JP4309071B2 - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4309071B2
JP4309071B2 JP2001058123A JP2001058123A JP4309071B2 JP 4309071 B2 JP4309071 B2 JP 4309071B2 JP 2001058123 A JP2001058123 A JP 2001058123A JP 2001058123 A JP2001058123 A JP 2001058123A JP 4309071 B2 JP4309071 B2 JP 4309071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
transmission system
optical fiber
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001058123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001285198A (ja
JP2001285198A5 (ja
Inventor
エム ブレナー イガル
ミッケルソン ベニー
ロットウィット カーステン
ブレイン スターク ジェイソン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2001285198A publication Critical patent/JP2001285198A/ja
Publication of JP2001285198A5 publication Critical patent/JP2001285198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309071B2 publication Critical patent/JP4309071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2543Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to fibre non-linearities, e.g. Kerr effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速の光伝送システムに関し、特に、ラマン増幅を有する光位相共役器を利用して伝送ファイバにおける4波混合及び他のカー効果の非線形性を低減する光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
伝送媒体として光ファイバを利用する光通信システムにおいては、より高速のシステムデータレートやより長い非反復距離を実現するには、波長分散やファイバの非直線性という大きな障害がある。波長分散はしばしば単に「分散」として表現され、(光ファイバのような)光伝送媒体を通過する光信号の速度が光信号波長の関数として変化する現象である。
【0003】
波長分散の問題は、世界中に存在する光伝送システムの基礎構造の多くを編成している標準の単一モードファイバ(SMF)において特に大きい。標準のSMFは一般的に約1330nmの波長において分散ゼロを示し、分散ゼロの波長より長い波長になると正の分散をもつ。
【0004】
分散は周波数に対するファイバの伝搬定数における変化に置き換えて表される。一次及び二次の群速度分散は、角周波数ωに対するファイバ伝搬定数βの第2及び第3の微分係数又はβ2及びβ3を表す。これより高い次数の項はほとんどの場合において、ほぼゼロと見なすことができる。
【0005】
光波伝送システムにおいて使用する場合には、一次及び二次の分散は波長に対する微分係数に置き換えて表現されるのが普通である。このため、一般的に一次の群速度分散は、パルス波長における変化に対するファイバの単位長さでのパルス伝搬時間における変化として表現される。この場合において、シンボルD(λ)は一次の群速度分散を示すものとしてよく用いられ、その単位は一般的にナノキロメータに対するピコ秒(ps/nm−km)である。二次の群速度分散はλps/nm2の単位が用いられ、D(λ)の波長に対する微分係数として表現される。
【0006】
さらに、波長分散及びグラスファイバ内における固有のカー効果の非直線性は伝送能力を制限する。このような非直線性のために、屈折率は適用する光信号の強度に応じて増加する。ファイバの屈折率の変化はファイバを通過する光信号の位相を変調し、これにより信号の周波数スペクトルが再分布する。マルチチャネルシステムにおいては、その中で1つの信号が他の信号の変調を生じることになり、この現象はそれ自身信号波長を取り囲む好ましくないスペクトルのサイドバンドとして現れる。
【0007】
通常、このような非直線性は4波混合(FWM)、自己位相変調(SPM)及び直交位相変調(XPM)として分類される。光ファイバでの遠距離通信においては、分散及び非直線性は制御されるか、補償されるか、又は抑圧されなければならない。
【0008】
さらに、このような非直線性は、ファイバ内に注入する光電力が増加するにつれてかえって悪くなる。光ファイバで搬送される情報の変調レートが速ければ速いほど、光の非直線性の悪化に対応してチャネルごとに使用される電力は増加する。同時に、低分散のファイバも広く用いられ、稠密波長分割多重(DWDM)の光システムが情報能力において増加する要求の解決として期待されている。
【0009】
このような2つの決定的な要素は、上記した好ましくないスペクトルのサイドバンドの発生を激化させる一因になる。その上、XPM及びSPMのペナルティもまた、チャネル空間が低下する場合と同様に、低分散のファイバを使用する場合には増加する。したがって、このようなサイドバンド内に存在する光信号を低下するための技術及びその非直線性を低減するための技術が光通信システムにおいて強く要望されている。
【0010】
このような非直線性の存在を克服するための従来の技術の1つに中間スパン光位相伝搬の使用がある。光パルスの位相伝搬は結果においてパルスの時間反転であるので、光ファイバスパンの中間点に位置する光位相伝搬は、スパンの後半で共役信号が伝搬するときに生成される同一の一次の群速度分散によって、スパンの前半の一次の群速度分散が補償されるようにする。
【0011】
1998年の8月25日に渡辺氏に発行された米国特許5,798,853号には、このような従来の光位相共役のアレンジが記載されている。上記したように、中間スパン光位相共役は、ファイバ内における吸収が低い限り、同じ時間反転の論拠に基づいてファイバにおける非直線性を全体的に低減することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ファイバの非直線性の問題に対するこの従来のソリューション及び他の従来のソリューションは、ファイバ吸収が低い状況においてしか光位相共役を適用できないという問題がある。通常、吸収はファイバの長さの関数であるので、従来の光位相共役技術は短いスパンの状況において最適であるので(また、非直線性はスパンが長くなるほど問題になるのが事実であるので)、長距離通信システムにおけるファイバの非直線性を解決する必要がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は従来技術の課題を解決するものであり、伝送ファイバにおける4波混合及びカー効果の非直線性の存在を低減するためにラマン増幅を有する光位相共役を利用する光伝送システムに関するものである。
【0014】
本発明によれば、ファイバの長さに従って対称な電力分布を提供するために、各ファイバスパンに(又は、他の実施形態においては1つ置きのファイバスパンに)、ラマン利得を挿入することによって位相共役の補償を改善する。指定したスパンにおけるこの利得の提供によって、4波混合及びその他の非直線性が十分に低減される。
【0015】
本発明によれば、各ラマン増幅信号は、情報信号の方向に対して後方伝搬として適用される。あるいは、後方伝搬のラマン励起はOPCデバイスの後のファイバスパンにおいてのみ使用可能とする。
本発明によれば、光位相共役器の周囲に対称な電力分布を提供するラマン増幅技術は、実質的にはいかなる共役器のアレンジにも使用することが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】
光位相共役を利用した従来の光伝送システム10を図1に示す。システム10は、連続した光ファイバ部16の間に配置されたいくつかのファイバ増幅器14で形成された光ファイバ伝送経路の一方の端部に光信号送信機12を備えている。その増幅器は、例えばエルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA)であり、光ファイバの減衰を補償し、伝送経路全体で電力分散を無損失に近づけるように間隔をおいて配置される。
【0017】
光受信機18は、図に示すように、伝送経路の他方の他方の端部に位置している。システム10はまた、システムの「中間スパン」に配置された光位相共役器(OPC)20を備えている。OPC20はファイバにおける波長分散及び非直線性の影響を補償するために入力信号の位相共役を生成する。OPC20は各ファイバスパンの分散の正確な認識は要求とせず、中間点が知見でき、結果として2つの半分が累積された同じ分散を生成するだけでよい。また、図1に示すように、伝送システムの半分の各々に沿った光電力分散の(簡略化された)グラフがある。
【0018】
図2は、周期的電極構造のLiNbO3の(PPLN)導波路のように、高い効率の非直線性の材料で形成されたカスケード式の二次の非直線性(χ(2))デバイスとして定義されたOPC20の例を示している。この特定の光位相共役器は単なる例にすぎず、光位相共役器を実現するための多様なアレンジが存在することはいうまでもない。
【0019】
一般的に、光位相共役器は様々なωsの情報信号と同時に発射されたωpの強度の励起信号を利用する。この特異なOPCデバイスにおいては、励起及び信号はともに1.5μm帯域内にある。励起周波数は導波路内では2倍の2ωpであり、信号のもつ異なる周波数と同時に混合されて、ωout=2ωp−ωsの式で示す波長シフトされた出力が発生される。その変換された電界は入力信号の電界の複合共役であり、入力信号のチャープを反転するのに使用できるという特徴がある。
【0020】
図2に示すように、OPC20は周期的電極構造のLiNbO3導波路の基板22を有し、基板22の中で所定の波長λpと(この例では)波長λA乃至λDで変調された複数の情報信号とが結合される。特に、1.5μm帯域の波長変換におけるχ(2)に基づくデバイスは1550nm領域において励起を用いる。
【0021】
励起信号は最初にエルビウム添加ファイバ増幅器24によって増幅され、次にバンドパスフィルタ26を通してフィルタ処理されて、存在するおそれがある自然放射増幅光(ASE)をすべて抑制する。この増幅されフィルタ処理された励起信号は、次に4つの異なる波長の光信号と合成されて、PPLN導波路22の中に注入される。
【0022】
図3は、PPLN導波路22からの出力を示し、入力信号(A,B,C及びD)と共に、PPLN導波路22で生成された位相共役信号(A’,B’,C’及びD’)に関連するスペクトルが見られる。図3のグラフから明らかなように、各チャネルに対する波長の変換効率は実質的に同一である。これ以上の詳細な特性及び光位相共役の動作についてはこの明細書の別の箇所で明らかにされるが、このことは本発明の主要な事柄に密接な関係がある訳ではない。
【0023】
上記したように、図1に示す従来技術のアレンジの問題は、光位相共役が最適であるのは(非直線性を除去するという観点から)吸収が低いファイバでのシステムにおいてであり、このため比較的短いファイバスパンにOPCの使用が制限されることである。
【0024】
図1に示すように、光電力は信号はOPC20に到達する時間によって大きく低下することは明らかである。理論的に言えば、OPCが最も効果的であるのは、図4に示すように、「対称」電力分散を示すシステムにおいてである。明らかに、このことは仮定的な状況である。ファイバの吸収は常に電力を減少させる結果になるからである。
【0025】
本発明のアレンジは、各ファイバスパンにラマン利得を挿入することによってこの制限を克服し、その結果、伝送システムの半分で共に「対称」電力分散を提供する。図5は本発明によって形成された光システム100の例を示し、図1に示した構成と同じものについては、図1の参照番号に「0」を追加して示されている。
【0026】
本発明において、第1のラマン光源2201はシステム100内において第1の光ファイバ部1601に沿って増幅を提供する。第2のラマン光源2202は第2の光ファイバ部1602に沿って増幅を提供する。ラマン増幅の結果、分離した各スパンに沿った光電力は実質的に「対称」になり、光電力分散は、図6に示すグラフのようになる。したがって、OPC200の性能は大きく改善され、また一般的に、いかなる長さに対しても使用できるようになる。
【0027】
図7及び図8は、本発明によるラマン利得をOPCの後に提供することによって実行できる直線性の改善を示している。図7(a)は、800kmWDMネットワークにおける10Gb/sの中心チャネルに関連する「従来技術」のアイダイアグラムを示している。中心チャネルが分析のために選択されたのは、この領域に最大レベルの直交位相変調が存在するからである。図7(b)は、従来の中間スパンのOPCデバイスを使用した場合の同じチャネルに関連するアイダイアグラムを示している。図に示すように、アイダイアグラムの「論理1」レベルにわたって比較的大きいノイズ量が残っている。
【0028】
これに対して、図7(c)は、OPCデバイスの後のファイバスパンにラマン増幅を組み込んだ場合の10Gb/sシステムの同じ中心チャネルにおけるアイダイアグラムを示している。図7(a)〜(c)は、800kmWDMネットワークにおける10Gb/sにおける同様のアイダイアグラムを示している。どの場合においても、ラマン増幅を含むことによって、自己位相変調及び直交位相変調の両方の存在が大きく低減されているのがわかる。
【0029】
本発明による改善が実行された結果を図9のグラフに示す。図9に示すピークAは、ファイバの160kmを通って伝搬したときの変化しないWDMチャネルを表している。高い方のピーク(1)は望ましいWDMチャネルであり、弱い方のピーク(2)は4波混合及び非直線性の結果である。これに対して、ピークBは本発明のシステムに関連するものであり、4波混合サイドバンド(すなわち、望ましいWDMチャネルの強い方のピーク(1)に対する弱い方のピーク)が大きく低減されているのがはっきりとわかる。
【0030】
図5に示した本発明のアレンジにおいては、ファイバスパン1601及び1602の両方において後方伝搬の利得信号を提供するようにラマン光源220が配置されている。しかしながら、最も一般的な形態において、本発明でカー効果の非直線性が補償できるのは、ラマン励起をOPCデバイスの後に行う場合のみである。図10は、同じように連合した電力分散スペクトルを有する本発明のアレンジをさらに一般化したものを示している。
【0031】
図に示すように、光信号は最初に増幅器300(EDFAが望ましい)を通過し、第1のセクションである光伝送ファイバ310に結合される。スパン310を通過する信号と共に累積された非直線的な位相は、スパン310に関連する電力分布の影の部分(網点部分)によって示される。この後、光信号は(上記したものと同じ関数の)OPC320を通過して、第2のセクションである光伝送ファイバ330に結合される。
【0032】
ラマン励起340はファイバ330の出力端において利得を結合するのに用いられる。この第2のファイバスパン330に関連する電力分布も図10において影の領域(網点部分)に示され、ファイバの出力端に向かう補償により入力部分であるファイバ310における非直線的な存在とバランスを採ることになる。一般的に、図10に示すようなアレンジは、完全な伝送システムについて全体として所望の長さを得るために何回も反復することができる。
【0033】
言うまでもなく、本発明のこれらのアレンジ及び本発明の他のアレンジは、光位相共役アレンジのどのようなタイプにも有効であり、図2に示した特定の実施形態は一例に過ぎない。
【0034】
特許請求の範囲に記載した発明の構成要件の後の括弧内の符号は、構成要件と実施例と対応づけて発明を容易に理解させる為のものであり、特許請求の範囲の解釈に用いるべきのものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】システムの長さに従って光電力分布を描写した従来の光電送システムを示す図。
【図2】光位相共役器の例を示す図。
【図3】図2のカスケード式のχ(2)の光共役器を用いた光位相共役の結果であるグラフを示す図。
【図4】伝送システムの長さに従った対称な電力分布を有する仮定的な光伝送システムを示す図。
【図5】各ファイバスパンにラマン利得を加えて後方伝搬のラマン利得により対称な電力分布を提供する本発明の伝送システムの例を示す図。
【図6】本発明によるラマン利得を有することによって対称な電力分布における改善のグラフを示す図。
【図7】本発明におけるラマン増幅を用いて性能の改善を示す10Gb/sのWDMでのアイダイアグラムを示す図。
【図8】本発明におけるラマン増幅を用いて性能の改善を示す40Gb/sのWDMでのアイダイアグラムを示す図。
【図9】従来のシステムと本発明のアレンジとにおいて波長の関数としての光電力について比較して本発明によるサイドローブ低減の可能性のグラフを示す図。
【図10】OPCの後のスパンにおいてのみラマン利得を有し光伝送システムの所望の長さに達するために多数回の反復が可能なラマン増幅ユニットの例を示す図。
【符号の説明】
10 従来の光伝送システム
12 光送信機
14 光増幅器
16 光ファイバ部分
18 光受信機
20 光位相共役器(OPC)
22 周期的電極構造のLiNbO3の(PPLN)導波路
24 エルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA)
26 バンドパスフィルタ
100 本発明の光伝送システム
120 光送信機
140 光増幅器
160 光ファイバ
180 光受信機
200 光位相共役器(OPC)
220,340 ラマン励起
300 エルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA)
310,330 光ファイバ
320 周期的電極構造のLiNbO3の光位相共役器

Claims (10)

  1. A)既知の光電力吸収特性を有し、オリジナルの位相をもつ入力信号を光送信機から受信して、受信した前記入力信号を伝搬させる入力光ファイバの伝送スパンと、
    B)前記入力光ファイバの伝送スパンの終端に配置され、前記入力光ファイバの伝送スパンによる伝送に起因する非直線性を実質的に除去するために、位相共役化された光信号を形成することによって前記入力信号の前記オリジナルの位相を変換する光位相共役器と、
    C)既知の光電力吸収特性を有し、前記光位相共役器に結合されて前記位相共役化された光信号を受信して、前記位相共役化された光信号を光受信機の側に伝搬させる出力光ファイバの伝送スパンと、
    D)前記出力光ファイバの伝送スパンに後方伝搬の利得信号を注入するために配置され、前記入力光ファイバと前記出力光ファイバとの間に実質的に対称な光電力分布を供給するラマン利得要素と
    を備えた光伝送システム。
  2. 前記光位相共役器は、前記入力光ファイバの長さが前記出力光ファイバの長さと実質的に等しくなるように、システムの中間点に実質的に配置される
    ことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  3. 前記入力光ファイバ内に後方伝搬の利得信号を注入するために配置された第2のラマン利得要素をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  4. 前記光位相共役器は、カスケード式のx(2)波長変換器である
    ことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  5. 光増幅器は前記入力光ファイバの伝送スパンに沿って配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  6. 前記光増幅器はエルビウム添加ファイバ増幅器からなる
    ことを特徴とする請求項5記載の光伝送システム。
  7. 光増幅器は前記出力光ファイバの伝送スパンに沿って配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  8. 前記光増幅器はエルビウム添加ファイバ増幅器からなる
    ことを特徴とする請求項7記載の光伝送システム。
  9. E)前記入力光ファイバに沿って配置されている第1の光増幅器と、
    F)前記出力光ファイバに沿って配置されている第2の光増幅器と
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  10. 前記第1及び第2の光増幅器はエルビウム添加ファイバ増幅器からなる
    ことを特徴とする請求項9記載の光伝送システム。
JP2001058123A 2000-03-06 2001-03-02 光伝送システム Expired - Fee Related JP4309071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/519654 2000-03-06
US09/519,654 US6704519B1 (en) 2000-03-06 2000-03-06 Optical transmission system with reduced Kerr effect nonlinearities

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001285198A JP2001285198A (ja) 2001-10-12
JP2001285198A5 JP2001285198A5 (ja) 2008-04-17
JP4309071B2 true JP4309071B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=24069225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058123A Expired - Fee Related JP4309071B2 (ja) 2000-03-06 2001-03-02 光伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6704519B1 (ja)
EP (1) EP1133031B1 (ja)
JP (1) JP4309071B2 (ja)
CA (1) CA2332696C (ja)
DE (1) DE60128281T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050018984A1 (en) * 2001-09-28 2005-01-27 Fabrizio Carbone Optical transmission system comprising dispersion management system
US20030118347A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Spectralane Spectral inversion and chromatic dispersion management in optical transmission systems
DE60208669T2 (de) 2002-03-22 2006-09-28 Pirelli & C. S.P.A. Optisches übertragungssystem mit einer optischen phasenkonjugationsvorrichtung
EP1488550B1 (en) * 2002-03-22 2007-05-09 Pirelli & C. S.p.A. Optical transmission system using an optical phase conjugation device
US7310318B1 (en) 2002-05-03 2007-12-18 Ciena Corporation Method and system for using optical phase conjugation in an optical communications network
US7016583B2 (en) 2003-01-31 2006-03-21 Corning Incorporated Dispersion management with phase conjugation
US20040234275A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Aref Chowdhury Process for optical communication and system for same
US7558485B2 (en) * 2003-05-20 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Processes and systems involving optical phase conjugators
US7454144B2 (en) * 2003-12-05 2008-11-18 Lucent Technologies Inc. Low total excursion dispersion maps
KR100613905B1 (ko) * 2004-11-04 2006-08-21 한국전자통신연구원 광신호의 왜곡을 보상하기 위한 스펙트럼 반전 장치 및 그방법
CN100347602C (zh) * 2005-01-21 2007-11-07 清华大学 一种提高光纤激光器的输出功率、光谱和光束质量的方法
US9054807B2 (en) * 2005-05-26 2015-06-09 Alcatel Lucent Reducing crosstalk in optical wavelength converters
US8280258B2 (en) * 2009-06-30 2012-10-02 Ciena Corporation Optical communication systems and methods utilizing a split amplification band and nonlinear compensation
US9088365B2 (en) * 2012-10-04 2015-07-21 Nec Laboratories America, Inc. Optical phase conjugation aided long-haul transmission system with enhanced signal-to-noise ratio and nonlinear tolerance
JP2016071063A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 沖電気工業株式会社 位相共役光発生素子及び位相共役光発生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769820A (en) * 1987-10-16 1988-09-06 Avco Research Laboratory, Inc. Means for and method of improving transmission of a data carrying laser beam
US5058974A (en) * 1989-10-06 1991-10-22 At&T Bell Laboratories Distributed amplification for lightwave transmission system
JP3419510B2 (ja) 1992-10-16 2003-06-23 富士通株式会社 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置
WO1994009403A1 (en) 1992-10-20 1994-04-28 Fujitsu Limited Application of optical system to phase conjugate optics
US5365362A (en) * 1993-09-10 1994-11-15 At&T Bell Laboratories Ultra-high capacity non-soliton optical transmission using optical phase conjugation
JPH0822038A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 位相共役光発生器
US5532868A (en) 1994-09-23 1996-07-02 At&T Corp. Apparatus and method for compensating chromatic dispersion produced in optical phase conjugation or other types of optical signal conversion
US6160942A (en) * 1994-10-20 2000-12-12 Fujitsu Limited Optical fiber communication system using optical phase conjugation
JP3506283B2 (ja) 1995-03-20 2004-03-15 富士通株式会社 光位相共役器
US6175435B1 (en) * 1995-11-22 2001-01-16 Fujitsu Limited Optical communication system using optical phase conjugation to suppress waveform distortion caused by chromatic dispersion and optical kerr effect
US5920588A (en) 1996-04-11 1999-07-06 Fujitsu Limited Method and device for generation of phase conjugate light and wavelength conversion, and system having the device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001285198A (ja) 2001-10-12
EP1133031A2 (en) 2001-09-12
CA2332696C (en) 2005-05-03
US6704519B1 (en) 2004-03-09
EP1133031B1 (en) 2007-05-09
CA2332696A1 (en) 2001-09-06
DE60128281D1 (de) 2007-06-21
DE60128281T2 (de) 2008-01-10
EP1133031A3 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1079552B1 (en) Method, optical device, and system for optical fiber transmission
US6608854B1 (en) Method, device, and system for waveform shaping of signal light
US7164526B2 (en) Parametric amplification using two pump waves
EP1130456B1 (en) Method, device, and system for waveform shaping of signal light
EP0703680B1 (en) Apparatus and method for compensating chromatic dispersion produced in optical phase conjugation or other types of optical signal conversion
JP4309071B2 (ja) 光伝送システム
US8970946B2 (en) Optical signal processing apparatus, optical receiving apparatus, and optical relay apparatus
US7027468B2 (en) Phase-insensitive recovery of clock pulses of wavelength division multiplexed optical signals
US6453082B1 (en) Device and system for waveform shaping
US7039324B2 (en) Method, device, and system for regenerating optical signal
US20030063860A1 (en) Method, device, and system for waveform shaping of signal light
US5754334A (en) Device for and method of modifying the spectral characteristics of optical signals
Brener et al. Cancellation of all Kerr nonlinearities in long fiber spans using a LiNbO/sub 3/phase conjugator and Raman amplification
JP3494741B2 (ja) 光位相共役を用いた光通信方法及びシステム
JP2004184524A (ja) 光モジュール、光ファイバおよび光伝送システム
Kavitha et al. Mixed fiber optical parametric amplifiers for broadband optical communication systems with reduced nonlinear effects
JP3484648B2 (ja) 光伝送路及び光伝送システム
US7493050B2 (en) Optical communication system having an antiresonant dispersion map suppressing four wave mixing and cross phase modulation
JP2004185021A (ja) 信号光の波形整形のための方法、装置及びシステム
Singh et al. Trade-off between fiber dispersion & effective length v/s FWM penalties in WDM networks
El-Khamesy Performance Enhancement Of an Optical Pulse Compression Unit Using Optical Fiber Nonlinearities
Hur et al. 10 Gbps WDM transmission performance limits using in-line SOAs and an optical phase conjugator based on four-wave mixing in SOAs as a mid-span spectral inversion technique
Khambaty et al. Efficient wavelength conversion based on FWM using IM-DPSK
Sharma et al. Post-dispersion compensation for 10-Gbit/s RZ, Gaussian, and NRZ pulses for indirect modulated optical links using standard fiber and FBG
JP2004274539A (ja) 高非線形耐力光時分割多重伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees