JP4262807B2 - 非磁性金属選別装置 - Google Patents

非磁性金属選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4262807B2
JP4262807B2 JP25194898A JP25194898A JP4262807B2 JP 4262807 B2 JP4262807 B2 JP 4262807B2 JP 25194898 A JP25194898 A JP 25194898A JP 25194898 A JP25194898 A JP 25194898A JP 4262807 B2 JP4262807 B2 JP 4262807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
inner drum
outer drum
magnets
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25194898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000061350A (ja
Inventor
正男 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Senqcia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senqcia Corp filed Critical Senqcia Corp
Priority to JP25194898A priority Critical patent/JP4262807B2/ja
Publication of JP2000061350A publication Critical patent/JP2000061350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262807B2 publication Critical patent/JP4262807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルミニウムや銅などの導電性非磁性金属を処理物中より分離して回収するための非磁性金属選別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
非磁性金属選別装置としては各種の方式のものが知られているが、そのうち最も多く使用されている方式として、非金属材料によって形成された外ドラムと1又は複数個のプーリとの間を回動するように搬送ベルトを掛け渡し、外ドラムの内部に磁性材料によって形成された内ドラムを回転自在に配置し、外ドラムの回転方向と同方向に且つ外ドラムの角速度よりも速い角速度にて内ドラムを回転駆動し、内ドラムの外面に内ドラムの法線方向にN極を向けたN磁石とS極を向けたS磁石とを円周方向交互に固定した回転ドラム型の非磁性金属選別装置がある。
【0003】
更に、特公平5−60985号公報には、この回転ドラム型の選別装置において、内ドラムの軸芯を外ドラムの軸芯に対して偏芯して配置した偏心型の構成が開示されている。すなわち同公報には、内ドラムの軸芯を、外ドラムの軸芯に対して、0°〜+90°の範囲で偏芯して配置した非磁性金属選別装置が開示されている。
但しここで、0°方向とは、外ドラムの半径のうち、外ドラムに進入する部分の搬送ベルトに降ろした垂線方向をいい、正方向とは外ドラムの回転方向をいい、負方向とは外ドラムの回転方向とは逆方向をいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特公平5−60985号公報に開示された技術は、導電性非磁性金属と非導電性非磁性材料との選別効率の向上を図るために、内ドラムの軸芯を0°〜+90°の範囲で偏芯させたものではあるが、本発明者の検討によると、目的とする選別効率の向上が必ずしも図られるものではなかった。
したがって本発明は、導電性非磁性金属と非導電性非磁性材料との選別効率の向上を図ることができる偏心型回転ドラム型の非磁性金属選別装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するために研究を重ねた結果、上述の通り、内ドラムの軸芯を0°から正方向に偏芯させても、目的とする選別効率の向上を図ることができず、逆に、内ドラムの軸芯を0°から負方向に偏芯させることにより、選別効率が向上することを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、隣接するN磁石とS磁石とのそれぞれの間に、内ドラムの接線方向N磁石側にN極を向けた磁石を固定し、内ドラムの軸芯が0°〜−45°の間に位置するように配置したことを特徴とする非磁性金属選別装置である。その際、内ドラムの軸芯は、上記角度範囲内に固定して配置することもできるし、また、上記角度範囲内で調節自在に配置することもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面によって説明する。図1〜3は本発明による非磁性金属選別装置の第1実施例を示す。図1に示すように、箱体10には、非金属材料によって形成された外ドラム1と、駆動プーリ2と、補助プーリ2aとが回転自在に設置されている。これらの外ドラム1、駆動プーリ2及び補助プーリ2aには、無端状に形成された搬送ベルト3が回動自在に巻き掛けられている。駆動プーリ2は、チェン4aを介して、搬送ベルト駆動モータ4によって回転駆動されており、したがって外ドラム1は、図1中時計方向に回転する。
【0007】
搬送ベルト3のうち、駆動プーリ2から外ドラム1に至る部分は、ほぼ水平となるように配置されている。この水平部分の搬送ベルト3のうち、駆動プーリ2側の部分の上方の箱体10には、被処理物30を投入する投入口11が形成されている。こうして投入口11より投入される被処理物30は、搬送ベルト3上に落下して外ドラム1方向に搬送され、搬送ベルト3が外ドラム1の周りを回動する間に、箱体10の底に落下する。この落下する部分には、2枚の仕切板12、13が立設されており、2枚の仕切板によって、搬送ベルトに近い第1領域14と、2枚の仕切板の間の第2領域15と、搬送ベルトから遠い第3領域16とに区画されている。各仕切板12、13は、角度調節自在に形成されている。
【0008】
他方、外ドラム1の内部には、磁性材料によって形成された内ドラム5が偏芯して回転自在に配置されている。内ドラム5は、Vベルト6aを介して、内ドラム駆動モータ6によって回転駆動されている。内ドラム5の回転方向は外ドラムと同方向であり、すなわち図1中時計方向に回転駆動されている。内ドラム5の角速度は、外ドラム1の角速度よりも格段に速い。
【0009】
図2は、外ドラム1と内ドラム5との軸線方向の断面図を示す。外ドラム1の軸線方向両端には側板1a、1aが固定されており、両側板1a、1aには、その中央に、それぞれ外回転シャフト1b、1bが固定されている。外回転シャフト1b、1bの中央部は空洞となっており、その内部に、それぞれ外固定シャフト1c、1cが配置されている。外回転シャフト1b、1bと外固定シャフト1c、1cとの間には、それぞれベアリング1d、1dが介在しており、こうして外回転シャフト1b、1bと、これと一体に形成された外ドラム1が、回転自在に支持されている。外固定シャフト1c、1cは架台20上に固定されており、また、外固定シャフト1c、1cには、それぞれ偏芯して貫通孔が設けられている。
【0010】
他方、内ドラム5の軸線方向両端にも側板5a、5aが固定されており、両側板5a、5aには、その中央に、それぞれ内回転シャフト5b、5bが固定されている。図2中右側の内回転シャフト5bは、右側の外固定シャフト1cの貫通孔を貫通し、その右端において、架台20上に固定された軸受け5dによって回転自在に支持されている。他方、図2中左側の内回転シャフト5bは、左側の外固定シャフト1cの貫通孔を貫通し、架台上に固定された軸受け5dによって回転自在に支持されている。更に左側の内回転シャフト5bの左端には、ベルトホイル5cが固定されており、このベルトホイル5cにVベルト6aが巻き掛けられる。
【0011】
図3は、外ドラムと内ドラムとの直径方向断面図を示し、上記した図2は、図3中A−A線矢視断面図である。図3に示すように、内ドラム5の外面には、内ドラム5の法線方向に磁化されて、大径側にN極を向け小径側にS極を向けたN磁石7Nと、同じく大径側にS極を向け小径側にN極を向けたS磁石7Sとが、円周方向交互に固定されている。更に、隣接するN磁石7NとS磁石7Sとのそれぞれの間には、内ドラム5の接線方向に磁化されて、N磁石7N側にN極を向けS磁石7S側にS極を向けた磁石8が固定されている。
また、内ドラム5の軸芯(回転中心)zは、外ドラム1の軸芯Zに対して距離dだけ偏芯しており、偏心の方向は0°〜−45°の範囲内にある。但し、偏心の方向については、外ドラム1の軸芯Zから、外ドラム1に進入する部分の搬送ベルト3に降ろした垂線方向を0°とし、外ドラム1の回転方向、すなわち図3中時計方向を正とする。
【0012】
本実施例は以上のように構成されており、投入口11より投入された被処理物30は、搬送ベルト3上に落下して外ドラム1方向に搬送され、搬送ベルト3が外ドラム1の周りを回動する間に、箱体10の底に落下する。しかるに外ドラム1の内部には、外面に磁石7N、7S、8を固定した内ドラム5が設置されており、内ドラムは高速にて回転しているから、被処理物30の内部を交番磁界が通過することとなる。
この結果、被処理物中の磁性処理物31は、磁石7N、7S、8に吸引されるから、搬送ベルト3の表面に密着して外ドラム1の周囲を回動し、搬送ベルト3に設けられた横桟(図示せず)により、磁石7N、7S、8の磁界による作用が弱まって重力による作用の方が勝る領域に至って落下する。したがって磁性処理物31は、第1領域14に落下する。
【0013】
他方、被処理物中の導電性非磁性の処理物33は、磁石7N、7S、8に吸引されないが、交番磁界が通過することによってその内部に渦電流を生じ、この渦電流に起因して交番磁界を形成する。導電性非磁性の処理物33の内部に誘起される渦電流の方向は、その渦電流によって形成される交番磁界が、元の交番磁界を打ち消す方向であるから、元の交番磁界と新たに誘起される交番磁界とは反発しあう。この結果、導電性非磁性の処理物33は、元の交番磁界から離れる方向(内ドラム5の半径方向)と、元の交番磁界が進む方向(内ドラム5の接線方向)との中間の方向に飛ばされる。したがって導電性非磁性の処理物33は、第3領域16に落下する。
【0014】
また、被処理物中の非導電性非磁性の処理物32は、磁石7N、7S、8に吸引されず、その内部に渦電流を生じることもないから、単に重力のみが作用し、したがって第2領域15に落下する。
こうして全体の被処理物30を、磁性処理物31と、非導電性非磁性の処理物32と、導電性非磁性の処理物33とに選別することができる。なお、選別効率を高めるためには、本装置に先立って磁選機(不図示)を前置し、予め磁性処理物31を除外しておくことが好ましい。
【0015】
さて、本実施例では、内ドラム5の軸芯zを、外ドラム1の軸芯Zに対して、0°〜−45°の方向に偏芯して配置しているが、この構成による作用・効果を、図4と図5によって説明する。両図は、外ドラム1の軸芯Zに対する内ドラム5の軸芯zの偏心量dを一定に保ち、偏心方向θを変更したときの、導電性非磁性の処理物33の運動を模式的に表わしたものであり、図4(A)はθ=+45°、同図(B)はθ=0°、図5(A)はθ=−45°、同図(B)はθ=−90°の状態を表わしている。
【0016】
先ず、いずれの状態であっても、導電性非磁性処理物33は搬送ベルト3によって図中右方に搬送されているから、搬送ベルト3の速度をvBとすると、導電性非磁性処理物33も速度vBで右方に移動している。
また導電性非磁性処理物33は、磁石7N、7S、8によって形成される交番磁界による反発力を受けて、交番磁界から離れる方向(内ドラム5の半径方向)と、交番磁界が進む方向(内ドラム5の接線方向)との中間方向に、初速度vMにて移動する。したがって導電性非磁性処理物33は、搬送ベルトによる初速度vBと交番磁界による初速度vMとをベクトル的に加算した合速度vTによって、搬送ベルト3より飛び出す。
【0017】
ここで図4(A)に示す場合には、偏心の方向がθ=+45°方向にあるために、交番磁界に起因する初速度vMはほぼ水平方向となる。それ故、合速度vTもほぼ水平方向となるために、落下地点は余り遠方には至らない。
次に図4(B)に示す場合には、偏心の方向がθ=0°方向にあるために、磁石7N、7S、8は搬送ベルト3に最も近い位置にあり、したがって最も強い反発力を導電性非磁性処理物33に与えることができる。しかしながら、導電性非磁性処理物33が反発力を受けて搬送ベルト3から離れる位置は、搬送ベルト3の速度vBとの相互作用のため、偏心方向θ=0°より+の方向、且つ内ドラム5により優先的に水平方向の反発力を受けるために、最大の反発力を享受できるという訳ではない。それ故、交番磁界に起因する初速度vMの大きさは、図4(A)の場合と大差がなく、初速度vMの方向だけが、図4(A)の場合よりも若干上向きとなる。この結果、合速度vTの大きさは、図4(A)の場合よりも若干小さくなるが、合速度vTの方向が図4(A)の場合よりも上向きとなるために、落下地点としては、図4(A)の場合よりも遠方となる。
【0018】
他方、図5(A)に示す場合には、偏心の方向がθ=−45°方向にあるために、交番磁界に起因する初速度vMの大きさは、図4(A)、同(B)の場合と大差がなく、初速度vMの方向だけが、図4(B)の場合よりも更に上向きとなる。この結果、合速度vTの大きさは、図4(B)の場合よりも小さくなるが、合速度vTの方向が図4(B)の場合よりも更に上向きとなるために、落下地点としては、図4(B)の場合と同等となる。
【0019】
最後に、図5(B)に示す場合には、偏心の方向がθ=−90°方向にあるために、磁石7N、7S、8は搬送ベルト3から離れた位置にあり、したがって導電性非磁性処理物33が受ける反発力も小さくなる。それ故、交番磁界に起因する初速度vMの方向は、図5(A)の場合よりも更に上向きとなるものの、初速度vMの大きさは、図4(A)、同(B)、図5(A)の場合よりも小さくなる。この結果、合速度vTの方向も、図5(A)の場合よりも更に上向きとなるものの、合速度vTの大きさが、図4(A)、同(B)、図5(A)の場合よりも相当に小さくなるために、落下地点としては、図5(A)の場合よりも遠方には至らない。
【0020】
以上のように、θ=+45°からθ=0°となるに従って落下地点は遠くなり、θ=−45°ではθ=0°の場合と同等となり、θ=−45°からθ=−90°となるに従って落下地点は近くなる。したがって落下地点が最も遠方となるのは、0°>θ>−45°の範囲にあることが分かる。本実施例では、内ドラム5の軸芯zを、外ドラム1の軸芯Zに対して、0°〜−45°の方向に偏芯して配置しているから、導電性非磁性処理物33を最も遠方に飛ばすことができ、非導電性非磁性の処理物32と、導電性非磁性処理物33とを最も確実に選別することができる。
また、本実施例では、法線方向に磁化された磁石7N、7Sの間に、接線方向に磁化された磁石8が配置されているから、外部に放出される磁力線が強くなる。したがって導電性非磁性処理物33を一層遠方に飛ばすことができるから、非導電性非磁性の処理物32と、導電性非磁性処理物33とを一層確実に選別することができる。
【0021】
次に図6は本発明による非磁性金属選別装置の第2実施例を示し、外ドラム1の軸芯Zに対する内ドラム5の軸芯zの偏心方向θを、0°>θ>−45°の範囲で変更できるように形成したものである。なお、外ドラム1の軸芯Zに対する内ドラム5の軸芯zの偏心量dは、磁石7N、7S、8が外ドラム1の内面に干渉しない限度で、最も大きくすることが好ましい。したがって本実施例では、偏心量dについては一定としている。
内ドラム5の内回転シャフト5b、5bは、軸受け5d、5dによって回転自在に支持されているが、本実施例では、両軸受け5d、5dは架台20上に固定されてはおらず、以下に説明する構造によって支持されている。但し、両軸受け5d、5dの支持構造は同じであるため、一方の支持構造についてだけ説明する。
【0022】
架台20上には前板21aと後板21bとが固定されており、両板21a、21bの間を、内回転シャフト5bと平行な方向に延びる右下軸22aと左下軸22bが貫通している。両下軸22a、22bには、右前リンク23a、右後リンク23b、左前リンク23c、及び左後リンク23dの下端が回転自在に取り付けられている。右前リンク23aと右後リンク23bの上端には右上軸24aが貫通しており、同様に、左前リンク23cと左後リンク23dの上端には左上軸24bが貫通している。両上軸24a、24bは、スライド板25より垂設した前板部と後板部を貫通している。そして内回転シャフト5bを軸支する軸受け5dは、このスライド板25上に固定されている。4本の軸22a、22b、24a、24bは、平行四辺形を形成するように配置され、また上下の軸間の距離は、偏心量dと一致するように形成されている。
【0023】
スライド板25の前部と架台20との間には、コイルスプリング26が介在している。各リンク23a〜23dが直立した状態のときには、軸受け5dに作用する重力は、スライド板25、各リンク23a〜23d、及び前後の板21a、21bによって支持される。したがって各リンク23a〜23dが直立した状態のときのコイルスプリング26の長さは、その自然長となっている。
各リンク23a〜23dがマイナス方向(図6(B)中反時計方向)に倒れると、コイルスプリング26は圧縮される。コイルスプリングのバネ常数は、各リンク23a〜23dがθ=−45°にまで倒れたときに、スライド板25に作用する重力のうちの横方向の成分が、ちょうどコイルスプリングの弾発力によって支持されるように設定されている。
【0024】
4本のリンクのうちの右前リンク23aには、右方に延びるレバー27が固定されており、レバー27の右端部にはキー穴が形成されている。レバー27のキー穴は、各リンクがマイナス方向に倒れるに従って、右下軸22aを中心として回転する。このキー穴が回転する位置に沿うように、留め板28が設けられており、留め板28には、θ=0°から−45°まで、5°おきに、都合10個のキー穴が形成されている。レバー27のキー穴と、留め板28のいずれか1つのキー穴との間には、キー29が挿入され、したがってその状態にてスライド板25が固定される。
【0025】
以上のように本実施例では、4本の軸22a、22b、24a、24bによって平行四辺形が形成され、且つ上下の軸間の距離は、偏心量dと一致するように形成されている。したがってスライド板25は半径dにて回転することができ、内ドラム5の軸芯zもまた、半径dにて回転することができる。
また、コイルスプリング26により、θ=0°の状態とθ=−45°の状態における重力バランスが図られている。0°と−45°との間の状態では、厳密には重力バランスは成立しないが、バランスの崩れはわずかである。それ故、人力にてレバー27を操作することにより、図4(B)に示すθ=0°の状態から、図5(A)に示すθ=−45°の状態までの任意の位置に、内ドラム5の軸芯zを保つことができる。したがって被処理物30の態様に応じて、最も効率よく導電性非磁性処理物33を選別できる偏心方向θとなるように、容易に調節することができる。
【0026】
なお、θ=−45°にまで倒れた状態では、スライド板25より垂設した前板部と後板部は、ちょうど前板21aと後板21bの上面に突き当たり、したがって前後の板21a、21bの上面は、θ=−45°を越えないためのストッパーとしての機能を果たす。同様に、θ=0°を越えないようにストッパーを設けることは容易である。
また上記説明では、簡明を期するために4本のリンク23a〜23dを用いた場合について説明したが、右前リンク23aと右後リンク23bは一体に形成することが好ましく、同様に、左前リンク23cと左後リンク23dも一体に形成することが好ましい。
また本実施例では、偏心量dを一定としているが、偏心量dが可変となるように形成することもできる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明は、内ドラムの軸芯を0°〜−45°の角度範囲内にて固定して配置し、あるいは上記角度範囲内にて調節自在に配置したものであるから、導電性非磁性の処理物と非導電性非磁性の処理物とを確実に選別することができ、選別効率の向上を図ることができる。
また本発明では、法線方向に磁化された磁石の間に、接線方向に磁化された磁石が配置されているから、外部に放出される磁力線が強くなり、したがって導電性非磁性の処理物を一層遠方に飛ばすことができるから、選別効率の一層の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す側面図
【図2】第1実施例の内ドラムと外ドラムを示す縦断面図
【図3】第1実施例の内ドラムと外ドラムを示す横断面図
【図4】偏心方向が(A)+45°、及び(B)0°のときの選別効率を示す説明図
【図5】偏心方向が(A)−45°、及び(B)−90°のときの選別効率を示す説明図
【図6】本発明の第2実施例による軸受けの支持構造を示す(A)正面図と、(B)側面図
【符号の説明】
1…外ドラム 1a…側板
1b…外回転シャフト 1c…外固定シャフト
1d…ベアリング 2…駆動プーリ
2a…補助プーリ 3…搬送ベルト
4…搬送ベルト駆動モータ 4a…チェン
5…内ドラム 5a…側板
5b…内回転シャフト 5c…ベルトホイル
5d…軸受け 6…内ドラム駆動モータ
6a…Vベルト 7N、7S、8…磁石
10…箱体 11…投入口
12、13…仕切板 14…第1領域
15…第2領域 16…第3領域
20…架台 21a、21b…板
22a、22b…下軸 23a〜23d…リンク
24a、24b…上軸 25…スライド板
26…コイルスプリング 27…レバー
28…留め板 29…キー
30…被処理物 31…磁性処理物
32…非導電性非磁性処理物 33…導電性非磁性処理物
Z…外ドラムの軸芯 z…内ドラムの軸芯
d…偏心量 θ…偏心方向

Claims (2)

  1. 非金属材料によって形成された外ドラムと1又は複数個のプーリとの間を回動するように搬送ベルトを掛け渡し、前記外ドラムの内部に磁性材料によって形成された内ドラムを偏芯して配置し、前記外ドラムの回転方向と同方向に且つ外ドラムの角速度よりも速い角速度にて前記内ドラムを回転駆動し、該内ドラムの外面に内ドラムの法線方向にN極を向けたN磁石とS極を向けたS磁石とを円周方向交互に固定した非磁性金属選別装置において、隣接する前記N磁石とS磁石とのそれぞれの間に、内ドラムの接線方向前記N磁石側にN極を向けた磁石を固定し、前記内ドラムの軸芯が、前記外ドラムに進入する部分の前記搬送ベルトに降ろした垂線方向の半径と、該垂線方向の半径から外ドラムの回転方向とは逆方向に45°方向の半径との間に位置するように、固定して配置されたことを特徴とする非磁性金属選別装置。
  2. 非金属材料によって形成された外ドラムと1又は複数個のプーリとの間を回動するように搬送ベルトを掛け渡し、前記外ドラムの内部に磁性材料によって形成された内ドラムを偏芯して配置し、前記外ドラムの回転方向と同方向に且つ外ドラムの角速度よりも速い角速度にて前記内ドラムを回転駆動し、該内ドラムの外面に内ドラムの法線方向にN極を向けたN磁石とS極を向けたS磁石とを円周方向交互に固定した非磁性金属選別装置において、隣接する前記N磁石とS磁石とのそれぞれの間に、内ドラムの接線方向前記N磁石側にN極を向けた磁石を固定し、前記内ドラムの軸芯が、前記外ドラムに進入する部分の前記搬送ベルトに降ろした垂線方向の半径と、該垂線方向の半径から外ドラムの回転方向とは逆方向に45°方向の半径との間に位置し、且つ位置調節可能に配置されたことを特徴とする非磁性金属選別装置。
JP25194898A 1998-08-20 1998-08-20 非磁性金属選別装置 Expired - Fee Related JP4262807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25194898A JP4262807B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 非磁性金属選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25194898A JP4262807B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 非磁性金属選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061350A JP2000061350A (ja) 2000-02-29
JP4262807B2 true JP4262807B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=17230372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25194898A Expired - Fee Related JP4262807B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 非磁性金属選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262807B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6916421B2 (ja) * 2015-12-17 2021-08-11 広島県公立大学法人 汚染物乾式処理システム及び汚染物乾式処理システムの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000061350A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007865A (ko) 자력회전장치
US5636748A (en) Magnetic drum separator
US4354930A (en) Device for separating mixture
US5860532A (en) Material separator
JP2004513768A (ja) 非磁性金属及びFe成分を固体混合物から分離する装置及びこの装置の運転方法
JPS587344B2 (ja) キヨウジカイシキジセンキ
JP4262807B2 (ja) 非磁性金属選別装置
JP4262806B2 (ja) 非磁性金属選別装置
US5207330A (en) Magnetic pulley
JP2001276646A (ja) 磁気ローラ及びこれを用いた磁力選別機
US500604A (en) Method of and apparatus for separating ores
JP3533166B2 (ja) 非鉄金属選別機
JPH10272381A (ja) 反撥磁気回路型非鉄金属分別装置及びそれに用いる回転ロータ
JP2000254547A (ja) 非鉄金属選別機
JP4578595B2 (ja) 磁気力による選別方法および選別機
JPH084760B2 (ja) 回転式ドラム型非磁性金属分離装置
JP2717007B2 (ja) 回転式ドラム型非磁性金属分離装置
JP2000033286A (ja) 乾式磁力選別機
US758655A (en) Magnetic ore-separator.
JP2874282B2 (ja) 非磁性金属分離ベルトコンベヤ
JPS6324743B2 (ja)
JP4057076B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
JP2004202338A (ja) 渦電流式非鉄系金属物分別方法及びその装置
US2841285A (en) Magnetic separators
US802170A (en) Magnetic ore-separator.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees