JP4300766B2 - 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス - Google Patents

立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4300766B2
JP4300766B2 JP2002224530A JP2002224530A JP4300766B2 JP 4300766 B2 JP4300766 B2 JP 4300766B2 JP 2002224530 A JP2002224530 A JP 2002224530A JP 2002224530 A JP2002224530 A JP 2002224530A JP 4300766 B2 JP4300766 B2 JP 4300766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dummy
dimensional structure
region
sacrificial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002224530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069733A (ja
Inventor
徹 石津谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002224530A priority Critical patent/JP4300766B2/ja
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to EP03766675A priority patent/EP1544161B1/en
Priority to DE60325869T priority patent/DE60325869D1/de
Priority to PCT/JP2003/009734 priority patent/WO2004013037A1/ja
Priority to CNA038184737A priority patent/CN1671617A/zh
Priority to KR1020057001834A priority patent/KR101001123B1/ko
Priority to AU2003252755A priority patent/AU2003252755A1/en
Priority to US10/523,267 priority patent/US7298015B2/en
Priority to TW092121078A priority patent/TWI274185B/zh
Publication of JP2004069733A publication Critical patent/JP2004069733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300766B2 publication Critical patent/JP4300766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/04Networks or arrays of similar microstructural devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/0072For controlling internal stress or strain in moving or flexible elements, e.g. stress compensating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0108Sacrificial polymer, ashing of organics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/926Dummy metallization

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、犠牲層を用いてシリコンウエハなどの基材上に高精度に形成された立体構造を有する素子、および、その製造方法に関し、特に、犠牲層を用いて形成された光スイッチおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、シリコンウエハなどの基材上に犠牲層を形成して、その上に所望の形状にパターニングされた薄膜構造体を形成し、その後犠牲層を取り除くことで所望の立体構造体を形成する方法が注目されている。この方法は、微小な立体構造を精度良く、しかも、高密度に多数形成することが可能であるため、例えば空間光変調素子などの製造に適している。
【0003】
このような犠牲層を用いる立体構造体の製造方法において、基材と薄膜構造体との間にある犠牲層を取り除く方法としては、フッ化水素酸水溶液などのウエットエッチング用溶液を用いることが特開2001−13426号および特開2001−129798号等に開示されている。しかしながら、フッ化水素酸水溶液のように溶媒として水を使用しているエッチング用溶液は、エッチング時に水分子が薄膜構造体に付着し、水分子の表面張力によって薄膜構造体が基材に付着する現象が生じやすい。微小な薄膜構造体がいったん基材に付着すると、これを剥がすのは容易ではなく、乾燥工程後も薄膜構造体が基材に付着したままの形状となって所望の立体形状を得ることができない場合がある。特に、可動部を含む立体形状の薄膜構造体を形成する場合、薄膜構造体が基材に張り付くと、可動部の機能を果せなくなる。
【0004】
一方、犠牲層を取り除く別の方法としては、アッシング等のドライプロセスによって犠牲層を除去する方法が提案されている。例えばアッシングを用いる場合、犠牲層としては有機レジスト膜を用いることが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のアッシング等のドライプロセスを用いる犠牲層除去方法によれば、水分子が薄膜構造体や基材に付着しないので、薄膜構造体が基材に張り付くことを防ぐことができる。しかしながら、発明者らの実験によると、アッシングを用いる除去方法は、同じ基材上であっても、犠牲層が薄膜構造体と基材との間に挟まれている領域と、基材上に犠牲層だけが露出している領域とで、大きな温度差が生じていることががわかった。具体的には、基材上に犠牲層だけが露出している領域は、アッシング時に数百度の高温に達しているのに対し、犠牲層が薄膜構造体と基板との間に挟まれている領域はそれほどの温度が上昇しない。
【0006】
このように大きな温度分布が生じる理由は、反応速度の分布にあると推測される。すなわち、犠牲層が、薄膜構造体と基板との間に挟まれている部分は、アッシング時に供給するガスが基板と薄膜構造体との間に回り込みながら反応するため、反応がゆっくり進むのに対し、基材上に犠牲層だけが搭載されている部分では、ガスが犠牲層の上面全体から接触して一気に反応するため反応速度が大きく、急激に反応熱が生じる。この反応熱により、基材上に犠牲層だけが搭載されている部分ではアッシング時に温度が数百度に達するため、薄膜構造体の成膜時の基板温度や熱処理温度よりも高温になる場合がある。一方、犠牲層が薄膜構造体と基板との間に挟まれている部分では、それほど高温にはならない。
【0007】
このため、例えば、基材上の一部の有効領域に複数の薄膜構造体が緻密に配列され、その周辺領域には基材が露出される形状の素子の場合、周辺領域のアッシング時に生じる高熱が、有効領域の周辺部に伝導し、高温の熱処理を施された状態になる。これにより、有効領域において、周縁部の薄膜構造体と中央部の薄膜構造体とで、薄膜の残留応力に差が生じ、薄膜構造体の形状にばらつきが生じたり、残留応力による撓みを利用する薄膜構造体の撓み量にばらつきが生じるという問題が発生する。撓み量にばらつきが生じると、薄膜構造体を変位させる駆動部が、撓み量ごとに駆動信号を変化させる必要が生じ、制御系が複雑となる。
【0008】
本発明の目的は、複数の立体構造体を備えた立体構造素子であって、立体構造体の形状にばらつきを生じさせることなく一様に形成することのできる構成を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、以下のような立体構造素子が提供される。
【0010】
すなわち、基板と、前記基板上の予め定めた有効領域に配置された立体構造体と、を有し、
前記立体構造体は、前記基板に対して変位可能な変位部と、前記基板と前記変位部との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部と、を有し、
前記基板には、前記有効領域を取り囲むようにダミー領域が設けられ、該ダミー領域には、前記変位部よりも大きなダミー構造体が配置され、該ダミー構造体は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有することを特徴とする立体構造素子である。
【0011】
上記立体構造素子において、前記ダミー構造体は、前記基板と対向する部分の形状を、前記立体構造体と同じ形状にすることができる。
【0012】
上記立体構造素子において、前記ダミー構造体は、少なくとも1以上の箇所を前記基材に固定するための支柱を有する構成にすることができる。
【0013】
上記立体構造素子において、前記ダミー構造体は、前記ダミー領域を覆う薄膜と、該薄膜と前記基材との間に配置された複数の支柱とを有する構成にすることができる。
【0014】
また、本発明によれば、以下のような光スイッチが提供される。
【0015】
すなわち、光導波路基板と、変位可能な反射鏡を備えた立体構造素子基板とを有する光スイッチであって、
前記立体構造素子基板は、基板と、前記基板上の予め定めた有効領域に配置された立体構造体とを有し、
前記立体構造体は、前記反射鏡と、前記反射鏡を搭載した変位部とを含み、該変位部は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有し、
前記基板には、前記有効領域を取り囲むようにダミー領域が設けられ、該ダミー領域には、前記変位部よりも大きなダミー構造体が配置され、該ダミー構造体は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有することを特徴とする光スイッチである。
【0016】
また、本発明によれば、以下のようなマイクロデバイスが提供される。
【0017】
変位可能な薄膜立体構造体を備えたマイクロデバイスであって、
基板と、前記基板上の予め定めた有効領域に配置された前記薄膜立体構造体とを有し、
前記薄膜立体構造体は、前記基板に対して変位可能な変位部と、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有し、
前記基板には、前記有効領域を取り囲むようにダミー領域が設けられ、該ダミー領域には、前記変位部よりも大きな薄膜製のダミー構造体が配置され、該ダミー構造体は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有すること
を特徴とするマイクロデバイスである。
【0018】
また、本発明によれば、以下のような立体構造素子の製造方法が提供される。
【0019】
すなわち、基板上の予め定めた有効領域に犠牲層と、前記基板に対して変位可能な変位部を備える薄膜立体構造体と、を形成するとともに、前記有効領域を取り囲むダミー領域に犠牲層と、前記変位部よりも大きな薄膜ダミー構造体と、を形成する工程と、
前記有効領域および前記ダミー領域の前記犠牲層をドライプロセスにより除去する工程と、を含むことを特徴とする立体構造素子の製造方法である。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0021】
本実施の形態の立体構造素子は、基板11と、基板11の中央部に設けられた有効領域20と、有効領域20を取り囲むダミー領域21と、その周囲の非有効領域22とを有する。
【0022】
有効領域20には、複数の立体構造体1が、16個×16個で縦横に配列して配置されている(図1では、図示の都合上、8個×8個で示している)。立体構造体1は、図2(a)にその上面図を、図3に断面図を示したように、カンチレバー状の変位部13と、変位部13の一端に搭載された反射鏡2とを有する。変位部13は、材料の異なる2枚の薄膜を積層した構成であり、反射鏡2を搭載している端部とは反対側の端部に2つの脚部52を備えている。2つの脚部52は、基板11に固定されている。変位部13は、外部から力を受けていない状態では、変位部13を構成する薄膜の内部応力により、図3のように湾曲し、反射鏡2を基板11から離れた位置に持ち上げた状態となる。また、変位部13には不図示の配線パターン層が形成されている。基板11には、変位部13の脚部52が接する位置に配線パターン層58が配置され、変位部13の配線パターン層と電気的に接続され、変位部13の配線パターン層に電流を流す構成となっている。一方、基板11上であって、反射鏡2の下部に位置する部分には、磁界を発生させるための配線パターン層16が配置されている。このような構成により、変位部13の配線パターン層に電流を流すとともに、配線パターン層16に電流を流して磁界を発生させることにより、ローレンツ力により、変位部13を基板11に引き寄せることができ、反射鏡2を基板11の位置まで引き下げることができる。
【0023】
基板11上のダミー領域21には、図1に示したように、複数のダミー構造体33が配置されている。このダミー構造体33は、後述する製造方法の犠牲層の除去工程において、ダミー領域21が高温になるのを防ぐために配置されている。ダミー構造体33は、立体構造体1の変位部13と同じ形状であり、変位部13の脚部52と同様の脚部352を有する。また、ダミー構造体33は、有効領域20における立体構造体1と同じピッチで縦横に配列されている。ただし、ダミー構造体33は、構成を簡単にするために、反射鏡2および配線パターン層は形成されていない。なお、図1では、立体構造体1およびダミー構造体33を見分けやすくするために、便宜上図中にそれぞれドット模様とハッチングを付しているが、図1は、これらの上面形状を示している。
【0024】
一方、基板11上の非有効領域22には、立体構造体1およびダミー構造体33は配置されていない。図示していないが配線パターン層58,16が引き回しのために配置されている。
【0025】
つぎに、本実施の形態の立体構造素子の製造方法について、図6(a)〜(g)を用いて説明する。
【0026】
本実施の形態では、基板11として、ウエハ状のシリコン基板を用い、図1の立体構造素子を2次元的に多数配列して形成し、最後に切り出すことにより完成させる。以下の説明で用いる図6(a)〜(g)には、一つの立体構造素子の一つの立体構造体1の断面部分のみ示しているが、成膜、フォトリソグラフィ、エッチング等の処理は、ウエハ状の基板11全体に施される。
【0027】
まず、ウエハ状の基板11の上面全体に熱酸化法によってシリコン酸化膜57を形成し、その上に、配線パターン層58および配線パターン層16となるAl膜を成膜し、フォトリソグラフィおよびエッチングによりそれぞれの形状にパターニングする(図6(a))。この状態のウエハ状の基板11の上面全体に犠牲層80となるレジスト層を塗布およびベークにより形成し、脚部52となる位置に開口80aをフォトリソグラフィとエッチングにより形成する(図6(b))。
【0028】
つぎに、図6(b)に示す状態のウエハ状の基板11の全面に犠牲層となるレジスト層81を塗布およびベークにより形成し、フォトリソグラフィとエッチングにより、脚部52の位置の周囲および反射鏡2が搭載される位置に所定の形状に島状に残す(図6(c))。この島状の犠牲層81は、変位部13に図3のような段差59,158を形成するために配置される。段差59,158を形成することにより、変位部13の強度を高めることができる。
【0029】
つぎに、図6(d)〜(f)の工程により、Al膜73、SiN膜71、Al膜72により、有効領域20に変位部13及び脚部52を形成し、ダミー領域21に変位部13と同じ構造のダミー構造体33を形成する。本実施の形態では、図3に示したように変位部13を、上向きに反る基部61と下向きに反る先端部62とそれらの接続部63の3つの部分からなるようにしている。このように基部61と先端部62の反りの方向を逆向きにすることにより、脚部52から変位部13の先端までの距離が長くても、先端と基板11との間隔を小さくすることができる。これにより、小さなローレンツ力で反射鏡2を持ち上げた位置から基板11に引き寄せた位置に切り換えることが可能である。基部61は、膜の内部応力により上反りを実現するために、基板11側からSiN膜71とAl膜72とを積層した構成である。逆に、先端部62は、下反りを実現するために、基板11側からAl膜73とSiN膜71とを積層した構成である。接続部63は、これらの膜が一部重なるように構成する。脚部52は、基部61と一体に形成する。なお、Al膜73,72とSiN膜71を成膜する際には、それぞれの膜の内部応力を制御するために、基板11を予め定めた温度に加熱する。
【0030】
具体的な手順を説明する。、ウエハ状の基板11全体に、先端部62のAl膜73となるAl膜を蒸着又はスパッタ法等により成膜したのち、有効領域20の変位部13およびダミー領域21のダミー構造体33のそれぞれの先端部62と接続部63の形状となるように、フォトリソグラフィとエッチング法によりパターニングする(図6(d))。つぎに、基部61および先端部62のSiN膜71となるSiN膜をプラズマCVD法等によりウエハ状の基板11の全面に成膜した後、フォトリソグラフィとエッチング法によりパターニングし、変位部13とダミー構造体33の基部61および脚部52、ならびに、先端部62の形状にする(図6(d))。このとき、脚部52となる開口80aの底の位置において、SiN膜71に開口を設ける。これにより、つぎに形成するAl膜72と配線パターン層58とが接続されるようにする。さらに、基部61のAl膜72となるAl膜をウエハ状の基板11全面に成膜した後、パターニングし、変位部13とダミー構造体33の基部61および脚部52、ならびに接続部63の形状にする(図6(f))。以上により、基部61のAl膜72と先端部62のAl膜73が接続部63で重なりあった形状の変位部13および脚部52が形成される。
【0031】
つぎに、ウエハ状の基板11の全面に犠牲層82となるレジスト層を厚塗りしベークした後、反射鏡2を形成すべき位置に反射鏡2の形状の開口を、露光、現像の手法により形成する。その後、電解めっきにより、AuまたはNiまたはその他の金属を成長させ、開口を充填する。これにより、反射鏡2を形成する。
【0032】
以上の工程により、ウエハ状の基板11のそれぞれの立体構造素子において、有効領域20およびダミー領域21の部分は、図6(f)のように、犠牲層80と犠牲層82との間に、変位部13およびダミー構造体33が挟まれた構造となる。一方、非有効領域22の部分は、犠牲層80と犠牲層82とが直接積層された構造となる。
【0033】
この状態でウエハ状の基板11のそれぞれの立体構造素子の境界にダイシング等により溝状の切り込みを入れる。この切れ込みは、基板11を完全に切断するものではなく、溝状であるので、基板11の形状は、ウエハ状のまま維持されている。
【0034】
つぎに、プラズマアッシングにより、犠牲層80と犠牲層82ならびに犠牲層81を除去する。これにより、有効領域20の変位部13及びダミー領域21のダミー構造体33は、図3のように基板11から立ち上がり、立体構造となる。
【0035】
プラズマアッシング工程では、犠牲層80,82ならびに犠牲層81と、プラズマとの反応により反応熱が発生する。特に、非有効領域22は、犠牲層80と犠牲層82とが直接重なっているため、プラズマとの反応が上面全体から基板11に達するまで急速に進み、アッシングレートが速い。このため、非有効領域22において急激に反応熱が発生し、高温になる。これに対し、有効領域20およびダミー領域21は、犠牲層80と犠牲層82との間に、変位部13とダミー構造体33が挟まれているため、上側の犠牲層82がプラズマとの反応で除去された後は、変位部13やダミー構造体33の隙間からプラズマが徐々に回り込みながら犠牲層80,81と反応する。よって、有効領域20およびダミー領域21の反応速度は、非有効領域22と比較すると小さく、温度はそれほど上がらない。発明者らが実験により基板の温度分布を調べたところ、図7に示したように、非有効領域22については数百度の高温になり、変位部13を構成するAl膜73、72およびSiN膜71の成膜時の基板温度よりも高温になっていた。一方、有効領域20およびダミー領域21の温度は、成膜時の基板温度よりも低かった。
【0036】
また、ダミー領域21が非有効領域22と接する部分には、高温の非有効領域22の熱が伝導し、ダミー領域21内に温度分布が生じていたが、有効領域20までは非有効領域22の熱は伝導しておらず、一様な温度分布であった。このように、ダミー領域21を設け、ダミー領域21の温度上昇を防ぐことにより、非有効領域22で生じた高温の熱が、有効領域20に伝導するのを防ぐことができる。これにより、アッシング工程において、有効領域20内の変位部13を構成するAl膜73、72およびSiN膜71は一様に、成膜時より高温にはならないため、有効領域20内の16個×16個の変位部13の内部応力は、成膜時に基板温度でコントロールされた状態に保たれる。よって、16個×16個の変位部13の反りの形状がばらつくことなく、すべて所定の立体構造に形成することができる。なお、ダミー領域21の幅は、本実施の形態では、およそ500μm程度の幅を持つようにしている。この程度の幅を持たせることで、非有効領域22で生じた熱が有効領域20に大きく伝導しないようにしている。
【0037】
最後に、ウエハ状の基板11を立体構造素子の境界の溝の位置で割ることにより、個々の立体構造素子を完成させることができる。なお、アッシング工程の前に、ダイシング等により個々の立体構造素子ごとに基板11を切り離し、1個1個の立体構造素子について、アッシング工程を施す手順にすることも可能である。
【0038】
なお、本実施の形態の図1の構成の場合、非有効領域22の一部がダミー領域21に割り当てられるので、アッシング時に大きく発熱する面積を小さくすることができ、ダミー領域21がない場合と比較して、ウェハ上で温度の高い部分と温度の低い部分との差が小さくなる。よって、非有効領域22で発生した熱が、有効領域20にさらに伝搬しにくくなるため、均一な形状の立体構造体1を有効領域全面で製造し易くなる。
【0039】
比較例として、ダミー領域21を備えない構造の立体構造素子を図10(a)のように作成し、アッシング時の温度分布を調べたところ、図10(b)のようになっていた。図10(a)の比較例の構成の場合、非有効領域22の面積が大きいため、非有効領域22の温度は、図7(b)、図10(b)に示したように、本実施の形態の非有効領域22の温度よりも高くなる。また、比較例の場合、非有効領域22と有効領域20とが直接接触しているため、有効領域20の外周部分(図10(b)の領域A)に非有効領域22の熱が伝導し、有効領域20内に温度分布が生じている。このため、有効領域20の領域Aは、成膜時の基板温度より高温に熱せられ、変位部13を構成する膜の内部応力が変化してしまうため、有効領域20の16個×16個の変位部13の立体形状にばらつきが生じていた。したがって、有効領域20内でも場所によって変位部13の形状が異なってしまい、有効領域20内に全面に渡って、同じ形状の立体構造体1ができなくなってしまう。
【0040】
なお、犠牲層の除去方法は、プラズマアッシングに限定されるものではなく、イオンアッシングやドライエッチング等を用いることが可能である。この場合も、有効領域と非有効領域の境界にダミー領域を設けることにより、有効領域に非有効領域の反応熱が伝導するのを防ぐことができる。
【0041】
本実施の形態の立体構造素子は、図5のように光導波路193、194等の複数の光導波路が形成された光導波路基板190と重ねることにより、光スイッチを構成することができる。図5には、光導波路基板190の一部しか示していないが、光導波路基板190には光導波路193、194等の多数の光導波路が、一定の間隔で菱形の格子状に交差するように配置され、光導波路が交差する点には、これを横切るように、溝196が形成されている。基板11上に16個×16個に配置された立体構造体1のピッチは、光導波路基板190の光導波路の交差する点の間隔と一致するように定められている。よって、立体構造素子と光導波路基板190とを位置合わせして重ねることにより、立体構造体1の反射鏡2をそれぞれ、光導波路基板190の光導波路の交差する位置の溝196に、図4(a)のように挿入することができる。これにより、例えば、図5の構成の場合、光導波路193を伝搬してきた光は、端面193bから出射され、反射鏡2で反射され、光導波路194の端面194aに入射させることができる。一方、立体構造体1の変位部13をローレンツ力により、図4(b)のように引き下げることにより、反射鏡2を溝196から取り出し、例えば、光導波路193を伝搬してきた光をそのまま直進させることができる。このように、配線パターン層58,16に流す電流を制御することにより、反射鏡2により光の進行方向をスイッチングする光スイッチを実現することができる。
【0042】
ところで、上述の実施の形態では、ダミー構造体33の膜構成を、変位部13と同じくAl膜73,72およびSiN膜71の積層構造としているが、ダミー構造体33は、アッシング時のダミー領域21の反応速度を有効領域20の反応速度と同程度にすることができればよいため、いずれか1層でダミー構造体33を構成することが可能である。
【0043】
また、ダミー構造体のパターン形状は、変位部13と同じでなくてもよく、図8(a)、(b)のダミー構造体34のように立体構造体1の変位部13を何枚かを連続させた形状とし、変位部13よりも大きなものにすることができる。図8の例では、アッシング時にダミー構造体34が基板11と密着したり、大きくめくれ上がって基板11側の犠牲層80がアッシングされやすくなったりすることを防ぐために、ダミー構造体34の周辺部に複数箇所、基板11に固定するための支柱35を形成している。この支柱35は、変位部13の脚部52と同様の構成であり、ダミー構造体34を構成する薄膜と一体に形成することができる。このように、ダミー構造体34を配置することにより、先に述べたダミー構造体33と同様に、ダミー領域21のアッシングレートを有効領域20内おけるアッシングレートとほぼ同じにする作用があるので、有効領域20内における温度分布はほぼ一定にすることができる。なお、この例でもダミー領域の幅は500μmとした。
【0044】
また、ダミー構造体のさらに別の構成の例を、図9を用いて説明する。図9のダミー構造体36は、有効領域20の周辺部のダミー領域21を全て連続した一枚の薄膜で覆うものである。これにより、アッシングレートを非有効領域22より小さくした例である。図9のダミー構造体36においても、一定の間隔で支柱35が複数配置されており、ダミー構造体36がアッシング時に基板11と密着したり、大きくめくれ上がって基板11側の犠牲層80がアッシングされやすくなったりすることを防いでいる。なお、図9の例では、ダミー領域22の幅は、ほぼ1mmとした。
【0045】
このように、本実施の形態においてはダミー領域21に形成するダミー構造体の形状は自由であり、犠牲層80を覆うことにより、アッシングレートを非有効領域22よりも小さくすることができればよい。よって、その形状や寸法などは、自由に選択できる。
【0046】
上述してきたように、本発明によれば、有効領域20の外側に接するように、ダミー構造体が備えられたダミー領域21を配置しているので、アッシングプロセス中も、ダミー領域21の温度は、非有効領域22に比べて上昇せず、有効領域20における温度と大差ない。よって、完成後の有効領域20内の立体構造素子1は、残留応力に分布が無く、犠牲層除去後のその撓み量は均一になる。また、このような立体構造素子を用いて光スイッチを構成することにより、複数のスイッチング機構がほぼ同じ制御信号で制御可能となる。
【0047】
なお、本実施の形態では、立体構造素子として、有効領域20に多数の立体構造体1が2次元的に配列されたものを示したが、本発明は、この構成に限定されるものではなく、有効領域20全体に一つの立体構造体が配置された形状についても有効である。
【0048】
また、本実施の形態のように、所望の形状の立体構造体を備えた立体構造素子を用いて、赤外線センサやデジタルミラーデバイス等のように、光スイッチ以外のマイクロデバイスを構成することができる。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の立体構造体を備えた立体構造素子であって、立体構造体の形状にばらつきを生じさせることなく一様に形成することのできる構成を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の有効領域20、ダミー領域21、非有効領域22を備える立体構造素子の上面形状を示す説明図である。
【図2】(a)図1の立体構造素子の有効領域20に配置される立体構造体1の上面形状を示す上面図である。(b)図1の立体構造素子のダミー領域21に配置されるダミー構造体33の上面形状を示す上面図である。
【図3】図2(a)の立体構造素子のA−A断面図である。
【図4】(a)図1の立体構造素子と光導波路基板190とを重ねて構成した光スイッチの形状を示す断面図である。(b)図1の立体構造素子と光導波路基板190とを重ねて構成した光スイッチにおいて、立体構造体1の反射鏡2をローレンツ力により、下に引き下げた状態の光スイッチの形状を示す断面図である。
【図5】図4の光スイッチの光導波路基板190の一部形状を示す斜視図である。
【図6】(a)〜(f)図1の立体構造素子の製造工程を説明する断面図である。
【図7】(a)図1の立体構造素子が2つ連続している状態の上面形状を示す説明図である。(b)図1の立体構造素子が2つ連続している状態の断面形状と、アッシング工程における各部の温度分布を示す説明図である。
【図8】(a)本発明の一実施の形態の立体構造素子において、ダミー構造体として別の形状のダミー構造体34を用いた場合の、有効領域20とダミー領域21の上面構成を示す説明図である。(b)ダミー構造体34の上面形状を示す説明図である。
【図9】本発明の一実施の形態の立体構造素子において、ダミー構造体として別の形状のダミー構造体35を用いた場合の、有効領域20とダミー領域21の上面構成を示す説明図である。
【図10】(a)比較例としてダミー領域を備えない立体構造素子が2つ連続している状態の上面形状を示す説明図である。(b)比較例の立体構造素子が2つ連続している状態の断面形状と、アッシング工程における各部の温度分布を示す説明図である。
【符号の説明】
1…立体構造体、2…反射鏡、13…変位部、11…基板、16…配線パターン層、20…有効領域、21…ダミー領域、22…非有効領域、33…ダミー構造体、34…ダミー構造体、35…支柱、36…ダミー構造体、52…脚部、58…配線パターン層、59…段差部、61…基部、62…先端部、63…接続部、71…SiN膜、72…Al膜、73…Al膜、80…犠牲層、81…犠牲層、82…犠牲層、158…段差部、190…光導波路基板、196…溝部、193…光導波路、194…光導波路。

Claims (7)

  1. 基板と、前記基板上の予め定めた有効領域に配置された立体構造体と、を有し、
    前記立体構造体は、前記基板に対して変位可能な変位部と、前記基板と前記変位部との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部と、を有し、
    前記基板には、前記有効領域を取り囲むようにダミー領域が設けられ、該ダミー領域には、前記変位部よりも大きなダミー構造体が配置され、該ダミー構造体は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有すること
    を特徴とする立体構造素子。
  2. 請求項1に記載の立体構造素子において、前記ダミー構造体は、前記基板と対向する部分の形状が、前記立体構造体と同じ形状であること
    を特徴とする立体構造素子。
  3. 請求項1に記載の立体構造素子において、前記ダミー構造体は、少なくとも1以上の箇所を前記基材に固定するための支柱を有すること
    を特徴とする立体構造素子。
  4. 請求項1に記載の立体構造素子において、前記ダミー構造体は、前記ダミー領域を覆う薄膜と、該薄膜と前記基材との間に配置された複数の支柱とを有することを特徴とする立体構造素子。
  5. 光導波路基板と、変位可能な反射鏡を備えた立体構造素子基板とを有する光スイッチであって、
    前記立体構造素子基板は、基板と、前記基板上の予め定めた有効領域に配置された立体構造体とを有し、
    前記立体構造体は、前記反射鏡と、前記反射鏡を搭載した変位部とを含み、該変位部は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有し、
    前記基板には、前記有効領域を取り囲むようにダミー領域が設けられ、該ダミー領域には、前記変位部よりも大きなダミー構造体が配置され、該ダミー構造体は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有すること
    を特徴とする光スイッチ。
  6. 変位可能な薄膜立体構造体を備えたマイクロデバイスであって、
    基板と、前記基板上の予め定めた有効領域に配置された前記薄膜立体構造体とを有し、
    前記薄膜立体構造体は、前記基板に対して変位可能な変位部と、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有し、
    前記基板には、前記有効領域を取り囲むようにダミー領域が設けられ、該ダミー領域には、前記変位部よりも大きな薄膜製のダミー構造体が配置され、該ダミー構造体は、前記基板との間に、犠牲層を除去することにより形成された空間部を有すること
    を特徴とするマイクロデバイス。
  7. 基板上の予め定めた有効領域に犠牲層と、前記基板に対して変位可能な変位部を備える薄膜立体構造体と、を形成するとともに、前記有効領域を取り囲むダミー領域に犠牲層と、前記変位部よりも大きな薄膜ダミー構造体と、を形成する工程と、
    前記有効領域および前記ダミー領域の前記犠牲層をドライプロセスにより除去する工程と、を含むこと
    を特徴とする立体構造素子の製造方法。
JP2002224530A 2002-08-01 2002-08-01 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス Expired - Fee Related JP4300766B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224530A JP4300766B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス
DE60325869T DE60325869D1 (de) 2002-08-01 2003-07-31 Dreidimensionales konstruktionselement und verfahren zur herstellung des elements, optischer schalter und mikrovorrichtung
PCT/JP2003/009734 WO2004013037A1 (ja) 2002-08-01 2003-07-31 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス
CNA038184737A CN1671617A (zh) 2002-08-01 2003-07-31 立体结构元件及其制造方法、光开关、微器件
EP03766675A EP1544161B1 (en) 2002-08-01 2003-07-31 Three-dimensional structure element and method of manufacturing the element, optical switch, and micro device
KR1020057001834A KR101001123B1 (ko) 2002-08-01 2003-07-31 입체구조소자 및 그의 제조방법, 광스위치, 마이크로디바이스
AU2003252755A AU2003252755A1 (en) 2002-08-01 2003-07-31 Three-dimensional structure element and method of manufacturing the element, optical switch, and micro device
US10/523,267 US7298015B2 (en) 2002-08-01 2003-07-31 Three-dimensional structure element and method of manufacturing the element, optical switch, and micro device
TW092121078A TWI274185B (en) 2002-08-01 2003-08-01 Three-dimensional structure element and method of manufacturing the element, optical switch, and micro device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224530A JP4300766B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069733A JP2004069733A (ja) 2004-03-04
JP4300766B2 true JP4300766B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=31492130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224530A Expired - Fee Related JP4300766B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7298015B2 (ja)
EP (1) EP1544161B1 (ja)
JP (1) JP4300766B2 (ja)
KR (1) KR101001123B1 (ja)
CN (1) CN1671617A (ja)
AU (1) AU2003252755A1 (ja)
DE (1) DE60325869D1 (ja)
TW (1) TWI274185B (ja)
WO (1) WO2004013037A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100827314B1 (ko) * 2005-10-10 2008-05-06 삼성전기주식회사 열처리에 의해 평탄면을 가지는 멤스 소자 및 광변조기제조 방법
WO2008036959A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Stereo Display, Inc. Micromirror array device comprising encapsulated reflective metal layer and method of making the same
DE102008001663B4 (de) * 2008-05-08 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil und Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil
US9291444B2 (en) * 2009-04-23 2016-03-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Light reflection mechanism, optical interferometer and spectrometric analyzer
JP6902571B2 (ja) * 2017-11-24 2021-07-14 浜松ホトニクス株式会社 ウェハ
JP6526771B1 (ja) * 2017-11-24 2019-06-05 浜松ホトニクス株式会社 ウェハ
JP7131901B2 (ja) 2017-11-24 2022-09-06 浜松ホトニクス株式会社 運搬方法
DE102020205189A1 (de) 2020-04-23 2021-10-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kappenvorrichtung, Kappenwafer und mikromechanische Verpackung

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064135C (zh) * 1994-04-30 2001-04-04 大宇电子株式会社 薄膜可驱动反射镜阵列
JP3182301B2 (ja) * 1994-11-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその形成法
JPH08195387A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US6136390A (en) * 1996-12-11 2000-10-24 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film actuatable mirror array having an enhanced structural integrity
US6080988A (en) * 1996-12-20 2000-06-27 Nikon Corporation Optically readable radiation-displacement-conversion devices and methods, and image-rendering apparatus and methods employing same
JPH10261706A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体分離基板の製造方法
US6127908A (en) * 1997-11-17 2000-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Microelectro-mechanical system actuator device and reconfigurable circuits utilizing same
JPH11160635A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Nikon Corp 光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた装置
JP3570194B2 (ja) * 1998-01-19 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、それを用いた電子機器及び液晶装置の製造方法
US6498870B1 (en) * 1998-04-20 2002-12-24 Omm, Inc. Micromachined optomechanical switches
JP4032521B2 (ja) * 1998-08-27 2008-01-16 日産自動車株式会社 センサの製造方法
JP2000077681A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
US6469301B1 (en) * 1999-05-14 2002-10-22 Nikon Corporation Radiation detectors including thermal-type displaceable element with increased responsiveness
JP2001013426A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Seiko Epson Corp 光変調デバイスの製造方法
DE19941042A1 (de) 1999-08-28 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung oberflächenmikromechanischer Strukturen durch Ätzung mit einem dampfförmigen, flußsäurehaltigen Ätzmedium
KR100317241B1 (ko) * 1999-11-16 2001-12-24 윤종용 강유전체 커패시터 및 그 제조 방법
CN1119681C (zh) 2000-01-14 2003-08-27 清华大学 静电驱动垂直微镜微光学开关及其制作方法
JP4337239B2 (ja) * 2000-06-08 2009-09-30 株式会社ニコン 放射検出装置
US6828557B2 (en) * 2000-06-08 2004-12-07 Nikon Corporation Radiation-detection devices
JP2002075156A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp マイクロスイッチおよびその製造方法
JP4945861B2 (ja) * 2000-09-05 2012-06-06 株式会社ニコン 熱型変位素子及びこれを用いた放射検出装置
JP3724432B2 (ja) * 2001-04-19 2005-12-07 株式会社ニコン 薄膜弾性構造体及びその製造方法並びにこれを用いたミラーデバイス及び光スイッチ
JP4089215B2 (ja) * 2001-09-17 2008-05-28 株式会社ニコン マイクロアクチュエータ、並びに、これを用いたマイクロアクチュエータ装置、光スイッチ及び光スイッチアレー
US7010200B2 (en) * 2001-12-26 2006-03-07 Nikon Corporation Light-beam switching/adjusting apparatus and manufacturing method thereof
US7177065B2 (en) * 2002-01-09 2007-02-13 Nikon Corporation Optical element, thin film structure, optical switch, and method of manufacturing optical element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069733A (ja) 2004-03-04
EP1544161A1 (en) 2005-06-22
US20050238282A1 (en) 2005-10-27
US7298015B2 (en) 2007-11-20
EP1544161A4 (en) 2005-11-02
EP1544161B1 (en) 2009-01-14
DE60325869D1 (de) 2009-03-05
CN1671617A (zh) 2005-09-21
TWI274185B (en) 2007-02-21
WO2004013037A1 (ja) 2004-02-12
KR101001123B1 (ko) 2010-12-14
AU2003252755A1 (en) 2004-02-23
TW200407558A (en) 2004-05-16
KR20050026560A (ko) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794217B2 (en) Single crystal silicon micromirror and array
US8107157B2 (en) Micromirror unit and method of making the same
JP5687802B2 (ja) 調整可能なマイクロメカニカルファブリー・ペローの干渉計およびその製造方法
JP4519968B2 (ja) 電気機械格子装置の製造方法
US7476561B2 (en) Method of making microminiature moving device
JP4300766B2 (ja) 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス
JP2003506755A (ja) 微小電気機械光スイッチ及びその製造方法
JP2007264604A (ja) 光学素子及び光学素子の製造方法
JP2009214295A (ja) シリコン構造熱分離のためのシステム及び方法
WO2002019011A2 (en) Micromechanical optical switch and method of manufacture
TW200426897A (en) Bump style MEMS switch
JP2007178597A (ja) 反射ユニット及び反射ユニットの製作方法
JP2004102227A (ja) マイクロミラーアクチュエーター
US7177065B2 (en) Optical element, thin film structure, optical switch, and method of manufacturing optical element
JP2004233653A (ja) ミラー駆動装置
WO2020202491A1 (ja) 光走査装置およびその製造方法
JP2011520155A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP4979027B2 (ja) Mems素子の製造方法およびmems素子
TW305945B (ja)
JP5180161B2 (ja) マイクロメカニカル構造体およびその製造方法
JP2007093816A (ja) バーティカルコムアクチュエータの製造方法
SE521533C2 (sv) Förfarande för att tillverka en rörlig struktur för en ljusformande enhet
RU2187212C2 (ru) Способ изготовления матрицы управляемых тонкопленочных зеркал
JP2002214548A (ja) 三次元構造体およびその製造方法
JP4144452B2 (ja) デバイス、及び光学システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4300766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees