JP4284745B2 - Icカード通信システム - Google Patents

Icカード通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4284745B2
JP4284745B2 JP10564199A JP10564199A JP4284745B2 JP 4284745 B2 JP4284745 B2 JP 4284745B2 JP 10564199 A JP10564199 A JP 10564199A JP 10564199 A JP10564199 A JP 10564199A JP 4284745 B2 JP4284745 B2 JP 4284745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collisions
card
reader
writer
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10564199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000298712A (ja
Inventor
清志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10564199A priority Critical patent/JP4284745B2/ja
Publication of JP2000298712A publication Critical patent/JP2000298712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284745B2 publication Critical patent/JP4284745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話機や自動販売機その他各種の機器に適用されるリーダライタと、プリペイドカード(例えば、テレフォンカード)その他各種のカードとして機能する複数のICカードとを備え、リーダライタ及び複数のICカードにより通信を相互に行うようにしたICカード通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ICカード通信システムにおいては、リーダライタが、複数のタイムスロットを用いて複数のICカードを個別に認識するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記ICカード通信システムにおいては、リーダライタは、そのアプリケーションにより、同時に使用するICカードの枚数に応じて固定したタイムスロット数で各ICカードを個別に認識するようになっている。
しかし、近年の多種多様のICカードの普及に伴い、上記リーダライタのアプリケーションとは異なるアプリケーションに対応するICカードが混在する状況が出始めている。
【0004】
このため、上述のように、リーダライタのタイムスロット数を固定したままでは、認識できないICカードが生じ、その結果、ICカードの認識確率が低下するという不具合を招く。
これに対し、上述のようなアプリケーションの異なるICカードの混在を想定して、リーダライタのタイムスロットの数を予め増大しておくと、ICカードの認識時間が画一的に長くなるという不具合が生ずる。
【0005】
そこで、本発明は、以上のようなことに対処するため、タイムスロット数を前回の通信の衝突数に応じてこれを適正な衝突数に調整するように変更することで、複数のICカードの個別的認識を効率よく行うICカード通信システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決にあたり、請求項1に記載の発明によれば、リーダライタ(RW)が複数のタイムスロットを用いて複数のICカード(A乃至F)との間にて通信を行うICカード通信システムにおいて、リーダライタは、各タイムスロットにおける各ICカードからの返信信号の衝突の数に応じてこの衝突数を適正な衝突数に調整するようにタイムスロット数を変更するタイムスロット数変更手段(200乃至240)を有し、タイムスロット数変更手段は、各タイムスロットにおけるICカードからの返信信号の衝突の数を確認する確認手段(200)と、この確認手段の確認衝突の数が判定基準より大きいときタイムスロット数を増大するタイムスロット数増大手段(210、220)と、確認手段の確認衝突の数が判定基準より小さいときタイムスロット数を減少させるタイムスロット数減少手段(230、240)とを備える
【0007】
このようにタイムスロット数変更手段でもってタイムスロット数をICカードとの通信の衝突数に応じて変更とすることで、複数のICカードの個別的認識を効率よく行うことができる
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明が非接触式ICカード通信システムに適用された例を示している。
当該ICカード通信システムは、単一のリーダライタRWを備えている。このリーダライタRWは、本実施形態では、図1にて例示するごとく、その通信可能領域Area内において、6枚のICカードA、B、C、D、E、Fと通信を行う。
【0010】
リーダライタRWは、図2にて示すごとく、マイクロコンピュータ10と、メモリ20と、変調回路30と、送受信アンテナ40と、復調回路50とにより構成されている。
マイクロコンピュータ10は、図4にて示すフローチャートに従い、リーダライタプログラムを実行し、この実行中において、メモリ20、変調回路30、送受信アンテナ40及び復調回路50を介する上記ICカードとの通信処理のもと、ICカードを識別する演算処理等を行う。なお、上記リーダライタプログラムは、マイクロコンピュータ10のROMに予め記憶されている。
【0011】
メモリ20には、各ICカードA、B、C、D、E、Fのアプリケーションや識別コード等が予め記憶されている。
変調回路30は、マイクロコンピュータ10の出力データに基づく変調信号を送信信号として送受信アンテナ40に出力する。送受信アンテナ40は、変調回路30からの送信信号を電磁波を媒体として送信し、また、上記ICカードからの返信信号を電磁波を媒体として受信し復調回路50に出力する。
【0012】
復調回路50は、送受信アンテナ40の受信信号を復調し復調信号としてマイクロコンピュータ10に出力する。
ICカードA乃至Fは、それぞれ、図3にて示すごとく、送受信アンテナ60と、電源回路70と、復調回路80と、メモリ90と、マイクロコンピュータ100と、変調回路110とを備えている。
【0013】
ICカードAを例にとってその構成を詳細に説明すると、送受信アンテナ60は、リーダライタRWの送受信アンテナ40から送信信号を電磁波を媒体として受信し復調回路80に出力する。
この復調回路80は、送受信アンテナ60の受信信号を復調し復調信号としてマイクロコンピュータ100に出力する。
【0014】
マイクロコンピュータ100は、図示しないフローチャートに従い、カードプログラムを実行し、この実行中において、復調回路80、メモリ90、変調回路110及び送受信アンテナ60を介するリーダライタRWとの通信処理のもと、ICカードAのアプリケーション識別要求に対する演算処理等をする。
メモリ90には、ICカードAの固有情報、即ち、ICカードAのアプリケーションや識別コード等が予め記憶されている。
【0015】
変調回路110は、マイクロコンピュータ100の出力データを変調し返信信号として送受信アンテナ60に出力する。送受信アンテナ60は、リーダライタRWの送受信アンテナ40からの送信信号を受信信号として復調回路80に出力するとともに、変調回路110からの返信信号を電磁波を媒体としてリーダライタRWに返信する。
【0016】
なお、電源回路70は、ICカードAの各構成素子に対し電力供給する。
このように構成した本実施形態において、6枚のICカードA乃至Dが、図1にて示すごとく、リーダライタRWの通信可能領域Area内にあるものとする。ここで、リーダライタRWのマイクロコンピュータ10が、図4のフローチャートに従いリーダライタプログラムの実行を開始するものとする。
【0017】
ついで、マイクロコンピュータ10が、図4のステップ200にて、4つのタイムスロット(図5にて符号a参照)で応答を返すように指定し、応答要求を表す送信信号を変調回路30及び送受信アンテナ40を通し、電磁波を媒体として送信する。これに伴い、ICカードA乃至Fからの各返信信号のうち、両ICカードA、Cからの各返信信号が対応のタイムスロット内で相互に衝突し、両ICカードB、Eからの各返信信号が対応のタイムスロット内で相互に衝突し、かつ両ICカードD、Fからの各返信信号が対応のタイムスロット内で相互に衝突したとする(図5にて符号aにおける×印参照)。
【0018】
ついで、マイクロコンピュータ10は、当該ステップ200にて、タイムスロット内の衝突の数を確認する。現段階では、上記各衝突のために、マイクロコンピュータ10は、ICカードからの返信信号を正常には受信できなかったことになる。
その後、ステップ210において、ステップ200で確認した衝突数が大きいか否かが判定される。この場合、上記衝突数が3つで大きいことから、ステップ210にてYESとの判定がなされる。
【0019】
これに伴い、ステップ220において、タイムスロット数の増大処理がなされる。例えば、タイムスロット数を8つに増大する(図5にて符号b参照)。
そして、リーダライタRWは、上述と実質的に同様に、8つのタイムスロットで応答を返すように指定し、応答要求を送信信号として送信する。
これに対するICカードA乃至Fからの各返信信号のうち、両ICカードB、Eからの各返信信号が対応のタイムスロット内で相互に衝突し、かつ両ICカードC、Fからの各返信信号が対応のタイムスロット内で相互に衝突し、両ICカードA、Dの各返信信号のみがリーダライタRWにより正常に受信されたとする(図5にて符号bにおける×印及び○印参照)。
【0020】
すると、ステップ250において、両ICカードA、Dのみの認識処理がなされる。
その後、ステップ200において、前回の返信信号のタイムスロット内の衝突数が再び確認される。当該衝突数は、2つと小さかったため、ステップ210にてNOとの判定後ステップ230においてYESと判定される。
【0021】
これに伴い、ステップ240において、タイムスロットの数の減少処理がなされる。例えば、タイムスロットの数を4つに減少させる(図5にて符号c参照)。然る後、リーダライタRWは、上述と実質的に同様に、4つのタイムスロットで応答を返すように指定し、応答要求を送信信号として送信する。
これに対する各ICカードからの返信信号のうち、両ICカードC、Eからの各返信信号が対応のタイムスロット内で相互に衝突し、両ICカードB、Fの各返信信号のみがリーダライタRWにより正常に受信されたとする(図5にて符号cにおける×印及び○印参照)。
【0022】
すると、ステップ250において、両ICカードB、Fのみの認識処理がなされる。
その後、ステップ200における前回の衝突数のもと、この衝突数が大きくも小さくもなかったため、両ステップ210、230におけるNOとの判定のもとタイムスロット数の変更を行うことなく、ステップ250の処理がなされる。ここでは、上述と同様に、リーダライタRWは、上述と実質的に同様に、4つのタイムスロット(図5にて符号d参照)で応答を返すように指定し、応答要求を送信信号として送信する。
【0023】
これに対する各ICカードC、Eからの各返信信号がリーダライタRWにより正常に受信されたとする(図5にて符号dにおける○印参照)。
これに伴い、各ICカードC、Eに認識処理がなされる。
ついで、ステップ200における前回の衝突数のもと、前回では衝突がなかったため、ステップ210におけるNOとの判定のもとステップ230にてYESとの判定がなされ、ステップ240にてタイムスロット数を、例えば、2つに減らす処理がなされる(図5にて符号e参照)。
【0024】
これに伴い、上述と同様に、リーダライタRWは、上述と実質的に同様に、2つのタイムスロットで応答を返すように指定し、応答要求を送信信号として送信する。
これに対し、ICカードからの返信信号がなければ、ステップ250にてICカードの確認処理がなされることなく、ステップ200の処理に移行される。
【0025】
以上説明したように、本実施形態によれば、上述のごとく、タイムスロットの数をICカードとの前回の通信の衝突数に応じてこれを適正な衝突数に調整するように変更するので、複数のICカードの個別的認識を効率よく行うことができる。なお、本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べた非接触式ICカード通信システムに代えて、接触式ICカード通信システムに本発明を適用して実施してもよい。
【0026】
また、本発明の実施にあたり、各ステップ210、230における衝突状況の判定基準は、固定値であってもよく、可変値であってもよい。ここで、当該判定基準が固定値の場合、衝突の数の絶対値で判定してもよいし、衝突の数の割合で判定してもよい。また、上記判定基準が、可変値である場合、この可変値を、ICカードの返信信号がなかったタイムスロットの数又はその割合、衝突の数の変化、ICカードの認識処理を行った数或いはこれらの組み合わせに応じて変更するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1のリーダライタのブロック図である。
【図3】図1の各ICカードのブロック図である。
【図4】図1のリーダライタのマイクロコンピュータの作用を示すフローチャートである。
【図5】図1のリーダライタのタイムスロット数を変更とするタイミングチャートである。
【符号の説明】
A乃至F…ICカード、RW…リーダライタ、10…マイクロコンピュータ。

Claims (1)

  1. リーダライタ(RW)が複数のタイムスロットを用いて複数のICカード(A乃至F)との間にて通信を行うICカード通信システムにおいて、
    前記リーダライタは、前記各タイムスロットにおける前記各ICカードからの返信信号の衝突の数に応じてこの衝突数を適正な衝突数に調整するようにタイムスロット数を変更するタイムスロット数変更手段(200乃至240)を有し、
    前記タイムスロット数変更手段は、
    前記各タイムスロットにおける前記ICカードからの返信信号の衝突の数を確認する確認手段(200)と、
    この確認手段の確認衝突の数が判定基準より大きいときタイムスロット数を増大するタイムスロット数増大手段(210、220)と、
    前記確認手段の確認衝突の数が判定基準より小さいときタイムスロット数を減少させるタイムスロット数減少手段(230、240)とを備えることを特徴とするICカード通信システム。
JP10564199A 1999-04-13 1999-04-13 Icカード通信システム Expired - Fee Related JP4284745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10564199A JP4284745B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 Icカード通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10564199A JP4284745B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 Icカード通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298712A JP2000298712A (ja) 2000-10-24
JP4284745B2 true JP4284745B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=14413092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10564199A Expired - Fee Related JP4284745B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 Icカード通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284745B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011250B2 (en) 2001-12-20 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card reader/writer, identification method and program
DE10234411B4 (de) * 2002-07-05 2005-05-04 Techem Development Gmbh Verfahren zur Übertragung von Daten
JP2004054394A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 無線情報処理システム、無線情報記録媒体、無線情報処理装置、及び無線情報処理システムの通信方法
DE10254151A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-17 Siemens Ag Verfahren zur kollisionsfreien Datenübertragung zwischen Schreib-/Lese-Geräten (SLG) und einem mobilen Datenspeicher (MDS) sowie Schreib-/Lese-Geräten (SLG), mobiler Datenspeicher (MDS) und Identifikationssystem für ein derartiges Verfahren
JP2008533903A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追加情報を提供する無線端末装置及びrfidシステム並びに無線端末装置及びrfidシステムにおいて追加情報を提供する方法
KR100610358B1 (ko) * 2005-04-18 2006-08-09 삼성전자주식회사 비트동기신호를 이용한 rfid 리더 및 태그 그리고 태그인식 시스템 및 방법
KR100769688B1 (ko) 2006-05-25 2007-10-23 고려대학교 산학협력단 다중 임계값을 이용하는 태그 리드 방법, 그 기록 매체 및그 장치
JP4572894B2 (ja) * 2006-12-20 2010-11-04 株式会社デンソーウェーブ 無線タグリーダ
JP5217689B2 (ja) * 2008-06-30 2013-06-19 富士電機株式会社 通信システム、その発信側ノード、受信側ノード
US9323964B2 (en) 2013-08-20 2016-04-26 Cubic Corporation Card detection and selection
ES2925234T3 (es) * 2017-04-28 2022-10-14 Sony Group Corp Dispositivo y método de comunicación

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000298712A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100277448B1 (ko) 비접촉 ic 카드 인식 시스템 및 인식 방법
EP1072128B1 (en) Method and system of identifying wireless units
EP1675034B1 (en) Transmission and reception apparatus and transmission and reception method
US20020000473A1 (en) Collision resolution system for a non-contact automated data collection system
JP4284745B2 (ja) Icカード通信システム
JP2004046824A (ja) 非接触電子モジュールの衝突防止方法および非接触電子モジュール
JP4468437B2 (ja) 情報処理装置、通信方法、及びプログラム
JP2007114821A (ja) Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法
JP3239294B2 (ja) 非接触式icカード通信システム及びicカード通信方法
US7011250B2 (en) IC card reader/writer, identification method and program
US20040146066A1 (en) Control signal-adaptive contactless chip card
JP2001136100A (ja) 情報通信処理方式
CN100437622C (zh) 激活对等通信单元的通信模式的方法
JP2000069028A (ja) 無線カードとリーダ/ライタと上位装置と無線カードシステムと無線通信機能を有する情報記憶媒体と送受信回路と無線通信システム
JP2003018043A (ja) 通信装置
JP4116273B2 (ja) 乱数発生装置を有する無線カード、この無線カード用の半導体装置、およびこの無線カードを用いた無線カードシステム
JP4490882B2 (ja) 無線タグ用リーダライタ
KR100662050B1 (ko) 전파 식별 장치에서의 충돌 방지 방법
US6328218B1 (en) Electronic card identification methods
JP3553763B2 (ja) Icカードの識別方法
JP2001101350A (ja) 非接触icカード通信システム
JP4683517B2 (ja) 携帯可能情報処理装置の非接触通信方法
JP2002230488A (ja) 非接触式icカード通信システム
JP2004199450A (ja) 非接触リーダライタ
EP1502230B1 (en) Method of inventorizing a plurality of data carriers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees