JP4296992B2 - 液位液質センサ - Google Patents

液位液質センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4296992B2
JP4296992B2 JP2004170777A JP2004170777A JP4296992B2 JP 4296992 B2 JP4296992 B2 JP 4296992B2 JP 2004170777 A JP2004170777 A JP 2004170777A JP 2004170777 A JP2004170777 A JP 2004170777A JP 4296992 B2 JP4296992 B2 JP 4296992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid level
detection electrode
detection
liquid quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004170777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005351688A (ja
Inventor
一幸 辻岡
武利 ▲高▼島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004170777A priority Critical patent/JP4296992B2/ja
Publication of JP2005351688A publication Critical patent/JP2005351688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296992B2 publication Critical patent/JP4296992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、自動車、建築機械、航空機等のエンジンオイル、ギアオイル、トルコンオイル、CVTオイル、ブレーキオイル等、種々のオイルの液位や液質を検出する液位液質センサに関するものである。
以下、従来の液位液質センサについて図面を参照しながら説明する。
図8は従来の液位液質センサの検出素子の正面図である。
図8において、液位液質センサは、液体の液位液質を検出する検出素子1と、この検出素子1に接続され、検出素子1の信号を処理する信号処理回路(図示せず)とを備えている。検出素子1は、長方形のプリント基板2に、一対の櫛歯形状の検出電極3を互いに間隔をあけて噛み合わせるように配置して形成しており、種々のオイル等の液体に接触させて検出電極の静電容量を検知し、液位液質を検出している。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開昭63−79016号公報
上記従来の構成では、櫛歯状の検出電極3の長さを越えて液体が変位すると、適正に液位が検出できなくなり、また、検出電極3の長さが長い検出素子に交換しようとしても、すでに取り付けられた検出素子に替えて、新たに取り付ける検出素子の位置固定は容易に行えないという問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、液位液質を検出する液体に合わせて検出素子を容易に取り替えることができる液位液質センサを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明は、特に、検出素子は、液位を検出する液位用検出電極と液質を検出する液質用検出電極とを有し、基板の表裏面の一方の面に前記液位用検出電極を配置し、前記基板の表裏面の他方の面に前記液質用検出電極を配置したもので、この構成によれば、液位を検出する液位用検出電極と液質を検出する液質用検出電極とを有するため、液位と液質を的確に検出できるとともに、基板の表裏面の一方の面に前記液位用検出電極を配置し、前記基板の表裏面の他方の面に前記液質用検出電極を配置したから、限られた基板の面積において容易に液位用検出電極と液質用検出電極を配置できるという作用効果を有するものである。
本発明の液位液質センサは、一対の櫛歯形状の検出電極を互いに間隔をあけて噛み合わせるように基板に配置して設けるとともに、液体に接触させて前記検出電極の静電容量を検知することにより液位液質を検出する検出素子と、この検出素子を収納する筒状ケースと、前記筒状ケースが接合される本体ケースとを組み合わせて設け、前記筒状ケースを前記液体に浸漬させてなる外装ケースとを備え、前記検出素子は、液位を検出する液位用検出電極と液質を検出する液質用検出電極とを有し、基板の表裏面の一方の面に前記液位用検出電極を配置し、前記基板の表裏面の他方の面に前記液質用検出電極を配置したもので、この構成によれば、液位を検出する液位用検出電極と液質を検出する液質用検出電極とを有するため、液位と液質を的確に検出できるともに、基板の表裏面の一方の面に前記液位用検出電極を配置し、前記基板の表裏面の他方の面に前記液質用検出電極を配置したから、限られた基板の面積において容易に液位用検出電極と液質用検出電極を配置できる液位液質センサを提供することができるという効果を有するものである。
以下、本発明の一実施の形態における液位液質センサについて図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態における液位液質センサの分解斜視図、図2は同斜視図、図3は同断面図、図4(a)は同要部である検出素子の表側の平面図、図4(b)は同要部である検出素子の裏側の平面図、図5は図3におけるA部の拡大断面図、図6は同要部である押えバネの斜視図、図7は同使用状態を説明する図である。
図1〜図4において、本発明の一実施の形態における液位液質センサは、液体の液位液質を検出する検出素子11と、検出素子11を収納した外装ケース12とを備えている。
外装ケース12は、検出素子11を収納する筒状ケース13と、この筒状ケース13が接合される本体ケース14とを組み合わせて設けている。本体ケース14には、電子部品15を実装した回路基板16を収納し、この電子部品15と電気的接続した金属端子部17を設けている。この電子部品15は検出素子11の信号を処理する信号処理回路を形成している。
組み合わせについては、筒状ケース13と本体ケース14とを互いに螺合、嵌合、接着、コネクタ等を用いて接合すればよいが、筒状ケース13と本体ケース14との脱着が可能なように接合している。筒状ケース13と本体ケース14とは、それぞれ射出成型して形成し接合している。この際、筒状ケース13と本体ケース14とを一体成型すると、脱着が困難なので適していない。
検出素子11は、一対の櫛歯形状の検出電極18を互いに間隔をあけて噛み合わせるようにポリイミドフィルムの基板19に配置して形成している。基板19は、比誘電率が10程度の一般的なセラミックからなるものは容量を持つので適しておらず、誘電率が3.5程度であって、容量を持ちにくいポリイミドフィルムが適している。検出電極18は、このポリイミドフィルムの基板19に厚膜印刷工法にて形成し、基板19の端部まで引き出し線20により引き出している。図4(a)に示すように、検出素子11の表側では、検出電極18の電極幅は約12mm、長さは約60mm、電極間距離は約0.5mm、線幅は約0.5mmとして、図4(b)に示すように、検出素子11の裏側では、検出電極18の電極幅は約12mm、長さは約20mm、電極間距離は約0.5mm、線幅は約0.5mmとしている。
この検出素子11は、液位を検出する液位用の検出電極18と液質を検出する液質用の検出電極18とを有し、基板19の表面に液位用の検出電極18を配置し、基板19の裏面に液質用の検出電極18を配置している。検出電極18には引き出し線20を介して、本体ケース14に設けた金属端子部17と電気的接続される金属パッド部21を設けるとともに、この金属パッド部21はすべて基板19の表面に形成している。検出電極18の主材料および金属パッド部21の主材料はカーボンとし、カーボンを含有する樹脂ペーストを厚膜印刷して形成するとともに、金属端子部17の表面には金をメッキしている。なお、金属端子部17と金属パッド部21は互いの表面硬度が近似する材料を用いれば、硬度差にともなう磨耗を抑制できる。
図5、図6において、この金属パッド部21と金属端子部17とは、互いに対向させて配置させ、基板19を押えバネ22で押圧することにより、電気的に接触させている。特に、押えバネ22には、先端に半球状の突起23を有する2つのアーム部24を設けているが、このアーム部24の突起23が金属パッド部21を押圧するようにすれば、確実に押圧することができる。
2つのアーム部24は、各々が独立しているので、外装ケース12、金属端子部17等の寸法バラツキが生じていても、このバラツキを吸収できる。このアーム部24の1本当たりの発生荷重は、400〜600gfに設定するのが望ましい。この場合、130℃と−40℃雰囲気を短時間内に交互に繰り返す熱衝撃耐久試験において、1000回程度繰り返しても、当接部において発生する抵抗値は最大で10Ω程度であり、信号処理に影響を及ぼさない。
そして、図7に示すように、外装ケース12の筒状ケース13をエンジンオイル25等の液体に浸漬させるとともに、検出素子11に液体を接触させ、検出電極18の静電容量を検知することにより、液体の液位と液質を検出している。
上記構成により、検出素子11は筒状ケース13に収納し、この筒状ケース13を本体ケース14に組み合わせて接合しているので、筒状ケース13は本体ケース14から自由に脱着できる。つまり、櫛歯状の検出電極18の長さを越えて液体が変位し、適正な検出ができない場合は、検出電極18の長さが長い検出素子11を収納した筒状ケース13を本体に付け替えればよい。上記構成では、検出電極18の長さの異なる検出素子11と、これを収納する筒状ケース13とを液体に合わせて自由に選択し、容易に取り替えることができる。
検出素子11は、液位を検出する液位用検出電極18と液質を検出する液質用検出電極18とを有しているので、液位と液質を的確に検出できる。基板19の一方の面に液位用検出電極18を配置し、基板19の他方の面に液質用検出電極18を配置すれば、限られた基板19の面積において容易に液位用検出電極18と液質用検出電極18を配置できる。
基板19はポリイミドフィルムとしているので、誘電率が低く容量を持ちにくくなり、可撓性を有するので、割れや欠けも抑制できる。
本体ケース14には電子部品15と電気的接続した金属端子部17を設けるとともに、検出電極18には引き出し線20を介して金属端子部17と電気的接続した金属パッド部21を設けているので、筒状ケース13に収納した検出素子11と、本体ケース14に収納した電子部品15とを電気的に接続できる。
検出電極18の主材料をカーボンとしているので、検出電極18に水分が付着してもマイグレーションが発生することがなく特性が劣化しない。
金属パッド部21の主材料をカーボンとするとともに、金属端子部17の表面に金をメッキしているので、金属パッド部21と金属端子部17の互いの表面硬度が近似し、硬度差にともなう磨耗を抑制できる。なお、金属パッド部21の主材料を銀とした場合は、金属端子部17の表面にメッキをせず、一般的に用いられるスズメッキにすれば、表面硬度が近似し、硬度差にともなう磨耗を抑制できる。
以上のように本発明にかかる液位液質センサは、検出電極の長さの異なる検出素子と、これを収納する筒状ケースとを液体に合わせて自由に選択でき、自動車、建築機械、航空機等のエンジンオイル、ギアオイル、トルコンオイル、CVTオイル、ブレーキオイル等、種々のオイルの液位や液質を検出する液位液質センサに適用できる。
本発明の一実施の形態における液位液質センサの分解斜視図 同斜視図 同断面図 同要部である検出素子の平面図 図3におけるA部の拡大断面図 同要部である押えバネの斜視図 同使用状態を説明する図 従来の液位液質センサの要部である検出素子の正面図
11 検出素子
12 外装ケース
13 筒状ケース
14 本体ケース
15 電子部品
16 回路基板
17 金属端子部
18 検出電極
19 基板
20 引き出し線
21 金属パッド部
22 押えバネ
23 突起
24 アーム部
25 エンジンオイル

Claims (1)

  1. 一対の櫛歯形状の検出電極を互いに間隔をあけて噛み合わせるように基板に配置して設けるとともに、液体に接触させて前記検出電極の静電容量を検知することにより液位液質を検出する検出素子と、この検出素子を収納する筒状ケースと、前記筒状ケースが接合される本体ケースとを組み合わせて設け、前記筒状ケースを液体に浸漬させてなる外装ケースとを備え、前記検出素子は、液位を検出する液位用検出電極と液質を検出する液質用検出電極とを有し、基板の表裏面の一方の面に前記液位用検出電極を配置し、前記基板の表裏面の他方の面に前記液質用検出電極を配置した液位液質センサ。
JP2004170777A 2004-06-09 2004-06-09 液位液質センサ Expired - Fee Related JP4296992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170777A JP4296992B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 液位液質センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170777A JP4296992B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 液位液質センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351688A JP2005351688A (ja) 2005-12-22
JP4296992B2 true JP4296992B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=35586302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170777A Expired - Fee Related JP4296992B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 液位液質センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296992B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103090928A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 爱三工业株式会社 传感器装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332989B2 (ja) 2009-07-10 2013-11-06 ソニー株式会社 液体タンクおよび燃料電池
JP5838408B2 (ja) * 2011-10-27 2016-01-06 株式会社生方製作所 静電容量式液面センサー
JP5842681B2 (ja) * 2012-03-12 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク構造
JP2013228365A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Aisan Ind Co Ltd 液位計測装置
JP6005460B2 (ja) * 2012-09-26 2016-10-12 愛三工業株式会社 センサ装置
JP5973934B2 (ja) 2013-02-19 2016-08-23 愛三工業株式会社 液位計測装置
JP2015034783A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 愛三工業株式会社 センサ装置
US9885677B2 (en) * 2014-05-23 2018-02-06 Intel Corporation Liquid quality meter apparatus
JP6853739B2 (ja) * 2017-06-14 2021-03-31 日鉄建材株式会社 静電容量式レベル計測装置
JP6993679B2 (ja) * 2017-11-22 2022-01-13 センスプロ株式会社 潤滑油センサヘッド、及びセンサシステム
LU100941B1 (en) * 2018-10-02 2020-04-02 Luxembourg Patent Co Capacitive level gauge with lamellar electrodes connected by pressure contact
JP2021110651A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 油性状検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103090928A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 爱三工业株式会社 传感器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005351688A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296992B2 (ja) 液位液質センサ
US5275044A (en) Three wire potentiometric liquid level sensor
EP2598854B1 (en) Pressure sensitive transducer assembly and control method for a system including such an assembly
US20070273395A1 (en) Sensor Arrangement With A Plurality Of Potentiometric Sensors
KR20020086683A (ko) 센서장치
KR101061625B1 (ko) 액면검출장치
US6140907A (en) Carbon fiber contacting position sensor
CN110926650A (zh) 用于测量板片的温度的传感器组件
US10444087B2 (en) Capacitive force sensor having improved attachment
JP4583188B2 (ja) 加速度センサ
JP4296993B2 (ja) 液位液質センサ
US20040231402A1 (en) Sensor element, in particular an oil condition sensor element, and a fluid sensor having a sensor element of this type
WO2004106867A1 (ja) 液面検出装置
JP2009210503A (ja) 液位センサ
US6962085B2 (en) Pressure detector having elongate housing containing pressure-sensitive element therein
CN111051146B (zh) 乘员检测***、感测垫和电开关
JPH09103414A (ja) 特に心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極
CN113677970A (zh) 用于检测压力、料位、密度、温度、质量和流量的传感器
US20030150634A1 (en) Undetachable electrical and mechnical connection, contact element for an undetachable electrical and mechanical connection, and method of producing such an electrical and mechanical connection
JP3731388B2 (ja) 電気的特性測定治具
JP2019086448A (ja) センサシート
JP2007315898A (ja) 圧電型加速度センサ
JPH112617A (ja) 結露センサ
JP2006278786A (ja) 温度検出素子
CN111947800A (zh) 温度传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees