JP4261311B2 - 情報処理機器およびプログラム - Google Patents

情報処理機器およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4261311B2
JP4261311B2 JP2003364977A JP2003364977A JP4261311B2 JP 4261311 B2 JP4261311 B2 JP 4261311B2 JP 2003364977 A JP2003364977 A JP 2003364977A JP 2003364977 A JP2003364977 A JP 2003364977A JP 4261311 B2 JP4261311 B2 JP 4261311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation screen
screen
voip
incoming call
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003364977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130278A (ja
Inventor
栄太 首藤
晋一 樫本
賢一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003364977A priority Critical patent/JP4261311B2/ja
Publication of JP2005130278A publication Critical patent/JP2005130278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261311B2 publication Critical patent/JP4261311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを経由して外部の機器と音声パケットを含む通信が可能な例えばPDA、タブレットPCのような情報処理機器およびこれらの機器に適用されるプログラムに関する。
近年、PDA、タブレットPC、ノート型PCのような様々な携帯型情報処理機器が開発されている。この種の携帯型情報処理機器は、その多くが無線通信機能を有しており、ネットワークを介して他の情報処理装置および各種電子機器に無線接続することができる。
IP電話機能を実現する従来のVoIP(voice overIP)ソフトウェアをPC、PDA等の計算機にインストールして利用した場合、VoIPソフトウェアはウィンドウを持ったアプリケーションとして起動し、ウィンドウを操作(タップ)することによって送話/受話を行うことが可能であった。
しかしながら、上記した従来技術においては、操作画面となるウィンドウが常時起動した状態で利用される仕組みであったため、例えば機器を携行して扱っている際に、ウィンドウの操作部分(操作ボタン等)に手指、物等が触れ、その誤った操作により誤動作を引き起こすという問題があった。また、この際、操作画面となるウィンドウを非表示にして所謂画面ロックを行った際はVoIPアプリケーションによる受信が不可能となるという問題がある。
特開2000−196740
上述したようにPDA、PC等の機器に於ける従来のIP電話機能は、操作誤りが生じ易く、使い勝手の面で問題があった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、操作誤りの発生を抑制して操作性のよいIP電話機能を実現することのできる情報処理機器およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、ネットワーク経由による音声通話の操作画面を表示する表示手段と、前記操作画面の操作を無効にするための指示を行う操作手段と、前記音声通話の着信状態を検知する状態検知手段と、前記操作手段の操作により前記操作画面の操作を無効にし、前記操作画面の操作が無効になっている状態で前記状態検知手段が着信を検知した際に前記操作画面の操作を有効にする制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記操作画面の操作を無効にしたとき、前記表示手段より前記操作画面を消去し、前記操作画面の操作を有効にする際、前記表示手段に着信内容を表示した後、所定の時間若しくは所定の操作を経て前記表示手段に前記操作画面を操作可能に表示する操作制御手段を具備した情報処理機器を特徴とする。
また、本発明は、ネットワーク経由による音声通話の操作画面を表示する表示部を具備するコンピュータに、前記操作画面の操作を所定の操作入力に従い無効にする機能と、前記操作画面の操作が無効になっている状態で前記通話機能が着信を検知したとき、前記操作画面に着信内容を表示した後、所定の時間若しくは所定の操作を待って前記操作画面の操作を有効にする機能とを実現させるためのプログラムを特徴とする。
操作誤りの発生を抑制した操作性のよいIP電話機能を実現できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1に本発明の実施形態に係るIP電話機能を備えた情報処理機器が示されている。この情報処理機器はPDAとして実現されている。このPDAは、CPU101、システムコントローラ102、メモリ103、表示コントローラ104、タブレットコントローラ105、サウンドコントローラ106、I/Oコントローラ107、無線LANデバイス109、および表示デバイス110等を具備している。
CPU101は、PDAの動作を制御するために設けられたプロセッサであり、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラム/ユーティリティプログラムを実行する。オペレーティングシステム(OS)は、タッチ(タップ)入力操作を実現するためのタブレット制御機能を有している。さらに本発明の実施形態に於いては、無線LANデバイス109を用いてネットワーク接続を行う無線通信制御ユーティリティプログラム、IP電話機能を実現するVoIP制御プログラム等を実行する。
システムコントローラ102は、CPU101のローカルバスとシステムバス100との間を接続するブリッジデバイスであり、メモリ103を制御するメモリコントローラを内蔵している。また表示コントローラ104に対して画像データおよび表示コマンドの受け渡しを行う。
メモリ103は、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラム/ユーティリティプログラムが格納された不揮発性メモリと、主メモリとして使用されるRAMと、VRAMが形成される表示メモリ領域とを備えている。この実施形態では主メモリ上のプログラム格納領域に、無線通信制御ユーティリティプログラム201、およびVoIP制御プログラム202が格納される。無線通信制御ユーティリティプログラム201は図3に示す通信環境を提供する。VoIP制御プログラム202は図3に示すIP電話の通話環境を提供する。
表示コントローラ104は、VRAM上への画面イメージデータの描画を制御し、VRAM上に描画された画面イメージデータをPDAの表示装置として使用されるLCD111に表示する。この実施形態では、図2に示すGUIモジュール231の制御の下に図4、図5に示すようなVoIPの操作画面10を表示する。
タブレットコントローラ105は、表示デバイス110を構成するLCD111に一体化されたタブレット112を制御する。タブレット112は、LCD111の表示面上に設けられた透明の座標検出装置から構成されている。LCD111とタブレット112とによりタッチスクリーンが構成される。この実施形態では、LCD111に、図4に示すようなVoIPの操作画面10が表示されているとき、そのVoIPの操作画面10に設けられたボタンの操作位置(タップ操作位置)が検出される。この位置検出によるボタン操作の情報はI/Oコントローラ107を介して図2に示すGUIモジュール231に通知される。
サウンドコントローラ106は、各種アプリケーションプログラムの制御の下に音声を含むサウンド情報の入出力制御を行う。この実施形態では、VoIP制御プログラム202に含まれる音声制御モジュールの制御の下にIP電話の送受話機能を実現するものでマイクロフォン(MIC)より送話音声を入力し、受話音声をスピーカ(SP)、イヤホーン(EAR)等に出力する。
I/Oコントローラ107は、操作ボタン群、およびカードスロットに装着されたメモリカード等各種IOカードの入出力制御を行う。この実施形態では、特定の機能ボタン(ハードウェアボタン)108を図4に示すようなVoIPの操作画面10を表示/非表示切り替えする操作ボタンとして用い、I/Oコントローラ107は、この操作ボタン108が操作される度にそのボタン操作の情報をGUIモジュール231に通知する。
無線LANデバイス109は、例えばIEEE 802.11a/IEEE 802.11b規格に従って、無線通信を実行するように構成された無線通信デバイスであり、この実施形態では、VoIPアプリケーションに従いネットワーク接続された相手機器との間で、音声、メッセージ等の各種パケットを送受信する。
表示デバイス110は、上記したようにLCD111とタブレット112とを有し、LCD111に表示された画面上の表示位置を指定する座標入力機能を備えて構成される。この実施形態では、図4、図5に示すようなVoIPの操作画面10を操作入力可能に表示する。この操作画面10の構成については図4、図5を参照して後述する。
図2に上記VoIP制御プログラム202を中心としたソフトウェア構成が示されている。VoIP制御プログラム202は、VoIP呼制御モジュール211と、音声パケット送受信制御モジュール212と、音声制御モジュール213とにより構成される。
VoIP呼制御モジュール211はVoIPアプリケーションの発呼および着呼の制御を行う。この実施形態では無線LANデバイス109および通信ライブラリを介してネットワーク接続された相手端末からの着信が通知されると、その着信を検知して画面制御ドライバ241にVoIPの操作画面10の表示状態を問い合わせ、VoIPの操作画面10が操作ボタン108の操作に従い非表示状態にあることを認識すると、GUIモジュール231に、VoIPの操作画面10を表示する旨の通知を行う。GUIモジュール231は図4に示すようなVoIPの操作画面10を管理し、VoIP呼制御モジュール211から上記通知を受けると、設定された電話帳データを参照して、発呼者表示を含んだVoIPの操作画面10をLCD111に表示する。この際、GUIモジュール231はVoIPの操作画面10を他のアプリケーション画面に優先して常に最前面に表示する。音声制御モジュール213は、VoIPアプリケーションの実行時に於いてサウンドコントローラ106と協働して送受話の音声データを入出力制御する。また音声パケット送受信制御モジュール212との間で、通信ライブラリを参照して送受話の各パケットをやりとりする。音声パケット送受信制御モジュール212は通信ライブラリを参照して無線LANデバイス109を介しネットワーク接続された通話相手機器との間で、音声、メッセージ(メール)等のパケットを送受信制御する。画面制御ドライバ241はGUIモジュール231の制御の下に表示コントローラ104と協働してVoIPアプリケーションに係わる各種の画面をLCD111に表示制御するもので、この実施形態では、GUIモジュール231の制御の下に、VoIPの操作画面10をLCD111に表示/非表示制御する。
図3には上記したVoIP制御プログラム202に含まれるVoIP呼制御モジュール211を中心とした本発明の実施形態に係る処理の手順を示している。
図4には上記実施形態に於けるVoIPの操作画面10の一構成例を示している。このVoIPの操作画面10は、上述したように画面制御ドライバ241および表示コントローラ104の制御でLCD111に表示されるもので、基本画面構成として、着信内容、通信状態、通話状態等を表示する表示部11と、タップ操作されるボタンを表示する操作部とを有して構成される。この実施形態では、表示部11に、現在時刻、発呼者情報、通信、通話の各状態等が表示される。操作部には、着信時に点滅表示され、発呼時にタップ操作される「Call」ボタン、通話の切断時にタップ操作される「hang up」ボタン、通話を保留する際にタップ操作される「Hold」ボタン、メッセージ(テキスト文字)を送信する際にタップ操作される「Massage」ボタン等を含む各種の操作ボタンが設けられる。
ここで上記各図を参照して本発明の実施形態に於ける動作を説明する。
VoIP制御プログラム202のVoIP呼制御モジュール211は、無線LANデバイス109および通信ライブラリを介して、ネットワーク接続された通信相手機器から着信通知を受け、着信を検知すると(図3ステップS1,S2)、画面制御ドライバ241にアクセスして、VoIP画面の表示ステータス情報を取得し、当該取得したステータス情報からVoIPの操作画面10が操作ボタン108の操作で非表示状態になっているか否かを調べる(図3ステップS3,S4)。
ここで、VoIPの操作画面10が操作ボタン108の操作で非表示状態にあることを認識すると、GUIモジュール231に、VoIPの操作画面10を表示する旨の通知、およびVoIPの操作画面10に着信内容を表示する旨の通知を行う(図3ステップS5)。
GUIモジュール231は、VoIP呼制御モジュール211から上記通知を受けると、予め設定された電話帳データを参照して、発呼者情報を含んだVoIPの操作画面10を表示デバイス110のLCD111に表示する(図3ステップS11)。この際、GUIモジュール231はVoIPの操作画面10を他のアプリケーション画面に優先して最前面に操作可能な状態で(アクティブ画面として)表示する。さらにGUIモジュール231は操作画面10の操作部に設けられた「Call」ボタンを点滅表示してユーザに着信があった旨を報知する。
また、VoIP呼制御モジュール211は、VoIPの操作画面10が操作ボタン108の操作で非表示状態になっているか否かを調べ(図3ステップS3,S4)、VoIPの操作画面10が既にアクティブ画面として表示状態にあることを認識した際は、VoIPの操作画面10を表示する旨の通知を行う処理(図3ステップS5)を省いて、GUIモジュール231に、着信内容を表示する旨の通知を行う(図3ステップS5)。これにより、GUIモジュール231は、操作画面10の操作部に設けられた「Call」ボタンを点滅表示してユーザに着信があった旨を報知するとともに、発呼者情報を操作画面10の表示部11に表示する(図3ステップS11)。
ユーザが上記「Call」ボタンの点滅表示により着信のあったことを認識し、VoIPの操作画面10の表示部を視認して、操作画面10上の例えば「Call」ボタンをタップ操作すると(図3ステップS12,S13)、そのボタン操作情報が画面制御ドライバ241を介してVoIP呼制御モジュール211に通知される(図3ステップS14,S15)。
VoIP呼制御モジュール211は、上記「Call」ボタンの操作情報を受けると、通信ライブラリおよび無線LANデバイス109を介してネットワーク接続された通信相手機器に着信の応答を返す(図3ステップS16)。以降は上記通信相手機器との間でIP電話機能による通話、メッセージ交換等の通信が可能となる。
上記した実施形態では、操作ボタン108の操作でVoIPの操作画面10が非表示状態にあるとき、通話相手から着信があると、着信に即応してVoIPの操作画面10を表示(再表示)していた。このような着信時の操作画面10の表示起動制御は応答性に優れる反面、操作画面10の表示起動後に於いて操作誤りを招く虞があるという問題を残している。そこで、操作ボタン108の操作でVoIPの操作画面10が非表示状態にあるとき、通話相手から着信があると、先ず、図5に示すような、表示部11のみをもつVoIPの操作画面10をLCD111に表示して、ユーザに、着信のあったこと、並びに発呼者等を知らせ、その後、所定の時間(タイムラグ)を経て、若しくは所定の操作(例えば操作ボタン108の操作)を経て、図4に示す操作部の各ボタンを表示し、VoIPの操作画面10の操作を可能にすることにより、操作画面10の表示起動後を含めた操作誤りをより低減することができる。
本発明の実施形態に係る情報処理機器のハードウェア構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る情報処理機器のソフトウェア構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係る操作画面の一構成例を示す図。 本発明の他の実施形態に係る操作画面の一構成例を示す図。
符号の説明
10…VoIPの操作画面、11…表示部、101…CPU、102…システムコントローラ、103…メモリ、104…表示コントローラ、105…タブレットコントローラ、106…サウンドコントローラ、107…I/Oコントローラ、108…操作ボタン、109…無線LANデバイス、110…表示デバイス、111…LCD、112…タブレット、201…無線通信制御ユーティリティプログラム、202…VoIP制御プログラム、211…VoIP呼制御モジュール、212…音声パケット送受信制御モジュール、213…音声制御モジュール、231…GUIモジュール、241…画面制御ドライバ。

Claims (3)

  1. ネットワーク経由による音声通話の操作画面を表示する表示手段と、
    前記操作画面の操作を無効にするための指示を行う操作手段と、
    前記音声通話の着信状態を検知する状態検知手段と、
    前記操作手段の操作により前記操作画面の操作を無効にし、前記操作画面の操作が無効になっている状態で前記状態検知手段が着信を検知した際に前記操作画面の操作を有効にする制御手段とを具備し、
    前記制御手段は、前記操作画面の操作を無効にしたとき、前記表示手段より前記操作画面を消去し、前記操作画面の操作を有効にする際、前記表示手段に着信内容を表示した後、所定の時間若しくは所定の操作を経て前記表示手段に前記操作画面を操作可能に表示する操作制御手段を具備したことを特徴とする情報処理機器。
  2. 前記操作画面は、前記着信内容を含む所定の情報を表示する表示部と、複数の操作ボタンを表示する操作部とを具備し、前記制御手段は、前記操作画面の操作を有効にする際、前記表示部に着信内容を表示した後、所定の時間若しくは所定の操作を経て前記操作部に操作ボタンを表示し、前記操作画面を操作可能にする請求項1に記載の情報処理機器。
  3. ネットワーク経由による音声通話の操作画面を表示する表示部を具備するコンピュータに、
    前記操作画面の操作を所定の操作入力に従い無効にする機能と、
    前記操作画面の操作が無効になっている状態で前記通話機能が着信を検知したとき、前記操作画面に着信内容を表示した後、所定の時間若しくは所定の操作を待って前記操作画面の操作を有効にする機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2003364977A 2003-10-24 2003-10-24 情報処理機器およびプログラム Expired - Fee Related JP4261311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364977A JP4261311B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 情報処理機器およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364977A JP4261311B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 情報処理機器およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130278A JP2005130278A (ja) 2005-05-19
JP4261311B2 true JP4261311B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34643795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364977A Expired - Fee Related JP4261311B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 情報処理機器およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261311B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8872775B2 (en) 2008-10-27 2014-10-28 Nec Corporation Information processing apparatus
TWI378382B (en) 2009-02-13 2012-12-01 Htc Corp Method, apparatus and computer program product for preventing on-screen buttons from being mistakenly touched
JP5570911B2 (ja) * 2010-08-25 2014-08-13 京セラ株式会社 携帯電話機およびその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130278A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021017763A1 (zh) 事件处理方法、终端设备及计算机可读存储介质
US7076275B1 (en) Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
WO2021136133A1 (zh) 一种应用程序切换方法及电子设备
WO2021109907A1 (zh) 应用分享方法、第一电子设备及计算机可读存储介质
JP4751096B2 (ja) 周囲のデバイスに基づくデバイス動作
WO2020186945A1 (zh) 界面显示方法及终端设备
WO2021083087A1 (zh) 截屏方法及终端设备
JP7301956B2 (ja) 情報処理方法および端末
EP1786186A2 (en) Running an application dependent on the user input
WO2019154182A1 (zh) 应用程序的音量设置方法及移动终端
KR101954774B1 (ko) 문자 데이터를 이용한 음성 통화를 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
WO2020211612A1 (zh) 信息显示方法及终端设备
WO2021109959A1 (zh) 应用程序分享方法及电子设备
WO2021031717A1 (zh) 截屏方法及终端设备
WO2021115220A1 (zh) 信息共享方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
US20140179232A1 (en) Communication system for establishing a wireless connection between two devices based on the permission status
KR20200090260A (ko) 서비스 처리 방법 및 이동 통신 단말
JP2007142611A (ja) 携帯電話機及びそれに用いるリモートコントローラ表示方法並びにそのプログラム
WO2021077898A1 (zh) 网络注册方法及电子设备
WO2020173281A1 (zh) 界面显示方法及终端设备
CN109120507B (zh) 移动终端和实现与固定终端即时通讯的方法、装置
WO2023015774A1 (zh) 切换方法、移动终端及存储介质
JP4261311B2 (ja) 情報処理機器およびプログラム
JP2012119774A (ja) 情報処理装置、その通信方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees