JP4298271B2 - 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム - Google Patents

画像形成装置の管理システム及び管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4298271B2
JP4298271B2 JP2002338443A JP2002338443A JP4298271B2 JP 4298271 B2 JP4298271 B2 JP 4298271B2 JP 2002338443 A JP2002338443 A JP 2002338443A JP 2002338443 A JP2002338443 A JP 2002338443A JP 4298271 B2 JP4298271 B2 JP 4298271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
forming apparatus
abnormal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004170810A (ja
Inventor
宏和 山本
恵次 岡村
誠 越智
嘉照 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002338443A priority Critical patent/JP4298271B2/ja
Priority to US10/707,105 priority patent/US20040153688A1/en
Publication of JP2004170810A publication Critical patent/JP2004170810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298271B2 publication Critical patent/JP4298271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、デジタル複写機、デジタル複合機、ファックスなどの画像形成装置を管理する管理システム及び管理プログラムの技術に関し、特に、画像形成装置における給紙部や排紙部の異常を容易に認識することができる管理システム及び管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
用紙を供給する給紙部や、用紙を排出する排紙部が複数構成され、これらの給紙部や排紙部を選択的に使用できる画像形成装置が普及している(例えば、特許文献1参照。)。
この種の画像形成装置は、各給紙部の用紙サイズを検出する用紙サイズ検出機能、各給紙部の用紙残量又は用紙切れを検出する用紙残量検出機能、各給紙部又は各排紙部の異常を検出する異常検出機能などを備えており、これらの検出信号にもとづいて、適正な制御を行うだけでなく、用紙サイズ表示、用紙残量表示、異常発生表示などを行うように構成されている。
【0003】
また、近年では、ネットワーク対応の画像形成装置が増えている。この種の画像形成装置は、LANなどのネットワークを介して、複数の端末が利用できるだけでなく、画像形成装置から機器情報を取得すれば、端末による画像形成装置の管理(監視)が可能になる。
このような管理機能は、例えば、画像形成装置のメーカーが提供する管理プログラムを、端末にインストールすることにより実現し、その端末画面上で画像形成装置の各種状態表示や設定変更を行うことが可能になる。
【0004】
図5は、管理端末画面の従来例を示す図である。この図に示すように、従来の管理端末画面200(給紙部の状態表示画面)は、例えば、画像形成装置をイメージとして表示するイメージ表示部201と、複数の給紙部の中からデフォルトの給紙部を選択するデフォルト選択部202と、各給紙部の用紙サイズを表示する用紙サイズ表示部203と、各給紙部の用紙タイプを表示する用紙タイプ表示部204と、各給紙部の用紙残量を表示する用紙残量表示部205と、各給紙部の最大収容枚数を表示する最大収容枚数表示部206とを備えて構成され、イメージ表示部201では、デフォルトの給紙部が強調表示される。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−28362号公報(第4頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の管理端末画面200では、画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、所定の給紙部が異常であると判断したとき、その給紙部の用紙サイズ表示位置に、状態不明を意味する文字列(例えば、NA)が表示されるに過ぎないため、上記文字列が他の給紙部の用紙サイズ表示などに埋もれ、異常表示を見落とす可能性がある。
また、このような異常表示では、仮に給紙部の異常を認識できたとしても、異常が発生した給紙部の位置を直感的に認識することができないため、画像形成装置が多数の給紙部を備える場合、異常が発生した給紙部を直ちに特定できないという問題があった。
【0007】
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、画像形成装置に複数設けられる給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部を管理端末の画面上で表示するものでありながら、給紙部又は排紙部の異常を確実に認識できるだけでなく、異常と判断された給紙部又は排紙部の位置を容易に特定することができる画像形成装置の管理システム及び管理プログラムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明における画像形成装置の管理システムは、画像形成装置を管理する管理システムであって、選択的に使用される複数の給紙部、又は、選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置と、前記画像形成装置をイメージとして表示するとともに、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示する管理端末とを備え、前記管理端末が、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙サイズを文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙サイズ表示位置にて、用紙サイズの文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う構成としてある。
また、前記管理端末が、異常でないと判断したとき、前記用紙サイズ表示位置に用紙サイズを表示する構成としてある。
さらに、前記管理端末が、異常と判断した給紙部の用紙サイズ表示位置の異常表示と、他の給紙部の用紙サイズ表示を同時に行う構成としてある。
【0009】
画像形成装置の管理システムをこのように構成すれば、用紙サイズ表示においても、その給紙部の異常が明確に示されるため、給紙部の異常をより確実に認識することが可能になる。しかも、記号又はイメージで異常表示を行うことにより、他の給紙部の用紙サイズ表示と差別化できるだけでなく、言語に依存しない異常表示を行うことができる。
画像形成装置の管理システムをこのように構成すれば、異常と判断された給紙部又は排紙部の位置が、管理端末画面における画像形成装置のイメージ上で強調表示されるため、給紙部又は排紙部の異常を確実に認識することが可能になる。しかも、異常と判断された給紙部又は排紙部の位置を直感的に認識することができるため、画像形成装置が多数の給紙部又は排紙部を備えていても、異常と判断された給紙部又は排紙部の位置を直ちに特定することができる。
【0010】
また、本発明における画像形成装置の管理システムは、画像形成装置を管理する管理システムであって、選択的に使用される複数の給紙部、又は、選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置と、前記画像形成装置をイメージとして表示するとともに、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示する管理端末とを備え、前記管理端末が、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙残量を文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙残量表示位置にて、用紙残量の文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う構成としてある。
また、前記管理端末が、異常でないと判断したとき、前記用紙残量表示位置に用紙残量を表示する構成としてある。
また、前記管理端末が、異常と判断した給紙部の用紙残量表示位置の異常表示と、他の給紙部の用紙残量表示を同時に行う構成としてある。
【0011】
画像形成装置の管理システムをこのように構成すれば、用紙残量表示においても、その給紙部の異常が明確に示されるため、給紙部の異常をより確実に認識することが可能になる。しかも、記号又はイメージで異常表示を行うことにより、他の給紙部の用紙残量表示と差別化できるだけでなく、言語に依存しない異常表示を行うことができる。
また、画像形成装置の管理システムをこのように構成すれば、管理端末画面における画像形成装置のイメージ上に、異常と判断した給紙部の位置を表示するだけでなく、デフォルトとして選択された給紙部の位置や、用紙切れとなった給紙部の位置も同時に表示することが可能になる。
【0012】
また、本発明における画像形成装置の管理システムは、前記管理端末が、用紙サイズ表示位置と用紙残量表示位置の両方を有し、それら用紙サイズ表示位置と用紙残量表示位置の両方に異常表示を同時に表示する構成としてある。
また、前記管理端末が、異常と判断した給紙部の選択位置には禁則をかけて、選択操作を規制する構成としてある。
また、前記管理端末が、デフォルトとして選択された給紙部の位置、又は、用紙切れとなった給紙部の位置を、異常と判断した給紙部とは異なる表現を用いて、前記イメージ上で強調表示する構成としてある。
【0013】
また、本発明における画像形成装置の管理システムは、前記管理端末が、異常と判断した給紙部又は排紙部を音声で報知する構成としてある。
画像形成装置の管理システムをこのように構成すれば、給紙部又は排紙部の異常をより確実に認識することが可能になる。
【0014】
また、本発明における画像形成装置の管理システムは、選択的に使用される複数の給紙部、又は選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置をイメージとして表示する処理を、前記画像形成装置に接続された管理端末に実行させる画像形成装置の管理プログラムであって、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、前記給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示し、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙サイズを文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙サイズ表示位置にて、用紙サイズの文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う処理を、前記管理端末に実行させる構成としてある。
また、選択的に使用される複数の給紙部、又は選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置をイメージとして表示する処理を、前記画像形成装置に接続された管理端末に実行させる画像形成装置の管理プログラムであって、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、前記給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示し、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙残量を文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙残量表示位置にて、用紙残量の文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う処理を、前記管理端末に実行させる構成としてある。
画像形成装置の管理プログラムをこのように構成すれば、給紙部又は排紙部の異常を確実に認識できるだけでなく、異常と判断された給紙部又は排紙部の位置を容易に特定することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置の管理システムを示すブロック図である。
この図に示すように、画像形成装置の管理システムは、画像形成装置10と、端末20と、こられを接続するLANなどのネットワーク30とを備えて構成されている。
画像形成装置10は、プリンタ、デジタル複写機、デジタル複合機、ファックスなどであり、本実施形態の画像形成装置10は、コピー機能、プリンタ機能及びスキャナ機能を備えるデジタル複合機で構成される。
【0016】
図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。
この図に示すように、画像形成装置10は、スキャナ部11、印刷部12、給紙部13、排紙部14、操作部15、表示部16、記憶部17、インタフェース部18及び制御部19を備えている。
【0017】
スキャナ部11は、原稿台にセットされた原稿を所定の解像度で読み取る部分であり、複数枚の原稿を原稿台に順次搬送する自動原稿送り装置11aが装備されている。
印刷部12は、スキャナ部11が読み取った画像データ、又は、端末20から送信される印字データを印刷する部分である。
【0018】
給紙部13は、印刷部12に用紙を供給する部分である。本実施形態の画像形成装置10は、任意サイズの用紙をセット可能な手差し給紙部(Bypass)13aと、所定サイズの用紙がセットされる複数段のカセット給紙部(カセット1〜3)13b〜13dとを備え、いずれかの給紙部13a〜13dが選択的に使用される。
各給紙部13a〜13dは、セットされた用紙サイズを検出する用紙サイズ検出機能と、用紙の残量を検出する用紙残量検出機能と、紙ジャム、カセット未装着などの異常を検出する異常検出機能とを備えており、各検出機能の検出信号は制御部19に入力される。
【0019】
排紙部14は、印刷部12で印刷された用紙を排出する部分である。本実施形態の画像形成装置10は、複数の排紙部14a、14bを備えており、排出する用紙のサイズや後処理(ステープル、パンチなど)の有無に応じて、使用する排紙部14a、14bが選択される。
各排紙部14a、14bは、紙ジャムなどの異常を検出する異常検出機能を備えており、その検出信号は制御部19に入力される。
【0020】
操作部15は、画像形成装置10の各種操作を行う部分であり、複数のキー操作によって、機能選択、用紙選択、枚数設定、倍率設定、濃度設定、動作開始などの操作が行われる。
表示部16は、画像形成装置10の動作状態や設定状態を表示する部分であり、液晶パネルなどの表示デバイスを用いて構成される。
【0021】
記憶部17は、コピーデータの一時保存、スキャンデータの保存、印字データのバッファリング、後述する機器情報の記憶などを行う部分であり、例えば、ハードディスクを用いて構成される。
インタフェース部18は、制御部19をネットワーク30に接続する部分であり、例えば、10BASE−T/100BASE−TXなどの規格に準拠したLANインタフェースによって構成される。
【0022】
制御部19は、画像形成装置10の各部を制御するとともに、端末20との間で印字データ、スキャンデータ、機器情報などの送受信を行う部分である。
機器情報は、画像形成装置10の動作状態や設定状態を所定の形式(例えば、MIB)で記述したものであり、各給紙部13a〜13dの用紙サイズ検出情報、用紙残量検出情報及び異常検出情報、各排紙部14a、14bの異常検出情報などが含まれる。
機器情報の送受信には、所定の管理プロトコルが使用される。この管理プロトコルは、端末20からネットワーク機器(画像形成装置10)への問い合わせ形式や、ネットワーク機器から端末20への応答形式を規定するもので、例えば、TCP/IP系の管理プロトコルであるSNMPが使用される。
【0023】
端末20は、ネットワーク30に接続可能なパソコンなどのコンピュータで構成されており、画像形成装置10を利用するための利用端末20Aと、画像形成装置10を管理するための管理端末20Bとがある。
利用端末20Aは、所定のプリンタドライバやスキャナドライバをインストールすることにより、画像形成装置10の利用が可能になる。
また、管理端末20Bは、所定の管理プログラムをインストールすることにより、その画面上で画像形成装置10の各種状態表示や設定変更を行うことが可能になる。
【0024】
図3は、管理プログラムの動作手順を示すフローチャート、図4は、管理端末画面を示す図である。
図3に示すように、管理端末20B上で管理プログラムを実行すると、ネットワーク30上の画像形成装置10が検索され、見つかった画像形成装置10が一覧表示される(S101)。この一覧画面(図示せず)で画像形成装置10を選択すると(S102)、個別管理ルーチンが実行され(S103)、図4に示すような管理画面100が立ち上がる。また、一覧画面で終了操作を行うと(S104)、一覧画面が閉じ、処理が終わる。
【0025】
個別管理ルーチンは、初期状態の管理画面100を表示するとともに(S201)、画像形成装置10に問い合わせをし、その機器情報を定期的に取得する(S202)。管理画面100は、画像形成装置10の状態表示を行うステータス画面(S204)、給紙部13a〜13dの状態表示及びデフォルト設定を行う入力装置管理画面(S205)、排紙部14a、14bの状態表示を行う出力装置管理画面(S206)などを含み、これらの画面がタブ操作によって切り換えられる(S203)。また、管理画面100で終了操作を行うと(S207)、管理画面100が閉じ、処理が終わる。
【0026】
図4に示すように、入力装置管理画面100は、イメージ表示部101、デフォルト選択部102、用紙サイズ表示部103、用紙タイプ表示部104、用紙残量表示部105、最大収容枚数表示部106などで構成されており、その表示内容は、画像形成装置10から取得した機器情報に応じて変更される。
【0027】
イメージ表示部101は、画像形成装置10をイメージとして表示する部分であり、ここに表示される装置イメージ101aは、画像形成装置10の機種やオプション構成に応じて自動的に変更される。
装置イメージ101aでは、各給紙部13a〜13dの位置を、着色、模様かけ、点滅などの表現を用いて、強調表示することが可能となっている。この強調表示は、画像形成装置10から取得した機器情報にもとづいて、給紙部13a〜13dの異常を判断したとき、異常と判断した給紙部13a〜13dの位置を対象として実行される。
これにより、給紙部13a〜13dの異常を確実に認識できるだけでなく、異常と判断された給紙部13a〜13dの位置を容易に特定することが可能になる。
【0028】
また、本実施形態では、デフォルトとして選択された給紙部13a〜13dの位置や、用紙切れとなった給紙部13a〜13dの位置も、装置イメージ101a上で強調表示される。このとき、異常と判断した給紙部13a〜13dとは異なる表現(色分けなど)を用いて強調表示することにより、異常表示、デフォルト表示及び用紙切れ表示が同時に行われても、各状態を識別することが可能になる。
【0029】
デフォルト選択部102は、給紙部13a〜13dの中から、デフォルトとして使用する給紙部13a〜13dを選択する部分である。ここで任意の給紙部13a〜13dを選択した後、OKボタン107をクリックすることにより、その給紙部13a〜13dがデフォルトとして設定される。ただし、異常と判断された給紙部13a〜13dの選択位置には禁則がかけられ、選択操作が規制される。
【0030】
用紙サイズ表示部103は、画像形成装置10から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部13a〜13dの用紙サイズを表示する部分である。通常、用紙サイズ表示部103には、「A4」、「B4」などの用紙サイズが文字で表示されるが、異常と判断した給紙部13a〜13dの用紙サイズ表示位置には、記号又はイメージによって異常であることが表示される。
例えば、用紙サイズ表示位置に、「−−−」などの記号を表示すれば、他の用紙サイズ表示に埋もれることなく、その給紙部13a〜13dの異常を明確に示すことが可能になる。
これにより、給紙部13a〜13dの異常をより確実に認識することが可能になるだけでなく、言語に依存しない異常表示を行うことができる。
【0031】
用紙タイプ表示部104は、各給紙部13a〜13dの用紙タイプを表示する部分である。図4に示す管理画面100では、用紙タイプの設定操作が規制されているが、所定の規制解除操作を行えば、各給紙部13a〜13dの用紙タイプを設定することが可能になる。
【0032】
用紙残量表示部105は、画像形成装置10から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部13a〜13dの用紙残量を表示する部分である。通常、用紙残量表示部105には、「Not Empty」、「Empty」などの文字で用紙残量が表示されるが、異常と判断した給紙部13a〜13dの用紙残量表示位置には、記号又はイメージによって異常であることが表示される。
例えば、用紙残量表示位置に、「×」などのイメージを赤色で表示すれば、他の用紙残量表示に埋もれることなく、その給紙部13a〜13dの異常を明確に示すことが可能になる。
【0033】
なお、図示を省略するが、本実施形態では、管理画面100に含まれる出力装置管理画面にもイメージ表示部を備えている。ここに表示される装置イメージでは、各排紙部14a、14bの位置を、着色、模様かけ、点滅などの表現を用いて、強調表示することが可能となっている。この強調表示は、画像形成装置10から取得した機器情報にもとづいて、排紙部14a、14bの異常を判断したとき、異常と判断した排紙部14a、14bの位置を対象として実行される。
これにより、排紙部14a、14bの異常を確実に認識できるだけでなく、異常と判断された排紙部14a、14bの位置を容易に特定することが可能になる。
【0034】
また、本実施形態では、画像形成装置10から取得した機器情報にもとづいて、給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bの異常を判断したとき、異常と判断した給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bが音声で報知される。例えば、管理画面100が立ち上がったとき、「給紙カセット1に異常が発生しました。」などの音声を出力することにより、給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bの異常をより確実に認識することが可能になる。
【0035】
上記のように構成された画像形成装置10の管理システムによれば、異常と判断された給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bの位置が、管理画面100の装置イメージ101a上で強調表示されるため、給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bの異常を確実に認識することが可能になる。
しかも、異常と判断された給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bの位置を直感的に認識することができるため、画像形成装置10が多数の給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bを備えていても、異常と判断された給紙部13a〜13dや排紙部14a、14bの位置を直ちに特定することができる。
【0036】
また、入力装置管理画面100では、デフォルトとして選択された給紙部13a〜13dの位置や、用紙切れとなった給紙部13a〜13dの位置も、異常と判断した給紙部13a〜13dとは異なる表現を用いて、装置イメージ101a上で強調表示されるので、デフォルト給紙部や用紙切れ給紙部も確実に認識できるだけでなく、その位置特定が容易になる。
【0037】
また、入力装置管理画面100の用紙サイズ表示部103や用紙残量表示部105では、異常と判断した給紙部13a〜13dの用紙サイズ表示位置や用紙残量表示位置に、記号又はイメージによって異常であることを表示するため、給紙部13a〜13dの異常をより確実に認識することが可能になるだけでなく、言語に依存しない異常表示を行うことができる。
【0038】
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では、画像形成装置10と端末20をLANで接続しているが、セントロニクスなどのパラレル接続や、USBなどのシリアル接続を用いてもよい。
また、前記実施形態では、専用の管理プログラムを用いて画像形成装置10を管理しているが、この管理プログラムと同等の機能をプリンタドライバに設けてもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、画像形成装置に複数設けられる給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部を管理端末の画面上で表示するものでありながら、給紙部又は排紙部の異常を確実に認識できるだけでなく、異常と判断された給紙部又は排紙部の位置を容易に特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の管理システムを示すブロック図である。
【図2】画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図3】管理プログラムの動作手順を示すフローチャートである。
【図4】管理端末画面を示す図である。
【図5】管理端末画面の従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 画像形成装置
13 給紙部
14 排紙部
20 端末
30 ネットワーク
100 管理画面
101 イメージ表示部
101a 装置イメージ
102 デフォルト選択部
103 用紙サイズ表示部
104 用紙タイプ表示部
105 用紙残量表示部
106 最大収容枚数表示部

Claims (12)

  1. 画像形成装置を管理する管理システムであって、
    選択的に使用される複数の給紙部、又は、選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置と、
    前記画像形成装置をイメージとして表示するとともに、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示する管理端末とを備え
    前記管理端末が、
    前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙サイズを文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙サイズ表示位置にて、用紙サイズの文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う
    ことを特徴とする画像形成装置の管理システム。
  2. 前記管理端末が、異常でないと判断したとき、前記用紙サイズ表示位置に用紙サイズを表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の管理システム。
  3. 前記管理端末が、異常と判断した給紙部の用紙サイズ表示位置の異常表示と、他の給紙部の用紙サイズ表示を同時に行う
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置の管理システム。
  4. 画像形成装置を管理する管理システムであって、
    選択的に使用される複数の給紙部、又は、選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置と、
    前記画像形成装置をイメージとして表示するとともに、前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、給紙部又は排紙部の異常を判断し、異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示する管理端末とを備え、
    前記管理端末が、
    前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙残量を文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙残量表示位置にて、用紙残量の文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う
    ことを特徴とする画像形成装置の管理システム。
  5. 前記管理端末が、異常でないと判断したとき、前記用紙残量表示位置に用紙残量を表示する
    ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置の管理システム。
  6. 前記管理端末が、異常と判断した給紙部の用紙残量表示位置の異常表示と、他の給紙部の用紙残量表示を同時に行う
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の画像形成装置の管理システム。
  7. 前記管理端末が、用紙サイズ表示位置と用紙残量表示位置の両方を有し、
    それら用紙サイズ表示位置と用紙残量表示位置の両方に異常表示を同時に表示する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置の管理システム。
  8. 前記管理端末が、異常と判断した給紙部の選択位置には禁則をかけて、選択操作を規制する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置の管理システム。
  9. 前記管理端末が、デフォルトとして選択された給紙部の位置、又は、用紙切れとなった給紙部の位置を、異常と判断した給紙部とは異なる表現を用いて、前記イメージ上で強調表示する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置の管理システム。
  10. 前記管理端末が、異常と判断した給紙部又は排紙部を音声で報知する
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の画像形成装置の管理システム。
  11. 選択的に使用される複数の給紙部、又は選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置をイメージとして表示する処理を、前記画像形成装置に接続された管理端末に実行させる画像形成装置の管理プログラムであって、
    前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、前記給紙部又は排紙部の異常を判断し、
    異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示し、
    前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙サイズを文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙サイズ表示位置にて、用紙サイズの文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う
    処理を、前記管理端末に実行させる
    ことを特徴とする画像形成装置の管理プログラム。
  12. 選択的に使用される複数の給紙部、又は選択的に使用される複数の排紙部を備える画像形成装置をイメージとして表示する処理を、前記画像形成装置に接続された管理端末に実行させる画像形成装置の管理プログラムであって、
    前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、前記給紙部又は排紙部の異常を判断し、
    異常と判断した給紙部又は排紙部の位置を、前記イメージ上で強調表示し、
    前記画像形成装置から取得した機器情報にもとづいて、各給紙部の用紙残量を文字表示するにあたり、異常と判断した給紙部の用紙残量表示位置にて、用紙残量の文字表示に代えて記号又はイメージによる異常表示を行う
    処理を、前記管理端末に実行させる
    ことを特徴とする画像形成装置の管理プログラム。
JP2002338443A 2002-11-21 2002-11-21 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム Expired - Fee Related JP4298271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338443A JP4298271B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム
US10/707,105 US20040153688A1 (en) 2002-11-21 2003-11-20 Abnormality management device for an image forming device, abnormality management system, and program for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338443A JP4298271B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004170810A JP2004170810A (ja) 2004-06-17
JP4298271B2 true JP4298271B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=32701673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338443A Expired - Fee Related JP4298271B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040153688A1 (ja)
JP (1) JP4298271B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630783B2 (ja) * 2004-12-16 2011-02-09 キヤノン株式会社 周辺装置制御システム、印刷装置、周辺装置制御方法、及びプログラム
JP4579713B2 (ja) * 2005-02-24 2010-11-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4816284B2 (ja) * 2006-06-26 2011-11-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置の制御方法及び画像形成装置
US20090009803A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Kyocera Mita Corporation Image Forming Apparatus and Computer Readable Recording Medium
US9007631B2 (en) * 2013-02-04 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus and method for managing heterogeneous group of devices
JP2015202655A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法とプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182597A (en) * 1978-10-15 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device
US5586254A (en) * 1992-02-13 1996-12-17 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. System for managing and operating a network by physically imaging the network
JPH09263341A (ja) * 1996-03-26 1997-10-07 Canon Inc 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
US6754452B2 (en) * 2002-01-14 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programmable audible signal for enunciating imaging machine anomaly conditions
JP4198020B2 (ja) * 2002-10-14 2008-12-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 携帯端末における選択メカニズム
DE10262033B4 (de) * 2002-10-28 2011-07-28 Océ Printing Systems GmbH, 85586 Verfahren und Anordnung zum einfachen Bedienen, Warten und/oder Konfigurieren eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems

Also Published As

Publication number Publication date
US20040153688A1 (en) 2004-08-05
JP2004170810A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390833B2 (en) Generating workflow data corresponding to process icons
US7978362B2 (en) Image forming apparatus for printing image data in removable storage
JP2006277749A (ja) プリンタ管理方法、プリンタ管理システム及びプリンタ管理の記憶媒体
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
US9300820B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US8662768B2 (en) Image forming device
JP2010179648A (ja) 印刷装置
JP2010074311A (ja) ジョブ実行システム、画像処理装置、ジョブ実行方法及びジョブ実行プログラム
JP4652920B2 (ja) ジョブ処理方法、画像形成装置
US8472036B2 (en) Controlling program and controlling method
JP4298271B2 (ja) 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム
JP2010089457A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP4622732B2 (ja) プリント制御装置及びプログラム
JP2005035107A (ja) 画像形成装置及びその管理システム
JP2018122451A (ja) 印刷装置と印刷制御装置、及びそれらの制御方法とプログラム
JP2006254162A (ja) 画像形成装置、画像関連処理の実行方法、およびコンピュータプログラム
JP2007290296A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び情報処理装置
JP2003330653A (ja) プリンタドライバおよび記録媒体
JP2004206621A (ja) プリントシステム、その配置表示方法及び配置表示プログラム
US9398183B2 (en) Image forming apparatus
JP4124024B2 (ja) 画像形成装置
JP7251228B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4276159B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP2009291994A (ja) 画像形成装置およびレポート印刷プログラム
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4298271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees