JP4296060B2 - 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置 - Google Patents

超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4296060B2
JP4296060B2 JP2003300447A JP2003300447A JP4296060B2 JP 4296060 B2 JP4296060 B2 JP 4296060B2 JP 2003300447 A JP2003300447 A JP 2003300447A JP 2003300447 A JP2003300447 A JP 2003300447A JP 4296060 B2 JP4296060 B2 JP 4296060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
liquid
boundary portion
cylinder
compression plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003300447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005066484A (ja
Inventor
喜裕 余米
研 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2003300447A priority Critical patent/JP4296060B2/ja
Publication of JP2005066484A publication Critical patent/JP2005066484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296060B2 publication Critical patent/JP4296060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置に関するものである。具体的には、バイオマスなどの有機物質等を被反応物質として、この被反応物質を超臨界流体又は亜臨界流体により分解処理やガス化処理等を行うための反応装置に関するものである。
バイオマスなどの有機物質等の被反応物質に対する処理方法としては、かつての薬品酸化法、光酸化法、燃焼法に代えて、超臨界水又は亜臨界水による分解の方法が開発されている(特許文献1)。
さらに、超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応方法として、例えば、水の臨界条件、すなわち、臨界温度374℃、臨界圧力218気圧を超えた条件の超臨界水が、その温度と圧力で制御可能となって、パラフィン系炭化水素やベンゼン等の被反応物質を分解処理する方法も知られている(特許文献2)。
特許文献2では、例えば、木粉等の有機物質を分散させた高圧流体を断熱的に急速に圧縮して超臨界又は亜臨界の状態を保つことにより、流体蒸気の超臨界又は亜臨界の状態での化学反応により、木粉を糖への糖化反応を行なわせることができる反応装置を開示している。すなわち、流体蒸気を圧縮して超臨界流体又は亜臨界流体を得る手段と、この超臨界流体又は亜臨界流体を有機物等の被反応物質に接触させて化学反応を行わせる手段と、この化学反応によって生じる生成物を含む流体を膨張させて冷却させる手段とからなる反応装置である。そしてその手段として、シリンダとこのシリンダに設けられた圧縮プランジャにより流体蒸気を圧縮するとしているが、その際の高圧をシールする方法については何ら記載されていない。
特公平1−38532号公報 特開2002−263465号公報
特許文献2のような超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置を効率的に実施できる高温、高圧流体の超臨界状態又は亜臨界状態を扱うための反応装置においては、高温、高圧の超臨界流体又は亜臨界流体をシリンダとこのシリンダに設けられた圧縮プランジャとの境界面をシールする方法として、従来の内燃機関や圧縮機に見られる複数のリング構成での潤滑油を用いたシール方法では、蒸気による洗浄作用によりシリンダ摺動面の潤滑油が洗浄されるため高いシール性を確保することができない。
そこで、本発明では、反応機関におけるシリンダ内での高温、高圧の超臨界流体又は亜臨界流体を確実にシールすることが可能な超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置を提供することを目的とした。
上記した目的を達成するため、本発明の超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置は、シリンダとこのシリンダに設けられた圧縮プランジャとからなり、圧縮プランジャを動作させることによりシリンダ内に導入した被反応物質を伴う流体蒸気を圧縮し、この圧縮による被反応物質の化学反応が終了した後に圧縮プランジャを逆方向に動作させて流体蒸気の温度及び圧力を下げ、得られた生成物を含む流体をシリンダ内から取り出して新たな流体蒸気をシリンダ内に吹き込むことにより周期的に吸排気行程を行う反応機関において、前記シリンダの摺動面下部と圧縮プランジャの上部にグランドパッキン等の合口隙間を有しないシール部材を1個又は複数個設け、かつ両シール部材で挟まれたシリンダの摺動面と圧縮プランジャの外周面で形成される境界部に水又は油等の液体を供給する液体圧送ポンプを設け、また、液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路に境界部から液体圧送ポンプへの液体の流入を阻止する逆止弁を設けたことを特徴とする。
上記した本発明の反応機関における境界部の容積は、圧縮プランジャの上下運動により大きく変化するため、供給された非圧縮性の液体で充満された境界部は極端に高圧になり、シール部材を破壊したり、シール部材を通過し反応室に流入し、反応室の圧力を変化させ、安定した超臨界又は亜臨界状態を確保することができなくなる。
また、シリンダ下部からの流出を含め、境界部に保有される液体の量が不足すると、シール部材のシール性低下や磨耗増大を招き安定した反応を維持することができなくなる。即ち、境界部の液体の圧力制御が課題となる。しかし、液体は一般に非圧縮性の液体であるため、液体の圧力制御は、容積制御と言い換えることができる。
そこで、境界部に液体を供給する経路に、吐出量を圧縮プランジャの上下運動による境界部の最大容積変化量及びシール部材からの洩れ量を補給するに足る量とすると共に、圧縮プランジャの上下運動と同期して吐出・吸入させる容積バランス形圧送ポンプを設け、液体導入部の容積を概ね一定に保つことにより、圧縮プランジャの下降時の境界部の異常な圧力の上昇を防止するとともに、圧縮プランジャの上昇時の境界部への液体の供給によって負圧を回避することを特徴とする。
また、前記容積バランス形圧送ポンプの別案として、該容積バランス形圧送ポンプのように積極的に吐出・吸入せずに圧縮プランジャの上下運動により発生する境界部の圧力変動を利用し、液体導入経路に圧力により容積が変化する可動ピストンを有する蓄圧装置を設け、高圧時は蓄装置の容積を増し、また、境界部の圧力低下に応じて蓄装置の容積を減らすことにより、境界部と蓄装置の容積の和を概ね一定にすることを特徴とする。
さらなる別案として、前記反応室の圧縮蒸気と境界部の液体を可動ピストンを介して対抗させるように、蓄圧装置の可動ピストンの一方側およびその反対側をそれぞれ反応室と境界部とに経路を介して連通することにより、反応室と境界部の圧力を概ね同一にしたことを特徴とする。
上述のように本発明は構成されるから、次のような効果を発揮する。
本発明の反応装置では、シリンダ下部にグランドパッキン等のシール部材を設けた構成とすることにより、シリンダにおける圧縮プランジャの摺動部分に液体圧送ポンプを介して液体を供給すること、シリンダの摺動部分における超臨界流体又は亜臨界流体を確実にシールすることができる。
また、液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路に、吐出量を概ね圧縮プランジャの上下運動による境界部の容積変化量及びシール部材からの洩れ量を補給するに足る量とすると共に、圧縮プランジャの上下運動と同期し吐出・吸入させる容積バランス形圧送ポンプを設けて液体導入部の容積を概ね一定に保つことにより、圧縮プランジャの下降時の境界部の異常な圧力上昇防止と、圧縮プランジャの上昇時の境界部の負圧を回避して境界部の液体の量と圧力を適正に維持することができる。
また、液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路に、圧縮プランジャの上下運動による境界部の容積変化に伴う圧力変化を吸収する蓄圧装置を設けることにより、極端な圧力上昇や圧力低下を防止できる。
さらに、前記蓄圧装置において可動ピストンの反対側を反応室と連通することにより、圧縮プランジャの圧縮上昇行程時のシリンダ内の圧力上昇が可動ピストンを介して境界部の液体の圧力を上昇させ、逆に圧縮プランジャの下降時のシリンダ内の圧力低下は可動ピストンを介して境界部の圧力を下げるため、反応室内の圧力変動に追従して境界部の液体の圧力が維持されるため、圧縮プランジャ上部のシール部材からの反応室への流体の流入を確実に防止し、反応室の圧力をシリンダ下部に設けたシール部材に伝達し液体による確実なシールが可能となる。
また、シール部材の個数や締代等により、圧縮プランジャの上部に設けたシール部材のシール性をシリンダの下部に設けたシール部材のシール性より高く設定することにより、圧縮プランジャの上下運動による境界部の圧力変動に伴うシール部材からの洩れを下部シール部材側で生じさせることが可能となる。
また、シリンダ下部に設けたシール部材以外に圧縮プランジャを駆動するピストン側にグランドパッキン等のシール部材を1個又は複数個設けると共に、それらのシール部材の間にランタンリング等を設け、圧縮プランジャ側からの液体又は該ピストン側からの油の漏れを外部に導入することにより、これらの液体と水蒸気とが混入するのを避けることが可能となる。これにより、シリンダにおける超臨界状態又は亜臨界状態を安定化させ、反応機関を効率的に動作させることができる。
次に発明を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。本発明に係る超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置1の構成のうち反応機関2を図1に示した。なお、蒸気発生部や反応生成物回収のための復水器等の図は省略されている。反応装置1では、超臨界流体又は亜臨界流体を得る流体として、水のほか、例えば、二酸化炭素、亜酸化窒素、フレオン12、フレオン13、エタン、エチレン、プロピレン、ブタン、ヘキサン、メタノール、ベンゼン、トルエン、アンモニア、その他多様な物質を選択して利用することも可能であるが、以下は水の場合で説明する。
反応装置1には、シリンダ3と、シリンダ3内を上下運動する圧縮プランジャ4とからなる反応機関2が設けられている。圧縮プランジャ4とは、ストンを含む広い概念である。
反応機関2において、シリンダ3はブロック21に支持されており、圧縮プランジャ4はブロック21内の駆動用ピストン4bにより駆動されるように締結されている。また、駆動用ピストン4bは連接棒23、ピストンピン4cを介しクランク軸22により周期的に上下運動する。
反応機関2における圧縮プランジャ4を動作させることにより、反応装置1に併設したボイラー5から水蒸気を導入すると共に、この水蒸気を圧縮して超臨界水又は亜臨界水を得ることができる。この超臨界状態又は亜臨界状態の水蒸気に被反応物質を接触させて、被反応物質に化学反応を生じさせる。次いで、被反応物質の化学反応終了後に圧縮プランジャ4を逆方向に動作させて該超臨界水又は該亜臨界水の温度及び圧力を下げ水蒸気とし、被反応物質の生成物の含まれた水蒸気をシリンダから取り出す。再度、圧縮プランジャ4を前記同様に動作させることにより、新たな水蒸気がシリンダ3に吹き込む。反応機関2においては、このような吸排気行程を周期的に動作させることができる。
反応室6は、シリンダ3の摺動面3aと圧縮プランジャの頂面4a、更には、シリンダ3の上部に締結されたヘッド10により形成された空間からなる。また、反応室6を形成するヘッド10の反応室6の面にはボイラー5からの蒸気を吸入する吸気弁7と反応室6内の蒸気を排出する排気弁8が設けられ、更にそれらはそれぞれ吸気ポート9a、排気ポート9bを介し反応機関2の内部、外部に導かれる。
吸気弁7及び排気弁8の開閉は、カム軸(図示しない)により駆動されるタペット14を介して上下方向に駆動される。吸気弁7及び排気弁8はバネ(図示しない)により常に閉状態になるように付勢されている。
ヘッド10には、反応室6に通じる原料物質導入孔16が設けられており、吸気弁の開弁時期に概ね同期し原料を導入することにより蒸気との混合を良好にしている。
弁7よりシリンダ3内に吸入された蒸気は、圧縮プランジャ4により高圧に圧縮されるため、充分なシール性が必要である。しかし、従来の内燃機関や圧縮機等に用いられている複数のリング構成での潤滑油の粘性に頼ったシール方法では、蒸気の洗浄作用によりリングの合口部に潤滑油を保持することができず、十分な高圧に耐えるシール性を確保することができない。
そこで、その摺動部のシール性を確保するために、シリンダ3の摺動面3a下部と圧縮プランジャ4の上部にグランドパッキン等の合口部のないシール部材15,18を1個又は複数個設けると共に、シリンダ3の摺動面3aと圧縮プランジャ4の外周面及び両シール部材15,18で形成された境界部3bにシリンダ3の下部に設けた導入穴20aから液体圧送ポンプ19を用い水又は潤滑油等の液体を供給する。当然、反応室6の高圧をシールするためには境界部3bの圧力は最大反応室6の圧力になるため、境界部3bと液体圧送ポンプ19との間には逆止弁24を設けている。これにより、両シール部材15,18のシール性を高めると共に、シリンダ3の摺動面3aとシール部材15,18の異常磨耗を防止することにより、長期間にわたり安定したシール性を確保する。特に、このシール方式では、反応室6と境界部3bとの圧力差を小さくすることが可能であるため、圧縮プランジャ4の上部に設けたシール部材18の負担を低く抑えることができる。このことは、長期間にわたって安定した超臨界状態を確保することが可能となる。
しかし、圧縮プランジャ4の上下運動により境界部3bの容積は大きく変化するが、境界部3bに供給された液体はほとんど非圧縮性であるため、シール部材15,18が完全にシールするとすると、圧縮プランジャ4の下降時には境界部3bの圧力は極端に高くなり、上下のシール部材15,18のシール性の限界を越え液体が流出するか、シール部材15,18の破損を招くことが懸念される。しかし、一般的にはグランドパッキン等に代表されるシール部材は洩れることによる圧力損失でシール性を生み出しているため、洩れ分を補給しながら高圧をシールする必要がある。この境界部3bの圧力変化は回転数やストローク、即ち圧縮プランジャ4の速度により異なるが、境界部3bの圧力を積極的に制御することはより有効である。
そこで、図2に示すように、境界部3bに液体を供給する経路の境界部3bと逆止弁24の間に、境界部3bの最大容積にシール部材15,18からの洩れ量を補給するのに充分な吐出量を有し、圧縮プランジャ4が下降時に吸入(この場合、境界部3bの圧力が高ければ、ポンプ19の後に設けた逆止弁24は閉じたままとなり、タンク25からの新しい液体は吸入されない)し、圧縮プランジャ4が上昇して境界部3bの容積が大きくなるタイミングに液体を吐出する容積バランス形圧送ポンプ26を設ける。即ち、圧縮プランジャ4と同期して作動する容積バランス形圧送ポンプ26を設けることにより、境界部3bの容積と容積バランス形圧送ポンプ26の圧縮容積29の和が常にほぼ一定することで極端な圧力上昇や圧力低下を防止するのである。
次に図2では、境界部3bの容積変化を積極的に容積バランス形圧送ポンプ26により吸収する方式を提案したが、図3では、境界部3bの圧力変化を利用し、スプリング31aを介して摺動可能な可動ピストン31を有して容積変化を持たせた蓄圧室30を容積バランス形圧送ポンプ26に替えて設けたものである。シール部材15,18からの洩れによる液体の不足は、液体圧送ポンプ19により境界部3bと蓄圧室30の経路の圧力がある一定圧以下になれば、逆止弁24を介し供給されるのは全ての方式に共通である。
次に図4で提案するものは、境界部3bの圧力制御を反応室6の圧力を用いて制御しようとするものであり、図3で提案した蓄圧室30の可動ピストン31の反対側に反応室6の圧力を供給するものである。即ち、反応室6の圧縮蒸気と境界部3bの液体を分離する可動ピストン33を介し、両面の圧力をバランスさせる圧力バランス機構32を設けたものである。例えば、吸入蒸気を圧縮する行程で見ると、圧縮プランジャ4が上昇し、反応室6の圧力は上昇するが、境界部3bの容積は増えるため圧力は下がることになる。そこで、反応室6の圧力が経路20bを介し、可動ピストン33の上面34bに、また可動ピストン33の下面34aには境界部3bの低下した圧力が伝えられるため、可動ピストン33は下面34a側に移動し、境界部3b側の圧力を高める。この方式では、圧縮プランジャ4の上部に設けたシール部材18の上下間の圧力差を極端に小さく維持することができる。
このように本発明は、圧縮プランジャ4の上部に設けたシール部材18は、反応室6の高圧をシールするのが目的でなく、境界部3bに供給した液体が反応室6に流出するのを防止するのが主目的である。反応室6の高圧をシールするのはシリンダ3の摺動面下部に設けたシール部材15である。この場合、境界部3bの液体は反応室6の圧力をシリンダ3の下部に設けたシール部材15に伝達することとシール部材15のシール性を高めるのが目的である。即ち、シール部材18は洩れによる圧力損失でシール性を得ているため、高圧作用時に洩れる流体が充分必要なのである。
本発明で提案したシール方式では、いずれも圧縮プランジャ4の上部に設けたシール部材18に作用する圧力差は、シリンダ3の下部に設けたシール部材15に作用する圧力差より小さくなり、圧縮プランジャ4の上部に設けたシール部材18の方が耐久性からみて有利であるが、反応室6への液体の流出は安定した超臨界水反応を確保することができなくなるため、シール部材の数や長さ、更には締代等により、圧縮プランジャ4の上部のシール部材18をシリンダ3の下部に設けたシール部材15より強固に設定する。
また、本反応機関2では、圧縮プランジャ4は駆動ピストン4bに締結されているため、シリンダ3の下部に設けたシール部材15からの水蒸気の洩れは、駆動ピストン4bの摺動面の焼き付きの原因となると共に、駆動ピストン4bにより掻き上げられた潤滑油が境界部3bの液体に混入することは長期間の運転を考えると避けるべきであり、図5に示すように、シリンダ3下部のシール部材15a、15bの下に、更に駆動ピストン4bの側からの潤滑油をシールするシール部材15cを設けると共に、その間にランタンリング35等を挿入し、その間の洩れた液体や潤滑油等を外部に排出する穴36を設ける。
本シール方式では、液体の粘性等に大きく頼っていないため、該境界面3bに供給する液体は、超臨界流体の種類や反応処理により影響しにくい液体の選定が可能となる。
本発明に係る実施の最良の形態の超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置の部分縦断面図である。 本発明に係る実施の最良の形態の超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置における容積バランス形圧送ポンプにより吸収する方式を説明する部分縦断面図である。 本発明に係る実施の最良の形態の超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置における蓄圧室を設けた形態を説明する部分縦断面図である。 本発明に係る実施の最良の形態の超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置におけるシリンダの摺動部分の形態を説明する部分縦断面図である。 本発明に係る実施の最良の形態の超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置におけるシリンダの摺動部分の形態を説明する部分縦断面図である。
1 反応装置
2 反応機関
3 シリンダ
3a 摺動面
3b 境界部
4 圧縮プランジャー
4a 圧縮プランジャー頂面
4b 駆動用ピストン
4c ピストンピン
5 ボイラー
6 反応室
7 吸気弁
8 排気弁
9a 吸気ポート
9b 排気ポート
10 ヘッド
11 吸気孔
12 排気孔
13 弁軸
14 タペット
15 シール部材
15a〜15c シール部材
16 原料物質導入孔
18 シール部材
19 液体圧送ポンプ
20a 導入穴
20b 経路
21 ブロック
22 クランク軸
23 連接棒
24 逆止弁
25 タンク
26 容積バランス形圧送ポンプ
27 プランジャ(ピストン)
28 カム軸
29 圧縮容積
30 蓄圧室
31 可動ピストン
31a スプリング
32 圧力バランス機構
33 可動ピストン
33a、33b スプリング
34a 下面
34b 上面
35 ランタンリング
36 排出穴
37 シール部材押え

Claims (6)

  1. シリンダとこのシリンダに設けられた圧縮プランジャとからなり、圧縮プランジャを動作させることによりシリンダ内に導入した被反応物質を伴う流体蒸気を圧縮し、この圧縮による被反応物質の化学反応が終了した後に圧縮プランジャを逆方向に動作させて流体蒸気の温度及び圧力を下げ、得られた生成物を含む流体をシリンダ内から取り出して新たな流体蒸気をシリンダ内に吹き込むことにより周期的に吸排気行程を行う反応機関において、前記シリンダの摺動面下部と圧縮プランジャの上部にグランドパッキン等の合口隙間を有しないシール部材を1個又は複数個設け、かつ両シール部材で挟まれたシリンダの摺動面と圧縮プランジャの外周面で形成される境界部に水又は油等の液体を供給する液体圧送ポンプを設け、また、液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路に境界部から液体圧送ポンプへの液体の流入を阻止する逆止弁を設けたことを特徴とする超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置。
  2. 記液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路における逆止弁の下流側に、吐出量を概ね圧縮プランジャの上下運動による境界部の容積変化量及びシール部材からの洩れ量を補給するに足る量とすると共に、圧縮プランジャの上下運動と同期して液体を吐出・吸入させる容積バランス形圧送ポンプを設け、液体導入部の容積を概ね一定に保つことにより、圧縮プランジャの下降時の境界部の異常な圧力上昇防止と、該圧縮プランジャの上昇時の境界部の負圧を回避して境界部の液体の量と圧力を適正に維持することを特徴とする請求項1に記載された超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置。
  3. 前記液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路における逆止弁の下流側に、圧縮プランジャの上下運動による境界部の容積変化に伴う圧力変化を吸収する可動ピストンを有する蓄圧装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載された超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置。
  4. 記蓄圧装置の可動ピストンの、液体圧送ポンプと境界部とを接続する経路に連通する側とは反対側を反応室と連通し、圧縮プランジャの圧縮上昇行程時のシリンダ内の圧力上昇を可動ピストンを介し境界部の液体圧力を上昇させ、逆に圧縮プランジャの下降時のシリンダ内の圧力低下を可動ピストンを介して境界部の液体圧力を低下させることを特徴とする請求項3に記載された超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置。
  5. 前記圧縮プランジャの上部に設けたシール部材のシール性を個数や締代等によりシリンダの下部に設けたシール部材のシール性よりも高く設定し、圧縮プランジャの上下運動による境界部の圧力変動によるシール部材からの洩れを下部シール部材側で生じさせ、反応室への液体の流入を防止したことを特徴とする請求項1に記載された超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置。
  6. 前記シリンダ下部に設けたシール部材以外に圧縮プランジャを駆動するピストン側にグランドパッキン等のシール部材を1個又は複数個設けると共に、それらのシール部材の間にランタンリングを設け、該ランタンリングを経て圧縮プランジャ側からの液体又は該ピストン側からの油の漏れを外部に排出することを特徴とする請求項1に記載された超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置。
JP2003300447A 2003-08-25 2003-08-25 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置 Expired - Fee Related JP4296060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300447A JP4296060B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300447A JP4296060B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005066484A JP2005066484A (ja) 2005-03-17
JP4296060B2 true JP4296060B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34405377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300447A Expired - Fee Related JP4296060B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296060B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPR20040031A1 (it) * 2004-04-09 2004-07-09 Niro Soavi Spa Omogeneizzatore per il trattamento in continuo di fluidi ad altissima pressione.
JP5144069B2 (ja) * 2006-12-26 2013-02-13 オルガノ株式会社 超臨界流体による処理装置
KR100932048B1 (ko) 2009-06-08 2009-12-15 동아대학교 산학협력단 서보실린더
JP6687571B2 (ja) * 2017-08-09 2020-04-22 卓宏 伊藤 処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3333687B2 (ja) * 1996-07-03 2002-10-15 オルガノ株式会社 超臨界水酸化処理装置
JP2001232382A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Japan Organo Co Ltd 超臨界水反応装置
JP4107637B2 (ja) * 2001-12-12 2008-06-25 オルガノ株式会社 水熱反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005066484A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10036371B2 (en) Scotch yoke arrangement
US7410348B2 (en) Multi-speed compressor/pump apparatus
NO132767B (ja)
JP6646831B2 (ja) 往復動圧縮機及び水素供給システム
CN1922422A (zh) 用于可相对移动部件的密封装置及包含该密封装置的设备
JP4296060B2 (ja) 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置
CN210196009U (zh) 一种无油空压机
JP4035160B2 (ja) ポンプ
JPS6137465B2 (ja)
CN116557249B (zh) 一种直排式恒压排液乳化液泵
CN1643252A (zh) 具有流体回流***的往复活塞以及流体回流方法
JP2001280221A (ja) 等圧化シャトルを有するポンプシャフトのシール
US20230093093A1 (en) Cryogenic pump
RU2514453C1 (ru) Поршневой насос с газосепаратором
US1729430A (en) Fluid compressor
WO2008090582A1 (en) Piston for reciprocating compressors, in particular for hydrogen gas5 and relating reciprocating compressors
US20130074960A1 (en) Portable, refrigerant recovery unit
WO2024157388A1 (ja) 往復ポンプ
WO2018168662A1 (ja) スターリングエンジン
US679235A (en) Air or gas pump.
JPS6141970Y2 (ja)
JP2766078B2 (ja) ベローズポンプ
JP2011163257A (ja) 密閉型圧縮機
KR102453003B1 (ko) 더블타입 오일 프리 왕복동 압축장치 및 방법
JP2023110118A (ja) ロータリ圧縮機および冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees