JP4278908B2 - 録画装置 - Google Patents

録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4278908B2
JP4278908B2 JP2002063311A JP2002063311A JP4278908B2 JP 4278908 B2 JP4278908 B2 JP 4278908B2 JP 2002063311 A JP2002063311 A JP 2002063311A JP 2002063311 A JP2002063311 A JP 2002063311A JP 4278908 B2 JP4278908 B2 JP 4278908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video data
user
unit
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002063311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264765A (ja
Inventor
英一 波多江
史朗 岩▲崎▼
裕之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002063311A priority Critical patent/JP4278908B2/ja
Priority to EP03003185.0A priority patent/EP1343314B1/en
Priority to CNB031068642A priority patent/CN100377586C/zh
Priority to US10/383,765 priority patent/US20030215221A1/en
Publication of JP2003264765A publication Critical patent/JP2003264765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278908B2 publication Critical patent/JP4278908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4435Memory management
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハードディスク、光磁気ディスクなどの、記録媒体へ映像データを記録する録画装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、シーケンシャルな記録しかできない、VHSビデオテープ等にかえて、ハードディスク、光ディスク、フラッシュメモリ等のように、ランダムに映像データを記録できる、不揮発性の記録媒体を備えた録画装置が増えている。
【0003】
この種の録画装置では、ユーザが、明示的な録画操作を行ったり、予約録画操作を行ったりすることにより、ユーザが希望する映像データを記録媒体に記録することができる。このような録画を、本明細書では、ユーザ録画という。
【0004】
また、この録画装置には、ユーザによる、明示的な録画操作や予約録画操作なしに、録画装置自身で、自主的に記録媒体に映像データを記録するものもある。このような録画を、本明細書では、一時録画という。
【0005】
この一時録画は、チューナ等の映像データ取得部が取得する、映像データを記録するようにされることが多い。そして、この一時録画を行うことにより、例えば、ユーザが、ある番組の途中から視聴を開始したような場合、その番組の先頭部分(ユーザが視聴していない部分)が、記録媒体に一時記録されていれば、ユーザがこの部分を、後で見直せるようにする機能(ニア・ビデオ・オン・デマンド機能)を、録画装置に追加し、ユーザの利便性を向上することができる。
【0006】
しかしながら、記録媒体の記憶容量は有限であり、一時録画を続けると、いずれ記録媒体の記憶容量が足りなくなり、一時録画を継続できなくなる。
【0007】
この点に着目した従来技術として、特開平7−135632号公報、特開2000−184320号公報を挙げることができる。
【0008】
ところが、これらの従来技術では、一時録画用の領域と、ユーザ録画用の領域とが、明確に分けられている。
【0009】
この関係を、模式的に示すと、図6(a)のようになる。図6(a)において、記録媒体の有効領域100(サイズS)は、ユーザ録画専用領域101(サイズS1)と、一時録画専用領域102(サイズS2)とに、分けられる。ここで、S=S1+S2である。
【0010】
一時録画専用領域102は、図6(b)に示すように、ロールバッファを構成する。図6(b)の状態では、このロールバッファの第1セグメント201と、第2セグメント202には、既に映像データが記録(一時録画)されており、第3セグメント203は、空である。
【0011】
次に、一時録画される映像データは、第3セグメント203に記録され、このロールバッファは、一杯になる。その後に、一時録画される映像データは、第1セグメント201に上書きされるものであり、この上書きにより、上書き前に第1セグメント201に存在した映像データは、失われてしまう。
【0012】
以上において、上述のように、領域101,102は、固定的、かつ、明確に分けられているため、一時録画専用領域102のサイズS2(=S−S1)は、ユーザ録画専用領域101のサイズS1によって圧迫されてしまい、ロールバッファの容量が不足しがちとなる。
【0013】
特に、ユーザ録画専用領域101に、未だ十分な空きがある場合でも、一時録画された映像データを、一杯になった一時録画専用領域102ではなく、ユーザ録画専用領域101に記録することは、許されないため、有効領域100のサイズSの全体を、有効活用しにくい。
【0014】
より具体的には、サイズSあたりの、一時録画できる時間が短くなるという問題点がある。
【0015】
また、従来技術では、一時録画された映像データと、ユーザ録画された映像データとは、その記録された領域によって区別されている。したがって、例えば、一時録画された映像データを、ユーザ録画された映像データとして扱うなどの、変換を行いたい場合、対象となる映像データを、一時録画専用領域102からユーザ録画専用領域102へ、強引に移動させる他はなく、映像データの取り扱いが煩雑かつ困難であるという問題点がある。
【0016】
ここで、録画装置に、このような映像データの領域間移動をサポートする、ユーザインターフェイスが装備されていなければ、このような映像データの取り扱いの変更は、事実上不可能である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、記録媒体の全体を有効に活用して一時録画可能時間を、より長くすることができ、かつ、映像データを柔軟に取り扱える、録画装置を提供することを、目的とする。
【0019】
第1の発明に係る録画装置では、映像データを取得する映像データ取得部と、識別情報により区別される一時録画である映像データとユーザ録画である映像データとを読み書き自在に構成される記録媒体と、記録媒体に映像データを読み書きする読み書き部と、ユーザ録画が可能であるかを示すユーザ録画条件入力および記録媒体に記録済みの映像データのモードの変更であるモード変更入力に関するユーザの操作入力を受け付ける入力部と、読み書き部、映像データ取得部及び入力部を制御し、入力部により指示されるユーザ録画条件が満たされている場合、読み書き部にユーザ録画を行わせ、そうでない場合、読み書き部に映像データ取得部が取得する映像データを一時録画させ、ユーザ録画による映像データと一時録画による映像データとに関する属性情報を用いてユーザインターフェースとなる画像データを生成する制御部と、画像データを表示する表示制御部と、を備え、ユーザ録画は、ユーザが録画を希望して記録される映像データであり、一時録画は、録画装置自身で自主的に記録される映像データであり、記録媒体において、ユーザ録画による映像データを記録する領域と、一時録画による映像データを記録する領域が、同じ領域となっており、記録媒体に記録される映像データは、属性情報により管理され、かつ、属性情報には、ユーザ録画による映像データと一時録画による映像データを区別する識別情報が含まれており、制御部は、画像データを、識別情報に基づいてユーザ録画と一時録画とを異なる表形式で生成し、モード変更入力によって、ユーザ録画による映像データとの属性と一時録画による映像データとの属性とが相互に変更され、該モード変更入力は、ユーザ録画と一時録画とを区別する識別情報を、ユーザが入力部を介して書き換えることで行われ、制御部は、記録媒体の空き領域が少なくなり一定条件を満たす場合、読み書き部に、記録媒体に記録された映像データの内、一時録画による映像データの情報量をユーザ録画による映像データの情報量よりも優先して削減する削減処理を行わせる
【0020】
これらの構成において、ユーザ録画による映像データと、一時録画による映像データとが、記録媒体の同じ領域に記録されることにより、この領域に空きがある限り、一時録画による映像データを記録し続けることができ、記録媒体を無駄なく活用して一時録画可能時間を、より長くすることができる。
【0021】
また、ユーザ録画による映像データと、一時録画による映像データとが、同じ領域に記録されるため、映像データを、別の領域へ移動させる必要はなく、映像データを柔軟に取り扱える。更に、映像データを圧縮し、サイズを小さくした上で、記録媒体に記録できるため、記録媒体を、より有効に活用できる。また、属性情報に含まれる識別情報を参照すれば、ユーザ録画によるものと、一時録画によるものとを、記録媒体の同じ領域に混在する形で記録しながら、明瞭に区別できる。
【0027】
この構成により、ユーザが希望すれば、ユーザ録画による映像データと一時録画による映像データとを、入れ替えて取り扱うことができる。
【0028】
加えて、一般にサイズが大きい、映像データそのものには、何ら変更を加える必要はなく、映像データに比べると、遙かにデータサイズが小さい識別情報の書き換えという、録画装置にとって、楽な処理のみによって、ユーザは、目的を果たすことができる。
【0030】
この構成により、記録媒体の空きが十分ある場合には、映像データの削減なしに、映像データを記録できる。また、記録媒体の空きが少なくなった場合には、映像データを削減して、新たな映像データの記録に備えることができる。
【0032】
この構成により、ユーザ録画による映像データを、保護することができる。
【0033】
の発明に係る録画装置では、第1の発明に加え、属性情報には、映像データの記録時刻の先後を示す情報が含まれており、かつ、削減処理は、記録時刻がより古い映像データを優先して削減するものである。
【0034】
この構成により、一般に、古くなって新鮮みが少なくなった、映像データから順次削減し、新しい映像データの記録に備えることができる。
【0035】
の発明に係る録画装置では、第1から第2のいずれかの発明に加え、削減処理は、番組単位で行われる。
【0036】
この構成により、番組単位で、切り良く、削減処理を行える。
【0037】
の発明に係る録画装置では、第1から第2のいずれかの発明に加え、削減処理は、番組の一部の単位で行われる。
【0038】
この構成により、番組の一部だけでも削減されていない部分を残すことができる。
【0039】
の発明に係る録画装置では、第1から第4のいずれかの発明に加え、属性情報には、当該映像データについて削減処理を禁止/許可する保護情報が含まれており、かつ、この保護情報は、入力部によるユーザ入力により書き換え可能に構成され、しかも、この保護情報が削減処理を禁止することを示している映像データは、削減処理の対象から除外される。
【0040】
この構成において、ユーザは、保護情報を指定することにより、重要な映像データを長く保存しておくことができる。
【0041】
の発明に係る録画装置では、第1から第5のいずれかの発明に加え、削減処理は、該当映像データを削除する処理である。
【0042】
この構成により、該当映像データは、順次削除され、記録媒体の空きを大きく確保することができる。
【0043】
の発明に係る録画装置では、第1から第5のいずれかの発明に加え、削減処理は、該当映像データを現状よりもより高い圧縮率になるように圧縮する処理である。
【0044】
この構成により、該当映像データは、圧縮されて小さくなることにより、記録媒体の空きをとることができ、しかも、ユーザは、圧縮後の映像データにより、映像データの中身を確認することができる。
【0045】
の発明に係る録画装置では、第1から第7のいずれかの発明に加え、属性情報は、映像データそのものとは別のテーブルで保持される。
【0046】
この構成により、属性情報の検索・編集を、容易、かつ高速に、行える。
【0047】
の発明に係る録画装置では、第1から第7のいずれかの発明に加え、属性情報は、映像データそのもののヘッダとして保持される。
【0048】
この構成により、映像データと属性情報とを、一体的に、取り扱うことができる。
【0049】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態における録画装置のブロック図である。
【0050】
図1において、制御部1は、図1に示す各要素を制御するCPU(中央処理装置)とROM(リードオンリーメモリ)等からなる。ROMには、CPUが実行し、図3、図4のフローチャートに沿うプログラムが記憶されている。
【0051】
記憶部2は、RAM(ランダムアクセスメモリ)等からなり、記憶部2は、制御部1が処理上必要な情報を一時記憶するための領域が確保されている。また、記憶部2には、図2(b)に示す属性情報のテーブルが格納される。その他、記憶部2の一部を、記録媒体9に対するキャッシュとして利用しても良い。
【0052】
入力部3は、キーボードやリモコン等からなり、ユーザの操作入力を受け付ける。入力部3から入力される、操作には、ユーザの明示的な録画操作、ユーザの予約録画操作(チャンネル等のソース情報と録画の開始時間/終了時間を入力するものでも良いし、Gコード又はEPG情報等で番組を指定するものでも良い)、その他がある。特に、本例では、ユーザは、入力部3を用いて、後述する属性情報の入力、変更等を、入力できるようになっている。
【0053】
表示制御部4及びモニタ5は、録画装置そのものに含まれていなくても良い。映像データの再生時には、チューナ6が出力する映像データ又は記録媒体9から読み出された映像データが、圧縮/伸長部7に入力され、表示制御部4は、圧縮/伸長部7から映像データの各フィールド/フレームの画像データを受取り、モニタ5へ映像信号が出力される。モニタ5は、例えば、ブラウン管やLCDあるいはプラズマディスプレイ等の表示デバイスであり、受取った映像信号に基づいて、ユーザに映像を表示する。
【0054】
チューナ6は、映像データを取得する映像データ取得部に相当する。チューナ6は、放送信号経由又はネットワーク経由で映像データを取得する。
【0055】
圧縮/伸長部7のうち、圧縮を行う部分は、映像データ取得部としてのチューナ6と、読み書き部としてのI/O部8との間に介装され、映像データを圧縮する圧縮部に相当する。なお本例では、圧縮/伸長部7は、MPEG規格に従って、映像データの圧縮/伸長を行うが、他の方式を使用しても良い。なお、映像データの圧縮が必要でないときや、映像データが既に圧縮されていることを前提とする場合には、圧縮部を省略することもできる。
【0056】
I/O部8は、記録媒体9への映像データの読み書きを行う読み書き部に相当する。
【0057】
記録媒体9は、ハードディスク、光ディスク、フラッシュメモリ等の不揮発性の媒体であり、映像データをランダムに読み書きできるものである。記録媒体9は、制御部1から見て一連の記憶領域として取扱えるように構成されていれば良く、例えば、ハードディスクと光ディスクの組合せ等でも差支えない。しかしながら、アクセス速度が異なる媒体を組合せて、この記録媒体9とするには、アクセス速度差を吸収するキャッシュ等を設けるのが望ましい。
【0058】
次に図2を用いて、制御部1から見た映像データの記録例と、属性情報の構成例を説明する。
【0059】
上述のように、記録媒体9は、制御部1から見て一連の記憶領域として取扱えるようになっており、例えば、図2(a)に示すように、データa,b,c,d,…という映像データが記録される。ここで、データa,b,c,d,…は、ユーザ録画による映像データ、一時録画による映像データのいずれであっても良い。
【0060】
つまり、ユーザ録画/一時録画による映像データは、同じ一連の領域に記録される。一般には、ユーザ録画/一時録画による映像データは、順不同に混在した状態で記録されることになる。ここで、pa,pb,pc,pdは、それぞれデータa,b,c,dの先頭を指すポインタである。
【0061】
このとき、属性情報は、例えば、図2(b)に示すテーブルで管理される。図2(b)の例では、属性として、ID、保護、時間、サイズ、ソース、圧縮、モード、…のフィールドが定義されている。
【0062】
このうち、「ID」のフィールドは、各映像データの識別子であり、a,b,c,d,…という名前と、そのポインタpa,pb,pc,pd,…とからなる。したがって、制御部1は、このIDを得れば、I/O部8を介して、記録媒体9の該当映像データに自由にアクセスできる。なお、このIDは、各映像データを識別できれば十分であるから、制御部1が、各映像データにとってユニークな関係となるように付与して定めると良い。
【0063】
また「モード」のフィールドは、該当映像データが、一時録画による(“一時”)のか、ユーザ録画による(“ユーザ”)のかを示すフラグである。制御部は、このフラグに従って一時録画/ユーザ録画のいずれによるのかを区別する。
【0064】
したがって、ユーザが、一時録画された映像データを、ユーザ録画された映像データとして取扱いたいと希望する場合、あるいは、その反対の場合には、図2(a)に示す映像データそのものには、何らの処理を行わず、該当映像データの、このフラグを書き換えさえすれば良い。ここでは、入力部3により、このフラグの書き換えを行えるようになっているから、ユーザは、簡単に目的を果たせるし、録画装置自体としても、大きな映像データの移動のように負荷が重い処理は必要なく、フラグの書き換えだけで足りるから、極めて、容易、かつ、高速に、処理を完了できる。
【0065】
属性のうち、保護のフィールドは、あり/なしのフラグにより構成される。この保護のフィールドが、「あり」であるときは、当該映像データについての、削減処理は、禁止される。また、この保護のフィールドが、「なし」であるときは、当該映像データについての、削減処理は許可される。
【0066】
時間のフィールドは、録画開始時間のデータであり、例えば、秒単位で指定する。
【0067】
サイズのフィールドは、当該映像データのサイズのデータであり、例えば、バイト単位で指定する。
【0068】
ソースのフィールドは、当該映像データの入手元を示すデータであり、例えば、IDが「a」である映像データは、放送波の4チャンネルからチューナ6が入手したものであることを示す。また、IDが「c」である映像データは、インターネットの特定のサイトから入手したものであることを示し、そのソースのフィールドには、インターネット上のアドレスが記録されている。
【0069】
圧縮のフィールドは、当該映像データの圧縮の程度を示すデータであり、本例では、「なし」(圧縮されていない)、「低」(低圧縮)、「高」(高圧縮)の3つの値をとり得るようにしている。勿論、これは一例に過ぎず、圧縮値を別の指標で表現しても差し支えない。
【0070】
以上の各フィールドの値は、適宜省略しても良いし、別のフィールドを追加しても良い。勿論、フィールドの格納順序は、適宜変更しても差し支えない。
【0071】
ユーザは、これらの各フィールドの値を、入力部3を用いて編集することができる。そのときのユーザインターフェイスとしては、図2(b)のデータを表で表示すればよい。なお、このユーザインタフェースの表示例は、図2(b)と殆ど同じで十分であるから、図の重複を避けるため、図示を省略する。
【0072】
そして、制御部1は、記憶部2に記憶されている図2(b)の属性情報に基づいて、この表の画像データを生成し、表示制御部4を介し、モニタ5を用いてユーザに表示する。
【0073】
さらに、図2(b)の形態ではなく、図2(c)に示すように、1つのファイル又はストリームに、ヘッダ部とデータ部とを設け、ヘッダ部に属性情報を格納し、データ部に映像データのデータ実体を格納するように構成することもできる。こうすると、記録媒体9から、別の媒体へ映像データを複写/移動するような場合、映像データと属性情報とを、一緒に複写/移動できるから、取り扱いを容易にすることができる。
【0074】
一方、図2(b)のように、テーブルで属性情報を管理すると、制御部1が、属性情報から、必要な情報を検索したり、属性情報の特定のフィールドを編集したり、特定のIDを持つ映像データそのものにアクセスするような場合に、処理を、容易かつ高速に、完了することができる。
【0075】
次に、図3、図4を参照しながら、以上のように構成された、録画装置の動作を説明する。
【0076】
まず、図3のステップ1において、録画装置の動作が開始すると、制御部1は、チューナ6が映像データを取得するソースを、初期化する。このソースは、例えば、録画開始装置の電源が、切断される直前のソースなどにすると良い。
【0077】
これにより、チューナ6は、初期化されたソースから、映像データを取得し、圧縮/伸長部7へ、映像データが出力され始める。
【0078】
また、制御部1は、記憶部2の特定の領域に、一時録画/ユーザ録画を区別するための「モード」(”一時”/”ユーザ”)を記憶する領域を確保する。
【0079】
次に、ステップ2において、制御部1は、記憶部2のモードの値を”一時”とし、一時録画の動作を開始する。
【0080】
ステップ3において、制御部1は、ユーザが入力部3から入力しうるユーザ録画の条件(明示的な録画操作があること、又は、予約録画条件が満足されること)が、満たされているかどうかチェックする。
【0081】
満たされていないときは、ステップ4へ処理が移り、図4に示す録画処理(後に詳述する)が実行される。但し、この録画処理は、一時録画のものである。
【0082】
ステップ4の処理が終了すると、制御部1は、ステップ2に処理を移す。つまり、ステップ3において、ユーザ録画条件が満足されない間は、ステップ4による一時録画が継続して実行される。その結果、記録媒体9には、順次一時録画による映像データが蓄積されていくことになる。
【0083】
一方、ステップ3において、ユーザ録画条件が満たされると、制御部1は、ステップ5からステップ8の、ユーザ録画の処理を実行する。
【0084】
即ち、ステップ5にて、その前に実施していた一時録画を停止し、チューナ6が映像データを取得するソースを、ユーザの指定のとおりにする。
【0085】
制御部1は、ステップ6にて、モードを”ユーザ”とし、ステップ7にて、図4に示す録画処理を開始する。ここで、ステップ4とは、異なり、ステップ7の録画処理は、ユーザ録画のものである。
【0086】
そして、制御部1は、ステップ8にて、ユーザ録画の終了条件が満たされているかどうかチェックする。この終了条件としては、明示的な録画操作により指定された番組が終了したこと、予約録画条件により指定された録画終了時刻に達したこと等がある。
【0087】
ステップ8のチェックの結果、ユーザ録画の終了条件が満たされていない間は、制御部1は、ステップ7に処理を戻す。これにより、ユーザ録画の終了条件が満足されない間は、ステップ7によるユーザ録画が継続して実行される。その結果、記録媒体9には、順次ユーザ録画による映像データが蓄積されていくことになる。
【0088】
そして、ステップ8にて、ユーザ録画の終了条件が満たされると、制御部1は、ステップ9にて、動作自体の終了命令が無いことを確認した上で、処理をステップ2へ戻し、一時録画の動作へ移行する。
【0089】
次に、図4を参照しながら、ステップ4又はステップ7において、実行される録画処理について説明する。
【0090】
まず図4のステップ11に示すように、制御部1は、録画処理が開始される前に、属性(図2(b)に示す各フィールドの値のいずれか)が変化したものがあるかどうかチェックする。
【0091】
変化があれば、制御部1は、該当映像データについて、属性情報の該当フィールドに値をセットする(ステップ12)。
【0092】
なお、本例では、制御部1は、ユーザがモニタ5で見ている番組については、当該番組を一時録画した映像データの保護のフィールドに「あり」を設定する。
【0093】
これにより、後述する削減データの対象から、現在再生中の番組を一時録画した映像データは、除外されることとなり、ユーザが、ある番組の途中から視聴を開始したような場合、ユーザが視聴していない番組の先頭部分を、保護できる。したがって、ユーザは、ニア・ビデオ・オン・デマンド機能を、利用でき、利便性が向上する。
【0094】
さて、図4のステップ13では、制御部1は、記録媒体9の空き領域が十分にあるかどうかチェックする。本例では、予め閾値THが設定されており、制御部1は、この閾値THと空き領域のサイズを大小比較し、空き領域のサイズが、閾値THを下回ったときに、空き領域が不足していると判断する。そうでなければ、制御部1は、十分な空き領域があるものと判断する。
【0095】
空き領域が十分あれば、制御部1は、処理をステップ21へ移行し、録画が継続される。
【0096】
空き領域が不足してくると、制御部1は、ステップ14以降の処理を行う。即ち、制御部1は、ステップ14において、属性情報を参照し、削減の対象とすべき映像データの選定作業を行う。なお、この選定作業において、保護のフィールドが「あり」となっている映像データは、対象から除外される。
【0097】
まず、ステップ15にて、モードが”一時”の映像データがあるかどうかをチェックする。もしあれば、制御部1は、そのうちで、最も古く新鮮みが無くなったであろう、映像データを削減対象とする(ステップ16)。
【0098】
ステップ15にて、モードが”一時”の映像データが見つからなければ、制御部1は、ユーザ録画の映像データを削減対象とする。そして、そのうちで、最も古く新鮮みが無くなったであろう、映像データを削減対象とする(ステップ17)。
【0099】
以上のようにして、制御部1は、削減処理の対象を選定する。ここでは、一時録画による映像データを、ユーザ録画による映像データよりも優先して削減している。また、記録時刻がより古い映像データを優先して削減する。
【0100】
そして、ステップ18にて、削減処理がこの対象に対して実行される。この削減処理としては、番組単位で行ってもよいし、番組の一部の単位(例えば、一定フレーム数毎)で行ってもよい。
【0101】
また、この削減処理として、該当映像データそのものを削除することができる。こうすると、該当映像データは、順次削除され、記録媒体の空きを大きく確保できる。もちろん、このときは、該当映像データの属性情報も削除される。
【0102】
また、この削減処理として、該当映像データを現状よりもより高い圧縮率になるように圧縮することができる。こうすると、該当映像データは、圧縮されて小さくなって記録媒体の空きをとることができ、ユーザは、圧縮後の映像データにより、映像データの中身を確認できる。
【0103】
圧縮するときは、該当映像データの属性情報は削除されず、圧縮のフィールドの値が、「なし」から「低」へ、また、「低」から「高」へ、変更されることになる。
【0104】
ここにいう圧縮には、以上のような、映像データの物理的圧縮の他に、映像データを再入手可能な情報を残し、映像データそのものは、削除してしまう場合(いわば論理的圧縮)も含む。この場合には、例えば、属性情報のソースのフィールドに、再入手先の情報を格納する。再入手先の例としては、インターネットのサイトのアドレスや、ストレージサービス又はダウンロードサービスの入手先などが考えられる。
【0105】
さらに、削除と圧縮とを組み合わせた削減処理を実行しても良い。
【0106】
以上の削減処理が完了したら、ステップ19にて、制御部1は、該当映像データの属性に変化がないかどうかチェックする。通常、映像データの削減処理を行うと、その映像データの属性は変化するので、制御部1は、ステップ20にて、その変化を属性情報に格納する。
【0107】
以上の処理が完了したら、制御部1は、録画を継続しつつ(ステップ21)を録画処理の呼び先へ、処理を戻す。
【0108】
次に、図5を参照しながら、本形態による映像データの取り扱いを模式的に説明する。
【0109】
図5(a)は、従来技術を示す図6(a)に対応するものであり、図5(b)は、同様に図6(b)に対応する。
【0110】
ここで、図5(a)に示すように、本形態によれば、有効領域100は、全て一連の録画領域となっており、一時録画による映像データと、ユーザ録画による映像データは、この同じ領域S内に、混在した状態で記録される。
【0111】
このように同じ領域に混在した状態で記録されていても、個々の映像データが、一時録画によるのか、ユーザ録画によるのかは、図2(b)の属性情報により直ちに知ることができる。
【0112】
有効領域100(サイズS)の全ての領域が、図5(b)に示すように、大きなロールバッファとなっており、ロールバッファのサイズは、有効領域100のサイズSに他ならない。
【0113】
図5(b)と図6(b)とを比較すれば明らかなように、本形態による取り扱いによれば、記録媒体9の有効領域100をフルに活用して、映像データを大量に保存することができる。即ち、サイズSあたりの一時録画可能時間が、従来技術に対して大幅に長くなっているものである。
【0114】
【発明の効果】
本発明によれば、一時録画による映像データと、ユーザ録画による映像データとを、同じ領域に記録するため、記録媒体を、効率的に利用でき、ユーザのニーズに沿った録画が実現できる。
【0115】
また、録画による容量不足が発生した場合に、一時録画による映像データだけではなく、ユーザ録画による映像データも、削減対象となりうるため、より新しい番組を録画することが可能となり、ユーザのニーズに沿った録画が実現できる。
【0116】
また、ユーザは、一時録画による映像データと、ユーザ録画による映像データとを、属性情報の変更のみによって、変換でき、データ管理を容易にできる。
【0117】
また、属性情報の保護情報によって、ユーザの残しておきたい映像データが保護され、ユーザのニーズに沿った番組蓄積が可能となる。
【0118】
また、再生中の映像データについて、削減対象から外すことにより、ユーザは、現在再生されている映像を、さかのぼって見直すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における録画装置のブロック図
【図2】(a)同記録媒体の領域説明図
(b)同属性情報を保持するテーブルの例示図
(c)同属性情報と映像データとのデータ構成図
【図3】同録画装置のフローチャート
【図4】同録画処理のフローチャート
【図5】(a)同記録媒体の領域説明図
(b)同ロールバッファの模式図
【図6】(a)従来の記録媒体の領域説明図
(b)従来のロールバッファの模式図
【符号の説明】
1 制御部
2 記憶部
3 入力部
4 表示制御部
5 モニタ
6 チューナ
7 圧縮/伸長部
8 I/O部
9 記録媒体

Claims (9)

  1. 映像データを取得する映像データ取得部と、
    識別情報により区別される一時録画である映像データとユーザ録画である映像データとを読み書き自在に構成される記録媒体と、
    前記記録媒体に前記映像データを読み書きする読み書き部と、
    前記ユーザ録画が可能であるかを示すユーザ録画条件入力および前記記録媒体に記録済みの映像データのモードの変更であるモード変更入力に関するユーザの操作入力を受け付ける入力部と、
    前記読み書き部、前記映像データ取得部及び前記入力部を制御し、前記入力部により指示される前記ユーザ録画条件が満たされている場合、前記読み書き部にユーザ録画を行わせ、そうでない場合、前記読み書き部に前記映像データ取得部が取得する映像データを一時録画させ、前記ユーザ録画による映像データと前記一時録画による映像データとに関する属性情報を用いてユーザインターフェースとなる画像データを生成する制御部と、
    前記画像データを表示する表示制御部と、を備え
    前記ユーザ録画は、ユーザが録画を希望して記録される映像データであり、前記一時録画は、録画装置自身で自主的に記録される映像データであり、
    前記記録媒体において、前記ユーザ録画による映像データを記録する領域と、前記一時録画による映像データを記録する領域が、同じ領域となっており、
    前記記録媒体に記録される映像データは、前記属性情報により管理され、かつ、前記属性情報には、ユーザ録画による映像データと一時録画による映像データを区別する前記識別情報が含まれており、
    前記制御部は、前記画像データを、前記識別情報に基づいて前記ユーザ録画と前記一時録画とを異なる表形式で生成し、
    前記モード変更入力によって、ユーザ録画による映像データとの属性と一時録画による映像データとの属性とが相互に変更され、該モード変更入力は、前記ユーザ録画と前記一時録画とを区別する識別情報を、ユーザが前記入力部を介して書き換えることで行われ、
    前記制御部は、前記記録媒体の空き領域が少なくなり一定条件を満たす場合、前記読み書き部に、前記記録媒体に記録された映像データの内、一時録画による映像データの情報量をユーザ録画による映像データの情報量よりも優先して削減する削減処理を行わせる、録画装置。
  2. 前記属性情報には、映像データの記録時刻の先後を示す情報が含まれており、かつ、前記削減処理は、記録時刻がより古い映像データを優先して削減するものである、請求項1に記載の録画装置。
  3. 前記削減処理は、番組単位で行われる、請求項1から2のいずれか記載の録画装置。
  4. 前記削減処理は、番組の一部の単位で行われる、請求項1から2のいずれか記載の録画装置。
  5. 前記属性情報には、当該映像データについて前記削減処理を禁止/許可する保護情報が含まれており、かつ、この保護情報は、前記入力部によるユーザ入力により書き換え可能に構成され、しかも、この保護情報が前記削減処理を禁止することを示している映像データは、前記削減処理の対象から除外される、請求項1から4のいずれか記載の録画装置。
  6. 前記削減処理は、該当映像データを削除する処理である、請求項1から5のいずれか記載の録画装置。
  7. 前記削減処理は、該当映像データを現状よりもより高い圧縮率になるように圧縮する処理である、請求項1から5のいずれか記載の録画装置。
  8. 前記属性情報は、映像データそのものとは別のテーブルで保持される、請求項1から7のいずれか記載の録画装置。
  9. 前記属性情報は、映像データそのもののヘッダとして保持される、請求項1から7のいずれか記載の録画装置。
JP2002063311A 2002-03-08 2002-03-08 録画装置 Expired - Fee Related JP4278908B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063311A JP4278908B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 録画装置
EP03003185.0A EP1343314B1 (en) 2002-03-08 2003-02-19 Video-recording apparatus
CNB031068642A CN100377586C (zh) 2002-03-08 2003-03-06 录像装置
US10/383,765 US20030215221A1 (en) 2002-03-08 2003-03-10 Video-recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063311A JP4278908B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264765A JP2003264765A (ja) 2003-09-19
JP4278908B2 true JP4278908B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=27751252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063311A Expired - Fee Related JP4278908B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 録画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030215221A1 (ja)
EP (1) EP1343314B1 (ja)
JP (1) JP4278908B2 (ja)
CN (1) CN100377586C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269870B2 (ja) 2003-10-02 2009-05-27 ソニー株式会社 記録再生装置及び記録方法
EP1908070A1 (en) * 2005-07-28 2008-04-09 Thomson Licensing User adjustable buffer for content recording

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531023A (en) * 1982-08-13 1985-07-23 Hlf Corporation Computer security system for a time shared computer accessed over telephone lines
KR0165246B1 (ko) * 1992-09-04 1999-03-20 윤종용 문자입력 예약녹화 방법 및 장치
US5594598A (en) * 1992-10-19 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus having variable compression ratio
US5550976A (en) * 1992-12-08 1996-08-27 Sun Hydraulics Corporation Decentralized distributed asynchronous object oriented system and method for electronic data management, storage, and communication
JPH06195876A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオディスクおよびその記録装置
JP3204829B2 (ja) * 1994-01-10 2001-09-04 富士通株式会社 移動通信方法とそれを実現する移動電話交換局、顧客管理システム、及び移動機
WO1995031069A1 (en) * 1994-05-04 1995-11-16 Starsight Telecast, Inc. Television schedule information transmission and utilization system and process
JP3591028B2 (ja) * 1995-01-25 2004-11-17 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
KR100256662B1 (ko) * 1996-03-21 2000-05-15 니시무로 타이죠 데이타 기록 또는 전송을 위한 데이타 배치 방법 및 매체와 그 처리 장치
BE1010193A3 (nl) * 1996-04-17 1998-02-03 Philips Electronics Nv Encodeer-inrichting voor het encoderen van een programma en opteken-inrichting.
JP3903561B2 (ja) * 1997-12-26 2007-04-11 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
JP3396639B2 (ja) * 1998-09-30 2003-04-14 株式会社東芝 階層記憶装置及び階層記憶制御方法
JP2000184320A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp 記録再生装置および電子番組ガイド表示装置
JP2001086511A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画伝送方法および動画伝送システム
KR20040020933A (ko) * 2001-06-22 2004-03-09 노사 오모이구이 지식 검색, 관리, 전달 및 프리젠테이션을 위한 시스템 및방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030215221A1 (en) 2003-11-20
EP1343314A3 (en) 2006-06-21
EP1343314B1 (en) 2015-01-07
CN100377586C (zh) 2008-03-26
JP2003264765A (ja) 2003-09-19
CN1444404A (zh) 2003-09-24
EP1343314A2 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100620932B1 (ko) 데이터 기록 방법, 데이터 삭제 방법, 데이터 표시 방법, 기록 장치, 및 기록 매체
US6353704B1 (en) Optical disc recording apparatus, computer-readable recording medium recording a file management program, and optical disc
US6574172B2 (en) Recording and reproducing system having resume function
US7889973B2 (en) Method and apparatus for partial file delete
US7840115B2 (en) Optical disc recording apparatus, computer-readable recording medium recording a file management program, and optical disc
JP3715690B2 (ja) マルチメディアデータファイリングシステム
US6243353B1 (en) Recording/playback apparatus using recording reservation information written onto recording medium
US7949842B2 (en) Method and apparatus for formatting storage medium
US20110013882A1 (en) Video audio recording/playback apparatus and method
JP3847751B2 (ja) データ記録方法、データ記録装置、データ記録媒体、データ再生方法及びデータ再生装置
US7058770B2 (en) Method and apparatus for controlling the recording of digital information, by using unit management table
US7286744B2 (en) Apparatus for recording and reproducing information onto and from a recording medium having a ring buffer area
JP4278908B2 (ja) 録画装置
US20050027753A1 (en) Data recording apparatus and its control method
JP4155686B2 (ja) ランダムアクセス可能な記録媒体を用いたデジタル記録再生装置およびデジタルデータの記録再生方法
US6339572B1 (en) Recording apparatus, recording method, playback apparatus, playback method, recording/playback apparatus, recording/playback method, recording medium and presentation medium
JP2002093119A (ja) 記録再生装置及びファイル管理方法
JP2003158714A (ja) 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法
KR100499587B1 (ko) 영상 또는 오디오 데이터 재생장치에서의 북마크 정보관리방법
JP2000165794A (ja) 記録再生装置及び映像データ管理方式
JP4879196B2 (ja) 光ディスクドライブ、及び記録再生装置
JP2001216767A (ja) ストリームデータ記録編集装置
JP2006074315A (ja) デジタル映像記録方法及び装置
KR20050023164A (ko) 데이터 보호 장치 및 방법
JPH04233638A (ja) 画像ファイリングシステムにおけるデータ記録方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees