JP4256426B2 - 非接触電力伝送装置 - Google Patents

非接触電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4256426B2
JP4256426B2 JP2007009938A JP2007009938A JP4256426B2 JP 4256426 B2 JP4256426 B2 JP 4256426B2 JP 2007009938 A JP2007009938 A JP 2007009938A JP 2007009938 A JP2007009938 A JP 2007009938A JP 4256426 B2 JP4256426 B2 JP 4256426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
coil
light emitting
power
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007009938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178234A (ja
Inventor
秀樹 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2007009938A priority Critical patent/JP4256426B2/ja
Publication of JP2008178234A publication Critical patent/JP2008178234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256426B2 publication Critical patent/JP4256426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、携帯機器等の電子機器に内蔵された二次電池を無接点で充電するための非接触電力伝送装置に関する。
非接触電力伝送システムにおいて、充電用の送電コイルを内蔵した充電装置本体と、充電用の受電コイルを内蔵した携帯機器を着脱自在に搭載するための本体の一部に形成された支持台において、充電装置は携帯機器が支持台の所定の位置に搭載されたことをを認識してから電力伝送を開始しないと安全上好ましくない。例えば、図5に示すようにコイン等の金属片xが送電コイルL1上の近傍にある場合、常に電力伝送していたら、電磁誘導の原理で金属片が発熱して危険である。
このような金属片xによる発熱を回避するため特許文献1は、携帯機器20の据置型充電装置10における支持台11の形状を工夫して、携帯機器20を斜めに搭載するようにした。そして、送電コイルL1を支持台11の傾斜部分に配置し、受電コイルL2を携帯機器20の背面に設置し、送電コイルL1と対向するように設ける。このように、携帯機器20を斜めに搭載することによって回避するようにしていた。しかしながら、金属片xが載ったことにより送電コイルL1と受電コイルL2の位置ずれにより充電効率が悪くなると共に充電時間が長くなると言う問題がある、また、充電装置の設計上の制約が増えて、設計が困難となる問題があった。
また、特許文献2は電力伝送回路に送電コイルと検出コイル備え、検出コイルに発生する起電力により充電負荷の変動を検知し、充電負荷が所定のパターンで変動したことを検知したときに限り、送電コイルの出力を強磁界に変化させる。受電側回路は受電コイルと二次電池を充電するための制御素子を備え、充電開始時に制御素子をオンオフして、充電負荷を所定のパターンで変動させる機能を備えたもので、金属片等の異物が載った状態の充電負荷を認識し、充電コイルの出力を制御するようにしていた。しかしながら、携帯機器等に用いられる受電側回路に複雑な回路を設けると共に不要なエネルギーを消費するため電池寿命を短くする等経済的でない。
特開2000−37047号公報 特開2002−34169号公報
このように、引用文献1では携帯機器を斜めに搭載するだけであり、金属片が送電コイル近辺に付着し場合、やはり、金属片が発熱して危険である。また、引用文献2では、携帯機器側に複雑な回路を設けるために無駄なエネルギーを消費するといった課題がある。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、携帯機器が支持台に正しく載置されたことを認証し、異常時における電力伝送を回避してコイン等の金属片による発熱を防止する非接触電力伝送装置を提供することを目的とする。
本発明に係る非接触電力伝送装置は、充電用の送電コイルを内蔵した充電装置本体と、充電用の受電コイルを内蔵した携帯機器と、該携帯機器を着脱自在に搭載するための該本体の一部に形成された支持台とを具え、該送電コイルから該受電コイルに電磁誘導を用いて非接触で電力伝送する非接触電力伝送装置において、永久磁石と赤外発光素子を具えた前記携帯機器と、該永久磁石と対向する位置に磁界検出素子と該赤外発光素子と対向する位置に受光素子を設けた前記支持台からなり、前記充電装置は該磁界検出素子が該永久磁石の磁界を検出したとき間欠発振し、該受光素子が該赤外発光素子からの光を検出したとき連続発振する制御回路を具え、前記送電コイルから前記受電コイルに電力伝送することを特徴とする。
また、前記磁界検出素子はホール素子を内蔵したホールICからなり、前記赤外発光素子は発光ダイオードからなり、前記受光素子はフォトトランジスタを用いたことを特徴とする。また、送電コイルと受電コイルの中心部に受光素子または赤外発光素子を配置したことを特徴とする。
本発明に係る非接触電力伝送装置においては、充電装置本体の支持台にコイン等の金属片が付着したとき、即ち、携帯機器が正常な状態で載置できない状態では、磁界検出素子と永久磁石との関係および受光素子と赤外発光素子の関係により、複数の認証手段を用いることにより、送電コイルから受電コイルに電力伝送を制御する。そのため発熱の危険を防止できる。また、携帯機器が載置されてない場合は、磁界検出素子のみの駆動に必要な微弱な電力であるから経済的である。さらに、携帯機器側においては微小で軽い永久磁石や赤外発光素子を用いることで微弱な電力で確実な認証を行うことができる。また、送電コイルと受電コイルの中心部に赤外発光素子または受光素子を配置することで、携帯機器の位置認証と確実な電力伝送するための送電コイルと受電コイルの位置関係が得られる。
以下、図1から図4を用いて、本発明の非接触電力伝送装置を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る非接触電力伝送装置の一実施形態を示す構成図である。
図1(a)は充電装置本体に携帯機器が搭載された構成図であり、図1(b)は携帯機器の背面からみた配置図である。
図1に示す非接触電力伝送装置は、充電用の受電コイルL2を内蔵した携帯機器20と、充電用の送電コイルL1を内蔵し、携帯機器20を着脱自在に搭載するための支持台11を具えた充電装置本体10と、で構成されている。
図1(b)に示すように、携帯機器20は、背面側に受電コイルL2と赤外発光素子である発光ダイオード3bおよび底面側に永久磁石4bが設けてある。受電コイルL2は偏平な空芯コイルからなりその中心部に発光ダイオード3bを設けている。
充電装置本体10は、図1(a)に示すように、携帯機器20を傾斜した状態で保持する支持台11が設けてあり、支持台11内部には携帯機器20に設けた受電コイルL2および発光ダイオード3bと対向する位置に送電コイルL1と受光素子であるフォトトランジスタ3aを設け、永久磁石4bと対向する位置に磁気検出素子からなるホールIC4aを設けてある。送電コイルL1は受電コイルL2と同様に偏平な空芯コイルからなりその中心部にフォトトランジスタ3aを配置してある。
送電コイルL1、フォトトランジスタ3a、ホールIC4a(送電側)と受電コイルL2、発光ダイオード3b、永久磁石4b(受電側)との距離は携帯機器の筐体厚みと支持台の筐体の厚みを加えた寸法である。また、発光ダイオードとフォトトランジスタの間は光を透過するガラス、透明な樹脂又は空間とする。さらに、送電コイル、ホールICと、受電コイル、永久磁石間の筐体は磁界を妨げない材質とする。例えば、金属を除く樹脂等からなる。
空芯コイルは絶縁被膜導線を渦巻き上に巻回し、接着剤又は融着剤等で固定した偏平なる形状のものを用いることにより携帯機器の軽量薄型化、小型化が可能となる。なお、軽量薄型化を問題としない場合はボビン等に巻線を行い、その中心部に赤外発光素子や受光素子を配置してもよい。
次に本発明の非接触電力伝送装置の回路構成を説明する。
図2は請求項1記載の非接触電力伝送装置の回路構成を説明するブロック図である。
図2に示す非接触電力伝送装置は、充電装置本体10に、充電用の送電コイルL1と電力伝送回路1が直列に接続されている。制御回路2は磁界検出素子であるホール素子を内蔵したホールIC4aの検出信号と、光検出素子であるフォトトランジスタ3aの検出信号により電力伝送回路1をオンオフする。
携帯機器20には、送電コイルL1から電力を電磁誘導によって受電する受電コイルL2と整流平滑回路5を具え、二次電池Bを充電する充電制御回路6を具えると共に主目的とする他の回路(図示せず)を備えている。さらに、携帯機器20には、充電装置本体10である支持台11に組み込まれたホールIC4a、フォトトランジスタ3aと対向する位置に永久磁石4b、赤外発光素子である発光ダイオード3bを組み込んである。
充電器本体10の支持台11に組み込まれたホールIC4aとフォトトランジスタ3aが携帯機器に組み込まれた永久磁石4b、発光ダイオード3bが近接したとき、即ち、携帯機器20が支持台11に所定の状態で正しく載置されたとき、ホールIC4aは永久磁石4bの磁界を検出し、フォトトランジスタ3aは、発光ダイオード3bの光を検出し、その信号を制御回路2に印加することにより、制御回路2は電力伝送回路1をオンオフ動作させ送電コイルL1から受電コイルL2に電力を供給し、平滑回路5、充電制御回路6を介して内蔵された二次電池Bを充電する。
図3は請求項2記載の非接触電力伝送装置の回路構成を説明するブロック図である。
図2と異なる点は、充電器本体10の支持台11に組み込まれたホールIC4aとフォトトランジスタ3aの検出信号に応じて、制御回路2の動作を異ならせたものである。
制御回路2はパワースイッチ回路2a、パルス発生回路2b、間欠・連続切替回路2cからなる。 動作としては、携帯機器20が支持台11に所定の状態で正しく載置されたとき、ホールIC4aで永久磁石4bの磁界を検出した信号は制御回路2のパワースイッチ回路2a、パルス発生回路2b、間欠・連続切替回路2cを介して電力伝送回路1の動作を間欠動作とし、携帯機器20の受電電力は発光ダイオード3bが発光できる程度の動作電力で発光する(発光できる程度の微弱電力に設定する)。そして、発光ダイオード3bが発光し、充電器本体10のフォトトランジスタ3aが光を検知したとき、その信号を制御回路2の間欠・連続切替回路2cに供給することにより、制御回路2は電力伝送回路1の動作を連続動作に移る機能を付加したものである。他の動作は前記説明した内容と同じであることから説明を省略する。
ここで、例えば、コイン等の金属片が支持台に付着した場合、付着したことにより支持台11と携帯機器20間に隙間ができ、即ち、携帯機器が浮いた状態となり、ホールICが永久磁石の磁界を検出できないときは、充電器本体から携帯機器に電力伝送されることはない。また、ホールICが永久磁石の磁界を検出できたとしてもフォトトランジスタが光を検出できない限り、連続動作(正常状態の)による電力伝送が行われない。
このように、本発明に係る非接触電力伝送装置では、ホールICと永久磁石、フォトトランジスタと発光ダイオードを組み合わせた制御回路により電力伝送回路を動作させることにより、不要な電力を供給することなく、金属片による発熱も起こらない。また、送電コイルと受電コイルに偏平な空芯コイルを用い、その中心部にフォトトランジスタまたは発光ダイオードを配置することにより携帯機器の位置認証と電力伝送を効率的に行うことができる。なお、ホールICと永久磁石の組み合わせを増やすことは誤作動の危険性は少なくなるが、支持台と携帯機器との載置による実用性が低くなることから、2組程度が好ましく回路構成および用途によってはさらに組数を増やしてもよい。
次に、上記に用いたホールICは、縦横3mm角、暑さ1mm程度と軽薄短小で組込みの自由度がある。また、永久磁石も径3mm以内の球形または厚みを小さくした楕円球体または角形を用いることができ組み込みの自由度が容易で、極めて軽量である。
また、ホールICとフォトトランジスタおよび永久磁石と発光ダイオードの位置関係は図1のように2次元に配置したが、底面でもよく、但し、底面だけの位置関係にするときは可能な限り離れた位置関係にすることが誤作動の危険性をなくすことより好ましい。
上記ホールICは、図4(a)に示すように、ホール素子30、増幅器31、シュミット(Schmitt trigger)回路32、電源Vcc、出力側のトランジスタ33、出力抵抗34および出力端子VoutとグランドGNDで構成されている。上記ホール素子30には電流を流しており、永久磁石の磁界がホール素子30の電流と直角方向に加わるようにホールICと永久磁石とを配設する。ホール素子30には上記電流と加えられた磁界によって直角方向に電位差が生じる現象、即ち、ホール効果が生じる。この電位差を増幅器31によって増幅し、さらに、シュミット回路32で電位差にヒステリシス特性を持たせて出力端のトランジスタ33を駆動させて、ホールICの出力端子Voutから信号を出力し、この信号によってスイッチ回路を駆動するように構成されている。
図4(b)はホールICの磁電変換特性を示す図である。上記ホール素子30に流す電流を一定にすると、加える磁界とホール効果によって生ずる電位差とが比例関係にある。したがって、ホールICは、図に示すようにシュミット回路32で電位差にヒステリシス特性を持たせると、携帯機器20の着脱に応じて磁気スイッチとして働き、2箇所に設けたホールICと永久磁石が所定の位置に、即ち、携帯機器20が充電装置の支持台11の正常な位置に載置されたとき、第1のスイッチ回路および第2のスイッチ回路をオンして初めて電力伝送回路を作動させて、充電装置本体10から携帯機器20に電力が非接触で伝送する。
なお、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、充電装置本体の電力伝送回路は自励発振回路または他例発振回路を用いてもよい。
本発明に係る非接触電力伝送装置の一実施例を示す構成図(a)と背面からみた配置図。 本発明に係る非接触電力伝送装置の一実施形態を示すブロック図 本発明に係る非接触電力伝送装置の他の実施形態を示すブロック図 ホールICを示す構成図(a)と磁電変換特性を示すグラフ(b) 従来の非接触電力伝送装置を示す構成図
符号の説明
10 充電装置本体
11 支持台
20 携帯機器
1 電力伝送回路
2 制御回路
3a フォトトランジスタ
3b 発光ダイオード
4a ホールIC
4b 永久磁石
5 整流平滑回路
6 充電制御回路
L1 送電コイル
L2 受電コイル
B 二次電池

Claims (4)

  1. 充電用の送電コイルを内蔵した充電装置本体と、充電用の受電コイルを内蔵した携帯機器と、該携帯機器を着脱自在に搭載するための該本体の一部に形成された支持台とを具え、該送電コイルから該受電コイルに電磁誘導を用いて非接触で電力伝送する非接触電力伝送装置において、
    永久磁石と赤外発光素子を具えた前記携帯機器と、該永久磁石と対向する位置に磁界検出素子を、該赤外発光素子と対向する位置に受光素子を設けた前記支持台からなり、前記充電装置は該磁界検出素子が該永久磁石の磁界を検出したとき間欠発振し、該受光素子が該赤外発光素子からの光を検出したとき連続発振する制御回路を具え、前記送電コイルから前記受電コイルに電力伝送することを特徴とする非接触電力伝送装置。
  2. 前記磁界検出素子はホール素子を内蔵したホールICからなり、前記赤外発光素子は発光ダイオードを用い、前記受光素子はフォトトランジスタを用いたことを特徴とする請求項1記載の非接触電力伝送装置。
  3. 前記送電コイルと受電コイルの中心部に受光素子または赤外発光素子を配置したことを特徴とする請求項1記載の非接触電力伝送装置。
  4. 前記送電コイルと受電コイルは偏平な空芯コイルを用いたことを特徴とする請求項3記載の非接触電力伝送装置。
JP2007009938A 2007-01-19 2007-01-19 非接触電力伝送装置 Active JP4256426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009938A JP4256426B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 非接触電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009938A JP4256426B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 非接触電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178234A JP2008178234A (ja) 2008-07-31
JP4256426B2 true JP4256426B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=39704824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009938A Active JP4256426B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 非接触電力伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256426B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104701910A (zh) * 2013-12-09 2015-06-10 昆山研达电脑科技有限公司 感应充电装置
CN107168228A (zh) * 2017-06-06 2017-09-15 深圳市安思科电子科技有限公司 一种基于物联网控制的无线充电设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815485B2 (ja) * 2008-11-14 2011-11-16 東光株式会社 非接触電力伝送装置
JP5107309B2 (ja) * 2009-06-25 2012-12-26 グローブライド株式会社 魚釣用充電装置
US20130062960A1 (en) * 2009-12-04 2013-03-14 Powermat Technologies Ltd. System and method for controlling the connection from a power supply to an inductive power outlet
JP5767342B2 (ja) * 2011-01-28 2015-08-19 キムリー ハイ—テク インコーポレイテッド ワイヤレス充電装置
JP6002931B2 (ja) 2011-12-07 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用充電器
KR20140146854A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 주식회사 대동 차량의 무선 충전 장치
KR101483149B1 (ko) * 2013-06-18 2015-01-26 주식회사 대동 무선충전방식으로 충전 가능한 단말기용 무선 충전 고정 장치
KR102121557B1 (ko) * 2013-09-17 2020-06-11 팬텍 주식회사 무선충전 단말기, 단말기의 무선충전방법 및 무선충전 시스템
TW201605142A (zh) * 2014-07-30 2016-02-01 鴻海精密工業股份有限公司 車載式無線充電裝置
EP3266092B1 (en) * 2015-03-04 2020-06-03 Apple Inc. Inductive power transmitter
JP2019030105A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 オムロンヘルスケア株式会社 充電システム、充電装置、および電気治療器の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104701910A (zh) * 2013-12-09 2015-06-10 昆山研达电脑科技有限公司 感应充电装置
CN107168228A (zh) * 2017-06-06 2017-09-15 深圳市安思科电子科技有限公司 一种基于物联网控制的无线充电设备
CN107168228B (zh) * 2017-06-06 2019-08-02 深圳市叠加科技有限公司 一种基于物联网控制的无线充电设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178234A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256426B2 (ja) 非接触電力伝送装置
US11462942B2 (en) Efficiencies and method flexibilities in inductive (wireless) charging
KR101568769B1 (ko) 비접촉 급전 시스템 및 비접촉 급전 시스템의 금속 이물질 검출 장치
JP4815485B2 (ja) 非接触電力伝送装置
US10044229B2 (en) Efficiencies and flexibilities in inductive charging
KR101604600B1 (ko) 무선 파워 송신 시스템
JP6741985B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
KR101322764B1 (ko) 무선 전원 공급 장치 및 그 방법
JP5528080B2 (ja) 電力供給装置
JP2017228050A (ja) 電子ペン
JP2006340453A (ja) ワイヤレスマウス
US20180175671A1 (en) Inductive power transfer system
JP2010206866A (ja) 電子機器及び充電器
JP2005094843A (ja) 給電システム及び机
WO2012032946A1 (ja) 非接触給電装置
JP2008167582A (ja) 非接触電力伝送装置
KR100691060B1 (ko) 무선 충전기
JPH1042540A (ja) 発電装置とこれを備えた電子機器
KR20120008632A (ko) 패키징 칩에 의한 무접점 배터리 장치 및 충전 시스템
JP2013030551A (ja) 非接触給電装置
JP6394123B2 (ja) コイルユニット
JP2013219854A (ja) ワイヤレス電力伝送装置
KR102450606B1 (ko) 무선 전력 수신 장치 및 그를 이용한 전원 공급 장치
JP2012029517A (ja) 非接触電力伝送装置
KR100863132B1 (ko) 무선 마우스장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350