JP4302485B2 - Imaging device, image acquisition device, and imaging system - Google Patents

Imaging device, image acquisition device, and imaging system Download PDF

Info

Publication number
JP4302485B2
JP4302485B2 JP2003370919A JP2003370919A JP4302485B2 JP 4302485 B2 JP4302485 B2 JP 4302485B2 JP 2003370919 A JP2003370919 A JP 2003370919A JP 2003370919 A JP2003370919 A JP 2003370919A JP 4302485 B2 JP4302485 B2 JP 4302485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
output
frame
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005136720A (en
Inventor
貴之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2003370919A priority Critical patent/JP4302485B2/en
Publication of JP2005136720A publication Critical patent/JP2005136720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4302485B2 publication Critical patent/JP4302485B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、画像取得装置、及び撮像システムに関する。   The present invention relates to an imaging device, an image acquisition device, and an imaging system.

先端技術の分野では従来よりも高速の撮像システムが要求されている。ある種の撮像システムでは、低解像度でも構わないので取りこぼし無く高フレームレートで撮像したいということが要求されている。この要求に応えるために、撮像システムの撮像部及び画像取得部の少なくともいずれか一方に大容量メモリを備えたものがある(例えば、下記非特許文献1参照)。
「データスピゴット(Data Spigot)シリーズカタログ」、株式会社グラフイン、2002年7月発行。
In the field of advanced technology, a higher-speed imaging system is required than before. A certain type of imaging system is required to capture images at a high frame rate without losing sight because low resolution is acceptable. In order to meet this requirement, there is one in which at least one of the imaging unit and the image acquisition unit of the imaging system includes a large-capacity memory (for example, see Non-Patent Document 1 below).
"Data Spigot Series Catalog", Grafin Inc., issued July 2002.

上記非特許文献1に記載のように大容量メモリを備えて、その大容量メモリに撮像した画像データを取り込む技術では、高フレームレート化の要請に対してメモリ容量を更に増やす必要があると共に、いかにメモリ容量を増やしてもそのメモリ容量によって撮像時間が制限されるといった解決すべき技術的課題がある。   As described in Non-Patent Document 1, in the technology that includes a large-capacity memory and captures image data captured in the large-capacity memory, it is necessary to further increase the memory capacity in response to a request for a high frame rate. There is a technical problem to be solved that no matter how much the memory capacity is increased, the imaging time is limited by the memory capacity.

そこで本発明では、撮影時間に実質的な制限がない撮像装置、画像取得装置、及び撮像システムを提供することを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an imaging device, an image acquisition device, and an imaging system that have no substantial limitation on the shooting time.

本発明者らは撮影時間に制限のない撮像システムを提供するために、撮像部として高フレームレートモードを有する固体撮像素子、画像取得部として汎用のフレームグラバ、及びパーソナルコンピュータを用いたカメラシステムを構築した。具体的には図1に示すように、固体撮像素子を含むカメラ1aと、パーソナルコンピュータ1bと、フレームグラバ1cとからなるカメラシステム1を構築した。このカメラシステム1では、フレームグラバ1cはパーソナルコンピュータ1bの内部に組み込まれている。カメラ1aが撮影した画像データはデジタル変換されてデジタルインタフェイスケーブルを通ってパーソナルコンピュータ1bに出力される。この出力された画像データはパーソナルコンピュータ1b内部に組み込まれているフレームグラバ1cの画像取得部11cに受け渡される。画像取得部11cは受け渡された画像データをそのフレームごとに、フレームグラバ1c内に設けられているバッファ(1)12c〜バッファ(3)14cに蓄積する。バッファ(1)12c〜バッファ(3)14cに蓄積された画像データは、順次メモリ(1)11b、メモリ(2)12b、メモリ(3)13b、・・・、メモリ(n)1nbに格納される。   In order to provide an imaging system with no limitation on shooting time, the present inventors have provided a camera system using a solid-state imaging device having a high frame rate mode as an imaging unit, a general-purpose frame grabber as an image acquisition unit, and a personal computer. It was constructed. Specifically, as shown in FIG. 1, a camera system 1 including a camera 1a including a solid-state imaging device, a personal computer 1b, and a frame grabber 1c was constructed. In this camera system 1, the frame grabber 1c is incorporated in the personal computer 1b. Image data photographed by the camera 1a is digitally converted and output to the personal computer 1b through a digital interface cable. The output image data is transferred to the image acquisition unit 11c of the frame grabber 1c incorporated in the personal computer 1b. The image acquisition unit 11c accumulates the received image data for each frame in the buffers (1) 12c to (3) 14c provided in the frame grabber 1c. The image data accumulated in the buffer (1) 12c to the buffer (3) 14c are sequentially stored in the memory (1) 11b, the memory (2) 12b, the memory (3) 13b,..., The memory (n) 1nb. The

各メモリに画像データが格納されるタイミングを図2(適宜図1参照)を参照しながら説明する。図2では時間軸を図中右から左に取っている。カメラ1a(図1参照)で撮像された画像データはデジタル変換されて、図2のフレーム1〜5のタイミングでフレームグラバ1c(図1参照)に出力される。フレームグラバ1cのバッファ(1)12c〜バッファ(3)14c(図1参照)は、図2のバッファ1〜3のタイミングで受け渡された画像データをバッファリングする。その後、バッファ(1)12c〜バッファ(3)14cから各メモリに画像データがコピーされる。例えば、図2のコピー1のタイミングではバッファ(1)12cからメモリ(1)11bへ、コピー2のタイミングではバッファ(2)13cからメモリ(2)12bへ、コピー3のタイミングではバッファ(3)14cからメモリ(3)13bへそれぞれ画像データがコピーされ、コピー4のタイミングではバッファ(1)12cからメモリ(4)14bへというように順次画像データがコピーされる。ところで、このカメラシステム1では上記課題を解決できるものの、画像のとりこぼしが発生した。本発明者らはこの取りこぼしの原因を次のように考察した。   The timing at which image data is stored in each memory will be described with reference to FIG. 2 (see FIG. 1 as appropriate). In FIG. 2, the time axis is taken from right to left in the figure. Image data captured by the camera 1a (see FIG. 1) is digitally converted and output to the frame grabber 1c (see FIG. 1) at the timing of frames 1 to 5 in FIG. The buffer (1) 12c to buffer (3) 14c (see FIG. 1) of the frame grabber 1c buffer the image data transferred at the timing of the buffers 1 to 3 in FIG. Thereafter, the image data is copied from the buffer (1) 12c to the buffer (3) 14c to each memory. For example, the buffer (1) 12c to the memory (1) 11b at the timing of copy 1 in FIG. 2, the buffer (2) 13c to the memory (2) 12b at the timing of copy 2, and the buffer (3) at the timing of copy 3 in FIG. Image data is copied from 14c to the memory (3) 13b, and at the timing of copy 4, the image data is sequentially copied from the buffer (1) 12c to the memory (4) 14b. By the way, although the camera system 1 can solve the above-mentioned problems, the image is lost. The present inventors considered the cause of this failure as follows.

画像を取り込む繰り返しレートが高くなり、図2における各フレームの時間及び各バッファの時間が短くなるとコピールーチンの呼び出し回数が増えて、その呼び出しにおけるコピーの時間に対してオーバヘッドの占める割合が多くなる。この様子を図3に示す。図3も図2同様に各メモリに画像データ格納されるタイミングを示しており、時間軸を図中右から左に取っている。   When the repetition rate for capturing an image increases and the time of each frame and the time of each buffer in FIG. 2 become shorter, the number of times the copy routine is called increases, and the ratio of overhead to the copy time in that call increases. This is shown in FIG. FIG. 3 also shows the timing at which image data is stored in each memory as in FIG. 2, and the time axis is taken from the right to the left in the figure.

カメラ1a(図1参照)で撮像された画像データはデジタル変換されて、図3のフレーム1〜5のタイミングでフレームグラバ1c(図1参照)に出力される。フレームグラバ1cのバッファ(1)12c〜バッファ(3)14c(図1参照)は、図2のバッファ1〜3のタイミングで受け渡された画像データをバッファリングする。その後、バッファ(1)12c〜バッファ(3)14cから各メモリに画像データがコピーされる。ここで、図2の例に比較して図3の場合には、各フレーム及び各バッファの時間が短くなっている。従って、データ転送速度が変わらないとしても各コピー動作におけるオーバヘッドの時間は一定であるから、結果的に各コピーの時間は各フレーム及び各バッファの時間に対して相対的に長くなる。図3においては、コピー1のタイミングではバッファ(1)12cからメモリ(1)11bへ、コピー2のタイミングではバッファ(2)13cからメモリ(2)12bへそれぞれ画像データがコピーされる。ここで、コピー3のタイミングではバッファ(3)14cからメモリ(3)13bへ画像データがコピーされるはずであるが、既に二巡目のバッファ1のタイミングが到来しており、コピー3のタイミングではバッファ(1)12cからメモリ(3)13bへ画像データがコピーされている。よって、バッファ(3)14cがバッファリングした画像データが欠落することになる。本発明はこれらの知見に基づいてなされたものである。   Image data captured by the camera 1a (see FIG. 1) is digitally converted and output to the frame grabber 1c (see FIG. 1) at the timing of frames 1 to 5 in FIG. The buffer (1) 12c to buffer (3) 14c (see FIG. 1) of the frame grabber 1c buffer the image data transferred at the timing of the buffers 1 to 3 in FIG. Thereafter, the image data is copied from the buffer (1) 12c to the buffer (3) 14c to each memory. Here, the time of each frame and each buffer is shorter in the case of FIG. 3 than in the example of FIG. Therefore, even if the data transfer rate does not change, the overhead time in each copy operation is constant. As a result, the time for each copy becomes relatively longer than the time for each frame and each buffer. In FIG. 3, the image data is copied from the buffer (1) 12c to the memory (1) 11b at the copy 1 timing and from the buffer (2) 13c to the memory (2) 12b at the copy 2 timing. Here, at the timing of copy 3, the image data should be copied from the buffer (3) 14c to the memory (3) 13b. However, the timing of the buffer 1 has already arrived, and the timing of copy 3 is reached. Then, the image data is copied from the buffer (1) 12c to the memory (3) 13b. Therefore, the image data buffered by the buffer (3) 14c is lost. The present invention has been made based on these findings.

本発明の撮像装置は、(1)被測定光を受光して光電変換した電荷を出力する画素が2次元配列されている固体撮像素子と、(2)出力された電荷を複数のモードに切り替えて画像信号として読み出すことができる読み出し手段と、(3)当該モードの切り替えを制御するための切替制御信号と水平同期信号及び垂直同期信号とを出力する信号出力手段と、を備え、信号出力手段は、(a)読み出し手段に対して第1のモードで画像信号を読み出すように指示する切り替え制御信号を出力し、(b)当該第1のモードで読み出した画像信号に対して、各フレームごとに読み出した画像信号を特定できるように水平同期信号を関連付けると共に、複数のフレームに渡って読み出した画像信号を特定できるように垂直同期信号を関連付けて出力する。   The imaging apparatus according to the present invention includes (1) a solid-state imaging device in which pixels that receive a light to be measured and output a photoelectrically converted charge are two-dimensionally arranged, and (2) switch the output charge to a plurality of modes. And (3) a signal output means for outputting a switching control signal for controlling switching of the mode, a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal, and a signal outputting means. (A) outputs a switching control signal for instructing the reading means to read out the image signal in the first mode, and (b) for each frame with respect to the image signal read out in the first mode. In addition to associating the horizontal sync signal so that the read image signal can be specified, the vertical sync signal is output so that the read image signal can be specified over multiple frames. .

本発明の撮像装置によれば、固体撮像素子から出力される電荷を複数のモード、例えば、通常の読み出しモード及び高フレームレートモードのいずれかに切り替えて画像信号として読み出すことができるので、撮像対象に応じた撮影が可能となる。また、第1のモード(例えば高フレームレートモード)で読み出した画像信号に対して、各フレームごとに読み出した画像信号を特定できるように水平同期信号を関連付け、更に複数のフレームに渡って読み出した画像信号を特定できるように垂直同期信号を関連付けるので、複数のフレームに渡る画像信号を束ねることができる。従って、その束ねた画像信号を処理できるので、一つのフレームごとの画像信号をそれぞれ処理するのに比較して処理時間を短縮できる。   According to the imaging apparatus of the present invention, the charge output from the solid-state imaging device can be read out as an image signal by switching to any of a plurality of modes, for example, a normal readout mode and a high frame rate mode. It is possible to shoot according to In addition, the horizontal synchronization signal is associated with the image signal read in the first mode (for example, the high frame rate mode) so that the image signal read for each frame can be specified, and further read out over a plurality of frames. Since the vertical synchronization signal is associated so that the image signal can be specified, it is possible to bundle the image signals over a plurality of frames. Accordingly, since the bundled image signals can be processed, the processing time can be shortened as compared with the case of processing each image signal for each frame.

本発明の画像取得装置は、(4)被測定光を受光して光電変換した電荷を出力する画素が2次元配列されている固体撮像素子から出力される電荷に基づく画像信号と、当該出力された画像信号を各フレームごとに特定するための水平同期信号及び複数のフレームごとに特定するための垂直同期信号と、を受け取る信号受容手段と、(5)垂直同期信号に基づいて特定される複数のフレームに渡る画像信号を束ねて、当該束ねられた画像信号に対応する水平同期信号と共に格納する領域を複数備える一次格納手段と、(6)当該複数の領域それぞれに格納されている画像信号及び水平同期信号を順次読み出して出力する信号出力手段と、を備える。   The image acquisition apparatus according to the present invention includes (4) an image signal based on a charge output from a solid-state imaging device in which pixels that receive the light to be measured and output a photoelectrically converted charge are two-dimensionally arranged, and the output A signal receiving means for receiving a horizontal synchronizing signal for specifying each image signal for each frame and a vertical synchronizing signal for specifying each of a plurality of frames; and (5) a plurality specified based on the vertical synchronizing signal. Primary storage means comprising a plurality of areas for bundling image signals over a plurality of frames and storing together with a horizontal synchronization signal corresponding to the bundled image signals, and (6) image signals stored in the plurality of areas, and Signal output means for sequentially reading out and outputting horizontal synchronization signals.

本発明の画像取得装置によれば、複数のフレームに渡る画像信号を、それぞれのフレームにおける画像信号として認識するための水平同期信号と共に複数の領域に分けて格納し、その格納した画像信号及び水平同期信号を順次読み出して出力するので、一つのフレームごとの画像信号を読み出して主力するのに比較して読み出す時間を全体として短縮できる。例えば、高フレームレートで撮影された画像信号が出力されても、複数のフレームごとの画像信号を束ねることができるので、欠落することなく読み出すことができる。   According to the image acquisition device of the present invention, an image signal over a plurality of frames is stored in a plurality of regions together with a horizontal synchronization signal for recognizing as an image signal in each frame, and the stored image signal and horizontal Since the synchronization signals are sequentially read out and output, the overall readout time can be shortened compared to reading out the main image signal for each frame. For example, even if an image signal captured at a high frame rate is output, the image signals for each of a plurality of frames can be bundled, so that they can be read without being lost.

また本発明の画像取得装置では、信号出力手段が出力する、複数のフレームに渡って束ねられた画像信号を、当該複数のフレームの各フレームをそれぞれ特定するための水平同期信号と関連付けて格納する二次格納手段を備えることも好ましい。複数のフレームに渡る画像信号を格納するので、例えば高フレームレートで撮影された画像信号が出力されても欠落することなく格納することができる。また、各フレームをそれぞれ特定するための水平同期信号もあわせて格納されているので、束ねられた画像信号がどのフレームの画像信号であるかを認識できる。   In the image acquisition apparatus of the present invention, the image signal bundled over a plurality of frames output from the signal output means is stored in association with a horizontal synchronization signal for specifying each frame of the plurality of frames. It is also preferable to provide secondary storage means. Since the image signals over a plurality of frames are stored, for example, even if an image signal photographed at a high frame rate is output, it can be stored without being lost. In addition, since a horizontal synchronization signal for specifying each frame is also stored, it is possible to recognize which frame the bundled image signal is.

本発明の撮像システムは、上述の撮像装置と、上述の画像取得装置と、測定対象物が発する微弱光を取得する顕微鏡光学系と、当該取得した微弱光を増強して被測定光とする画像増強装置と、を備える。   The imaging system of the present invention includes the above-described imaging device, the above-described image acquisition device, a microscope optical system that acquires the weak light emitted from the measurement object, and an image that enhances the acquired weak light to be measured light. And an enhancement device.

本発明の撮像システムによれば、顕微鏡光学系が取得した微弱光を画像増強装置が増強して被測定光とするので、撮像装置はその増強した被測定光を受光できる。   According to the imaging system of the present invention, the weak light acquired by the microscope optical system is enhanced by the image intensifying device to be measured light, so that the imaging device can receive the enhanced measured light.

本発明によれば、撮影時間に実質的な制限がなく、さらに画像データの取りこぼしの可能性も低減できる。   According to the present invention, there is no substantial limitation on the shooting time, and the possibility of image data being lost can be reduced.

本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。   The knowledge of the present invention can be easily understood by considering the following detailed description with reference to the accompanying drawings shown for illustration only. Subsequently, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Where possible, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

本発明の実施形態である撮影システムについて図4を参照しながら説明する。撮影システム4は、カメラ20(撮像装置)と、フレームグラバ30(画像取得装置)と、パーソナルコンピュータ40(画像取得装置)と、を備える。   An imaging system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The imaging system 4 includes a camera 20 (imaging device), a frame grabber 30 (image acquisition device), and a personal computer 40 (image acquisition device).

まず、カメラ20について説明する。カメラ20は、固体撮像素子201と、読み出し回路202(読み出し手段)と、A/D変換器203と、デジタルインタフェイス204と、タイミングパルス発生器205(信号出力手段)と、CPU206(信号出力手段)と、シリアルインタフェイス207と、を備える。   First, the camera 20 will be described. The camera 20 includes a solid-state imaging device 201, a reading circuit 202 (reading means), an A / D converter 203, a digital interface 204, a timing pulse generator 205 (signal output means), and a CPU 206 (signal output means). ) And a serial interface 207.

固体撮像素子201は、被測定光を受光して光電変換した電荷を出力する画素が2次元配列されている2次元イメージセンサである。より具体的には、固体撮像素子201は、被測定光を受光して光電変換する光電変換素子と光電変換素子で光電変換された電荷を蓄積して転送する電荷蓄積素子とを含む。固体撮像素子201は、タイミングパルス発生器205から出力される電子シャッタ信号、読み出し信号、及び転送信号に応じて電荷を読み出し回路202に出力する。固体撮像素子201は電子シャッタ信号に応じて光電変換素子で光電変換された電荷を掃き捨て、読み出し信号に応じて光電変換された電荷を電荷蓄積素子に読み出し、転送信号に応じて読み出した電荷を順次転送させて読み出し回路202に出力する。   The solid-state imaging device 201 is a two-dimensional image sensor in which pixels that receive light to be measured and output photoelectrically converted charges are two-dimensionally arranged. More specifically, the solid-state imaging element 201 includes a photoelectric conversion element that receives and measures photoelectrically the light to be measured, and a charge storage element that accumulates and transfers charges photoelectrically converted by the photoelectric conversion element. The solid-state imaging device 201 outputs charges to the readout circuit 202 in accordance with the electronic shutter signal, readout signal, and transfer signal output from the timing pulse generator 205. The solid-state image sensor 201 sweeps away the electric charge photoelectrically converted by the photoelectric conversion element according to the electronic shutter signal, reads the electric charge photoelectrically converted according to the read signal to the charge storage element, and reads the electric charge read according to the transfer signal. The data is sequentially transferred and output to the reading circuit 202.

読み出し回路202は、固体撮像素子201から出力される電荷を画像信号として増幅してA/D変換器203に出力する部分である。   The readout circuit 202 is a part that amplifies the charge output from the solid-state image sensor 201 as an image signal and outputs the amplified image signal to the A / D converter 203.

A/D変換器203は、読み出し回路202から出力されるアナログ信号の画像信号をデジタル信号の画像信号に変換し、デジタルインタフェイス204に出力する部分である。   The A / D converter 203 is a part that converts an analog image signal output from the readout circuit 202 into a digital image signal and outputs the digital signal to the digital interface 204.

デジタルインタフェイス204は、A/D変換器203から出力される画像信号を、タイミングパルス発生器205から出力される水平同期信号及び垂直同期信号と共にフレームグラバ30に出力する部分である。   The digital interface 204 is a part that outputs the image signal output from the A / D converter 203 to the frame grabber 30 together with the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal output from the timing pulse generator 205.

タイミングパルス発生器205は、CPU206から出力される制御信号に応じて同期信号を出力する部分である。より具体的には、タイミングパルス発生器205は、通常の読み出しモードか高フレームレートモード(第一のモード)かのいずれかの読み出しモードに応じて水平同期信号及び垂直同期信号を出力する。通常の読み出しモードの場合には、タイミングパルス発生器205は水平同期信号を水平走査の折り返しを指定する信号として一水平走査に対して出力し、垂直同期信号を画面走査の切り替えを指定する信号として一画面走査に対して出力する。一方、高フレームレートモードの場合には、タイミングパルス発生器205は、一画像の期間を一水平期間とするように水平同期信号を出力し、複数画面の期間を一垂直期間とするように垂直同期信号を出力する。タイミングパルス発生器205は、固体撮像素子201、読み出し回路202、A/D変換器203にも所定の信号を出力する。すなわち、通常の読み出しモードの場合には、タイミングパルス発生器205は、固体撮像素子201及び読み出し回路202に対して通常の読み出しモードで画像データを出力するように指示する切り替え信号を出力する。また、高フレームレートモードの場合には、タイミングパルス発生器205は、固体撮像素子201及び読み出し回路202に対して高フレームレートモードで画像データを出力するように指示する切り替え信号を出力する。この読み出しモードの具体例については後述する。   The timing pulse generator 205 is a part that outputs a synchronization signal in accordance with a control signal output from the CPU 206. More specifically, the timing pulse generator 205 outputs a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal in accordance with either the normal reading mode or the high frame rate mode (first mode). In the normal reading mode, the timing pulse generator 205 outputs a horizontal synchronization signal as a signal for specifying the horizontal scanning return for one horizontal scanning, and the vertical synchronization signal as a signal for specifying switching of the screen scanning. Output for one screen scan. On the other hand, in the case of the high frame rate mode, the timing pulse generator 205 outputs a horizontal synchronization signal so that one image period is one horizontal period, and the plurality of screen periods are vertical so as to be one vertical period. Output sync signal. The timing pulse generator 205 also outputs a predetermined signal to the solid-state imaging device 201, the readout circuit 202, and the A / D converter 203. That is, in the normal reading mode, the timing pulse generator 205 outputs a switching signal that instructs the solid-state imaging device 201 and the reading circuit 202 to output image data in the normal reading mode. In the high frame rate mode, the timing pulse generator 205 outputs a switching signal that instructs the solid-state imaging device 201 and the readout circuit 202 to output image data in the high frame rate mode. A specific example of this read mode will be described later.

CPU206は、シリアルインタフェイス207を介して出力される制御信号に応じて、所定のタイミングで信号を出力するようにタイミングパルス発生器205に制御信号を出力する。シリアルインタフェイス207は、パーソナルコンピュータ40のシリアルインタフェイス404と接続されていて、パーソナルコンピュータ40から出力される制御信号が、シリアルインタフェイス404及びシリアルインタフェイス207を介してCPU206に出力される。   The CPU 206 outputs a control signal to the timing pulse generator 205 so as to output a signal at a predetermined timing in accordance with a control signal output via the serial interface 207. The serial interface 207 is connected to the serial interface 404 of the personal computer 40, and a control signal output from the personal computer 40 is output to the CPU 206 via the serial interface 404 and the serial interface 207.

引き続いてフレームグラバ30について説明する。フレームグラバ30は、デジタルインタフェイス301(信号受容手段)と、フレームバッファ302(一次格納手段)と、バスインタフェイス303と、を備える。   Next, the frame grabber 30 will be described. The frame grabber 30 includes a digital interface 301 (signal receiving means), a frame buffer 302 (primary storage means), and a bus interface 303.

デジタルインタフェイス301は、カメラ20のデジタルインタフェイス204から出力される画像信号と水平同期信号及び垂直同期信号とを受け取る部分である。デジタルインタフェイス301は、受け取った画像信号と水平同期信号及び垂直同期信号とをフレームバッファ302に出力する。   The digital interface 301 is a part that receives an image signal, a horizontal synchronization signal, and a vertical synchronization signal output from the digital interface 204 of the camera 20. The digital interface 301 outputs the received image signal, horizontal synchronization signal, and vertical synchronization signal to the frame buffer 302.

フレームバッファ302は、受け取った垂直同期信号に基づいて画像信号及び水平同期信号を格納する部分である。より具体的には、フレームバッファ302は、画像信号及び水平同期信号を格納する領域としてバッファ(1)302a、バッファ(2)302b、バッファ(3)302cを備える。フレームバッファ302は、垂直同期信号で特定される一垂直期間ごとに画像信号及び水平同期信号を、バッファ(1)302a、バッファ(2)302b、及びバッファ(3)302cに順次格納する。従って、上述したように高フレームレートモードで読み出されていれば、複数の画面が一垂直期間となるように垂直同期信号が付与されているので、フレームバッファ302は、バッファ(1)302a、バッファ(2)302b、及びバッファ(3)302cにそれぞれ複数の画面における画像信号及び水平同期信号を束ねて格納する。フレームバッファ302は、バッファ(1)302a、バッファ(2)302b、及びバッファ(3)302cに順次格納した画像信号及び水平同期信号を、順次読み出してバスインタフェイス303に出力する。   The frame buffer 302 is a part that stores an image signal and a horizontal synchronization signal based on the received vertical synchronization signal. More specifically, the frame buffer 302 includes a buffer (1) 302a, a buffer (2) 302b, and a buffer (3) 302c as areas for storing image signals and horizontal synchronization signals. The frame buffer 302 sequentially stores the image signal and the horizontal synchronization signal in the buffer (1) 302a, the buffer (2) 302b, and the buffer (3) 302c for each vertical period specified by the vertical synchronization signal. Therefore, since the vertical synchronization signal is given so that a plurality of screens have one vertical period when read in the high frame rate mode as described above, the frame buffer 302 includes the buffer (1) 302a, The buffer (2) 302b and the buffer (3) 302c store the image signals and horizontal synchronization signals for a plurality of screens in a bundle. The frame buffer 302 sequentially reads the image signal and the horizontal synchronization signal sequentially stored in the buffer (1) 302a, the buffer (2) 302b, and the buffer (3) 302c, and outputs them to the bus interface 303.

バスインタフェイス303は、フレームバッファ302から順次出力される画像信号及び水平同期信号をパーソナルコンピュータ40に出力する。   The bus interface 303 outputs the image signal and the horizontal synchronization signal sequentially output from the frame buffer 302 to the personal computer 40.

引き続いてパーソナルコンピュータ40について説明する。パーソナルコンピュータ40は、CPU401と、メモリ402と、ハードディスク403(二次格納手段)と、シリアルインタフェイス404と、バスインタフェイス405と、を備える。   Subsequently, the personal computer 40 will be described. The personal computer 40 includes a CPU 401, a memory 402, a hard disk 403 (secondary storage unit), a serial interface 404, and a bus interface 405.

バスインタフェイス405は、フレームグラバ30が出力する画像信号及び水平同期信号を受け取ってCPU401に出力する部分である。   The bus interface 405 is a part that receives an image signal and a horizontal synchronization signal output from the frame grabber 30 and outputs them to the CPU 401.

CPU401は、メモリ402に格納されているプログラムに基づいて所定の情報処理を行う部分である。より具体的には、CPU401はバスインタフェイス405から出力される画像信号及び水平同期信号に基づいてハードディスク403に画像信号を格納する。CPU401は水平同期信号に基づいて画像信号の一水平期間を認識し、その一水平期間に対応する画像信号をそれぞれ順次ハードディスク403に格納する。従って、一画面走査の期間を一水平期間とするように水平同期信号が出力されれば、CPU401は一画面走査ごとの画像信号を順次ハードディスク403に格納する。また、複数の画面が一垂直期間となるように垂直同期信号が出力されれば、この束ねられている複数の画面ごとに画像信号をハードディスク403に格納する。   The CPU 401 is a part that performs predetermined information processing based on a program stored in the memory 402. More specifically, the CPU 401 stores the image signal in the hard disk 403 based on the image signal output from the bus interface 405 and the horizontal synchronization signal. The CPU 401 recognizes one horizontal period of the image signal based on the horizontal synchronization signal, and sequentially stores the image signals corresponding to the one horizontal period in the hard disk 403. Therefore, if a horizontal synchronizing signal is output so that the period of one screen scan is one horizontal period, the CPU 401 sequentially stores the image signal for each screen scan in the hard disk 403. If a vertical synchronization signal is output so that a plurality of screens have one vertical period, an image signal is stored in the hard disk 403 for each of the plurality of bundled screens.

CPU401はまた、パーソナルコンピュータ40に入力される情報やメモリ402に格納されているプログラムに応じて、カメラ20に対する制御信号を送信するようにシリアルインタフェイス404に出力する。シリアルインタフェイス404はこの制御信号をカメラ20に出力する。   The CPU 401 also outputs a control signal for the camera 20 to the serial interface 404 in accordance with information input to the personal computer 40 and a program stored in the memory 402. The serial interface 404 outputs this control signal to the camera 20.

ここで、上述したカメラ20、フレームグラバ30、及びパーソナルコンピュータ40からなる撮像システム4の動作を図5(A)〜(D)に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。   Here, the operation of the imaging system 4 including the camera 20, the frame grabber 30, and the personal computer 40 will be described with reference to timing charts shown in FIGS.

図5(A)は、通常の読み出しモードの場合の動作を示している。図5(A)に示すように水平同期信号は一水平走査に対して一水平期間となるように出力されている。また、垂直同期信号は一画面走査に対して一垂直期間となるように出力されている。フレームグラバ30のフレームバッファ302は、一垂直期間ごとに画像信号をバッファリングし、パーソナルコンピュータ40に一垂直期間ごとの画像信号及び水平同期信号を出力する。この水平同期信号と垂直同期信号との論理積で画像信号の有効データ部(図5(A)中の斜線部分)を認識できる。   FIG. 5A shows the operation in the normal reading mode. As shown in FIG. 5A, the horizontal synchronizing signal is output so as to have one horizontal period for one horizontal scanning. Further, the vertical synchronization signal is output so as to have one vertical period for one screen scan. The frame buffer 302 of the frame grabber 30 buffers the image signal for each vertical period, and outputs the image signal and the horizontal synchronization signal for each vertical period to the personal computer 40. The effective data portion of the image signal (shaded portion in FIG. 5A) can be recognized by the logical product of the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal.

図5(B)は、高フレームレートモードの場合の動作を示している。図5(B)に示すように水平同期信号は一画面走査に対して一水平期間となるように出力されている。また、垂直同期信号は3つの画面走査に対して一垂直期間となるように出力されている。フレームグラバ30のフレームバッファ302は、垂直同期信号でバッファリングする画像信号の束を認識するので、3つのフレームの画像信号をフレームバンドルしてバッファリングする。フレームバッファ302は、パーソナルコンピュータ40に一垂直期間ごとの画像信号及び水平同期信号を出力するので、3つのフレームの画像信号を束ねてコピーすることになる。   FIG. 5B shows the operation in the high frame rate mode. As shown in FIG. 5B, the horizontal synchronizing signal is output so as to have one horizontal period for one screen scan. The vertical synchronization signal is output so that one vertical period is provided for three screen scans. Since the frame buffer 302 of the frame grabber 30 recognizes a bundle of image signals to be buffered with the vertical synchronization signal, the image signals of three frames are frame bundled and buffered. Since the frame buffer 302 outputs an image signal and a horizontal synchronization signal for each vertical period to the personal computer 40, the image signals of three frames are bundled and copied.

図5(C)は、高フレームレートモードの場合の動作を示している。図5(B)と異なるのは、垂直同期信号が常に非アクティブとなっている点である。この場合、フレームグラバ302は一次元センサモードでの読み取りに準拠してバッファリングを行う。   FIG. 5C shows the operation in the case of the high frame rate mode. The difference from FIG. 5B is that the vertical synchronization signal is always inactive. In this case, the frame grabber 302 performs buffering according to reading in the one-dimensional sensor mode.

図5(D)は、図5(C)の場合に更にデータ同期信号という第三の制御信号が付加された場合の例である。このデータ同期信号は有効データを示す信号であり、これを利用して不必要なデータをハードウェア的に取り除くことができる。   FIG. 5D shows an example in which a third control signal called a data synchronization signal is further added in the case of FIG. This data synchronization signal is a signal indicating valid data, and unnecessary data can be removed by hardware using this data synchronization signal.

よって、本実施形態の高フレームレート時におけるデータ処理は図6に示すようなタイミングで行われる。カメラ20で撮像された画像データはデジタル変換されて、図6のフレーム1〜6のタイミングでフレームグラバ30に出力される。フレームグラバ30のフレームバッファ302は、図6のバッファ1〜2のタイミングで受け渡された画像データをバッファリングする。すなわち、フレーム1〜3のタイミングで出力された画像データは一つの画像データとしてフレームバッファ302のバッファ(1)302aに取り込まれる。その後、フレームバッファ302からパーソナルコンピュータのハードディスクに画像データがコピーされる。   Therefore, data processing at a high frame rate according to the present embodiment is performed at a timing as shown in FIG. The image data captured by the camera 20 is digitally converted and output to the frame grabber 30 at the timing of frames 1 to 6 in FIG. The frame buffer 302 of the frame grabber 30 buffers the image data transferred at the timing of the buffers 1 and 2 in FIG. That is, the image data output at the timing of frames 1 to 3 is taken into the buffer (1) 302a of the frame buffer 302 as one image data. Thereafter, the image data is copied from the frame buffer 302 to the hard disk of the personal computer.

更に、具体的な読み出し方法について説明する。図7は、具体的な読み出し方法を説明する前提となる状態を示す図である。図7に示す例では、32×24の画素を持つ固体撮像素子70を用いて、被測定光80及び81を撮像する例を示している。以下の説明はこの図7の状態を前提とする。   Further, a specific reading method will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating a precondition for explaining a specific reading method. In the example shown in FIG. 7, an example is shown in which the measured light 80 and 81 are imaged using the solid-state imaging device 70 having 32 × 24 pixels. The following description is based on the state shown in FIG.

図8(A)〜(B)はビニングモードでの読み出し方法について説明するための図である。図8(A)は、8×8ビニングをした場合の例を説明する図である。8×8ビニングとは、縦8画素及び横8画素の電荷を積算して一の出力値として処理する方法である。従って図8(A)の例では、32×24の画素における画像データが4×3の画素によける画像データとして処理できる。図8(B)は、図8(A)において12画素の画像データとして出力されてくる画像データを8フレームごとにまとめてフレームバンドルして取り込んだ状態を示す図である。図8(B)の横方向には各フレームごとのビニングした画素から出力される12個のデータを示し、縦方向には各フレームごとのデータを示している。すなわち、1フレーム目の画像データは図8(B)の一番下の行に並べられている。各行の画像データは、図8(A)におけるビニングされた画素の上の段から左から右に向かって順に並べられている。   FIGS. 8A to 8B are diagrams for explaining a reading method in the binning mode. FIG. 8A is a diagram for explaining an example when 8 × 8 binning is performed. The 8 × 8 binning is a method in which charges of 8 vertical pixels and 8 horizontal pixels are integrated and processed as one output value. Therefore, in the example of FIG. 8A, image data in 32 × 24 pixels can be processed as image data in 4 × 3 pixels. FIG. 8B is a diagram illustrating a state in which image data output as image data of 12 pixels in FIG. The horizontal direction of FIG. 8B shows 12 data output from the binned pixels for each frame, and the vertical direction shows data for each frame. That is, the image data of the first frame is arranged in the bottom row of FIG. The image data of each row is arranged in order from the left to the right from the upper stage of the binned pixels in FIG.

このように垂直方向にn個のビニングを行うことで、水平方向の駆動期間を1/nにすることができる。一般にCCDのフレームレートは水平方向の駆動期間が支配的だからである。例えば、通常モードで30Hzのフレームレートの場合、8×8ビニングを行うことでフレームレートが240Hz程度になる。更に、これを8フレームごとにフレームバンドルすることでフレームグラバにおけるフレームレートを30Hzにすることができる。従って、撮像時には高フレームレートにしたものをフレームグラバ30ではフレームレートを通常と同様にして処理できる。   Thus, by performing n binning in the vertical direction, the horizontal driving period can be reduced to 1 / n. This is because generally the CCD frame rate is dominated by the horizontal driving period. For example, in the case of a frame rate of 30 Hz in the normal mode, the frame rate is about 240 Hz by performing 8 × 8 binning. Further, by bundling this every 8 frames, the frame rate in the frame grabber can be set to 30 Hz. Therefore, the frame grabber 30 can process the frame rate in the same manner as normal when shooting at a high frame rate.

図9(A)〜(B)はサブアレイモードでの読み出し方法について説明するための図である。図9(A)は、被測定光81に着目し、その部分の4×3領域(図中着色部分)を指定して読み出す状態を示している。この場合には、着目した4×3領域以外は読み出す必要がない。従って各フレームごとには12画素分の画像データが読み出されることになる。この読み出した画像データを8フレームごとにまとめてフレームバンドルして取り込んだ状態を図9(B)に示す。図9(B)の横方向には各フレームごとの着目した画素から出力される12個のデータを示し、縦方向には各フレームごとのデータを示している。すなわち、1フレーム目の画像データは図9(B)の一番下の行に並べられている。各行の画像データは、図9(A)における着目された画素が順に並べられている。   FIGS. 9A to 9B are diagrams for explaining a reading method in the subarray mode. FIG. 9A shows a state in which the measured light 81 is focused and a 4 × 3 region (colored portion in the drawing) of that portion is designated and read. In this case, it is not necessary to read other than the focused 4 × 3 area. Therefore, image data for 12 pixels is read for each frame. FIG. 9B shows a state in which the read image data is captured every eight frames and bundled. The horizontal direction of FIG. 9B shows 12 data output from the pixel of interest for each frame, and the vertical direction shows data for each frame. That is, the image data of the first frame is arranged in the bottom row of FIG. In the image data of each row, the focused pixels in FIG. 9A are arranged in order.

このように垂直方向に3ラインに着目したサブアレイを行うことで、水平方向の駆動期間を3/24にすることができる。一般にCCDのフレームレートは垂直方向の駆動期間が支配的だからである。例えば、通常モードで30Hzのフレームレートの場合、3ラインに着目したサブアレイを行うことでフレームレートが240Hz程度になる。更に、これを8フレームごとにフレームバンドルすることでフレームグラバにおけるフレームレートを30Hzにすることができる。従って、撮像時には高フレームレートにしたものをフレームグラバ30ではフレームレートを通常と同様にして処理できる。   Thus, by performing the sub-array focusing on three lines in the vertical direction, the horizontal driving period can be reduced to 3/24. This is because the CCD frame rate is generally controlled by the vertical driving period. For example, in the case of a frame rate of 30 Hz in the normal mode, the frame rate is about 240 Hz by performing sub-array focusing on three lines. Further, by bundling this every 8 frames, the frame rate in the frame grabber can be set to 30 Hz. Therefore, the frame grabber 30 can process the frame rate in the same manner as normal when shooting at a high frame rate.

図10(A)〜(B)は間引きモードでの読み出し方法について説明するための図である。図10(A)では、4×4の画素を単位としてその中の一画素を代表として読み出す状態を示している。この場合には、16個に1個の割合で画像データを読み出せばよい。従って各フレームごとには48画素分の画像データが読み出されることになる。この読み出した画像データを16フレームごとにまとめてフレームバンドルして取り込んだ状態を図10(B)に示す。図10(B)の横方向には代表となる画素から出力される48個のデータを示し、縦方向には各フレームごとのデータを示している。すなわち、1フレーム目の画像データは図10(B)の一番下の行に並べられている。各行の画像データは、図10(A)における代表となる画素が順に並べられている。   FIGS. 10A to 10B are diagrams for explaining a reading method in the thinning mode. FIG. 10A shows a state in which 4 × 4 pixels are used as a unit and one pixel is read as a representative. In this case, image data may be read at a rate of 1 out of 16. Therefore, image data for 48 pixels is read for each frame. FIG. 10B shows a state in which the read image data is captured every 16 frames as a frame bundle. The horizontal direction of FIG. 10B shows 48 data output from the representative pixels, and the vertical direction shows data for each frame. That is, the image data of the first frame is arranged in the bottom row of FIG. In the image data of each row, representative pixels in FIG. 10A are arranged in order.

このように間引いた場合、代表となる画素以外は読み出す必要がない。従って、水平方向の駆動期間を1/4にすることができる。一般にCCDのフレームレートは水平方向の駆動期間が支配的だからである。例えば、通常モードで30Hzのフレームレートの場合、4×4画素に1個ごとの画素を取り出す間引きを行った場合にはフレームレートが120Hz程度になる。更に、これを16フレームごとにフレームバンドルすることでフレームグラバにおけるフレームレートを7.5Hzにすることができる。従って、撮像時には高フレームレートにしたものをフレームグラバ30ではフレームレートを通常と同様にして処理できる。   When thinning out in this way, it is not necessary to read out pixels other than the representative pixel. Therefore, the horizontal driving period can be reduced to ¼. This is because generally the CCD frame rate is dominated by the horizontal driving period. For example, in the case of a frame rate of 30 Hz in the normal mode, the frame rate is about 120 Hz when thinning out of every 4 × 4 pixels is performed. Further, by bundling this every 16 frames, the frame rate in the frame grabber can be 7.5 Hz. Therefore, the frame grabber 30 can process the frame rate in the same manner as normal when shooting at a high frame rate.

本実施形態の撮像システムの別の構成例について図11を参照しながら説明する。図11に示す撮像システムは、顕微鏡51(顕微鏡光学系)と、イメージインテンシファイア52(画像増強装置)と、EM−CCDカメラ53と、デジタルカメラインタフェイス54と、パーソナルコンピュータ55と、を備える。顕微鏡51は測定対象の微弱光を計測してイメージインテンシファイア52側にその微弱光を出力する。イメージインテンシファイア52はその微弱光を増強してEM−CCDカメラ53に出力する。EM−CCDカメラ53はこの増強された微弱光を被測定光として計測する。EM−CCDカメラ53と、デジタルカメラインタフェイス54と、パーソナルコンピュータ55と、からなる部分は、上述したカメラ20と、フレームグラバ30と、パーソナルコンピュータ40と、からなる部分と機能的に同等であるので詳細な説明を省略する。   Another configuration example of the imaging system of the present embodiment will be described with reference to FIG. The imaging system shown in FIG. 11 includes a microscope 51 (microscope optical system), an image intensifier 52 (image intensifier), an EM-CCD camera 53, a digital camera interface 54, and a personal computer 55. . The microscope 51 measures weak light to be measured and outputs the weak light to the image intensifier 52 side. The image intensifier 52 enhances the weak light and outputs it to the EM-CCD camera 53. The EM-CCD camera 53 measures the enhanced faint light as the light to be measured. A portion including the EM-CCD camera 53, the digital camera interface 54, and the personal computer 55 is functionally equivalent to a portion including the camera 20, the frame grabber 30, and the personal computer 40 described above. Therefore, detailed description is omitted.

本実施形態によれば、カメラ20の固体撮像素子201から出力される電荷を通常の読み出しモード及び高フレームレートモードのいずれかに切り替えて画像信号として読み出すことができるので、撮像対象に応じた撮影が可能となる。また、高フレームレートモードで読み出した画像信号に対して、各フレームごとに読み出した画像信号を特定できるように水平同期信号を関連付け、更に複数のフレームに渡って読み出した画像信号を特定できるように垂直同期信号を関連付けるので、複数のフレームに渡る画像信号を束ねることができる。従って、その束ねた画像信号を処理できるので、一つのフレームごとの画像信号をそれぞれ処理するのに比較して処理時間を短縮できる。また、ビニングモード、サブアレイモード、及び間引きモードといったように、各フレームごとに読み出す画素数を実質的に減らして撮像のフレームレートを上げた場合でも、フレームグラバ30におけるデータ処理時にはフレームレートを戻して処理することができる。   According to the present embodiment, the charge output from the solid-state image sensor 201 of the camera 20 can be read out as an image signal by switching between the normal readout mode and the high frame rate mode, so that shooting according to the imaging target is performed. Is possible. In addition, the horizontal sync signal is associated with the image signal read in the high frame rate mode so that the image signal read for each frame can be specified, and the image signal read over a plurality of frames can be specified. Since the vertical synchronization signals are associated, the image signals over a plurality of frames can be bundled. Accordingly, since the bundled image signals can be processed, the processing time can be shortened as compared with the case of processing each image signal for each frame. Even when the number of pixels read out for each frame is substantially reduced and the imaging frame rate is increased, such as in the binning mode, the subarray mode, and the thinning mode, the frame rate is returned during the data processing in the frame grabber 30. Can be processed.

本発明に至る検討の過程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of the examination which leads to this invention. 本発明に至る検討の過程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of the examination which leads to this invention. 本発明に至る検討の過程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of the examination which leads to this invention. 本発明の実施形態である撮像システムの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムのデータ処理方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data processing method of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムのデータ処理方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data processing method of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムのデータ処理方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data processing method of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムのデータ処理方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data processing method of the imaging system which is embodiment of this invention. 本発明の実施形態である撮像システムの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the imaging system which is embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

4…撮像システム、20…カメラ、30…フレームグラバ、40…パーソナルコンピュータ、201…固体撮像素子、202…読み出し回路、203…A/D変換器、204…デジタルインタフェイス、205…タイミングパルス発生器、206…CPU、207…シリアルインタフェイス、301…デジタルインタフェイス、302…フレームバッファ、303…バスインタフェイス、401…CPU、402…メモリ、403…ハードディスク、404…シリアルインタフェイス、405…バスインタフェイス。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 ... Imaging system, 20 ... Camera, 30 ... Frame grabber, 40 ... Personal computer, 201 ... Solid-state image sensor, 202 ... Read-out circuit, 203 ... A / D converter, 204 ... Digital interface, 205 ... Timing pulse generator 206 ... CPU, 207 ... serial interface, 301 ... digital interface, 302 ... frame buffer, 303 ... bus interface, 401 ... CPU, 402 ... memory, 403 ... hard disk, 404 ... serial interface, 405 ... bus interface face.

Claims (4)

被測定光を受光して光電変換した電荷を出力する画素が2次元配列されている固体撮像素子と、
前記出力された電荷を複数のモードに切り替えて画像信号として読み出すことができる読み出し手段と、
当該モードの切り替えを制御するための切替制御信号と水平同期信号及び垂直同期信号とを出力する信号出力手段と、を備え、
前記信号出力手段は、
前記読み出し手段に対して第1のモードで画像信号を読み出すように指示する切り替え制御信号を出力し、
当該第1のモードで読み出した画像信号に対して、各フレームごとに読み出した画像信号を特定できるように前記水平同期信号を関連付けると共に、複数のフレームに渡って読み出した画像信号を特定できるように前記垂直同期信号を関連付けて出力する、撮像装置。
A solid-state imaging device in which pixels that receive the measured light and output photoelectrically converted charges are two-dimensionally arranged;
Reading means capable of switching the output electric charge to a plurality of modes and reading out the image signal;
A switching control signal for controlling switching of the mode, and a signal output means for outputting a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal, and
The signal output means includes
A switching control signal for instructing the reading means to read the image signal in the first mode;
The horizontal sync signal is associated with the image signal read in the first mode so that the image signal read for each frame can be specified, and the image signal read over a plurality of frames can be specified An imaging apparatus that outputs the vertical synchronization signal in association with each other.
被測定光を受光して光電変換した電荷を出力する画素が2次元配列されている固体撮像素子から出力される電荷に基づく画像信号と、当該出力された画像信号を各フレームごとに特定するための水平同期信号及び複数のフレームごとに特定するための垂直同期信号と、を受け取る信号受容手段と、
前記垂直同期信号に基づいて特定される複数のフレームに渡る画像信号を束ねて、当該束ねられた画像信号に対応する水平同期信号と共に格納する領域を複数備える一次格納手段と、
当該複数の領域それぞれに格納されている画像信号及び水平同期信号を順次読み出して出力する信号出力手段と、を備える画像取得装置。
In order to identify the image signal based on the charge output from the solid-state imaging device in which pixels that receive the light to be measured and output the photoelectrically converted charge are two-dimensionally arranged, and the output image signal for each frame A signal receiving means for receiving a horizontal synchronization signal of the plurality of frames and a vertical synchronization signal for specifying every plurality of frames;
Primary storage means comprising a plurality of areas for bundling image signals over a plurality of frames specified based on the vertical synchronization signal and storing together with horizontal synchronization signals corresponding to the bundled image signals;
An image acquisition apparatus comprising: a signal output unit that sequentially reads out and outputs an image signal and a horizontal synchronization signal stored in each of the plurality of regions.
前記信号出力手段が出力する、複数のフレームに渡って束ねられた画像信号を、当該複数のフレームの各フレームをそれぞれ特定するための水平同期信号と関連付けて格納する二次格納手段を備える、請求項2に記載の画像取得装置。 And a secondary storage unit that stores the image signal output from the signal output unit and bundled over a plurality of frames in association with a horizontal synchronization signal for specifying each frame of the plurality of frames. Item 3. The image acquisition device according to Item 2. 請求項1に記載の撮像装置と、
請求項2又は3に記載の画像取得装置と、
測定対象物が発する微弱光を取得する顕微鏡光学系と、
当該取得した微弱光を増強して被測定光とする画像増強装置と、を備える撮像システム。
An imaging device according to claim 1;
The image acquisition device according to claim 2 or 3,
A microscope optical system for acquiring the weak light emitted by the measurement object;
An imaging system comprising: an image intensifying device that enhances the acquired weak light to obtain measured light.
JP2003370919A 2003-10-30 2003-10-30 Imaging device, image acquisition device, and imaging system Expired - Fee Related JP4302485B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370919A JP4302485B2 (en) 2003-10-30 2003-10-30 Imaging device, image acquisition device, and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370919A JP4302485B2 (en) 2003-10-30 2003-10-30 Imaging device, image acquisition device, and imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136720A JP2005136720A (en) 2005-05-26
JP4302485B2 true JP4302485B2 (en) 2009-07-29

Family

ID=34647782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370919A Expired - Fee Related JP4302485B2 (en) 2003-10-30 2003-10-30 Imaging device, image acquisition device, and imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302485B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612518B2 (en) * 2005-10-07 2011-01-12 株式会社日立国際電気 Electron multiplication type imaging apparatus and sensitivity adjustment method thereof
KR101670446B1 (en) * 2016-07-26 2016-10-28 (주)큐브이미징시스템즈 Camera image real time processing apparatus and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005136720A (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019692B2 (en) Image pickup device, image pickup device control method, and image pickup apparatus
US7312821B2 (en) Time-sliced still image generation
JP2012155095A (en) Imaging apparatus and control method therefor
CN113498604B (en) Imaging element, imaging apparatus, method of operating imaging element, and computer-readable storage medium
JP2005269452A (en) Imaging device and imaging apparatus
JPWO2007142032A1 (en) Imaging device
JP4302485B2 (en) Imaging device, image acquisition device, and imaging system
JP4458864B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2006228801A (en) Solid state imaging element
JPH0831990B2 (en) X-ray diagnostic device
JP7325211B2 (en) IMAGING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM, STORAGE MEDIUM
JPH052033B2 (en)
JP2018050267A (en) Imaging apparatus and method of controlling imaging element
JP4332906B2 (en) Line sensor camera
JP2011002568A (en) Image pickup device
JP4468052B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2003283906A (en) High resolution imaging device
JP2006238205A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP7294407B2 (en) Imaging element and imaging device
JP2692535B2 (en) Solid-state imaging device for capturing strobe images
JP3149909B2 (en) Image sensor
JP4133547B2 (en) High-speed photography device
JP2004120391A (en) Solid-state image pickup device
JP3087132B2 (en) Digital video conversion processing system
JP2006345390A (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees