JP4282233B2 - 海綿体組織によるペニス再建術 - Google Patents

海綿体組織によるペニス再建術 Download PDF

Info

Publication number
JP4282233B2
JP4282233B2 JP2000549173A JP2000549173A JP4282233B2 JP 4282233 B2 JP4282233 B2 JP 4282233B2 JP 2000549173 A JP2000549173 A JP 2000549173A JP 2000549173 A JP2000549173 A JP 2000549173A JP 4282233 B2 JP4282233 B2 JP 4282233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cavernous
prosthetic
smooth muscle
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000549173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515292A (ja
Inventor
アンソニー アタラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Childrens Medical Center Corp
Original Assignee
Childrens Medical Center Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Childrens Medical Center Corp filed Critical Childrens Medical Center Corp
Publication of JP2002515292A publication Critical patent/JP2002515292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282233B2 publication Critical patent/JP4282233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/383Nerve cells, e.g. dendritic cells, Schwann cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3808Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3817Cartilage-forming cells, e.g. pre-chondrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3826Muscle cells, e.g. smooth muscle cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0661Smooth muscle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/26Penis implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1347Smooth muscle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/28Vascular endothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • C12N2533/40Polyhydroxyacids, e.g. polymers of glycolic or lactic acid (PGA, PLA, PLGA); Bioresorbable polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
発明の分野
本発明は、支持体上で成長した海綿体組織を包含する移植片を利用することによりペニスの欠陥を治療するための方法及び材料、特に***性ペニスの再建に有用な方法及び材料に関する
【0002】
背景の説明
ペニス又は陰茎は、***及び尿***に関する男性器官であり、根元、本体および末端即ち陰茎亀頭を包含する。ペニスの構造は、二つの並行な筒状の本体、即ち海綿体と、それらの下にある尿道海綿体とからなり、この中を尿道が貫通する。ペニスの根元は、陰茎脚により恥骨の下降部分に付いており、この陰茎脚が海綿体の末端である。尿道はペニスの下側に沿って走った後、上に向かって走り、ペニスの先端で蓋のようになった、拡張した円錐型の先端である陰茎亀頭で開放する。空洞体又は海綿体(原語:cavernosorum)ペニスは、ペニスの海綿体の空洞又はペニスの海綿体内の膨張可能な隙間のことを指しており、そこに血液が充満し、***と共に膨張してくる。緩い皮膚がペニスを覆って収縮可能な***又は陰茎***を形成する。体の(原語:corporal)、腺の(原語:corporeal)及び小体の(原語:corporic)、という用語は、海綿体から誘導される組織、又は、自然又は人工的な手段により海綿体組織へと発生、分化又は変性させうる組織を説明するのに用いる。
【0003】
種々の先天性及び後天性の尿生殖器系異常には、陰茎の外科的な再建及び/又は増大が必要である。性器形成不全症、先天性奇形及び尿道上裂症候群、小陰茎症、無陰茎症、重度尿道下裂症、湾曲陰茎症、隠伏陰茎症、重陰茎症、有帆陰茎症(原語:penis palmatus)、形成性陰茎異常、インポテンツ、女性性器から男性性器への性器の変更、腹側尿道下裂症及び退縮陰茎症(脊髄損傷および外傷性又は手術による後天性の陰茎欠陥のある患者に見られる)のような多様な症状に取り組んでいる外科医達は、満足のいく、機能する陰茎形成術のための正常な体組織が十分にないことによって惹起される共通の困難に遭遇する(Woodhouse,C.R.J.: J.Urol., 152:645, 1994;Atala, A et al. J. Urol., 150:745, 1993 )。
【0004】
ペニスの再建および延長のために設計された最近の手術様式は、尿道上裂に関連する短小陰茎の治療用に開発された技術に依存している。ペニスの提靭帯のリーシス又は座骨恥骨の羽枝からの海綿体の分離等、これらの靭帯状付着物から海綿体を遊離させるように設計されたこのような技術は、ペニスの長さを明らかに増大させる結果をもたらしてきたが、これらの技術は、十分な自生の体が存在することに本質的に依存することで限界を有する。こうした患者は、たとえ性的能力があっても、ペニスの長さに限度があるために満足することはない。
【0005】
完全な又は完全に近い陰茎形成術のために設計された、遊離皮弁技術を用いる手術は、外観上は容認できる程の結果をもたらし得るが、性的貫入が可能な程に十分な固さを獲得するには期待はずれであった。自己移植片組織は、単独でも又は人工ペニスプロテーゼとの組み合わせでも、ペニスの高度に分化した***機能を満足させる程に代替することはできなかった。更に、自己由来の移植組織であってもまた人工的な移植片であっても、びらん、突出、吸収、湾曲および脱落などの数多くの合併症をもたらした。現在の手法には、正常で、機能的な***性組織の良質な代替物がないことで限界があることは明らかである(Horton, C.E. and Dean, J.A.: World J. Surg., 14: 757, 1990; Hage, J. J., and De Graaf, F. H., 14: 592, 1993)。
【0006】
外科技術も同様にインポテンツの症状に対処するには不適切であった。インポテンツには数多くの原因がある。器質的なインポテンツは、特定の生理学的過程の干渉を原因とする機能的***を起させる又は維持する能力の喪失である。器質的インポテンツの原因には、脊髄損傷又は骨盤骨折などの外傷、前立腺切除、膀胱切除、外部括約筋切開及び腹部会陰切開などの術後合併症、動脈硬化又は持続***症などの血管疾患、末梢ニューロパシ及び多発性硬化症などの神経疾患、糖尿病、性腺機能低下症及び腎不全などの内分泌及び代謝疾患、及び、エストロゲン、副交感神経遮断剤、モルヒネ、及びヘロインなどの投薬が含まれる。***のメカニズムに必然的に伴う複合反射作用も同様に生理学的な要因によって影響される。
【0007】
陰茎再建術が最初に試みられたのは自己組織を用いた30年代後期のものである(例えばGoodwin, W.E. et al., Phalloplasty. J. Urol., 68: 903, 1952を参照されたい)。外傷によりペニスを失った患者には肋骨軟骨が硬質化材料として用いられてきている。この方法には複数の段階を経る外科術が含まれ、美容的に満足のいく結果を出していない(Frumpkin, A.P.: Am. Rev. Sov. Med., 2: 14, 1944)1970年代にはシリコン製のプロテーゼが人気を博した(Bretan, P.N.Jr.: In: Genitourinary Prostheses. Montague, D. K. (ed), Philadelphia, W. B. Saunders Co., 1 989; Small, M. P. et al., Urology, 5 : 479, 1975)のペニス用プロテーゼは成人向けの治療様式としては受け容れられているが、びらん及び感染といった合併症が依然問題として残っている(Nukui, F. et al., Int. J. Urol., 4: 52, 1997; Kardar. A. et al., Scan. J. Urol. & Nephrol., 29: 355 , 1995)。人工プロテーゼに関して報告された問題には、他にも、尿道を貫通した突出、又は背側陰茎骨幹の沈み込み、リンパ水腫、亀頭冠の刺激、プロテーゼ上の亀頭の滑り、海綿体の感染、脚部の穿孔、中央骨幹中隔の穿孔、及びペニス痛、がある(Small, M. P. et al., Urology, 5: 479, 1975)。
【0008】
シリコン製のペニス用プロテーゼは、ペニス再建術の必要な成人向けの治療様式として受け容れられてはいるが、小児集団にはあまり適用されておらず、その大きな理由はこれらの人工装置に伴う長期的問題である。このように、性器の再建術を必要とする小児で用いることができるかも知れない生物学的適合性がありかつ弾性のペニス用移植片が求められている。
【0009】
現在の方法における欠点によって、陰茎再建術には深刻な制限が課されている。例えば、生まれつきの重度の偽半陰陽及び/又は小陰茎症をもつ遺伝子型の男の幼児は、医師が、十分な大きさの、機能する新生陰茎を提供する能力がないために性の再割り当てを余儀なくされるおそれがある。同様に、移植によって機能する***組織を受ける選択肢がないために、重度の体繊維症及び筋疾患を患うインポテンツ患者は、血管作動性の治療薬剤又は血管のバイパスに無反応なために、ペニスプロテーゼによる置き換えという最終的な選択しか残されておらず、また正常な***機能を回復する将来の見込みが否定されている。
【0010】
発明の概要
本発明は、構造支持部材を再形成するための組織及び臓器の再建術に於ける現在の戦略及びデザインに伴った問題及び短所を克服するものである。
【0011】
本発明の一実施例は、解剖学的欠陥又は***の欠陥を有する患者を治療するのに用いる移植可能なプロテーゼ構造に関する。この構造は、ポリマ・マトリックスを移植したときに海綿体状の構造部材が形成されるよう、解離性海綿体細胞をマトリックス上及びマトリックス内部に沈着させた所望の支持部材の形状に成形されたポリマ・マトリックスから形成される。このプロテーゼ海綿体状の構造部材は、欠陥部位に必要な***機能をもつ構造支持が提供されるような制御された生体力学的特性を有する。
【0012】
本発明のさらなる実施例は、このような治療を必要とする患者のペニスを再建する方法に関する。構造部材を形成するよう成形されると共に、海綿体に合う又は海綿体に代わるよう採用された、生物学的適合性の合成又は天然ポリマ・マトリックスが提供される。海綿体細胞をポリマ・マトリックス上及びポリマ・マトリックス内部に沈着させて、マトリックス/細胞コンストラクトを形成する。このマトリックス/細胞コンストラクトを、プロテーゼ海綿体状構造が生体内に、その性質が生体力学的に制御された状態で形成されるよう、患者の海綿体に移植することで、機能的臓器として働くに充分な***時の固さ及び曲げ強さを持った再建されたペニスを提供する。
【0013】
ポリマ上に接種された培養海綿体細胞が、生体内に移植される際に海綿体筋肉を形成するようになる一方、好適に再形成された体組織には、内皮及び筋肉細胞が含まれる。従って、本発明は、平滑筋を内皮細胞と組み合わせることで(図1)、生体内に体組織を発生させるための方法を提供する。本発明のその他の実施例及び利点は、以下の記載に部分的に述べたものであり、また同記載は、部分的には、本明細書から明白であると共に本発明の実施から学ばれるところであろう。
【0014】
発明の説明
最も広い態様では、本発明は陰茎の解剖学的欠陥を有する患者を治療するための、また、***性の構造支持部材を提供することにより少なくとも部分的に治療され得る患者を治療するための方法及び材料に関するものである。この方法は同様に必要な膨張性支持体を提供してクリトリスの類似の欠陥を治療するのに用いてもよい。必要となる構造支持は、所定形状であると共に制御された膨張性及び生体力学的性質を有する組織操作され、かつ海綿体細胞を移植された構造部材により、本発明に基づき提供することができる。
【0015】
本発明による方法の一つの利点は、この方法によって、再建したペニスが解剖学的及び生理学的双方の機能に関して自生の体組織と実質的に同様な態様で機能することが可能になることである。この方法で海綿体の実質組織の本体が形成されるので、海綿体再建術の最も自然な方法は、海綿体平滑筋自体を用いることである。
【0016】
海綿体組織は、外来患者ベースの経皮手術手法に於いて局部麻酔のもとで安全にかつ容易に入手することができる(Wespes, E. et al., Eur. Urol., 18:81, 1990)。一旦採取したら、この組織は、自己由来のヒト海綿体平滑筋細胞、繊維芽細胞及び内皮細胞の外植組織培養を確立するために用いてもよい。試験管内で展開後、これらの細胞は、付着及び増殖場所である生分解性ポリグリコール酸ポリマ足場上に接種すればよい。再建手法に於ける自己移植片として一旦生体内環境に移されると、これらの細胞は、それらに高度に分化された生理学的機能を再構成し、かつこうした機能を取り戻すことができる。自己由来の細胞移植で使用する採取した海綿体平滑筋細胞の有用性は、本発明によるインポテンツの治療に用いことができる。
【0017】
本発明の別の実施例は、インポテンツ患者から採取した病変のある海綿体平滑筋細胞の治療に関する。治療は、発生学的変性療法の様式でよい。発生学的変性療法は、化学物質ベースの又はウイルスベースのトランスフェクションのような一般的に公知の技術を用いて実施してもよい。例えば、ヒトの海綿体平滑筋細胞のなかには、シトキン変質変換成長因子1(TGF−1)の細胞過剰生産のよる欠陥細胞がある。TGF−1の増加が次には、動脈性機能不全症患者の体内での過剰コラーゲンの合成及び蓄積に至り、体繊維症となる(Moreland, R.B. et al., J. Trol., 153:826, 1995)。プロスタグランジンE(PGE)の投与によって、この効果が試験管内で抑制される一方、症状の除去は一時的に過ぎない。本発明の一実施例では、海綿体平滑筋細胞は、インポテンツ患者から採取され、発生学的に変質されてTGF−1の生産を減少又は中断させたり、又は代わりにPGEの生産を増大させる。これらの細胞は、ペニス再建術に使用される。一旦これらの細胞が病変した海綿体を増殖させるのに用いられると、患者は***機能性を取り戻すことができる。
【0018】
本発明の別の実施例は、超微細構造的正常度を基準にして特定の細胞集団を事前に選択することで***機能障害を治療する方法に関する。正常(***性)細胞と異常(非***性)細胞を選別するために超音波を用いることに対する実行可能性が証明されている(Jevtich, M. et al., J. Utrol., 143: 289, 1990; Persson, C. et al. J. Urol., 142: 1462, 1989)。***機能障害患者からの体外移植組織培養物に超微細構造分析を行えば、超微細構造的に正常な細胞の一集団を選択的に展開することができよう。これらの数多くの機能細胞をこのような患者の体に再導入する方法を、***性機能の回復に用いてもよい。この方法の利点の一つは、この治療には発生学的変質療法が関係しないことである。こうした治療様式は、ある患者集団及び規制機関にとってはより受け入れ易いと言えよう。
【0019】
本発明の別の実施例は、性器再建術で又はインポテンツの治療として使用するための細胞/ポリマ移植片を外科的に送出することで***障害を治療する方法に関する。この方法に於いては、経皮治療法を用いてもよく、ここでは注入可能なポリマが海綿体平滑筋細胞の送出媒体として働く。例えば、海綿体組織を、分離し、展開し、そして注入可能なマトリックスゲルと混合してもよい。細胞混合物は、低パーセンテージの機能している海綿体平滑筋細胞が自生組織内にある場合に、***障害の経皮的治療のために注入される。
【0020】
別の実施例は、脈管形成因子で体細胞を再移植することで、ペニスの障害を治療する方法に関する。この脈管形成因子は、外生でも又は内生であってもよい。外生的脈管形成因子は、細胞又はポリマ・マトリックスと混合してもよい。経皮的脈管形成因子は、脈管形成因子又はこれらの因子の先駆物質を発現させるための、体細胞の発生学的変質によって獲得できる。脈管形成因子を送出する別の方法は、脈管形成因子を発現する細胞を含む細胞集団を混入することである。
【0021】
この治療方法の一つの利点は、体細胞の表現型の転形を逆転できることである。機能的表現型を維持する体細胞の能力は、十分な血液供給が前提となる(Moreland, R.B. et al., J. Urol., 153: 826, 1995; Jevtich, M. et al., J. Urol., 143: 289, 1990; Persson, C. et al. J.Urol., 142: 1462, 1989)。移植された細胞集団は、慢性的なペニス動脈機能不全症を有するインポテンツ患者の海綿体平滑筋細胞と全く同様に、合成表現型への退行及び/又は転形を被るおそれがあり、沈着したコラーゲン筋原繊維の形で細胞間マトリックスが漸進的に蓄積されていく。本発明による方法の一つの利点として、脈管形成因子はより高度な酸素引張力をもたらすことができ、収縮性表現型に向かって大規模な分化を促進することになろう。
【0022】
本発明の別の実施例は、海綿体平滑筋細胞のための生分解性ポリマ足場を解剖学的な、予備形成構造を介して用いることで、ペニス障害を治療する方法に関する。このような構造体上に海綿体平滑筋細胞を送出すると、ポリマが生分解した後で、機能的な新生海綿体の可能性が生まれよう。合成ポリマも同様に、使用に先立って試験管内の転形を受ける可能性を有し、細胞の成長及び生体内での分化を促進することが期待できる必須成長因子/又は他の薬剤を運ぶことができよう(Langer, P. and Moses, M.: J Cell. Biochem., 45: 340, 1991)。
【0023】
細胞
細胞は、平滑筋細胞を包含していれば任意の組織から分離してもよい。細胞分離のための一つの好適な組織タイプは、ペニスの海綿体組織である。平滑筋細胞の供給源として役立つ可能性のある他の組織には、患者の任意の筋グループからの平滑筋細胞がある。一つの好適な筋グループは、患者の体からの大無紋不随意筋である。開示された方法によって、筋細胞の小さな最初の集団が展開することができるので、ごく小さな組織試料で十分である。試験管内での展開能力の一つの利点は、たとえ患者に正常な海綿体組織が限られた量しかなくても、本発明の治療方法は、自己移植片に又患者の治療に使用可能なことである。
【0024】
海綿体細胞のような平滑筋細胞は、また好適には自己海綿体細胞は、所望であれば、ポリマ・マトリックス「足場」上での接種用に利用可能な、このような細胞の数を増やすために試験管内で培養することができる。培養条件は、本出願の実例部分で説明する。同種異型の細胞、より好適には自己の海綿体細胞を用いることは、組織拒否反応を抑制するのに好ましい。しかしながら、ペニス再建構造体の移植後、免疫反応が実際に患者に生じることがあれば、例えばサイクロスポリン又はFK506のような免疫抑制剤で治療し、PCCSの拒絶症状の可能性を抑えるようにしてもよい。ある実施例では、キメラ細胞、又は遺伝子導入動物からの細胞が、ポリマ・マトリック上に接種することができる。これらのキメラ細胞又は形質転換動物の細胞は、移植片拒絶を抑制するために遺伝子操作してもよい。
【0025】
免疫拒否に対処するための方法は、当業者には公知である。免疫拒否を抑制する公知の方法の実例には、主要及び副組織適合遺伝子のアブレーション又は抑圧(即ち、アンチセンスDNA等の技術の使用)がある。例えば、クラスI及びクラスII組織適合遺伝子等の細胞表面抗原の発現は、抑圧可能である。これによって移植細胞はホストからの拒絶確率を低く抑えることができるようになった。トランスフェクションも同様に遺伝子送出に使用可能になった。海綿体細胞等の平滑筋細胞は、TGF−1の発現を抑制するために、又は脈管形成因子の発現を増大させるためにトランクフェクションによって促してもよい。脈管形成は、新生陰茎の***機能のためばかりでなく細胞が非***陰茎へと分化するのを防止するためにも重要である。
【0026】
本発明の別の実施例では、海綿体細胞は、ポリマ接種前に特定の遺伝子でトランスフェクションを行うことができる。細胞ポリマ構造体は、ホスト又は組織操作した新生器官の長期生存に必要な遺伝子情報を運ぶことができよう。例えば、細胞は糖尿病治療にインシュリンを発現するようにトランスフェクションを行ってもよい。
【0027】
細胞培養は、細胞分別段階の有無に関係なく作成できる。分別段階は、ドナ細胞が高いパセンテージで欠陥がある場合は、有用である。例えば、ペニスの癌の治療に於いて、一試料の海綿体組織を培養して、新生細胞を除去するために分類してもよい。残余の非新生細胞は、ペニスの再建用にしてもよい。
【0028】
細胞分別及び分類は、細胞の副次集団に対して特定的な抗体で蛍光活性した細胞分類のような技術を用いて実行することができる。沈殿法、細胞体積、電気的及び無線波透過、EGF−1発現等の他の判定基準を、細胞分類又は予備分類のために利用してもよい。細胞分別が使用されてもよいが、それは本発明の実施には必要がない。
【0029】
本方法の別のオプション手法は、低温保存である。例えば、低温保存は、複数の侵入性外科手法の必要性を低減させるのに有用であろう。細胞集団を増幅しても、増幅した細胞集団の任意部分を用いても、また別の部分を超温保存してもよい。細胞を増幅及び保存する能力は、ドナ細胞の選択の幅をかなり広げる。例えば、組織適合ドナからの細胞は、増幅してもよく、一つ以上の宿主に用いることができる。
【0030】
低温保存法の有用性の別の実例は、細胞バンクにある。ドナ細胞は組織適合性データと共に低温保存可能である。例えば、ドナ細胞はドナ組織バンクに貯蔵可能である。PCCS用に組織が必要の際には、患者にとって最も組織適合性がある細胞を選択すればよい。病気があったり又は従来の陰茎形成術を受けていたりする患者は、低温保存された海面体の一部を有している場合もある。後日、従来の治療が万一不成功と判明した場合には、保存細胞をペニス再建術用に解凍すればよい。もしもその患者が非常に若かったり、又は陰茎形成術を遅延させねばならないような医学的な緊急時には、細胞低温保存法は同様に有用である。例えば、火傷犠牲者及び免疫系の不全症を有する幼児は、患者の状態が改善した際に、引き続いて再建術が受けられるように組織を低温保存してもよい。
【0031】
ポリマ・マトリックス材料
生物学的適合性材料、特に生分解性材料がポリマ・マトリックスの構造には好適な材料である。生物学的適合性のある、とは、生物学的機能に有毒又は有害な作用のない材料を言う。生分解性のある、とは、患者の体内で吸収又は分解の可能な材料を言う。生分解性のある材料の例には、例えば吸収性縫合糸がある。生分解性の構造を形成するための代表的な材料には、制御された速度で加水分解されると共に再吸収されるような、例えばコラーゲンや、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリオルトエステル及びポリ無水物などのポリ(アルファエステル)などの、天然又は合成のポリマ、及びそれらのコポリマが含まれる。これらの材料では、分解能力、操作性、大きさ及び形状を最大限に制御できる。好適な生分解性ポリマ材料には、吸収性の合成縫合糸材料として開発されたポリグリコール酸及びポリグラクチンが含まれる。ポリグリコール酸及びポリグラクチンファイバはメーカが提供したまま用いてもよい。その他の生分解性材料には、セルロースエーテル、セルロース、セルロースエステル、弗化ポリエチレン、フェノールポリマ、ポリ−4−メチルペンテン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリベンゾキサゾール、ポリカーボネート、ポリシアノアリールエーテル、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリフルオロオレフィン、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリオキサジアゾール、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリサルファイド、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリチオエーテル、ポリトリアゾール、ポリウレタン、ポリビニル、ポリ弗化ビニリデン、再生セルロース、シリコン、ユリア−ホルムアルデヒド、又はこれらの材料のコポリマ又は物理的混合物が含まれる。当該材料を適した抗菌剤と一緒に含浸させてもよく、また可視性を高め、外科的手法の助けとなるよう着色剤で着色してもよい。
【0032】
いくつかの実施例では、基底膜成分、寒天、アガロース、ゼラチン、アラビアゴム、コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、グリコサミノグリカン、これらの混合物や、細胞培養における当業者に公知の生物学的マトリックス分子に類似の性質を有するその他の材料などの化合物でポリマをコーティングすることにより、ポリマに対する細胞の付着を高める。全てのポリマは、引き続く成長及び増殖共に細胞に適切な支持体を提供するのに必要な機構的かつ生化学的なパラメータを満足させねばならない。栄養素、成長因子、分化又は脱分化の誘導物質、分泌生成物、免疫修飾物質、炎症抑制物質、退行因子、リンパ網又は神経繊維の内方成長を助長又は許容する生物学的に活性のある複合物及び薬品を含む諸因子が、マトリックスと一体化したり、又はマトリックスと共に提供されるうる。同様に、付着ペプチドRGD(Arg−Gly−Asp)のようにペプチドを包含するポリマは、マトリックスを形成時に用いるために合成することができる。
【0033】
現在、好適な生物学的適合性のあるポリマはポリグラクチン及びポリグリコール酸である。ポリグラクチンはビクリルが撚り合わされた吸収性縫合糸(ニュージャージー州サマービル、エシコン社製)(Craig P. H., Williams J. A.. Davis K. W., et al.: A Biological Comparison of Polyglactin 910 and Polyglycolic Acid Synthetic Absorbable Sutures. Surg. 1 4 1 ; 101O, (1975))として製造された、グリコリド及びラクチドが90:10のコポリマである、吸収性の合成縫合材料として開発された。ポリグラクチン及びポリグリコール酸ファイバはメーカが提供したままの状態で利用することができる。生物学的適合性のあるポリマは、例えば溶媒鋳造、圧縮成形、フィラメント引き、メッシング、リーチング、ウィービング及びコーティングなどの方法を用いて成形してもよい。溶媒鋳造では、一つ又はそれ以上のポリマを例えば塩化メチレンなどの適した溶媒に溶かした溶液をブランチング・パターンのレリーフ構造として鋳造する。溶媒を蒸発させた後で薄膜を得る。圧縮成形では、ポリマを適したパターンに1平方インチ当り最大30,000ポンドの圧力で圧縮する。フィラメント引きは、溶融ポリマから引き出すステップを含み、メッシングはファイバをフェルト様の物質に圧縮することによりメッシュを形成するステップを含む。リーチングでは、二つの材料を含有する溶液を、マトリックスの最終形に近い形に広げる。次に、溶媒を用いて構成要素の一方を溶解させて細孔を形成する(例えばここに参考文献として編入することとするMikosの米国特許第5,514,378号を参照されたい)。核生成法では、マトリックスの形状の薄膜を放射性核***生成物に曝露することで、材料が放射線で損傷することによって軌跡を生じさせる。次に、ポリカーボネートのシートを酸又は塩基で食刻し、放射線で材料が損傷したことで生じた軌跡を細孔に変化させる。最終的に、レーザを用いて、数多くの材料を貫通している個々の孔を成形及び焼成して、均一な大きさの細孔を持つマトリックス構造を形成してもよい。
【0034】
コーティングとは、ポリマ構造に、例えば液化コポリマ(ポリ−DL−ラクチド、コグリコリド50:50、80mg/mlの塩化メチレン)などの材料をコーティング又は浸透させてその力学的特性を変化させることを言う。コーティングは、所望の力学的特性が達成されるまで、一層又は複数の層で行なってもよい。これらの成形技術を組み合わせて利用してもよく、例えばポリマ・マトリックスを編み、圧縮成形し、相互に接着してもよい。さらに、異なるプロセスで成形される異なるポリマ材料を相互に接合して複合形状を形成してもよい。この複合形状は層状構造でもよい。例えば、ポリマ・マトリックスを一つ又はそれ以上の同じか又は異なる組成のポリマ・マトリックスに付着させて複数層のプロテーゼ海綿体構造を形成してもよい。この付着は、例えば液体ポリマを用いた接着、ステープリング、縫合、又はこれらの方法の組合せなど、いかなる適した手段で行なってもよい。加えて、ポリマ・マトリックスを固形の塊として形成し、レーザ又はその他の標準的機械加工技術で、所望の最終形状に成形してもよい。レーザ成形とは、レーザを用いた材料の除去加工を言う。
【0035】
ポリマは、力学的特性に付いては例えばインストロン・テスタを用いた引張り強度、ポリマ分子量についてはゲル透過クロマトグラフィ(GPC)、示差走査熱量計(DSC)によるガラス遷移温度、及び赤外(IR)分光による接着構造、毒性学的にはエームス・アッセイ及び試験管内奇形発生性アッセイを含む初期スキャンニング試験、免疫抗原性、炎症、放出及び分解実験のための動物における移植実験、で特徴付けることができる。試験管内での細胞接着及び生存率は、放射性同位体を用いた走査電子顕微鏡法、組織学、及び定量評価により評価することができる。
【0036】
ポリマ・マトリックスを移植前に(ポリマ・マトリックスに細胞を接種する前又は後に)添加剤又は薬剤で処置して、例えば移植後の新組織の形成を促進することもできる。このように、例えば成長因子、脈管形成因子、サイトカイン、細胞間マトリックス成分、及びその他の生活性物質をポリマ・マトリックスに加えて、移植片の治癒及び新組織の形成を促進してもよい。成長因子及び他の添加剤(例えば、上皮細胞増殖因子(EGF)、ヘパリン結合した上皮細胞増殖因子様成長因子(HBGF)繊維芽細胞成長因子(FGF),シトキン、遺伝子、タンパク質)、添加された細胞が利用される場合は、ポリマ・マトリックス上に接種した細胞によって作製可能なこのような因子(もしあれば)の任意量を超える量が付加されうる。このような付加的添加剤は、新しい海綿体組織の形成等のように、新生陰茎の形成を促進するのに十分な量が提供されることが好ましい。その他の有用な添加剤には、感染を抑制することにより治癒を促進する抗菌及び抗真菌性薬剤がある。
【0037】
一つの好適な支持マトリックスは、一旦細胞支持マトリックスが移植されると短い距離を越えて栄養物質が拡散することにより細胞の生存を許容することができる交差糸状体からなる。
【0038】
プロテーゼ海綿体構造(PCCS)
PCCSは、上述のように制御された細孔構造で作製されてもよい。これらの細孔の寸法を用いて細胞分布が測定される。例えば、ポリマ・マトリックス状の細孔は、細胞が当該構造の内部に移動できるほどに大きくてよい。
【0039】
ポリマ・マトリックスは、任意の数の所望の構造に成型されて、再建された海綿体又は新生陰茎構造を形成することができる。例えば、ペニスの自然な構造を再建することが所望の場合は、二つの海綿体構造を再建して、ペニスに移植すればよい。又は、一つの大きな構造を、両海綿体に代えてもよい。好適な構造は、所望の合成海綿体、即ちペニスの形に大体似たものである。PCCSが移植されて海綿体に支持体を提供したり、又はそれと置き代える場合は、当該PCCSは、海綿体に似せて成形することができる。すなわち、PCCSは、二つの細長い筒又は二つの細長いバルーンを形成するように成形することができる。さらに、精密なペニスの再建には、PCCSは細長いロッドに似せて成型することができる。両海綿体を置き代えるように設計された場合は、PCCSに、腎臓を象った断面積を有する細長い筒の形状を持たせてもよい。PCCSは、中空でも、又は中実のロッド形状をしていてもよい。PCCSが中空の場合は、この中空のロッドには尿道の配設用の隙間を有することができる。尿道は自然な、合成され又は巧みに設計された新生尿道でよい。
【0040】
ペニスプロテーゼの重要な特徴は、その構造を保持するのに必要な十分な硬度を獲得できることである。大人では、プロテーゼは、***可能にする程の一定の圧力に耐えることができねばならない。したがって、***機能を獲得するのに十分な強さを有する細胞層のペニスプロテーゼを備えることが望ましい。再建した構造体の強さは、多層細胞又は細胞間マトリックスの十分に強力な層の誘導によって達成してもよい。ポリマ・マトリックスの形状は、調整することで、合成プロテーゼ海綿体の最終的な強さを変えることができる。例えば、厚くかつ更に多孔性のポリマ・マトリックス層を用いることで一段と強固さを得ることができる。厚い層によって、多層細胞が形成されかつ互いに接着し合うであろう。
【0041】
ポリマ・マトリックスは、使用前に任意公知の方法を用いて滅菌できる。その方法は、ポリマ・マトリックスで用いた材料による。滅菌方法には、蒸気、乾熱、放射線、酸化エチレンのようなガス及び煮沸がある。
【0042】
接種
ポリマ・マトリックスを接種する手法は、実例で説明されており、また本明細書に参考文献として特に編入されている発行済み米国特許第5,041,138号で説明されているような数多くの方法で実施されてよい。
【0043】
ペニス再建術
移植及び再建術は数多くの技術を用いて行なうことができる。典型的には、患者を背側切開位置に配置し、識別目的のためにカテーテルを尿道内に配する。縦に正中線切開を陰嚢の基部から肛門に向かって行い、この切開を下に向かって球海綿体筋まで行なう。海綿体筋及び尿道を一方の側に引き込ませ、坐骨海綿体筋及び陰茎脚を識別する。同脚を識別したら、約2センチメートルの長さに亘り、これを開放する。ヘーガル頚膨張器を用いて坐骨結節に対して近位、そして陰茎海綿体の全長にわたって遠位にある陰茎脚を膨張させる。PCCSを海綿体内部に挿入する。プロテーゼは海綿体の壁面に対してしっかりと密着させるべきである。理想的には、大きさの異なる2、3個のPCCSを提供するべきである。あるいは、外科医が患者に合うようにPCCSをトリミングしてもよい。一方のプロテーゼを挿入したら、同じ手法を反対側についても行なってよい。次に、各海綿体の切り込みを3−0の腸線縫合糸で閉じる。傷の残りは通常の方法で閉じる。この手法の間、PCCSを例えばポリミキシン−ネオマイシンなどの抗生物質溶液で浸漬する。挿入後、傷を同じ溶液で潅注する。幅広い抗生物質を与えるが、術後も継続する。 PCCSの代替外科手法は、当業者には即座に理解されよう。
【0044】
さらにPCCSは全ペニス再建術にも用いることもできる。ペニス再建術のための顕微的技術が公知である(例えばJordan et al., J. Urol. 152:410-414, 1994を参照されたい)。このような技術には、まず組織片の神経を陰部大腿又は腸骨鼠径神経へ接合し、筋膜皮膚組織片の局部神経を陰茎背神経に接合し、感覚皮膚を覆うために補助的な自由組織片を用いて薄筋筋皮組織片及び副直筋筋皮組織片を用いて再建し、顔面皮前腕自由組織片を再建するという、感覚上の新形成陰茎の創出が含まれる。完全な再建術では新形成尿道を新形成陰茎と一緒に作製してもよい。また新形成尿道を別に作製し、移植前に新形成陰茎に取りつけてもよい。あるいは、新形成尿道を、二つの異なる細胞種を群集させた基のPCCS構造の一部としてもよい。このように、陰茎構築全体を達成することが可能である。小型の生検標本は患者の耳及び膀胱から得ることができる。軟骨細胞及び尿路上皮細胞を別々に成長及び展開させてもよい。細胞は別々の予め形成された生分解性ポリマの足場に接種して、その後一回のステップの操作により、充分な新形成尿道を持つ陰茎を構築することもできる。
【0045】
PCCSを体内の移植物に取りかえることで、びらん及び感染などの合併症の可能性をなくすこともできる。同様のアプローチを、鎌状赤血球貧血症に続発する再発性持続***症を呈する患者に応用してもよい。現在可能な処置には再発性持続***症を防ぐという証拠がない。自己由来の海綿体細胞から成る操作された天然プロテーゼの移植により、海綿体内のうっ血という問題を恒久的になくすことができるであろう。
【0046】
PCCSに対して考えられる別の有用性は、ペーロニ病のような苦痛を伴う性器の状態に適用されよう。これらの例に対して考えられる治療方法は、発生学的な材料でトランスフェクションを実施した細胞を用いることで達成できよう。トランスフェクションを実施した細胞ポリマ足場によって、送出した遺伝子の機能発現を有する器官様の構造が形成される。炎症及び繊維症を制御する遺伝子が、自己海綿体細胞からなる操作されたペニスプロテーゼへと送出される。この変質プロテーゼが、病気の再発を防止するために機能発現に必要な全ての遺伝子情報を伝達することになろう。
【0047】
ヒトの海綿体平滑筋細胞は、生体内の環境に首尾良く送出され、生分解性ポリマ足場上で生存し、かつ分化したままに留まる。しかしながら、ヒトの内皮細胞も体組織内に存在する。したがって、ヒトの海面体平滑筋細胞をヒトの内皮細胞と共に用いることで生体内に体組織を創出することが可能かどうか研究がなされた。一つの好適実施例では、ヒトの海綿体平滑筋及び内皮細胞が、生分解性ポリマ足場上に接種された。この足場は、ポリグリコール酸エステルでもよく、典型的には、それぞれ、10x10細胞/cm及び10x10細胞/cmの濃度である。
【0048】
内皮の使用は、血栓症の発生率を抑制するために血管代替用にコーティングした移植片に対する生体内実験で試みられた(Heering, et al., 1798, Surgery, 84: 498; Machluf, et al., 1998, Graft 1: 31)。内皮細胞も血管狭窄を防ぐために成長因子及びシトキニンの送出用に用いられてきた(Thompson, et al., 1988, Science, 241: 1349)。しかしながら、知る限りは、複合組織内の毛細管内部成長の促進物質として内皮細胞を用いることは今まで試みられることはなかった。海綿体平滑筋細胞単独の移植は、血管形成を誘導することができるが、新生血管質は正常な体状構造の創出には十分でない。内皮細胞の追加移植は、通常のヒト体組織内で普通に存在する濃度(内皮:3分の1)、海綿体状構造の形成には必須条件であった。
【0049】
泌尿器細胞を採取し、育てる方法の発展について既に述べた(Atala, et al., 1993, J.Urol. 150:608-612; Cilent, et al., 1994, J. Urol., 152: 665-670)。尿道を含め種々の泌尿器学的臓器を創出するために、生分解性ポリマを用いて細胞が使用された(Atala, Atala A, 及びMooney D: 組織操作において。Boston, Birkhauser Press, Boston, 1997, pp 149-164; Yoo, et al., 1987, Urology, 51: 221; Yoo, et al., 1998, J. Urol., 160: 1164)。本発明は完全な陰茎再建術を提供するものであり、この再建術は組織操作技術を駆使して達成し得るものである。ペニスの小さな組織生検材料を獲得し、尿路上皮、筋肉及び内皮細胞を成長させ、別々に展開させることができる。細胞は、予め構成した***性組織及び新生尿道からなる生分解ポリマ足場の上に接種することができ、次いで男性器の再建術が実施される。さらに、繊維症及び炎症を規制する遺伝子が、既に確立されている遺伝子送出法(Yoo, et al., 1997, J. Urol., 158: 1066)を用いて、新たに形成した海綿体組織へ送出することができる。
【0050】
本発明の他の実施例及び利点は、一部は、以下に続く説明に記載されており、一部は、この説明から明かになろうし、また本発明の実施例から知ることができる。
【0051】
実例
実例1ヒトの海綿体平滑筋細胞の培養
ヒトの海綿体の外埴片培養物は、ペニスプロテーゼの移植時に入手した海綿体組織の機能性を有する生検材料から得られ、既刊の方法(Moreland, R.B. et al. J. Urol., 153: 826, 1995)に従って処置された。全ての試薬は、別途指定がなければ、ギブコ社(メリーランド州ゲイザーズバーグ)又はシグマ社(ミズーリ州セントルイス)のような学術関係の会社から市販されている標準的な試薬である。簡単に説明すると、外科用検体を約1mmの小さな断片に切り刻み、カルシウム及びマグネシウムを除去したハンクス液内で洗浄し、そして1g/lのブドウ糖を含むダルベッコの緩和されたイーグル培地内の35mm細胞培養ウエル内に置き、10%のウシの胎児血清、1ml当たり100ユニットのペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、0,25μg/mlのFUNGIZONE(メリーランド州ギブコ社)及び2mMのグルタミン(DMEM/Supp.)を追加した。細胞は、37℃、95%の空気および5%二酸化炭素の加湿雰囲気内で培養した。培養して7日経過後、平滑筋細胞が外埴片から外に移動しているのを観察した。次に移植片を除去し、これらの細胞が成長して合体できるようにした。細胞が集合すると、細胞培養フラスコで二次培養した。細胞培養媒体は、3日毎に規則的に交換した。細胞は、直径25cmのプラスチックの組織培養プレートへ入れて第三パッセージ(原語:third passage )へと二次培養し、34日間連続培養を続けた。
【0052】
位相差顕微鏡検法によってヒトの海綿体平滑筋細胞の外埴培養物を形態的に分析することで、紡錘体形状をした細胞の同質集団のなかに平滑筋の原型が明かになった。合体は、二次培養後4日から6日で正常に達成でき、続いて、重なった層の中で細胞が対数的に成長した。ヒト海綿体平滑筋(HCPCCS)細胞の合体集合した培養物の位相差顕微鏡検法で、「丘と谷」のような外観が明らかになった。(Chamely-Campbell, J., G. and Ross, R.: Physiol. Rev., 59: 1, 1979)
【0053】
34日の細胞培養期間中に、細胞は多層の「組織状の」合胞体へと増殖した。ポリマのロッド接種の当日に、トリンパンブルー除外法を用いる血球計によって細胞を計算すると、25cmプレート当たり平均細胞密度が116X10 の生存可能な細胞が存在した。ポリマ繊維への細胞付着は、接種後24時間以内に観察された。アルファ平滑筋アクチンを求めて培養されたHCPCCS細胞を間接免疫蛍光検査で着色することで、平滑筋であることを確認した。
【0054】
実例2 ポリマ構造の作製
生分解性シート、つまり有孔95%以上の編まれていないポリグリコール酸ポリマのメッシュを切断し、1cmx1cmの寸法で管状ロッドを作製した。8フレンチの寸法の尿管ステントを、管腔の開通性を保持する助けとなるように各ロッド内に配設した。各ロッドの対向する両端を2−0ポリプロピレンの縫合糸で印をつけた。平均的なポリマ繊維の直径は、1μmであった。繊維間の距離は、0μmから200μmまで種々であった。ポリマは、低温の酸化エチレンガスで滅菌され、細胞接種まで無菌真空条件下で貯蔵された。
【0055】
実例3 宿主の選定
若い成熟した雄の無胸腺症のニュー/ニュー(毛を剃った)ハツカネズミが、全ての実験で細胞宿主として用いられた。これらの動物たちは、一緒に入れ物に入れて、餌や水は自由に摂取できるようにしておき、約12時間づつの昼夜の周期を維持した。全ての動物は、コーン投与(原語:cone administration)によってメトキシフルランで麻酔をかけた。1mgのセファゾリンの筋肉注射が、手術前の抗生物質による予防法として役立った。ハツカネズミは、検体片を摘出する前に安楽死させた。
【0056】
実例4 ヒトの海綿体平滑筋細胞の摂取、体内移植及び摘出
18個のポリマロッドの生分解性足場に25cmプレートのヒトの海綿体平滑筋細胞を接種した。細胞の多重層が、一つの連続したシートとしてコスタ細胞リフタを使って慎重に持ち上げられ、各ポリマロッドの周囲に円周に沿って接種した。培養媒体は15分間除去され、ポリマ足場と細胞を適切に接着させた。各細胞/ポリマ足場はその後それぞれの細胞培養ウエルに移され、新たに補充されたDMEM媒体のなかに浸した。この媒体は培養中3日間にわたって毎日交換した。位相差顕微鏡検法によって、培養されたHCPCCS細胞が、試験管内で生分解性ポリマ足場に付着したことが明らかになった。
【0057】
合計18個の細胞及びポリマ足場を、無胸腺症のハツカネズミの脇腹の中へと皮下移植した。宿主動物当たり3つの接種済みの足場が体内移植された。更に4匹のハツカネズミに接種していないポリマ足場が体内移植され、対照標準とした。宿主動物は、体内移植後7日、14日及び24日で安楽死に処された。細胞及びポリマ移植片を摘出して総合的、組織学的、免疫細胞化学的に及びウェスタンブロット分析で検査された。
【0058】
実例5 移植片の組織学的検査
移植片は無胸腺症ハツカネズミの脇腹から摘出され、10%の中性緩衝ホルマリン内で6時間固定し、次いでパラフィン内に包埋された。5μmの連続切片が、各パラフィンブロックから切り取られた。これらの検体片は、従来の組織学及びマッソン三色染色法で、平滑筋とコラーゲンとの識別を助けるようにヘマトキシリン及びエオシンで染色した。 α平滑筋アクチンに関する免疫組織化学染色を行い、平滑筋表現型を確認した。
【0059】
移植後一週間して、摘出した標本を組織学的に分析したところ、ポリマ足場の表面に沿って空間的に配向された生育可能な平滑筋細胞多層が観察された。この多層細胞群は、本研究期間中はポリマ線維との関連性を保った。血管の内方成長は、全ての足場中に存在し、且つ移植時間と共に増加した。7日目までには急性期炎症性反応が現れ、その後は軽い慢性異物反応に代わった。ポリマ線維生分解は24日目までに現れた。確認可能な海綿体平滑筋細胞を含む移植片の割合は、7日(100%)及び14日(100%)時点で最高となり、24日(83%)時点で最低となった。対照ポリマ移植片の何れかでヒト海綿体平滑筋の存在を示す証拠はなかった。マッソンの三重染色法によって、無胸腺マウス内への移植の2週間後に、生育可能なHCPCCS細胞多層がポリマ足場の表面に沿って生育しているのが発見された。顕著な血管内方成長を伴うよく発達した平滑筋細胞層が、移植後24日時点で可視できるようになった。
【0060】
マイクロフィラメントα−平滑筋アクチンに対するマウスモノクローナル抗体(ダコ社、カリフォルニア州カーペンタリア)を使った間接蛍光抗体分析が、Kxall等の方法に従ってチェンバースライドに生育させた細胞に対して行われた。(7)簡単に述べると、細胞はマイナス20度Cで5分間メタノールで固定され、5分間氷温のアセトンに移され、その後乾燥させた。20分間リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で再水和させた後、スライドを、α−平滑筋アクチンに対する1次モノクローナル抗体で1時間ほど培養した。PBS中で10分間ほど3回連続で洗浄して結合していない抗体を除去した後、スライドをフルオレセインイソチオシアネート接合抗マウス免疫グロブリンで1時間に亘り培養した。洗浄をもう一度繰り返し、スライドを蛍光顕微鏡で検査した。最初の培養の際に、1次抗体を省略することで陰性対照を提供した。
【0061】
摘出して脱パラフィン化した標本の免疫細胞化学染色をビオチン−ストレプタビジン(原語:streptavidin)法を用いて行った。内的ペルオキシダーゼ活性を水中で3%のHで5分間消光し且つ、30分間PBS中で希釈したウマ***で非特異性結合を遮断した後、スライドを希釈した1次抗体で1時間に亘り培養した。その後、スライドを5分間PBS中で3回洗浄し、希釈したバイオチニレートした(原語:biotynilated)抗マウス免疫グロブリンで30分間培養した。繰り返し洗浄した後、ABC試薬(ベクターラボラトリーズ社、カリフォルニア州バーリンゲーム)で30分間培養した。PBS中での5分間の3回の最終洗浄後、3分間に亘り3,3ジアミノベンゼンテトラヒドロ塩化物を備えた切片が形成され、ギルのヘマトキシリンで後染色し、更に、光学顕微鏡で検査した。移植HCPCCS細胞のα−平滑筋アクチンに関する免疫細胞化学染色で、平滑筋プロトタイプが確認される。
【0062】
実例6 ウェスタンブロット分析
全ての培地を吸引除去した後、直径25cmの組織培養皿中で成長させたヒト海綿体平滑筋細胞の融合性細胞多層培養を氷温のPCBで2回洗浄した。残留PBCを除去して、200マイクロリットルの1Xドデシル硫酸ナトリウム(SDS)標本緩衝剤を培養皿に加えた。溶解した細胞を溶液中に掻き取って、1.5ミリリットルマクロ遠心管に移した。100度Cにおける可溶化の後で、破片をマイクロ遠心分離で除去して、上澄を新しい管に移し替えた。(8)
【0063】
ポリマ/細胞移植片及び接種されていない対照体を7日目および24日目に回収し、使用するまで液体窒素で冷凍し且つ保存した。冷凍標本を乳鉢および乳棒で破片に砕いた。組織破片を氷温のPCBで念入りに洗浄し、その後5分間にわたり4度Cで3,000gでペレットにした。上澄みは吸引して、0.1Mの塩化ナトリウムと、0.01Mのトリス塩化物(pH7.6)と、0.001Mのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)と、1ミリリットル当たり1グラムのアプロチニンと、1ミリリットル当たり100グラムのフェニルメチルスルホニルフッ化物とを含む氷温の懸濁緩衝剤を三倍量加えた。同量の2XSDS標本緩衝剤を加えた後、タンパク質を100度Cで可溶化した。
【0064】
全てのタンパク質溶解産物(バイオ−ラッドDCタンパク質アッセイで測定した、標本1つ当たり950マイクログラム)のポリアクリルアミドゲル電気泳動を10%分離ゲルに対して行い、その後、分離タンパク質をイモビロンP吸取り薄膜上に電気移行させた。
【0065】
免疫検出を、ECL検出システムの製造者であるアマーシャムインターナショナル(英国バッキンガムシャー)が提供した方法に従って実行した。非特異性結合部位を、10%(体積当たり重量)の無脂肪乾燥牛乳と、0.1%(体積当たり体積)のトウィーン20と、137mMの塩化ナトリウムと、20mMのトリスベースとで遮断した。遮断緩衝剤で1:500に希釈したα−平滑筋アクチンのモノクローナルの抗体を、室温で45分間に亘り薄膜で培養した。TBS−0.1%トウィーンで繰り返し洗浄した後、薄膜は、遮断緩衝剤で1:25000に希釈されたカラシペルオキシダーゼに結合した抗マウスIgGで、室温で45分間培養した。薄膜はTBS−0.1%トウィーンで繰り返し洗浄し、その後、TBSのみで一度洗浄した。ECLシステム(アマーシャムインターナショナル、英国バッキンガムシャー)を用いてオートラジオグラフィフィルムの暴露によって、化学発光により検出が行われた。
【0066】
融合性細胞培養から得られたタンパク質分留物のウェスタンブロット分析によって、42kDaの存在が実証され、培養細胞がα−平滑筋アクチンの一形式であることを示した。この結果は、免疫細胞化学的な結果を確証するものである。HCPCCS細胞−ポリマ移植片から得られたタンパク質分留物のウェスタンブロット分析によっても、42kDaタンパク質の存在が実証された。よって、HCPCCS細胞−ポリマ移植片も、平滑筋アクチンからなるものである。これらのウェスタンブロット分析実験において、ラット陰茎全体から分離されたタンパク質が陽性対照として使用される一方、外陰類表皮腫の培養細胞株A431から分離されたタンパク質が陰性対照として使用された。
【0067】
a−平滑筋アクチンに対して特異性があるモノクローナルの抗体で、チャンバスライド内で生育される細胞を蛍光抗体染色したところ、海綿体平滑筋を同定できた。
【0068】
実例7 合成ポリマにおけるヒト海綿体平滑筋細胞の生体内維持
マッソンの三重染色法による組織化学的染色により、移植時間と共にコラーゲン沈着量が累進的に質的増加することが実証された。a−平滑筋アクチンに関する免疫細胞化学染色により、移植片内の平滑筋表現型の存在を確証された。a−平滑筋アクチンに対するモノクローナル抗体で行われた、7日および24日目の海綿体平滑筋細胞/ポリマ移植片から得られたタンパク質分留物のウェスタンブロット分析によって、42kDaの存在が実証された。このタンパク質は、細胞無しで移植された対照ポリマ中には有意には存在せず、また陰性対照として使用された外陰類表皮腫の培養細胞株(A431)の細胞中にも有意には存在しなかった。
【0069】
実例8 内皮および筋肉細胞を用いた再建
ECV304ヒト内皮細胞は、正常な臍帯静脈から得られる(Takahashi, et al., 1990, In Vitro Cell-Dev. Biol., 26:265)。これらの細胞は、その独特な特性のためこの研究用に選ばれた。殆どの内皮細胞タイプと異なり、ECV304内皮細胞は抗vWF抗体には反応しないが、抗サイトケラチン抗体を用いて同定できる(Hughes, et al., 1996, Experiment. Cell Res., 225:171)。我々は、移植に先立って培養でこれらの特性を確認した。これらの差によって、我々は、宿主内皮細胞から移植したECV304細胞を区別することができた。試験管内では、ECV304細胞は、発達した毛細管状の内皮ネットワークを形成した(Riehmann, et al., 1993, J. Urol., 149:1309)。
【0070】
ポリマ。1.0x1.0x0.3cmの寸法の不織シートのポリグリコール酸ポリマ(58mg/ccの密度)を細胞送出手段として使用した。不織ポリマメッシュは、接種以前の段階で、95%を超える多孔度を備えた直径15マイクロメートルの線維から成っていた。生分解性ポリマ足場は、6乃至8週間で加水分解によって分解するように設計された。これらポリマは、エチレンオキシドで殺菌し、細胞送出まで殺菌状態で保存された。
【0071】
細胞培養。1次正常海綿体平滑筋細胞およびECV304ヒト内皮細胞(ATCC社、メリーランド州ロックビル)を、この研究で用いた。ヒトの海綿体平滑筋組織生検は、告知に基づく同意の後、通常のペニス手術において得た。筋肉細胞を確立された外植技術を用いて分離した(Moreland, et al., 1995, J. Urol., 153:826)。手短に説明すると、外科標本を、無菌リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で洗浄し、直径約1mmの小断片に細かに切り刻んだ。これらの筋肉片は、カルシウムおよびマグネシウムが入っていないハンクス液で洗浄して、10%のウシ胎仔血清を補足したデルベコの修正イーグル培地(DMEM;シグマ、ミズーリ州セントルイス)が入った35mm組織培養プレート中に入れた。これら細胞は、95%の空気および5%のCOの加湿雰囲気中で37度Cに保たれた。ECV304ヒト内皮細胞は、10%のウシ胎仔血清を補足した培地199(シグマ、ミズーリ州セントルイス)が入った100mm組織培養皿中に置いた。融合性単層を、0.05%のトリプシン−0.53mM EDTA 4Na(ギブコBRL、ニューヨーク州グランドアイランド)を含むカルシウムの無いPBS中で処理して、副次培養した。ヒト海綿体平滑筋および内皮細胞は、十分な細胞量が得られるまで増大させた。細胞はトリプシン処理し、収集し、洗浄し、接種のために計数した。海綿体平滑筋および内皮細胞は、それぞれ20x10細胞/cmおよび10x10細胞/cmの濃度でポリグリコール酸ポリマに接種された。
【0072】
移植。20頭の無胸腺マウスをこの研究のために細胞被移植者として用いた。これらの動物は一緒に収容され、食料および水を自由にとることができ、それぞれ12時間の昼/闇のサイクルで飼育された。全ての動物は、コーン投薬によってイソフルランで麻酔をかけた。合計80のポリマ足場(60が細胞で接種され、20が細胞無し)が、20頭の無胸腺マウスの皮下空間に移植された。それぞれのマウスは、筋肉および内皮細胞で接種した3つのポリマ足場と一つの対照(ポリマのみ)とから成る4カ所の移植部位を備えるようにした。マウスは、移植から1、3、5および7日目(各2頭ずつ)に犠牲にし、14、21、28および42日目(各3頭ずつ)に犠牲にした。回収した構造体は、肉眼および組織学的に分析した。
【0073】
免疫細胞化学的および組織学的分析。ホルマリン固定され、パラフィン包埋された組織の連続切片(5マイクロメーター)を、切断して、ヘマトキシリン−エオジン(H&E)で染色した。免疫細胞化学的分析を、複数の特異性抗体を用いて、ラブテックチャンバスライド(ナンク社、イリノイ州ナパービル)上で生育させた培養細胞および回収した標本に実施した。多クローン性の抗vWF(ダコ社、カリフォルニア州カーペンタリア)を用いて、浸潤性宿主血管を同定した。広く反応するモノクローナル抗パンシトケラチン(原語:pancytokeratin)AE1/AE3(ボウリンガーマンハイム、インディアナ州インディアナポリス)を用いて、ECV304ヒト内皮細胞を同定した。海綿体平滑筋線維はモノクローナル抗アルファ平滑筋アクチン(ダコ社、カリフォルニア州カーペンタリア)で標識された。免疫標識を、アビジン−ビオチン検出システム(ベクターラボラトリーズ、カリフォルニア州バーリンゲーム)を用いて行った。切片はヘマトキシリンで後染色された。
【0074】
結果
培養されたヒト海綿体平滑筋細胞は、位相差顕微鏡により紡錘形状細胞が均質に構成されているのが観察された。ECV304ヒト内皮細胞が、最初は丸石状単層で観察されたが、漸進的に凝集して、培養の27日目までには発達した毛管状のネットワークを形成した(図2A)。試験管内でのこれら細胞の免疫細胞化学的分析によって、抗パンシトケラチンを用いてECV304ヒト内皮細胞の同定が可能となり(図2B)、また、アルファ平滑筋アクチンを用いて平滑筋細胞の同定が可能となった(図2C)。多クローン性の抗vWF抗体はECV304細胞を染色しなかった(図2D)。
【0075】
全ての実験動物は、なんの有害反応も見せず犠牲にするまでは生き延びた。摘出に際して、細胞接種したポリマ足場は、独特な組織構造を形成しており、更にその移植以前の大きさを維持していた。細胞のない対照の足場は時間と共に大きさが減少した。
【0076】
組織学的には、海綿体平滑筋および内皮細胞で接種した摘出ポリマには、移植後7日目で内皮に隣接して平滑筋の多層細片が形成されているのが見られた(図3)。貫通性自生脈管構造の存在が観察された。移植から14日目には、平滑筋構成の増加および管腔構造の内側をおおう内皮が蓄積しているのが明白となった。筋肉および内皮細胞からなる良く構築されたコンストラクトが、移植から28乃至42日で観察された。ポリマ線維の目立った分解が28日までに観察された。対照(細胞のないポリマ)には組織形成の兆候は見られなかった。
【0077】
抗vWF(自生脈管の同定)および抗パンシトケラチン(ECV304内皮細胞の同定)を用いた免疫細胞化学分析で、各コンストラクト内の血管構造の起始が判別された。抗vWF抗体は、自生血管を陽性染色したが、移植内皮細胞および再構成血管構造は染色しなかった(図4A)。対照的に、抗パンシトケラチン抗体は、移植内皮細胞および再構成血管は同定したが、自生血管構造は染色しなかった(図4BおよびC)。抗アルファアクチン抗体は、平滑筋表現型の存在を確認した。平滑筋線維は時間と共に組織化が進行した(図5)。
【0078】
この研究によって、ポリマ足場に接種されたヒト海綿体平滑筋および内皮細胞が生体内で再構成され得ることが示された。足場は、海綿体平滑筋および宿主および移植内皮細胞による血管新生からなる良く組織化されたコンストラクトであることが観察された。移植された内皮細胞は、通常のヒト組織に見られるものと類似した海綿体的構築の形成を促進した。これらの発見は、海綿体平滑筋のみが移植されていた以前の実例からの結果を補足するものである。これら研究では、平滑筋は存在し且つ血管化されていたが、内皮が不十分であった。よって、この構築は自生の***組織とは幾分異なっていた。
【0079】
この研究では、生分解性ポリマ足場に接種されたヒト海綿体平滑筋および内皮細胞が、生体内に移植されると、血管化した海綿組織を形成できることが示されている。これは、複合組織形成を目的として内皮細胞を付加することによって毛管形成が容易になることを示す、組織工学における初の実証となるものである。内皮細胞は自生血管系と協力して作用できる。平滑筋および内皮細胞からなる良く血管化した自己***海綿体組織の生成が、こうして立証された。
【0080】
本発明のその他の実施例および使用は、本明細書およびここに開示された本発明の実施を考慮すれば明らかとなろう。何らかの理由でここに参照された全ての米国特許およびその他の引例は、言及して編入する。本明細書と実例は、添付のクレームによって示された本発明の範囲と精神に基づいてのみ例として考慮されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実例の手法の概略図を示す。ヒトの海綿体平滑筋細胞及びECV304ヒト内皮細胞が成長させ、展開させ、そして生分解性のポリマ足場の上に接種する。これらの足場は、無胸腺症ハツカネズミに移植され、また分析のために種々の時点で取り出される。
【図2】 本発明の方法によって作製した細胞構造の顕微鏡図を示す。(A)はECV304ヒト内皮細胞が培養27日目で凝集し、毛細管状の管のネットワークを形成した。位相差顕微鏡法で、100倍から縮小。(B)は抗パンシトケラチンが、ECV304細胞を着色した。(C)は第一期ヒト海綿体平滑筋細胞が、アルファ平滑筋アクチンで着色した。100倍から縮小。(D)はECV304内皮細胞は、多クローン性抗vWF抗体では着色しなかった。100倍から縮小。
【図3】 本発明の方法によって作製した細胞構造の顕微鏡図を示す。移植後7日目で取り出された細胞ポリマ足場が、内皮に隣接する平滑筋の多層ストリップの形成を示す。H&E、250倍から縮小。
【図4】 本発明の方法によって作製した細胞構造の顕微鏡図を示す。(A)は抗vWFを用いる免疫細胞化学的分析で、移植後4週間で自生血管が着色した。ECV304細胞からなる新生血管は着色しなかった。400倍から縮小。筋肉及び内皮細胞の継続的組成が、移植後4週間(B)及び6週間(C)で観察された。ホスト血管が抗パンシトケラチンで着色しなかったが、ECV304内皮及び新生血管が確実に着色した。400倍から縮小(B、4週間)、200倍から縮小(C、6週間)、400倍から縮小(C、4週間)。
【図5】 本発明の方法によって作製した細胞構造の顕微鏡写真を示す。アルファアクチン抗体が、移植後6週間で良好に組成された平滑筋組織を識別した。400倍から縮小。

Claims (12)

  1. ペニス再建に用いられる移植可能なプロステーゼ海綿体状構造体であって、前記構造体は、延長形状を有しかつ海綿体平滑筋細胞が接種された生物学的適合性ポリマ・マトリックスを包含し、前記構造体が移植されると、平滑筋細胞の成長を誘発して人工海綿体部材が形成される、プロステーゼ海綿体状構造体。
  2. 前記ポリマ・マトリックスが、セルロースエーテル、セルロース、セルロースエステル、弗化ポリエチレン、フェノールポリマ、ポリ−4−メチルペンテン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリベンゾキサゾール、ポリカーボネート、ポリシアノアリールエーテル、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリフルオロオレフィン、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリオキサジアゾール、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリサルファイド、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリチオエーテル、ポリトリアゾール、ポリウレタン、ポリビニル、ポリ弗化ビニリデン、再生セルロース、シリコン、ユリア−ホルムアルデヒド、およびこれらのコポリマ又は物理的混合物を包含する、請求項1に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  3. 前記ポリマ・マトリックスが生分解性材料を包含する、請求項1に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  4. 前記生分解性材料がポリグリコール酸ポリマである、請求項3に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  5. 前記ポリマ・マトリックスが、尿道を受容するように適合されている手段を更に包含する長尺の筒である、請求項1に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  6. 尿道を受容するように適合されている前記手段が、その長さ方向に沿った長手方向の溝である、請求項に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  7. 前記ポリマ・マトリックスが、壁面厚さとその長さ方向に沿った孔とを有する中空の筒状バルーンである、請求項1に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  8. 前記中空の筒状バルーンチューブが、その長さ方向に沿って尿道を受容するように適合されている、請求項に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  9. 前記移植片を下行骨盤に取りつけるために、少なくとも一つの一端を更に包含する、請求項1に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  10. 前記構造体が、プロスタグランジンE(PGE) の生産を増大させる平滑筋細胞を更に包含する、請求項1に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  11. 前記ポリマ・マトリックスに接種された内皮細胞を更に包含する、請求項1〜10のいずれかに記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
  12. 前記内皮細胞が、ECV304ヒト内皮細胞である、請求項11に記載のプロステーゼ海綿体状構造体。
JP2000549173A 1998-05-21 1999-05-17 海綿体組織によるペニス再建術 Expired - Lifetime JP4282233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8619998P 1998-05-21 1998-05-21
US60/086,199 1998-05-21
US10440598P 1998-10-15 1998-10-15
US60/104,405 1998-10-15
PCT/US1999/010848 WO1999059506A1 (en) 1998-05-21 1999-05-17 Corporal tissue penile reconstruction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515292A JP2002515292A (ja) 2002-05-28
JP4282233B2 true JP4282233B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=26774463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549173A Expired - Lifetime JP4282233B2 (ja) 1998-05-21 1999-05-17 海綿体組織によるペニス再建術

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6514292B1 (ja)
EP (1) EP1079772B1 (ja)
JP (1) JP4282233B2 (ja)
AT (1) ATE288767T1 (ja)
AU (1) AU750058B2 (ja)
CA (1) CA2333058C (ja)
DE (1) DE69923674T2 (ja)
DK (1) DK1079772T3 (ja)
ES (1) ES2237918T3 (ja)
PT (1) PT1079772E (ja)
WO (1) WO1999059506A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503273B1 (en) 1999-11-22 2003-01-07 Cyograft Tissue Engineering, Inc. Tissue engineered blood vessels and methods and apparatus for their manufacture
AU2002364558A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Cytograft Tissue Engineering, Inc. Tissue engineered cellular sheets, methods of making and use thereof
US20030180268A1 (en) * 2002-02-05 2003-09-25 Anthony Atala Tissue engineered construct for supplementing or replacing a damaged organ
US20060199265A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Wolf Michael F Seeding implantable medical devices with cells
US7759120B2 (en) 2005-03-02 2010-07-20 Kps Bay Medical, Inc. Seeding implantable medical devices with cells
US7850810B2 (en) * 2005-07-29 2010-12-14 Gore Enterprise Holdings, Inc. Method of making porous self-cohered web materials
US20070155010A1 (en) * 2005-07-29 2007-07-05 Farnsworth Ted R Highly porous self-cohered fibrous tissue engineering scaffold
WO2007015971A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly porous self-cohered web materials having haemostatic properties
US7604668B2 (en) * 2005-07-29 2009-10-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Composite self-cohered web materials
US20070026040A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Crawley Jerald M Composite self-cohered web materials
US8048503B2 (en) * 2005-07-29 2011-11-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly porous self-cohered web materials
US20070026039A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Drumheller Paul D Composite self-cohered web materials
US7655288B2 (en) * 2005-07-29 2010-02-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Composite self-cohered web materials
US20070027551A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Farnsworth Ted R Composite self-cohered web materials
US20110021869A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Hilary John Cholhan Single-incision minimally-invasive surgical repair of pelvic organ/vaginal prolapse conditions
US20110065809A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Medtronic, Inc. Polymerization of Multifunctional Azides, and Polymers Therefrom
US8727965B2 (en) * 2010-03-05 2014-05-20 Tissue Genesis, Inc. Methods and compositions to support tissue integration and inosculation of transplanted tissue and transplanted engineered penile tissue with adipose stromal cells
EP2542249A4 (en) * 2010-03-05 2013-08-07 Tissue Genesis Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR SUPPORTING TISSUE INTEGRATION AND INOCULATION OF TRANSPLANTED TISSUE AND TRANSPLANTED TREATED PENIS FABRIC WITH FAT FABRIC ACETIC COSTS
IT1403916B1 (it) * 2011-02-04 2013-11-08 Sambusseti Graft biocompatibile in silicone rivestito per innesto a seguito di exeresi della placca di ipp
KR102685018B1 (ko) * 2016-09-02 2024-07-15 전남대학교산학협력단 음경용 인공 생체조직 및 3d 프린팅을 이용한 음경용 인공 생체조직의 제조방법
EP4389076A2 (en) 2016-10-07 2024-06-26 Coloplast A/S A neophallus implant
CN114569793A (zh) * 2021-12-31 2022-06-03 华南理工大学 一种海绵体损伤修复组织工程支架及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009711A (en) * 1976-03-17 1977-03-01 Uson Aurelio C Penile prosthesis for the management of erectile impotence
US4550719A (en) * 1981-08-04 1985-11-05 Medical Engineering Corporation Implantable penile erectile system
US4520821A (en) * 1982-04-30 1985-06-04 The Regents Of The University Of California Growing of long-term biological tissue correction structures in vivo
US5510254A (en) * 1986-04-18 1996-04-23 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three dimensional cell and tissue culture system
US5567612A (en) * 1986-11-20 1996-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making
AU2900792A (en) * 1991-10-24 1993-05-21 Children's Medical Center Corporation Neomorphogenesis of urological structures in vivo from cell culture
US5514378A (en) * 1993-02-01 1996-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures
US5512033A (en) * 1994-08-08 1996-04-30 American Medical Systems, Inc. Malleable penile prosthesis
US5716404A (en) * 1994-12-16 1998-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Breast tissue engineering
JP4162378B2 (ja) * 1997-10-31 2008-10-08 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション ペニス再建術
DE69817863T2 (de) * 1997-10-31 2004-07-15 Children's Medical Center Corp., Boston Blasenrekonstruktion

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079772A4 (en) 2003-07-16
AU750058B2 (en) 2002-07-11
EP1079772B1 (en) 2005-02-09
WO1999059506A9 (en) 2000-02-03
CA2333058C (en) 2004-11-16
EP1079772A1 (en) 2001-03-07
ATE288767T1 (de) 2005-02-15
JP2002515292A (ja) 2002-05-28
ES2237918T3 (es) 2005-08-01
PT1079772E (pt) 2005-06-30
WO1999059506A1 (en) 1999-11-25
DK1079772T3 (da) 2005-06-06
US6514292B1 (en) 2003-02-04
AU4082199A (en) 1999-12-06
CA2333058A1 (en) 1999-11-25
DE69923674D1 (de) 2005-03-17
DE69923674T2 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282233B2 (ja) 海綿体組織によるペニス再建術
CA2307637C (en) Penile reconstruction
DE69817863T2 (de) Blasenrekonstruktion
Parnigotto et al. Experimental defect in rabbit urethra repaired with acellular aortic matrix
US5041138A (en) Neomorphogenesis of cartilage in vivo from cell culture
Atala Future perspectives in reconstructive surgery using tissue engineering
Jia et al. Urethral tissue regeneration using collagen scaffold modified with collagen binding VEGF in a beagle model
US8663675B2 (en) Injectable matrix having a polymer and a stem cell niche composed of cup-shaped nanoparticles containing growth factors or physiological agents for organ reconstruction
Atala et al. The potential role of tissue‐engineered urethral substitution: clinical and preclinical studies
Chen et al. Experimental and clinical experience using tissue regeneration for urethral reconstruction
Perovic et al. New perspectives of penile enhancement surgery: tissue engineering with biodegradable scaffolds
US20040013652A1 (en) Treatments with autologous fibroblast
Yoo et al. Tissue-engineering applications for phallic reconstruction
Liu et al. Autologous bionic tissue for inguinal hernia repair
WO2008146997A1 (en) Implants for reconstructing mucosal lumen
US20130123938A1 (en) Stitchable tissue transplant construct for the reconstruction of a human or animal organ
Yoo et al. Tissue engineering applications in the genitourinary tract system
Bean et al. Reconstruction of the anterior laryngeal wall with a composite graft of demineralized bovine bone matrix and autogenous perichondrium: an experimental study in adult rabbits
RU125464U1 (ru) Тканеинженерный имплантат для замещения дефектов гортани и/или трахеи
Williams et al. Regenerative medicine approaches to repair penile structure and function
Wechselberger et al. Transplantation of autologous cultured urothelium cells onto a prefabricated capsule in rats

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term