JP4290531B2 - 携帯型電話装置 - Google Patents

携帯型電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4290531B2
JP4290531B2 JP2003385135A JP2003385135A JP4290531B2 JP 4290531 B2 JP4290531 B2 JP 4290531B2 JP 2003385135 A JP2003385135 A JP 2003385135A JP 2003385135 A JP2003385135 A JP 2003385135A JP 4290531 B2 JP4290531 B2 JP 4290531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
icon
battery
broadcast
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003385135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005151117A (ja
Inventor
鶴美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003385135A priority Critical patent/JP4290531B2/ja
Priority to KR1020067008970A priority patent/KR100881478B1/ko
Priority to CNA2004800333945A priority patent/CN1879394A/zh
Priority to US10/578,882 priority patent/US7336976B2/en
Priority to PCT/JP2004/016306 priority patent/WO2005048573A1/ja
Publication of JP2005151117A publication Critical patent/JP2005151117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290531B2 publication Critical patent/JP4290531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、TV視聴機能等の付加機能を備えた携帯型電話装置に関する。
TV(テレビジョン)視聴機能が設けられた携帯電話機でTV視聴を行うときには、通常の電話の待ち受け時や通話時、或いは、メールの送受信時に比べて消費電力が多くなるのが一般的である。TV視聴を続けると電池が消耗し、最終的には携帯電話機の動作ができなくなる。すなわち、電話の待ち受けや通話、或いはメール送受信という、携帯電話機本来の機能が付加機能であるTV視聴によって実行できなくなる。そこで、このような不具合を解決するものとして、電池の残容量がある所定のレベルを下回ったときにTV視聴を不許可とする端末が提案されている(特許文献1参照)。
特開平11−184576号公報
しかしながら、上記従来の端末では、電池の残容量が所定レベルを下回るときでも、TV視聴機能を起動するメニューやアイコンの表示態様は通常時と同じであるため、ユーザは実際にTV視聴機能を起動してみないとTVが視聴できるか否か分からないとう不満がある。
この発明は、上記事情に鑑み、電池残容量が所定レベルを下回ることによる付加機能の制限処理が行われるときに当該制限状態にあることをユーザに予め認識させることができる携帯型電話装置を提供することを目的とする。
この発明の携帯型電話装置は、上記の課題を解決するために、付加機能を備えた携帯型電話装置において、電池の残容量を監視して残容量が所定値を下回ったときに付加機能の全部又は一部の実行を不許可とする手段と、付加機能不許可状態と付加機能許可状態とで対応付加機能を起動するためのメニューの表示態様を異ならせる手段と、を備えたことを特徴とする。
上記の構成であれば、電池残容量が所定レベルを下回ることによる付加機能の制限処理が行われるときに当該制限状態にあることをメニューの表示態様の相違によってユーザに予め認識させることができる。
前記メニューの項目上を移動するカーソルが、前記付加機能不許可状態では対応する付加機能項目上を通り過ぎるように構成されているのがよい。また、前記付加機能不許可状態では対応する付加機能項目を非表示又は薄色表示とするように構成されているのがよい。
また、この発明の携帯型電話装置は、付加機能を備えた携帯型電話装置において、付加機能の存在又は付加機能の状態を表すアイコンを表示する表示部と、電池の残容量を監視して残容量が所定値を下回ったときに付加機能の全部又は一部の実行を不許可とする手段と、付加機能不許可状態と付加機能許可状態とで前記アイコンの表示態様を異ならせる手段と、を備えたことを特徴とする。かかる構成においても、電池残容量が所定レベルを下回ることによる付加機能の制限処理が行われるときに当該制限状態にあることをアイコンの表示態様の相違によってユーザに予め認識させることができる。前記付加機能として放送受信視聴機能を備え、前記アイコンとして放送受信感度を表すアイコンを表示し、放送受信視聴機能不許可状態と放送受信視聴機能許可状態とで前記アイコンの表示態様を異ならせることとしてもよい。
これら構成の携帯型電話装置において、付加機能の実行中にも電池の残容量を監視して残容量が所定値を下回ったときには実行中の付加機能を強制的に終了するように構成されていてもよい。
この発明によれば、電池残容量が所定レベルを下回ることによる付加機能の制限処理が行われるときに当該制限状態にあることをメニューやアイコンの表示態様の相違によってユーザに予め認識させることができるという効果を奏する。
以下、この発明の実施形態を図1乃至図10に基づいて説明する。
図1は、この発明の放送受信機能付き携帯型電話装置30を示した構成図である。1はテレビ放送波を受信するアンテナであり、2は携帯電話の電波を送受信するアンテナである。構成によっては2つの電波を受ける上記アンテナ1・2を共通化し得る。
チューナモジュール4はディジタルテレビ放送波を受信して変調波を復調する処理等を行う。アプリケーションプロセッサ(APP)5は、テレビ電話、メール送受信、ホームページ閲覧、ディジタルテレビ受信処理などの各種処理を行う。このアプリケーションプロセッサ5はチューナモジュール4から復調データを受け取って映像/音声を生成する機能、記録媒体による録画/再生のための機能、その他ディジタルテレビの操作に必要な機能を実行するものであり、これら各種の処理を行うためのCPU、MPEG4などの映像データのデコーダ、AACなどの音声データのデコーダを行う処理回路が複合化されたLSIから成る。
ベースバンドチップ(BB)3は、携帯電話の発着信、通話、ネットワーク接続などの制御を行うものであり、携帯電話に必要な変復調、信号処理、通話処理を行う各種回路とCPUとが複合化されたLSIから成る。
ベースバンドチップ3にはメモリ9が接続されており、アプリケーションプロセッサ5にはメモリ10が接続されている。前記メモリ9・10はプログラムや設定データを保存するフラッシュメモリと作業用に使用されるDRAMとで構成されている。表示装置6は、ベースバンドチップ3およびアプリケーションプロセッサ5に接続され、それぞれの処理の結果を表示する。入力装置8は後述する各種キーを備えて成り、ベースバンドチップ3に接続されている。
電池7は携帯型電話装置30の各回路に電源を供給する。電池7はベースバンドチップ3の制御により、チューナ4への電源供給を遮断することができる。なお、チューナ4への電源供給遮断に替えて、アプリケーションプロセッサ5への電源供給遮断を行うこととしてもよい。電池残量監視装置11は電池残容量を示すデータを出力する。ベースバンドチップ3は電池残量監視装置11が出力する前記データを読み取ることで、電池7の残容量を知得する。
図2は、表示装置6の表示領域及び入力装置8におけるキー配置を表した説明図である。領域61はアンテナ感度などの機器の状態を表示する状態表示領域である。領域62は、ベースバンドチップ3やアプリケーションプロセッサ4の処理の結果(放送受信映像画面、メール画面、メニュー画面等)を表示する領域である。領域63は装置の状態などのステータスを表示する領域である。入力装置8には、メニューキー81、十字キー(OKキー付き)82、クリア(CLR)キー83、電源キー84などが設けられている。前記十字キー(OKキー付き)82の上下左右方向キー部分を押下すると、上方、下方、左方、右方にそれぞれカーソルを移動させることができ、中央部をまっすぐ下向きに押すことでOKキーとなる。
図3(a)乃至(d)はそれぞれ状態表示領域61の表示状態を表した図である。この領域61にはTVの電波受信レベルを表すアイコン613、携帯電話の電波受信レベルを表すアイコン612、電池の残容量を表すアイコン611の3つが表示されている。それぞれのアイコンは電波の受信レベル及び電池の残容量を3段階で表している。TV受信レベルを表すアイコン613は3つの円弧で電波の状態を表し、一番強い状態のときは3本(同図(a)参照)、中程度のときは2本(同図(b)参照)、一番弱い状態のときは1本となる。更に、全く受信できないときは「×」を表示するようにしている(同図(c)参照)。そして、電池残量が不足しているためにTVの視聴ができないときは、同図(d)に示しているように、「×」の下に3つの矩形部を全て白抜きにした電池のアイコンを表示することで、電池残量不足でTV視聴ができないことを表している。
携帯電話用のアイコン612では、長さの違う3本の矩形部を塗りつぶすことで電波の強さを表す。電池の残容量用のアイコン611では、電池の絵の中にある3つの矩形部を塗りつぶすことで、残容量の大きさを表す。
図4(a)(b)は領域62上のメインメニュー表示でカーソル621が表示されている状態を表した説明図である。例えば、待ち受け画面から「メニュー」キーが操作されてメインメニューが表示されたときに、図4(a)に示すように一番上のメニュー項目である「1.電話設定」にカーソルが置かれる。また、図4(a)では、電池残容量に関してTV視聴ができる状態を想定しており、「5.ディジタルテレビ」通常の表示がなされている。そして、十字キー82の操作によって「5.ディジタルテレビ」の項目上にカーソル621を移動させることができる。一方、図4(b)では、電池残容量に関してTV視聴ができない状態を想定しており、「5.ディジタルテレビ」の項目はグレー表示(薄色表示)になっている。なお、非表示としてもよい。これにより、電池残量不足のためTV視聴ができない状態になっていることをユーザは知ることができる。また、カーソル621は「5.ディジタルテレビ」の項目上には表示されない(通過してしまう)処理がなされる。また、このとき、領域61においては、先述した図3(d)に示した表示が行われることになる。
次のこの携帯型電話装置30が、電池残量を定期的にチェックしながら、TV視聴動作の可否を決定し、メニューやアイコンの表示を変更する動作を、図5乃至図10のフローチャートに基づいて説明していく。かかる動作は、ベースバンドチップ3のCPUがメモリ9に格納されているプログラムに従って実行することになる。
図5はベースバンドチップ3におけるCPUのスタートからの処理を表している。まず、初期処理を行う(ステップS1)。初期処理には、メモリのクリア、入力装置の初期化、表示装置の初期化などがある。初期化が終了すると、電池チェックのタイマーを起動する(ステップS2)。このタイマーは一定時間ごとにイベントを発生させるプログラムであって、メインの処理とは別のタスクとして生成され、メインの処理が電池残量をチェックするタイミングを規定する。
続いて、待ち受け画面を表示し(ステップS3)、何らかのイベント発生を待つ(ステップS4)。イベントにはキーの入力、着呼、メールの着信、電池チェックタイマーなどがある。イベントが発生した場合には、そのイベントの種類によって処理が分かれることになる。イベントが着呼であったかどうかを判定し(ステップS5)、着呼であるときには着呼の処理を行い(ステップS9)、ステップS3に戻って待ち受け画面を表示する。
ステップS5において着呼ではないと判断した場合、イベントがメールの着信であるかどうかを判定する(ステップS6)。メールの着信であるときにはメール着信の処理を行い(ステップS10)、ステップS3に戻って再び待ち受け画面を表示する。
ステップS6においてメールの着信ではないと判断した場合、電池チェックのイベントであるかどうかを判定し(ステップS7)、電池チェックであるときにはステップS81(図10参照)に移る。電池チェックのイベントでなければ、メニューキー81が押下されたかどうかを判定する(ステップS8)。メニューキー81の押下であると判断した場合、ステップS21の処理に移行し、そうでないと判断した場合は、その他のイベントに対応した処理を行い(ステップS11)、ステップS3に戻って待ち受け画面を表示する。
メニューキー81が押下された場合(ステップS8でYES)、図4に示したごとく、表示装置6にメインメニューを表示する(ステップS21)。このとき、カーソル621はメニューの最初の項目(この例では「1.電話設定」)に位置させる。続いてキーの入力およびその他のイベント発生を待つ(ステップS22)。イベントが発生すると次のステップでイベントの種類を判定することになる。
まず、上向きのカーソル移動キー(UPキー)であるかどうかを判定する(ステップS23)。上向きのカーソル移動キーとは、十字キー82の上端を押したときに発生するキーコードである。上向きのカーソル移動キーである場合には、まずカーソルがメニューの一番上にあるかどうかを判定する(ステップS31:図7参照)。一番上にあった場合、カーソルを一番下のメニュー項目にセットする(ステップS32)。図4のメインメニューの例では「7.その他」の項目にカーソルをセットする。カーソルが一番上にないと判断された場合(ステップS31でNO)、カーソルの位置を一つ上に動かす(ステップS33)。そして、上向きのカーソル移動キーが入力されたことを記憶して(ステップS34)、ステップS51に処理を移す(図8参照)。
ステップS23で上向きのカーソル移動キーでないと判定した場合、下向きのカーソル移動キー(DOWNキー)であるかどうかを判定する(ステップS24)。下向きのカーソル移動キーとは、十字キー82の下端を押したときに発生するキーコードである。下向きのカーソル移動キーの場合、まず現在のカーソル位置が一番下かどうかを判定する(ステップS41)。一番下にあった場合、カーソルを一番上のメニュー項目にセットする(ステップS42)。図4のメインメニューの例では「1.電話設定」の項目にカーソルをセットする。カーソルが一番下にないと判定された場合(ステップS41でNO)、カーソルを下に一つ動かす(ステップS43)。そして、下向きのカーソル移動キーが入力されたことを記憶して(ステップS44)、ステップS51に処理を移す。
そして、カーソルの位置がTV起動メニュー上にあるかどうかを判定する(ステップS51)。図4のメインメニューの例では「5.ディジタルテレビ」の項目にカーソルがあるかどうかを判定することである。カーソルがTV起動メニュー上になければステップS22に戻って、再びキー入力あるいはイベントの発生を待つ。ステップS51においてカーソルがTVの起動メニュー上にあると判定した場合、TV視聴可否フラグを参照する(ステップS52)。
TV視聴可否フラグは、ステップS2で起動されたタイマーがイベントを発生するたびに電池残量をチェックし、TV視聴可能かどうかの判定を行ってセットされるものである(図10参照)。TV視聴可否フラグがTV視聴不可を示す場合(ステップS53でNO)、ステップS34あるいはステップS44で記憶したキーコードによって、上向きカーソル移動キーが押されていた場合には(ステップS54でYES)、ステップS31に処理を移し、下向きカーソル移動キーが押されていた場合には(ステップS54でNO)、ステップS41に処理を移す。かかる処理により、電池残量不足のためにTV視聴ができない状態ではカーソル621は「5.ディジタルテレビ」の項目上を通過する処理がなされる。ステップS53においてTV視聴が可と判断できた場合、ステップS22に戻ってキー入力あるいはイベントの発生を待つことになる。
ステップS24で下向きのカーソル移動キーでないと判定した場合、OKキーであるかを判定する(ステップS25)。OKキーとは、十字キー82の中央を押したときに発生するキーコードである。OKキーの場合には、カーソルが位置しているメニュー項目がTV機動メニューであるかどうかを調べる(ステップS61:図9参照)。メニュー項目がTV起動メニューでない場合は、それぞれのメニュー項目に従った機能を実行し(ステップS62)、ステップS3に戻る。カーソルが位置している項目がTV起動メニューの場合は(ステップS61でYES)、まずアプリケーションプロセッサ5をアクティブにし(ステップS63)、アプリケーションプロセッサ5に対してTV視聴機能の開始コマンドを通知する(ステップS64)。このコマンドによって、アプリケーションプロセッサ5はTV視聴の処理を開始することになる。アプリケーションプロセッサ5がTV視聴の処理を開始したら、キー入力あるいはその他のイベントの発生を待つ(ステップS65)。そして、それぞれ電源キーの押下、着呼、メールの着信、およびアプリケーションプロセッサ5から送られてくるTV視聴終了イベントのいずれであるかを判定する(ステップS66、ステップS68、ステップS70、ステップS72)。前記のいずれかのイベントが発生していたら、TV視聴の終了処理を行う(ステップS67、ステップS69、ステップS71、ステップS73)。TV視聴の終了処理とは、チューナの電源OFF、アプリケーションプロセッサ5をスリープモードにすることなどである。終了処理が終了すると、それぞれのイベントごとに、電源キーの押下(ステップS66でYES)であればステップS3に、着呼(ステップS68でYES)であればステップS9に、メールの着信(ステップS70でYES)であればステップS10に、TVの終了(ステップS72でYES)であればステップS21に処理を移す。ステップS66、ステップS68、ステップS70、及びステップS72においてNOと判定された場合、電池チェックのイベントかどうかを調べ(ステップS74)、電池チェックであればステップS83に移る。もし電池チェックのイベントでなければ、入力されたキーコード(あるいはイベント)をアプリケーションプロセッサ5に渡し(ステップS75)、ステップS65に戻る。
ステップS25でOKキーではないと判定した場合、電源キーまたはCLRキーかどうかの判定(ステップS26)、着呼かどうかの判定(ステップS27)、メール着信かどうかの判定(ステップS28)をそれぞれ行う。各ステップで該当すると判定した場合、電源またはCLRキーが押下された場合(ステップS26でYES)はステップS3に処理を移し、着呼の場合(ステップS27でYES)はステップS9に処理を移し、メール着信の場合(ステップS28でYES)はステップS10に処理を移す。前記何れにも該当しない場合には、電池チェックイベントかどうかの判定をし(ステップS29)、電池チェックイベントでなければステップS22に戻って、次のキー入力あるいはイベントの発生を待つ。電池チェックのイベントであると判断されれば(ステップS29でYES)、ステップS82に移る。
図10の処理は、電源チェックのイベントが発生したときの処理である。待ち受け画面で電源チェックのイベントが発生して当該処理に移行してきた場合であれば、動作モードを‘1’として記憶する(ステップS81)。メインメニュー画面で電源チェックのイベントが発生して当該処理に移行してきた場合には、動作モードを‘2’として記憶する(ステップS82)。TV視聴機能を起動した後のキー入力またはイベント待ちの状態で電源チェックのイベントが発生して当該処理に移行してきた場合には、動作モードを‘3’として記憶する(ステップS83)。いずれの場合も、まず電池残量監視装置11を参照して電池7の残容量を調べる(ステップS84)。そして、調べた電池残量に適した電池残量アイコン611を選んで表示する(ステップS85)。
続いてTV動作が可能なだけ電池残量があるかどうかを判定する(ステップS86)。もしTVの動作が不可と判定されたら(ステップS87でNO)、TV受信状態アイコン613を電池残量不足表示に変更し(ステップS88:図3(d)参照)、TV視聴可否フラグを‘NO’に設定する(ステップS89)。また動作モードを調べ、動作モードが‘3’であれば(ステップS90でYES)、TV視聴中に電池残量不足になったので、TV視聴の終了処理を行い(ステップS91)、待ち受け画面でのキー入力/イベント待ちのステップS3に処理を戻す。
前記ステップS87においてTV視聴が可と判断されれば、TV視聴可否フラグを‘YES’に設定し(ステップS92)、動作モードに応じて、ステップS3、ステップS22、或いはステップ65に処理を戻す。
なお、上記実施形態では、付加機能がTV視聴機能である場合の電池残容量に基づく制限処理及びメニュー・アイコン変更処理を示したが、付加機能として、記録媒体に基づく動画再生表示機能、ディジタルカメラ機能、ライト機能、無線LAN機能などを備える場合において、これら機能の全部又は一部において制限処理やメニュー・アイコン変更処理が行われる構成としてもよいものである。
この発明の実施形態の携帯型電話装置の構成を示したブロック図である。 この発明の実施形態の携帯型電話装置の外観を示した説明図である。携帯型受信端末を示したブロック図である。 同図(a)乃至同図(d)はアイコンの変更表示例を示した説明図である。 同図(a)及び同図(d)はメニューの表示変更例を示した説明図である。 処理内容を示したフローチャートである。 処理内容を示したフローチャートである。 処理内容を示したフローチャートである。 処理内容を示したフローチャートである。 処理内容を示したフローチャートである。 処理内容を示したフローチャートである。
符号の説明
3 ベースバンドチップ(BB)
4 チューナ
5 アプリケーションプロセッサ(APP)
6 表示装置
7 電池
8 電池残量監視装置

Claims (3)

  1. 付加機能として放送受信視聴機能を備えた携帯型電話装置において、少なくとも前記放送受信視聴機能の状態を表すアイコンを表示する表示部と、
    電池の残容量を監視して残容量が所定値を下回ったときに前記放送受信視聴機能の全部又は一部の実行を不可とする手段と、
    放送受信感度の状態に基づく放送視聴不可状態と、前記電池の残容量に基づく放送視聴不可状態とで、前記アイコンの表示態様を異ならせる手段と、を備えたことを特徴とする携帯型電話装置。
  2. 前記アイコンとして、
    少なくとも前記放送受信視聴機能の放送受信感度アイコン及び放送視聴不可アイコンを含み、
    前記アイコンの表示状態を異ならせる手段は、
    前記放送受信感度の状態に基づく前記放送視聴不可状態と、前記電池の残容量に基づく前記放送視聴不可状態とで、前記放送視聴不可アイコンの表示態様を異ならせる、請求項1記載の携帯型電話装置。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載の携帯型電話装置において、付加機能の実行中にも電池の残容量を監視して残容量が所定値を下回ったときには実行中の付加機能を強制的に終了するように構成されたことを特徴とする携帯型電話装置。
JP2003385135A 2003-11-14 2003-11-14 携帯型電話装置 Expired - Lifetime JP4290531B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385135A JP4290531B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 携帯型電話装置
KR1020067008970A KR100881478B1 (ko) 2003-11-14 2004-11-04 휴대형 전화 장치
CNA2004800333945A CN1879394A (zh) 2003-11-14 2004-11-04 便携式电话装置
US10/578,882 US7336976B2 (en) 2003-11-14 2004-11-04 Mobile telephone device
PCT/JP2004/016306 WO2005048573A1 (ja) 2003-11-14 2004-11-04 携帯型電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385135A JP4290531B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 携帯型電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151117A JP2005151117A (ja) 2005-06-09
JP4290531B2 true JP4290531B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34587350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385135A Expired - Lifetime JP4290531B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 携帯型電話装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7336976B2 (ja)
JP (1) JP4290531B2 (ja)
KR (1) KR100881478B1 (ja)
CN (1) CN1879394A (ja)
WO (1) WO2005048573A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565839B2 (en) 2005-10-13 2013-10-22 Abbott Medical Optics Inc. Power management for wireless devices
US8380126B1 (en) 2005-10-13 2013-02-19 Abbott Medical Optics Inc. Reliable communications for wireless devices
JP2007188265A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
JP4212602B2 (ja) 2006-04-17 2009-01-21 株式会社東芝 携帯端末
JP2008005106A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置
KR101345662B1 (ko) * 2006-10-26 2014-01-27 엘지전자 주식회사 방송 관련 정보를 표시하는 방법 및 이를 적용한 방송 수신가능한 휴대 단말기
US9522221B2 (en) 2006-11-09 2016-12-20 Abbott Medical Optics Inc. Fluidics cassette for ocular surgical system
US8491528B2 (en) 2006-11-09 2013-07-23 Abbott Medical Optics Inc. Critical alignment of fluidics cassettes
US9295765B2 (en) 2006-11-09 2016-03-29 Abbott Medical Optics Inc. Surgical fluidics cassette supporting multiple pumps
US8414534B2 (en) 2006-11-09 2013-04-09 Abbott Medical Optics Inc. Holding tank devices, systems, and methods for surgical fluidics cassette
US10959881B2 (en) 2006-11-09 2021-03-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Fluidics cassette for ocular surgical system
US8004610B2 (en) * 2006-12-19 2011-08-23 Intel Corporation Techniques to enable digital television and GPS coexistence
GB2448534B (en) 2007-04-19 2009-11-18 Vodafone Plc Mobile telecommunications device
US10363166B2 (en) 2007-05-24 2019-07-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. System and method for controlling a transverse phacoemulsification system using sensed data
US10596032B2 (en) 2007-05-24 2020-03-24 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. System and method for controlling a transverse phacoemulsification system with a footpedal
US10485699B2 (en) 2007-05-24 2019-11-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Systems and methods for transverse phacoemulsification
US10342701B2 (en) 2007-08-13 2019-07-09 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Systems and methods for phacoemulsification with vacuum based pumps
EP2197112A1 (en) * 2007-09-27 2010-06-16 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device, communication device, information reproducing device, image display device, electronic device, electronic control device, and mobile body
US20090098914A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Research In Motion Limited Method and system for enabling or disabling features based on a battery level threshold
KR101484785B1 (ko) * 2008-08-12 2015-01-20 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 이의 동작 제어 방법
US10219940B2 (en) 2008-11-07 2019-03-05 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Automatically pulsing different aspiration levels to an ocular probe
US9005157B2 (en) 2008-11-07 2015-04-14 Abbott Medical Optics Inc. Surgical cassette apparatus
CA2742978C (en) 2008-11-07 2017-08-15 Abbott Medical Optics Inc. Controlling of multiple pumps
CA3051109A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Automatically switching different aspiration levels and/or pumps to an ocular probe
US9795507B2 (en) 2008-11-07 2017-10-24 Abbott Medical Optics Inc. Multifunction foot pedal
EP3156012B1 (en) 2008-11-07 2021-10-20 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Adjustable foot pedal control for ophthalmic surgery
AU2009313417B2 (en) 2008-11-07 2015-01-15 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Method for programming foot pedal settings and controlling performance through foot pedal variation
US20100141847A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Subramanian Jayaram Mobile television device with break-resistant integrated telescoping antenna
JP5282624B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-04 日本電気株式会社 携帯電話装置、携帯電話装置の制御方法及びプログラム
US9492317B2 (en) * 2009-03-31 2016-11-15 Abbott Medical Optics Inc. Cassette capture mechanism
US8373388B2 (en) * 2009-12-11 2013-02-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Portable device and battery charging method thereof
WO2012008628A1 (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 대기화면 구성방법
JP5060641B1 (ja) * 2011-06-14 2012-10-31 株式会社東芝 テレビジョン受信装置
CN102917112A (zh) * 2011-08-01 2013-02-06 汉王科技股份有限公司 一种电池电量的显示方法、装置和移动终端
US9700457B2 (en) 2012-03-17 2017-07-11 Abbott Medical Optics Inc. Surgical cassette
US9482258B2 (en) * 2012-05-10 2016-11-01 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Fastener with multiple threaded regions
US11181138B2 (en) 2013-03-26 2021-11-23 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Variable thread knurl fastener

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081524B2 (ja) * 1995-06-23 2000-08-28 三洋電機株式会社 通信機
JPH11184576A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機能付き携帯通信端末
JP2000308269A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
US6968510B2 (en) 2001-02-05 2005-11-22 Alpine Electronics, Inc. Function executing apparatus and menu item displaying method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005048573A1 (ja) 2005-05-26
KR20060108664A (ko) 2006-10-18
CN1879394A (zh) 2006-12-13
US7336976B2 (en) 2008-02-26
JP2005151117A (ja) 2005-06-09
US20070042813A1 (en) 2007-02-22
KR100881478B1 (ko) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290531B2 (ja) 携帯型電話装置
US7526585B2 (en) Multi-tasking apparatus and method in portable terminal wherein controller switches to standby mode while playing music file as background music
KR101156153B1 (ko) 휴대 통신단말
US20100173677A1 (en) Mobile terminal apparatus, and television display method and program of the same
KR20060110502A (ko) 휴대단말기의 아이콘 표시 및 바로가기 제어 방법
JP2010039791A (ja) 携帯端末装置
EP2996253B1 (en) Power control method of wireless terminal
JP2005167909A (ja) 携帯型電話装置
JP2005316558A (ja) 画面ズーム方法
KR100678130B1 (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
JP5217552B2 (ja) 携帯端末装置
KR100780358B1 (ko) 휴대용 단말기의 입출력 화면의 변경 장치 및 방법
KR101467838B1 (ko) 양면 표시부를 가지는 휴대 단말기에서의 화면전환 방법
JP2009130857A (ja) 携帯機器、半導体集積回路、および赤外線通信システム
KR100678261B1 (ko) 휴대단말기의 멀티태스킹 수행방법
KR20060136235A (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
KR100790070B1 (ko) 휴대단말기의 키 입력 장치 및 방법
JP2006030338A (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP3622847B2 (ja) 移動無線装置および間欠受信方法
KR101002864B1 (ko) 슬라이드용 휴대 단말기에서 사용모드 제어방법
KR100605921B1 (ko) 휴대단말기의 메모리 사용전환 방법
JP4142555B2 (ja) データ伝送システム
KR100594007B1 (ko) 휴대 단말기의 전원절약 방법
JP5597744B2 (ja) 携帯型電子機器
KR100663531B1 (ko) 휴대 단말기의 시간 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5