JP4269194B2 - 低誘電率ガラス繊維 - Google Patents

低誘電率ガラス繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP4269194B2
JP4269194B2 JP10236698A JP10236698A JP4269194B2 JP 4269194 B2 JP4269194 B2 JP 4269194B2 JP 10236698 A JP10236698 A JP 10236698A JP 10236698 A JP10236698 A JP 10236698A JP 4269194 B2 JP4269194 B2 JP 4269194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass fiber
dielectric constant
low dielectric
loss tangent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10236698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11292567A (ja
Inventor
進一 田邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP10236698A priority Critical patent/JP4269194B2/ja
Priority to DE69943043T priority patent/DE69943043D1/de
Priority to EP99912112A priority patent/EP1086930B1/en
Priority to PCT/JP1999/001801 priority patent/WO1999052833A1/ja
Priority to TW088105619A priority patent/TW492949B/zh
Publication of JPH11292567A publication Critical patent/JPH11292567A/ja
Priority to US10/285,503 priority patent/US6846761B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4269194B2 publication Critical patent/JP4269194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低誘電率ガラス繊維に関し、特に低い誘電正接を要求される高密度プリント配線基板及びその周辺のプラスチック部材などを強化するのに用いるに好適な低い誘電正接を有する低誘電率ガラス繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高度情報化社会の時代を迎え、衛星放送や移動無線などの通信機器は、デジタル化、信号の高速処理化の傾向にある。これらには補強材、樹脂、改質剤、充填材等の材料からなる複合材料から構成されるプリント配線基板が使用されており、またその周辺のプラスチック部材などにも、補強材としてガラス繊維が広く用いられている。従来、この種の商業的に生産されているガラス繊維としてはEガラスが知られている。
【0003】
一般に、ガラスに交流電流を流すと、ガラスは交流電流に対してエネルギー吸収を行い熱として吸収する。吸収される誘電損失エネルギーはガラスの成分及び構造により定まる誘電率及び誘電正接に比例し、次式で表される。
W=kfv2×εtanδ
ここに、Wは誘電損失エネルギー、kは定数、fは周波数、v2は電位傾度、εは誘電率、tanδは誘電正接を表す。
この式から誘電率及び誘電正接が大きい程、また周波数が高い程、誘電損失が大きくなることがわかる。
【0004】
Eガラスの場合、一例として室温における周波数1MHzでの誘電率が6.7、誘電正接が12×10-4であって、Eガラスを用いたプリント配線基板は、高密度化や信号の高速処理化の要求に応えるには不十分である。そのため、Eガラスより低い誘電率、誘電正接を持つガラスが望まれているが、その1つのガラスとして、Dガラスと呼ばれているガラスがある。Dガラスは一例として、SiO2 75.3%、B23 20.5%、MgO 0.4%、CaO 0.6%、Li2O 0.6%、Na2O 1.1%、K2O 1.5%の組成を有するガラスであり、一例として、室温における周波数1MHzでの誘電率が4.3、誘電正接が10×10-4である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、Dガラスは、溶融性が悪く脈理や泡が発生し易いため、紡糸工程において、ガラス繊維の切断が多く生産性、作業性が悪い、また紡糸温度が非常に高いため、炉の寿命が短いという欠点がある。更にDガラスは、耐水性が悪く、また樹脂との接着性が悪いため、プリント配線基板中の樹脂との剥離を起こしやすく、プリント配線基板とした場合に高い信頼性が得られないという問題もある。
【0006】
特開平6−219780号公報では、SiO2 50.0〜65.0%、Al23 10.0〜18.0%、B23 11.0〜25.0%、MgO 6.0〜14.0%、CaO 1.0〜10.0%、ZnO 0〜10であって、MgO+CaO+ZnO 10.5〜15%の低誘電率ガラスを開示している。このガラスは、特にMgOを6%以上とし、かつCaO+MgO+ZnOを10.5%以上とすることにより、紡糸温度を下げて、生産性の改善を図るものであるが、分相性が強く、また誘電正接が高くなりがちな成分であるMgOを6%以上としているため、十分な耐水性が得られず、誘電正接も10×10-4程度が限度である。
【0007】
本発明者らは先に、特開平8−333137号公報で、SiO2 50〜60%、Al23 10〜20%、B23 20〜30%、CaO 0〜5%、MgO 0〜4%、Li2O+Na2O+K2O 0〜0.5%、TiO2 0.5〜5%のガラスを提示した。このガラスは、低誘電率、低誘電正接を維持しながら、紡糸工程における作業性、生産性にも優れた特性を有するものであるが、B23の揮発量が比較的に高く、ガラス繊維の紡糸時、ブッシングノズル付近へのB23の汚れによるガラス繊維の切断が起こることがあり、作業性、生産性をさらに向上させることが望まれていた。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、誘電率、誘電正接が低いという特性を有し、かつ生産性、作業性に優れ、しかも耐水性にも優れたガラスを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、ガラス繊維の組成において、特にSiO2を60%以下、TiO2を0.5〜5%とすることにより、ガラスの溶解性を向上させ、更にB23を20%未満としながら、CaOを2〜5%とすることにより、B23の揮発防止による生産性に優れ、しかも耐水性にも優れた低誘電率、低誘電正接のガラス繊維を得ることができた。
【0010】
従って、本発明は、重量%で、SiO2 50〜60%、Al23 10〜18%、B23 14%以上〜20%未満、MgO 1%〜6%未満、CaO 2〜5%、TiO2 0.5〜5%、Li2O 0〜0.3%、Na2O 0〜0.3%、K2O 0〜0.5%、F20〜2%であって、MgO+CaO 4〜11%、LiO2+Na2O+K2O 0〜0.6% のガラス組成を有することを特徴とする低誘電率ガラス繊維を要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明において、ガラス繊維の組成を限定した理由は以下の通りである。
SiO2はAl23、B23とともに、ガラスの骨格を形成する成分であるが、SiO2が50%未満では誘電率が大きくなり過ぎるとともに、耐水性及び耐酸性が低下して、ガラス繊維及びこれを補強材として用いたプリント配線基板の劣化を引き起こす。60%を超えると、粘度が高くなり過ぎて、紡糸時、繊維化が困難となる場合がある。従ってSiO2は50〜60%に限定され、好ましくは53〜57%である。
【0012】
Al23は8%未満では、分相を生じ易く、そのため耐水性が悪くなる。10%を超えると、液相温度が上昇し紡糸性が悪くなる。従ってAl23は10〜18%に限定され、好ましくは13〜16%である。
【0013】
23は融剤として使用し、粘度を低下させ、溶融を容易にする成分であるが、15%未満では、誘電率、誘電正接が大きくなり過ぎる。20%以上では、溶融時、B23の揮発量が高く、ガラス繊維の紡糸時、ブッシングノズル付近へのB23の汚れによるガラス繊維の切断がみられ、作業性、生産性において問題となる場合がある。また、均質なガラスが得られないとともに、耐水性が悪くなり過ぎる場合がある。従ってB23は15%以上〜20%未満に限定され、好ましくは16〜19.5%である。
【0014】
MgOは、融剤として使用し、粘度を低下させて、溶融を容易にする成分であるが、MgOが1%未満では脈理が増加し、B23の揮発量が多くなる。MgOが6%以上であると分相性が強くなって耐水性が低下し、また誘電率、誘電正接が大きくなり過ぎるので、MgOは1%〜6%未満に限定され、好ましくは3%以上〜6%未満である。
【0015】
CaOは、MgOとともに融剤として使用し、粘度を低下させて、溶融を容易にする成分である。またB23のH3BO3化を抑制するため、耐水性を向上させる成分でもあるが、CaOが2%未満では、溶融性が悪くなるとともに、耐水性が悪くなりすぎ、5%を超えると、誘電率、誘電正接が大きくなり過ぎるので、CaOは2〜5%に限定される。
【0016】
MgOとCaOの合計量は、4%未満であると、粘度が高くなりすぎて、溶融性が悪くなりすぎ、11%を超えると、誘電率、誘電正接が大きくなり過ぎるので、4〜11%に限定され、好ましくは7〜11%である。
【0017】
Li2O、Na2O、K2Oは、ともに融剤として使用するが、Li2O及びNa2Oは、0.3%を超えると、またK2Oは0.5%を超えると、誘電正接が高くなり過ぎる。従ってLi2O、Na2Oは共に0〜0.3%に限定され、K2Oは0〜0.5%に限定される。好ましくは、夫々Li2O 0〜0.2%、Na2O0.1〜0.2%、K2O 0〜0.2%である。
【0018】
またLi2O、Na2O、K2Oの合計が1.0%を超えると誘電正接が高くなり過ぎ、また耐水性も悪くなる。従ってLi2O+Na2O+K2Oは0〜1.0%に限定され、好ましくは0〜0.6%である。
【0019】
TiO2は誘電正接を下げるのに有効であり、また粘性を低下させ、更に初期溶融時における溶融分離を抑制する効果が極めて優れており、炉表面で発生するスカムを減少させる。0.5%未満ではこれらの効果が小さく、5%を超えると分相を生じ易く、化学的耐久性が悪くなる。従って、TiO2は0.5〜5%に限定され、好ましくは1〜4%である。
【0020】
本発明のガラス組成においては、F2は融剤としてガラスの粘性を低下させるだけでなく、誘電率及び特に誘電正接を低下させる。しかしF2は2%を超えると分相性が強くなると共に耐熱性が悪くなる場合がある。従ってF2は0〜2%に限定され、好ましくは0.2〜1%である。
【0021】
本発明のガラス組成においては、更に上記成分以外にもガラス特性を損なわない程度に、ZnO、SrO、Fe23、Cr23、As23、Sb23、P25、ZrO2、Cl2、SO3、MoO2等の成分を3%まで含有することが可能である。
【0022】
本発明の低誘電率ガラス繊維の好ましい物性を挙げると、5.0以下の低誘電率、10×10−4以下の低誘電正接、1350℃以下の紡糸温度、4ppm以下のB揮発量である。
【0023】
本発明のガラス繊維は、好ましくは、重量%で、SiO2 53〜57%、Al23 13〜16%、B23 15〜19.5%、MgO 3%以上〜6%未満、CaO 2〜5%、TiO2 1〜4%、Li2O 0〜0.3%、Na2O0〜0.3%、K2O 0〜0.5%、F2 0.2〜1%であって、MgO+CaO 7〜10%、Li2O+Na2O+K2O 0.2〜0.5%のガラス組成を有する。
【0024】
本発明の低誘電率ガラス繊維は、Eガラス、Cガラス、Dガラスなどの公知のガラス製造技術に準じて製造される。
本発明のガラス繊維は、低誘電率、低誘電正接を有しており、プリント配線基板用のガラス繊維として、特に高密度配線化、信号の高速処理化に対応するプリント配線基板に強化用として優れている。また紡糸温度が低いこと、B23揮発量が少ないこと、耐水性に優れていることから、品質の優れた低誘電率ガラス繊維が安定して得られる。
【0025】
また本発明の低誘電率ガラス繊維を用いてガラス繊維織物、不織布、編物、ガラスパウダー、ガラスチョップドストランドなどの各種の繊維強化樹脂用基材を得ることができる。
例えば、ガラスパウダーを得るには、ガラスバルクを粉砕してもよく、或いはガラス繊維化した後に粉砕することでもよい。ガラスバルク又は繊維化したガラス繊維を粉砕するには、ボールミル、フレッドミル、ハンマーミル、オリエントミル、インペラーミルなど公知の装置の単独または組合せを用いることで得られる。
【0026】
また、本発明のガラス繊維からなる各種の基材、例えば、織物、不織布、編物、チョップドストランド、ロービング、ガラスパウダー、マットなど、及びそれらの基材と各種の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂との混合物からなる複合材料(例えば、シートモールディングコンパウンド、バルクモールディングコンパウンド、プリプレグ)は、低誘電率、低誘電正接という特性を活かして、例えば通信機器類の周辺部材などに各種の樹脂強化用基材として用いることも可能である。
【0027】
【実施例】
本発明の低誘電率ガラス繊維を実施例に基づき詳しく説明する。
【0028】
[実施例1〜8]
表1は、本発明の低誘電率ガラス繊維の組成を示すものである。表1に示す各試料のガラス組成になるように調合したバッチを、白金ルツボに入れ電気炉中で1500〜1550℃で8時間の条件で、攪拌を加えながら溶融した。次にこの溶融ガラスをカーボン板上に流し出し、ガラスカレットを作成した。このガラスカレットをガラス繊維製造炉に投入後、ガラスの粘度が103のときの紡糸温度で、紡糸し、その際、ブッシングノズル近傍に冷却板を設置し、揮発物を付着させ、その付着重量を測定した。B23の揮発量として、ガラス引出重量に対する付着重量の割合(ppm)を算出した。
【0029】
耐水性は、紡糸して得られたガラス繊維を133℃で24時間浸漬した後のガラス成分の重量減少率を耐水減少率として測定した。これらの測定結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 0004269194
【0031】
[比較例1〜4]
表2に示すような組成を有する比較例1〜4のガラス繊維を作成し、表2に示すような測定結果を得た。比較例1のガラス繊維は特開平6−219780号公報に記載のガラス繊維、比較例2のガラス繊維は特開平8−333137号公報に記載のガラス繊維に相当する。
比較例3のガラス繊維はB23、CaOおよびMgOが本発明の組成範囲を満足しないガラス繊維であり、比較例4のガラス繊維はMgOが本発明の組成範囲を満足しないガラス繊維である。
なお、表2には代表的従来品のDガラスおよびEガラスの測定結果も併記する。
【0032】
【表2】
Figure 0004269194
【0033】
[結果]
表1に示すように、実施例のガラス繊維は誘電率が5以下、誘電正接は10×10-4以下であって、いずれの値もEガラスより低く、またDガラスよりは低いか或いは同程度の値を示すことがわかる。
また、表1に示すとおり、Dガラスでは耐水減量が3,7%であるのに対し、実施例のガラス繊維は、いずれも0,4%であり、Eガラスと同等の値を示しており耐水性に優れている。
更に実施例のガラス繊維は、紡糸の目安となる温度である粘度μ(ポイズ)がlogμ=3.0のときの紡糸温度は、いずれも1340℃以下であり、B23が揮発しにくく、その揮発量もいずれも4ppm以下であり生産性に優れている。B23の揮発量は4ppm以下であれば紡糸時、ガラス引出に伴う随伴流により、ブッシングノズル付近にB23の揮発物による汚れが付きにくくなり、B23の揮発物によるガラス繊維の切断は極めて少なくなる。
【0034】
一方、表2に示すように、比較例1のガラス繊維は、耐水減量が多く、誘電正接が高い。また比較例2のガラス繊維は、B23の揮発量が高く、ガラス繊維の切断が懸念される。さらに比較例3のガラス繊維は、B23の揮発量が高く、耐水減量も多く、比較例4のガラス繊維は耐水減量が多い。したがって比較例1〜4のガラス繊維はいずれも実施例1〜5のガラス繊維よりも劣っていることが明らかである。
【0035】
【発明の効果】
本発明のガラス繊維は、低誘電率、低誘電正接を有しており、プリント配線基板用のガラス繊維として、特に高密度回路用プリント配線基板に強化用として優れている。また生産性と耐水性及び低熱膨張製にも優れた特性を有するため、特に高密度回路用プリント配線基板の強化用として、品質の安定したガラス繊維を安定して供給できる。
特に、本発明のガラス繊維織物を用いて得られるプリント配線基板は、ドリル加工性においても、穴あけの位置がずれにくく、ドリルの磨耗が少ないという特長を有しており、信頼性の高いプリント配線基板が安定して得られる。

Claims (1)

  1. 重量%で、SiO 5357%、Al 1316%、B 15〜19.5%、MgO 以上〜6%未満、CaO 2〜5%、TiO %、LiO 0〜0.3%、NaO 0〜0.3%、KO 0〜0.5%、F 0.2%であって、MgO+CaO 10%、LiO+NaO+K0.20.5% のガラス組成を有し、粘度μ(ポイズ)がlogμ=3.0のときの紡糸温度が1340℃以下、紡糸時におけるB の揮発量が4ppm以下であることを特徴とする低誘電率ガラス繊維。
JP10236698A 1998-04-14 1998-04-14 低誘電率ガラス繊維 Expired - Lifetime JP4269194B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236698A JP4269194B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 低誘電率ガラス繊維
DE69943043T DE69943043D1 (de) 1998-04-14 1999-04-06 Glasfasern mit kleiner dielektrischer konstante und daraus hergestelltes gewebe
EP99912112A EP1086930B1 (en) 1998-04-14 1999-04-06 Glass fiber having low dielectric constant and woven fabric of glass fiber made therefrom
PCT/JP1999/001801 WO1999052833A1 (fr) 1998-04-14 1999-04-06 Fibre de verre a faible constante dielectrique et tissu tisse de fibres de verre realise a partir de ces fibres
TW088105619A TW492949B (en) 1998-04-14 1999-04-08 Glass fiber having low dielectric constant and woven fabric of glass fiber made therefrom
US10/285,503 US6846761B2 (en) 1998-04-14 2002-11-01 Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236698A JP4269194B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 低誘電率ガラス繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292567A JPH11292567A (ja) 1999-10-26
JP4269194B2 true JP4269194B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=14325470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236698A Expired - Lifetime JP4269194B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 低誘電率ガラス繊維

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1086930B1 (ja)
JP (1) JP4269194B2 (ja)
DE (1) DE69943043D1 (ja)
TW (1) TW492949B (ja)
WO (1) WO1999052833A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009140A (ko) 2015-04-27 2020-01-29 아사히 가세이 가부시키가이샤 유리 클로스
KR20210121121A (ko) 2019-03-27 2021-10-07 니토 보세키 가부시기가이샤 표면 처리 글래스 클로스, 프리프레그 및 프린트 배선판
JPWO2020166518A1 (ja) * 2019-02-12 2021-12-16 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
TWI758685B (zh) * 2019-07-04 2022-03-21 日商旭化成股份有限公司 捲筒狀長條玻璃布、預浸體、及印刷電路板

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1384022A4 (en) 2001-04-06 2004-08-04 California Inst Of Techn AMPLIFICATION OF NUCLEIC ACID USING MICROFLUIDIC DEVICES
FR2825084B1 (fr) * 2001-05-23 2003-07-18 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication de fils de verre, composition utilisee
FR2852311B1 (fr) * 2003-03-13 2005-04-15 Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication desdits fils de verre et composition utilisee
EP1704124A4 (en) * 2003-09-19 2008-03-19 Glass Inc FIBERGLASS INSULATION HIGH TEMPERATURE
JP2013047184A (ja) * 2005-07-05 2013-03-07 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維組成物、ガラス繊維及びガラス繊維含有複合材料
JP5442181B2 (ja) * 2005-07-05 2014-03-12 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維組成物、ガラス繊維及びガラス繊維含有複合材料
US7678721B2 (en) 2006-10-26 2010-03-16 Agy Holding Corp. Low dielectric glass fiber
US9156728B2 (en) 2006-12-14 2015-10-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US9056786B2 (en) 2006-12-14 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US7829490B2 (en) 2006-12-14 2010-11-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications
US9394196B2 (en) 2006-12-14 2016-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
US8697591B2 (en) 2006-12-14 2014-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass
CN101012105B (zh) * 2006-12-21 2010-05-19 泰山玻璃纤维股份有限公司 一种低介电常数玻璃纤维
DE102008007338B4 (de) 2007-02-06 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp. Keramikpulver für einen Rohling, mehrschichtiges Keramiksubstrat und Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Keramiksubstrats
KR101086804B1 (ko) 2008-03-31 2011-11-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 저온 소성 세라믹 회로 기판
JP2011063464A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nippon Electric Glass Co Ltd プラズマディスプレイ用ガラス板
CN103228589A (zh) * 2010-10-18 2013-07-31 Ocv智识资本有限责任公司 生产高强度和高模量纤维的玻璃组合物
JP5732609B2 (ja) * 2011-02-16 2015-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 透明フィルム
CN117447073A (zh) * 2015-05-13 2024-01-26 电子玻璃纤维美国有限责任公司 适于形成纤维的玻璃组合物
JP6505950B2 (ja) * 2016-04-28 2019-04-24 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロスおよびガラス繊維の製造方法
EP3464449B1 (en) 2016-05-26 2019-08-21 SABIC Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions for electronics or telecommunication applications and shaped article therefore
JP6790812B2 (ja) * 2016-12-26 2020-11-25 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
MX2019007484A (es) * 2016-12-28 2021-03-16 Agy Holding Corp Composicion y fibras de vidrio de baja constante dielectrica y articulo.
JP6468409B1 (ja) * 2017-09-08 2019-02-13 日東紡績株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びそれを用いるガラス繊維強化樹脂組成物
US11565966B2 (en) 2017-09-08 2023-01-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass composition for glass fiber, glass fiber, and glass fiber-reinforced resin composition using same
EP3461854B1 (en) 2017-09-27 2022-08-24 Arkema France Transparent polyamide-based composition comprising a glass filler with low silica content
JP7410450B2 (ja) * 2018-12-14 2024-01-10 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維及びその製造方法
JP7320697B2 (ja) * 2019-03-27 2023-08-04 日東紡績株式会社 表面処理ガラスクロス及びプリプレグ
TWI694976B (zh) * 2019-12-31 2020-06-01 富喬工業股份有限公司 一種低氣泡數之低介電常數玻璃組成物及玻璃纖維
JP2022021599A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
EP4299539A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass composition for glass fiber, glass fiber, glass fiber fabric, and glass fiber-reinforced resin composition
CN113754295B (zh) * 2021-07-31 2023-05-09 广东金发科技有限公司 一种低介电改性玻璃纤维及其制备方法和应用
TWI764823B (zh) * 2021-09-06 2022-05-11 富喬工業股份有限公司 具有低膨脹係數及低介電常數的玻璃組成物及玻璃纖維
JP7410464B2 (ja) * 2022-03-16 2024-01-10 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維
JP2023138225A (ja) * 2022-03-16 2023-10-02 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維
WO2024047988A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 日東紡績株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維織物、及び、ガラス繊維強化樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226839A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JPH06219780A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JP3409806B2 (ja) 1993-06-22 2003-05-26 日本電気硝子株式会社 低誘電率ガラス繊維
JP3269937B2 (ja) * 1995-06-05 2002-04-02 日東紡績株式会社 低誘電率ガラス繊維
JPH09221338A (ja) * 1995-12-14 1997-08-26 Nitto Boseki Co Ltd 低誘電率ガラスチョップドストランド及びそれを含 有した繊維強化プラスチックス成形材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009140A (ko) 2015-04-27 2020-01-29 아사히 가세이 가부시키가이샤 유리 클로스
JPWO2020166518A1 (ja) * 2019-02-12 2021-12-16 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
JP7410411B2 (ja) 2019-02-12 2024-01-10 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
KR20210121121A (ko) 2019-03-27 2021-10-07 니토 보세키 가부시기가이샤 표면 처리 글래스 클로스, 프리프레그 및 프린트 배선판
US11958952B2 (en) 2019-03-27 2024-04-16 Nitto Boseki Co., Ltd. Surface-treated glass cloth, prepreg, and printed wiring board
TWI758685B (zh) * 2019-07-04 2022-03-21 日商旭化成股份有限公司 捲筒狀長條玻璃布、預浸體、及印刷電路板

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999052833A1 (fr) 1999-10-21
EP1086930A1 (en) 2001-03-28
DE69943043D1 (de) 2011-01-27
TW492949B (en) 2002-07-01
JPH11292567A (ja) 1999-10-26
EP1086930B1 (en) 2010-12-15
EP1086930A4 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269194B2 (ja) 低誘電率ガラス繊維
JP3228945B2 (ja) 低誘電率ガラス繊維
US6846761B2 (en) Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof
KR100364890B1 (ko) 저유전율유리섬유
JP5260544B2 (ja) 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維
CN102503153B (zh) 低介电常数玻璃纤维
JP5655293B2 (ja) ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス製シート状物
US20040175557A1 (en) Reinforcing glass yarns with low dielectric constants
CN102718406B (zh) 一种拉丝温度低的低介电常数玻璃纤维
US11479498B2 (en) Glass composition and glass fiber having the same
JP4695066B2 (ja) 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド、前記ストランドの製造方法及び使用される組成物
JPH0710598A (ja) 低誘電率ガラス繊維
JPH10167759A (ja) 低誘電率ガラス繊維
JP2020093959A (ja) ガラス繊維及びその製造方法
JPH06219780A (ja) 低誘電率ガラス繊維
CN110395912A (zh) 一种低介电常数电子级玻璃纤维及其制备方法
JP2011105555A (ja) 無機充填材用ガラス組成物、無機充填材及び無機充填材の製造方法
JP2002137937A (ja) 低誘電率低誘電正接ガラス繊維
JP2002137938A (ja) 低誘電率低誘電正接ガラス繊維
JPH09268025A (ja) 低誘電率ガラスパウダー及びそれを用いたプリント配線基板並びに樹脂混合材料物
JPH10120437A (ja) 低誘電率ガラス繊維
JPH092839A (ja) 低誘電正接ガラス繊維
CN104761149A (zh) 低拉丝温度低介电常数的玻璃纤维

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term