JP4307719B2 - 新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体 - Google Patents

新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4307719B2
JP4307719B2 JP2000538992A JP2000538992A JP4307719B2 JP 4307719 B2 JP4307719 B2 JP 4307719B2 JP 2000538992 A JP2000538992 A JP 2000538992A JP 2000538992 A JP2000538992 A JP 2000538992A JP 4307719 B2 JP4307719 B2 JP 4307719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
group
amino
hydroxy
alkylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000538992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508358A5 (ja
JP2002508358A (ja
Inventor
ゲルハルト スペール
ポール グロス
クラウス ブレンデル
ゲアリー ピアッザ
リファット パムック
Original Assignee
セル パスウェイズ インコーポレイテッド
ザ ユニヴァーシティー オブ アリゾナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/989,353 external-priority patent/US5948779A/en
Application filed by セル パスウェイズ インコーポレイテッド, ザ ユニヴァーシティー オブ アリゾナ filed Critical セル パスウェイズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002508358A publication Critical patent/JP2002508358A/ja
Publication of JP2002508358A5 publication Critical patent/JP2002508358A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307719B2 publication Critical patent/JP4307719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アポプトシスの誘導又は促進する化合物及び方法並びに制御されない新生物形成細胞の増殖を阻止する化合物及び方法、前癌性及び癌性病変を含む新形成の阻止及び治療において特に有用な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
初期新形成に対して有効な薬剤は、研究及び潜在的な市場開発において浮上拡大しつつある分野である。そのような薬剤は、前癌性病変の癌への進行を遅延又は阻止することができる。毎年、米国内だけでも、莫大な数の人々に悪性腫瘍、すなわち癌へと統計学的に極めて有意に進行する傾向のある前癌性病変が認められている。そのような病変には、***部病変(これは乳癌に進行し得る)、皮膚病変(悪性黒色腫又は基底細胞癌腫に進行し得る)、結腸腺腫様ポリープ(結腸癌に進行し得る)、子宮頸異形成症(子宮頸癌)及び他のそのような新生物が含まれる。
現存する前癌性もしくは癌性病変又は癌腫を予防又は緩解誘導する化合物は、癌の発症を遅延し、少なくともその病気のある型からの病状及び死亡を著しく緩和低減する。
そのような化合物及び方法は、前癌性病変を繰り返し進行させる患者、すなわち統計学的に高い確率で癌になり得る患者の副次集団にとくに有益である。多くの癌のタイプ(例えば、乳癌、結腸癌、前立腺癌など)がそのような患者副次集団を有する。必ず癌に進行する(未治療の場合)副次集団の一例としては、家族性の結腸ポリポシスになる患者集団がある。家族性ポリポシスの患者では、通常、十代に始まって多数(例えば、何百又は何千個)の結腸ポリープが形成される。各結腸ポリープ(家族性でも非家族性でも)は、癌への進行の生涯リスクが約5%と報告されているため、家族性ポリポシス患者のための最良の治療といえば、ごく最近まで二十代早期の外科的結腸除去であった。
他の多くの癌でも、若年期の癌罹患や癌再発のリスクがその癌に罹患する患者全体よりも高いような副次集団を有する。例えば、そのような副次集団としては、乳癌患者及び結腸癌患者が認められている。後者の副次集団では、形成される個々のポリープをその都度除去するのが現在選択される治療である。非家族性患者のポリープの除去は、外科手術か又は、ファイバーオプティック内視鏡によるポリープ切除術によって行われてきたが、この処置は、不快感を引き起こし、高価で(1回のポリープ切除術は内視鏡的処理に1,000〜1,5000ドル、手術にそれ以上の費用がかかる)、小さいが有意な結腸穿孔のリスクを伴う。
【0003】
早期における新形成の治療及び予防に有用な薬物の探求が集中的に行われているが、これは癌それ自体に対する化学療法及び手術が有効ではない場合が多く、現行の化学療法が激烈な副作用を有するからである。したがって、従来の化学療法の副作用を伴わず前癌性病変に対して有効な化合物の探求がとくに強調されている。そのような化合物はまた、癌再発のリスクをかかえる回復患者のため、さらには、新形成性であるが実質的には正常ではない細胞におけるアポプトシスを選択的に誘導する化合物から恩恵を受ける患者のためのものとも考えられる。
標準的癌化学療法薬物は、これら薬物がどんな癌予防的(癌撲滅的とは対照的に)能力を有するとしてもその激烈な副作用よりもそれが優ることはないことから、癌の化学的予防のための適切な薬物とは考えられない。現在、多くの標準的化学療法は、アポプトシス(「プログラムされた細胞死」と称されることもある)を誘導することによって癌細胞を殺すと考えられている。アポプトシスは、実質的に生体の全組織において自然に起きる。アポプトシスは、組織ホメオスタシスにおいて重要な役割を果たす。すなわち、その役割とは、産生される新細胞の数を死滅する細胞の数と一致させ、確実に相殺させることである。アポプトシスは、骨髄、免疫細胞、消化管及び皮膚などの自己再生性組織においてとくに顕著である。例えば、腸管内面細胞の***は極めて速く、生体は細胞をほんの3日後には除去して腸管内面を保護して過形成を防がなければならない。
標準的化学療法は、癌細胞のみならず正常ヒト組織におけるアポプトシスをも促進する。したがって、生体において通常急速に***する細胞(例えば、毛髪、消化管及び皮膚)に対してとくに激烈な作用をおよぼす。正常細胞に対するこのような作用の結果としては、毛髪喪失、体重減少、嘔吐及び骨髄免疫抑制などがある。これは、標準化学療法が癌予防に適切ではない一つの理由である。
別の理由は、一回治療法(例えば、遺伝子療法)がない場合、癌予防療法には、新形成を抑制するために薬物の長期投与が必要であるが、これは標準的化学療法では上記した副作用のタイプから明らかに禁忌である、ということである。
アポプトシスの異常は、前癌性病変及び癌腫の形成をもたらし得る。また、近年の研究は、アポプトシスにおける欠陥は、癌以外の他の疾患においても主要な役割を果たすことを示している。したがって、アポプトシスを調整する化合物は、癌及びその他の疾患の予防又は抑制にも使用できると考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
元来は関節炎の治療のために開発されたいくつかの非ステロイド系抗炎症剤(「NSAID」)は、結腸ポリープの阻害及び除去に効果を示してきた。薬剤を用いた患者のポリープは、とくにSNAIDスリンダクを投与した場合、実際に消失する。しかし、現在入手可能なNSAIDの継続的予防的使用は、ポリポシス症候群患者においてさえも、胃腸管炎症、穿孔、潰瘍形成及び腎臓毒性障害を含むプロスタグランジン合成酵素活性(「PGE−2」)の阻害によって生じると考えられる強烈な副作用がやはり問題となる。PGE−2のレベルの上昇が炎症と関連していることから、そのような阻害はNSAIDの抗炎症作用に必須である。PGE−2は胃腸管で保護的機能を有するため、そのような胃部の副作用が長期NSAID治療に伴って起きるのであるが、短期集中治療が標準である関節炎患者にそういう治療が適用されることはまれである。しかし、スリンダクの長期間投与はポリポシス患者には将来のポリープ形成の除去及び予防のために重要であり、これはそのような患者の多くに胃部副作用を引き起こす。そのような合併症のためにNSAID治療をいったん止めると、とくにポリポシス症候群患者では、ポリープ形成が再開する。
米国特許NO. 5,643,959 号に開示されたような化合物は、ヒトにおいてアポプトシスを新生物細胞で誘導するが正常細胞ではしないことを示したことから、そのような化合物が新生物性病変の治療に有益であることを示した。このように、従来の化学療法を用いた場合の正常細胞におけるアポプトシスの誘導による強烈な副作用は、これら新規の治療剤によって避けられる( "Phase I Trial of Sulindac Sulfone in Patients with Familial Polyposis (FAP) with Rectal Polyps: Optimal dose and Safety," Digestive Disease Week, Abstract No. 2457, May 10-16, 1997, American Gastroenterological Association et al.を参照)。さらに、そのような化合物は実質的にPGE−2を阻害しないことから、NSAIDに関連した胃部副作用を引き起こさない。望まれるのは、そのような新形成特異性を持つが実質的なPGE−2活性を持たない、より有効な化合物である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、PGE−2を実質的に阻害することなくアポプトシスを新生性物細胞において誘導する(ただし、正常細胞では実質的に誘導しない)、新生物性病変を有する患者の治療のための有効な化合物を提供する。本発明はまた、薬剤学的に有効量の後述する化合物に新生物性細胞をさらすことによって、そのような治療を要する患者にそのような特異的アポプトシスを当該細胞で誘導するための方法に関する。そのような合成物は、アポプトシスの調整及び前癌性病変及び新生物の増殖の調整には有効であるが、従来の化学療法剤及びNSAIDにおけるような副作用をもたらすことはない。
【0006】
【発明の実施の形態】
上記したように、本発明は、新生物性、とくに前癌性病変を有する患者の治療のための、以下の式Iの化合物(及び薬剤学的に容認できるそれらの塩)を含む。
【化6】
Figure 0004307719

式中、R1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、低級アルキルメルカプト、低級アルキルスルホニル、シアノ、カルボキサミド、カルボン酸、メルカプト、スルホン酸、キサンテート及びヒドロキシからなる群から各々独立して選択され、
2は、水素及び低級アルキルからなる群から選択され、
3は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択され、
4は水素であり、又はR3とR4は一緒に酸素であり、
5及びR6は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ置換した低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、低級アルキルニトリル、−CO2H、−C(O)NH2、及びC2〜C6アミノ酸からなる群から独立して選択され、R7は、水素、アミノ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2及びSO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択され、
m及びnは、互いに独立して選択された0〜3の整数であり、
Yは、キノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル若しくはピロリル、又は、置換基がハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル) 及び −SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、それらの置換変異体からなる群から選択される。
【0007】
ここに記述された方法による使用のための本発明の好ましい化合物は、式Iの化合物であって、式中、
1は、ハロゲン、低級アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノ、好ましくは、ハロゲン、低級アルコキシ、アミノ及びヒドロキシからなる群から選択され、
2は、低級アルキルであり、
3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノ、好ましくは水素、ヒドロキシ及び低級アルキルアミノからなる群から選択され、
5及びR6 は、水素、ヒドロキシ置換した低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、−CO2H、−C(O)NH2、好ましくは、水素、ヒドロキシ置換した低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、−CO2H及び−C(O)NH2からなる群から独立して選択され、R7は、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2及びSO2(低級アルキル)、好ましくは、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノ低級アルキル、ハロゲン、−CO2H、−SO3
−SO2NH2、及び −SO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択され、
好ましくは、少なくとも一つのR7 置換基が、パラ−又はオルト−配置、最も好ましくはオルト−配置にあり、
Yは、キノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニル又はそれらの該置換した変異体からなる群から選択される。
好ましくは、Y上の置換基は、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2、最も好ましくは低級アルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル) 及びSO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである。
【0008】
本発明はまた、一般式Iの化合物を含む薬剤化合物の薬理学的有効量を患者に投与することによって上記の病変を有する患者を治療する方法に係り、式中、R1〜R7及びYは上記に定義した通りである。好ましくは、この合成物は治療量のNSAIDなしで投与する。
本発明はまた、本発明の化合物を含む腸溶性被覆した薬剤組成物の薬理学的有効量を投与することによって新生物性病変を有する患者を治療する方法である。
本発明はまた、式中R1〜R7及びYが上記に定義した通りである式Iの化合物の有効量に細胞をさらすことによって新生物性細胞の増殖を阻害する方法である。
さらにまた他の型として、本発明は、式中R1〜R7及びYが上記に定義した通りである式Iの化合物の有効量に、これら化合物に感受性の細胞をさらすことによってヒト細胞におけるアポプトシスを誘導する方法である。
さらに別の型として、本発明は、式中R1〜R8が上記に定義した通りである式Iの化合物の有効量を用いて治療することによって、アポプトシスの調節によって恩恵を受けるような疾患を有する患者に対する治療法である。アポプトシスの調節は、良性前立腺過形成などの細胞増殖パターンの異常を伴う疾患、パーキンソン氏病などの神経組織変性疾患、多発性硬化症及びリューマチ性関節炎を含む自己免疫病、AIDSなどの感染症、その他の疾患において重要な役割を果たすと信じられている。
【0009】
本発明の化合物はまた、新生物細胞において見出されるcGMP−特異性ホスホジエステラーゼ活性の阻害剤でもある。そのようなホスホジエステラーゼには、PDE5及び1998年10月15日に出願されたPamukcu et al. の米国特許出願No.09/173,375に開示された新規のPDEが含まれる。便宜上、そのような化合物のPDE阻害活性は、本明細書に参考文献として含まれる1998年3月24日出願のPamukcu et al.の同時係属米国特許出願No.09/046,739に教示のようにして試験することができる。このように、本発明の化合物は、PDE5の有用な阻害剤で、その酵素活性の阻害が望ましい適応症において医学的に有用であり得る。
本明細書で「前癌性病変」とは、異形成を含む異常な新生物性の組織の変化として表れる症候群を含む。その例としては、結腸、***、膀胱又は肺組織における異形成性増殖、又は異形成性母斑症候群のような疾患、皮膚の悪性黒色腫の前兆などがあげられる。さらに、異形成性母斑症候群に加えて、ポリポシス症候群、結腸ポリープ、子宮頸管の前癌性病変(すなわち、子宮頸異形成症)、食道、前立腺異形成症、気管支異形成症、***、膀胱及び/又は皮膚及び関連性の疾患(例えば、日光性角化症)など、病変の臨床的確認の可能不可能なもの双方を含めての例があげられる。
本明細書で「癌腫」とは、癌性の病変を意味する。例としては、悪性黒色腫、乳癌、前立腺癌及び結腸癌があげられる。
本明細書で「新生物」とは、前癌性及び癌性の双方の病変及び過形成を意味する。
【0010】
本明細書で「ハロ」及び「ハロゲン」とは、クロロ、ブロモ、フルオロ及びヨード基を意味し、「アルキル」とは、直鎖、分枝又は環状アルキル基及び置換されたアリールアルキル基を意味する。「低級アルキル」とは、C1〜C8アルキル基を意味する。
「ヒドロキシ置換した低級アルキル」とは、少なくとも一つのヒドロキシ基、好ましくは三個を越えないヒドロキシ基で置換された低級アルキル基を意味する。
「−SO2(低級アルキル)」とは、低級アルキル基で置換されたスルホニル基を意味する。
「低級アルコキシ」とは、直鎖、分枝又は環状配列を含む1〜8個の炭素を有するアルコキシ基を意味する。
「低級アルキルメルカプト」とは、低級アルキル基で置換されたスルフィド基を意味し、「低級アルキルスルホニル」とは、低級アルキル基で置換されたスルホン基を意味する。
「薬剤学的に容認できる塩」とは、式Iの化合物の無毒性酸付加塩及びアルカリ金属塩を意味する。これらの塩は、そのような化合物の最終分離及び精製中にそこで調製することもできるが、遊離の塩基又は酸の官能基を例えば適当な有機酸又は塩基と反応させることによって別に調製してもよい。代表的な酸付加塩には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシラート、メシラート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、グルコヘプトナート、ラクトビオナート、ラウリル硫酸塩などがあげられる。代表的なアルカリ及びアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、カルシウム、カリウム及びマグネシウム塩が含まれる。
【0011】
式Iの化合物の中には不斉炭素原子を有することができ、したがって対掌体としての存在が可能なものもあることが理解されよう。特に記載がなければ、本発明はラセミ体を含むそのような対掌体をも包含する。別々の対掌体はキラルの出発材料から合成するか、又はラセミ体をキラルクロマトグラフィー、ジアスレテオマー塩の分画結晶化などの化学分野で公知の従来法によって分割して得ることもできる。
式Iの化合物はまた、幾何異性体(Z及びE)としても存在できる。Z異性体が好ましい。
【0012】
本発明の化合物は、経口投与用の担体が最も好ましいが、固体又は液体の経口投与用又は直腸又は局所投与用の薬剤学的に容認できる担体とともに薬剤組成物に調製することができる。
経口投与用の薬剤学的に容認できる担体には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、トローチ及び顆粒が含まれる。そのような固体の投薬型では、担体はショ糖、乳糖又は澱粉など少なくとも一つの不活性希釈剤を含むことができる。そのような担体は、通例として、希釈剤以外の追加物質例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤を含むこともできる。カプセル、錠剤、トローチ及び丸薬の場合、担体は緩衝剤も含むことができる。錠剤、丸薬又は顆粒などの担体は、表面に腸溶性被覆物を用いて調製することができる。代わりに、腸溶性被覆した化合物を錠剤、丸薬又は顆粒にプレスすることもでき、その錠剤、丸薬又は顆粒を患者に投与する。好ましい腸溶性被覆物には、セラック又はEudraget Sなどの結腸pHにおいて溶解又は分解するものが含まれる。
薬剤学的に容認される担体は、経口投与用の液状剤形、例えば、薬剤学的に容認される乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤及びエリキシル剤を含み、これらは水などの当分野で通常用いられる不活性希釈剤を含む。そのような不活性希釈剤の他に、組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤などの補助剤を含むことができる。
【0013】
薬剤学的に容認できる局所投与用の担体には、DMSO、アルコール又はプロピレングリコールなど、パッチ又は他の液体保持物とともに用いて薬物が乾燥しないようにして皮膚上に薬物を保持するためのものあげられる。
薬物学的に容認できる直腸投与用の担体は、好ましくは、ココア脂又は座剤ワックス又はゲルなどの賦形剤を本発明の化合物に加えて含む座剤である。
薬剤学的に容認できる担体及び本発明の化合物は、患者への投与のための単位調剤型に調製される。単位調剤中の活性成分(すなわち、本発明の化合物)の調剤レベルを変化させて、望ましい投与方法(すなわち、経口又は直腸投与)に応じて病変除去活性に達するに有効な活性成分量を得ることができる。したがって、選択される調剤レベルは、投与される活性成分の性質、投与経路、望ましい治療継続期間、その他の要因によって異なる。必要であれば、単位調剤は、活性成分の1日必要量を1回投与で満たしてもよいし、又は1日に例えば2〜4回投与するように複数用量に分けてもよい。
本発明の薬剤組成物は、適応症、使用方法などを記した適切な印刷物(例えば包装挿入物)とともに容器(例えば、箱又は瓶又はその両方)に包装されるのが好ましい。
【0014】
本発明に有用な化合物の製造のための一般的な方法はいくつかある。一つの一般的な方法(これにはいくつかの副次変化型がある)は、R3及びR4の双方が水素である場合である。この最初の方法をすぐ下の図Iに示す。別の一般的な方法(これにもいくつかの副次変化型がある)は、R3及びR4の少なくとも一つが水素以外であるが、上記式Iの範囲内である場合である。この第二の図を下に「図II」として示す。
3及びR4の双方が水素である化合物の調製のための一般的な方法を図Iに示すが、これは米国特許第3,312,730号に部分的に記載されており、それは参照文献として本明細書に取り込む。図Iにおいて、R1は上記式Iに定義の通りである。しかし、図Iにおいて、置換基はまた、後で反応してニトロ置換したインデンから多数の他の置換インデンを作出し得る反応性部分(例えばニトロ基)であってもよい。
図Iにおいて、いくつかの副次変形型を用いることができる。一つの副次変化型において、置換されたベンズアルデヒド(a)を、置換した酢酸エステルとクネーフェナーゲル反応(反応2を参照)で、又はα−ハロゲノプロピオン酸エステルとレフォルマトスキー反応(反応1及び3を参照)で縮合してもよい。得られた不飽和エステル(c)を水素化及び加水分解して、置換されたベンジルプロピオン酸(e)を得る(反応4及び5を参照)。代わりに、典型的マロン酸エステル合成(反応6及び7を参照)にて得られる置換エステル、及び加水分解脱炭酸反応における該置換されたマロン酸エステルから(g)ベンジルプロピオン酸(e)が直接に生じる。この後者の方法は、ベンゼン環上のニトロ及びアルキルチオ置換基にとくに好ましい。
【0015】
図I
【化7】
Figure 0004307719
図I(続き)
【化8】
Figure 0004307719
【0016】
次のステップは、インダノン(h)を作出するためのβ−アリールプロピオン酸(e)の閉環で、これはルイスの酸触媒を用いるフリーデル−クラフツ反応(Organic Reactions Vol.2, p130を参照)又はポリ燐酸との加熱によって行うことができる(反応8及び9をそれぞれ参照)。インダノン(h)は、レフォルマトスキー 反応においてα−ハロエステルと縮合させて、カルボキシル基を置換することによって脂肪族酸側鎖を導入することができる(反応10を参照)。代わりに、この導入は、二重結合を有するカルボニルを炭素に置き換える試薬のα−トリフェニルホスフィニルエステルを試薬とするウィッティッヒ反応を用いて行うこともできる(反応12を参照)。次いで、この生成物(l)は直ちにインデン(j)に転位される(反応13を参照)。レフォルマトスキー反応経路を用いた場合、中間体の3−ヒドロキシ−3−脂肪族酸誘導体Iはインデン(j)に脱水されねばならない(反応11を参照)。
次いで、THF中のインデニル酢酸(k)を塩化オキサリル又は塩化チオニル又は同様の試薬と反応させて酸塩化物(m)を産生して(反応15を参照)、そこで溶媒を蒸発させる。ベンジルアミン側鎖(n)を添加する反応16を行うには二つの方法がある。
【0017】
方法(I)
第一の方法では、ベンジルアミン(n)を室温でゆっくりと塩化5−フルオロ−2−メチル−3−インデニルアセチルのCH2Cl2溶液に加える。反応混合物を一晩還流して、水性HCl(10%)、水及び水性NaHCO3(5%)で抽出する。有機相を乾燥して(Na2SO4)、蒸発させてからアミド化合物(o)を得る。
方法(II)
第二の方法では、DMA中のインデニル酢酸(k)をカルボジイミド(例えば、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩)及びベンジルアミンと室温で2日間反応させる。反応混合物を攪拌した氷水中に滴下して加える。黄色沈殿を濾過除去して、水で洗浄してから減圧下で乾燥させる。再結晶によってアミド化合物(o)を得る。
タイプa'(図III)、o(図I)、t(図II)、y(図IIB)の化合物は全て、図IIIに示した縮合反応で用いることができる。
置換基
X=ハロゲン、通常はCl又はBr。
E=メチル、エチル又はベンジル、又は低級アシル。
1、R2、R6、R5及びR7=式Iに定義の通り。
Y、n及びm=式Iに定義の通り。
【0018】
図Iのための試薬及び一般条件(番号は反応番号を表す):
(1)ベンゼン及びエーテルなどの無水不活性溶媒中のZn粉末
(2)KHSO4又はp−トルエンスルホン酸
(3)無水エタノール中のNaOC25、室温
(4)チャコール上のH2パラジウム、40p.s.i.、室温
(5)水性アルコール中のNaOH、20〜100℃
(6)NaOC25 又はNaH又はK−t−ブトキシドなどの他の強塩基
(7)酸
(8)ルイス酸触媒を用いるフリーデル−クラフツ反応、Organic Reactions, Vol. II, p130を参照。
(9)ポリ燐酸との加熱
(10)レフォルマトスキー反応:不活性溶媒中のZn、加熱
(11)p−トルエンスルホン酸及びCaC12又はI2、200℃で
(12)(C653P=C−COOEを用いるウィッティッヒ反応、エーテル又はベンゼン中、20〜80℃
(13)(a)NBS/CCl4/過酸化ベンゾイル
(b)PtO2/H2(1気圧)/酢酸
(14)(a)NaOH
(b)HCl
(15)CH2Cl2又はTHF中の塩化オキサリル又はチオニル
(16)方法I:2等量のNH2−C(R56)−Ph−(R7m
方法II:HF中のカルボジイミド
(17)MeOH中の1N NaOCH3、還流条件下
図Iの化合物(h)の範囲内にあるインダノンは、文献で公知であり、したがって残りの合成のための中間体として容易に入手でき、反応1〜7は適宜避けられる。そのような既知のインダノンには次のようなものがある。
5−メトキシインダノン
6−メトキシインダノン
5−メチルインダノン
5−メチル−6−メトキシインダノン
5−メチル−7−クロロインダノン
4−メトキシ−7−クロロインダノン
4−イソプロピル−2,7−ジメチルインダノン
5,6,7−トリクロロインダノン
2−N−ブチルインダノン
5−メチルチオインダノン
図IIは互いに相容れない二つの副次的図、すなわち図IIA及び図IIBを有する。図IIAはR3がヒドロキシでR4が水素である場合又は二つの置換基がオキソ基を形成する場合に使用する。R3が低級アルキルアミノの場合に図IIBを用いる。
図Iと同様に、図IIAにおいてTHF中のインデニル酢酸(k)を塩化オキサリルと還流条件下で反応させて酸塩化物(p)を得て(反応18を参照)、そこで溶媒を蒸発させる。反応19において、ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(q)及びEt3Nの0℃混合物をCH2Cl2中の酸塩化物の***液で45〜60分間かけて処理する。混合物を室温まで加温してから1時間攪拌し、水で処理する。得られる有機層を1N HCl及び塩水で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させてから蒸発させる。粗生成物のN−ヒドロキシ−N−ベンジルアセトアミド(r)を結晶化又はフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。この一般法は、Hoffman et al., JOC 1992, 57, 5700-5707に教示されている。
【0019】
図IIA
【化9】
Figure 0004307719
【0020】
次のステップは、反応20におけるN−メシロキシアミド(s)の調製であり、これもまたHoffman et al., JOC 1992, 57, 5700-5707に教示されている。具体的には、ヒドロキサム酸(r)のCH2Cl2溶液に0℃でトリエチルアミンを加える。混合物を10〜20分間攪拌して、塩化メタンスルホニルを滴下して加える。混合物を0℃で2時間攪拌して、室温まで加温して、さらに2時間攪拌する。有機層を水、1N HCl及び塩水で洗浄してから、硫酸マグネシウム上で乾燥する。ロータリー蒸発装置で処理後、生成物を結晶化又はフラッシュクロマトグラフィーによって通常精製する。
反応21のN−ベンジル−α−(ヒドロキシ)アミド(t)の調製もまた、Hoffman et al., JOC 1992, 57, 5700-5707及びHoffman et al., JOC 1995, 60, 4121-4125に教示されている。具体的には、N−(メシロキシ)アミド(s)のCH3CN/H2O溶液にCH3CN中のトリエチルアミンを6〜12時間かけて加える。混合物を一晩攪拌する。溶媒を除去して、残渣を酢酸エチル中に溶解する。溶液を水、1N HCl及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。ロータリー蒸発装置にて処理後、生成物(t)を再結晶によって通常精製する。
図IIAの反応22は、図I、IIA及びIIBによって作られた生成物に共通する以下の図IIIに記述する特定のアルデヒドとの縮合に係る。
図IIAの最終反応23は、N−ベンジル−α−ケトアミド(v)の調製であり、これはアルコールをY基を酸化することなく選択的に酸化する例えばPfizner-Moffatt酸化による第二級アルコール(u)のケトンへの酸化に係る。化合物(u)及び(v)は、前記式Iに定義のR3及びR4基を有する化合物を得るために誘導体化することができる。
【0021】
図IIB
【化10】
Figure 0004307719
【0022】
上記で説明したように、図IIBはR3が低級アルキルアミノの場合に適用される。図Iと同様に、図IIBにおいて、THF中のインデニル酢酸(k)を還流条件下で塩化オキサリルと反応させて、酸塩化物(p)を産生し(反応18を参照)、そこで溶媒を蒸発させる。反応24において、アルキルヒドロキシルアミン塩酸塩(すなわち、Rが低級アルキル、好ましくはイソプロピルである HO−NHR)とEt3Nとの混合物を酸塩化物の冷CH2Cl2溶液と0℃で45〜60分間かけて処理する。混合物を室温まで加温して、1時間攪拌してから水で希釈する。得られる有機層を1N HCl及び塩水で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥してから蒸発させる。粗生成物N−ヒドロキシ−N−アルキルアセトアミド(w)を結晶化又はフラッシュクロマトグラフィーで精製する。この一般法もまたHoffman et al., JOC 1992, 57, 5700-5707に教示されている。
反応25におけるN−メシロキシアミド(x)の調製もまた、Hoffman et al., JOC 1992, 57, 5700-5707に教示されている。詳細には、ヒドロキサム酸(w)のCH2Cl2溶液を0℃でトリエチルアミンで処理し、10〜12分間攪拌して、塩化メタンスルホニルを滴下して処理する。混合物を0℃で2時間攪拌して、室温まで加温して、さらに2時間攪拌する。得られる有機層を水、1N HCl及び塩水で洗浄してから硫酸マグネシウム上で乾燥する。ロータリー蒸発装置にて処理後、通常生成物(x)を結晶化又はフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。
Hoffman et al., JOC 1995, 60, 4121-25及びJ. Am. Chem. Soc 1993, 115, 5031-34に教示のある図IIBのN−ベンジルインデニル−α−低級アルキルアミノ−アセトアミド化合物(y)の調製は、N−メシロキシアミド(x)の反応を含み、CH2Cl2 中のベンジルアミンを0℃で30分間かけて加える。得られる溶液を0℃で1時間、そして室温で一晩攪拌する。溶媒を除去して、残渣を1N NaOHで処理する。CH2Cl2での抽出物を水で洗浄してから硫酸マグネシウム上で乾燥する。ロータリー蒸発装置にて処理後、生成物(y)をフラッシュクロマトグラフィー又は結晶化によって精製する。
【0023】
図III
【化11】
Figure 0004307719
【0024】
図IIIは、式Iの最終化合物を産生するための複素環アルデヒド(すなわちY−CHO)のインデニルアミドとの縮合に関する。この縮合は、例えば上記図Iの反応17及び図IIAの反応22において適用される。これはまた、図IIBの化合物(y)を式Iの最終化合物に転化するためにも用いられる。
図IIIにおいて、上記図からのアミド(a')、N−複素環アルデヒド(z)及びナトリウムメトキシド(1M、メタノール中)を窒素下で60℃で24時間攪拌する。冷却後、反応混合物を氷水中に注ぎ入れる。固体物を濾過して、水で洗浄し、減圧下で乾燥する。再結晶によって、図I及びIIBの式Iの化合物及び図IIAの中間体(u)が得られる。
上記で指摘したように、本発明の多くの型の化合物の調製において、インダノン核のベンゼン環上のニトロ置換基を用いて、それを後に所望の置換基に転化することが好ましいが、それはこの経路を用いると多数の置換基を得ることができるからである。これはニトロをアミノ基に還元した後に、サンドマイヤー反応を用いて塩素、臭素、シアノ基又はキサンテートをアミノ基の代わりに導入することによってなされる。シアノ誘導体から、加水分解によってカルボキサミド及びカルボン酸が得られ、次いでエステルなどのカルボキシル基の他の誘導体を調製することができる。加水分解によって、キサンテートはメルカプト基を生じ、これは直ちにスルホン酸に酸化されるか、次いでアルキルスルホニル基に酸化され得るアルキルチオ基にアルキル化される。これらの反応は、1−置換基の導入の前後いずれに行ってもよい。
上記したことは次の実施例によってよりよく理解することができるが、これら実施例は説明を目的とするものであって発明の範囲の限定を意図するものではない。次の実施例中、R1、R2などの置換基への言及は、上記式I中の対応する化合物及び置換基に対応する。
【0025】
【実施例】
実施例 1
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
(A) p−フルオロ−α−メチル桂皮酸
p−フルオロベンズアルデヒド(200g、1.61モル)、無水プロピオン酸(3.5g、2.42モル)及び プロピオン酸ナトリウム(155g、1.61モル)を窒素を流しておいた1L三つ首フラスコ中で混合する。フラスコをオイルバス中で徐々に140℃に加熱する。20時間後、フラスコを100℃に冷却して、8Lの水中に注ぐ。沈殿物を、水2L中の水酸化カリウム(302g)を加えることによって溶解する。水溶液をエーテルで抽出して、エーテル抽出物を水酸化カリウム溶液で洗浄する。合わせた水層を濾過して、濃HClで酸性化してから濾過する。集めた固形のpフルオロ−α−メチル桂皮酸を水で洗浄してから乾燥させ、得られたままで使用する。
(B) p−フルオロ−α−メチルヒドロ桂皮酸
エタノール3.6L中のp−フルオロ−−メチル桂皮酸(177.9g、0.987モル)に、11.0gの 5%Pd/Cを加える。混合物を室温で0.2758MPa(40p.s.i.)の 水素圧下で還元する。水素取り込みが止まった時点で、触媒を濾過して、溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物のp−フルオロ−α−メチルヒドロ桂皮酸を得て、これを次のステップで直接用いた。
【0026】
(C) 6−フルオロ−2−メチルインダノン
70℃(水蒸気浴)のポリ燐酸932gにp−フルオロ−α−メチルヒドロ桂皮酸(93.2g、0.5モル)を攪拌しながら徐々に加える。温度を徐々に95℃に上げて、混合物をこの温度で1時間保持する。混合物を冷却させてから、2Lの水に加える。水性懸濁液をエーテルで抽出する。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液、5%Na2CO3溶液及び水で2回洗浄してから乾燥させて、200gのシリカゲル上で濃縮する。スラリーを5%エーテル−石油エーテルで充填した2.27kg(5ポンド)のシリカゲルカラムに加える。カラムを5〜10%エーテル−石油エーテルで溶出して、6−フルオロ−2−メチルインダノンを得る。溶出の後にTLCを行う。
(D) 5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸
ドライトルエン中(15.5ml)の6−フルオロ−2−メチルインダノン(18.4g、0.112 モル)、シアノ酢酸(10.5g、0.123モル)、酢酸(6.6g)及び酢酸アンモニウム(1.7g)の混合物を攪拌しながら21時間還流し、その間、遊離する水をDean Starkトラップに集める。トルエンを蒸発させて、残渣を60mlの熱エタノール及び14mlの2.2N水酸化カリウム水溶液中に溶解する。水150ml中の22gの85%KOHを加えて、混合物を窒素下で13時間還流する。エタノールを減圧下で除去して、500mlの水を加える。水溶液をエーテルで充分に抽出し、次いでチャコールを用いて煮沸する。水性濾過物を50%の冷塩酸でpH2に酸性化する。沈殿を乾燥させて、5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸(M.P.164−166℃)を得る。
【0027】
(E) 塩化5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−アセチル
THF(70ml)中の5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸(70ミリモル)を塩化オキサリル(2M、CH2Cl2中、35ml、70ミリモル)と還流条件下で反応させる(24時間)。溶媒を蒸発させて表題化合物を得るが、これはそのまま次のステップで用いる。
(F) 5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
ベンジルアミン(5ミリモル)を塩化5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−アセチル(2.5ミリモル)のCH2Cl2溶液(10ml)に室温で徐々に加える。反応混合液を一晩還流して、HCl水溶液(10%)、水及びNaHCO3水溶液(5%)で抽出する。有機相を乾燥(Na2SO4)し、蒸発させて、表題化合物が得られるが、これをCH2Cl2から再結晶させて表題化合物を白色固体として得る(m.p.144℃)。
(G) (Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド(3.38ミリモル)、4−ピリジンカルボキシアルデヒド(4ミリモル)、ナトリウムメトキシド(メタノール(30ml)中の1M NaOCH3)を窒素下で攪拌しながら24時間60℃で加熱する。冷却後、反応混合液を氷水(200ml)中に注ぐ。固体を濾過して、水で洗浄して、減圧下で乾燥する。CH3CNからの再結晶によって表題化合物(m.p.202℃)を黄色固体として得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル)。
(H) (E)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3− (N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
1GのCH3CN再結晶から得られる母液は1Gの幾何異性体に富んでいる。E−異性体がCH3CNからの反復再結晶によって純粋物として得られる。
【0028】
実施例 2
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
この化合物は、5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド(実施例1F)から実施例1の(G)の方法を用いて4−ピリジンカルボキシアルデヒドを3−ピリジンカルボキシアルデヒドで代替することによって得られる。CH3CNからの再結晶によって表題化合物(m.p.175℃)を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=3−ピリジニル)。
実施例 3
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(2−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
この化合物は、5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド(実施例1F)から実施例1の(G)の方法を用いて4−ピリジンカルボキシアルデヒドを2−ピリジンカルボキシアルデヒドで代替することによって得られる。酢酸エチルからの再結晶によって表題化合物(m.p.218℃)を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=2−ピリジニル)。
【0029】
実施例 4
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−キノリニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
この化合物は、5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド(実施例1F)から実施例1の(G)の方法を用いて4−ピリジンカルボキシアルデヒドを4−キノリンカルボキシアルデヒドで代替することによって得られる。酢酸エチルからの再結晶によって表題化合物(m.p.239℃)を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−キノリニル)。
実施例 5
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4,6−ジメチル−2−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従って4,6−ジメチル−2−ピリジンカルボキシアルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4,6−ジメチル−2−ピリジニル)。
実施例 6
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−キノリニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従って3−キノリンカルボキシアルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=3−キノリニル)。
【0030】
実施例 7
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(2−キノリニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従って2−キノリンカルボキシアルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=2−キノリニル)。
実施例 8
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(ピラジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従ってピラジンアルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=ピラジニル)。
実施例 9
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリダジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従ってピリダジン−3−アルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=3−ピリダジニル)。
【0031】
実施例 10
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリミジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従ってピリミジン−4−アルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリミジニル)。
実施例 11
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(2−メチル−4−ピリミジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従って2−メチル−ピリミジン−4−アルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=2−メチル−4−ピリミジニル)。
実施例 12
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリダジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従ってピリダジン−4−アルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリダジニル)。
【0032】
実施例 13
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(1−メチル−3−インドリリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従って1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=1−メチル−3−インドリル)。
実施例 14
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(1−アセチル−3−インドリリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例1の(F)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミドを実施例1の(G)の方法に従って1−アセチル−3−インドールカルボキシアルデヒドと反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=1−アセチル−3−インドリル)。
実施例 15
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
(A)5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
この化合物は、塩化5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−アセチル(実施例1E)から実施例1の(F)の方法を用いてベンジルアミンを2−フルオロベンジルアミンで代替することによって得られる。
(B)(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドを4−ピリジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る( R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル)。
【0033】
実施例 16
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドを3−ピリジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=3−ピリジニル)。
実施例 17
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(2−ピリジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドを2−ピリジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=2−ピリジニル)。
実施例 18
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−キノリニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドを4−キノリンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=3−キノリニル)。
【0034】
実施例 19
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピラジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドをピラジンアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=3−ピラジニル)。
実施例 20
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリダジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドを3−ピリダジン−3−アルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=3−ピリダジニル)。
実施例 21
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリミジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドをピリミジン−4−アルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=3−ピリミジニル)。
【0035】
実施例 22
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリダジニリデン)−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例15の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−フルオロベンジル)−インデニルアセトアミドをピリダジン−4−アルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=F、n=1、m=1、Y=4−ピリダジニル)。
実施例 23
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
(A) 5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
DMA(2ml)中の5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸(実施例1Dから)(2.6ミリモル)を、n−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(4ミリモル)及びS−2−アミノ−2−フェニルエタノール(3.5ミリモル)と室温で2日間反応させる。反応混合液を攪拌した氷水(50ml)に滴下して加える。白色沈殿を濾過して、水(5ml)で洗浄して、減圧下で乾燥する。酢酸エチルから再結晶させて所望の化合物を得る。
(B) (Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドを、4−ピリジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル)。
【0036】
実施例24
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドを3−ピリジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=3−ピリジニル)。
実施例25
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(2−ピリジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドを2−ピリジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=2−ピリジニル)。
実施例26
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−キノリニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドを4−キノリンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−キノリニル)。
【0037】
実施例27
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(ピラジジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドをピラジジンカルボキシアルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=ピラジジニル)。
実施例28
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(3−ピリダジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドをピリダジン−3−アルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=3−ピリダジニル)。
実施例29
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリミジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために、実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドをピリミジン−4−アルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリミジニル)。
【0038】
実施例30
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリダジニリデン)−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミド
表題化合物を得るために実施例23の(A)からの5−フルオロ−2−メチル−3−(N−(S−α−ヒドロキシメチル)ベンジル)−インデニルアセトアミドをピリダジン−4−アルデヒドと実施例1の(G)の方法に従って反応させる。再結晶によって表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=CH2OH、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリダジニル)。
実施例 31
rac−(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)インデニル−α−ヒドロキシアセトアミド
(A) 5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル−N−ヒドロキシ)−インデニルアセトアミド
N−ベンジルヒドロキシアミン塩酸塩(12ミリモル)とEt3N(22ミリモル)とのCH2Cl2(100ml)中混合物(0℃)に、塩化5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−アセチル(実施例1、ステップE)(10ミリモル)のCH2Cl2***液(75ml)を45〜60分間かけて加える。混合物を室温まで加温して、1時間攪拌する。混合物を水(100ml)で希釈して、有機層をHCl(2 x 25ml)及び塩水(2 x 100ml)で洗浄して、乾燥(MgSO4)してから蒸発させる。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得る。
(B) 5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル−N−メシロキシ)−インデニルアセトアミド
5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル−N−ヒドロキシ)−インデニルアセトアミド(5ミリモル)のCH2Cl2溶液(25ml)に、0℃でトリエチルアミン(5ミリモル)を加える。混合物を10分間攪拌して、塩化メタンスルホニル(5.5ミリモル)を滴下して加える。溶液を0℃で2時間攪拌して、室温まで加温して、さらに2時間攪拌する。有機層を水(2 x 20ml)、HCl(15ml)及び塩水(20ml)で洗浄して、MgSO4上で乾燥する。ロータリー蒸発装置にて蒸発処理後、生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得る。
(C) rac−5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−α−ヒドロキシインデニルアセトアミド
5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル−N−メシロキシ)−インデニルアセトアミド(2ミリモル)のCH3CN/H2O溶液(各12ml)に、CH3CN(24ml)中のトリエチルアミン(2.1ミリモル)を6時間かけて加える。混合物を一晩攪拌する。溶媒を除去して、残渣を酢酸エチル(60ml)で希釈して、水(4 x 20ml)、HCl(15ml)及び塩水(20ml)で洗浄して、MgSO4上で乾燥する。ロータリー蒸発装置で蒸発処理後、生成物を再結晶によって精製して、表題化合物を得る。
(D) rac−(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニル−α−ヒドロキシアセトアミドを、rac−5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−α−ヒドロキシインデニルアセトアミドから実施例1の(G)の方法を用いて得る(R1=F、R2=CH3、R3=OH、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル)。
【0039】
実施例32
2−[(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニル]−オキシアセトアミド
Pfitzner-Moffatt酸化のために、rac−(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニル−α−ヒドロキシアセトアミド(1ミリモル)のDMSO溶液(5ml)をジシクロヘキシルカルボジイミド(3ミリモル)で処理する。混合物を一晩攪拌して、溶媒を蒸発させる。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得る(R1=F、R2=CH3、R3 及びR4は一緒にC=Oを形成、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル)。
実施例 33
rac−(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニル−α−(2−プロピルアミノ)−アセトアミド
(A) 5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−プロピル−N−ヒドロキシ)−インデニルアセトアミドを、塩化5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−アセチル(実施例1、ステップE)から実施例31の(A)の方法を用いてN−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩をN−2−プロピルヒドロキシルアミン塩酸塩で置き換えることによって得る。
(B) 5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−プロピル−N−メシロキシ)−インデニルアセトアミドを、実施例31の(B)の方法によって得る。
(C) rac−5−フルオロ −2−メチル−3−(N−ベンジル)−α−(2−プロピルアミノ)−アセトアミド
CH2Cl2(25ml)中の5−フルオロ−2−メチル−3−(N−2−プロピル−N−メシロキシ)−インデニルアセトアミド(2ミリモル)に、CH2Cl2(15ml)中のベンジルアミン(4.4ミリモル)を0℃で30分間かけて加える。得られる溶液を0℃で1時間、そして室温で一晩攪拌する。溶媒を除去して、残渣を1N NaOHで処理して、CH2Cl2(100ml)で抽出する。抽出物を水(2 x 10ml)で洗浄して、MgO4上で乾燥する。ロータリー蒸発装置で蒸発処理した後、生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製する。
(D) rac−(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニル−α−(2−プロピルアミノ)−アセトアミド を、rac−5−フルオロ−2−メチル−3−(N−ベンジル)−α−(2−プロピルアミノ)−アセトアミドから実施例1の(G)の方法を用いて得る(R1=F、R2=CH3、R3=イソプロピルアミノ、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル)。
【0040】
実施例 34
(Z)−6−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
(A) エチル−2−ヒドロキシ−2−(p−メトキシフェニル)−1−プロピオン酸メチル
500ml容量の三首フラスコに36.2g(0.55モル)の亜鉛粉を入れ、250ml容量の添加漏斗に無水ベンゼン80ml、無水エーテル20ml、p−アニスアルデヒド80g(0.58モル)及びエチル−2−ブロモプロピオン酸塩98g(0.55モル)の溶液を満たす。この溶液の約10mlを激しく攪拌しながら亜鉛粉に加え、混合物を発熱反応が始まるまで緩やかに加温する。残りを反応混合物が均質に還流するような速度(約30〜35分)で滴下して加える。添加終了後、混合物を水槽に入れて、30分間還流する。0℃に冷却後、10%硫酸250mlを激しく攪拌しながら加える。ベンゼン層を各50mlの5%硫酸で2回抽出してから、各50mlの水で2回洗浄する。合わせた水性酸性層を2 x 50mlのエーテルで抽出する。合わせたエーテル及びベンゼン抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を蒸発させて、残渣を15.24cm(6")Vigreuxカラムで分画することによって、89g(60%)の生成物エチル−2−ヒドロキシ−2−(p−メトキシフェニル)−1−プロピオン酸メチル(b.p.165〜160℃(1.5mm.))が得られる。
(B) 6−メトキシ−2−メチルインダノン
Vnader Zanden, Rec. Trav. Chim. 68, 413(1949) に記載の方法によって、(A)からの化合物を6−メトキシ−2−メチルインダノンに変換する。
代わりに、同じ化合物を、α−メチル−β−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸(15g)を170gのポリ燐酸に50℃で加えて、混合物を83〜90℃で2時間加熱することによって得ることができる。得られるシロップ状液体を氷水に注ぐ。混合物を30分攪拌して、エーテル(3×)で抽出する。エーテル溶液を水(2×)及び5%NaHCO3(5×)で全酸性物質が除去されるまで洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶液を蒸発させることによって9.1gのインダノンが淡黄色油として得られる。
(C) (Z)−6−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
実施例1の(D)〜(G)に記載の方法に従って、この化合物は、実施例1(D)の6−フルオロ−2−メチルインダノンを6−メトキシ−2−メチルインダノンで置き換えることによって得られる。
【0041】
実施例35
(Z)−5−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
(A) エチル5−メトキシ−2−メチル−3−インデニルアセテート
6−メトキシ−2−メチルインダノン13.4g及びブロモ酢酸エチル21 gの45mlベンゼン溶液を、110mlベンゼン中の21gの亜鉛アマルガム(Org. Syn. Coll. Vol. 3に従って調製)及び40mlドライエーテルに5分間かけて加える。ヨウ素の結晶を少量加えて反応を開始させ、反応混合物を外加熱によって還流温度(約65℃)に保つ。3時間間隔で、10gの亜鉛アマルガム及び10gのブロモエステルの2バッチを加えてから、混合物を8時間還流する。30mlのエタノール及び150mlの酢酸を添加後、混合物を700mlの50%酢酸水溶液中に注ぐ。有機層を分離して、水層をエーテルで2回抽出する。合わせた有機層を水、水酸化アンモニウム及び水で充分に洗浄する。硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下で次いで80℃(水槽温度)(1−2mm.)でポンピングして溶媒を除去して、粗エチル−(1−ヒドロキシ−2−メチル−6−メトキシ−インデニル)酢酸エステル(約18g)を得る。
上記の粗ヒドロキシエステル、20gのp−トルエンスルホン酸一水和物及び20gの無水塩化カルシウムの混合物を250mlのトルエン中で一晩還流する。溶液を濾過して、固体残渣をトルエンで洗浄する。合わせたトルエン溶液を水、重炭酸ナトリウム、水で洗浄してから、硫酸ナトリウム上で乾燥する。蒸発処理後、粗5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル酢酸エチルを酸洗浄したアルミナ上でクロマトグラフィーを行い、生成物を石油エーテル−エーテル(50−100質量%)で黄色油(11.8g、70%)として溶出する。
(B) (Z)−5−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルアセトアミド
実施例1の(E)−(G)に記載の方法に従って、この化合物は、実施例1の(E)の5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸を5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル酢酸エチルで置き換えることによって得られる。
【0042】
実施例36
(Z)−α−5−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)−インデニルプロピオンアミド
(A) α−(5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル)プロピオン酸
実施例35の(A)の方法に従うが、そこで使われるブロモ酢酸エチルの代わりに等量のα−ブロモプロピオン酸エチルを用いる。α−(1−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−メチル−1−インダニル)プロピオン酸エチルが得られ、これを脱水してα−(5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル)プロピオン酸エチルが同様にして得られる。
上記エステルをけん化して、α−(5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル)プロピオン酸を得る。
(B) (Z)−α−5−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニル)−3−(N−ベンジル)−α−メチルインデニルプロピオンアミド
実施例1の(E)−(G)に記載の方法に従って、この化合物は、実施例1の(E)の5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸をα−5−メトキシ−2−メチル−3−酢酸インデニル)プロピオン酸で置き換えることによって得られる。
【0043】
実施例37
(Z)α−フルオロ−5−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)インデニルアセトアミド
(A) メチル−5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル−α−フルオロアセタート
フッ化カリウム(0.1モル)とメチル−5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル−α−トシロキシアセタート(0.05モル)との200mlのジメチルホルムアミド中混合物を窒素下で還流温度で2〜4時間加熱する。反応混合物を冷却し、氷冷水中に注ぎ、次いでエーテルで抽出する。エーテル溶液を水、重炭酸ナトリウムで洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を蒸発させて、残渣を酸洗浄したアルミナカラム(300g)上でエーテル−石油エーテル(20〜50重量%)を溶出液として用いてクロマトグラフィーすることによって、生成物メチル−5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル−α−フルオロアセタートが得られる。
(B) (Z)−フルオロ−5−メトキシ−2−メチル−(4−ピリジニリデン)−3−(N−ベンジル)インデニルアセトアミド
実施例1の(E)−(G)に記載の方法に従って、この化合物は、実施例1の(E)の5−フルオロ−2−メチルインデニル−3−酢酸をメチル−5−メトキシ−2−メチル−3−インデニル−−フルオロアセタートで置き換えることによって得られる。
【0044】
図IIIの=CH−Y部分の導入のために、適切な複素環アルデヒドを、塩基触媒縮合で直接に、あるいは代わりの経路でウィッティッヒ反応において用いることができる。使用できるアルデヒドを以下の表1に示す。
表 1
ピロール−2−アルデヒド*
ピリミジン−2−アルデヒド
6−メチルピリジン−2−アルデヒド*
1−メチルベンズイミダゾール−2−アルデヒド
イソキノリン−4−アルデヒド
4−ピリジンカルボキシアルデヒド*
3−ピリジンカルボキシアルデヒド*
2−ピリジンカルボキシアルデヒド*
4,6−ジメチル−2−ピリジンカルボキシアルデヒド*
4−メチル−ピリジンカルボキシアルデヒド*
4−キノリンカルボキシアルデヒド*
3−キノリンカルボキシアルデヒド*
2−キノリンカルボキシアルデヒド*
2−クロロ−3−キノリンカルボキシアルデヒド*
ピラジンアルデヒド
(Rutner et al., JOC 1963, 28, 1898-99に記載のようにして調製する)
ピリダジン−3−アルデヒド
(Heinisch et al., Monatshefte Fuer Chemie 108, 213-244, 1977に記載のようにして調製する)
ピリミジン−4−アルデヒド
(Bredereck et al., Chem. Ber. 1964, 97, 3407-17に記載のようにして調製する)
2−メチル−ピリミジン−4−アルデヒド
(Bredereck et al., Chem. Ber. 1964, 97, 3407-17に記載のようにして調製する)
ピリダジン−4−アルデヒド
(Heinisch et al., Monatshefte Fuer Chemie 104, 1372-1382, 1973に記載のようにして調製する)
1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒド*
1−アセチル−3−インドールカルボキシアルデヒド*
*オールドリッチから入手可能。
【0045】
上記アルデヒドは、上記反応図において種々の適切なアミンと組み合わせて本発明の範囲の化合物の製造に用いることができる。適切なアミンの例としては、以下の表2のものがあげられる。
表 2
ベンジルアミン
2,4−ジメトキシベンジルアミン
2−メトキシベンジルアミン
2−フルオロベンジルアミン
4−ジメチルアミノベンジルアミン
4−スルホンアミノベンジルアミン
1−フェニルエチルアミン(R−対掌体)
2−アミノ−2−フェニルエタノール(S−対掌体)
2−フェニルグリシノニトリル(S−対掌体)
【0046】
実施例 38
(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジリデン)−3−(N−ベンジル)インデニルアセトアミド塩酸塩
実施例1からの(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジリデン)−3−(N−ベンジル)インデニルアセトアミド(1396g、MW384.45、3.63モル)を45℃でエタノール(28L)に溶解する。HCl水溶液(12M、363ml)を滴下して加える。反応混合物を還流下で1時間加熱して、室温まで冷却して、次いで−10℃で3時間保存する。得られる個体を濾過して、エーテル(2 x 1.5L)で洗浄して、一晩風乾する。減圧下70℃で3日間乾燥させて、融点207−209℃を有する(Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジリデン)−3−(N−ベンジル)インデニルアセトアミド塩酸塩を得る(R1=F、R2=CH3、R3=H、R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、n=1、m=1、Y=4−ピリジニル塩酸塩)。収量:1481g(97%、3.51モル)、MW:420.91g/モル。
1H−NMR(DMSO−d6):2.18(s,3,=C−CH3);3.54(s,2,=CH2CO);4.28(d,2,NCH2);6.71(m,l,ar.);7.17(m,8,ar.);8.11(d,2,ar.,AB システム);8.85(m,l,NH);8.95(d,2,ar.,ABシステム);IR(KBr):3432NH;1635C=O;1598 C=C。
【0047】
生物学的作用
(A)増殖阻害
実施例1の化合物を、ATCC(Rockville、Md.)から得たヒト結腸癌腫細胞系SW−480に対する増殖阻害活性に関してアッセイして、増殖阻害の程度を確認した。この細胞系の増殖阻害は、前癌性病変及び腫瘍に対する効果を示すものである。そのような実験に用いられる細胞系及び増殖アッセイはよく特性を知られたものであり、NSAIDsの抗新生物性を評価するために用いられる。アッセイは、UNITED STATES NATIONAL CANCER INSTITUTE(米国国立癌研究所)によって新抗癌剤のためのスクリーニングプログラムにおいて使用される。
薬物ストック溶液を100%DMSOで調製して、次いで細胞培養試験用のRPMI培地で希釈した。全薬物溶液を、試験当日に新たに調製した。培養した細胞は、#99継代で得られたもので、5%ウシ胎児血清、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン、100U/mlストレプトマイシン及び0.25μg/mlアンフォテリシンを添加したRPMI培地中で増殖させた。培養物は、空気95%及びCO25%の加湿雰囲気中に37℃で保持した。培養物を、0.05%トリプシン及び0.53mM EDTAの溶液を用いて予め集密的にした密度で継代した。細胞を1000細胞/ウェルで96ウェル平底マイクロタイタープレートにプレートした。
【0048】
腫瘍細胞増殖阻害をスルホローダミンB(SRB)タンパク質結合アッセイを用いて評価した。このアッセイにおいて、腫瘍細胞を96ウェルプレートにプレートし、薬物含有培地で6日間処理した(継続曝露)。各プレートに関して、6ウェルを未処理対照、6ウェルを担体(0.1%DMSO)対照、残りのウェルは各薬物濃度当り3ウェルを薬物希釈物に割り当てた。曝露期間の終了時点で、細胞を固定して、タンパク質結合染料のスルホルローダミンBで染色した。次いで染料を可溶化して、得られる溶液の吸光度を96ウェルプレートリーダーで測定した。次いで、処理ウェルの平均染料強度を対照ウェルの平均染料強度(各6ウェル)で割って、薬物の細胞に対する効果を決定した。染料強度はウェル当りの細胞数又はタンパク質量に比例する。得られる「パーセント阻害」値は、薬物によって起きる成長阻害の程度を表す。
各実験に関して、IC50値を決定して、比較に用いた。この値は、腫瘍細胞増殖を50%阻害するに必要な薬物濃度に相当する。IC50値は、試験した各薬物濃度の平均値をグラフ上でつなぐことによって得られた。各実験は、薬物濃度当り少なくとも3ウェルを含んだ。濃度をX座標が対数目盛のグラフにプロットした。実施例1の化合物のIC50値は、SW−480細胞系に関して0.724であった。
【0049】
(B) シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害
COXは、アラキドン酸の酸化的代謝によるプロスタグランジン及びトロンボキサンの形成を触媒する。本発明の実施例1の化合物と陽性対照(硫化スリンダク)を、精製したシクロオキシゲナーゼI型を阻害するかどうかを決定することによって評価した(以下の表3を参照)。
本発明の化合物を、精製COXに対する阻害効果に関して評価した。COXはBoopathy, R.及び Balasubramanian, J., 239:371-377, 1988に記載のようにして雄羊精嚢から精製した。COX活性は、Evans, A.T., et al., "Actions of Cannabis on Enzymes of Arachidonate Metabolism anti-Inflammatory Potential," Biochem. Pharmacol., 36:2035-2037, 1987に記載の方法でアッセイした。すなわち、精製したCOXとアラキドン酸(100μM)とを、試験化合物を添加して又は無添加のまま37℃で2.0分間インキュベートした。アッセイをTCAの添加によって終結させ、COX活性を530nmの吸光度で決定した。
表 3
Figure 0004307719
【0050】
(C) アポプトシス
アポプトシスは、アポプトシス(細胞消滅した)細胞の形態学的特徴(すなわち、圧縮された染色質)に基づく細胞死のアッセイを用いて決定した。薬物調製及び細胞培養条件は、HT−29ヒト結腸癌腫細胞を用いる以外は、上記のSRBアッセイと同様に行った。0.5x106細胞/フラスコをプレートすることによって、集密的な培養物を12.5cm2フラスコに確立した。培養物を、アクリジンオレンジ及び臭化エチジウムでの標識後に蛍光顕微鏡検査によってアポプトシスに関してアッセイした。浮遊又は付着している細胞をトリプシン処理して集めて、PBSで3回洗浄した。1mlのアリコットを遠心分離した(3g)。培地25μL並びにPBS中に調製した100μg/mlアクリジンオレンジ及び100g/ml臭化エチジウムを含む染料混合物1Lにペレットを最懸濁させて、緩やかに混合した。10μLの混合物を顕微鏡スライド上に置いて22mm2カバーグラスで覆って、フィルター組み合わせによる落照型照射で40×ドライ対物レンズを用いて調べた。
検鏡者に試料が何であるかを知らせずに、試料当り少なくとも100細胞を評価記録させた。アポプトシスの起きた消滅細胞は、アクリジンオレンジ又は臭化エチジウムによって染色された染色質の核圧縮(nuclear condensation)によって同定された。これらの結果を以下の表4に示す。
表4
化合物のアポプトシス作用
Figure 0004307719
【0051】
アポプトシスはまた、細胞溶解物中に含まれる断片化DNAの量に基づいて測定された。すなわち、SW480 結腸腺癌細胞を96ウェルマイクロタイタープレート(「MTP」)に180μ1中10K細胞/ウェルの密度でプレートして、24時間インキュベートした。次いで、適度に希釈した化合物の20μ1アリコットで細胞を処理して、さらに48時間インキュベートした。
インキュベーションの後、試料を次のようにして調製した。MTPを遠心分離(15分、1000rpm)して、MTPをすばやく逆さにすることによって上清を慎重に除去する。各ウェルの細胞ペレットを200μLの溶解緩衝液に再懸濁して、室温で45分間インキュベートして、細胞を溶解する。次いで、溶解物を遠心分離(15分間、1000rpm)して、上清(=細胞質画分)のアリコット20μLを分析のためにストレプトアビジンで被覆したMTPに移した。MTP中の溶解ペレット(=高分子量未断片化DNAを含む細胞核)を振り動かさないように注意した。4℃又は−20℃での保存はELISAシグナルを減少させるため、試料を直ちに分析した。
次いで、試料をDNA断片化分析手順に従って処理し、吸光度測定値に基づいて用量作用曲線を作出した。DNAの定量化は、「細胞死検出ELISAPLUS(Cell Death Detection ELISAPLUS)」の名称で市販されているマンハイム−ベーリンガー社製の光度測定エンザイムイムノアッセイによって行った。アッセイは、それぞれDNA及びヒストンに対するマウスモノクローナル抗体を用いる定量的サンドイッチ−エンザイム−イムノアッセイ原理に基づく。これによって、細胞溶解物の細胞質画分中のモノ及びオリゴヌクレオソームの特異的測定ができる。アッセイ手順の概略を次に示す。試料(細胞溶解物、血清、培養上清など)をストレプトアビジン被覆MTP中に入れる。続いて、抗ヒストン−ビオチンと抗DNA−PODの混合物を2時間インキュベートする。インキュベーションの間、抗ヒストン抗体はヌクレオソームのヒストン部分と結合し、同時にその免疫複合体をストレプトアビジン被覆MTPにそのビオチン化を介して固定する。さらに、抗DNA−POD抗体はヌクレオソームのDNA部分と反応する。未結合抗体を洗浄ステップによって除去した後、ヌクレオソームの量を免疫複合体中に保持されたPODによって定量する。PODは、ABTS(登録商標)(2,2’−アジノ−ジ[3−エチルベンズチアゾリン−スルホナト])*を基質として用いる光度測定で決定する。
【0052】
アポプトシス応答の指標であるフォールド刺激(fold stimulation)(FS =ODmax/ODveh)を各試験化合物について決定した。EC50値は、データ分析ソフトウェアによって特異的に、又は各化合物の有効濃度範囲(ECR=最小有効用量−最大効果最小用量)に基づく推定によって決定した。試験した化合物に関するこれらFS及びEC50値は上記の表4に示す。
加えて、上記のDNA断片化試験を用いて、実施例1の化合物に関する用量応答を得た。これらデータを表5に示す。
表 5
Figure 0004307719
【0053】
本発明の化合物は、本発明の方法に従って前癌性病変の治療の必要のある患者に定期的に(例えば1日に1回又は数回)化合物を投与できるように、単位用量型に薬剤学的に容認できる担体とともに従来のようにして調製することができる。本発明の化合物の正確な初回量は、正当な実験で決定できる。当業者には、初回量は化合物のIC50値の割合に近い血漿濃度に達するに充分でなくてはならず、その割合は化学予防的又は化学療法的適応によって異なることが当然理解されよう。初回量の算出にはまた、いくつかの因子、例えば特定の化合物の剤型や投与方法、例えば、経口投与又は静注などを考慮する。例えば、平均の循環系容量が約4Lの患者の場合、本発明の化合物のIC50値に基づいて、そのIC50濃度と同等の体液循環濃度を達成するためのその化合物の静注投与のための投与量は約0.6mg〜4.0gと算出される。
本発明の化合物はまた、1998年3月24日に出願された米国特許出願第09/046,739号で教示されるようにcGMP−特異的PDE阻害剤でもある。化合物は、HT−29又はSW−480などの腫瘍細胞系から分離された酵素のいずれかを用いてホスホジエステラーゼ活性に対する阻害効果に関して試験することができる。ホスホジエステラーゼ活性は、PDE5酵素の基質として放射性活性3H環状GMP(cGMP)(環状3’,5’−グアノシン一燐酸)を用いる方法などの当業者に公知の方法を用いて決定できる(Thompson, W. J., Epstein, P. M., Strada, S. J., Advances in cyclic Nucleotide Research, 10:69-92, 1979,これは参考文献として本明細書に含まれる)。概略説明すれば、まず規定の基質3H−cGMP特異的活性の溶液(0.2μM、100,000cpm;40mMトリス−HCl(pH8.0)、5mM MgCl2及び1mg/mlBSAを含む)を試験対象の薬物と総量400L中で混合する。混合物を、HT−29細胞から分離して部分精製したcGMP−特異性PDEと30℃で10分間インキュベートする。反応混合物を例えば75秒間煮沸することによって、反応を止める。氷上で冷却した後、100μLの0.5mg/mlのヘビ毒液(O. Hannah毒液、シグマから入手可能)を加えて、30℃で10分間インキュベートする。次いで、例えば1mlの100%メタノールなどのアルコール添加によって、この反応を止める。アッセイ試料を陰イオンクロマトグラフィーカラム(1ml Dowex、Aldrichから入手)にかけて、1mlの100%メタノールで洗浄する。次いで、カラムからの通過液及び洗浄液の放射能をシンチレーションカウンターで測定する。PDE5阻害の程度を、薬物処理した反応における放射能量を算出して対照試料(試験化合物を欠く反応混合物)と比較することによって決定する。
そのような手順を用いた結果、実施例1のcGMP−特異性PDE阻害剤のIC50値は、HT29細胞抽出物を用いて0.68μMであった。
本発明の精神の範囲内で、とくに以下の特許請求の範囲に定義されるように、種々の変更及び修飾が、方法、剤型調製及び使用の詳細において可能であることは理解されよう。

Claims (31)

  1. 下記式の化合物及び薬剤学的に容認できるその塩。
    Figure 0004307719
    式中、R1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、低級アルキルメルカプト、低級アルキルスルホニル、シアノ、カルボキサミド、カルボン酸、メルカプト、スルホン酸、キサンテート及びヒドロキシからなる群から各々独立して選択され、
    2は、水素及び低級アルキルからなる群から選択され、
    3は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択され、
    4は水素であり、又はR3とR4はあわせて酸素であり、
    5及びR6は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ置換した低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、低級アルキルニトリル、−CO2H、−C(O)NH2、及びC2 〜C6アミノ酸からなる群から独立して選択され、
    7は、水素、アミノ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、アミノ低級アルキル、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2及びSO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択され、
    m及びnは、互いに独立して選択された0〜3の整数であり、
    Yは、キノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル又はピロリル、又は置換基がハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、それらの置換変異体からなる群から選択される。
  2. Yがピリジニル又はキノロニルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 1がハロゲン、低級アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. 2が低級アルキルである請求項1に記載の化合物。
  5. 3が水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 3が水素、ヒドロキシ及び低級アルキルアミノからなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  7. 5及びR6が水素、ヒドロキシ置換した低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、−CO2H及びC(O)NH2からなる群から独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. 5及びR6が水素、ヒドロキシ置換した低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、−CO2H及びC(O)NH2からなる群から独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 7が、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2、アミノ低級アルキル及び−SO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 7が、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2、アミノ低級アルキル及び−SO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 少なくとも一つのR7置換基がオルト又はパラ位置にある、請求項10に記載の化合物。
  12. 少なくとも一つのR7置換基がオルト位置にある、請求項11に記載の化合物。
  13. Yがキノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニル又はそれらの該置換変異体からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. Yの置換基が低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、請求項13に記載の化合物。
  15. Yの置換基が低級アルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、請求項14に記載の化合物。
  16. 薬剤学的に容認できる担体並びに下記式の化合物及び薬剤学的に容認できるその塩からなる、薬剤組成物。
    Figure 0004307719
    式中、R1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、低級アルキルメルカプト、低級アルキルスルホニル、シアノ、カルボキサミド、カルボン酸、メルカプト、スルホン酸、キサンテート及びヒドロキシからなる群から各々独立して選択され、
    2は、水素及び低級アルキルからなる群から選択され、
    3は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択され、
    4は水素であり、又はR3とR4はあわせて酸素であり、
    5及びR6は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ置換した低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、低級アルキルニトリル、−CO2H、−C(O)NH2、及びC2〜C6アミノ酸からなる群から独立して選択され、
    7は、水素、アミノ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、アミノ低級アルキル、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2及び−SO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択され、
    m及びnは、互いに独立して選択された0〜3の整数であり、
    Yは、キノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル又はピロリル、又は置換基がハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、それらの置換変異体からなる群から選択される。
  17. Yがピリジニル又はキノロニルから選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  18. 1がハロゲン、低級アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  19. 2が低級アルキルである、請求項16に記載の薬剤組成物。
  20. 3が水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ及びジ−低級アルキルアミノからなる群から選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  21. 3が水素、ヒドロキシ及び低級アルキルアミノからなる群から選択される、請求項20に記載の薬剤組成物。
  22. 5及びR6が水素、ヒドロキシ置換した低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、−CO2H及び−C(O)NH2からなる群から独立して選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  23. 5及びR6が水素、ヒドロキシ置換した低級アルキル、低級アルキルアミノジ−低級アルキル、−CO2H及びC(O)NH2からなる群から独立して選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  24. 7が、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2、アミノ低級アルキル及び−SO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  25. 7が、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、−CO2H、−SO3H、−SO2NH2、アミノ低級アルキル及び−SO2(低級アルキル)からなる群から各々独立して選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  26. 少なくとも一つのR7置換基がオルト又はパラ位置にある、請求項25に記載の薬剤組成物。
  27. 少なくとも一つのR7置換基がオルト位置にある、請求項26に記載の薬剤組成物。
  28. Yがキノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニル又はそれらの該置換変異体からなる群から選択される、請求項16に記載の薬剤組成物。
  29. Yの置換基が低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、請求項28に記載の薬剤組成物。
  30. Yの置換基が低級アルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、−SO2(低級アルキル)及び−SO2NH2からなる群から選択された一つ又は二つである、請求項28に記載の薬剤組成物。
  31. (Z)−5−フルオロ−2−メチル−(4−ピリジリデン)−3−(N−ベンジル)インデニルアセトアミド塩酸塩。
JP2000538992A 1997-12-12 1998-12-11 新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4307719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/989,353 US5948779A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Substituted condensation products of n-benzyl-3-indenyl acetamides with heterocyclic aldehydes
US09/206,245 1998-12-07
US08/989,353 1998-12-07
US09/206,245 US6066634A (en) 1997-12-12 1998-12-07 Substituted condensation products of N-benzyl-3-indenylacetamides heterocyclic aldehydes for neoplasia
PCT/GB1998/003712 WO1999031065A1 (en) 1997-12-12 1998-12-11 N-benzyl-3-indenylacetamides derivatives for treating neoplasia

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002508358A JP2002508358A (ja) 2002-03-19
JP2002508358A5 JP2002508358A5 (ja) 2006-02-16
JP4307719B2 true JP4307719B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26901185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538992A Expired - Fee Related JP4307719B2 (ja) 1997-12-12 1998-12-11 新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (3) US6166053A (ja)
EP (1) EP1044187B1 (ja)
JP (1) JP4307719B2 (ja)
CN (1) CN100436418C (ja)
AT (1) ATE257152T1 (ja)
AU (1) AU752072B2 (ja)
BR (1) BR9813540A (ja)
CA (1) CA2314339C (ja)
CZ (1) CZ298826B6 (ja)
DE (1) DE69820908T2 (ja)
ES (1) ES2212383T3 (ja)
HU (1) HU227153B1 (ja)
IL (1) IL136603A0 (ja)
NO (1) NO317097B1 (ja)
NZ (1) NZ504958A (ja)
PL (1) PL196936B1 (ja)
TR (1) TR200001687T2 (ja)
WO (1) WO1999031065A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307719B2 (ja) * 1997-12-12 2009-08-05 セル パスウェイズ インコーポレイテッド 新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体
IL132366A0 (en) * 1998-10-15 2001-03-19 Cell Pathways Inc Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions and pharmaceutical compositions containing such compounds
US20020006926A1 (en) * 2000-04-19 2002-01-17 Roylance H. H. Use of cyclic GMP-specific phosphodiesterase inhibitors for treatment of parkinson's disease
DE10058663A1 (de) * 2000-11-25 2002-05-29 Merck Patent Gmbh Verwendung von Thienopyrimidinen
WO2002067936A1 (en) * 2001-02-21 2002-09-06 Cell Pathways, Inc. Methods for treatment of inflammatory bowel disease
DE10135815A1 (de) * 2001-07-23 2003-02-06 Bayer Ag Verwendung von 2-Alkoxyphenyl-substituierten Imidazotriazinonen
US6479493B1 (en) * 2001-08-23 2002-11-12 Cell Pathways, Inc. Methods for treatment of type I diabetes
US20030073711A1 (en) * 2001-08-23 2003-04-17 Whitehead Clark M. Methods for treatment of scleroderma
US20030073740A1 (en) * 2001-08-23 2003-04-17 Whitehead Clark M. Methods for treatment of lupus erythematosus
CN100398522C (zh) * 2003-08-20 2008-07-02 Irm责任有限公司 组织蛋白酶s的抑制剂
US6995622B2 (en) * 2004-01-09 2006-02-07 Robert Bosh Gmbh Frequency and/or phase compensated microelectromechanical oscillator
WO2005120279A2 (en) 2004-06-02 2005-12-22 Merit Diamond Corporation Comfort interior for jewelry and jewelry including that interior
CN1332930C (zh) * 2005-08-05 2007-08-22 中国科学院上海有机化学研究所 制备乙氰菊酯前体的方法
AU2007205208B2 (en) * 2006-01-04 2012-11-01 Southern Research Institute Derivatives of sulindac, use thereof and preparation thereof
WO2009022756A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Katayama Chemical Industries Co., Ltd. 虚血性疾患の診断及び治療
EP2365746B1 (en) * 2008-11-04 2014-07-16 Wellstat Therapeutics Corporation Synthesis of (phenylalkyloxy)phenyl-oxobutanoic acids
US10566838B2 (en) 2009-08-07 2020-02-18 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer system
US9862698B2 (en) * 2014-12-16 2018-01-09 Adt Pharmaceuticals, Inc. Indenyl compounds, pharmaceutical compositions, and medical uses thereof
US20160168108A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Adt Pharmaceuticals, Inc. Method of treating or preventing ras-mediated diseases
WO2019210223A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Adt Pharmaceuticals, Llc Anticancer indenes, indanes, azaindenes, azaindanes, pharmaceutical compositions and uses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508586B1 (en) * 1991-03-08 1995-05-31 Fgn, Inc. Substituted indenyl compounds
US6063818A (en) * 1996-06-13 2000-05-16 Cell Pathways Inc. Substituted benzylidene indenyl formamides, acetamides and propionamides
US5948779A (en) * 1997-12-12 1999-09-07 Cell Pathways, Inc. Substituted condensation products of n-benzyl-3-indenyl acetamides with heterocyclic aldehydes
JP4307719B2 (ja) * 1997-12-12 2009-08-05 セル パスウェイズ インコーポレイテッド 新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US6610854B2 (en) 2003-08-26
PL341151A1 (en) 2001-03-26
AU752072B2 (en) 2002-09-05
TR200001687T2 (tr) 2000-10-23
CN100436418C (zh) 2008-11-26
US20030009033A1 (en) 2003-01-09
HU227153B1 (en) 2010-08-30
DE69820908T2 (de) 2004-12-23
EP1044187A1 (en) 2000-10-18
CA2314339C (en) 2009-09-08
ES2212383T3 (es) 2004-07-16
US6166053A (en) 2000-12-26
NO20002972D0 (no) 2000-06-09
CZ20002157A3 (cs) 2000-10-11
DE69820908D1 (de) 2004-02-05
CZ298826B6 (cs) 2008-02-20
NZ504958A (en) 2003-03-28
NO317097B1 (no) 2004-08-09
EP1044187B1 (en) 2004-01-02
IL136603A0 (en) 2001-06-14
WO1999031065A1 (en) 1999-06-24
CN1281436A (zh) 2001-01-24
AU1498199A (en) 1999-07-05
US6426349B1 (en) 2002-07-30
ATE257152T1 (de) 2004-01-15
PL196936B1 (pl) 2008-02-29
CA2314339A1 (en) 1999-06-24
BR9813540A (pt) 2000-10-10
JP2002508358A (ja) 2002-03-19
NO20002972L (no) 2000-08-09
HUP0100170A1 (hu) 2001-07-30
HUP0100170A3 (en) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307719B2 (ja) 新形成治療用のn−ベンジル−3−インデニルアセトアミド誘導体
US6066634A (en) Substituted condensation products of N-benzyl-3-indenylacetamides heterocyclic aldehydes for neoplasia
JP2000514417A (ja) 置換ベンジリデンインデニルホルムアミド、アセタミドおよびプロピオンアミド
US6028116A (en) Substituted condensation products of 1H-indenyl-hydroxyalkanes with aldehydes for neoplasia
US5965619A (en) Method for treating patients having precancerous lesions with substituted indene derivatives
US20030176316A1 (en) Methods for treatment of rheumatoid arthritis
US6369092B1 (en) Method for treating neoplasia by exposure to substituted benzimidazole derivatives
US6538029B1 (en) Methods for treatment of renal cell carcinoma
US6180629B1 (en) [4,5]-Fused-1,3-disubstituted-1,2-diazine-6-one derivatives with nitrogen containing substitutents in position one for the treatment of neoplasia
US6486158B1 (en) [4,5]-fused-3,6-disubstituted-pyridazines with sulfur-containing substituents in position three for the treatment of neoplasia
US6211220B1 (en) Method for treating neoplasia with amino or pyridylamino cyclobutene derivatives
US6465494B1 (en) Methods for treatment of cystic fibrosis
US20060252762A1 (en) Methods for treatment of multiple sclerosis
US20030073740A1 (en) Methods for treatment of lupus erythematosus
US20060100210A1 (en) Methods for treatment of scleroderma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees