JP4283843B2 - 幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡 - Google Patents

幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4283843B2
JP4283843B2 JP2006317140A JP2006317140A JP4283843B2 JP 4283843 B2 JP4283843 B2 JP 4283843B2 JP 2006317140 A JP2006317140 A JP 2006317140A JP 2006317140 A JP2006317140 A JP 2006317140A JP 4283843 B2 JP4283843 B2 JP 4283843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
electron beam
lens
zoom
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006317140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008130501A (ja
Inventor
偉明 任
武司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2006317140A priority Critical patent/JP4283843B2/ja
Priority to TW096144224A priority patent/TWI431267B/zh
Priority to US11/944,503 priority patent/US7855364B2/en
Priority to KR1020070120333A priority patent/KR101405897B1/ko
Publication of JP2008130501A publication Critical patent/JP2008130501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283843B2 publication Critical patent/JP4283843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/049Focusing means
    • H01J2237/0492Lens systems
    • H01J2237/04924Lens systems electrostatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1538Space charge (Boersch) effect compensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、電子線で試料面を照射し、その結果発生する2次電子、反射電子等を用いて試料面の観察、検査等を行う写像型電子顕微鏡に関するもので、特に、幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡に関する。
写像型電子顕微鏡は、照射電子光学系(1次電子光学系)から放出された電子ビームを試料面の広い範囲に照射し、その結果として試料面から放出される2次電子や反射電子を結像電子光学系(2次電子光学系)で検出系の検出面に一括に結像させて、試料面を2次元的に観察するものである。こうした写像型電子顕微鏡は、従来のSEMと比べると、より少ない走査回数で試料面の広い範囲を観察することができるので、試料の観察時間を短縮することができ、半導体等のマイクロデバイスの検査装置として注目されている(特許文献1参照)。
従来の写像型電子顕微鏡の構成の一例を図5に示す。写像型電子顕微鏡20は、
試料Wを照射するための1次電子ビームを放出する電子銃21、
1次電子ビームを整形し且つ試料Wへ導く照射光学系22、
1次電子ビームの進行方向を試料Wに垂直になるように変更するとともに、1次電子ビームの照射によって試料Wから放出される2次電子や反射電子等の2次電子ビームを1次電子ビームから分離するビーム・セパレータ23、
2次電子ビームを整形する投影結像光学系24、及び
2次電子ビームを2次元的に検出する検出系25、
を備えている。2次電子ビームを検出系25へ導く投影結像光学系24は、2次電子ビームの直線状の光軸26に沿って配置される対物レンズ系24a、トランスファー・レンズ系24b及び投影レンズ系24cを備えている。
図5に示す写像型電子顕微鏡の動作を簡単に説明すると、電子銃21は1次電子ビームを発生する。発生された1次電子ビームは照射光学系22に入射し、照射光学系22によって、要求される照射範囲に合致したビームに整形される。整形された1次電子ビームはビーム・セパレータ23に入射し、ここで1次電子ビームの運動方向を試料Wの表面に垂直になる方向に偏向する。次いで、1次電子ビームは投影結像光学系24の対物レンズ系24aに入射し、対物レンズ系24aにより試料Wの表面上で一様な照射強度を有する電子ビームに整形されてから試料Wの表面を垂直に照射する。
1次電子ビームによって照射された試料Wの表面からは、この表面の形状、材質分布、電位の変化等に応じた分布を持つ2次電子ビームが、試料Wの表面と垂直な方向に放出される。対物レンズ系24aは2次電子ビームを収束し、ビーム・セパレータ23の中心面7に結像させる。結像された2次電子ビームはビーム・セパレータ23によって偏向されることなく光軸26に沿って進行し、トランスファー・レンズ系24bにより投影レンズ24cの前に結像される。更に、こうして結像された2次電子ビームは投影レンズ系24cにより検出系25の検出面9に結像される。
図6は、投影結像光学系24の構成の一例を詳細に示しており、トランスファー・レンズ系24bがズーム系を兼ねるズーム型投影結像光学系として構成されている。図6において、対物レンズ系24aは第1の対物レンズ4aと第2の対物レンズ4bとそれらの中間の絞り5とを備えており、トランスファー・レンズ系24bは第1のズームレンズ6aと第2のズームレンズ6bとを備え、投影レンズ系24cは第1の投影レンズ8aと第2の投影レンズ8bとを備えている。
図6において、1次電子ビームによる照射によって試料面1から光軸26に沿う方向に2次電子ビーム3が放出される。図6では、放出された2次電子ビーム3のうち試料面1の軸上点から放出されたビームを周辺電子線3aと、試料面1の軸外点から放出されたビームを主電子線3bと呼ぶことにする。以下、これらの電子ビームの運動を簡単に説明する。
試料面1から放出された周辺電子線3aは第1の投影レンズ4aによって光軸26に平行にされて絞り5を通過し、第2の対物レンズ4bで収束されてビーム・セパレータ23の中心面7に結像した後、第1のズームレンズ6aと第2のズームレンズ6bとによって収束されて第1の投影レンズ8aの中心点付近に結像する。こうして結像された周辺電子線3aは投影レンズ系24cの2つの投影レンズ8a、8bによって収束されて検出系25の検出面9に結像する。
一方、主電子線3bは第1の対物レンズ4aに入射した後、絞り5の中央に第1のクロスオーバーC1を作る。絞り5を通過した主電子線3bは第2の対物レンズ4bによって光軸26に平行にされて第1のズームレンズ6aに入射し、第2のクロスオーバーC2を第2のズームレンズ6bの前に作る。その後、第2のズームレンズ6bと2つの投影レンズ8a、8bによって収束されて第3のクロスオーバーC3を第2の投影レンズ8bの中心点付近に形成する。
ところで、写像型電子顕微鏡の分解能は、投影結像光学系24の幾何収差と2次電子ビームの空間電荷効果で主に決められることが知られている。これは、投影結像光学系24が、例えば、試料側では数eV、レンズ系の間の自由空間(field free space)では数KeV程度という低い運動エネルギーを持つ電子を用いるからである。例えば図6に示すようなズーム型の投影結像光学系では、高倍結像(投影結像光学系を高い倍率に設定したときの結像)を達成するために2次電子ビーム3を3回結像させている。それに伴って2次電子ビームは3回集まり、即ち3つのクロスオーバーC1〜C3が作られる。こうしたクロスオーバーが作られる領域は、他の領域と比べると電子密度が極めて高いので、空間電荷効果が一層強くなる。即ち、クロスオーバーの数の増加に伴い、空間電荷効果が著しく増大する。
また、図6に示すようなズーム型の投影結像光学系24では、同じ検出面積に対して、観察視野のサイズが倍率の変化に応じて変化する。したがって、トランスファー・レンズ系24bに対して、1〜3倍という通常のズーム範囲よりも大きいズーム範囲が要求される場合、高倍結像と比べると低倍結像(投影結像光学系を低い倍率に設定したときの結像)では視野が広くなり、ビームの開き角度も大きくなって光軸外の幾何収差が著しく劣化するという問題もある。
特開2004−209429号公報
本発明は上記の問題点を解決するために提案されたものであり、本発明の目的は、ズーム型の投影結像光学系のトランスファー・レンズ系を用いて、低倍結像の幾何収差とズーム範囲での空間電荷効果とを改善できる写像型電子顕微鏡を提供することにある。
前記課題を解決するため、請求項1の発明は、
試料を照射する1次電子ビームを放出する照射系と、前記1次電子ビームの照射によって前記試料から放出された2次電子ビームを検出系へ導く投影結像光学系とを備える写像型電子顕微鏡であって、
前記投影結像光学系が、第1のズームレンズと第2のズームレンズとを有するズーム型のトランスファー・レンズ系を備え、
前記第1のズームレンズが複数の電極を備え、前記複数の電極のうち結像用の電極の後段の所定の電極に正電圧を印加することによって、前記所定の電極の位置に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ空間を形成し、ズーム範囲内で前記第1のズームレンズによるクロスオーバーを前記空間に設けることを特徴とする写像型電子顕微鏡、
を提供する。
このように、請求項1の発明は、トランスファー・レンズ系の第1のズームレンズのうちの所定の電極を厚くし、該電極に正電圧を印加することによって、2つのズームレンズ間に電場強度ゼロ且つ高い正電圧を持つ空間を作り、この空間にズーム範囲内で第1のズームレンズによるクロスオーバーを設けたので、クロスオーバー付近の領域で電子の運動エネルギーが上げられ、2次電子ビームは高い電子密度を持ったまま空間を高速で通過する。その結果、電子の相互作用時間が短くなり、空間電荷効果を弱めることができる。
請求項2の発明は、
試料を照射する1次電子ビームを放出する照射系と、前記1次電子ビームの照射によって前記試料から放出された2次電子ビームを検出系へ導く投影結像光学系とを備える写像型電子顕微鏡であって、
前記投影結像光学系が、第1のズームレンズと第2のズームレンズとを有するズーム型のトランスファー・レンズ系を備え、
前記第1のズームレンズが複数の電極を備え、前記複数の電極のうち結像用の電極の後段の所定の電極に正電圧を印加することによって、前記所定の電極の位置に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ空間が形成され、
前記投影結像光学系におけるズーム範囲に応じて、前記第1のズームレンズによる低倍結像のクロスオーバーを前記第2のズームレンズの第二主面に設けることを特徴とする写像型電子顕微鏡、
を提供する。
このように、請求項2の発明は、ズーム範囲が例えば1〜5倍のように非常に大きい場合に、第1のズームレンズによる低倍結像のクロスオーバーを第2のズームレンズの第二主面に設けるようにしたので、主電子線の入射の高さがほぼゼロになり、傾きも小さくなる。これによって幾何収差を著しく低減することができる。
請求項3の発明は、
試料を照射する1次電子ビームを放出する照射系と、前記1次電子ビームの照射によって前記試料から放出された2次電子ビームを検出系へ導く投影結像光学系とを備える写像型電子顕微鏡であって、
前記投影結像光学系が、第1のズームレンズと第2のズームレンズとを有するズーム型のトランスファー・レンズ系を備え、
前記第1のズームレンズが複数の電極を備え、前記複数の電極のうち結像用の電極の後段の所定の電極に正電圧を印加することによって、前記所定の電極の位置に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ空間が形成され、
前記投影結像光学系におけるズーム範囲に応じて、前記第1のズームレンズによる低倍結像のクロスオーバーを前記第2のズームレンズの第二主面に設け、且つ、前記第2のズームレンズの所定の電極に正電圧を印加することを特徴とする写像型電子顕微鏡、
を提供する。
このように、請求項3の発明は、ズーム範囲が例えば1〜5倍のように非常に大きい場合に、第1のズームレンズによる低倍結像のクロスオーバーが第2のズームレンズの結像用の電極の中心付近に形成される。さらに、第2のズームレンズの結像用の電極に正電位を印加することによって、その電極付近の空間電位が高くなることにより、クロスオーバーの付近で電子の運動エネルギーが増大されるので、電子は一層高速度でこの空間を速く通過することになり、電子の相互作用時間が短くなって空間電荷効果を弱めることができる。
請求項4の発明は、上記写像型電子顕微鏡における前記第1のズームレンズと前記第2のズームレンズがアインツェル・レンズで構成されることを特徴とする。
以下、図1〜図4を用いて、本発明に係る写像型電子顕微鏡の実施の形態を詳述する。なお、これらの図において、写像型電子顕微鏡の全体構成は図5に示した従来のものと同様である。したがって、電子銃21からビーム・セパレータ23に至るまでの照射電子光学系22は従来のものと変わるところがないので、以下の説明においては、投影結像電子光学系24についてのみ説明する。なお、図1〜図6において、同一の参照数字及び参照符号は同じ構成要素を指すものとする。
図1は、本発明に係る写像型電子顕微鏡の第1の実施の形態における投影結像光学系24の構成と2次電子ビームの光路を概略的に示す図であり、図3は、本発明に係る写像型電子顕微鏡の第2の実施の形態における投影結像光学系24の構成と2次電子ビームの光路を概略的に示す図である。これらの実施の形態において、投影結像光学系24は直線状の光軸26に沿って配置される対物レンズ系24a、ズーム型のトランスファー・レンズ系24b及び投影レンズ系24cを備えたズーム型の光学系である。トランスファー・レンズ系24bは第1のズームレンズ6aと第2のズームレンズ6bとで構成され、これらのズームレンズ6a、6bとしては例えばアインツェル・レンズを用いることができる。第1のズームレンズ6aは複数の電極で構成され、これら複数の電極のうちの結像用の電極の後の電極を厚くし、該電極に正電圧を印加することにより、2つのズームレンズ6a、6bに挟まれた領域に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ等電位分布空間10を形成する。この電極(図2Aにおいては電極13)の厚さの増加に伴い、空間10は光軸に沿って長くなる。
図1に示す第1の実施の形態においては、トランスファー・レンズ系24bは高倍結像となる倍率状態にある。そこで、1次電子ビームによる照射によって試料面1の軸上点から発生した周辺電子線3aは、第1の対物レンズ4aによって光軸26に平行とされ、第2の対物レンズ4bによりビーム・セパレータ23の中心面7で光軸26と交わる。その後、周辺電子線3aはビーム・セパレータ23の中心面7を通ってトランスファー・レンズ系24bの第1のズームレンズ6aに入射して強く収束され、第2のズームレンズ6bにより第1の投影レンズ8aの第二主面の位置で光軸26と交わる。第1の投影レンズ8aを出た周辺電子線3aは更に第2の投影レンズ8bにより検出系25の検出面9で光軸26と交わる。
一方、試料面1の軸外点から平行に放出された主電子線3bは、第1の対物レンズ4aによって収束されて絞り5の中心点で光軸26と交わる。この点が第1のクロスオーバーC1となる。その後、主電子線3bは第2の対物レンズ4bにより光軸26に平行とされ、ビーム・セパレータ23の中心面7を通り、第1のズームレンズ6aに入射する。図1に示す高倍結像の場合、主電子線3bは第1のズームレンズ6aにより空間10内において光軸26と交わる。この点が第2のクロスオーバーC2となる。その後、主電子線3bは第2のズームレンズ6bによって或る程度収束されて第1の投影レンズ8aに入射し、それによって更に収束されて第2の投影レンズ8bの中心点付近で光軸26と交わる。この点が第3のクロスオーバーC3となる。
図2Aは、トランスファー・レンズ系24bの2つのズームレンズの電極構成と、上で説明した高倍結像の場合における電子の軌道を示しており、それに対する電子の運動エネルギー分布を図2Bに示す。図2Aは図1における光軸26を含む面で切断した断面図であり、図示のとおり、第1のズームレンズ6aは、2つのグランド電極11、14、結像用の印加電極12及び第2のクロスオーバーC2で電子の運動エネルギーを増すための印加電極13で構成され、第2のズームレンズ6bは、2つのグランド電極14、16及び結像用の印加電極15で構成される。これらの電極11〜16はいずれも光軸26を中心とする円筒形をしており、第1のズームレンズ6aと第2のズームレンズ6bはグランド電極を共用することにより、オプティカル・セメンテド・ダブレット(optical cemented doublet)を構成する。
このように、第1の実施の形態においては、第2のクロスオーバーC2を等電位分布空間10内に設けるようにしたので、電子の運動エネルギーは第2のクロスオーバーC2付近の領域で増大され、高い電子密度を持ったまま、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ等電位分布空間10を速く通過することになり、電子の相互作用時間が短縮され、空間電荷効果を弱めることができる。
次に、図3に示す第2の実施の形態においては、トランスファー・レンズ系24bは低倍結像となる倍率状態にある。この場合も、周辺電子線3aは、第1の実施の形態と同様に、第1の対物レンズ4aによって光軸26に平行とされ、第2の対物レンズ4bによりビーム・セパレータ23の中心面7で光軸26と交わる。その後、周辺電子線3aはビーム・セパレータ23の中心面7を通ってトランスファー・レンズ系24bの第1のズームレンズ6aに入射して強く収束され、更に第2のズームレンズ6bに強く収束されることより第1の投影レンズ8aの第二主面の位置で光軸26と交わる。その後、周辺電子線3aは更に第2の投影レンズ8bにより検出系25の検出面9で光軸26と交わる。
また、主電子線3bは第1の対物レンズ4aによって収束されて絞り5の中心点で光軸26と交わる。この点が第1のクロスオーバーC1となる。その後、主電子線3bは第2の対物レンズ4bにより光軸26に平行とされ、ビーム・セパレータ23の中心面7を通り、第1のズームレンズ6aに入射する。図3に示す低倍結像の場合には、主電子線3bは第1のズームレンズ6aと等電位分布空間10との作用により第2のズームレンズ6bの第二主点に向かって入射し、第2のズームレンズ6bの中心点付近で光軸26と交わる。この点が第2のクロスオーバーC2となる。その後、第2のズームレンズ6bを通過した主電子線3bは第1の投影レンズ8aに入射し、そこで更に収束されて第2の投影レンズ8bの中心点付近で光軸26と交わる。この点が第3のクロスオーバーC3となる。
図4Aは、上で説明した低倍結像の場合でのトランスファー・レンズ系24bにおける電子軌道を示しており、図4Bは、そのときの電子の運動エネルギー分布を示している。なお、トランスファー・レンズ系24bの構成は図2Aにおいて説明したとおりであるから、ここでの説明は省略する。既に図3に関して説明したとおり、第2の実施の形態においては、トランスファー・レンズ系24bのズーム範囲が例えば1〜5倍のように非常に大きい場合、トランスファー・レンズ系24bの第1のズームレンズ6aによる低倍結像のクロスオーバーを第2のズームレンズ6bの第二主面に設けるようにしている。
低倍結像の場合、結像の収差は主に第2のズームレンズ6bによって発生される。レンズの幾何収差は電子の入射の高さと傾きに関係し、これを大きくしていくと幾何収差が大きくなる。しかるに、低倍結像の場合の主電子線3bはトランスファー・レンズ系24bの第2のズームレンズ6bの第二主点に向かって入射するので、主電子線3bの入射の高さはほぼゼロになり、傾きも小さくなる。このように、高倍結像に比べて広い開き角度と大きい視野サイズを持つ低倍結像では、軸外点から放出される主電子線3bは小さい高さと傾きで第2のズームレンズ6bに入射するので、幾何収差を著しく低減することができる。
更に、上記のようにズーム範囲が非常に大きい場合においては、第2のズームレンズ6bを構成する複数の電極のうち中央電極に正電圧を印加すると、低倍結像の第2のクロスオーバーC2がこのレンズの中央電極の中心点の付近にあるので、第2のクロスオーバーC2の付近で電子ビームの運動エネルギーが増大され、電子ビームは一層高速で第2のクロスオーバーを通過する。その結果、電子の相互作用時間が短くなり、空間電荷効果を弱めることができる。
空間電荷効果の低減の程度は、電子ビームの運動エネルギーが上げられる空間の長さと運動エネルギーの増加率とに主に依存する。そこで、図1に示す投影結像光学系24において、空間の長さを15mmとし、電子ビームの運動エネルギーの増加率を2としてシミュレーションを実施したところ、10%以上の低減率を達成できることが確認された。
以上、実施の形態により本発明を詳述したところから理解されるように、投影結像光学系のトランスファー・レンズ系の構成を工夫することにより、電子相互の作用時間を短縮して空間電荷効果を弱めるとともに、幾何収差を著しく低減することができる。
本発明に係る写像型電子顕微鏡の第1の実施の形態における投影結像光学系の構成と高倍結像の光路を概略的に示す図である。 図2Aは図1に示すトランスファー・レンズ系の2つのズームレンズの電極構成と、高倍結像の場合における電子の軌道とを示す図である。図2Bは、図2Aにおける電子の運動エネルギー分布を示す図である。 本発明に係る写像型電子顕微鏡の第2の実施の形態における投影結像光学系の構成と低倍結像の光路を概略的に示す図である。 図4Aは、図3に示すトランスファー・レンズ系の2つのズームレンズの電極構成と、低倍結像の場合における電子の軌道とを示す図である。図4BのBは、図4Aにおける電子の運動エネルギー分布を示す図である。 従来の写像型電子顕微鏡の構成を概略的に示す図である。 図5に示す写像型電子顕微鏡の投影結像光学系の構成と電子ビームの光路を概略的に示す図である。
1:試料面、 3a:周辺電子線、 3b:主電子線、 4a:第1の対物レンズ、 4b:第2の対物レンズ、 5:絞り、 6a:第1のズームレンズ、 6b:第2のズームレンズ、 7:ビーム・セパレータの中心面、 8a:第1の投影レンズ、 8b:第2の投影レンズ、 9:検出系の検出面、 10:等電位分布空間、
11:グランド電極、 12:印加電極、 13:印加電極、 14:グランド電極、 15:印加電極、 16:グランド電極、
20:写像型電子顕微鏡、 21:電子銃、 22:照射光学系、 23:ビーム・セパレータ、 24:投影結像光学系、 24a:対物レンズ系、 24b:トランスファー・レンズ系、 24c:投影レンズ系、 25:検出系、 26:光軸、 W:試料

Claims (4)

  1. 試料を照射する1次電子ビームを放出する照射系と、前記1次電子ビームの照射によって前記試料から放出された2次電子ビームを検出系へ導く投影結像光学系とを備える写像型電子顕微鏡であって、
    前記投影結像光学系が、第1のズームレンズと第2のズームレンズとを有するズーム型のトランスファー・レンズ系を備え、
    前記第1のズームレンズが複数の電極を備え、前記複数の電極のうち結像用の電極の後段の所定の電極に正電圧を印加することによって、前記所定の電極の位置に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ空間を形成し、ズーム範囲内で前記第1のズームレンズによるクロスオーバーを前記空間に設けることを特徴とする写像型電子顕微鏡。
  2. 試料を照射する1次電子ビームを放出する照射系と、前記1次電子ビームの照射によって前記試料から放出された2次電子ビームを検出系へ導く投影結像光学系とを備える写像型電子顕微鏡であって、
    前記投影結像光学系が、第1のズームレンズと第2のズームレンズとを有するズーム型のトランスファー・レンズ系を備え、
    前記第1のズームレンズが複数の電極を備え、前記複数の電極のうち結像用の電極の後段の所定の電極に正電圧を印加することによって、前記所定の電極の位置に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ空間が形成され、
    前記投影結像光学系におけるズーム範囲に応じて、前記第1のズームレンズによる低倍結像のクロスオーバーを前記第2のズームレンズの第二主面に設けることを特徴とする写像型電子顕微鏡。
  3. 試料を照射する1次電子ビームを放出する照射系と、前記1次電子ビームの照射によって前記試料から放出された2次電子ビームを検出系へ導く投影結像光学系とを備える写像型電子顕微鏡であって、
    前記投影結像光学系が、第1のズームレンズと第2のズームレンズとを有するズーム型のトランスファー・レンズ系を備え、
    前記第1のズームレンズが複数の電極を備え、前記複数の電極のうち結像用の電極の後段の所定の電極に正電圧を印加することによって、前記所定の電極の位置に、電場強度ゼロ且つ高い正電位を持つ空間が形成され、
    前記投影結像光学系におけるズーム範囲に応じて、前記第1のズームレンズによる低倍結像のクロスオーバーを前記第2のズームレンズの第二主面に設け、且つ、前記第2のズームレンズの所定の電極に正電圧を印加することを特徴とする写像型電子顕微鏡。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか一つに記載の写像型電子顕微鏡であって、前記第1のズームレンズと前記第2のズームレンズがアインツェル・レンズで構成されることを特徴とする写像型電子顕微鏡。
JP2006317140A 2006-11-24 2006-11-24 幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡 Active JP4283843B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317140A JP4283843B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡
TW096144224A TWI431267B (zh) 2006-11-24 2007-11-22 幾何像差與空間電荷效應經減低之映射型電子顯微鏡
US11/944,503 US7855364B2 (en) 2006-11-24 2007-11-23 Projection electronic microscope for reducing geometric aberration and space charge effect
KR1020070120333A KR101405897B1 (ko) 2006-11-24 2007-11-23 기하 수차와 공간전하효과를 저감한 사상형 전자현미경

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317140A JP4283843B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130501A JP2008130501A (ja) 2008-06-05
JP4283843B2 true JP4283843B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=39462679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317140A Active JP4283843B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7855364B2 (ja)
JP (1) JP4283843B2 (ja)
KR (1) KR101405897B1 (ja)
TW (1) TWI431267B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034547B2 (en) * 2007-04-13 2011-10-11 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition to be used in the pattern forming method, negative developing solution to be used in the pattern forming method and rinsing solution for negative development to be used in the pattern forming method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3231036A1 (de) * 1982-08-20 1984-02-23 Max Planck Gesellschaft Kombinierte elektrostatische objektiv- und emissionslinse
JPH11224635A (ja) 1998-02-04 1999-08-17 Nikon Corp 荷電粒子線光学系
US6661008B2 (en) * 1998-06-22 2003-12-09 Nikon Corporation Electron-optical system and inspection method using the same
US6608308B1 (en) * 1999-05-26 2003-08-19 Nikon Corporation Electrostatic lens systems for secondary-electron mapping-projection apparatus, and mapping-projection apparatus and methods comprising same
JP2000340152A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Nikon Corp 静電レンズ及び写像投影光学装置
US6683320B2 (en) * 2000-05-18 2004-01-27 Fei Company Through-the-lens neutralization for charged particle beam system
JP4578875B2 (ja) 2004-07-16 2010-11-10 株式会社荏原製作所 写像型電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080047301A (ko) 2008-05-28
TW200831889A (en) 2008-08-01
US7855364B2 (en) 2010-12-21
US20080121820A1 (en) 2008-05-29
TWI431267B (zh) 2014-03-21
KR101405897B1 (ko) 2014-06-12
JP2008130501A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102480232B1 (ko) 복수의 하전 입자 빔들의 장치
EP1703538B1 (en) Charged particle beam device for high spatial resolution and multiple perspective imaging
TWI650550B (zh) 用於高產量電子束檢測(ebi)的多射束裝置
US7034315B2 (en) Particle source with selectable beam current and energy spread
US8618480B2 (en) Charged particle beam apparatus
US20220392734A1 (en) Certain improvements of multi-beam generating and multi-beam deflecting units
EP2816585A1 (en) Charged particle beam system and method of operating thereof
US9443696B2 (en) Electron beam imaging with dual Wien-filter monochromator
JP2821153B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
EP3594988A1 (en) High performance inspection scanning electron microscope device and method of operating the same
US9984848B2 (en) Multi-beam lens device, charged particle beam device, and method of operating a multi-beam lens device
US20040084621A1 (en) Beam guiding arrangement, imaging method, electron microscopy system and electron lithography system
EP1577926A1 (en) High current density particle beam system
EP2051278A1 (en) Energy filter for cold field emission electron beam apparatus
EP3923314A1 (en) Dual beam microscope system for imaging during sample processing
US9905391B2 (en) System and method for imaging a sample with an electron beam with a filtered energy spread
JP4283843B2 (ja) 幾何収差と空間電荷効果を低減した写像型電子顕微鏡
JP4128487B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP6261228B2 (ja) 集束イオンビーム装置、集束イオン/電子ビーム加工観察装置、及び試料加工方法
TW202416331A (zh) 多束系統與具有減少對二次輻射的敏感度的多束形成單元
JP2000340152A (ja) 静電レンズ及び写像投影光学装置
JPH10255710A (ja) 荷電粒子線応用装置
JP2000011936A (ja) 電子線光学系
JPH11354061A (ja) 荷電粒子線応用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250