JP4279263B2 - ファイル管理システム - Google Patents

ファイル管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4279263B2
JP4279263B2 JP2005036843A JP2005036843A JP4279263B2 JP 4279263 B2 JP4279263 B2 JP 4279263B2 JP 2005036843 A JP2005036843 A JP 2005036843A JP 2005036843 A JP2005036843 A JP 2005036843A JP 4279263 B2 JP4279263 B2 JP 4279263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
unit
identification information
data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006222904A (ja
Inventor
勝史 堀畑
英嗣 三舩
正義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005036843A priority Critical patent/JP4279263B2/ja
Publication of JP2006222904A publication Critical patent/JP2006222904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279263B2 publication Critical patent/JP4279263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ファイル管理システム及び画像形成装置に関し、特に、ファイル保存状況を表示する技術に関するものである。
従来から、画像形成装置に記憶されている文書データの内容を、ネットワーク接続されたパーソナルコンピュータから閲覧できるシステムが提案されている。例えば、特許文献1に示される画像処理装置では、ファイリング装置(画像形成装置)101内のサムネイル作成手段211で作成されたサムネイル画像が記憶手段204に記憶され、ネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ102に当該サムネイル画像が表示されて、パーソナルコンピュータ102上で、当該サムネイル表示されている文書ファイルの各ページを編集できるようになっている。
特開2003−274124号公報
上記画像処理装置の場合、パーソナルコンピュータ102からファイリング装置101の記憶手段204にアクセスした場合、記憶手段204内に記憶されている全てのファイルのサムネイル画像が表示される。この場合、記憶手段204内に、操作者が必要としないファイルが多く記憶されていると、操作者は自分にとって必要でないファイルが多く表示されている状態から、必要なファイルを見つけ出さなければならないことになり、必要なファイルを容易には見つけ出すことができない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置に保存されているファイルの中から、必要なファイルを容易に見つけ出すことができるファイル表示を行うことを目的とするものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、ファイルを保存可能なファイル保存手段を有する1以上の画像形成装置と、当該画像形成装置にネットワークを介して接続された1以上のコンピュータとを備えるファイル管理システムであって、
前記画像形成装置は、ファイルをプリントするプリント手段と、前記コンピュータから送信されてくるプリント指示を受け付けるプリント指示受付手段と、このプリント指示受付手段によってプリント指示が受け付けられた場合に、当該指示によって特定されるファイルを前記プリント手段にプリントさせるプリント制御手段と、前記コンピュータから前記プリント対象のファイルデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段が前記コンピュータから前記プリント対象のファイルデータを受信し、当該受信したプリント対象のファイルデータがプリントされた場合に、当該プリントに用いたプリント用データをビットマップ形式に変換して保存するプリント用データ保存手段と、保存対象とするファイルに当該ファイルの所有者情報を付与して前記ファイル保存手段又はプリント用データ保存手段に保存する所有者情報付与手段と、前記コンピュータから当該コンピュータの操作者固有の識別情報を取得する識別情報取得手段と、この識別情報取得手段によって取得された操作者固有の識別情報と、前記保存対象とするファイルに付与された所有者情報とを比較し、当該操作者固有の識別情報に適合する所有者情報が付与されているファイルを前記ファイル保存手段及びプリント用データ保存手段から抽出する適合ファイル抽出手段と、この適合ファイル抽出手段によって抽出されたファイルの保存状況を前記コンピュータに対して送信する保存状況送信手段とを有し
前記コンピュータは、前記画像形成装置に対してプリント対象のファイルデータを送信するデータ送信手段と、前記画像形成装置のファイル保存手段のファイル保存状況を表示可能な表示手段と、当該コンピュータの操作者固有の識別情報を管理する識別情報管理手段と、この識別情報管理手段によって管理される操作者固有の識別情報を前記画像形成装置に対して送信する識別情報送信手段と、前記画像形成装置から送信されてくる前記ファイル保存状況を前記表示手段に表示させる制御手段と、前記表示手段に表示されるファイルから所望のファイルのプリント指示を操作者から受け付ける指示受付手段と、この指示受付手段によって受け付けられたプリント指示を前記画像読取装置に送信する指示送信手段とを更に備え、
前記画像形成装置のプリント指示受付手段は、前記ファイル保存手段に保存されているファイル、及び前記プリント用データ保存手段に保存されているプリント用データについてのプリント指示を受け付け、前記プリント制御手段は、当該受け付けられたプリント指示が示す前記ファイル保存手段内のファイル又はプリント用データ保存手段内のプリント用データを前記プリント手段にプリントさせるものである。
この構成では、画像形成装置において、所有者情報付与手段が、保存対象とするファイルに所有者情報を付与した上で当該ファイルをファイル保存手段に保存しておき、識別情報取得手段が、コンピュータの識別情報送信手段から当該コンピュータの操作者固有の識別情報を取得すると、適合ファイル抽出手段が、当該操作者固有の識別情報に適合する所有者情報を有するファイルをファイル保存手段から抽出し、保存状況送信手段が、当該抽出されたファイルの保存状況をコンピュータに対して送信する。そして、コンピュータでは、このファイル保存状況が、制御手段によって表示手段に表示される。
また、この構成では、コンピュータの指示受付手段が操作者から受け付けたプリント指示を、指示送信手段が画像形成装置に送信し、画像形成装置において、プリント指示受付手段が当該コンピュータからのプリント指示を受け付けると、プリント制御手段が、当該指示によって特定されるファイルをプリント手段にプリントさせるようになっている。
さらに、この構成では、画像形成装置において、コンピュータから受信したファイルをプリント手段がプリントした場合、プリントに用いたプリントデータ(例えば、コンピュータからの受信時におけるデータ形式のもの、又はプリント用にビットマップに展開されたデータ等)が、プリント用データ保存手段に保存される。そして、プリント指示受付手段に当該プリント用データのプリント指示が受け付けられると、当該指示が示すプリント用データをプリント制御手段がプリント手段にプリントさせるようになっている。この場合におけるプリント指示受付手段が受け付けるプリント指示は、画像形成装置に操作者から直接入力されるものであっても、コンピュータから送信されてくるものであっても構わない。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のファイル管理システムであって、前記画像形成装置は、前記ファイル保存手段に保存されているファイルが、前記プリント手段によってプリントされた場合に、プリントが行われたファイルであることを示すプリント済情報を付与するプリント済情報付与手段を更に有し、
前記識別情報取得手段が、前記コンピュータの識別情報送信手段から操作者固有の識別情報を取得した場合に、前記適合ファイル抽出手段は、前記ファイル保存手段に保存されているファイルから、前記操作者固有の識別情報と前記所有者情報とが適合し、かつ、前記プリント済情報が付与されているファイルを抽出するものである。
この構成では、画像形成装置において、プリント済情報付与手段が、プリントが行われたファイルであることを示すプリント済情報をファイルに付与しておき、適合ファイル抽出手段が、操作者固有の識別情報と所有者情報が適合し、かつ、プリント済情報が付与されているファイルを抽出して、保存状況送信手段が、当該プリント済み情報の付与されたファイルの保存状況をコンピュータに対して送信する。
請求項1に記載の発明によれば、画像形成装置のファイル保存手段内の保存状況をコンピュータの表示手段に表示させるときに、コンピュータの操作者が所有するファイルを抽出して保存状況を表示させることができる。そのため、コンピュータの操作者にとって必要である可能性が高いファイルのみをコンピュータの表示手段に表示させることができ、コンピュータの操作者は、画像形成装置のファイル保存手段に保存されているファイルの中から、自分にとって必要なファイルを容易に見つけ出すことができる。
また、本発明によれば、コンピュータの操作者にとって必要である可能性が高いファイルを表示させ、その中からプリント対象とするファイルを選択して、コンピュータ側から画像形成装置に当該ファイルをプリントさせることができる。
また、本発明によれば、一度コンピュータから画像形成装置にファイルを送信してプリントすれば、当該ファイルを再度プリントする場合には、コンピュータの操作者は、画像形成装置にファイルを送信する操作なしにプリントが可能になる。また、一度プリントに用いられたプリント用データは画像形成装置に保存されているので、当該プリント用データのプリントは、コンピュータ側からだけでなく、画像形成装置における操作でも可能になる。
請求項に記載の発明によれば、画像形成装置のファイル保存手段内の保存状況をコンピュータの表示手段に表示させるときに、過去に画像形成装置のプリント手段でプリントされたことがあるファイルが表示されるので、コンピュータの操作者は、同じファイルを再度プリントする場合等に、必要なファイルを容易に見つけ出すことができる。
以下、本発明の一実施形態に係るファイル管理システム、画像読取装置、画像表示装置、及び画像表示プログラムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るファイル管理システムを示す図である。本発明の一実施形態に係るファイル管理システム1は、複合機(画像読取装置の一例)2…と、パーソナルコンピュータ(画像表示装置の一例)3…とを備える。図1に示すように、LAN(Local Area Network)等を構成する通信ケーブル4によって、複合機2…と、パーソナルコンピュータ3…とが接続されている。なお、これらパーソナルコンピュータ3及び複合機2の数は1以上であれば特に限定されない。
複合機2は、原稿を読み取るための例えばCCD241を備えたスキャナ部24と、このスキャナ部24による原稿読み取り位置に対して原稿を自動給送する原稿給送部22と、スキャナ部24により読み込まれたスキャンデータに基づいて記録紙に画像を記録する画像記録部(プリント手段)26と、これらスキャナ部24等を含む装置全体の動作制御を司る制御部20とを備えている。この制御部20がネットワークI/F21を介して前記通信ケーブル4に接続されることにより、複合機2がネットワークスキャナ装置としての機能を果たすように構成されている。複合機2は、コピー以外にプリンタ、スキャナおよびファクシミリ機能等を有するが、本発明に係る画像読取装置の一例としての複合機2は、少なくとも、スキャナ部24で読み取ったデータからなるファイルや、パーソナルコンピュータ3から受信したファイルを保存することが可能なHDD23を備えていれば良く、また、必要に応じて、上記ファイルをプリントする画像記録部26を備えていればよい。
前記制御部(プリント制御手段)20は、論理演算を実行する周知のCPU、そのCPUを制御する種々のプログラムなどを予め記憶するROMおよび装置動作中に種々のデータを一時的に記憶するRAM等から構成されており、予め記憶されたプログラムに従って所定の画像記録動作等を実行すべく画像記録部26等を統括的に制御するように構成されている。
さらに制御部20は、所有者情報付与部201、プリント済情報付与部202、識別情報取得部203、適合ファイル抽出部204、データ送信部205、及び指示受付部206として機能する。
所有者情報付与部(所有者情報付与手段)201は、スキャナ部24で読み取られたスキャンデータからなるファイルや、パーソナルコンピュータ3から受信したプリント対象データからなるファイルなど、HDD23(ファイル保存部231、プリント用データ保存部232)への保存対象とするファイルに当該ファイルの所有者情報を付与し、当該ファイルに所有者情報を付随させた上でHDD23に保存するものである。この所有者情報は、HDD23のファイル保存部231によるファイル保存状況のパーソナルコンピュータ3からの表示要求を許可するか否かを判断する際に、パーソナルコンピュータ3から送信されてくるパーソナルコンピュータ3の操作者の識別情報との一致不一致の判断に用いられるものであるため、例えば、パーソナルコンピュータ3の操作者の識別情報と全部又は一部において一致するものが用いられる。
プリント済情報付与部(プリント済情報付与手段)202は、HDD23(ファイル保存部231、プリント用データ保存部232)に保存されている各ファイルが、画像記録部26によってプリントされた場合に、当該プリントされたファイルに対して、プリントされたファイルであることを示すプリント済情報を付与する。当該ファイルは、プリント済情報が付随された上でHDD23に保存される。
識別情報取得部203(識別情報取得手段)は、パーソナルコンピュータ3のデータ送信部313から操作者固有の識別情報(以下、単に識別情報という)を取得する。
適合ファイル抽出部(適合ファイル抽出手段)204は、識別情報取得部203によって取得された識別情報と、上記所有者情報付与部201によって保存対象ファイルに付与された所有者情報とを比較し、当該識別情報に適合する所有者情報が付与されているファイルをHDD23(ファイル保存部231、プリント用データ保存部232)から抽出する。この識別情報と所有者情報が適合するか否かの判断は、例えば、互いの情報同士の完全一致、前方一致、後方一致、一部一致等により行われ、一致と判断できた場合に適合とされる。
データ送信部(保存状況送信手段)205は、パーソナルコンピュータ3との間における各種データの送受信を行うものであり、上記適合ファイル抽出部204によって抽出されたファイルのファイル保存状況をパーソナルコンピュータ3に対して送信するものである。
指示受付部(プリント指示受付手段)206は、操作者による操作部28の操作で入力されるHDD23内のファイルのプリント指示を受け付け、また、パーソナルコンピュータ3から送信されてくるHDD23内の各ファイルのプリント指示もネットワークI/F21を介して受け付ける。
さらに、制御部20には、画像メモリ25及びHDD23が接続されている。画像メモリ25は、スキャナ部24で読み取ったスキャンデータ(原稿データ)を一時的に記憶する等に用いられる。HDD23は、スキャナ部24によって読み取られたスキャンデータや、各パーソナルコンピュータ3から送信されるファイルデータ等を保存する。HDD23は、ファイル保存部231及びプリント用データ保存部232を備える。
ファイル保存部(ファイル保存手段)231は、スキャナ部24によって読み取られたスキャンデータや、各パーソナルコンピュータ3から送信されてきたファイルデータ等を保存する領域であり、各ファイルは所有者情報付与部201によって所有者情報が付随された上で保存される。
プリント用データ保存部(プリント用データ保存手段)232は、パーソナルコンピュータ3から受信したファイルや、HDD23に記憶されているファイルが画像記録部26によってプリントされた場合に、当該プリントに用いられたプリント用データが保存される領域である。画像記録部26によるプリント時には、各ファイルを構成するデータは、プリント用にビットマップ形式のデータ等のプリントに適したデータ形式に展開されるが、この展開後のデータがプリント用データ保存部232に保存される。これにより、同じファイルを再プリントする際におけるプリント用データへのアクセスを容易にすると共に、データ形式の変換処理の手間を無くしている。なお、プリント用データ保存部232には、上記プリントに適した形式に変換される前の元データ形式でファイルを保存するようにしてもよい。
複合機2には、さらに、操作者が複合機2に対して各種設定を行うための操作キー281と、複合機2の動作状況を操作者に表示するLCD等からなる表示パネル282とを備えた操作部28が設けられている。
この操作部28は制御部20に接続されており、制御部20は、操作者による前記操作キー281の操作に基づいて各種動作を実行すべく画像記録部26やスキャナ部24等の駆動を制御するとともに、プリント対象となる各ファイルやプリント用データを操作者に報知すべく表示パネル282による表示を制御するようになっている。なお、画像処理部29は、プリントするファイルのデータを、画像記録部26でのプリントに適するよう用にビットマップデータ等のデータ形式に変換する等の処理を行う。
図2を参照してパーソナルコンピュータ3の構成を説明する。図2はパーソナルコンピュータ3の概略構成を示すブロック図である。パーソナルコンピュータ3は、制御部31と、各種の動作プログラムが記憶されているROM32と、制御部31の動作領域等として使用されるRAM33と、複合機2から受信したデータ等の各種データを保存可能なHDD34と、LCD(Liquid Crystal Display)等からなるディスプレイ(表示手段)35と、複合機2等との各種データ送受信を行うためのインタフェイスとして機能する通信I/F36と、操作者から各種の操作指示等が入力される入力装置(例えば、キーボードやマウスポインタ等)37とを備える。なお、通信I/F36としては、有線無線を問わず各種のデータ転送手段が適用可能である。
制御部(制御手段)31は、パーソナルコンピュータ3各部の動作を制御するものであり、識別情報管理部311と、識別情報送信部312と、データ送受信部313と、指示受付部314と、指示送信部315としても機能する。
識別情報管理部(識別情報管理手段)311は、当該パーソナルコンピュータ3の操作者に付与された操作者固有の識別情報を管理する。この識別情報としては、パーソナルコンピュータ3にログインする際に操作者から入力されるログイン名やパスワード、或いは、操作者によって入力装置37(例えば、マウスポインタ等)の操作で入力された操作者所望の文字、数字、記号等が用いられる。識別情報管理部311は、HDD34にファイルを保存する際に、(1)当該ファイルに上記識別情報を自動的に付随させた上で保存させたり、(2)ディスプレイ35の表示制御により操作者に対して上記識別情報の入力を促し、これに対応して入力された識別情報を付随させて保存させたりするようになっている。また、識別情報管理部311は、HDD34に保存されている各ファイルに付随する識別情報を読み出すことも行う。
識別情報送信部(識別情報送信手段)312は、識別情報管理部311によって管理される識別情報を複合機2に送信するものである。データ送受信部313は、複合機2との間で必要なデータの送受信を行うものであり、複合機2からのHDD23内のファイル保存状況等を受信する。
指示受付部(指示受付手段)314は、制御部31によってディスプレイ35に表示されるファイルから所望のファイルのプリント指示を操作者から受け付けるものである。指示送信部(指示送信手段)315は、指示受付部314によって受け付けられた当該プリント指示を、通信I/F36を介して複合機2に対して送信するものである。このプリント指示は、例えば、操作者による入力装置37の操作で入力される。
上述の制御部31は、複合機2から受信されたHDD23のファイル保存部231内のファイル保存状況をディスプレイ35に表示させる。この制御部31によるディスプレイ35へのファイル保存状況表示処理は、制御部31と複合機2とのデータ送受信により、制御部31が、ファイル保存部231のファイル保存状況を表示するために必要な各種データを取得するあらゆる処理を広く含むものとする。
なお、上記制御部31、上記識別情報管理部311、識別情報送信部312、データ送受信部313、指示受付部314、及び指示送信部315は、それぞれ個別に回路等で構成されていてもよいし、また、ROM32又はHDD34等に記憶されている画像表示プログラムに従って、CPUが上記制御部31、上記識別情報管理部311、識別情報送信部312、データ送受信部313、指示受付部314、及び指示送信部315として動作する構成としてもよい。
次に、ファイル管理システム1において、複合機2のHDD23内の保存状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させる処理を説明する。図3は、ファイル管理システム1において、複合機2のHDD23の保存状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させる処理を示すフローチャート、図4は複合機2のHDD23の保存状況表示時におけるパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35の表示画面例を示す図である。
複合機2において、操作者による操作部28の操作でファイル保存指示が入力されると(S1でYES)、所有者情報付与部201は、例えば、操作者に対して所有者情報の入力を求める表示画面を表示パネル282に表示させ、操作者に対して所有者情報の入力を要求する(S2)。
上記所有者情報の入力要求後、操作者による操作部28の操作で所有者情報が入力されると(S3でYES)、所有者情報付与部201は、当該入力された所有者情報を保存対象の対象となるファイルに付随させて、当該ファイルをHDD23のファイル保存部231に保存する(S4)。なお、操作者から上記ファイル保存指示が入力されない場合は(S1でNO)、S2乃至S4をスキップしてS5に進む。
パーソナルコンピュータ3において、操作者による入力装置37(マウスポインタ等)の操作で、複合機2におけるHDD23のファイル保存部231のファイル保存状況について表示要求が入力され、指示受付部314に受け付けられると(SS1でYES)、識別情報送信部312は、識別情報管理部311が管理している当該パーソナルコンピュータ3の操作者の識別情報を複合機2に対して送信する(SS2)。
複合機2では、上記パーソナルコンピュータ3からの識別情報を識別情報取得部203が取得すると(S5でYES)、適合ファイル抽出部204が、当該取得された識別情報と、ファイル保存部231に保存されている各ファイルに付与された所有者情報とを比較し、当該識別情報に適合する所有者情報を有するファイルを抽出する(S6)。そして、データ送信部205は、適合ファイル抽出部204によって抽出されたファイルの一覧をファイル保存状況としてパーソナルコンピュータ3に送信する(S7)。なお、S5でパーソナルコンピュータ3から識別情報が受信されない場合は(S5でNO)、S6及びS7をスキップしてS8に進む。
パーソナルコンピュータ3では、データ送受信部313が複合機2から上記ファイル保存状況を受信すると、制御部31が、例えば図4に示すように、当該受信したファイル保存状況をディスプレイ35に表示させる(SS3)。すなわち、ここでディスプレイ35に表示されるファイルは、複合機2のファイル保存部231に保存されているファイルの全てではなく、当該パーソナルコンピュータ3の操作者が所有者となっているファイルのみである。この表示中に、操作者による入力装置37の操作(例えば、所望のファイルのサムネイル表示部分をマウスポインタで左ダブルクリックする等の操作)によって、操作者によって所望のファイルの指定及び当該ファイルのプリント指示が入力され、指示受付部314に受け付けられると(SS4でYES)、指示送信部315が複合機2に対して、当該指定されたファイルのプリント指示を送信する(SS5)。
複合機2において、指示受付部206が上記パーソナルコンピュータ3からのファイル指定及びプリント指示を受け付けると(S8でYES)、制御部20が画像記録部26に上記指定されたファイルをプリントさせる(S9)。このプリント後、プリント済情報付与部202が、このプリントされたファイルにプリント済みであることを示すプリント済み情報を付与し、プリント済情報を当該ファイルに付随させてファイル保存部231に保存する(S10)。なお、S8で、指示受付部206が上記パーソナルコンピュータ3からのファイル指定及びプリント指示を受け付けない場合は(S8でNO)、S9及びS10をスキップして処理を終了する。
ファイル管理システム1によって、このような一連の処理を行うことで、複合機2のファイル保存部231内のファイル保存状況を、パーソナルコンピュータ3の操作者が所有するファイルを抽出して、パーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させることができる。そのため、パーソナルコンピュータ3の操作者にとって必要である可能性が高いファイルのみを表示させることができ、パーソナルコンピュータ3の操作者は、自分にとって必要なファイルを容易に見つけ出すことができる。
次に、パーソナルコンピュータ3の操作者によって複合機2で過去にプリントされたファイルの保存状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させる処理を説明する。図5は、パーソナルコンピュータ3の操作者によって複合機2で過去にプリントされたファイルの保存状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させる処理を示すフローチャート、図6は過去にプリントされたファイルの保存状況表示時におけるパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35の表示画面例を示す図である。なお、図5では、図3に示した処理と同様の処理は同符号を付して説明を省略する。
パーソナルコンピュータ3において、操作者による入力装置37(マウスポインタ等)の操作で、当該パーソナルコンピュータ3の操作者が過去に複合機2でプリントしたファイルの表示要求が入力され、この指示が指示受付部314によって受け付けられると(SS11でYES)、複合機2に対して、識別情報送信部312が当該操作者の識別情報を送信すると共に、指示送信部315が過去に複合機2でプリントしたファイルの保存状況の要求を送信する(SS12)。
複合機2において、識別情報取得部203及び指示受付部206が、パーソナルコンピュータ3からの上記識別情報及び過去に複合機2でプリントしたファイルの保存状況の要求をそれぞれ受信すると(S11でYES)、適合ファイル抽出部204が、当該取得された識別情報と所有者情報とが適合し、かつ、プリント済情報が付随しているファイルをファイル保存部231から抽出し(S12)、データ送信部205が、当該抽出されたファイルの一覧を、過去にプリントされたことがあるファイルの保存状況としてパーソナルコンピュータ3に送信する(S13)。なお、S11で、パーソナルコンピュータ3から識別情報及び過去に複合機2でプリントしたファイルの保存状況の要求が受信されない場合は(S11でNO)、S12及びS13をスキップしてS8に進む。
パーソナルコンピュータ3では、データ送受信部313が複合機2から上記ファイル保存状況を受信すると、制御部31が、例えば図6に示すように、当該受信したファイル保存状況、すなわち、当該パーソナルコンピュータ3の操作者が過去に複合機2でプリントしたファイルをディスプレイ35に表示させる(SS13)。以後、パーソナルコンピュータ3及び複合機2においては、図3に同符号で示した処理と同様の処理が行われる。
ファイル管理システム1によって、このような一連の処理を行うことで、パーソナルコンピュータ3の操作者が過去に複合機2でプリントしたファイルが、パーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示されるので、パーソナルコンピュータの操作者は、同じファイルを再度プリントする場合等に、必要なファイルを容易に見つけ出すことができる。
次に、パーソナルコンピュータ3から受信したファイルを複合機2で蓄積しておき、その保存状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させる処理を説明する。図7は、パーソナルコンピュータ3から受信したファイルを複合機2で蓄積しておき、その蓄積状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35に表示させる処理を示すフローチャート、図8は、パーソナルコンピュータ3から受信したファイルの複合機2での蓄積状況をパーソナルコンピュータ3のディスプレイ35で表示する場合の表示画面例を示す図である。
パーソナルコンピュータ3において、操作者による入力装置37(マウスポインタ等)の操作で、パーソナルコンピュータ3のHDD34に保存されているファイルを複合機2にプリントさせる指示が入力され、この指示が指示受付部314によって受け付けられると(SS21でYES)、識別情報送信部312、データ送受信部313及び指示送信部315は、パーソナルコンピュータ3の操作者の識別情報、プリントさせるファイルのデータ、及び当該ファイルのプリント指示をそれぞれ複合機2に対して送信する(SS22)。
複合機2において、上記ファイルのデータが受信され、識別情報取得部203及び指示受付部206がそれぞれ上記識別情報及びプリント指示を受信すると(S21でYES)、この受信したファイルのデータを、画像処理部29が、画像記録部26によるプリントのために、例えばビットマップデータに変換する(S22)。そして、制御部20は、当該変換されたビットマップデータを画像記録部26にプリントさせる(S23)。プリント済みのビットマップデータは、所有者情報付与部201によって、上記受信した識別情報が付随した形とされ、制御部20がHDD23のプリント用データ保存部232に保存する(S24)。なお、S21で、上記ファイルのデータ、識別情報及びプリント指示が受信されない場合は(S21でNO)、S22乃至S24をスキップして、S25に移る。
一方、パーソナルコンピュータ3において、複合機2のプリント用データ保存部232のプリント用データ保存状況の表示要求が、操作者による入力装置37の操作で入力され、この指示が指示受付部314に受け付けられると(SS23でYES)、識別情報送信部312及び指示送信部315が、パーソナルコンピュータ3の操作者の識別情報及びプリント用データ保存部232のデータ保存状況の要求をそれぞれ送信する(SS24)。
複合機2において、パーソナルコンピュータ3からの上記識別情報及びプリント用データ保存部232のデータ保存状況の要求が、識別情報取得部203及び指示受付部206でそれぞれ受信されると(S25でYES)、適合ファイル抽出部204が、プリント用データ保存部232から、受信した識別情報に適合する識別情報を有するビットマップデータを抽出し(S26)、データ送信部205が、この抽出されたプリント用データの一覧を、過去にプリントされたことがあるファイルの複合機2における保存状況としてパーソナルコンピュータ3に対して送信する(S27)。
パーソナルコンピュータ3では、データ送受信部313が複合機2から上記プリント用データの保存状況を受信すると、制御部31が、例えば図8に示すように、当該受信したプリント用データの保存状況、すなわち、パーソナルコンピュータ3の操作者が、過去に複合機2に対しファイルのデータを送信してプリントさせたファイル(ここでは、ビットマップ変換されたデータからなるファイルであって、送信した時とデータ形式は異なっている)を、ディスプレイ35に表示させる(SS25)。この表示中に、操作者による入力装置37の操作(例えば、所望のファイルのサムネイル表示部分をマウスポインタで左ダブルクリックする等の操作)によって、操作者によって所望のファイルの指定及び当該ファイルのプリント指示が入力され、指示受付部314に受け付けられると(SS26でYES)、指示送信部315が複合機2に対して、当該指定されたビットマップデータファイルのプリント指示を送信する(SS27)。
複合機2において、指示受付部206が上記パーソナルコンピュータ3からのビットマップデータファイルの指定及びプリント指示を受け付けると(S28でYES)、制御部20が画像記録部26に上記指定されたビットマップデータファイルをプリントさせる(S29)。
ファイル管理システム1によって、このような一連の処理を行うことで、パーソナルコンピュータ3の操作者が、過去にパーソナルコンピュータ3から複合機2に送信してプリントしたファイルが、パーソナルコンピュータ3側のディスプレイ35に表示されるので、パーソナルコンピュータの操作者は、一度パーソナルコンピュータ3から複合機2にファイルを送信してプリントすれば、当該ファイルを再度プリントする場合には、再度複合機2にファイルを送信しなくてもプリントが可能になる。
また、一度プリントに用いられたデータは複合機2に保存されているので、コンピュータ側からだけでなく、複合機2においてプリント指示を入力することによっても、当該データのプリント指示が可能である。さらには、複合機2でプリントされたファイルは、ビットマップ変換されたデータ形式でプリント用データ保存部232に保存されるので、再度プリントを行う際のデータ変換処理が不要である。
なお、上記では、プリント用データ保存部232に保存するプリント用データとして、ビットマップ変換されたデータを保存するようにしているが、パーソナルコンピュータ3から受信したファイルのデータ形式のままで保存しておき、プリント指示があった場合に、画像処理部29が当該ファイルをビットマップ変換してプリントを行うようにしてもよい。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、複合機2のHDD23のファイル保存部231から、パーソナルコンピュータ3の操作者固有の識別情報に適合する所有者情報を有するファイルを抽出する処理を、複合機2の適合ファイル抽出部204によって行うようにしているが、この抽出処理を、パーソナルコンピュータ3側で行うようにしてもよい。この場合、複合機2は、保存対象とするファイルに所有者情報を付与する所有者情報付与部と、この所有者情報付与部によって所有者情報が付与されたファイルが保存されるファイル保存部とを有し、パーソナルコンピュータ3が、ディスプレイと、識別情報管理部と、この識別情報管理部が管理する操作者固有の識別情報に適合する所有者情報が付与されているファイルのファイル保存部での保存状況を取得する保存状況取得部と、この保存状況取得部によって取得されたファイル保存状況をディスプレイに表示させる制御部とを備える。そして、パーソナルコンピュータ3において、操作者から、複合機2のファイル保存部におけるファイル保存状況をディスプレイに表示させる指示を受け付けた場合には、保存状況取得部が、複合機2に対してアクセスを行い、ファイル保存部に保存されているファイルの中から、識別情報管理部が管理している識別情報に適合する所有者を有するファイルを抽出し、この抽出したファイル一覧をファイル保存状況として、制御部がディスプレイに表示させるようにする。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像読取装置を複合機2として説明しているが、複合機2はあくまでも画像読取装置の一例であり、本発明に係る画像読取装置を複合機2に限定する趣旨ではない。同様に、上記実施形態では、本発明に係るコンピュータ、画像表示装置をパーソナルコンピュータ3として説明しているが、パーソナルコンピュータ3はあくまでも画像表示装置の一例であり、本発明に係るコンピュータ、画像表示装置をパーソナルコンピュータ3に限定する趣旨ではない。
また、上記図1乃至図8で示した構成及び処理は、あくまでも一例であり、本発明は上記に示した構成及び処理に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係るファイル管理システムを示す図である。 パーソナルコンピュータの概略構成を示すブロック図である。 ファイル管理システムにおいて、複合機のHDDの保存状況をパーソナルコンピュータのディスプレイに表示させる処理を示すフローチャートである。 複合機のHDDの保存状況表示時におけるパーソナルコンピュータのディスプレイの表示画面例を示す図である。 パーソナルコンピュータの操作者によって、複合機で過去にプリントされたファイルの保存状況をパーソナルコンピュータのディスプレイに表示させる処理を示すフローチャートである。 過去にプリントされたファイルの保存状況表示時におけるパーソナルコンピュータのディスプレイの表示画面例を示す図である。 パーソナルコンピュータから受信したファイルを複合機で蓄積しておき、その蓄積状況をパーソナルコンピュータのディスプレイに表示させる処理を示すフローチャートである。 パーソナルコンピュータから受信したファイルの複合機での蓄積状況をパーソナルコンピュータのディスプレイで表示する場合の表示画面例を示す図である。
符号の説明
1 ファイル管理システム
2 複合機
20 制御部
201 所有者情報付与部
202 プリント済情報付与部
203 識別情報取得部
204 適合ファイル抽出部
205 データ送信部
206 指示受付部
23 HDD
231 ファイル保存部
232 プリント用データ保存部
28 操作部
29 画像記録部
3 パーソナルコンピュータ
31 制御部
311 識別情報管理部
312 識別情報送信部
313 データ送受信部
314 指示受付部
315 指示送信部
35 ディスプレイ

Claims (2)

  1. ファイルを保存可能なファイル保存手段を有する1以上の画像形成装置と、当該画像形成装置にネットワークを介して接続された1以上のコンピュータとを備えるファイル管理システムであって、
    前記画像形成装置は、ファイルをプリントするプリント手段と、前記コンピュータから送信されてくるプリント指示を受け付けるプリント指示受付手段と、このプリント指示受付手段によってプリント指示が受け付けられた場合に、当該指示によって特定されるファイルを前記プリント手段にプリントさせるプリント制御手段と、前記コンピュータから前記プリント対象のファイルデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段が前記コンピュータから前記プリント対象のファイルデータを受信し、当該受信したプリント対象のファイルデータがプリントされた場合に、当該プリントに用いたプリント用データをビットマップ形式に変換して保存するプリント用データ保存手段と、保存対象とするファイルに当該ファイルの所有者情報を付与して前記ファイル保存手段又はプリント用データ保存手段に保存する所有者情報付与手段と、前記コンピュータから当該コンピュータの操作者固有の識別情報を取得する識別情報取得手段と、この識別情報取得手段によって取得された操作者固有の識別情報と、前記保存対象とするファイルに付与された所有者情報とを比較し、当該操作者固有の識別情報に適合する所有者情報が付与されているファイルを前記ファイル保存手段及びプリント用データ保存手段から抽出する適合ファイル抽出手段と、この適合ファイル抽出手段によって抽出されたファイルの保存状況を前記コンピュータに対して送信する保存状況送信手段とを有し
    前記コンピュータは、前記画像形成装置に対してプリント対象のファイルデータを送信するデータ送信手段と、前記画像形成装置のファイル保存手段のファイル保存状況を表示可能な表示手段と、当該コンピュータの操作者固有の識別情報を管理する識別情報管理手段と、この識別情報管理手段によって管理される操作者固有の識別情報を前記画像形成装置に対して送信する識別情報送信手段と、前記画像形成装置から送信されてくる前記ファイル保存状況を前記表示手段に表示させる制御手段と、前記表示手段に表示されるファイルから所望のファイルのプリント指示を操作者から受け付ける指示受付手段と、この指示受付手段によって受け付けられたプリント指示を前記画像読取装置に送信する指示送信手段とを更に備え、
    前記画像形成装置のプリント指示受付手段は、前記ファイル保存手段に保存されているファイル、及び前記プリント用データ保存手段に保存されているプリント用データについてのプリント指示を受け付け、前記プリント制御手段は、当該受け付けられたプリント指示が示す前記ファイル保存手段内のファイル又はプリント用データ保存手段内のプリント用データを前記プリント手段にプリントさせるファイル管理システム。
  2. 前記画像形成装置は、前記ファイル保存手段に保存されているファイルが、前記プリント手段によってプリントされた場合に、プリントが行われたファイルであることを示すプリント済情報を付与するプリント済情報付与手段を更に有し、
    前記識別情報取得手段が、前記コンピュータの識別情報送信手段から操作者固有の識別情報を取得した場合に、前記適合ファイル抽出手段は、前記ファイル保存手段に保存されているファイルから、前記操作者固有の識別情報と前記所有者情報とが適合し、かつ、前記プリント済情報が付与されているファイルを抽出する請求項に記載のファイル管理システム。
JP2005036843A 2005-02-14 2005-02-14 ファイル管理システム Expired - Fee Related JP4279263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036843A JP4279263B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 ファイル管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036843A JP4279263B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 ファイル管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006222904A JP2006222904A (ja) 2006-08-24
JP4279263B2 true JP4279263B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36984887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036843A Expired - Fee Related JP4279263B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 ファイル管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279263B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006222904A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8576429B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, document processing method and printer driver for viewing in an image forming apparatus
US20040227968A1 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
US9202154B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling re-execution of print jobs, and storage medium
US8045228B2 (en) Image processing apparatus
US20070177822A1 (en) Removable medium device, medium for controlling removable medium device, and medium for controlling network device
JP4450049B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2006164230A (ja) 印刷処理装置、印刷処理システム及び印刷処理方法
US7539434B2 (en) Image forming apparatus and method for use with an external controller
US20100238487A1 (en) Print system
US7460806B2 (en) Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system
US7802254B2 (en) Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system
US20070296934A1 (en) Image Forming Apparatus and Method of Controlling the Apparatus
JP4991449B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
US20040100653A1 (en) Network printer and data sharing printing system
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
JP5135238B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
US20110090543A1 (en) Image reading system, image reading device and image reading method
JP3821293B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
US7548325B2 (en) Method and system to manage multiple format fonts in an image generating device
JP4279263B2 (ja) ファイル管理システム
JP4119433B2 (ja) ファイル管理システム、画像読取装置、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2005123826A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
US7652798B2 (en) System and method for storing of print job data
JP2004054658A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees