JP4282699B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4282699B2
JP4282699B2 JP2006237306A JP2006237306A JP4282699B2 JP 4282699 B2 JP4282699 B2 JP 4282699B2 JP 2006237306 A JP2006237306 A JP 2006237306A JP 2006237306 A JP2006237306 A JP 2006237306A JP 4282699 B2 JP4282699 B2 JP 4282699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
channel region
silicon
charge storage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006237306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008060440A (ja
Inventor
真澄 齋藤
建 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006237306A priority Critical patent/JP4282699B2/ja
Priority to US11/846,830 priority patent/US7605422B2/en
Priority to CNA2007101483339A priority patent/CN101136439A/zh
Priority to KR1020070088120A priority patent/KR100906527B1/ko
Publication of JP2008060440A publication Critical patent/JP2008060440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282699B2 publication Critical patent/JP4282699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/845Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body including field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1211Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置に関する。
電気的書き込み及び消去が可能で、かつ電源を切断しても情報を保持することが可能な半導体記憶素子(以下、不揮発性メモリともいう)は、携帯情報機器などで用いられる記憶媒体として、低電圧駆動化と大容量化を目指した開発が進んでいる。現在主流となっている不揮発性メモリは、多結晶シリコンで形成される浮遊電極中に電荷を蓄積することにより情報を保持するフラッシュ型メモリ(非特許文献1)であるが、この型のメモリでは素子の微細化に限界がある。なぜなら、浮遊電極の多結晶シリコンの縦方向のスケーリングが困難でカップリングによるメモリセル間干渉が問題となるからである。また、いったん、浮遊電極と基板間の電荷のリークを押さえているトンネル酸化膜にピンホールが生ずると、浮遊電極中の電荷がすべて消失するため、トンネル酸化膜の薄膜化が困難という問題もあるからである。したがって、近年、フラッシュ型メモリに代わる新しい不揮発性メモリの研究開発が盛んになっている。
この新しい不揮発性メモリの一つがシリコン窒化膜中に電荷を蓄積することにより情報を保持するSONOS(Silicon Oxide Nitride Oxide Silicon)型メモリである(非特許文献2)。図30に、SONOS型メモリセルの従来構造の断面図を示す。
このメモリセルは、p型シリコン基板100に形成されたチャネル領域105と、このチャネル領域105表面に形成されたシリコン酸化膜からなるトンネル絶縁膜120と、このトンネル絶縁膜120表面に形成されたシリコン窒化膜からなる電荷蓄積絶縁膜122と、この電荷蓄積絶縁膜122表面に形成されたシリコン酸化膜からなる制御絶縁膜124と、この制御絶縁膜124表面に形成されたn+型多結晶シリコンからなる制御電極130と、チャネル領域の両側に形成されたn+型シリコンからなるソース領域141およびドレイン領域143を具備している。
この構造は、シリコン基板中のソース領域、ドレイン領域および制御電極を3つの端子とするnチャネル電界効果トランジスタにおいて、制御電極下のゲート絶縁膜を、制御絶縁膜124、電荷蓄積絶縁膜122、トンネル絶縁膜120の多層構造で置き換えたものとみなすことができる。電荷蓄積絶縁膜122を形成するシリコン窒化膜はトラップ準位を有しており、かつ、トンネル絶縁膜120および制御絶縁膜124によりシリコン基板100および制御電極130と電気的に絶縁されているため、電荷を蓄積することが可能になっている。
このメモリの書き込みは、シリコン基板100と制御電極130間に正の電圧を印加し、電子をチャネル領域からシリコン窒化膜からなる電荷蓄積絶縁膜122に量子力学的トンネル現象によって注入することによって実現される。このメモリの読み出しにおいては、ソース領域141とドレイン領域143間と、ソース領域141と制御電極130間に電圧を印加したとき、シリコン窒化膜からなる電荷蓄積絶縁膜122に電子が注入されて負に帯電している状態と、電子が注入されていない状態で、ソース領域141からドレイン領域143間に流れる電流値が異なること、換言すればトランジスタの閾値電圧が異なること、を検出することにより情報の”0”と”1”を判別する。
ここで、読み出しの誤り率を低下させるためには、シリコン窒化膜からなる電荷蓄積絶縁膜に電子が注入されている状態と、電子が注入されていない状態での電流値の差、すなわち、トランジスタの閾値電圧の差(以下、閾値電圧シフトと呼ぶ)を大きくすることが望ましい。そして、SONOS型メモリにおいては、この閾値電圧シフトを大きくするためには、電荷が蓄積される電荷蓄積電絶縁膜の体積を大きくする、例えば、膜厚を厚くすることが考えられる。
また、不揮発性メモリの最も重要な要求性能である、情報の保持時間を長くするためには、トンネル絶縁膜の膜厚を十分に厚くする必要がある。
しかしながら、電荷蓄積絶縁膜や、トンネル絶縁膜も膜厚を厚くすると、トンネル現象によって書き込みを行う際に必要な電圧が大きくなり、低電圧駆動化に不利となる。加えて、ショートチャネル効果の抑制が困難になるため、チャネル長(ソース領域とドレイン領域間の距離)を短くしてメモリセルサイズの微細化、すなわちメモリの大容量化を図ることがやはり困難となる。
上記の微細化に対する一つの解決手段として、SONOS型メモリセルにおいてFin型の立体構造を採用し、電荷蓄積絶縁膜やトンネル絶縁膜を厚く保ったままでショートチャネル効果を抑制する方法が提案されている(特許文献1)。
一方、SONOS型メモリと並んで、シリコン微結晶粒子層に電荷を蓄積することにより情報を保持するシリコン微結晶メモリの研究も行われている。図31に、このシリコン微結晶メモリセル構造の断面図を示す。
このメモリセルは、図30のSONOS型メモリセルにおいて、電荷蓄積絶縁膜を形成するシリコン窒化膜を導電性シリコン微結晶粒子層123に置き換えた構造になっている。そして、この導電性シリコン微粒子層123に電子を注入することによって情報を記憶する。
このメモリセルに関して、閾値電圧シフトを大きくし、かつ情報の保持時間を長くするために、チャネル領域を平面構造ではなく、Fin型構造で、かつ、高さ方向も薄くした細線型立体構造とすることが提案されている(非特許文献3)。図32にこの細線型シリコン微結晶メモリセルの上面図、図33に図32のA−A断面図、図34に図32のB−B断面図を示す。
このメモリセルは、図33および図34に示すように、埋め込み酸化膜層102および埋め込み酸化膜層102上の上部シリコン層を有するSOI(Silicon On Insulator)基板100を用いて作成される。そして、SOI基板100の上部シリコン層に形成されたチャネル領域105と、このチャネル領域105の両側に形成されたn+型シリコンからなるソース領域141およびドレイン領域143を有している。そして、このチャネル領域105はチャネル長方向(ソース領域からドレイン領域に向かう方向)の断面の幅(W)および高さ(H)が共に10nm以下の細線型立体構造となっている。そして、このチャネル領域105表面を取り囲むように形成されたシリコン酸化膜からなるトンネル絶縁膜120と、このトンネル絶縁膜120表面に形成された導電性シリコン微結晶粒子層123と、この導電性シリコン微粒子層123表面に形成されたシリコン酸化膜からなる制御絶縁膜124と、この制御絶縁膜124表面に形成されたn+型多結晶シリコンからなる制御電極130を具備している。
この細線型立体構造のシリコン微結晶メモリセル(以下、細線型シリコン微結晶メモリと呼ぶ)においては、平面型のチャネル領域を有するシリコン微結晶メモリに比べ、トンネル絶縁膜の膜厚を小さくして書き込み電圧の低電圧化とメモリセルセルサイズの微細化を図ることが可能であるとされている。
US 6,963,104 B2 R.Bez et al,"Introduction to Flash Memory," Proceedings of the IEEE, vol.91,no.4,pp.489−502(2003). M.H.White et al,"On the go with SONOS"IEEE Circuits and Devices, vol.16,no.4,pp.22−31(2000). M.Saitoh et al,"Effects of ultra−narrow channel on characteristics of MOSFET memory with silicon nanocrystal floating gates" IEDM,pp.181−184(2002).
もっとも、上記Fin型のチャネル領域を有するSONOS型メモリ、および、上記細線型シリコン微結晶メモリでは、更なる低電圧駆動化と大容量化(微細化)を進める上で、必要な閾値電圧シフト、保持時間および特性の素子間ばらつき抑制を達成することが困難であった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、半導体記憶素子の特性の素子間ばらつきを抑制しつつ、大きな閾値電圧シフト、長い保持時間を達成することによって、低電圧駆動化と大容量化(微細化)とを実現可能とする半導体装置を提供することにある。
本発明の一態様の半導体装置は、
半導体基板に形成されたチャネル領域と、
前記チャネル領域表面に形成されたトンネル絶縁膜と、
前記トンネル絶縁膜表面に形成された電荷蓄積絶縁膜と、
前記電荷蓄積絶縁膜表面に形成された制御絶縁膜と、
前記制御絶縁膜表面に形成された制御電極と、
前記チャネル領域の両側に形成されたソース領域およびドレイン領域を具備する半導体記憶素子を含む半導体装置であって、
前記チャネル領域のチャネル長方向に垂直な断面の幅および高さが、それぞれ10nm以下であり、
前記チャネル領域のチャネル長方向に垂直な断面積が、前記ソース領域および前記ドレイン領域と前記チャネル領域との境界部において、前記チャネル領域の中央部よりも小さくなっていることを特徴とする半導体装置。



ここで、前記半導体基板が埋め込み絶縁膜層を有することが望ましい。
また、前記電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の面密度が5E12cm−2以上1E14cm−2以下であることが望ましい。
また、前記電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の電子エネルギーレベルが、シリコンの伝導帯端の電子エネルギーレベル以下であることが望ましい。
また、前記電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の正孔エネルギーレベルが、シリコンの価電子帯端の正孔エネルギーレベル以下であることが望ましい。
また、前記チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きいことが望ましい。
本発明によれば、半導体記憶素子の特性の素子間ばらつきを抑制しつつ、大きな閾値電圧シフト、長い保持時間を達成することによって、低電圧駆動化と大容量化(微細化)とを実現可能とする半導体装置を提供することが可能となる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図2に本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置の上面図、図3に図2のA−A面の断面図、図1に図2のB−B面の断面図を示す。
本実施の形態の半導体装置は、埋め込み絶縁膜層を有する半導体基板に形成されるSONOS型メモリである。このSONOS型メモリは、細線型立体構造のチャネル領域を有している(以下、細線型SONOSメモリと呼ぶ)。そして、チャネル領域の幅および高さが、それぞれ、10nm以下であることを特徴とする。
より具体的には、図3に示すように不揮発性半導体記憶素子は、シリコン基板100に形成されている。このシリコン基板100には、埋め込み絶縁膜層102が形成され、埋め込み絶縁膜層102を挟んで、p型上部シリコン基板と、p型下部シリコン基板101に分かれている。p型上部シリコン基板には、チャネル領域105が形成されている。そして、チャネル領域105表面に、例えば、シリコン酸化膜からなる、量子力学的に電子がトンネルすることが可能なトンネル絶縁膜120が形成されている。トンネル絶縁膜120
表面には、例えば、シリコン窒化膜からなり、電子を捕獲可能な準位を含む電荷蓄積絶縁膜122が形成されている。電荷蓄積絶縁膜122表面には、例えば、シリコン酸化膜からなる制御絶縁膜124が形成されている。制御絶縁膜124表面には、例えば、多結晶シリコンからなる、制御電極130が形成されている。
そして、図3に示すように、チャネル長Lを有するチャネル領域105の両側には、As等のn型不純物がドーピングされたソース領域141およびドレイン領域143が設けられている。また、チャネル領域105は、図1ないし図3から明らかなように、細線型立体構造となっている。そして、図1に示すチャネル領域105のチャネル長方向に垂直な断面の幅Wおよび高さHが、それぞれ10nm以下であることを特徴としている。
上記のような、細線型SONOSメモリは、チャネル領域が細線型立体構造となっているため、電荷蓄積絶縁膜中の準位に捕獲された少数の電子だけでチャネル領域を流れる電流量を大きく減少させることができる。したがって、電荷蓄積絶縁膜中に電子が捕獲されている場合と、捕獲されていない場合の電流差(トランジスタの閾値電圧シフト)が大きくできるという作用・効果がある。また、情報の保持時間を長くするという作用・効果をえることが可能となる。
なお、本実施の形態において、トンネル絶縁膜と制御絶縁膜は、必ずしもシリコン酸化膜に限られず、例えば、シリコン窒化膜や酸化ハフニウム膜等を適用することも可能である。
また、チャネル領域のチャネル長方向に垂直な断面の幅Wおよび高さHが、それぞれ10nm以下としたが、トランジスタとして機能するためには最低限シリコンの単位格子以上の幅および高さを有していることが必要である。
図4に、本実施の形態の細線型SONOSメモリの閾値電圧シフトについて、チャネル領域の幅W依存性を数値的に計算した結果を示す。計算に際しては、電荷蓄積絶縁膜中の電荷捕獲密度をシリコン窒化膜相当の5E12cm−2、チャネル領域の高さHを10nm、チャネル長Lを100nm、制御絶縁膜の膜厚を10nmとしている。また、比較のために、細線型シリコン微結晶メモリについての同様の計算結果も示した。細線型シリコン微結晶メモリセルについては、電荷蓄積絶縁膜中の電荷捕獲密度を典型的なシリコン微結晶の値である5E11cm−2とする以外は細線型SONOSメモリと同様の条件で計算した。
図4から明らかなように、細線型SONOSメモリについては、チャネル領域の幅を10nm以下にすることにより、閾値電圧シフトの増加が得られることになる。
次に、本実施の形態の細線型SONOSメモリについて、チャネル領域の幅のみならず、高さHを微細化した効果について検討した。図5には、閾値電圧シフトについて、チャネル領域の高さH依存性を数値的に計算した結果を示す。この際、チャネル領域の幅Wを10nmとした以外は、図4の場合と同様の条件で計算を実行した。
図5から明らかなように、チャネル領域の高さを10nm以下にすることにより、閾値電圧シフトの増加が得られることになる。
さらに、図6には、チャネル領域の幅Wと高さHを等しくしたときの、閾値電圧シフトのチャネル領域の高さH(=チャネル領域の幅W)依存性を示す。チャネル領域の幅と高さ以外の条件は、図4、図5の場合と同様とした。
図6から明らかなように、チャネル領域の幅Wおよび高さHが、それぞれ10nm以下となる領域で、閾値電圧シフトの大幅な増加が得られる。
このように、チャネル領域の幅Wおよび高さHを、それぞれ10nm以下とすることにより、閾値電圧の大幅な増加が得られる理由は以下のように考えられる。まず、細線型立体構造のチャネル領域においては、チャネル領域の両側面の電荷蓄積絶縁膜中に存在する電子から電界の支配力がおよぶ。そして、チャネル領域幅が狭くなってくると、チャネル領域の両側面からの電界の支配力が、チャネル領域の幅方向全体に及ぶようになる。さらに、チャネル領域の幅が10nm以下になってくると、この両側からの電界の支配力の重なりによる相乗効果が生じ、チャネル領域を流れる電流量を大きく減少させることできる。また、チャネル領域高さが、10nm以下となると、チャネル領域の上面の電荷蓄積絶縁膜中に存在する電子からの電界の支配力が、チャネル領域の高さ方向全体に及ぶようになる。このため、やはり、チャネル領域を流れる電流量を大きく減少させることできる。したがって、チャネル領域の幅Wおよび高さHを、それぞれ10nm以下とすることにより、チャネル領域の両側面からの電界の支配力およびチャネル領域の上面らの電界の支配力の相乗効果が得られ、電荷蓄積絶縁膜中に電子が存在する場合のチャネル領域を流れる電流量を大幅に減少させることが可能となる。よって、閾値電圧シフトの大幅な増加が得られる。
このように、本実施の形態では、閾値電圧シフトの大幅な増加が得られるため、電荷蓄積絶縁膜の蓄積電荷量を低減しても素子動作が保証される。したがって、電荷蓄積絶縁膜の膜厚の低減が可能となり、書き込み電圧の低減、および、素子サイズの微細化が可能となる。
また、図4から明らかなように、本実施の形態の細線型SONOSメモリは、同じチャネル領域幅Wおよび高さHを有する細線型シリコン微結晶メモリと比較して、大幅な閾値電圧シフトが実現される。特に、チャネル領域幅が10nm以下になった場合のシフト量の増大が、細線型SONOSメモリにおいて顕著である。
シリコン微結晶メモリにおいて電荷を捕獲する微結晶粒子の典型的な面密度は、1E11cm−2台である。図4においては、上述のように5E11cm−2を用いた。このように、シリコン微結晶メモリにおいては、SONOSメモリと比較して、捕獲準位の面密度が低い。したがって、細線型立体構造のチャネル領域を採用しても、電荷蓄積絶縁膜中に存在する電子からの電界の支配力が十分大きくないため、SONOSメモリなみの閾値電圧シフトを達成することができない。さらに、チャネル領域の両側面からの電界の支配力の絶対値が大きくないため、チャネル領域が10nm以下となっても、この両側面からの電界の支配力の重なりによる相乗効果が十分えられないため、SONOSメモリの場合のように、顕著なシフト量の増大が生ずることがない。
このように、従来技術に比較して、本実施の形態の細線型SONOSメモリは、閾値電圧シフトを増大させることが可能になるという作用・効果を有している。
なお、本発明において電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の面密度は、5E12cm−2以上1E14cm−2以下であることが望ましい。この範囲より小さくなると、十分な閾値電圧シフトをえることが困難となるからである。また、この範囲より大きくなると、捕獲準位間の距離が小さくなるため電子の準位間遷移が生じ、トンネル絶縁膜にピンホールが生じた際の電荷抜けが生じやすくなるおそれがあるからである。
また、低電圧大容量メモリ動作実現のためには、閾値電圧シフトが大きいことだけではなく、素子間での閾値電圧シフトのばらつきが小さくすることも重要である。なぜなら、閾値電圧シフトが大きい場合には、そのばらつきを吸収するために、書き込み電圧の設定値を高くしたり、電荷蓄積絶縁膜の膜厚の設定値を厚くしたりする必要があるからである。
図7に、本実施の形態の細線型SONOSメモリの閾値電圧シフトの素子間ばらつきを閾値電圧シフトの値で規格化した値の、チャネル領域の幅Wに対する依存性を数値的に計算した結果を示す。ここでは、100個のメモリ素子を仮定し、各素子で電荷蓄積絶縁膜中のランダムな位置の捕獲準位に電荷が捕獲されたとして閾値電圧シフトを計算し、その標準偏差(ばらつき)を求めている。また、比較のために細線型シリコン微結晶メモリの計算結果も図7に示す。なお、電荷の捕獲以外の条件については図4のデータの算出に用いた条件と同様とした。
図7から明らかなように、本実施の形態の細線形SONOSメモリの閾値ばらつきは、細線型シリコン微結晶メモリに比べて小さくなっており、実使用上問題のない0.2以下の範囲に収まっている。また、細線型SONOSメモリにおいては、細線型シリコン微結晶メモリの場合のように、チャネル領域の幅Wの微細化に伴う素子間ばらつきの増大という問題もみられない。
細線型SONOSメモリにおいて、細線型シリコン微結晶メモリに対して、素子間ばらつきが小さくなるのは、捕獲準位の密度が大きいことによる平均化の効果がより強く生じているためと考えられる。また、細線型シリコン微結晶メモリにおいて、チャネル領域の幅Wの微細化に伴う素子間ばらつきが増大するのは、微細化による捕獲準位数の減少により、平均化の効果がさらに低下するためと考えられる。
このように、従来技術に比較して、本実施の形態の細線型SONOSメモリは、閾値電圧シフトのばらつきの低減が可能になるという作用・効果を有している。
また、本実施の形態の細線型SONOSメモリにおいては、チャネル領域が細線型立体構造となっているため、量子閉じ込め効果により、チャネル領域の基底準位のエネルギーレベル、すなわち、実効的な伝導帯端エネルギーレベルが、チャネルが平面構造の場合の伝導帯端のエネルギーレベル(いわゆるシリコンの伝導帯端のエネルギーレベル)に比べて上昇する。
図8に本実施の形態の半導体装置のシリコン基板に垂直な方向のエネルギー図を示す。図8に示すように、細線型立体構造のチャネル領域の実効的伝導帯端のエネルギーレベルが上昇し、電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位のエネルギーレベルを上回る。したがって、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率が低減され、メモリの保持時間が増大するという効果が期待できる。
図9に、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率のチャネル領域の幅W(=チャネル領域の高さH)に対する依存性を数値的に計算した結果を示す。ここでは、電荷蓄積絶縁膜として、シリコン窒化膜を仮定し、シリコン窒化膜の伝導帯から1.8eV低い位置に存在する捕獲準位に電子が捕獲される場合を想定して計算している。シリコンの伝導帯端のエネルギーレベルを基準としたときの、電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位のエネルギーレベルをEtとすると、Etは0.3eVである。
図9から明らかなように、チャネル領域の幅Wおよび高さHが、それぞれ4nmを下回ると電子放出確率が急激に減少し、メモリの保持時間が増大する。したがって、この特性を利用することにより、トンネル絶縁膜の膜厚の低減が可能となり、この結果として書き込み電圧の低減および素子サイズの微細化が可能となる。
以上の検討結果より、本発明においては、チャネル領域の幅Wおよび高さHが、それぞれ、4nm以下であることが望ましい。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図面を参照して説明する。図10〜図21には、図1ないし図3で示した半導体装置の製造工程の上面図および断面図を示す。
まず、図10の上面図、図10のC−C断面図である図11および図10のD−D断面図である図12に示すように、埋め込み絶縁膜層102およびその表面の上部シリコン層105aを有する面方位(100)面のp型シリコン基板100に50〜100nm程度のシリコン窒化膜等のマスク材となる絶縁膜300を堆積した後、リソグラフィー技術および反応性イオンエッチング(以下RIEともいう)等のエッチング技術により絶縁膜300をエッチングする。このとき、後にソース領域となる部分の幅がチャネル領域の幅に比べて大きくなるようなマスクパターンを用いる。
次に、図13の上面図、図13のE−E断面図である図14および図13のF−F断面図である図15に示すように、絶縁膜300をマスクに、埋め込み絶縁膜層102表面の上部シリコン層をRIEにてエッチングし、幅および高さがそれぞれ10nm以下の細線型立体構造のチャネル領域105を形成する。この後、閾値調整のためのp型不純物のチャネル領域への導入を、例えば、イオンインプランテーション技術等を用いて行うことも可能である。
次に、図16の上面図、図16のG−G断面図である図17および図16のH−H断面図である図18に示すように、絶縁膜300をウェットエッチング等により除去した後、トンネル絶縁膜となる、例えば10nm程度のシリコン酸化膜120aを熱酸化法により形成する。続いて、電荷蓄積絶縁膜となる、例えば20nm程度のシリコン窒化膜122aをCVD法等により堆積する。その後、リソグラフィーおよびRIEにより、シリコン窒化膜122aをパターニングにする。
次に、図19の上面図、図19のI−I断面図である図20および図19のJ−J断面図である図21に示すように、パターニングされたシリコン窒化膜122aおよびシリコン酸化膜120aの表面に、制御絶縁膜となる、例えば10nm程度のシリコン酸化膜124をCVD法により形成する。続いて、制御電極となる、例えば50nm程度の多結晶シリコン膜130をCVD法等により堆積する。その後、リソグラフィーおよびRIEにより、シリコン酸化膜と多結晶シリコン膜をパターニングして、制御絶縁膜124および制御電極130を形成する。この際、制御絶縁膜124下層のシリコン窒化膜およびシリコン酸化膜も同時にパターニングし、電荷蓄積絶縁膜122およびトンネル絶縁膜120を形成する。
次に、制御電極130をマスクとして、ソース領域141およびドレイン領域143にn型の不純物をイオンインプランテーション等により導入する。
以上のようにして、図1ないし図3に示す本実施の形態の半導体装置が形成される。
(第2の実施の形態)
図22に本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置の上面図、図23に図22のK−K断面図、図24に図22のL−L断面図を示す。
本実施の形態の半導体装置は、埋め込み絶縁膜層を有しない半導体基板100に形成されている以外は、第2の実施の形態の半導体装置と同様であるので、記述を省略する。
本実施の形態によれば、埋め込み絶縁膜層のない、いわゆるバルク基板を用いることにより製造コストの低減を図ることが可能となる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置は、図1の電荷蓄積絶縁膜122中の捕獲準位の電子のエネルギーレベルが、シリコンの伝導帯端のエネルギーレベル以下である以外は第1の実施の形態と同様であるので記述を省略する。
電荷蓄積絶縁膜122中の捕獲準位の電子のエネルギーレベルが、シリコンの伝導帯端のエネルギーレベル以下であるとは、換言すれば、シリコンの伝導帯端のエネルギーレベルを基準としたときの、電荷蓄積絶縁膜層中の捕獲準位の電子エネルギーレベルをEtとしたとき、Etが0以下となる場合である。
Etを0以下とするには、電荷蓄積絶縁膜として、例えば、酸化ハフニウム膜(HfO)やシリコン組成の大きいシリコン窒化膜(SixNyにおいて、x/y>3/4)等の適用が考えられる。
本実施の形態のように、Etを0以下にすることにより、第1の実施の形態の作用・効果に加えて、さらに電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域への電子の放出確率を低減させ、メモリの保持時間を増大させるという作用・効果が得られる。
以下、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域への電子の放出確率を低減し、メモリの保持時間が増大する原理および計算結果について、図25および図26を参照しつつ説明する。
図25は、本実施の形態のシリコン基板に垂直な方向のエネルギー図を示す。図25に示すように、Etが0以下になり、電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位のエネルギーレベルが第1の実施の形態の場合よりもさらに下がることにより、相対的に細線型立体構造のチャネル領域の実効的な伝導帯端のエネルギーレベルが上昇する。したがって、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率が一層低減され、メモリの保持時間が増大するという効果が期待できる。
図26に、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率のチャネル領域の幅W(=チャネル領域の高さH)に対する依存性を数値的に計算した結果を示す。ここでは、電荷蓄積絶縁膜として、Etが0eVとなる材料を選択する場合を仮定して計算を行った。なお、比較のために、Etが0.3eVと0より大きい場合についても計算結果を示した。Et以外の条件については、図9のデータを算出するために用いた条件と同様として計算した。
図26から明らかなように、Etが0eVの場合には、Etが0.3eVの場合と比較して、格段に電子放出確率が低減する。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置は、図1のチャネル領域105の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きいこと以外は第1の実施の形態と同様であるので、記述を省略する。
ここで、チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きくするとは、より具体的には、下記の不等式が成立していることをいう。
Figure 0004282699
上記式1の両辺は、真空準位を基準にした時の、チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルを示している。そして、右辺が(100)面上<110>方向シリコンの基底準位のエネルギーレベル、左辺が比較の対象となるチャネル領域の材料の基底準位のエネルギーレベルを示している。
なお、チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きくすることは、例えば、チャネル領域の材料をゲルマニウムとし、チャネル長の方向が、ゲルマニウムの(100)面上<110>方向とすることで可能となる。
本実施の形態のように、チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きくすることにより、第1の実施の形態の作用・効果に加えて、さらに電子の量子閉じ込め効果が強くなり、電子放出確率が低下し、一層メモリの保持時間が増大するという作用・効果が得られる。
以下、本実施の形態において、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域への電子の放出確率を低減し、メモリの保持時間を増大する原理および計算結果について、図27および図28を参照しつつ説明する。
図27は、本実施の形態の基板に垂直な方向のエネルギー図を、(100)面上<110>方向ゲルマニウムをチャネル領域の材料とする場合を例にして示す。本実施の形態においては、チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きくすることにより、量子閉じ込め効果が強くなる。すなわち、シリコンをゲルマニウムに変えることにより、細線型チャネル領域の基底準位、すなわち、実効的な伝導帯端のエネルギーレベルが上昇するため、シリコンを用いた場合に比べて電子放出確率がより低下し、メモリの保持時間が増大するという効果が期待できる。
図28に、電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率のチャネル領域の幅W(=チャネル領域の高さH)に対する依存性を数値的に計算した結果を示す。ここでは、チャネル領域の材料をゲルマニウムとし、チャネル長の方向が、ゲルマニウムの(100)面上<110>方向として計算を行った。なお、比較のために、チャネル長の方向が、シリコンの(100)面上<110>方向とする場合についても計算結果を示した。なお、チャネル領域以外の条件については、図9のデータを算出するために用いた条件と同様として計算した。
図28から明らかなように、チャネル長の方向が、ゲルマニウムの(100)面上<110>方向の場合には、シリコンの(100)面上<110>方向の場合と比較して、よりチャネル領域幅Wおよび高さHが大きい領域から電子放出確率が低減しはじめる。したがって、シリコンの場合よりも低い電子放出確率が実現できるといえる。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置は、チャネル領域のチャネル長方向に垂直な断面積が、ソース領域およびドレイン領域とチャネル領域との境界部において、チャネル領域の中央部よりも小さくなっていること以外は、第1の実施の形態と同様であるので記述を省略する。
図29に、本実施の形態の半導体装置の上面図を示す。図29に示すように、チャネル領域の両端の幅または高さを狭窄化することにより、チャネル領域の両端で中央部より断面積が小さくなるように素子が構成されている。このような構造は、例えば、チャネル領域のパターニングの際のマスクパターンを、上記のようにチャネル領域の端部が狭窄化したパターンにすることによって容易に製造可能である。
本実施の形態のように、チャネル領域の両端の幅または高さを狭窄化し、チャネル領域の両端で中央部より断面積が小さくなることにより、第1の実施の形態の作用・効果に加えて、メモリの書き込み電圧の低減を図ることが可能になるという作用・効果が得られる。
チャネル領域の両端で中央部より断面積を小さくすると、チャネル領域の両端で中央部に比べて、強い量子閉じ込め効果を誘起することができる。この結果、チャネル領域両端での伝導帯のエネルギーレベルがチャネル領域中央部に比べて上昇し、高抵抗領域となる。フラッシュ型メモリの場合に既に提案されているように(P.K.Ko et al.,IEDM,p.88,1984.参照)、チャネル領域両端に高抵抗領域が存在すると、チャネル領域から電荷蓄積絶縁膜への電子注入を熱電子注入法によって行う場合に、注入効率を上昇させることができる。したがって、この特性を利用して、メモリの書き込み電圧の低減を図ることが可能になる。
なお、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではない。実施の形態では、キャリアとなる電荷が電子であるnチャネル型電界効果トランジスタで記憶素子を構成する半導体装置について示したが、本発明は、キャリアとなる電荷が正孔であるpチャネル型電界効果トランジスタで記憶素子を構成する半導体装置についても適用が可能である。 なお、pチャネル型電界効果トランジスタに本発明を適用する場合には、実施の形態の説明における「伝導帯」を「価電子帯」と読み替えることが必要である。
また、半導体基板材料として主に、シリコン(Si)を用いたが、必ずしもシリコン(Si)に限るものではなく、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンカーバイド(SiC)、ガリウム砒素(GaAs)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、インジウムアンチモン(InSb)等、あるいは、それらに歪を加えた基板を用いることが可能である。
また、基板材料の面方位は必ずしも(100)面に限るものではなく、(110)面あるいは(111)面等を適宜選択することができる。また本発明は、あらゆるMIS型電界効果トランジスタを記憶素子とする半導体装置に対して適用可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
図2のA−A断面図。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置の上面図。 図2のB−B断面図。 第1の実施の形態の細線型SONOSメモリの閾値電圧シフトについて、チャネル領域の幅Wに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 第1の実施の形態の細線型SONOSメモリの閾値電圧シフトについて、チャネル領域の高さHに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 第1の実施の形態の細線型SONOSメモリの閾値電圧シフトについて、チャネル領域の幅Hおよび高さHに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 実施の形態の細線型SONOSメモリの閾値電圧シフトの素子間ばらつきを閾値電圧シフトの値で規格化した値の、チャネル領域の幅Wに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 第1の実施の形態の半導体装置のシリコン基板に垂直な方向のエネルギー図。 第1の実施の形態の半導体装置の電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率のチャネル領域の幅Wおよび高さHに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 第1の実施の形態の半導体装置の製造工程を示す上面図。 図10のC−C断面図。 図10のD−D断面図。 第1の実施の形態の半導体装置の製造工程を示す上面図。 図13のE−E断面図。 図13のF−F断面図。 第1の実施の形態の半導体装置の製造工程を示す上面図。 図16のG−G断面図。 図16のH−H断面図。 第1の実施の形態の半導体装置の製造工程を示す上面図。 図19のI−I断面図。 図19のJ−J断面図。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置の上面図。 図22のK−K断面図。 図22のL−L断面図。 第3の実施の形態の半導体装置のシリコン基板に垂直な方向のエネルギー図。 第3の実施の形態の半導体装置の電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率のチャネル領域の幅Wおよび高さHに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 第4の実施の形態の半導体装置の基板に垂直な方向のエネルギー図。 第4の実施の形態の半導体装置の電荷蓄積絶縁膜からチャネル領域の伝導帯への電子の放出確率のチャネル領域の幅Wおよび高さHに対する依存性を数値的に計算した結果を示す図。 第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶素子を含む半導体装置の上面図。 従来技術のSONOS型メモリセルの断面図。 従来技術のシリコン微結晶メモリセルの断面図。 従来技術の細線型シリコン微結晶メモリセルの上面図。 図32のA−A面の断面図。 図32のB−B面の断面図。
符号の説明
100 シリコン基板
102 埋め込み絶縁膜層
105 チャネル領域
120 トンネル絶縁膜
122 電荷蓄積絶縁膜
123 導電性シリコン微結晶粒子層
124 制御絶縁膜
130 制御電極
141 ソース領域
143 ドレイン領域

Claims (7)

  1. 半導体基板に形成されたチャネル領域と、
    前記チャネル領域表面に形成されたトンネル絶縁膜と、
    前記トンネル絶縁膜表面に形成された電荷蓄積絶縁膜と、
    前記電荷蓄積絶縁膜表面に形成された制御絶縁膜と、
    前記制御絶縁膜表面に形成された制御電極と、
    前記チャネル領域の両側に形成されたソース領域およびドレイン領域を具備する半導体記憶素子を含む半導体装置であって、
    前記チャネル領域のチャネル長方向に垂直な断面の幅および高さが、それぞれ10nm以下であり、
    前記チャネル領域のチャネル長方向に垂直な断面積が、前記ソース領域および前記ドレイン領域と前記チャネル領域との境界部において、前記チャネル領域の中央部よりも小さくなっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基板が埋め込み絶縁膜層を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の面密度が5E12cm−2以上1E14cm−2以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の電子エネルギーレベルが、シリコンの伝導帯端の電子エネルギーレベル以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記電荷蓄積絶縁膜中の捕獲準位の正孔エネルギーレベルが、シリコンの価電子帯端の正孔エネルギーレベル以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記電荷蓄積絶縁膜が、HfO、または、SixNy(x/y>3/4)であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記チャネル領域の基底準位の電子エネルギーレベルが、(100)面上<110>方向シリコンの基底準位の電子エネルギーレベルよりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2006237306A 2006-09-01 2006-09-01 半導体装置 Expired - Fee Related JP4282699B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237306A JP4282699B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 半導体装置
US11/846,830 US7605422B2 (en) 2006-09-01 2007-08-29 Semiconductor device
CNA2007101483339A CN101136439A (zh) 2006-09-01 2007-08-31 半导体装置
KR1020070088120A KR100906527B1 (ko) 2006-09-01 2007-08-31 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237306A JP4282699B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060440A JP2008060440A (ja) 2008-03-13
JP4282699B2 true JP4282699B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=39150282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237306A Expired - Fee Related JP4282699B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7605422B2 (ja)
JP (1) JP4282699B2 (ja)
KR (1) KR100906527B1 (ja)
CN (1) CN101136439A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US9484435B2 (en) * 2007-12-19 2016-11-01 Texas Instruments Incorporated MOS transistor with varying channel width
JP2010093102A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Tokyo Electron Ltd メモリ装置
US8860124B2 (en) * 2009-01-15 2014-10-14 Macronix International Co., Ltd. Depletion-mode charge-trapping flash device
US20120326260A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 William French Photodiode that incorporates a charge balanced set of alternating n and p doped semiconductor regions
JP6709051B2 (ja) * 2012-03-31 2020-06-10 ロンギチュード フラッシュ メモリー ソリューションズ リミテッド 多層酸窒化物層を有する酸化物−窒化物−酸化物積層体
TWI531066B (zh) * 2013-03-28 2016-04-21 國立清華大學 具反極性結構的無接面電晶體
DE102014208859B4 (de) 2013-05-20 2021-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US20150008428A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9324867B2 (en) 2014-05-19 2016-04-26 International Business Machines Corporation Method to controllably etch silicon recess for ultra shallow junctions
JP6432775B2 (ja) * 2014-12-25 2018-12-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電界効果素子
WO2017019973A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Circuit Seed, Llc Multi-stage and feed forward compensated complementary current field effect transistor amplifiers
US9892800B2 (en) 2015-09-30 2018-02-13 Sunrise Memory Corporation Multi-gate NOR flash thin-film transistor strings arranged in stacked horizontal active strips with vertical control gates
US9842651B2 (en) 2015-11-25 2017-12-12 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin film transistor strings
US11120884B2 (en) 2015-09-30 2021-09-14 Sunrise Memory Corporation Implementing logic function and generating analog signals using NOR memory strings
US10734511B2 (en) * 2016-03-31 2020-08-04 Intel Corporation High mobility asymmetric field effect transistors with a band-offset semiconductor drain spacer
US10559661B2 (en) 2017-12-01 2020-02-11 Nanya Technology Corporation Transistor device and semiconductor layout structure including asymmetrical channel region
US11515309B2 (en) 2019-12-19 2022-11-29 Sunrise Memory Corporation Process for preparing a channel region of a thin-film transistor in a 3-dimensional thin-film transistor array
TWI767512B (zh) 2020-01-22 2022-06-11 美商森恩萊斯記憶體公司 薄膜儲存電晶體中冷電子抹除
WO2021207050A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Sunrise Memory Corporation Charge-trapping layer with optimized number of charge-trapping sites for fast program and erase of a memory cell in a 3-dimensional nor memory string array
US11842777B2 (en) 2020-11-17 2023-12-12 Sunrise Memory Corporation Methods for reducing disturb errors by refreshing data alongside programming or erase operations
TW202310429A (zh) 2021-07-16 2023-03-01 美商日升存儲公司 薄膜鐵電電晶體的三維記憶體串陣列

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621589B1 (fr) 1987-10-08 1990-03-02 Sanofi Sa Derives des cephalosporines a pharmacocinetique amelioree, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP3878681B2 (ja) 1995-06-15 2007-02-07 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
KR100261191B1 (ko) 1996-08-06 2000-07-01 김영환 비휘발성 메모리소자 및 제조방법
JP4732599B2 (ja) * 2001-01-26 2011-07-27 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ装置
KR100431489B1 (ko) * 2001-09-04 2004-05-12 한국과학기술원 플래쉬 메모리 소자 및 제조방법
KR100885910B1 (ko) * 2003-04-30 2009-02-26 삼성전자주식회사 게이트 적층물에 oha막을 구비하는 비 휘발성 반도체메모리 장치 및 그 제조방법
US6963104B2 (en) 2003-06-12 2005-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile memory device
JP2005086024A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
TWI244166B (en) * 2004-03-11 2005-11-21 Ememory Technology Inc A non-volatile memory cell and fabricating method thereof
JP2006086206A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 不揮発性メモリ
US7224013B2 (en) * 2004-09-29 2007-05-29 Sandisk 3D Llc Junction diode comprising varying semiconductor compositions
KR100598049B1 (ko) * 2004-10-28 2006-07-07 삼성전자주식회사 멀티 비트 비휘발성 메모리 셀을 포함하는 반도체 소자 및그 제조 방법
KR100657910B1 (ko) * 2004-11-10 2006-12-14 삼성전자주식회사 멀티비트 플래시 메모리 소자, 그 동작 방법, 및 그 제조방법
JP4928773B2 (ja) 2004-12-10 2012-05-09 株式会社東芝 半導体装置
KR100612718B1 (ko) * 2004-12-10 2006-08-17 경북대학교 산학협력단 안장형 플래시 메모리 소자 및 제조방법
KR100688521B1 (ko) 2005-01-18 2007-03-02 삼성전자주식회사 고유전율 절연막을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100682932B1 (ko) 2005-02-16 2007-02-15 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP4498198B2 (ja) 2005-04-12 2010-07-07 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7528447B2 (en) 2005-04-06 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory and method for controlling a non-volatile semiconductor memory
US7829938B2 (en) * 2005-07-14 2010-11-09 Micron Technology, Inc. High density NAND non-volatile memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US7605422B2 (en) 2009-10-20
KR100906527B1 (ko) 2009-07-07
KR20080020962A (ko) 2008-03-06
JP2008060440A (ja) 2008-03-13
CN101136439A (zh) 2008-03-05
US20080054346A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282699B2 (ja) 半導体装置
US9825049B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US7187588B2 (en) Semiconductor storage
US7402862B2 (en) Multi-bit non-volatile memory device having a dual-gate and method of manufacturing the same, and method of multi-bit cell operation
US7259422B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its fabrication method
JP5806439B2 (ja) メモリセルおよびその製造方法
US8526242B2 (en) Flash memory and fabrication method and operation method for the same
US20120146053A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004056095A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
WO2015131527A1 (zh) 一种半浮栅器件及其制备方法
JP4480955B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1870941A1 (en) Non-volatile memory device having four storage node films and methods of operating and manufacturing the same
US10818679B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11164885B2 (en) Nonvolatile memory device having multiple numbers of channel layers
JP2004186663A (ja) 半導体記憶装置
JP2016192431A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN107230677B (zh) 一种nand闪存的数据单元阵列结构及其制造方法
US7355236B2 (en) Non-volatile floating gate memory cells with polysilicon storage dots and fabrication methods thereof
KR101366742B1 (ko) 터널링 전계효과 트랜지스터를 이용한 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2005260197A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20190267381A1 (en) One-transistor dram cell device based on polycrystalline silicon with finfet structure and fabrication method thereof
US20060186447A1 (en) Semiconductor memory and method for fabricating the same
Cho et al. Technology breakthrough of body-tied FinFET for sub 50 nm NOR flash memory
JP2006041227A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101608886B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees