JP4269159B2 - 送信電力制御方法および移動局装置 - Google Patents

送信電力制御方法および移動局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4269159B2
JP4269159B2 JP2003407868A JP2003407868A JP4269159B2 JP 4269159 B2 JP4269159 B2 JP 4269159B2 JP 2003407868 A JP2003407868 A JP 2003407868A JP 2003407868 A JP2003407868 A JP 2003407868A JP 4269159 B2 JP4269159 B2 JP 4269159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
base station
uplink transmission
downlink
reception quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003407868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167947A (ja
Inventor
智紀 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003407868A priority Critical patent/JP4269159B2/ja
Publication of JP2005167947A publication Critical patent/JP2005167947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269159B2 publication Critical patent/JP4269159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、CDMA方式の移動体通信に関し、特に、CDMA移動体通信における送信電力制御に関する。
CDMA方式を用いた実際の移動体通信システムにおいて、移動局に割り当てた拡散符号間の相互相関値を完全にゼロにすることはできない。そのため、基地局の受信において、遠方に位置する移動局からの微弱な信号が、近傍に位置する移動局からの信号に埋もれてしまい、遠方に位置する移動局が通信できないという問題が生じる。これが遠近問題と呼ばれる問題である。そして、遠近問題を解決するために移動局からの送信電力が適応的に制御される。
CDMA移動通信システムにおける送信電力制御では、一般に、オープンループ送信電力制御とクローズドループ送信電力制御の2つが組み合わせて用いられる。
オープンループ送信電力制御では、移動局は、まず、基地局より報知される基地局送信電力情報と移動局で受信された受信電力とより下りリンクの伝搬ロスを推定する。移動局は、次に、伝搬ロスの推定値に基づいて適切な上り送信電力を算出し、送信電力を算出された値に設定する。具体的には、上りと下りの伝搬ロスはほぼ等しいという仮定の元に、その伝搬ロスを見込んで基地局の受信電力が所定の値となるような送信電力を求める。通常、送信電力制御の初期段階ではオープンループ送信電力制御によって上り送信電力が決定される。
クローズドループ送信電力制御では、まず、基地局が通信チャネルの受信品質を測定する。基地局は、次に、通信チャネルの受信品質が所望の品質を満たすように移動局の送信電力を制御するTPC(Transmitter Power Control)ビットを決定し、そのTPCビットを下りリンクの物理チャネルで移動局に送信する。次に、移動局は、基地局からのTPCビットに従って上り送信電力を制御する。
より具体的には、基地局は、移動局からの信号の受信品質がが目標値より低ければ、TPCビットにより“UP”コマンドを送信する。それに対して、移動局からの信号の受信品質が目標値以上であれば、基地局は“DOWN”コマンドを送信する。移動局は、基地局から受信したTPCビットが“UP”コマンドであれば送信電力を上げ、TPCビットが“DOWN”コマンドであれば送信電力を下げる。
この一連の制御動作により、各移動局から基地局への送信電力は基地局のアンテナ端で均一になるように制御される。
上述したように、移動局は基地局から受信したTPCビットに従って送信電力を制御するが、TPCビットを誤って判定した場合には問題が生じる可能性がある。
TPCビットの誤判定により生じる問題の具体例を示す。
基地局は受信品質が目標値以上であれば、“DOWN”コマンドをTPCビットとして送信する。しかし、ここで移動局がTPCビットを誤って“UP”コマンドと認識してしまうと、送信電力を下げるべきところを逆に上げてしまう。基地局のアンテナ端では、TPCビットを誤って認識した移動局からの受信電力が他と比べて大きくなる。これにより、他の移動局からの信号は強い干渉を受けて受信品質が低下する。そのため、基地局は、他の移動局の受信品質を改善するために“UP”コマンドを他の移動局に送る。
他の移動局が一斉に“UP”コマンドに従って送信電力を上げるので、互いに干渉を増加させ合ってしまい、受信品質が改善されない。そのため、基地局の“UP”コマンドの送信が繰り返されることとなり、各移動局の送信電力が最大値に張り付いてしまう。それでも受信品質が目標値とならないので、最終的に基地局は移動局の通信を切断しなければならなくなる。
これに対して、移動局が“UP”コマンドを誤って“DOWN”コマンドと認識してしまうと、送信電力を上げるべきところを下げてしまう。この誤認識が連続して発生すると、基地局は受信品質が保てなくなり、通信を切断しなければならなくなる。
このようなTPCビットの誤判定に起因する問題を解決するための方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、移動局において送信電力制御に基地局からの制御情報に加えて、受信品質の測定結果を用いる。移動局は、基地局からの信号の受信品質が設定されたレベル以下のとき、送信電力制御の周期を通常時よりも長くする。受信品質が低いときには、多数の制御情報に基づいて送信電力を制御することにより、誤った送信電力制御を低減しようとするものである。
特開2003−188816号公報
特許文献1に示された送信電力制御方法は、制御に用いる制御情報の数を増やすことにより誤認識の可能性を低減するものなので、送信電力制御の精度を上げることはできるが、依然として同じ問題を生じる可能性があった。例えば、制御情報の誤認識により複数の移動局が連鎖的に送信電力を上げることにより送信電力が最大値に張り付き、最後には通信が切断されるという現象が発生する可能性があった。
本発明の目的は、移動局における受信品質が劣化しても適切な送信電力制御が可能な送信電力制御方法および移動局装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の移動局装置は、基地局への上り送信電力を制御する移動局装置であって、
前記基地局からの下り受信品質が所定レベル以上か否か判定する受信品質判定手段と、
前記基地局における上り受信品質が所定の目標値となるように上り送信電力の制御を指示するための、前記基地局からの制御情報が上り送信電力を上げる指示か、下げる指示か認識する制御情報判定手段と、
前記受信品質判定手段による判定で、前記基地局からの下り受信品質が前記所定レベル以上であれば、前記制御情報判定手段で得られた認識結果に従って上り送信電力を制御し、前記受信品質判定手段による判定で、前記基地局からの下り受信品質が前記所定レベルに満たなければ、前記制御情報判定手段で得られた前記認識結果が、下り伝搬ロスの推定に基づく送信電力制御の判定結果と一致するときのみ、前記認識結果に従って上り送信電力を制御し、一致しないときには上り送信電力を現状のまま維持する送信電力制御手段とを有している。
したがって、下り受信品質がよければ、制御情報にそのまま従って送信電力を制御し、受信品質がよくなければ、オープンループ送信電力制御と同様に下りリンクの伝搬ロスの推定に基づいて判定した送信電力制御の判定結果と制御情報の認識結果とが一致したときのみ制御情報に従って送信電力を制御し、一致しないときには送信電力を現状のまま維持するので、移動局の受信品質が低下して制御情報の誤認識が生じても、下りリンクの伝搬ロスの推定に基づく送信電力制御の判定と制御情報が一致せず、送信電力が上下されない。
また、前記受信品質判定手段は、前記基地局によって下り信号に付加されたエラー検出符号を用いたエラー検出処理でエラーが検出されたか否かで前記下り受信品質が前記所定レベル以上か否かを判定することとしてもよい。
また、前記送信電力制御手段は、前記基地局から報知された下り送信電力値と現在の下り受信電力とから前記下り伝搬ロスを推定し、上り伝搬ロスが前記下り伝搬ロスの推定値に等しいとして前記基地局での上り受信電力を所定値とするように前記上り送信電力値を算出し、現在の上り送信電力が、算出された前記上り送信電力値以上であれば送信電力を下げ、現在の上り送信電力が、算出された前記上り送信電力値より小さければ送信電力を上げるとの前記判定結果を出すこととしてもよい。
本発明によれば、下り受信品質がよければ、制御情報にそのまま従って送信電力を制御し、受信品質がよくなければ、オープンループ送信電力制御と同様に下りリンクの伝搬ロスの推定に基づいて判定した送信電力制御の判定結果と制御情報の認識結果とが一致したときのみ制御情報に従って送信電力を制御し、一致しないときには送信電力を現状のまま維持するので、移動局の受信品質が低下して制御情報の誤認識が生じても、下りリンクの伝搬ロスの推定に基づく送信電力制御の判定と制御情報が一致せず、送信電力が上下されないため、適切な送信電力制御が可能である。
本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による携帯電話装置の構成例を示すブロック図である。図1を参照すると、携帯電話装置は、アンテナ11、受信部12、送信部13、および制御部14を有している。送信部13は可変増幅器15を有している。制御部14は、TPCビット判定部16、CRC符号判定部17、および送信電力制御部18を有している。
受信部12は、アンテナ11を介して基地局(不図示)からの無線電波による信号を受信する。基地局からの信号には、TPCビットおよびCRC(Cyclic Redundancy Check)符号が含まれている。TPCビットは、基地局から携帯電話装置に対して送信電力の上げ、下げを指示するコマンドである。送信電力を上げるコマンドは“UP”コマンドであり、送信電力を下げるコマンドは“DOWN”コマンドである。CRC符号は、受信側でエラー検出を行なうために送信側で信号に付加される符号の一例であり、トランスポートチャネルの信号に対して演算され、トランスポートチャネルに付加されている。基地局よりの信号からTPCビットを検出すると、受信部12は制御部14のTPCビット判定部16に送る。また、受信部12は、基地局から受信した、CRC符号を含むトランスポートチャネルの信号を制御部14のCRC符号判定部17に送る。
送信部13は、送信信号を可変増幅器15で増幅し、アンテナ11を介して無線電波により基地局に送る。可変増幅器15の増幅利得は可変であり、制御部14の送信電力制御部18により制御される。
TPCビット判定部16は、基地局からのTPCビットが“UP”コマンドか“DOWN”コマンドかを判定し、判定結果を送信電力制御部18に通知する。TPCビットは、クローズドループ送信電力制御により、基地局が携帯電話装置の送信電力を制御するための制御信号である。基地局は、送信電力を上げたいときTPCビットとして“UP”コマンドを送り、送信電力を下げたいとき“DOWN”コマンドを送る。
CRC符号判定部17は、基地局から受信した信号およびそこに含まれたCRC符号からエラー検出処理を行なう。CRC符号判定部17は、エラー検出処理の判定結果として、エラーが検出されなければ“OK”を、エラーが検出されれば“NG”を送信電力制御部18に通知する。エラー検出処理の判定結果が“OK”は受信品質が所望のレベル以上であることを示し、“NG”は受信品質が所望のレベルに達していないことを示す。
送信電力制御部18は、TPCビット判定部16から通知されたTPCビットの判定結果と、CRC符号判定部17から通知されたエラー判定結果とに基づいて可変増幅器15の増幅利得を選択することにより送信電力を制御する。
具体的には、エラー判定結果が“OK”であれば、次のエラー判定結果が通知されるまで、送信電力制御部18は、TPCビットの判定結果に従って送信電力を制御する。これに対して、エラー判定結果が“NG”であれば、次のエラー判定結果が通知されるまで、送信電力制御部18は、以下のように送信電力を制御する。
送信電力制御部18は、まず、オープンループ送信電力制御と同様に、下りリンクの伝搬ロスの推定から適切な上り送信電力を算出する。すなわち、基地局より報知される基地局からの下り送信電力値と、受信部12で受信された受信電力とから下りリンクの伝搬ロスを推定し、下りリンクと上りリンクの伝搬ロスがほぼ同じであるという仮定に基づき、伝搬ロスの推定値から基地局での受信電力が所定値となるような適切な送信電力の値を算出する。次に、送信電力制御部18は、その算出された適切な送信電力の値と現在の送信電力を比較する。
下りリンクの伝搬ロスからは、現在の送信電力が算出により得られた値より小さければ、送信電力を上げるべきと判定することができる。また、現在の送信電力が算出により得られた値よりも大きければ送信電力を下げるべきと判定することができる。
そして、下りリンクの伝搬ロスからの判定とTPCビットによるコマンドとが一致した場合にのみ、送信電力制御部18はTPCビットのコマンドに従って送信電力を制御する。下りリンクの伝搬ロスからの判定とTPCビットによるコマンドとが一致しなかった場合には、送信電力制御部18は現在の送信電力を維持する。
すなわち、送信電力制御部18は、CRC符号によるエラー判定結果で受信品質を判断し、受信品質がよいときには、TPCビットによるコマンドに従って送信電力を制御するが、受信品質が悪いときには、TPCビットに誤認識の可能性があるので、下りリンクの伝搬ロスの推定からの判定とTPCビットのコマンドとが一致した場合にのみそれに従って送信電力を制御し、一致しない場合には安全のため、現状の送信電力を維持する。
図2は、送信電力制御部の制御動作を示すフローチャートである。CRC符号判定部17から送信電力制御部18にCRC符号の判定結果が通知されると(ステップ101)、送信電力制御部18は、CRC符号の判定結果が“OK”か否か判断する(ステップ102)。CRC符号の判定結果が“OK”であれば、次に、送信電力制御部18は、TPCビットによるコマンドが“DOWN”コマンドか否か判断する(ステップ103)。
TPCビットのコマンドが“DOWN”コマンドであれば、送信電力制御部18は送信電力を下げる(ステップ104)。一方、TPCビットのコマンドが“UP”コマンドであれば、送信電力制御部18は送信電力を上げる(ステップ105)。
ステップ102の判断でCRC符号の判定結果が“NG”であれば、送信電力制御部18は、次に、現在の送信電力が、下りリンクの伝搬ロスの推定より算出される送信電力値より大きいか否か判断する(ステップ106)。
現在の送信電力が、算出により得られた送信電力値より大きければ、送信電力制御部18は、TPCビットのコマンドが“DOWN”コマンドか否か判断する(ステップ107)。TPCコマンドが“DOWN”コマンドであれば、送信電力制御部18は送信電力を下げる(ステップ104)。一方、TPCコマンドが“UP”コマンドであれば、送信電力制御部18は送信電力を現状のまま維持する(ステップ108)。
ステップ106の判断で、現在の送信電力が、算出により得られた送信電力値より大きくなければ、送信電力制御部18は、TPCビットのコマンドが“DOWN”コマンドであるか否か判断する(ステップ109)。TPCコマンドが“DOWN”コマンドであれば、送信電力制御部18は送信電力を現状のまま維持する(ステップ108)。一方、TPCコマンドが“UP”コマンドであれば、送信電力制御部18は送信電力を上げる(ステップ105)。
以上説明したように、本実施形態によれば、TPCビット判定部16が基地局からのTPCビットによるコマンドを認識し、CRC符号判定部17がエラー検出処理によりOK/NGを判定し、送信電力制御部18は、CRC符号判定部17による判定結果が“OK”であれば、TPCビットによるコマンドに従って送信電力を制御し、エラー検出処理の判定結果が“NG”であれば、下りリンクの伝搬ロスの推定値から算出される送信電力値と現在の送信電力との比較に基づく送信電力制御の判定結果とTPCビットのコマンドが一致したときのみTPCコマンドに従って送信電力を制御し、一致しないときには送信電力を現状のまま維持するので、携帯電話装置の受信品質が低下してTPCコマンドの誤認識が生じても、下りリンクの伝搬ロスの推定値に基づく送信電力制御の判定とTPCコマンドが一致しないため、送信電力が上下されず、適切な送信電力制御が可能である。そのため、例えば、携帯電話装置が連鎖的に送信電力を最大値まで上げて、通信が切断されるというような現象が生じない。
本発明の一実施形態による携帯電話装置の構成例を示すブロック図である。 送信電力制御部の制御動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11 アンテナ
12 受信部
13 送信部
14 制御部
15 可変増幅器
16 TPCビット判定部
17 CRC符号判定部
18 送信電力制御部
101〜109 ステップ

Claims (6)

  1. 移動局から基地局への上り送信電力を制御するための送信電力制御方法であって、
    前記基地局において、前記移動局からの上り受信品質が所定の目標値となるように前記移動局の上り送信電力の制御を指示するための制御情報を前記移動局に送る第1のステップと、
    前記移動局において、前記基地局からの下り受信品質が所定レベル以上か否か判定する第2のステップと、
    前記基地局からの前記制御情報が上り送信電力を上げる指示か、下げる指示か認識する第3のステップと、
    前記第2のステップの判定で、前記基地局からの下り受信品質が前記所定レベル以上であれば、前記第3のステップで得られた認識結果に従って上り送信電力を制御する第4のステップと、
    前記第2のステップの判定で、前記基地局からの下り受信品質が前記所定レベルに満たなければ、前記第3のステップで得られた前記認識結果が、下り伝搬ロスの推定に基づく送信電力制御で送信電力を上げるべきか下げるべきかの判定結果と一致するときのみ、前記認識結果に従って上り送信電力を制御し、一致しないときには上り送信電力を現状のまま維持する第5のステップとを有する送信電力制御方法。
  2. 前記第2のステップにおいて、前記基地局によって下り信号に付加されたエラー検出符号を用いたエラー検出処理でエラーが検出されたか否かで前記下り受信品質が前記所定レベル以上か否かを判定する、請求項1に記載の送信電力制御方法。
  3. 前記第5のステップにおいて、前記基地局から報知された下り送信電力値と前記移動局での現在の下り受信電力とから前記下り伝搬ロスを推定し、上り伝搬ロスが前記下り伝播ロスの推定値に等しいとして前記基地局での上り受信電力を所定値とするように前記上り送信電力値を算出し、現在の上り送信電力が、算出された前記上り送信電力値以上であれば送信電力を下げ、前記現在の上り送信電力が、算出された前記上り送信電力値より小さければ送信電力を上げるとの前記判定結果を出す、請求項1または2に記載の送信電力制御方法。
  4. 基地局への上り送信電力を制御する移動局装置であって、
    前記基地局からの下り受信品質が所定レベル以上か否か判定する受信品質判定手段と、
    前記基地局における上り受信品質が所定の目標値となるように上り送信電力の制御を指示するための、前記基地局からの制御情報が上り送信電力を上げる指示か、下げる指示か認識する制御情報判定手段と、
    前記受信品質判定手段による判定で、前記基地局からの下り受信品質が前記所定レベル以上であれば、前記制御情報判定手段で得られた認識結果に従って上り送信電力を制御し、前記受信品質判定手段による判定で、前記基地局からの下り受信品質が前記所定レベルに満たなければ、前記制御情報判定手段で得られた前記認識結果が、下り伝搬ロスの推定に基づく送信電力制御で送信電力を上げるべきか下げるべきかの判定結果と一致するときのみ、前記認識結果に従って上り送信電力を制御し、一致しないときには上り送信電力を現状のまま維持する送信電力制御手段とを有する移動局装置。
  5. 前記受信品質判定手段は、前記基地局によって下り信号に付加されたエラー検出符号を用いたエラー検出処理でエラーが検出されたか否かで前記下り受信品質が前記所定レベル以上か否かを判定する、請求項4に記載の移動局装置。
  6. 前記送信電力制御手段は、前記基地局から報知された下り送信電力値と現在の下り受信電力とから前記下り伝搬ロスを推定し、上り伝搬ロスが前記下り伝搬ロスの推定値に等しいとして前記基地局での上り受信電力を所定値とするように前記上り送信電力値を算出し、現在の上り送信電力が、算出された前記上り送信電力値以上であれば送信電力を下げ、現在の上り送信電力が、算出された前記上り送信電力値より小さければ送信電力を上げるとの前記判定結果を出す、請求項4または5に記載の移動局装置。
JP2003407868A 2003-12-05 2003-12-05 送信電力制御方法および移動局装置 Expired - Fee Related JP4269159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407868A JP4269159B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 送信電力制御方法および移動局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407868A JP4269159B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 送信電力制御方法および移動局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005167947A JP2005167947A (ja) 2005-06-23
JP4269159B2 true JP4269159B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34729782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407868A Expired - Fee Related JP4269159B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 送信電力制御方法および移動局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269159B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103974399B (zh) * 2007-03-07 2019-01-29 交互数字技术公司 用于控制wtru的传输功率的方法及wtru
KR100926363B1 (ko) * 2007-08-23 2009-11-10 주식회사 케이티 링크 균형 확인 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005167947A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954434B2 (en) CDMA mobile communication system and transmission power control method therefor
EP1503516B1 (en) Mobile communication system, mobile communication terminal, power control method used therefor, and program therefor
US6862458B2 (en) Transmission power control apparatus and transmission power control method
US6389296B1 (en) Transmission power control method
US8140122B2 (en) Apparatus and method for changing communication mode in multi-antenna system considering channel environment
EP1895682A1 (en) Transmission power control method and apparatus
US20060079264A1 (en) Outer loop power control of user equipment in wireless communication
JP2009065307A (ja) 無線装置
MXPA04002906A (es) Metodo y aparato para control de potencia de circuito externo de enlace de regreso multicanal.
US6804531B2 (en) Closed loop power control with adjustable width based on channel quality
EP1414261A2 (en) Cellular system
WO2007080901A1 (ja) 無線制御装置及び送信電力制御方法
US7603135B2 (en) Mobile communications system, method of controlling the transmission power in the system, and mobile station in the system
JPWO2007029618A1 (ja) 移動携帯端末およびその制御方法
KR100345974B1 (ko) 인접한 셀들의 경계에서 급격한 전계 강도 변화들을 경험하는 이동국을 위한 cdma 핸드오프 장치 및 방법
US7496373B2 (en) Method for controlling transmission power
US20130322364A1 (en) Method and mobile communications device utilizing the same
JP3291199B2 (ja) 送信電力制御方式
US6819909B1 (en) Based station apparatus and communication method
JP4269159B2 (ja) 送信電力制御方法および移動局装置
US6539234B1 (en) Radio communication terminal and transmission power control method
JP2004260489A (ja) 干渉を回避するための受信品質制御方法及び移動通信システム
JP2002305477A (ja) 基地局装置、移動局装置および送信電力制御方法
JP2002051007A (ja) 無線通信装置及び送信電力制御方法
US20070173272A1 (en) Method and apparatus for receiving site selection diversity transmit (SSDT) signal in a wideband code division multiple access (WCDMA) system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees