、3.1ml、2.35mmol)を加えた。30分間撹拌した後、その反応混合物を室温まで暖め、追加のリーケ(登録商標)亜鉛(テトラヒドロフラン中0.76M、15.5ml、11.78mmol)を加えた。さらに18時間撹拌した後、その反応混合物を氷/塩酸(1M)中にゆっくりと注ぎ込んだ。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[5:95〜15:85]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(40mg)を得た。
実測値MH+475.9;期待値476.0
製造例166
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボン酸メチル
メタノール(12ml)中の製造例167(671mg、1.21mmol)の0℃の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(60mg、1.57mmol)を一部ずつ加えた。1時間後、その反応混合物を室温まで暖め、塩酸(1M、過剰)に注ぎ込んだ。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[1:9〜3:7]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(406mg)を得た。
実測値MH+491.9;期待値492.0
製造例167
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−ホルミル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
アセトン水溶液(10%、10ml)中の製造例168(663mg、1.21mmol)の溶液に四酸化オスミウム(1.5ml、0.12mmol)を加え、その後に過ヨウ素酸ナトリウム(2.60g、12.1mmol)を4時間かけて加えた。室温で14時間撹拌した後、その反応混合物を濾過し、アセトンで洗い流し、その濾液を減圧下で濃縮した。その残留物をシリカプラグを通し、酢酸エチル/シクロヘキサン[1:1]で溶出した。適切な画分をまとめて濃縮することで出発物質との4:1混合物として表題化合物(0.98g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.48−1.53(2H),1.94−1.98(2H),3.70−3.74(3H),7.88−7.91(2H),9.94−9.95(1H)
製造例168
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン(7.5ml)中の製造例169(0.96g、1.53mmol)の0℃の溶
液に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、250μl、1.68mmol)を加えた。その反応混合物を放置して室温まで暖め、2時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配し、その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカプラグを用い、酢酸エチル/シクロヘキサン[3:7]で溶出させることで精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(0.84g)を得た。
実測値MH+545.8;期待値546.0
製造例169
1−{5−(2−ブロモ−3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
アセトニトリル(25ml)中のアクリル酸メチル(4.5ml、50.00mmol)、臭化銅(II)(0.84g、3.75mmol)及び亜硝酸tert−ブチル(0.48ml、4.00mmol)の0℃の混合物にアセトニトリル(12ml)中の製造例91(1.20g、2.50mmol)を滴下した。その反応混合物を0℃で10分間、次いで室温で1時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を水と酢酸エチルの間で分配した。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[2:98〜10:90]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(0.98g)を得た。
実測値MH+625.7;期待値625.9
製造例170
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパンカルボン酸エチル
エタノール(5ml)中の製造例182(1.00g、3.50mmol)の0℃の溶液にテトラフルオロホウ酸(水中48%、1.0ml、7.35mmol)を加え、その後に亜硝酸イソアミル(0.32ml、3.85mmol)を加えた。次いでその反応混合物を40分間撹拌した。その生成物を濾過により回収し、乾燥することで2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレートを得た。メタノール(2ml)中の製造例187(100mg、0.31mmol)及びピリジン(75μl)の0℃の溶液を15分間撹拌し、その後に2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート(121mg、0.31mmol)を加えた。次いでその反応混合物を室温で30分間撹拌した。その反応混合物にジエチルエーテル(20ml)を加え、その溶液を水及びブラインで洗浄した。その有機層を分離し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(220mg)を得た。
実測値MH+558.8;期待値 558.9
同様に以下の化合物を製造した:
製造例171
製造例216及び製造例220から1−(5−アミノ−3−シアノ−1−{2,6−ジクロロ−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸エチル
1H−NMR(CDCl3):1.19−1.22(3H),1.27−1.30(2H),1.65−1.70(2H),4.09−4.14(2H),7.71−7.74(2H)
製造例172
製造例209及び製造例174から1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジクロロシクロプロパンカルボン酸エチル
実測値MH+516.9;期待値517.0
製造例173
製造例208及び製造例220から1−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
実測値MH+390.0;期待値390.1
製造例174
2,2−ジクロロ−1−(1,2−ジシアノ−3−メトキシ−3−オキソプロピル)シクロプロパン−カルボン酸エチル
メタノール(15ml)中の製造例175(1.00g、3.42mmol)の溶液に、0℃、窒素下でシアン化カリウム(267mg、4.10mmol)を加え、その反応混合物を1時間撹拌した。氷酢酸(390μl)及びシリカ(1.00g)を加え、その混合物を減圧下で濃縮した。その生産物/シリカ混合物を勾配溶出、ジエチルエーテル:シクロヘキサン[3:7〜1:1]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(440mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.39−1.41(3H),1.65−2.00(1H),2.42−2.70(1H),3.32−3.41(1H),3.89−3.99(3H),4.21−4.27(1H),4.35−4.42(2H)
製造例175
2,2−ジクロロ−1−[2−シアノ−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチル
酢酸(30ml)中の製造例176(8.60mg、40.00mmol)、シアノ酢酸メチル(3.5ml、40.00mmol)及びピペリジン(1.2ml、12.00mmol)の混合物を窒素下で60時間還流下に加熱した。その反応混合物を水(500ml)中に注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出した(150mlを2回)。その抽出物をまとめて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジエチルエーテル/シクロヘキサン[2:8]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(6.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.19−1.28(3H),2.25−2.30(1H),2.81−2.85(1H),3.91−3.94(3H),4.29−4.41(2H),7.89−7.92(1H)
製造例176
2,2−ジクロロ−1−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エチル
ジクロロメタン(50ml)中の製造例177(5.00g、19.67mmol)の溶液を窒素でパージし、−78℃まで冷却した。その温度が−65℃を超えないよう確認しつつ、その溶液に水素化ジイソブチルアルミニウム(ジクロロメタン中1M、39.4ml、39.40mmol)を滴下した。この温度で2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その後に塩酸(2N、5ml)を加え、その混合物を放置して室温まで暖めた。その反応混合物を濾過し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジエチルエーテル/シクロヘキサン[2:8]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(900mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.35−1.38(3H),2.40−2.50(2H),4.31−4.39(2H),9.96−9.99(1H)
製造例177
2,2−ジクロロシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸ジエチル
参照:Synthetic Communications(1989),19(1−2),141−6.
製造例178
1−{5−アミノ−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
1,4−ジオキサン(2ml)及びメタノール(0.5ml)中の製造例179(33mg、0.06mmol)に塩酸(0.5N、0.5ml)を加えた。次いでその反応混合物を80℃で一晩加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を水(5ml)と酢酸エチル(5ml)の間で分配した。二層を分離し、その水層を酢酸エチルで抽出した(5mlを2回)。次いでその有機層をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その粗生成物をアセトニトリル/水(1:1、650μl)の混合物に溶解し、アセトニトリル:水(0.1%トリフルオロ酢酸含有)勾配[45:55〜98:2]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、250mm×21.2mm Phenomenex LUNA C18(2)5μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(8mg)を得た。
製造例179
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
水(50μl)及びジエチルエーテル(10ml)中のカリウムtert−ブトキシド(575mg、5.13mmol)の懸濁液を0℃まで冷却し、30分間撹拌した。この溶液にジエチルエーテル(5ml)及びテトラヒドロフラン(1ml)中の製造例64(303mg、0.64mmol)を滴下した。次いでその反応混合物を10分間撹拌した。その反応混合物を氷/水(30ml)中に注ぎ込んだ。次いでその混合物を塩酸(2N)の添加により酸性にし、酢酸エチルで抽出した(20mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、ヘキサン:酢酸エチル[3:1〜1:3]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(33mg)を得た。
製造例180
1−ブロモ−1−(メチルスルホニル)エチレン
参照:JACS(1972),94(3),1012−1013
製造例181
N,N−ジメチルエチレンスルホンアミド
参照:US 2004013980 A1、WO 9206973 A1
製造例182
2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオアニリン
参照:WO 9306089 A1
製造例183
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(7.4ml)中の実施例3(310mg、0.74mmol)及びピリジン(0.30ml、3.70mmol)の0℃の混合物にホスゲン(トルエン中1.7M、4.4ml、7.40mmol)を加えた。1時間撹拌した後、エタノール(10ml)を加え、次いでその反応混合物を室温で16時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配した。その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(379mg)を得た。
実測値MH+491.0;期待値491.1
製造例184
1−(3−シアノ−5−{[(シクロプロピルメトキシ)カルボニル]アミノ}−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(5.2ml)中の製造例91(250mg、0.52mmol)及びピリジン(0.21ml、2.60mmol)の0℃の溶液にホスゲン(トルエン中20%、2.70ml、5.20mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、シクロプロピルメタノール(2ml)を加え、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配した。その有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(310mg)を得た。
実測値MH+575.0;期待値575.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例185
製造例91及びメタノールから1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(メトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+535.0;期待値535.0
製造例186
製造例91及びシクロブタノールから1−(3−シアノ−5−{[(シクロブチルオキシ)カルボニル]アミノ}−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+575.0;期待値575.0
製造例187
製造例95及びエタノールから1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+506.9;期待値507.0
製造例188
製造例91及びエタノールから1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+549.0;期待値549.0
製造例189
製造例91及びイソプロパノールから1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(イソプロポキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+563.0;期待値563.0
製造例190
1−[3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロプロパンカルボン酸メチル
製造例167(400mg、0.82mmol)の−78℃の溶液に三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(DAST、120μl、0.90mmol)を加えた。その反応混合物を放置して室温まで暖め、16時間撹拌した。その反応混合物をジクロロメタンで抽出し、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をシクロヘキサン/酢酸エチル[9:1]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(190mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.41−1.45(2H),1.84−1.87(2H),3.70−3.72(3H),6.54−6.82(1H),7.90−7.93(2H)
製造例191
イソプロピル(ジフェニル)スルホニウムテトラフルオロボレート
参照:Synthesis(1982),(4),291−4.
製造例192
1−{3−シアノ−5−[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
氷酢酸(20ml)中の製造例143(500mg、0.95mmol)の溶液にパラホルムアルデヒド(143mg、4.75mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(298mg、4.75mmol)を加えた。その反応混合物を室温で60時間撹拌し、次いで水でクエンチした。さらに20分間撹拌した後、その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(200mg)を得、これを直接使用した。
同様に以下の化合物を製造した:
製造例193
製造例188から1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(エトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+563.0;期待値563.0
製造例194
製造例184から1−(3−シアノ−5−{[(シクロプロピルメトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+589.1;期待値589.1
製造例195
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
氷酢酸(15ml)中の製造例91(500mg、1.05mmol)の溶液にパラホルムアルデヒド(158mg、5.25mmol)を加え、その後にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(330mg、5.25mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物に水(30ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(50mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮し、その残留物をトルエンに再溶解して濃縮(3回)することで表題化合物(450mg)を得た。
実測値MH+504.9;期待値505.0
製造例196
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メチルチオ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(15ml)中の製造例91(500mg、1.05mmol)及びジメチルジスルヒド(0.19ml、2.10mmol)の0℃の溶液に亜硝酸t−ブチル(0.32ml、2.72mmol)を滴下した。その反応混合物を0℃で1時間、次いで室温で18時間撹拌した。その反応混合物にジクロロメタン(25ml)を加え、その有機相を分離し、ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[8:92〜60:40]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(300mg)を得た。
実測値MH+549.1(アセトニトリル付加物);期待値549.0
製造例197
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
アセトニトリル(3ml)中の製造例166(300mg、0.61mmol)の溶液にヨードメタン(2.76ml、44.64mmol)及び炭酸カリウム(169mg、1.22mmol)を加えた。その反応混合物を室温で5日間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルと水の間で分配し、その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[5:95〜12:88]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(125mg)を得た。
実測値MH+506.0;期待値506.0
製造例198
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン/水(4:1、4ml)中の製造例228(100mg、0.19mmol)及び水酸化リチウム一水和物(78mg、1.85mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物に塩酸(2N、5ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(5mlを2回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(100mg)を得た。
実測値MH+527.0;期待値527.0
製造例199
1−{3−シアノ−5−[(シクロブチルメチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン(5ml)中の製造例200(100mg、0.18mmol)及び五塩化リン(40mg、19.00mmol)の混合物を2時間加熱還流し、室温まで冷まし、次いでメタノール(5ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.50mmol)の溶液に注ぎ込んだ。30分間撹拌した後、その反応混合物を水(10ml)でクエンチし、減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルで抽出し(10mlを3回)、その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(30mg)を得た。
実測値MH+545.0;期待値545.1
製造例200
1−{3−シアノ−5−[(シクロブチルカルボニル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(5ml)中の製造例91(500mg、1.00mmol)及びピリジン(0.20ml、2.50mmol)の溶液に、0℃、窒素下で塩化シクロブタンカルボニル(0.23ml、2.00mmol)を加えた。その反応混合物を55℃で40分間、電子レンジ(300W)で加熱し、次いで減圧下で濃縮することで表題化合物(100mg)を得た。
実測値MH+559.0;期待値559.0
製造例201
2−{3−シアノ−5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}アクリル酸メチル
パラキシレン(15ml)中の製造例202(420mg、0.76mmol)の溶液を16時間還流下に加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[5:95〜25:75]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(159mg)を得た。実測値MH+517.9;期待値518.0
製造例202
2−クロロ−2−{3−シアノ−5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}プロパン酸メチル
アセトニトリル(23ml)中の製造例77(1.24g、2.31mmol)の溶液に塩化チオニル(0.51ml、6.93mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で3時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[3:97〜15:85]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(850mg)を得た。
実測値MH+554.0;期待値554.0
製造例203
{1−[({4−[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロピル}カルバミン酸tert−ブチル
テトラヒドロフラン/水(4:1、3.5ml)中の製造例205(226mg、0.35mmol)に水酸化リチウム一水和物(147mg、3.5mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン(3.5ml)中のその残留物の0℃の溶液にトリエチルアミン(120μl、0.88mmol)及びクロロギ酸エチル(40μl、0.42mmol)を加えた。30分間撹拌した後、水酸化アンモニウム水溶液(1ml)を加え、その反応混合物を室温まで暖めた。その反応混合物を塩酸(1M)の添加によりpH1に調整し、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(1.5ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[55:45〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(72mg)を得た。
実測値MH+631.4;期待値631.1
製造例204
5−(シクロプロピルメトキシ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
アセトニトリル(75ml)中の製造例222(6.37g、16.80mmol)及び炭酸カリウム(7.00g、50.40mmol)の混合物に(ブロモメチル)シクロプロパン(6.5ml、67.20mmol)を加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで50℃で3時間加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配した。二層を分離し、その有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[2:98〜20:80]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(2.97g)を得た。
実測値MH+433.9;期待値434.0
製造例205
1−{5−[({1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}メチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
トルエン/ジクロロエタン(4:1、12ml)中の製造例91(425mg、0.89mmol)の溶液を90℃で5分間加熱した後、(1−ホルミル−シクロプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.50g、2.70mmol)及びp−トルエンスルホン酸(17mg)を加えた。その反応混合物をディーン・スターク装置を用いて90℃で1時間加熱し、次いで2時間還流下に加熱した。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物をトルエンと共沸させた。メタノール(16ml)中のその残留物の0℃の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(85mg、2.23mmol)を加え、その反応混合物を0℃で30分間、次いで室温で1時間撹拌した。その混合物に塩酸(1M)及び酢酸エチルを加えた。その有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(226mg)を得た。
実測値MH+646.2;期待値646.1
製造例206
1−{3−シアノ−5−({2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}アミノ)−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例49(145mg、0.27mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.15ml、1.09mmol)を加え、その後にテトラヒドロフラン(0.5ml)中のクロロギ酸エチル(31μl、0.33mmol)を加えた。30分間撹拌した後、(アミノメチル)シクロプロパン塩酸塩(88mg、0.82mmol)を加え、その反応混合物を室温で1時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を塩酸(0.5N、20ml)と酢酸エチル(20ml)の間で分配した。その有機相を分離し、ブライン(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(150mg)を得た。
実測値MH+587.9;期待値588.1
製造例207
1−{5−[(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)アミノ]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
アセトニトリル(20ml)中の製造例91(487mg、1.02mmol)、ブロモ酢酸tert−ブチル(0.23ml、1.53mmol)及び炭酸カリウム(423mg、3.10mmol)の混合物を55℃で48時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチル(50ml)と水(50ml)の間で分配し、その有機相を分離し、ブライン(30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、シクロヘキサン:酢酸エチル[4:1〜2:1]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(380mg)を得た。
実測値MH+590.8;期待値591.1
製造例208
2,6−ジクロロ−4−シアノベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート
アセトニトリル(12ml)中の4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾニトリル(2.00g、10.63mmol)の溶液にテトラフルオロホウ酸(2.80ml、21.27mmol)を滴下した。10分間撹拌した後、亜硝酸イソアミル(1.50ml、10.63mmol)を加え、その反応混合物を0℃まで冷却した。さらに10分後、ジエチルエーテル(50ml)を加え、得られた沈殿物を濾過により回収し、乾燥することで表題化合物(1.9g)を得た。
1H−NMR(D2O):8.36−8.40(2H)
同様に以下の化合物を製造した:
製造例209
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシアニリンから2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート
製造例210
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジメチルスルホキシド(2ml)中の製造例211(120mg、0.23mmol)の溶液に水酸化カリウム(103mg、1.84mmol)を加え、その後にヨウ化メチル(1.1ml、1.84mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、ジエチルエーテル(20ml)及び水(15ml)を加え、二層を分離した。その有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(95mg)を得た。実測値MH+549.1;期待値549.1
製造例211
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
テトラヒドロフラン(5ml)中の製造例49(330mg、0.62mmol)の0℃の溶液にトリエチルアミン(150μl、1.05mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(100μl、1.05mmol)を加えた。その混合物を0℃で15分間、次いで室温で20分間撹拌した。その混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、テトラヒドロフラン(3ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(70mg、1.85mmol)の溶液に加えた。次いでメタノール(4ml)を注意深く加え、その反応混合物を放置して室温まで暖めた。1時間後、塩酸(2N、5ml)を加え、その混合物を減圧下で濃縮した。その残留物に酢酸エチル(25ml)を加え、その溶液を塩酸(2N、15ml)、炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)及びブライン(15ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(304mg)を得た。
実測値MH+520.8;期待値521.0
製造例212
4−({3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−4−[1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)ブタン酸
ジクロロメタン(5ml)中の製造例121(159mg、0.25mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(5ml)を滴下した。1時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮することで表題化合物(180mg)を得た。
実測値MH+563.1;期待値563.0
製造例213
1−(3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−{[2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル]アミノ}−1H−ピラゾール−4−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
アセトニトリル(4ml)中の製造例215(190mg、0.32mmol)の溶液に1,2,4−トリアゾール(55mg、0.79mmol)を加え、その後に炭酸カリウム(132mg、0.95mmol)を加えた。その反応混合物を60℃で1時間加熱し、冷却し、減圧下で濃縮することで表題化合物(150mg)を得、これを直接使用した。
実測値MH+571.9;期待値572.0
同様に以下の化合物を製造した:
製造例214
製造例215及び2−シアノエチルアミンから1−{3−シアノ−5−[(2−シアノエチル)アミノ]−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
実測値MH+529.9;期待値530.0
製造例215
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(10ml)中の製造例211(295mg、0.57mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.12ml、0.85mmol)を加え、その後に塩化メタンスルホニル(78mg、0.68mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、ジクロロメタンを加え、その溶液を塩酸(0.5N、25ml)及びブライン(25ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(300mg)を得た。実測値MH+598.8;期待値599.0
製造例216
2,6−ジクロロ−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]アニリン
アセトニトリル(10ml)中の製造例217(1.00g、3.33mmol)の溶液にN−クロロスクシニミド(1.02g、6.66mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で5時間加熱し、水で希釈し、次いで酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し(MgSO4)、乾燥し、減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチル/シクロヘキサン[2:3]で溶出させるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて減圧下で濃縮することで表題化合物(630mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):4.65−4.80(2H),7.38−7.41(2H)
製造例217
4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]アニリン
tert−ブチルメチルエーテル(25ml)及び水(25ml)中のアニリン(1.32g、14.19mmol)の溶液に2−ヨードヘプタフルオロプロパン(5.00g、17.06mmol)、チオ硫酸ナトリウム(3.50g、17.06mmol)、炭酸水素ナトリウム(1.73g、17.06mmol)及び硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.53g、17.06mmol)を連続で加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、二層を分離した。その水層を酢酸エチルで抽出し、その有機相をまとめて塩酸(2N)、炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(1.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):6.65−4.78(2H),7.30−7.35(2H)
製造例218
2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−オール
参照:Zeitschrift fuer Chemie(1965),5(10),380−1
製造例219
N'−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル}−N,N−ジメチルイミドホルムアミド
参照:WO−9828078
製造例220
1−(1,2−ジシアノ−3−メトキシ−3−オキソプロピル)シクロプロパンカルボン酸エチル
イソプロピルアルコール(120ml)中の製造例221(9.35g、65.80mmol)、ピペリジン(0.65ml、6.58mmol)、シアノ酢酸メチル(5.80ml、65.80mmol)及び炭酸カリウム(0.91g、6.58mmol)の混合物にシアン化カリウム(4.30g、65.80mmol)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残留物を塩酸(1M)と酢酸メチルの間で分配し、二層を分離した。その水層を酢酸メチルで抽出し、その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[5:95〜35:65]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(13.44g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.20−1.25(3H),1.40−1.60(4H),3.89−3.92(3H),4.20−4.30(2H),4.50−4.65(1H)
製造例221
1−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エチル
ジクロロメタン(50ml)中の製造例232、1−ヒドロキシメチル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(3.00g、21.00mmol)の0℃の溶液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)を加え、その後にTEMPO(659mg、4.00mmol)及び臭化ナトリウム(400mg、4.00mmol)を加えた。5分間撹拌した後、次亜塩素酸ナトリウム溶液(10%、14.00mmol)をゆっくりと加え、その後に飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(50ml)を加えた。二層を分離し、その水層をジクロロメタンで抽出した。その有機相をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(3.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.25−1.35(3H),1.55−1.64(4H),4.21−4.30(2H),10.39−10.41(1H)
製造例222
1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
亜硝酸ナトリウム(1.32g、19.1mmol)を硫酸(濃硫酸、6.8ml)に注意深く、その溶液を0℃に冷却しつつ加えた。その溶液を60℃で30分間加熱し、放置して冷却し、次いで酢酸(12ml)で希釈した。その溶液に酢酸(11ml)中の製造例182(5.0mg、17.4mmol)を加え、その反応混合物を55℃で1時間加熱した。酢酸(24ml)及び水(36ml)中の製造例248(3.09g、18.1mmol)の溶液にそのジアゾニウム塩溶液を滴下し、その後に水(42ml)中の酢酸ナトリウム(24.2g)を加えた。次いでその反応混合物を室温で30分間撹拌した。その反応混合物を氷/水(200ml)に注ぎ込み、その混合物をジクロロメタンで抽出した(60mlを4回)。次いでその抽出物をまとめて水酸化アンモニウム(48ml)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。メタノール(450ml)中のナトリウムメトキシド(25質量%、11.5ml、50.1mmol)の溶液にメタノール(100ml)中のその残留物の溶液を滴下した。次いでその反応混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物に水を加えた。この溶液を塩酸(4N)の添加によりpH1に調整し、その混合物をジクロロメタンで抽出した(100mlを3回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をヘキサン/酢酸エチル[3:1]で溶出させるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(4.5g)を得た。
実測値MH+379.8;期待値380.0
製造例223
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[({[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メトキシ}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン/水(10:1、5ml)中の製造例224(300mg、0.50mmol)に水酸化リチウム一水和物(200mg、5.00mmol)を加え、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(295mg)を得た。
実測値MH+593.0;期待値593.0
製造例224
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−[({[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メトキシ}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
ジクロロメタン(5ml)中の製造例91(250mg、0.50mmol)の溶液にピリジン(450mg、5.00mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却した後、ホスゲン(トルエン中20%、5.5ml、2.50mmol)を加え、その後に製造例230(100mg、1.00mmol)を加えた。その反応混合物を2時間以上かけて撹拌しながら室温まで暖め、水を加えた。その混合物を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(300mg)を得た。
実測値MH+607.1;期待値607.0
製造例225
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン(4ml)及び水(0.5ml)中の製造例226(180mg、0.34mmol)の溶液に水酸化リチウム一水和物(80mg、1.91mmol)を加え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。その混合物を塩酸(0.5N)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(10mlを2回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(75mg)を得た。
実測値MH+602.0;期待値602.0
製造例226
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−({2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
テトラヒドロフラン(8ml)中の製造例49(180mg、0.34mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.19ml、1.35mmol)を加え、その後にクロロギ酸エチル(44mg、0.41mmol)を滴下した。15分後、2,2,2−トリフルオロエチルアミン塩酸塩(137mg、1.02mmol)を加え、その反応混合物を室温で8時間撹拌した。その混合物を塩酸(0.5N、20ml)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(20mlを2回)。その抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[1:2〜2:1]を用いるカラムクロマトグラフィにより精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(80mg)を得た。
実測値MH+616.0;期待値616.0
製造例227
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−ビニル−1H−ピラゾール−4−イル}シクロプロパンカルボン酸メチル
テトラヒドロフラン(12.2ml)中の臭化メチルトリフェニルホスホニウム(241mg、0.67mmol)の−78℃の溶液にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.34M、0.48ml、0.64mmol)を加えた。10分後、その混合物を0℃まで暖め、カニューレを用いて−78℃でテトラヒドロフラン(12.2ml)中の製造例167(300mg、0.61mmol)を加えた。その反応混合物を−78℃で20分間撹拌し、次いで放置して室温まで暖めた。その反応混合物に水を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した。次いでその抽出物をまとめて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物を勾配溶出、酢酸エチル:シクロヘキサン[4:96〜12:88]を用いるカラムクロマトグラフィ(シリカ)により精製した。適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(30mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):1.31−1.36(2H),1.81−1.86(2H),3.68−3.71(3H),5.51−5.60(2H),6.15−6.23(1H),7.89−7.92(2H)
製造例228
1−{3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−5−(ジメチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸メチル
氷酢酸(4ml)中の製造例92(100mg、0.20mmol)の溶液に、窒素下でパラホルムアルデヒド(30mg、0.98mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(60mg、0.98mmol)を加えた。その反応混合物を室温で60時間撹拌し、次いで水(50ml)でクエンチした。さらに30分間撹拌した後、その混合物を酢酸エチル(50ml)で抽出し、その抽出物をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することで表題化合物(100mg)を得た。
実測値MH+540.9;期待値541.0
製造例229
1−(({4−(1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]−3−シアノ−1−[2,6−ジクロロ−4−ペンタフルオロチオフェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート
トルエン(43ml)中の製造例91(434mg、0.91mmol)及びp−トルエンスルホン酸(17mg、91μmol)の溶液に製造例221(390mg、2.74mmol)を加えた。ディーン・スターク装置を用いてその反応混合物を3時間加熱還流し、次いで冷却し、減圧下で濃縮した。その残留物をメタノール(17ml)に溶解し、その溶液を0℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(86mg、2.28mmol)を一部ずつ加え、その混合物を0℃で1時間撹拌した。その混合物を塩酸(1M)と酢酸エチルの間で分配し、二層を分離した。その水層を酢酸エチルで抽出し、その抽出物をまとめて水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をアセトニトリル/ジメチルスルホキシド(2ml)に溶解し、アセトニトリル:水勾配[70:30〜95:5]を用いて自動分取液体クロマトグラフィ(Gilson system、150mm×50mm LUNA C18(2)10μmカラム)により精製した。適切な画分を減圧下で濃縮することで、表題化合物(83mg)を得、これを直接使用した。
製造例230
[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メタノール
ジエチルエーテル(50ml)中の製造例231(3.00g、20.00mmol)の0℃の溶液に水素化リチウムアルミニウム(ジエチルエーテル中1M、20ml、20.00mmol)を加えた。0℃で30分撹拌した後、注意深く水を加え、その混合物をジエチルエーテルで希釈した。塩酸(3滴)を加え、二層を分離した。その水層をジエチルエーテルで抽出し、その有機相をまとめてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。その残留物をジエチルエーテル/ペンタンで溶出させるカラムクロマトグラフィにより精製し、適切な画分をまとめて濃縮することで表題化合物(1.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):0.59−0.63(4H),3.59−3.62(2H),4.25−4.45(2H)
製造例231
1−(フルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸エチル
ジクロロメタン(50ml)中の製造例232(3.00g、20.00mmol)の溶液に、−78℃、窒素下で三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(DAST、3.56g、22.00mmol)を加えた。その反応混合物を放置して2時間かけて室温まで暖め、次いで18時間撹拌した。その混合物に塩酸(10%、5滴)及び水(50ml)を加え、二層を分離した。その水層をジクロロメタンで抽出し、その有機相をまとめて水及びブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮することで表題化合物(3.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3):0.92−1.00(2H),1.20−1.28(3H),1.35−1.40(2H),4.10−4.21(2H),4.42−4.59(2H)
製造例232
1−ヒドロキシメチル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
参照:Tetrahedron Letters(1999),40(30),5467−5470.
製造例233
2−シアノ−コハク酸ジメチルエステル
参照:WO−2005090313
製造例234
トリブチル−(1−フルオロ−ビニル)−スタンナン
参照:WO−0560749

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0004312256
    の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩。
    式中、XはCR10であり;
    1はハロ、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ及びSF5から選択され;
    2はシアノ、S(O)n11及びC(O)NRabから選択され;
    a及びRbは独立して水素、het、フェニル、及びS(O)n11から選択されるか;
    又はRa及びRbのいずれか一方若しくは両方は独立してC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、及びC(O)OC1-6アルキルから選択され、Ra若しくはRbは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;
    又はRa及びRbはそれらが結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和若しくは芳香族複素環式環を形成し得るか;
    3、R4、R5及びR6は独立して水素、ハロ、及び場合により一つ若しくはそれ以上のハロで置換されているC1-6アルキルから選択され;
    7及びR10は独立してハロ、C1-6アルキル及びC1-6アルコキシから選択され、R10がC1-6アルキル又はC1-6アルコキシの場合、R10は場合により一つ又はそれ以上のハロ置換基により置換され得;
    9は水素、ハロ及びNRefから選択され;
    e及びRfは独立して水素、het、フェニル及びS(O)n11から選択されるか;
    又はRe及びRfのいずれか一方若しくは両方は独立してC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキル、−C(O)OC3-8シクロアルキルから選択され、Re若しくはRfは各々、化学的に可能な場合、場合によりかつ独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得るか;
    又はRe及びRfはそれらに結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和若しくは芳香族複素環式環を形成し得るか;
    又は 2 及びR e はR e に結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得、かつ化学的に可能な場合、場合によりシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、NRcd、het、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ若しくはそれ以上の置換基によりさらに置換され得る、6〜7員の飽和、部分飽和、若しくは不飽和の複素環式環を形成し得;
    c及びRdは各々独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルカノイル、C1-6ハロアルカノイル、C(O)OC1-6アルキル、het、フェニル及びS(O)n11から選択されるか;
    又はRc及びRdはそれらの少なくとも一方に結合したN原子と一緒になって、場合により一つ若しくはそれ以上のさらなるN原子、O原子若しくはS原子を含み得る、3〜7員の飽和、部分飽和、不飽和若しくは芳香族複素環式環を形成し得;
    各nは独立して0、1又は2であり;
    各R11は独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ及びジC1-6アルキルアミノから選択され;
    各フェニルは場合によりハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ、−NHS(O)n11、及びS(O)n11からなる群より選択される一つ又はそれ以上のさらなる置換基により置換され得;
    かつ各hetは独立して、芳香族又は非芳香族、不飽和、部分飽和、若しくは飽和であり、かつ窒素、N−オキシド、酸素、硫黄から選択される一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む4〜7員の複素環式環を表し、当該複素環式環は原子価が許す限り、場合によりハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、OC(O)C1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C(O)OC1-6アルキル及びNRghから選択される一つ又はそれ以上の置換基で置換され、Rg及びRhは独立して水素、C1-6アルキル及びC2-6アルケニルから選択され、かつ上記の各基は化学的に可能な場合、独立してシアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C(O)OH、C(O)NRcd、NRcC(O)Rd、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、−C(O)OC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8ハロシクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルカノイル、−C(O)OC1-6ハロアルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ、フェニル及びS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上の任意の置換基を含み得る。
  2. 1がCF3、OCF3、又はSF5から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 2がシアノ;S(O)n11(ここでnは1又は2であり);及びC(O)NRabから選択され、Raが水素であり、Rbが水素及びC1-6アルキルから選択され、C1-6アルキルが場合によりhetで置換され得る、請求項2に記載の化合物。
  4. 2がシアノ、S(O)n11又はC(O)NRabであり、Ra及びRbの両方が水素である、請求項3に記載の化合物。
  5. 9がNRefであり、Re又はRfは独立して水素; C1-6アルキルから選択され、C1-6アルキルはシアノ、ハロ、C(O)OH、C(O)NRcd、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、het、フェニル、及びS(O)n11から選択される一つ又はそれ以上で置換され得る、請求項4に記載の化合物。
  6. 9がNRefであり、Reは水素又はC1-6アルキルであり、RfはC3-8シクロアルキルC1-6アルキルであり、そのC3-8シクロアルキルC1-6アルキルは場合により C1-6アルキル;アミノ;C(O)NRcd、ここでRc及びRdは共に水素であり;及びNRcd、ここでRc及びRdは独立して水素、C(O)OC1-6アルキル、及びS(O)n11からなる群から選択される;から選択される一つ又はそれ以上で置換され得る、請求項5に記載の化合物。
  7. 9がNRefであり、ここでReは水素又はC1-6アルキルであり、Rfは−C(O)OC1-6アルキル; −C(O)OC3-8シクロアルキル;及び−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキルから選択され、その−C(O)OC1-6アルキルC3-8シクロアルキルは場合によりC1-6ハロアルキルで更に置換され得る、 請求項6に記載の化合物。
  8. 7及びR10がハロである、請求項7に記載の化合物。
  9. 7及びR10の両方がClである、請求項8に記載の化合物。
  10. 1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(イソブチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジクロロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(メチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-(メチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-(メチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(4H-1,2,4-トリアゾール-3-イルメチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-{[(1-メチルシクロプロピル)メチル]アミノ}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(シクロプロピルメチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-(ベンジルアミノ)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-[(ピリジン-2-イルメチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-[(2,2-ジメチルプロピル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-{[4-(メチルスルホニル)ベンジル]アミノ}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-[(ピリジン-4-イルメチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-クロロ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-クロロ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(メチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(シクロプロピルメチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(4-フルオロベンジル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸エチル;
    1-{3-シアノ-5-[(シクロプロピルメチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(シクロプロピルメチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;

    1-{3-シアノ-5-[(シクロプロピルメチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(2-シクロプロピルエチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(イソプロピルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-(イソプロピルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    および
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    からなる群より選択される化合物、又は薬学的に許容できるそれらの塩。
  11. 1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(2-フルオロエチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-[(2-アミノ-2-オキソエチル)アミノ]-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸イソプロピル;
    1-(3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-{[2-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エチル]アミノ}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(2-シアノエチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(5-アミノ-3-シアノ-1-{2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-{[3-(メチルチオ)プロピル]アミノ}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    [1-(フルオロメチル)シクロプロピル]メチル {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバメート;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(3,3,3-トリフルオロプロピル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(5-{[(2-クロロ-1,3-チアゾール-5-イル)メチル]アミノ}-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(イソキサゾール-5-イルメチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    N〜3〜-{4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}-ベータ-アラニンアミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(5,5,5-トリフルオロペンチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(プロピルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-[(シクロブチルメチル)アミノ]-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸エチル;
    2,2-ジクロロ-1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(メチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-アミノ-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジクロロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-5-({2-[(シクロプロピルメチル)アミノ]-2-オキソエチル}アミノ)-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{5-[(4-アミノ-4-オキソブチル)アミノ]-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(1,3-チアゾール-2-イルメチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-{[2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)エチル]アミノ}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}-2,2-ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-(5-{[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]アミノ}-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸シクロプロピルメチル;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}メチルカルバミン酸エチル;
    1-[({4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸メチル;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸エチル;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}メチルカルバミン酸シクロプロピルメチル;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(エチルアミノ)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    {1-[({4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}アミノ)メチル]シクロプロピル}カルバミン酸tert-ブチル;
    1-(3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-{[4-(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}-1H-ピラゾール-4-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[(2-イソプロポキシエチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    {4-(1-カルバモイルシクロプロピル)-3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-1H-ピラゾール-5-イル}カルバミン酸シクロブチル;
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-[({1-[(メチルスルホニル)アミノ]シクロプロピル}メチル)アミノ]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    および
    1-{3-シアノ-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    からなる群より選択される化合物、又は薬学的に許容できるそれらの塩。
  12. 5-アミノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-[1-(メチルスルホニル)シクロプロピル]-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;
    5-アミノ-1-(2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル)-4-(メチルスルホニル)シクロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;
    5-アミノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-[2,2-ジフルオロ-1-(メチルスルホニル)-シクロプロピル]-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;
    5-アミノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-[2,2-ジフルオロ-1-(メチルチオ)-シクロプロピル]-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;
    5-アミノ-1-(2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル)-4-[2,2-ジフルオロ-1-(メチルスルホニル)-シクロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;
    5-アミノ-4-(1-シアノシクロプロピル)-1-[2,6-ジクロロ-4-ペンタフルオロチオフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;および
    5-アミノ-4-(1-シアノシクロプロピル)-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル;
    からなる群より選択される化合物、又は薬学的に許容できるそれらの塩。
  13. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容できる担体を含む薬学的組成物。
  14. 寄生生物感染の処置のための医薬の製造のための請求項1に記載の化合物の使用。
  15. 請求項1に記載の化合物の有効量を含有する殺寄生生物薬。
JP2008516437A 2005-06-15 2006-06-06 寄生生物に対して使用する置換アリールピラゾール Expired - Fee Related JP4312256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69065105P 2005-06-15 2005-06-15
PCT/IB2006/001582 WO2006134468A1 (en) 2005-06-15 2006-06-06 Substituted arylpyrazoles for use against parasitites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546678A JP2008546678A (ja) 2008-12-25
JP4312256B2 true JP4312256B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36926793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516437A Expired - Fee Related JP4312256B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-06 寄生生物に対して使用する置換アリールピラゾール

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7538134B2 (ja)
EP (1) EP1893581B1 (ja)
JP (1) JP4312256B2 (ja)
KR (1) KR20080016648A (ja)
CN (1) CN101228134A (ja)
AR (1) AR054621A1 (ja)
AT (1) ATE456557T1 (ja)
AU (1) AU2006257647A1 (ja)
BR (1) BRPI0611798A2 (ja)
CA (1) CA2612287C (ja)
DE (1) DE602006012042D1 (ja)
EA (1) EA200702497A1 (ja)
ES (1) ES2338699T3 (ja)
IL (1) IL187657A0 (ja)
MA (1) MA29549B1 (ja)
MX (1) MX2007015114A (ja)
NO (1) NO20080243L (ja)
TN (1) TNSN07475A1 (ja)
TW (1) TW200716614A (ja)
UY (1) UY29601A1 (ja)
WO (1) WO2006134468A1 (ja)
ZA (1) ZA200710192B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514464B2 (en) * 2003-12-18 2009-04-07 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
KR20080016648A (ko) * 2005-06-15 2008-02-21 화이자 리미티드 기생충 방제용 치환된 아릴피라졸
US20080146643A1 (en) * 2005-06-15 2008-06-19 Pfizer Limited Combination
US7645786B2 (en) * 2005-06-15 2010-01-12 Pfizer Inc. Substituted arylpyrazoles
US20080176865A1 (en) * 2005-06-15 2008-07-24 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
US20070149464A1 (en) * 2005-06-15 2007-06-28 Pfizer Inc. Combination
BRPI0816382A2 (pt) 2007-09-06 2015-02-24 Merck Sharp & Dohme Composto, composição, e, métodos para ativar a guanilato ciclase solúvel e para tratar ou previnir doenças
JP4665052B2 (ja) * 2008-02-08 2011-04-06 株式会社資生堂 美白剤及び皮膚外用剤
AU2010218224B2 (en) 2009-02-26 2013-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
NZ705645A (en) * 2010-01-11 2016-05-27 Genomic Health Inc Method to use gene expression to determine likelihood of clinical outcome of renal cancer
EP2575473B1 (en) 2010-05-27 2016-01-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EP2710005B1 (en) 2011-05-17 2016-10-05 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US9376438B2 (en) 2011-05-17 2016-06-28 Principia Biopharma, Inc. Pyrazolopyrimidine derivatives as tyrosine kinase inhibitors
PL2710007T3 (pl) 2011-05-17 2020-06-01 The Regents Of The University Of California Inhibitory kinazy
PT2892900T (pt) 2012-09-10 2017-11-06 Principia Biopharma Inc Compostos de pirazolopirimidina como inibidores de cinase
US8957080B2 (en) 2013-04-09 2015-02-17 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2014194078A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Genomic Health, Inc. Gene expression profile algorithm for calculating a recurrence score for a patient with kidney cancer
WO2015058020A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
MX2016004941A (es) 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparacion de compuestos plaguicidas.
CN105636441B (zh) 2013-10-17 2018-06-15 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
MX2016004940A (es) 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparacion de compuestos plaguicidas.
CN105636440A (zh) 2013-10-17 2016-06-01 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
WO2015058023A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
US9102655B2 (en) 2013-10-17 2015-08-11 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
CN112353806A (zh) 2014-02-21 2021-02-12 普林斯匹亚生物制药公司 Btk抑制剂的盐和固体形式
US9029556B1 (en) 2014-07-31 2015-05-12 Dow Argosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1H-pyrazol-1-yl)pyridine
US9029555B1 (en) 2014-07-31 2015-05-12 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1H-pyrazol-1-yl)pyridine
CA2954631A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
CA2958058A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
KR20170058388A (ko) 2014-09-12 2017-05-26 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 3-(3-클로로-1h-피라졸-1-일)피리딘의 제조 방법
CN107257686B (zh) 2014-12-18 2021-01-29 普林斯匹亚生物制药公司 天疱疮的治疗
TW201718572A (zh) 2015-06-24 2017-06-01 普林斯匹亞生物製藥公司 酪胺酸激酶抑制劑
SG11201811255WA (en) 2016-06-29 2019-01-30 Principia Biopharma Inc Modified release formulations of 2-[3-[4-amino-3-(2-fluoro-4-phenoxy-phenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]piperidine-1-carbonyl]-4-methyl-4-[4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]pent-2-enenitrile
CN106615954A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 新昌县赛因斯生物科技有限公司 蛋鸡产蛋期专用饲料
WO2018125817A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
WO2018125815A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
CN106866537A (zh) * 2017-04-19 2017-06-20 江苏托球农化股份有限公司 一种乙虫腈的生产工艺
WO2018224455A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
EP3766879A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-20 Basf Se Pesticidal pyrazole derivatives

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
US5547974A (en) * 1985-12-20 1996-08-20 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
RU2095360C1 (ru) 1990-10-15 1997-11-10 Пфайзер Инк. Производные индола, их оптические изомеры и фармацевтически приемлемые соли
GB9120641D0 (en) 1991-09-27 1991-11-06 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9601128D0 (en) 1995-08-11 1996-03-20 Pfizer Ltd Parasiticidal compounds
GB9518953D0 (en) * 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
CA2260914C (en) 1996-07-25 2002-09-24 Pfizer Inc. Parasiticidal pyrazoles
WO2000035298A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing medicament active agents
TW524667B (en) * 1996-12-05 2003-03-21 Pfizer Parasiticidal pyrazoles
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
GB9801851D0 (en) * 1998-01-29 1998-03-25 Pfizer Ltd Parasiticidal agents
GB9811050D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Pfizer Ltd Pyrazoles
US6919161B2 (en) * 2002-07-02 2005-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing polymer, resist composition and patterning process
GB0320684D0 (en) * 2003-09-03 2003-10-01 Bp Chem Int Ltd Process
GB0329314D0 (en) * 2003-12-18 2004-01-21 Pfizer Ltd Substituted arylpyrazoles
US7514464B2 (en) * 2003-12-18 2009-04-07 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
AU2005223483B2 (en) 2004-03-18 2009-04-23 Zoetis Llc N-(1-arylpyrazol-4l)sulfonamides and their use as parasiticides
KR20080016648A (ko) * 2005-06-15 2008-02-21 화이자 리미티드 기생충 방제용 치환된 아릴피라졸
US7645786B2 (en) * 2005-06-15 2010-01-12 Pfizer Inc. Substituted arylpyrazoles

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080016648A (ko) 2008-02-21
DE602006012042D1 (de) 2010-03-18
EA200702497A1 (ru) 2008-06-30
CA2612287A1 (en) 2006-12-21
ES2338699T3 (es) 2010-05-11
TW200716614A (en) 2007-05-01
NO20080243L (no) 2008-02-22
ZA200710192B (en) 2008-12-31
US7538134B2 (en) 2009-05-26
JP2008546678A (ja) 2008-12-25
MX2007015114A (es) 2008-02-15
EP1893581B1 (en) 2010-01-27
US7968584B2 (en) 2011-06-28
MA29549B1 (fr) 2008-06-02
EP1893581A1 (en) 2008-03-05
ATE456557T1 (de) 2010-02-15
US20060287365A1 (en) 2006-12-21
CA2612287C (en) 2011-01-25
TNSN07475A1 (fr) 2009-03-17
WO2006134468A1 (en) 2006-12-21
CN101228134A (zh) 2008-07-23
IL187657A0 (en) 2008-08-07
AR054621A1 (es) 2007-07-04
US20090186924A1 (en) 2009-07-23
BRPI0611798A2 (pt) 2009-01-13
UY29601A1 (es) 2007-01-31
AU2006257647A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312256B2 (ja) 寄生生物に対して使用する置換アリールピラゾール
JP5276599B2 (ja) 置換されたアリールピラゾール
US20080176865A1 (en) Substituted arylpyrazoles
JP4805164B2 (ja) 殺寄生虫剤としての置換アリールピラゾール類
WO2006134459A1 (en) Substituted arylpyrazoles
CA2829179C (en) Isoxazoline derivatives as antiparasitic agents
JP6049866B2 (ja) 駆虫剤としてのアゼチジン誘導体
JP4783358B2 (ja) N−(1−アリールピラゾール−4l)スルホンアミドおよび殺寄生生物剤としてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees