JP4295120B2 - 並列接続された複数のスイッチング電源を備えた電力供給装置 - Google Patents

並列接続された複数のスイッチング電源を備えた電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4295120B2
JP4295120B2 JP2003581332A JP2003581332A JP4295120B2 JP 4295120 B2 JP4295120 B2 JP 4295120B2 JP 2003581332 A JP2003581332 A JP 2003581332A JP 2003581332 A JP2003581332 A JP 2003581332A JP 4295120 B2 JP4295120 B2 JP 4295120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
stage
voltage
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003581332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522169A (ja
Inventor
ハンス、ホフマン
ロベルト、ラートマン
ダーフィト、ビィースミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Publication of JP2005522169A publication Critical patent/JP2005522169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295120B2 publication Critical patent/JP4295120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一つの電力消費部に供給を行うために並列接続された複数のスイッチング電源を備え、各々のスイッチング電源は出力電流及び出力電圧を生成し、さらに各々のスイッチング電源に対する制御装置を備えている電力供給装置に関するものである。制御装置は、出力電流と負荷抵抗とに依存するスイッチング電源の出力電圧を制御する。
並列接続されたスイッチング電源についての基本的事項は、例えば、エレクトロニクス(Elektronik)、第13巻、2000年、114−118頁のマーティン・ローゼンバウム(Martin Rosenbaum)著「並列接続されたスイッチング電源−受動的な電流分割に関する技術的詳細(“Schaltnetzteile parallel geschaltet-technische Details zur passiven Stromaufteilung”)」に記載されている。スイッチング電源を並列接続する目的は、出力電流が増大したときの性能を向上させるとともに、冗長的なスイッチング電源を設けることによって故障率を低減させて、スイッチング電源から供給を受ける装置の動作中に、不具合のある電流供給部を交換できるようにすることにある。並列接続は、能動的な電流分割や受動的な電流分割によって具現化することができる。
能動的な電流分割は、各スイッチング電源の出力電流を測定し、総てのスイッチング電源の出力電流に依存して出力電圧を制御して、一つ又は複数の電力消費部に対して均等な電流分割が行われるようにするものである。この方法は、正確な電流分割と、並列接続されたスイッチング電源の均等な負荷とを実現できるという利点がある。回路技術上のコストが高くなり、それに伴って費用が高くなることが欠点として挙げられる。
受動的な電流分割では、例えば、図1に示すようなスイッチング電源の「緩やかな出力特性曲線」を設定することにより、可能な限り均等な電流分割が実現される。回路技術上のコストが比較的小さく、並列接続することができるスイッチング電源の数がほぼ無制限であるという利点がある。欠点は、いくつかの用途の場合に電流分割が若干不正確になることである。
図2は、電力消費部13への供給を行う、並列接続されたN個のスイッチング電源10,11,12についての事例のブロック図を示している。図2に示す回路のさらに詳細な事項については、上に挙げた刊行物、エレクトロニクス(Elektronik)、第13巻、2000年、に説明されており、同刊行物を援用する。
並列接続された個々のスイッチング電源の出力特性曲線を希望に応じて調整するために、従来の技術に基づく受動的な電流分割では、一つ又は複数の分路抵抗を各々のスイッチング電源の出力回線に設置して、各々のスイッチング電源の出力電圧が、負荷に依存してある程度の許容範囲内で所定の特性曲線に従って設定されるようにすることが意図される。図3は、個々のスイッチング電源のそのような出力特性曲線の一例を示しており、この出力特性曲線は、スイッチング電源の出力回線に接続された三つの分路抵抗を設けることによって調整することができる三つの領域を有している。
図3に示す出力特性曲線は、スイッチング電源の標準動作を特徴づける第1の領域Iでは比較的平坦に推移しており、電圧低下はわずかしかみられないが、出力負荷は増えており、従って、出力電流は増加している。この領域Iでは、線路抵抗によって形成することができる第1の分路抵抗RVSが作用している。出力電流Iが第1の閾値I0Pを超えて増加すると第2の分路抵抗Rが接続され、この分路抵抗は、スイッチング電源の出力部で電圧が一層大幅に降下するように働く。符号IIが付されているこの第2の領域は、例えば、充電動作領域であってよく、このような充電動作領域では、電源は電力消費部に供給を行うだけでなく、これに加えて、停電時に電力消費部への供給を行うための非常エネルギ供給部として設けられたバッテリ又はその他のエネルギ蓄積器への充電を行う。
各々のスイッチング電源の出力電流Iが次の閾値I0Sを超えると、スイッチング電源の電圧出力特性曲線が急激に降下するように設定された第3の分路抵抗が作用する。符号IIIが付されているこの領域は、一定の限界電流I0Sを超えると、スイッチング電源が短絡されて停止する安全停止領域であるとみなすことができる。第3の分路抵抗は符号Rで表されている。
出力電流に依存してスイッチング電源の出力特性曲線を調整するための上述した従来の技術の解決法は、回路技術的に簡単であり、出力特性曲線の様々な動作領域を可能にするものであるが、電流供給部又はその外部でスイッチング電源の出力回線に配置され得る分路抵抗(図2のR参照)は著しい損失を発生させ、そのために、電流供給部又はシステムの全体的効率を低下させてしまう。
本発明の課題は、受動的な電流分割で動作し、異なる動作領域について各々のスイッチング電源の出力特性曲線を調整することを可能にする、少なくとも一つの電力消費部に供給を行うために並列接続された複数のスイッチング電源を備えている電流供給装置を提供することである。この課題は、請求項1の構成要件を備えている電流供給装置によって解決される。
本発明は、各々のスイッチング電源が、出力電流Iと、出力電流I及び付属の負荷抵抗Rに依存する出力電圧U(I,R)とを生成する、少なくとも一つの電力消費部に供給を行うために並列接続された複数のスイッチング電源を備えている電流供給装置を提案する。各々のスイッチング電源に対して制御装置が設けられる。本発明によれば、制御装置は、三つの動作領域を備えている各々のスイッチング電源の出力電圧特性曲線を生成するために、三つの段に分割される。この三つの動作領域は、例えば図3に示すように、負荷の増大に伴って出力電流が増加するにつれて一層高い勾配で降下する、スイッチング電源の出力特性曲線によって特徴づけられるのが好ましい。
第1段は、出力電圧U(I,R)から導き出されたP素子入力電圧を受け取って、各々のスイッチング電源を制御する役目を担うP素子制御電圧UVSを生成するP素子を有している。P素子は、有利には、高さ調整可能な、僅かに低下する出力特性曲線を生成する。第1段は、標準動作領域において出力電流Iの第1の限界値I0Pまで動作し、限界値I0Pを超えると動作を停止させることができる。
第2段は、各々のスイッチング電源の出力電流Iを複写して、各々のスイッチング電源を制御する役目を担う出力電流制御電圧Uを生成する電流ミラー回路を有している。出力電流制御電圧Uは出力電流Iと直接比例しており、より大幅に降下するスイッチング電源の出力特性曲線が生じるように設定されるのが好ましい。第2段は、出力電流Iが第1の限界値I0Pを超えたときに動作し、この第1の限界値は、例えば図3を参照して上述したように、標準動作からの離脱と、スイッチング電源の充電動作への移行とを特徴づけるように選択される。
第3段は、出力電流Iに比例する信号を増幅し、各々のスイッチング電源を制御する役目を担う増幅された出力電流制御電圧Uを生成する増幅器回路を有している。第3段は、第2段に対して後置されるのが好ましく、入力信号として出力電流制御電圧Uを利用する。第3段の増幅は、大きな勾配で降下するスイッチング電源の出力特性曲線が生じるように設定されるのが好ましい。第3段は、出力電流Iが第2の限界値I0Sを超えたときに動作し、この限界値は、例えばスイッチング電源の停止を必要とする過負荷条件を表すものである。
本発明に係る電流供給装置により、スイッチング電源の出力特性曲線を、異なる複数の動作領域での設定に従って調整することが可能であり、この調整は、P素子と、電流ミラー回路と、増幅回路との使用によりほぼ損失がなく、それにもかかわらず、総てのスイッチング電源の出力電流を測定し、総てのスイッチング電源の測定結果に依存して制御を実施することに依拠する能動的な電流分割の場合に比較して、僅かな回路コストしか必要としない。
本発明によれば、第1段、第2段又は第3段が動作する動作領域は、出力電流Iに依存して制御される。これらの領域は、図3に符号I,II,IIIにより表されている。Iが領域Iに位置していれば、第1段だけが動作する。Iが領域IIに位置していれば第2段が動作し、後で詳細に説明するように、第1段のP素子がこの第1段の出力電圧をゼロまで引き下げるので、第1段は何の影響も及ぼさなくなる。出力電流Iが領域IIIに位置していると、第2段は動作したまま維持されるものの、第3段のはるかに高い増幅率によって制圧されるので、後で詳細に説明するように、制御電圧に対する第2段の寄与はほぼ無視することができる。
制御装置は、P素子制御電圧UVSと、出力電流制御電圧Uと、増幅された出力電流制御電圧mUとを受信し、これらの制御電圧に依存して各々のスイッチング電源に対する制御信号Uを生成する、結合増幅器が内蔵されたパルス幅変調器モジュールを含んでいるのが好ましい。パルス幅変調器モジュールは、どの段が動作しているかに応じて、P素子制御電圧UVS、出力電流制御電圧U、及び/又は、増幅された出力電流制御電圧mUを受信する。
一つの有利な実施の形態では、第1段は、出力電圧Uの大きさを規定し、出力電圧Uに比例するP素子入力電圧を生成する分圧器を含んでいる。これに加えて、分圧器と接続された制御される電流源を介して、後で詳細に説明するようにスイッチング電源の出力特性曲線が変位させられる。
第1段のP素子は演算増幅器を有しているのが好ましく、この演算増幅器の一方の入力部はP素子入力電圧を受信し、他方の入力部は第1の基準電圧Uref1を受信し、出力部はP素子制御電圧UVSを発信する。演算増幅器は、阻止ダイオードを介して、パルス幅変調器モジュールと接続されているのが好ましい。
第2段の電流ミラー回路は、各々のスイッチング電源の主変圧器部材と並列接続され、スイッチング電源の出力電流Iに比例する出力信号を生成する変圧器部材を有しているのが好ましい。これについては、図面を参照して詳細に説明する。
第3段の増幅回路は、一方の入力部が第2段の電流ミラー回路と接続され、他方の入力部が基準電圧と接続され、出力部が増幅された出力電流制御電圧を出力する演算増幅器により具現化されるのが好ましい。
ドイツ特許出願第10019329号より、複数の領域で出力特性曲線を生成するために制御される、並列接続された複数のスイッチング電源を備えている電流供給部が、公知である。この特性曲線の第1の部分領域は一定の出力電圧を有しており、第2の部分領域は下降する勾配を有する直線に相当しており、第3の部分領域は短絡電流制限を意図している。ドイツ特許出願第10019329号は、第1段では電流を制御するために、本発明による動作領域Iとは異なり、一定の出力電圧を生成するI素子を利用している。しかしながら、この従来の技術の回路は、純粋なP素子では機能しないはずである。その理由の一つは、ドイツ特許出願第10019329号の電流検出は、主として光結合器の利用に依拠しているからである。光結合器の増幅又は減衰は、主に、特性曲線の傾きを規定するループゲインに取り込まれる。しかしながら、光結合器の増幅は線形ではなく、極めて温度依存的であり、また、具体的に用いられるコンポーネントのそれぞれの公差にも左右される。従って、並列接続された複数のスイッチング電源の場合、ドイツ特許出願第10019329号の解決法は、再現可能な同じ特性曲線を生成するのには適していない。異なる光結合器の使用により、各々のスイッチング電源が事前に予測不可能な異なる特性曲線を生成するために、定義された電流分割が不可能だからである。しかも、光結合器は、相応に大きな増幅によって補償しなければならない非線形性を生じさせる。
本発明によるP素子の使用の一つの利点は、ドイツ特許出願第10019329号の部分領域1とは異なり、電流依存的な特性曲線を生成することができ、直線方程式を簡単に調整可能であるという点にある。このことは、並列に動作する複数の電源における負荷分割にとって重要である。
ドイツ特許出願第10019329号と本発明とのさらに別の非常に重要な相違点は、ドイツ特許出願第10019329号は上述した従来の技術と同じく出力枝路の抵抗分路により動作するという点にある。出力特性曲線は主として抵抗分路によって調整され、出力電流全体がこの分路を通過する。それによって、著しい損失が発生する。しかも、特性曲線の調整は、本発明の場合よりも柔軟性に劣る。
それに対して、本発明は、特性曲線を調整するために出力枝路で抵抗消費部を使用せずに済み、任意の曲線方程式を設定することができる。それにもかかわらず、本発明は、短絡電流制限を実現することができる。
次に、図面を参照しながら、有利な実施の形態を用いて、本発明について詳細に説明する。
既に説明した図1は、従来の技術に基づく受動的な電流分割が行われる、並列接続された三つのスイッチング電源のいわゆる緩やかな特性曲線を含むグラフを示している。従来の技術に基づいて並列接続された3個乃至n個のスイッチング電源の一例を図2に示す。図2は、並列接続され、電力消費部13と対称に配線された第1のスイッチング電源10と、第2のスイッチング電源11と、n番目のスイッチング電源12とを示している。この配線の線路抵抗は、抵抗Rにより模式的に図示されている。図2に示す構成では、線路抵抗Rは、各々のスイッチング電源10,11,12の出力特性曲線を調整するための第1の分路抵抗に相当しており、従来の技術では、正確な電流分割を実現するために、追加の分路抵抗を設けなければならない。しかしながら、この解決法は柔軟性に欠け、分路抵抗での追加的な損失につながる。
既に説明した図3は、本発明に係る電流生成装置により生成されるべき三つの動作領域を備えているスイッチング電源の出力特性曲線を示している。図2の模式図に即して言えば、本発明の課題は、損失が生ずる分路抵抗を必要とすることなく、各々のスイッチング電源10,11,12が、例えば図3に示すような出力特性曲線又はその他の調整可能な出力特性曲線を生成することである。図3は、電流供給装置の標準動作を特徴づけ、第1の限界電流値I0Pのところで終わる第1の動作領域Iと、本発明に係る電流供給装置の充電動作を特徴づけ、第2の限界電流値I0Sのところで終わる第2の動作領域IIと、本発明に係る電流供給装置の停止領域を特徴づける第3の動作領域IIIとを示しており、この電流供給装置は、短絡電流値Iのところで完全に停止する。
図4は、本発明に係る電流供給装置の模式的な回路図を示しており、図4では、スイッチング電源の出力段及び付属の制御装置だけが模式的に図示されている。
図4は、図示した実施の形態ではMOS−FETを有しているが、IGBT又はその他のあらゆる適当なトランジスタスイッチとして具現化されていてよい制御可能な電子スイッチ22と、蓄積コンデンサ24と、出力変圧器26とを備えている、スイッチング電源20の出力段を模式的に示している。出力変圧器26には、電子スイッチ22及び変圧器26の細分された出力電圧を整流する出力/フリーホイールダイオード28とLCスイッチング回路30とが後置されている。図4では、模式的にのみ図示されているスイッチング電源20の出力電流は符号Iにより表されており、出力電圧は符号Uにより表されている。スイッチング電源20の出力部には、図4では一つ又は複数の電力消費部を代表させて負荷抵抗R32が図示されている。さらに、スイッチング電源20の出力段は、図4の実施の形態では、第1のスイッチ22と同相モードで制御される第2の制御可能な電子スイッチ61を含んでいる。
図5は、図4に示す出力段に前置され得る、従来の技術に基づくスイッチング電源の入力段の一例を説明のために示している。但し、本発明はどのような種類のスイッチング電源とでも具現化することができるので、このようなスイッチング電源の入力段は、一例を挙げるためのものにすぎない。図5のスイッチング電源は、特に、ブリッジ回路の形態で配置された四つの整流ダイオード34,35,36,37からなる入力整流器を含んでいる。この整流ブリッジは、入力交流、特に電源電圧を接続部X1,X2の部位で受け取り、整流された出力電圧を、一方の方向にのみ電流が通って流れる蓄積・平滑コイル38を介して、ブリッジ整流器の出力部に接続された制御可能な電子スイッチ40に送る。電子スイッチ40は、図5には詳細には図示しない、スイッチング電源の出力電圧を規定する制御電圧Uを受け取る。電子スイッチ40には、電子スイッチの細分された出力電圧を整流する出力/フリーホイールダイオード42が付属している。スイッチング電源の出力部には、出力電圧を蓄積、平滑化するための単極の蓄積コンデンサ44が接続されている。
公知の制御方法によれば、制御可能な電子スイッチ40又は図4の22,61は、(接続部X1,X2における)交流電圧供給部の系統周波数に比較して高いスイッチング周波数Uで動作する。電子スイッチ40又は22,61の相対的なターンオン時間を変化させることにより、コンデンサ44又は24における出力電圧Uを調整し、それに伴ってスイッチング電源の出力電圧Uを調整することが可能である。
次に、再び図4を参照しながら、本発明に基づく3段の制御装置によって制御電圧Uがどのように規定されるのかを説明する。本発明に係る制御回路の第1段は、図4では、符号50が付された四角形の中に図示されており、第2段は、符号60が付された四角形の中に図示されており、第3段は、符号70が付された四角形の中に図示されている。
制御回路の第1段50は、抵抗51,52,53からなる分圧器と、演算増幅器54により形成されたP素子と、阻止ダイオード56とを含んでいる。これらの構成要素は、図4に示すように相互に接続されている。分圧器51,52,53及び選択可能な一定の第1の基準電圧Uref1を介して、出力電圧U0MAXを調整することができる。
分圧器51,52,53は、抵抗52及び53の間の接続部における所望の出力電圧Uのとき、第1の基準電圧Uref1に実質的に相当する電圧が生成されるように設定されている。このようにP素子54はP素子制御電圧UVSを生成し、これがダイオード56を介してパルス幅変調器モジュール80に印加され、(P素子の作用に基づいて)僅かに降下する出力特性曲線が図3の領域Iで生ずるようにスイッチング電源20を制御する。
図4に示す本発明の有利な実施の形態では、U0MAXを設定するために電流シンク58を設けることができ、そのようにして必要に応じて特性曲線マップを生成する。僅かに下方に向かって変位したU0MAXを備えている第2の特性曲線が、図3に一例として破線で図示されている。そのために分圧器が抵抗51(R)と52とに分割され、制御される電流源又は電流シンク58は、抵抗51及び52の間の接続点の部位で接続される。電流シンク58は、抵抗51(R)を介して一定の電流Iを吸い込むので、抵抗51では追加の調整可能な一定の電圧が降下し、この降下した電圧が、スイッチング電源の出力特性曲線を希望に応じて変位させる。
P素子54の出力信号UVSは、スイッチング電源20に対する制御信号Uを生成する、結合増幅器が内蔵されたパルス幅変調器モジュール80に印加される。
スイッチング電源20の出力電流Iが、標準動作領域Iの終りを特徴づける所定の第1の限界値I0Pを下回っていれば、第2段60及び第3段70は出力信号を供給しない。その場合、スイッチング電源20の出力電圧は次式のようになる。
Figure 0004295120
ここで、
Figure 0004295120
である。
出力電流Iが限界値I0Pを上回ると、図示した実施の形態では、第2段60が動作する。第2段60は領域IIで動作し、この領域では、出力電圧Uは第1の基準電圧Uref1よりも小さいので、第1段のP素子54は高抵抗の出力を有しており、それによって第1段50は、制御信号Uの調整には何ら寄与しなくなる。
制御装置の第2段60は、変圧器62と、ツェナーダイオード63と、コンデンサ64と、抵抗R65とを含んでおり、これらが図4に示すように相互に接続されている。変圧器62は、電子スイッチ61により制御される。
制御信号Uは、両方の電子スイッチ22,61に並行して印加されるので、これらのスイッチは同相モードで切り換えられる。スイッチ22,61及び変圧器62を通って流れるスイッチング電源の一次電流は、ダイオード28を流れる二次電流にUを乗算したものに正確に一致している。変圧器62は、一次電流をUで除算する。従って、第2の変圧器62を通る出力電流は、主変圧器26の出力電流Iの正確な複写を(U・U)で除算したものに相当している。従って、抵抗R65における電圧降下は、次式により、出力電流Iを表す目安となる。
Figure 0004295120
このように第2の変圧器62を用いることにより、スイッチング電源にさほどの電流負荷を加えることなく、出力電流Iの複写を生成することができる。第2段60の出力電圧Uは、制御されるスイッチ68を介して、パルス幅変調器モジュール80に印加される。図4においては、比較器とトランジスタスイッチとにより模式的に図示されている被制御スイッチ68は、制御入力部で第2の基準電圧Uref2を受け取る。この第2の基準電圧は、出力電流Iが第1の限界値I0Pを上回ったときに初めて、第2段の出力信号Uがパルス幅変調器モジュール80に送られるように選択されている。そのために、Uref2は次のように設定される。
Figure 0004295120
第2段60の出力電圧Uは、前述したように、パルス幅変調器モジュール80を制御してスイッチング電源に対する所望の制御信号Uを生成するために、パルス幅変調器モジュール80に印加される。
スイッチング電源20の出力電圧Uは、第2段60が動作しているとき、次式により算出される。
Figure 0004295120
ここで、
Figure 0004295120
である。
を適宜選択することにより、スイッチング電源20の出力特性曲線の勾配に影響を与えることができるのは明らかである。特性曲線は電流ミラーによってしか調整されないので、スイッチング電源の本来の出力回路に追加の抵抗を組み込む必要がなく、従って、損失を最小限に抑制することができる。
最後に、出力電流Iが第2の限界値I0Sをも上回ると、制御回路の第3段70が動作する。第3段70の動作は、第3の基準電圧Uref3を通じて設定することができ、このとき次式が成り立つ。
Figure 0004295120
制御回路の第3段70は、入力整流器を形成する入力ダイオード71及びコンデンサ72と、特に符号74が付された他の抵抗やコンデンサに加えて、入力抵抗R73を有している増幅回路と、出力ダイオード75とを含んでおり、これらが図4に示すように相互に接続されている。制御回路の第3段70は、入力信号として、スイッチング電源20の出力電流Iに比例する第2段60の出力信号Uを受け取る。Uは、制御信号Uに依存してパルス化された信号である。このパルス化された信号Uは、第3段70の整流器部分71,72によって整流され、それにより、第3段の増幅器部分74の入力抵抗R73には、振幅が電圧Uに相当している整流された電圧Uが印加される。第3段70は、増幅回路74により増幅される制御信号U=U(整流済み)=k・R・Iを生成する。増幅回路74は、比較的高い増幅率m>>1を有するように設計されている。出力信号m・Uが得られる。
第3段70の出力信号m・Uは、パルス幅変調器モジュール80に入力されて制御信号Uを生成する。この制御信号は、短絡電流Iで0になる、スイッチング電源20の急勾配の出力特性曲線Uを生じさせる(図3の領域IIIを参照)。スイッチング電源20の出力特性曲線Uは、領域I0S<I<Iでは次のように算出される。
Figure 0004295120
本発明に係る電流供給装置は、非常時等の安全確保のために冗長的なスイッチング電源が必要とされるあらゆるシステムで適用することができる。特に、本発明は、遠隔通信設備、コンピュータシステム、及び、フェールセーフなエネルギ供給が必要なその他のあらゆる制御・通信システムで採用することができる。電源に接続される電力消費部に加えて、停電時にエネルギ供給を引き受けるバッテリも接続することができる。このように、本発明に係る電流供給装置は、その出力特性曲線に関して、標準動作のための動作領域と、負荷が高くなったときの充電動作のための動作領域と、過負荷のときの停止のための動作領域とを意図している。
図6は、本発明に係る電流供給装置を使用することができる環境の一例を示している。図6では、電力網が全般に符号90を付されており、電力網90は、90乃至230ボルトの範囲内の交流電圧を提供することができ、この交流電圧を複数のスイッチング電源に配分するための装置、並びに、所要の電力網側の機能フィルタやノイズフィルタ、及び、その他の必要なフィルタ装置を有している。電力網90は、図6では整流器モジュールで表されているn個のスイッチング電源92,94,96,98に供給を行う。スイッチング電源92−98は、図示した実施の形態では、300ワットから2キロワットまでの出力電力Poutを提供できるようにするためのものである。図6の各々のスイッチング電源には、所望の出力特性曲線を設定するために、図4を参照して説明したような制御装置が付属しているが、これらの制御装置は、図6には図示していない。スイッチング電源92−98は、共通の回線を介して、複数の電力消費部100−112及びバッテリ114と接続されており、これらは総て48ボルト直流電圧から56ボルト直流電圧までの範囲内の電圧で動作することができ、様々な性能要求を有していてよいが、一例として、10ワットから100ワットまで及び100ワットから300キロワットまでの出力領域Poutが表示されている。電力消費部100−112は、マイクロプロセッサカード、遠隔通信カード、電子データ処理システムのボード上のDC/DCコンバータ、サーバキャビネット用の19インチ直流コンバータ等、あらゆる種類の電気システムや電子システム、ファン、エアコン等を含んでいてよい。本発明の用途の一例は、このような構成要素を総て有している遠隔通信設備である。標準動作では、即ち、図3の特性曲線の領域Iでは、電源92−98は実質的に等しい電流出力で電力消費部100−112に供給を行い、バッテリ114の電圧を所望のレベル、例えば48−56ボルトに維持する。使用開始時や故障の発生時、保守作業時等にバッテリ114の電圧レベルが低下すると、スイッチング電源92−98は、電力消費部100−102への供給に加えてバッテリ114にも再充電をしなければならないので、スイッチング電源92−98の出力電流は負荷の増大により上昇し、その結果、スイッチング電源の出力特性曲線は動作領域IIに移る。バッテリ114が完全に充電された後、通常は消費電流が再び減少するので、動作領域Iでの標準動作を再開することができる。過度に大きい電流I>IOSが吸い込まれる誤動作や故障が起こった場合には、スイッチング電源92−98の出力特性曲線は第3の動作領域IIIへと移り、このことは、出力電流Iが引き続き増加した場合、スイッチング電源92−98が短絡されて電圧が供給されなくなるという結果につながる。その場合、図6に示すシステムは、障害や誤動作が解消しなければ、完全に停止するまで限られた時間の間だけバッテリ114から供給を受けることができる。
以上の説明、特許請求の範囲、図面に記載されている構成要件は、単独でも任意の組み合せの形でも、本発明を様々な実施の形態で具現化するために有意義であり得る。
従来の技術に基づいて並列接続された三つのスイッチング電源の出力特性曲線を示すグラフである。 従来の技術に基づいて電力消費部に供給を行うための複数のスイッチング電源の並列接続をブロック図の形態で示す図である。 本発明に基づいて調整されるべきスイッチング電源の出力特性曲線を示すグラフである。 制御装置を備えている本発明に係る電流供給装置を示す回路図であり、図4では、スイッチング電源の出力段だけが模式的に図示されている。 本発明と組み合わせて利用することができる、従来の技術に基づくスイッチング電源の入力段を示す回路図である。 複数の電力消費部に供給を行うための本発明に係る電流供給装置を示す模式的なブロック図である。
符号の説明
10,11,12 スイッチング電源
13 電力消費部
20 スイッチング電源
22 電子スイッチ
24 蓄積コンデンサ
26 出力変圧器
28 出力/フリーホイールダイオード
30 LCスイッチング回路
32 負荷抵抗
34,35,36,37 整流ダイオード
38 蓄積・平滑コイル
40 電子スイッチ
42 出力/フリーホイールダイオード
44 蓄積コンデンサ
50 第1段
51,52,53 抵抗
54 演算増幅器
56 阻止ダイオード
58 電流シンク
60 第2段
61 電子スイッチ
62 変圧器
63 ツェナーダイオード
64 コンデンサ
65 抵抗
68 被制御スイッチ
70 第3段
71 入力ダイオード
72 コンデンサ
73 抵抗
74 増幅回路
75 出力ダイオード
80 パルス幅変調器モジュール
90 電力網
92,94,96,98 スイッチング電源
100−112 電力消費部
114 バッテリ

Claims (10)

  1. 少なくとも一つの電力消費部(32)に供給を行うために並列接続された複数のスイッチング電源を備え、各々のスイッチング電源が、出力電流Iと、出力電流I及び負荷抵抗Rに依存する出力電圧U(I,R)とを生成し、さらに、各々のスイッチング電源に対する制御装置を備えている電流供給装置において、
    前記出力電流Iについて、標準動作領域の限界を特徴づける第1の限界値をI0P、負荷が高い作業領域の限界を特徴づける第2の限界値をI0S、短絡電流値をIと定義する場合に、
    前記制御装置は、
    出力電圧U(I,R)から導き出されたP素子入力電圧を受け取って、各々のスイッチング電源を制御する役目を担うP素子制御電圧UVSを生成するP素子(54)を備え、0≦I≦I0Pのときに動作するとともに、前記P素子制御電圧UVSの作用により前記出力電流Iの増加とともに前記出力電圧Uが低下する出力特性曲線が生成される第1段(50)と、
    各々のスイッチング電源の出力電流Iを複写して、各々のスイッチング電源を制御する役目を担う出力電流制御電圧Uを生成する電流ミラー回路を備え、I0P≦I≦I0Sのときに動作する第2段(60)と、
    出力電流Iに比例する信号を増幅し、各々のスイッチング電源を制御する役目を担う増幅された出力電流制御電圧Uを生成する増幅回路(74)を備え、I0S≦I≦Iのときに動作する第3段(70)と、
    前記第1段(50)の入力電圧を制御する第1の変圧器(26)と、
    前記第2段(60)の入力電圧を制御する第2の変圧器(62)と、
    前記第1段(50)および前記第3段(70)の出力信号に基づいて、前記第1および第2の変圧器(26,62)の1次側電圧を制御する制御信号U を生成するパルス幅変調器モジュール(80)と、を備え、
    前記第3段(70)の入力部には、前記第2段(60)の出力部が接続され、
    前記第3段(70)は、前記第2段(60)の出力信号に応じた信号を出力するか、前記第2段(60)の出力信号を遮断して前記増幅回路(74)で生成した信号を出力するかを切替えることを特徴とする電流供給装置。
  2. 前記第1段(50)は、出力電圧Uに比例するP素子入力電圧を生成する分圧器(51,52,53)を有しており、前記分圧器(51,52,53)の間の接続点の部位に接続される電流源又は電流シンクをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の電流供給装置。
  3. 0S≦Iのときにも前記第2段が動作することを特徴とする請求項1又は2に記載の電流供給装置。
  4. 前記パルス幅変調器モジュール(80)は、P素子制御電圧UVSと、出力電流制御電圧Uと、増幅された出力電流制御電圧mUとを受信し、これらの制御電圧に依存して各々のスイッチング電源に対する前記制御信号Uを生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電流供給装置。
  5. 前記第1段(50)のP素子(54)は、演算増幅器を有しており、前記演算増幅器の一方の入力部はP素子入力電圧を受信し、他方の入力部は第1の基準電圧Uref1を受信し、出力部は前記P素子制御電圧UVSを発信することを特徴とする請求項に記載の電流供給装置。
  6. 演算増幅器が、阻止ダイオード(56)を介して前記パルス幅変調器モジュール(80)と接続されていることを特徴とする請求項に記載の電流供給装置。
  7. ≧I0Pのときに変圧器出力信号に依存して出力電流制御電圧Uを生成するツェナーダイオード(63)及びRCスイッチング回路(64,65)が前記第2の変圧器(62)に対して後置されており、前記Uは、前記Iに比例していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電流供給装置。
  8. スイッチング電源の出力電流Iに比例する出力電流制御電圧Uは、前記第3段(70)の入力信号を形成することを特徴とする請求項に記載の電流供給装置。
  9. 前記増幅回路の一方の入力部はさらに別のRCスイッチング回路(72,73)を介して電流ミラー回路と接続されており、他方の入力部は第3の基準電位Uref3と接続されており、出力部は増幅された出力電流制御電圧mUsを発信することを特徴とする請求項に記載の電流供給装置。
  10. 前記第3段(70)の前記増幅回路(74)は、m>>1の高い増幅率を有するように設計されていることを特徴とする請求項に記載の電流供給装置。
JP2003581332A 2002-03-28 2003-03-28 並列接続された複数のスイッチング電源を備えた電力供給装置 Expired - Fee Related JP4295120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10214190A DE10214190B4 (de) 2002-03-28 2002-03-28 Stromversorgung mit mehreren parallel geschalteten Schaltnetzteilen
PCT/EP2003/003275 WO2003084040A1 (de) 2002-03-28 2003-03-28 Stromversorgungseinrichtung mit mehreren parallel geschalteten schaltnetzteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522169A JP2005522169A (ja) 2005-07-21
JP4295120B2 true JP4295120B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=28050976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581332A Expired - Fee Related JP4295120B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-28 並列接続された複数のスイッチング電源を備えた電力供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7046524B2 (ja)
EP (1) EP1488499B1 (ja)
JP (1) JP4295120B2 (ja)
AU (1) AU2003224010A1 (ja)
DE (1) DE10214190B4 (ja)
SE (1) SE524959C2 (ja)
WO (1) WO2003084040A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689324B1 (ko) * 2005-10-05 2007-03-08 엘에스산전 주식회사 다극 배선용 차단기
TWI332607B (en) * 2006-07-05 2010-11-01 Delta Electronics Inc Power adapter for providing output power limiting and load-dependent voltage modulation
US7831843B2 (en) * 2006-09-26 2010-11-09 Dell Products L.P. Apparatus and methods for managing power in an information handling system
US11615941B2 (en) 2009-05-01 2023-03-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US9767988B2 (en) 2010-08-29 2017-09-19 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
US9435029B2 (en) 2010-08-29 2016-09-06 Advanced Energy Industries, Inc. Wafer chucking system for advanced plasma ion energy processing systems
US9287092B2 (en) * 2009-05-01 2016-03-15 Advanced Energy Industries, Inc. Method and apparatus for controlling ion energy distribution
US9287086B2 (en) 2010-04-26 2016-03-15 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for controlling ion energy distribution
JP5560737B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-30 富士通株式会社 電源システム、電子装置及び電源システムの制御方法
US9309594B2 (en) 2010-04-26 2016-04-12 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for controlling ion energy distribution of a projected plasma
US9362089B2 (en) 2010-08-29 2016-06-07 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
US9210790B2 (en) 2012-08-28 2015-12-08 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for calibrating a switched mode ion energy distribution system
US9685297B2 (en) 2012-08-28 2017-06-20 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
WO2014036000A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Advanced Energy Industries, Inc. Wide dynamic range ion energy bias control; fast ion energy switching; ion energy control and a pulsed bias supply; and a virtual front panel
DE102013113648A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Stromversorgungseinrichtung und Verfahren zum Begrenzen eines Ausgangsstroms einer Stromversorgungseinrichtung
WO2016088188A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 富士電機株式会社 直流電源装置の出力電圧制御方法及び出力電圧制御装置
PL3711080T3 (pl) 2017-11-17 2023-12-11 Aes Global Holdings, Pte. Ltd. Zsynchronizowane pulsowanie źródła przetwarzania plazmy oraz polaryzacji podłoża
CN111788654B (zh) 2017-11-17 2023-04-14 先进工程解决方案全球控股私人有限公司 等离子体处理***中的调制电源的改进应用
EP3711081B1 (en) 2017-11-17 2024-06-19 AES Global Holdings, Pte. Ltd. Spatial and temporal control of ion bias voltage for plasma processing
US10404218B2 (en) 2018-01-09 2019-09-03 Biamp Systems, LLC Audio power source with improved efficiency
US10516373B2 (en) 2018-01-09 2019-12-24 Biamp Systems, LLC Audio power source with improved efficiency
US10608607B2 (en) 2018-01-09 2020-03-31 Biamp Systems, LLC Audio power source with improved efficiency
JP7018847B2 (ja) * 2018-08-03 2022-02-14 Ntn株式会社 スイッチング電源システム及び直流給電システム
JP2022541004A (ja) 2019-07-12 2022-09-21 エーイーエス グローバル ホールディングス, プライベート リミテッド 単一制御型スイッチを伴うバイアス供給装置
US11670487B1 (en) 2022-01-26 2023-06-06 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply control and data processing
US11942309B2 (en) 2022-01-26 2024-03-26 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with resonant switching
US11978613B2 (en) 2022-09-01 2024-05-07 Advanced Energy Industries, Inc. Transition control in a bias supply

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1585102A (ja) * 1968-07-11 1970-01-09
DE2838009C2 (de) * 1978-08-31 1980-09-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Strombegrenzungsschaltung für einen Gleichstromumrichter
IT1166875B (it) * 1979-06-12 1987-05-06 Sits Soc It Telecom Siemens Disposizione circuitale per la gestione del parallelo tra una pluralita' di alimentatori
JPS6469264A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Motorola Japan Dc/dc converter
US5319536A (en) * 1991-12-17 1994-06-07 International Business Machines Corporation Power system for parallel operation of AC/DC convertrs
DE4210817A1 (de) * 1992-04-01 1993-10-07 Gossen Gmbh Elektronischer Pulsweitenregler
JPH0785727A (ja) 1993-09-16 1995-03-31 Tohoku Electric Power Co Inc 移動用ケーブル組立体
JP3486691B2 (ja) * 1993-11-30 2004-01-13 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド ブリッジ式リニア増幅器のスイッチモード電力供給装置
JPH08289468A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd 並列運転用直流電源
TW530447B (en) * 1998-04-10 2003-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power supply apparatus
US6373732B1 (en) * 2000-02-01 2002-04-16 Compaq Information Technologies Group, L.P. Apparatus and method for parallel synchronous power converters
US6320771B1 (en) * 2000-04-10 2001-11-20 International Business Machines Corporation Fault tolerant active current sharing
DE10019329A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-25 Abb Patent Gmbh Schaltnetzteil mit geregelter Ausgangsspannung
JP2002186258A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Hitachi Ltd 並列電源システム
US6388898B1 (en) * 2001-01-22 2002-05-14 Delta Electronics, Inc. Dc/dc power processor with distributed rectifier stage

Also Published As

Publication number Publication date
SE524959C2 (sv) 2004-11-02
DE10214190A1 (de) 2003-10-16
JP2005522169A (ja) 2005-07-21
DE10214190B4 (de) 2011-06-30
AU2003224010A1 (en) 2003-10-13
SE0303158D0 (sv) 2003-11-26
WO2003084040A1 (de) 2003-10-09
US7046524B2 (en) 2006-05-16
SE0303158L (sv) 2004-01-28
US20050094422A1 (en) 2005-05-05
EP1488499A1 (de) 2004-12-22
EP1488499B1 (de) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295120B2 (ja) 並列接続された複数のスイッチング電源を備えた電力供給装置
US6574124B2 (en) Plural power converters with individual conditioned error signals shared on a current sharing bus
US8331111B2 (en) Switching power supply device
US10104732B2 (en) LED drive method and LED drive device
US9444246B2 (en) Power converter with switching element
US20150222183A1 (en) Voltage droop control in a voltage-regulated switched mode power supply
US6249411B1 (en) Over-voltage protection circuit and method for preventing system shutdown in a power system employing multiple power supplies
US6671193B1 (en) Power source and arrangement for restricting the short-circuit current or rectifier
EP2149957B1 (en) Priority based power distribution arrangement
JP2008228362A (ja) 電源装置
US10398011B2 (en) Method and apparatus for active filament management
JPH11206120A (ja) パワーコンバータを制御するための方法及び装置
EP1107095B1 (en) Method for powering dual voltage integrated circuits
US20010019492A1 (en) Efficient, dual-source, wide-input range, isolated DC-DC converter with effective current limit
US9608404B2 (en) Constant current control power supply and laser oscillator
US10615681B2 (en) Switching power supply circuit
JPH08289468A (ja) 並列運転用直流電源
US6281669B1 (en) Circuit arrangement and method for limiting current for consumers of alternating current
KR20070117933A (ko) 통신장비 시험용 전원공급장치
US20020185996A1 (en) Switching power supply
JP3145442B2 (ja) スイッチング式直流電源装置
JP2968670B2 (ja) 保護回路付きdc−dcコンバータ
Hu et al. An Auxiliary Power Supply for Gate Drive of Medium Voltage SiC Devices in High Voltage Applications
RU2180464C2 (ru) Источник питания с защитой от перегрузок
JPS6387173A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees