JP4280765B2 - 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法 - Google Patents

移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4280765B2
JP4280765B2 JP2006315799A JP2006315799A JP4280765B2 JP 4280765 B2 JP4280765 B2 JP 4280765B2 JP 2006315799 A JP2006315799 A JP 2006315799A JP 2006315799 A JP2006315799 A JP 2006315799A JP 4280765 B2 JP4280765 B2 JP 4280765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
storage media
usim
mobile
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006315799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131469A (ja
Inventor
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006315799A priority Critical patent/JP4280765B2/ja
Publication of JP2008131469A publication Critical patent/JP2008131469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280765B2 publication Critical patent/JP4280765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システム、当該移動体通信システムにおける管理装置、移動局及び通信方法に関する。
従来、GSM規格では、加入者識別モジュール(SIM;Subscriber Identity Module)と呼ばれるICカードが必須となっている。SIMには、加入者識別子(IMSI;International Mobile Subscriber Identity)、電話番号、及び発着信に必要な認証アルゴリズムなどの加入者情報が記憶されている。
IMT−2000の規格では、汎用加入者識別モジュール(USIM;Universal Subscriber Identity Module)が標準化されている。USIMは、SIMと同様の加入者情報に加えて、電話帳などの情報を記憶可能な構成を有している。
移動局が移動体通信網と通信時、すなわち発着信時や位置登録時などには、SIM・USIMに記憶されている加入者情報が必要である。つまり、SIM・USIMの記憶媒体を移動局(携帯電話機)に装着することで、移動局(携帯電話機)は移動体通信網との通信が可能となる。
一方で、1つの移動局で複数の電話番号を使用可能とするため、1つの移動局に複数のSIMを装着する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、移動体通信網は、2つ目以降のSIMの位置情報として、1つ目のSIMの位置情報を参照する。これにより、2つ目以降のSIMに対する位置登録の通信シーケンスを不要としている。
特許第3612038号公報
上述した特許文献1では、2つ目以降のSIMの位置登録時に、移動局が位置登録シーケンスをSIM毎に実行している。したがって、装着するSIMの数が増加するほど、位置登録シーケンスの実行回数が増加する。この結果、移動体通信網側の処理負荷が増加するとともに、無線リソースを必要以上に消費してしまうという問題があった。
また、上述した特許文献1では、複数のSIMのうち、1つのSIMの位置情報を用いて2つ目以降のSIMの位置情報を一括して管理している。しかし、発着信についてはSIM毎に管理しているので、移動体通信網側の処理負荷が増加するというという問題があった。
上記問題点に鑑み、本発明は、移動局がSIMやUSIMなどの記憶媒体を複数装着可能な移動体通信システムにおいて、2つ目以降の記憶媒体に関する移動体通信網側の処理負荷や通信シーケンスを削減可能な移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴は、加入者識別子(IMSI)を含む情報(加入者情報)を記憶する記憶媒体(USIM101a〜101c)を複数装着可能な移動局(移動局1)と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置(MSC/VLR5a、SGSN8a、又はNMSCP/HLR6)とを備える移動体通信システムであって、前記移動局は、複数の記憶媒体(USIM101a〜101c)のうちの代表記憶媒体(例えば、USIM101a)についての位置登録を前記管理装置に要求する第1要求部(位置登録要求部171)と、前記位置登録の完了後に、前記複数の記憶媒体についてのグループ登録を前記管理装置に要求する第2要求部(グループ登録要求部172)とを備え、前記管理装置は、前記グループ登録の要求を前記移動局から受け付けて、前記複数の記憶媒体をグループ登録するグループ登録部(グループ登録部54)と、前記グループ登録部によってグループ登録された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信があった場合、前記代表記憶媒体に関する情報を用いて、前記移動局に対する着信制御を実行する制御部(接続制御部55)とを備えることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記制御部は、前記グループ化された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信により前記移動局が通信中であり、かつ、他の記憶媒体についての新たな着信があった場合には、前記新たな着信の呼種別に応じて、前記新たな着信を許可するか否か判定することを要旨とする。ここで「呼種別」とは、例えば、回線交換呼であるか、あるいはパケット交換呼であるかを意味する。
本発明の第3の特徴は、加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムにおける移動局であって、複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体についての位置登録を前記管理装置に要求する第1要求部と、前記位置登録の完了後に、前記複数の記憶媒体についてのグループ登録を前記管理装置に要求する第2要求部とを備えることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムにおける管理装置であって、複数の記憶媒体についてのグループ登録の要求を前記移動局から受け付けて、前記複数の記憶媒体をグループ登録するグループ登録部と、前記グループ登録部によってグループ登録された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信があった場合、前記複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体に関する情報を用いて、前記移動局に対する着信制御を実行する制御部とを備えることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムにおける通信方法であって、前記移動局が、複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体についての位置登録を前記管理装置に要求するステップと、前記移動局が、前記位置登録の完了後に、前記複数の記憶媒体についてのグループ登録を前記管理装置に要求するステップと、前記管理装置が、前記グループ登録の要求を前記移動局から受け付けて、前記複数の記憶媒体をグループ登録するステップと、前記管理装置が、前記グループ登録するステップでグループ登録された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信があった場合、前記代表記憶媒体に関する情報を用いて、前記移動局に対する着信制御を実行するステップとを備えることを要旨とする。
本発明によれば、移動局がSIMやUSIMなどの記憶媒体を複数装着可能な移動体通信システムにおいて、2つ目以降の記憶媒体に関する移動体通信網側の処理負荷や通信シーケンスを削減可能な移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法を提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
[第1実施形態]
(移動体通信システムの概略構成)
図1は、本実施形態に係る移動体通信システムの全体概略構成図である。本移動体通信システムは、W−CDMA方式を用いた移動体通信システムである。
図1に示すように、移動体通信システムは、移動局1及び2と、基地局3a〜3dと、無線回線制御装置(以下、「RNC」という)4a及び4bと、交換装置/移動先位置登録装置(以下、「MSC/VLR」という)5a及び5bと、移動通信サービス制御装置(以下、「NMSCP/HLR」という)6とを備える。基地局3a〜3dと、RNC4a及び4bと、MSC/VLR5a及び5bと、NMSCP/HLR6とは、移動体通信網7Aを構成している。
移動局1は、複数のUSIM101a〜101c(図2(a)参照)を装着可能な携帯電話機である。移動局1は、基地局3aに接続して、無線通信を実行する。移動局2は、USIMを1つのみ装着可能な携帯電話機である。移動局2は、基地局3dに接続して、無線通信を実行する。
基地局3aは、通信可能なエリアであるセルC1を構成し、セルC1内の移動局(例えば移動局1)と通信する。同様に、基地局3bは、セルC2を構成し、セルC1内の移動局と通信する。基地局3cは、セルC3を構成し、セルC3内の移動局と通信する。基地局3dは、セルC4を構成し、セルC4内の移動局(例えば移動局2)と通信する。
RNC4aは、基地局3a及び3bの上位装置として機能し、基地局3a及び3bが使用する無線リソースの管理等を行う。RNC4bは、基地局3c及び3dの上位装置として機能し、基地局3c及び3dが使用する無線リソースの管理等を行う。
MSC/VLR5a及び5bは、移動体通信網7Aにおける加入者交換機としての機能と、加入者情報のデータベースとしての機能とを有する。MSC/VLR5aは、位置登録エリアA1内の移動局(例えば移動局1)の加入者情報を記憶する。MSC/VLR5bは、位置登録エリアA2内の移動局(例えば移動局2)の加入者情報を記憶する。
NMSCP/HLR6は、移動通信サービスを制御する機能と、各移動局のサービス契約に関する加入者情報を登録する原本となるデータベースとしての機能とを有する。
(移動局の構成)
次に、図2を参照して、移動局1の構成について説明する。
(1)移動局の概略構成:
図2(a)は、移動局1の構成を示す機能ブロック図である。図2(a)に示すように、移動局1は、無線通信部11と、操作部12と、USIM I/F13a〜13cと、マイク14と、スピーカ15と、表示部16と、制御部17と、記憶部18とを備える。
無線通信部11は、CDMAに従った無線信号を、接続先の基地局(例えば基地局3a)と送受信する。無線通信部11は、無線信号とベースバンド信号との変換処理を実行し、制御部17との間でベースバンド信号を入出力する。
操作部12は、テンキーやファンクションキーなどによって構成され、ユーザからの操作を受け付ける。
USIM I/F13aには、USIM101aが装着される。USIM I/F13aは、USIM101aに記憶されているIMSI、電話番号、及び発着信に必要な認証アルゴリズムなどの加入者情報を読み出し、読み出した加入者情報を制御部17に入力する。
USIM I/F13bには、USIM101bが装着される。USIM I/F13bは、USIM101bに記憶されている加入者情報を読み出し、読み出した加入者情報を制御部17に入力する。
USIM I/F13cには、USIM101cが装着される。USIM I/F13cは、USIM101cに記憶されている加入者情報を読み出し、読み出した加入者情報を制御部17に入力する。
また、USIM I/F13a〜13cは、制御部17から電話帳情報などの書き込み指示があった場合には、USIM101a〜101cに対する書き込み動作を実行する。
なお、USIM101a〜101cのいずれか1つは、USIM101a〜101cを代表する代表USIMとして使用される。代表USIMの選択は、操作部12に対するユーザ操作によって行われる。あるいは、USIM I/F13a〜13cのいずれか1つを、代表USIM用のインターフェースとして予め設定しておいてもよい。以下では、USIM101aを代表USIMとして使用する場合について説明する。
マイク14は、音声を集音し、集音された音声に基づいて音声信号を制御部17に入力する。
スピーカ15は、制御部17から取得した音声信号に基づいて音声を出力する。
表示部16は、無線通信部11及び制御部17を介して受信した画像コンテンツ、及びユーザからの操作内容(入力電話番号やアドレスなど)を表示する。
制御部17は、移動局1が具備する各種機能を制御する。制御部17のさらに詳細な機能ブロックについては後述する。
記憶部18は、移動局1における制御などに用いられる各種情報を記憶する。
(2)制御部の詳細構成:
図2(b)は、制御部17の詳細構成を示す機能ブロック図である。図2(b)に示すように、制御部17は、位置登録要求部171と、グループ登録要求部172とを備える。
位置登録要求部171は、移動体通信網7Aに対して位置登録要求を送信する。具体的には、位置登録要求部171は、移動局1の電源投入時、又はUSIM101a〜101cの装着時において、移動体通信網7Aに対して位置登録要求を送信する。送信される位置登録要求には、代表USIM(USIM101a)のIMSIが含まれている。
移動体通信網7Aに対する位置登録が完了すると、移動局1は、移動体通信網7AからTMSIを受信する。TMSIは、移動局1が位置する位置登録エリアA1内で有効な一時的な加入者識別子である。なお、TMSIを受信すると、移動局1は、その後のサービス要求時において、無線区間での移動局1の識別用にTMSIを使用する。
位置登録の完了後において、グループ登録要求部172は、移動体通信網7Aに対して、USIM101a〜101cのグループ登録を要求する。具体的には、グループ登録要求部172は、代表USIM(USIM101a)が記憶する加入者情報を用いた無線通信手順によって、MSC/VLR5aにグループ登録要求を送信する。
また、位置登録要求部171は、基地局3a〜3dが送信する報知情報に基づき、位置登録エリアの変更を検知する。位置登録エリアの変更を検知すると、位置登録要求部171は、移動体通信網7Aに対して位置登録要求を送信する。
(移動体通信網の構成)
次に、図3及び図4を参照して、移動体通信網7Aの構成について説明する。
(1)NMSCP/HLRの構成:
図3は、NMSCP/HLR6の構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、NMSCP/HLR6は、通信I/F61と、加入者情報記憶部62と、加入者情報管理部63とを備える。
通信I/F61は、MSC/VLR5a及び5bとのインターフェースとして機能する。
加入者情報記憶部62は、サービス契約に関する加入者情報を記憶する。加入者情報は、IMSIと、電話番号と、移動局が位置する位置登録エリアを管理するVLRの識別情報とを含んでいる。
加入者情報管理部63は、MSC/VLR5a及び5bと通信して、加入者情報記憶部62に記憶されている加入者情報を管理する。
(2)MSC/VLRの構成:
図4は、MSC/VLR5aの構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、MSC/VLR5aは、通信I/F51と、加入者情報記憶部52と、加入者情報管理部53と、グループ登録部54と、接続制御部55とを備える。
通信I/F51は、NMSCP/HLR6及びRNC4aとのインターフェースとして機能する。
加入者情報記憶部52は、位置登録エリアA1内に位置する移動局(例えば移動局1)の加入者情報を記憶する。加入者情報は、電話番号と、IMSIと、TMSIとを含んでいる。
加入者情報管理部53は、移動局1からの位置登録要求や、NMSCP/HLR6からの指示に応じて、加入者情報記憶部52に記憶されている加入者情報を管理する。
グループ登録部54は、移動局1からのグループ登録要求に応じて、USIM101a〜101cをグループ登録する。グループ登録部54は、USIM101a〜101cを代表するUSIMとして、USIM101aを登録する。
接続制御部55は、移動局1に対する呼制御、すなわち発信制御及び着信制御を実行する。例えば、接続制御部55は、グループ登録されたUSIM101a〜101cに対して着信があった場合、移動局1がいずれかの電話番号で通信中か否かを判定し、判定結果に応じて着信に対する着信制御を実行する。
(移動体通信システムの動作)
次に、図5〜図7を参照して、本実施形態に係る移動体通信システムの動作について説明する。
(1)移動局の動作概要:
図5は、移動局1の動作概要を示すフローチャートである。ここでは、移動局1にUSIM101a〜101cを装着した直後の動作を説明する。
ステップS101において、移動局1は、USIM101a〜101cから、代表USIM(ここではUSIM101a)を選択する。
ステップS102において、移動局1は、代表USIM(USIM101a)に記憶されている加入者情報を用いて、位置登録要求を移動体通信網7Aに送信する。具体的には、移動局1は、基地局3aから得られる位置登録エリアの識別情報を、IMSIを用いてMSC/VLR5aに送信する。この結果、MSC/VLR5aから移動局1にTMSIが割り当てられ、移動局1にTMSIが記憶される。
ステップS103において、移動局1は、代表USIM(USIM101a)に記憶されている加入者情報を使用した無線通信手順で、USIM101a〜101cに記憶されている加入者情報のグループ登録要求を、ステップS102で取得したTMSIを用いてMSC/VLR5aに送信する。
ステップS104において、移動局1は、代表USIM(USIM101a)に記憶されている加入者情報と、ステップS102で取得したTMSIに基づいて、位置登録処理及び呼処理を実行する。
(2)移動体通信網の動作概要:
図6は、移動体通信網7A(MSC/VLR5a及びNMSCP/HLR6)の動作概要を示すフローチャートである。
ステップS201において、MSC/VLR5aは、移動局1から位置登録要求を受信し、移動局1(USIM101a)の位置登録を実行する。MSC/VLR5aは、移動局1(USIM101a)の位置登録をNMSCP/HLR6に要求する。この結果、NMSCP/HLR6は、移動局1の位置情報として、MSC/VLR5aの識別情報を記憶する。MSC/VLR5aは、NMSCP/HLR6から移動局1(USIM101a)の加入者情報を受信し、受信した加入者情報を記憶する。
ステップS202において、MSC/VLR5aは、移動局1からUSIM101a〜101cのグループ登録要求を受信し、USIM101a〜101cのグループ登録を実行する。具体的には、MSC/VLR5aは、USIM101aをグループの代表として登録し、USIM101aの情報にUSIM101b及び101cの情報を関連付けて記憶する。
ステップS203において、MSC/VLR5aは、代表USIM(USIM101a)に対する移動管理、呼処理を実行する。
(3)移動局1及び移動体通信網7Aの動作シーケンス:
図7は、移動局1及び移動体通信網7Aの動作シーケンスを示すシーケンス図である。ここでは、移動局2から移動局1に対して発呼を行う場合の動作について説明する。
ステップS301において、移動局1は、移動体通信網7A(MSC/VLR5a)に位置登録要求を送信する。位置登録要求には、USIM101aのIMSI(ID1)が含まれている。
ステップS302において、移動体通信網7A(MSC/VLR5a)は、移動局1(USIM101a)の位置登録を実行する。
ステップS303において、移動局1は、移動体通信網7A(MSC/VLR5a)にUSIM101a〜101cのグループ登録要求を送信する。グループ登録要求には、USIM101aのIMSI(ID1)又はUSIM101aに割り当てられたTMSIと、USIM101b及びUSIM101cのIMSI(ID2,ID3)が含まれている。
ステップS304において、移動体通信網7A(MSC/VLR5a)は、USIM101a〜101cに対して、上述したグループ登録を実行する。
ステップS305において、移動局2は、USIM101bについての接続要求(回線交換呼)を移動体通信網7A(MSC/VLR5b)に送信する。例えば、接続要求には、USIM101bに対応する電話番号が含まれている。MSC/VLR5bは、NMSCP/HLR6に対して移動局1の位置する位置登録エリア(VLR識別情報)を問い合せた後、接続要求(回線交換呼)をMSC/VLR5aに送信する。
ステップS306において、MSC/VLR5aは、USIM101bについての接続要求を、代表USIM(USIM101a)についての接続要求に変換する。
ステップS307において、移動体通信網7A(MSC/VLR5a)は、代表USIM(USIM101a)に対して接続要求を送信する。
ステップS308において、移動局1と移動局2との間で、通信(通話)を開始する。
(作用・効果)
本実施形態によれば、移動局1は、USIM101a〜101cのうちの代表USIM(USIM101a)についての位置登録をMSC/VLR5aに要求する。位置登録の完了後に、移動局1は、USIM101a〜101cについてのグループ登録をMSC/VLR5aに要求する。
したがって、移動局1は、USIM101a〜101cを、個別にMSC/VLR5aに登録することなく、一括してMSC/VLR5aに登録できる。よって、移動局1は、USIM101a〜101cの登録に要する移動体通信網7A側の処理負荷や、通信シーケンスを削減できる。
また、本実施形態によれば、MSC/VLR5aは、グループ登録の要求を移動局1から受け付けて、USIM101a〜101cをグループ登録する。MSC/VLR5aは、グループ登録部によってグループ登録されたUSIM101a〜101cのいずれかについての着信があった場合、代表USIM(USIM101a)に関する情報を用いて、移動局1に対する着信制御を実行する。
したがって、MSC/VLR5aは、USIM101a〜101cのうち、代表USIM(USIM101a)に対する着信制御のみを実行すればよく、USIM101a〜101cのすべてについて着信制御を行う必要がない。このため、移動体通信網7A側の処理負荷の増加を抑制できる。
[第2実施形態]
本実施形態では、上述した第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(移動体通信システムの概略構成)
図8は、本実施形態に係る移動体通信システムの全体概略構成図である。図8に示すように、移動体通信網7Bは、パケットサービスノード(SGSN)8a及び8bを備えている点で、図1とは異なっている。つまり、本実施形態に係る移動体通信網7Bは、回線交換方式に加えて、パケット交換方式をサポートする。
(移動体通信システムの動作)
次に、図9及び図10を参照して、本実施形態に係る移動体通信システムの動作について説明する。
(1)移動局及び移動体通信網の動作シーケンス(パターン1):
図9は、移動局1及び移動体通信網7Bの動作シーケンスを示すシーケンス図である。ここでは、移動局2から移動局1(USIM101b)に対して発呼(回線交換呼)を行い、その後、移動局3から移動局1(USIM101c)に対して発呼(回線交換呼)を行う場合の動作について説明する。
ステップS401において、移動局1は、移動体通信網7B(MSC/VLR5a、SGSN8a)に位置登録要求を送信する。位置登録要求には、USIM101aのIMSI(ID1)が含まれている。
ステップS402において、移動体通信網7B(MSC/VLR5a、SGSN8a)は、移動局1(USIM101a)の位置登録を実行する。
ステップS403において、移動局1は、移動体通信網7B(MSC/VLR5a、SGSN8a)にUSIM101a〜101cのグループ登録要求を送信する。
ステップS404において、移動体通信網7B(MSC/VLR5a、SGSN8a)は、USIM101a〜101cに対して、上述したグループ登録を実行する。
ステップS405において、移動局2は、USIM101bについての接続要求(回線交換呼)を移動体通信網7B(MSC/VLR5b)に送信する。MSC/VLR5bは、NMSCP/HLR6に対して移動局1の位置する位置登録エリア(VLR識別情報)を問い合せた後、接続要求(回線交換呼)をMSC/VLR5aに送信する。
ステップS406において、MSC/VLR5aは、USIM101bについての接続要求を、代表USIM(USIM101a)についての接続要求に変換する。
ステップS407において、移動体通信網7B(MSC/VLR5a)は、代表USIM(USIM101a)に対して接続要求を送信する。
ステップS408において、移動局1と移動局2との間で、通信(通話)を開始する。
ステップS409において、移動局3は、USIM101cについての接続要求(回線交換呼)を移動体通信網7B(MSC/VLR5b)に送信する。MSC/VLR5bは、NMSCP/HLR6に対して移動局1の位置する位置登録エリア(VLR識別情報)を問い合せた後、接続要求(回線交換呼)をMSC/VLR5aに送信する。
ステップS410において、MSC/VLR5aは、移動局1が通信中(通話中)であると判定し、USIM101cについての接続要求(回線交換呼)を拒否する。
(2)移動局及び移動体通信網の動作シーケンス(パターン2):
図10は、移動局1及び移動体通信網7Bの動作シーケンスを示すシーケンス図である。ここでは、移動局2から移動局1(USIM101b)に対して発呼(回線交換呼)を行い、その後、移動局3から移動局1(USIM101c)に対して発呼(パケット交換呼)を行う場合の動作について説明する。
ステップS501〜ステップS508においては、図9のステップS401〜ステップS408と同様の動作シーケンスが実行される。
ステップS509において、移動局3は、USIM101cについての接続要求(パケット交換呼)を移動体通信網7B(SGSN8b)に送信する。SGSN8bは、NMSCP/HLR6に対して移動局1の位置する位置登録エリア(VLR識別情報)を問い合せた後、接続要求(パケット交換換呼)をSGSN8aに送信する。
ステップS510において、SGSN8aは、USIM101cについての接続要求(パケット交換呼)を、代表USIM(USIM101a)についての接続要求(パケット交換呼)に変換する。
ステップS511において、移動体通信網7B(SGSN8a)は、代表USIM(USIM101a)に対して接続要求(パケット交換呼)を送信する。
(作用・効果)
本実施形態によれば、MSC/VLR5aは、グループ化されたUSIM101a〜101cのいずれかについての着信により移動局1が通信中であり、かつ、他のUSIMについての新たな着信があった場合には、新たな着信が回線交換呼であるか、あるいはパケット交換呼であるかに応じて、当該新たな着信を許可するか否か判定する。
したがって、新たな着信がパケット交換呼である場合には、USIM101a〜101cのうち、2つのUSIMを同時に使用して通信が実現できる。
[その他の実施形態]
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
上述した実施形態では、USIM101a〜101cを装着時に、常にグループ登録を行うことを前提として説明した。しかし、USIM101a〜101cのうち、一部のUSIMのみを使用する場合には、使用するUSIMを活性化(電源オン)し、使用しないUSIMを非活性化(電源オフ)してもよい。この場合、USIM101a〜101cのうち、使用するUSIMを任意に選択可能となる。
上述した実施形態では、移動局1が3つのUSIMが装着可能であるとして説明したが、3つに限らず、移動局1が4つ以上のUSIMを装着可能であってもよい。
上述した実施形態では、W−CDMA方式を採用した移動体通信システムを例に説明したが、SIM・USIMと同様のモジュールを使用する移動体通信システムであれば、W−CDMA方式に限定されない。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
本発明の第1実施形態に係る移動体通信システムの全体概略構成図である。 図2(a)は、本発明の第1実施形態に係る移動局の構成を示す機能ブロック図であり、図2(b)は、図2(a)に示す制御部の詳細構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るNMSCP/HLRの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るMSC/VLRの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る移動局の動作概要を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る移動体通信網の動作概要を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る移動局及び移動体通信網の動作シーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る移動体通信システムの全体概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る移動局及び移動体通信網の動作シーケンス(パターン1)を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る移動局及び移動体通信網の動作シーケンス(パターン2)を示すシーケンス図である。
符号の説明
1〜3…移動局、3a〜3d…基地局、4a,4b…RNC、5a,5b…MSC/VLR、6…HLR、7A,7B…移動体通信網、8a,8b…SGSN、11…無線通信部、12…操作部、13a〜13c…SIM I/F、14…マイク、15…スピーカ、16…表示部、17…制御部、18…記憶部、51…通信I/F、52…加入者情報記憶部、53…加入者情報管理部、54…グループ登録部、55…接続制御部、61…通信I/F、62…加入者情報記憶部、63…加入者情報管理部、101a〜101c…USIM、171…位置登録要求部、172…グループ登録要求部

Claims (5)

  1. 加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムであって、
    前記移動局は、
    複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体についての位置登録を前記管理装置に要求する第1要求部と、
    前記位置登録の完了後に、前記複数の記憶媒体についてのグループ登録を前記管理装置に要求する第2要求部とを備え、
    前記管理装置は、
    前記グループ登録の要求を前記移動局から受け付けて、前記複数の記憶媒体をグループ登録するグループ登録部と、
    前記グループ登録部によってグループ登録された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信があった場合、前記代表記憶媒体に関する情報を用いて、前記移動局に対する着信制御を実行する制御部と
    を備えることを特徴とする移動体通信システム。
  2. 前記制御部は、前記グループ化された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信により前記移動局が通信中であり、かつ、他の記憶媒体についての新たな着信があった場合には、前記新たな着信の呼種別に応じて、前記新たな着信を許可するか否か判定することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信システム。
  3. 加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムにおける移動局であって、
    複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体についての位置登録を前記管理装置に要求する第1要求部と、
    前記位置登録の完了後に、前記複数の記憶媒体についてのグループ登録を前記管理装置に要求する第2要求部と
    を備えることを特徴とする移動局。
  4. 加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムにおける管理装置であって、
    複数の記憶媒体についてのグループ登録の要求を前記移動局から受け付けて、前記複数の記憶媒体をグループ登録するグループ登録部と、
    前記グループ登録部によってグループ登録された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信があった場合、前記複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体に関する情報を用いて、前記移動局に対する着信制御を実行する制御部と
    を備えることを特徴とする管理装置。
  5. 加入者識別子を含む情報を記憶する記憶媒体を複数装着可能な移動局と、前記移動局が実行する通信を管理する管理装置とを備える移動体通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局が、複数の記憶媒体のうちの代表記憶媒体についての位置登録を前記管理装置に要求するステップと、
    前記移動局が、前記位置登録の完了後に、前記複数の記憶媒体についてのグループ登録を前記管理装置に要求するステップと、
    前記管理装置が、前記グループ登録の要求を前記移動局から受け付けて、前記複数の記憶媒体をグループ登録するステップと、
    前記管理装置が、前記グループ登録するステップでグループ登録された前記複数の記憶媒体のいずれかについての着信があった場合、前記代表記憶媒体に関する情報を用いて、前記移動局に対する着信制御を実行するステップと
    を備えることを特徴とする通信方法。
JP2006315799A 2006-11-22 2006-11-22 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法 Expired - Fee Related JP4280765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315799A JP4280765B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315799A JP4280765B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131469A JP2008131469A (ja) 2008-06-05
JP4280765B2 true JP4280765B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=39556860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315799A Expired - Fee Related JP4280765B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4280765B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325614B2 (en) * 2010-01-05 2012-12-04 Jasper Wireless, Inc. System and method for connecting, configuring and testing new wireless devices and applications
JP5203069B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御システム、交換機、サービス制御局、および通信制御方法
EP2422503B1 (en) * 2009-04-20 2015-03-04 InterDigital Patent Holdings, Inc. System of multiple domains and domain ownership
EP3343866A1 (en) * 2009-10-15 2018-07-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Registration and credential roll-out
US9408066B2 (en) 2010-12-06 2016-08-02 Gemalto Inc. Method for transferring securely the subscription information and user data from a first terminal to a second terminal
EP2461613A1 (en) 2010-12-06 2012-06-06 Gemalto SA Methods and system for handling UICC data
JP5620808B2 (ja) * 2010-12-24 2014-11-05 株式会社Nttドコモ 通信管理装置、移動機、通信システムおよび通信管理方法
US8755841B2 (en) * 2011-07-13 2014-06-17 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for providing multi-standby mode of wireless communications using single subscriber identity card with multiple subscriber numbers
US9185533B2 (en) * 2012-08-03 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Combining voice calls in a multi-SIM device
EP3963969A1 (en) 2019-05-03 2022-03-09 NEC Corporation Core network node, ue, access network node and controlling method
US20230276223A1 (en) * 2020-04-17 2023-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Ip-based system supporting multi-usims

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008131469A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280765B2 (ja) 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法
JP4629482B2 (ja) 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
JP5072963B2 (ja) デュアルsim無線通信装置を動作させる方法
JP4087455B2 (ja) 同一のmsisdn番号を有する2つのsimカードを使用する方法及び装置
CN100417273C (zh) 用于优化路由的方法、移动交换中心和通信网络
AU738855B2 (en) Data packet radio service with enhanced mobility management
CN101959182B (zh) 实现移动终端的一号多卡的方法和***
US20090124248A1 (en) Mobile communication system, core network, radio network system, and method for selecting network for containing the system
CN100349494C (zh) 移动用户跨域漫游的方法
CN102665212A (zh) 传输移动台始呼请求的方法与相应***
JP2017516407A (ja) Rplmn情報を更新するための方法、およびユーザ機器
CN102833846A (zh) 实现ue注册、以及业务呼叫的方法及装置
JP4918721B2 (ja) 無線通信システム、無線lanアクセスポイント、移動体通信端末、および、プログラム
US20150111570A1 (en) Mobile telecommunications
EP3086580B1 (en) Accessibility management method and device for m2m terminal/terminal peripheral
CN101605391A (zh) 清除家用基站网关中无效信息的方法
CN101133577B (zh) 一种根据用户位置提供不同业务特性的实现方法
EP2914027B1 (en) Mobility management method and system in m2m network
CN101350960A (zh) 基于msc池的负载迁移方法、***和设备
JP3936353B2 (ja) 通信制御装置及び移動通信方法
JP2006345343A (ja) ローミング方法及び無線通信システム及び移動機
CN100512523C (zh) 一种移动通信网络的移动终端位置登录方法
JP4829078B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
JP4163707B2 (ja) 移動通信システム、交換機、無線制御装置及び移動通信方法
JP4981948B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees