JP4273706B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4273706B2
JP4273706B2 JP2002151925A JP2002151925A JP4273706B2 JP 4273706 B2 JP4273706 B2 JP 4273706B2 JP 2002151925 A JP2002151925 A JP 2002151925A JP 2002151925 A JP2002151925 A JP 2002151925A JP 4273706 B2 JP4273706 B2 JP 4273706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
switch means
mos
turned
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003345295A (ja
Inventor
邦弘 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002151925A priority Critical patent/JP4273706B2/ja
Publication of JP2003345295A publication Critical patent/JP2003345295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273706B2 publication Critical patent/JP4273706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大画面で、薄型、軽量のディスプレイ装置として知られているプラズマディスプレイ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プラズマディスプレイ装置は、液晶パネルに比べて高速の表示が可能であり視野角が広いこと、大型化が容易であること、自発光型であるため表示品質が高いことなどの理由から、フラットパネルディスプレイ技術の中で最近特に注目を集めている。
【0003】
一般に、このプラズマディスプレイ装置では、ガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線で蛍光体を励起して発光させカラー表示を行っている。そして、基板上に隔壁によって区画された表示セルが設けられており、これに蛍光体層が形成されている構成を有する。
【0004】
このプラズマディスプレイ装置には、大別して、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型の2種類があるが、高精細化、大画面化及び製造の簡便性から、現状では、プラズマディスプレイ装置の主流は、3電極構造の面放電型のもので、その構造は、一方の基板上に平行に隣接した表示電極対を有し、もう一方の基板上に表示電極と交差する方向に配列されたアドレス電極と、隔壁、蛍光体層を有するもので、比較的蛍光体層を厚くすることができ、蛍光体によるカラー表示に適している。
【0005】
まず、プラズマディスプレイ装置におけるプラズマディスプレイパネルの構造について図2を用いて説明する。図2に示すように、ガラス基板などの透明な前面側の基板1上には、スキャン電極とサステイン電極とで対をなすストライプ状の表示電極2が複数列形成され、そしてその電極群を覆うように誘電体層3が形成され、その誘電体層3上には保護膜4が形成されている。
【0006】
また、前記前面側の基板1に対向配置される背面側の基板5上には、スキャン電極及びサステイン電極の表示電極2と交差するように、オーバーコート層6で覆われた複数列のストライプ状のアドレス電極7が形成されている。このアドレス電極7間のオーバーコート層6上には、アドレス電極7と平行に複数の隔壁8が配置され、この隔壁8間の側面及びオーバーコート層6の表面に蛍光体層9が設けられている。
【0007】
これらの基板1と基板5とは、スキャン電極及びサステイン電極の表示電極2とアドレス電極7とがほぼ直交するように、微小な放電空間を挟んで対向配置されるとともに、周囲が封止され、そして前記放電空間には、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンのうちの一種または混合ガスが放電ガスとして封入されている。また、放電空間は、隔壁8によって複数の区画に仕切ることにより、表示電極2とアドレス電極7との交点が位置する複数の放電セルが設けられ、その各放電セルには、赤色、緑色及び青色となるように蛍光体層9が一色ずつ順次配置されている。
【0008】
図3にこのプラズマディスプレイパネルの電極配列を示しており、図3に示すようにスキャン電極及びサステイン電極とアドレス電極とは、M行×N列のマトリックス構成であり、行方向にはM行のスキャン電極SCN1〜SCNM及びサステイン電極SUS1〜SUSMが配列され、列方向にはN列のアドレス電極D1〜DNが配列されている。
【0009】
このような電極構成のプラズマディスプレイパネルにおいては、アドレス電極とスキャン電極の間に書き込みパルスを印加することにより、アドレス電極とスキャン電極の間でアドレス放電を行い、放電セルを選択した後、スキャン電極とサステイン電極との間に、交互に反転する周期的な維持パルスを印加することにより、スキャン電極とサステイン電極との間で維持放電を行い、所定の表示を行うものである。
【0010】
図4に、プラズマディスプレイ装置の表示駆動回路の構成の一例を示している。図4に示すように、図2に示す構成のプラズマディスプレイパネル(PDP)10、アドレスドライバ回路11、スキャンドライバ回路12、サステインドライバ回路13、放電制御タイミング発生回路14、電源回路15、16、A/Dコンバータ(アナログ・デジタル変換器)17、走査数変換部18、及びサブフィールド変換部19を備えている。
【0011】
図4の回路において、まず、映像信号VDは、A/Dコンバータ17に入力される。また、水平同期信号H及び垂直同期信号Vは放電制御タイミング発生回路14、A/Dコンバータ17、走査数変換部18、サブフィールド変換部19に与えられる。A/Dコンバータ17は、映像信号VDをデジタル信号に変換し、その画像データを走査数変換部18に与える。
【0012】
走査数変換部18は、画像データをPDP10の画素数に応じたライン数の画像データに変換し、各ラインごとの画像データをサブフィールド変換部19に与える。サブフィールド変換部19は、各ラインごとの画像データの各画素データを複数のサブフィールドに対応する複数のビットに分割し、各サブフィールドごとに各画素データの各ビットをアドレスドライバ回路11にシリアルに出力する。アドレスドライバ回路11は、電源回路15に接続されており、サブフィールド変換部19から各サブフィールドごとにシリアルに与えられるデータをパラレルデータに変換し、そのパラレルデータに基づいて複数のアドレス電極に電圧を供給する。
【0013】
放電制御タイミング発生回路14は、水平同期信号H及び垂直同期信号Vを基準として、放電制御タイミング信号SC、SUを発生し、各々スキャンドライバ回路12及びサステインドライバ回路13に与える。スキャンドライバ回路12は、出力回路121及びシフトレジスタ122を有する。また、サステインドライバ回路13は、出力回路131及びシフトレジスタ132を有する。これらのスキャンドライバ回路12及びサステインドライバ回路13は共通の電源回路16に接続されている。
【0014】
スキャンドライバ回路12のシフトレジスタ122は、放電制御タイミング発生回路14から与えられる放電制御タイミング信号SCを垂直走査方向にシフトしつつ出力回路121に与える。出力回路121は、シフトレジスタ122から与えられる放電制御タイミング信号SCに応答して複数のスキャン電極に順に駆動信号電圧を供給する。
【0015】
サステインドライバ回路13のシフトレジスタ132は、放電制御タイミング発生回路14から与えられる放電制御タイミング信号SUを垂直走査方向にシフトしつつ出力回路131に与える。出力回路131は、シフトレジスタ132から与えられる放電制御タイミング信号SUに応答して複数のサステイン電極に順に駆動信号電圧を供給する。
【0016】
図5にこのプラズマディスプレイ装置の表示駆動回路のタイミングチャートの一例を示しており、図5に示すように、書き込み期間では、全てのサステイン電極SUS1〜SUSMを0(V)に保持した後に、第1行目の表示する放電セルに対応する所定のアドレス電極D1〜DNに正の書き込みパルス電圧+Vw(V)を、第1行目のスキャン電極SCN1に負の走査パルス電圧−Vs(V)をそれぞれに印加すると、所定のアドレス電極D1〜DNと第1行目のスキャン電極SCN1との交点部において、書き込み放電が起こる。
【0017】
次に、第2行目の表示する放電セルに対応する所定のアドレス電極D1〜DNに正の書き込みパルス電圧+Vw(V)を、第2行目のスキャン電極SCN2に負の走査パルス電圧−Vs(V)をそれぞれに印加すると、所定のアドレス電極D1〜DNと第2行目のスキャン電極SCN2との交点部において書き込み放電が起こる。
【0018】
上記同様の動作が順次に行われて、最後に第M行目の表示する放電セルに対応する所定のアドレス電極D1〜DNに正の書き込みパルス電圧+Vw(V)を、第M行目のスキャン電極SCNMに負の走査パルス電圧−Vs(V)をそれぞれに印加すると、所定のアドレス電極D1〜DNと第M行目のスキャン電極SCNMとの交点部において書き込み放電が起こる。
【0019】
次の維持期間では、全てのスキャン電極SCN1〜SCNMを一旦0(V)に保持すると共に、全てのサステイン電極SUS1〜SUSMに負の維持パルス電圧−Vm(V)を印加すると、書き込み放電を起こした前記交点部におけるスキャン電極SCN1〜SCNMとサステイン電極SUS1〜SUSMとの間に維持放電が起こる。次に全てのスキャン電極SCN1〜SCNMと全てのサステイン電極SUS1〜SUSMとに負の維持パルス電圧−Vm(V)を交互に印加することにより、表示する放電セルにおいて維持放電が継続して起こる。この維持放電の発光によりパネル表示が行われる。
【0020】
次の消去期間において、全てのスキャン電極SCN1〜SCNMを一旦0(V)に保持すると共に、全てのサステイン電極SUS1〜SUSMに消去パルス電圧−Ve(V)を印加すると、消去放電を起こして放電が停止する。
【0021】
以上の動作により、プラズマディスプレイ装置において、一画面が表示される。
【0022】
ところで、このプラズマディスプレイ装置の電源回路部において、プラズマディスプレイパネルを表示駆動させる駆動波形を生成する駆動回路は、MOS型電界効果トランジスタ(MOS−FET)を組み合わせ、このMOS−FETのオン、オフのスイッチング動作を制御することにより、必要とする駆動波形を得ている。
【0023】
図6に従来のプラズマディスプレイ装置の駆動回路における走査波形整形回路の概略回路構成を示しており、図6において21〜29はMOS−FET、30〜32はコンデンサ、34、35は抵抗、36はダイオードである。また、図6には、それぞれの端子に印加されている電圧値を記載している。
【0024】
また、図7には、A点の初期化時の波形と、その時のMOS−FETのVGSのタイミングチャートを示す。図7において、Aの期間はMOS−FET22、23、25がオンし、A点の電圧はGNDの電位となる。Bの期間はMOS−FET22がオフ、MOS−FET21がオンし、A点の電圧は180Vとなる。Cの期間はMOS−FET23がオフ、MOS−FET24が徐々にオンし、180Vからコンデンサ30の充電電位である220Vを加えた電圧、すなわちA点の電圧は400Vに上昇する。Dの期間はMOS−FET24がオフ、MOS−FET23がオン、MOS−FET21がオンしているため、A点の電圧は170Vに下がる。Eの期間はMOS−FET25がオフ、MOS−FET26が徐々にオンし、A点の電圧は−85Vまで下がる。
【0025】
ここで、MOS−FET26を徐々にオンさせる時、MOS−FETの特性にばらつきがあるので、MOS−FETを並列に接続してドレイン電流を分散しようとしても結局は一つのMOS−FETにしか流れず電力ロスが集中してしまう。そこで、MOS−FET26が十分オンしたFの期間で、MOS−FET26に並列に接続したMOS−FET27をオンさせることにより、この期間だけ電力を分散する構成としている。
【0026】
このようにプラズマディスプレイ装置の駆動回路は、多数のMOS−FETを用いてスイッチング動作を行なうことにより、必要な駆動波形を形成している。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような構成において各MOS−FETの制御ロジックの制御を誤ると、MOS−FETに大電流が流れ、回路を破壊する可能性がある。以下に、その制御動作について、図8を参照しながら説明する。図8は、図6において、MOS−FET25、MOS−FET26、MOS−FET27の制御部の概略回路構成を示す図である。ここで25、26、27は図6の25、26、27に対応するMOS−FET、37、38はMOS−FET25、26、27にオン、オフのスイッチング動作を行なわせるためのドライバーであり、このドライバー37、38は入力信号と同相のドライブ波形と逆相のドライブ波形を出力できるデュアルドライバーである。39、40は制御ラインのプルアップ抵抗、41、42はフォトカプラーである。
【0028】
この図8において、MOS−FET25とMOS−FET26とは、同時にオンすると、貫通電流が流れ、回路が破壊されてしますため、同じ制御タイミングでドライバー37の正相、逆相のタイミングのドライブ波形でオン、オフさせる。また、MOS−FET27はMOS−FET26が徐々にオンし、完全にオンしきった時点でオンさせる必要があるため、MOS−FET27のドライバー38は異なる制御タイミングで動作させることが必要である。
【0029】
ここで、電源をオフした時、ドライバー37、38の入力信号の制御がなくなり、各プルアップ電源の立ち下がりの違いなどで、ドライバー37の入力Inがハイレベル(HI)、ドライバー38の入力Inがロウレベル(LO)となる場合がある。この条件になると、MOS−FET25及びMOS−FET27が共にオンしてしまい、貫通電流が流れ、回路を破壊する可能性が生じる。
【0030】
本発明はこのような課題に鑑みなされたもので、駆動回路のスイッチ手段に多大な電流が流れ、回路が破壊してしまうのを防ぐことを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明においては、接続点から出力電圧を取り出すように互いに接続した第1、第2のスイッチ手段と、この第1、第2のスイッチ手段のオン、オフ動作を制御しかつ第1、第2のスイッチ手段を正相、逆相のタイミングでオン、オフさせる第1のドライバーと、前記第2のスイッチ手段に並列に接続されかつ前記第2のスイッチ手段がオンした期間にオンさせることにより前記第2のスイッチ手段に流れる電流を分散させるための第3のスイッチ手段と、入力信号に対して逆相の出力信号を出力しかつ前記第3のスイッチ手段のオン、オフ動作を前記第1のドライバーとは異なるタイミングで制御するとともに前記第3のスイッチ手段を前記第2のスイッチ手段がオンしきった時点でオンさせる第2のドライバーとで構成し、かつ前記第1のドライバーの入力と第2のドライバーの入力の間に、第1のドライバーの入力側にアノードが接続されるとともに第2のドライバーの入力側にカソードが接続されるようにダイオードを接続して構成した保護回路を設け、前記保護回路は、前記第1のドライバーの入力信号がハイレベルのときに前記第2のドライバーの入力信号がハイレベルとなるように前記ダイオードをオン、オフさせて前記第1、第2のドライバーの入力信号を制御することにより前記第1のスイッチ手段と第3のスイッチ手段とが同時にオンしないように制御するものである。
【0032】
【発明の実施の形態】
すなわち、本発明の請求項1に記載の発明は、プラズマディスプレイパネルを表示駆動させる駆動波形を生成する駆動回路を備えたプラズマディスプレイ装置において、駆動回路は、接続点から出力電圧を取り出すように互いに接続した第1、第2のスイッチ手段と、この第1、第2のスイッチ手段のオン、オフ動作を制御しかつ第1、第2のスイッチ手段を正相、逆相のタイミングでオン、オフさせる第1のドライバーと、前記第2のスイッチ手段に並列に接続されかつ前記第2のスイッチ手段がオンした期間にオンさせることにより前記第2のスイッチ手段に流れる電流を分散させるための第3のスイッチ手段と、入力信号に対して逆相の出力信号を出力しかつ前記第3のスイッチ手段のオン、オフ動作を前記第1のドライバーとは異なるタイミングで制御するとともに前記第3のスイッチ手段を前記第2のスイッチ手段がオンしきった時点でオンさせる第2のドライバーとで構成し、かつ前記第1のドライバーの入力と第2のドライバーの入力の間に、第1のドライバーの入力側にアノードが接続されるとともに第2のドライバーの入力側にカソードが接続されるようにダイオードを接続して構成した保護回路を設け、前記保護回路は、前記第1のドライバーの入力信号がハイレベルのときに前記第2のドライバーの入力信号がハイレベルとなるように前記ダイオードをオン、オフさせて前記第1、第2のドライバーの入力信号を制御することにより前記第1のスイッチ手段と第3のスイッチ手段とが同時にオンしないように制御するものであることを特徴とする。
【0034】
以下に、本発明の一実施の形態について、図1を参照しながら説明する。
【0035】
図1は本発明の一実施の形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動回路を示す図であり、図1において、図4と同一部分には同一番号を付している。すなわち、図1において、25、26は接続点から出力電圧を取り出すように互いに直列に接続した第1、第2のスイッチ手段であるMOS−FET、27は前記MOS−FET26に並列に接続された第3のスイッチ手段であるMOS−FET、37はMOS−FET25、26のオン、オフ動作を制御するドライバーで、フォトカプラー41からの信号に基づきMOS−FET25、26を正相、逆相のタイミングでオン、オフさせるものである。38は入力信号に対して逆相の出力信号を出力してMOS−FET27のオン、オフ動作を制御するドライバーで、フォトカプラー42からの信号に基づきMOS−FET27を前記MOS−FET25とは逆相のタイミングでオン、オフさせるものである。39、40はそれぞれの制御ラインのプルアップ抵抗である。
【0036】
また、43はドライバー37の入力とドライバー38の入力の間に、ドライバー37の入力側にアノードが接続されるとともに、ドライバー38の入力側にカソードが接続されるように接続した保護用のダイオードで、MOS−FET25とMOS−FET27とが同時にオンしないようにドライバー37、38を制御する保護回路を構成している。この保護回路は、後述するように、前記ダイオード43をオン、オフさせてドライバー37、38の入力信号を制御することにより、MOS−FET25とMOS−FET27とが同時にオンしないように制御するものである。
【0037】
この図1の回路においては、通常動作において、ドライバー37の入力信号がHI、すなわちMOS−FET25がオンになっている時、ドライバー38の入力信号はHIで、ダイオード43がオンせず、MOS−FET27がオンすることはない。また、逆にドライバー37の入力信号がLOの時は、ドライバー38の入力信号がHIであろうともLOであろうとも、ダイオード43のアノード電圧がLOであるため、ダイオード43はオンしない。
【0038】
課題となっていた電源オフなどでの制御不能状態では、ドライバー37の入力信号がHIでドライバー38の入力信号がLOになるような場合にもダイオード43がオンし、ドライバー38の入力信号をHIにするため、MOS−FET27がオフとなり、MOS−FET25、MOS−FET27が同時にオンすることにより流れる貫通電流を防止することができる。
【0039】
このようにドライバー37、38の入力の間に、第1のドライバーの入力側にアノードが接続されるとともに第2のドライバーの入力側にカソードが接続されるように保護用ダイオード43による保護回路を設け、前記ドライバー37の入力信号がHIのときにドライバー38の入力信号がHIとなるように前記ダイオード43をオン、オフさせてドライバー37、38の入力信号を制御してMOS−FET25とMOS−FET27とが同時にオンしないように制御することにより、電源オフなどでの制御不能状態でも、MOS−FET25、MOS−FET27が同時にオンすることによる貫通電流を防止することができ、これによって誤った駆動制御が生じた場合でも、回路の破壊を防止することができる。また、構成回路の部品点数も保護用ダイオード1本で実現することができるという効果が得られる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、駆動制御が誤った場合でも貫通電流による回路の破壊を防ぐことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動回路を示す回路図
【図2】プラズマディスプレイ装置のパネルの概略構成を示す斜視図
【図3】同プラズマディスプレイ装置のパネルの電極配列を示す説明図
【図4】同プラズマディスプレイ装置の表示駆動回路の一例を示すブロック回路図
【図5】同プラズマディスプレイ装置の駆動方法の一例を示す信号波形図
【図6】従来例における駆動回路の回路図
【図7】従来例における駆動波形とMOS−FETのタイミングチャート
【図8】従来例における駆動回路の要部の回路図
【符号の説明】
25、26、27 MOS−FET
37、38 ドライバー
43 ダイオード

Claims (1)

  1. プラズマディスプレイパネルを表示駆動させる駆動波形を生成する駆動回路を備えたプラズマディスプレイ装置において、駆動回路は、接続点から出力電圧を取り出すように互いに接続した第1、第2のスイッチ手段と、この第1、第2のスイッチ手段のオン、オフ動作を制御しかつ第1、第2のスイッチ手段を正相、逆相のタイミングでオン、オフさせる第1のドライバーと、前記第2のスイッチ手段に並列に接続されかつ前記第2のスイッチ手段がオンした期間にオンさせることにより前記第2のスイッチ手段に流れる電流を分散させるための第3のスイッチ手段と、入力信号に対して逆相の出力信号を出力しかつ前記第3のスイッチ手段のオン、オフ動作を前記第1のドライバーとは異なるタイミングで制御するとともに前記第3のスイッチ手段を前記第2のスイッチ手段がオンしきった時点でオンさせる第2のドライバーとで構成し、かつ前記第1のドライバーの入力と第2のドライバーの入力の間に、第1のドライバーの入力側にアノードが接続されるとともに第2のドライバーの入力側にカソードが接続されるようにダイオードを接続して構成した保護回路を設け、前記保護回路は、前記第1のドライバーの入力信号がハイレベルのときに前記第2のドライバーの入力信号がハイレベルとなるように前記ダイオードをオン、オフさせて前記第1、第2のドライバーの入力信号を制御することにより前記第1のスイッチ手段と第3のスイッチ手段とが同時にオンしないように制御するものであることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2002151925A 2002-05-27 2002-05-27 プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4273706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151925A JP4273706B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151925A JP4273706B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003345295A JP2003345295A (ja) 2003-12-03
JP4273706B2 true JP4273706B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=29769373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151925A Expired - Fee Related JP4273706B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 プラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273706B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003345295A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010028225A1 (en) Method and device for driving AC type PDP
US20060001602A1 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
EP1693821A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2005215692A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US20060145959A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US20060033683A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US7009583B2 (en) Display panel with sustain electrodes
JP4273706B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5011615B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100349924B1 (ko) 플라즈마 표시패널의 구동방법
JP4977960B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4296755B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100776461B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP4696650B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2005141193A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2006058426A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2006072314A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JP2003330406A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002278509A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003330408A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100515344B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 구동방법
JP2005084364A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003109510A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004126453A (ja) 表示装置
JP2003330409A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees