JP4248155B2 - 車両用ミラー装置 - Google Patents

車両用ミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4248155B2
JP4248155B2 JP2001079507A JP2001079507A JP4248155B2 JP 4248155 B2 JP4248155 B2 JP 4248155B2 JP 2001079507 A JP2001079507 A JP 2001079507A JP 2001079507 A JP2001079507 A JP 2001079507A JP 4248155 B2 JP4248155 B2 JP 4248155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
valley
case
support shaft
gear plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001079507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002274268A (ja
Inventor
茂樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001079507A priority Critical patent/JP4248155B2/ja
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to EP05023965A priority patent/EP1637398B1/en
Priority to DE60212745T priority patent/DE60212745T2/de
Priority to EP02005994A priority patent/EP1243472B1/en
Priority to DE60216337T priority patent/DE60216337T2/de
Priority to US10/098,529 priority patent/US6874896B2/en
Priority to CNB021074526A priority patent/CN1295102C/zh
Publication of JP2002274268A publication Critical patent/JP2002274268A/ja
Priority to US11/062,633 priority patent/US7093947B2/en
Priority to US11/062,637 priority patent/US7008068B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4248155B2 publication Critical patent/JP4248155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に設けられる車両用ミラー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用ドアミラー装置では、例えば格納機構を備えており、格納機構はスタンドを有している。スタンドは車体側に固定されており、スタンドには支持軸が立設されている。スタンドには、支持軸を中心とした円に沿ってスタンド谷が一対設けられており、一対のスタンド谷は、それぞれ両端部が上方へ突出すると共に、互いに対向している。
【0003】
格納機構はケース部材を備えており、ケース部材の内部に支持軸が挿入された状態でケース部材が支持軸に回転可能に支持されている。ケース部材は車両後方視認用のミラーに連結されており、ケース部材は支持軸を中心としてミラーと常に一体に回動可能とされている。
【0004】
ケース部材の内部にはモータを有すると共に、支持軸にはギアプレートが回転自在に挿通されており、モータの駆動によりギアプレートに回転力が付与される。ギアプレートの上面には挿入山が設けられており、挿入山は上方へ突出している。
【0005】
支持軸にはギアプレートの上方においてクラッチプレートが挿通されており、クラッチプレートは支持軸に対し回転不能とされている。クラッチプレートの下面には挿入谷が設けられており、挿入谷の両端部は下方へ突出している。この挿入谷にはギアプレートの挿入山が挿入されており、これにより、クラッチプレートがギアプレートに係合されている。
【0006】
支持軸には、クラッチプレートの上方において圧縮コイルスプリングが貫通されると共に圧縮コイルスプリングの上方においてプッシュナットが固定されており、圧縮コイルスプリングはプッシュナットに係止されてクラッチプレートを付勢している。
【0007】
ケース部材の下部には、支持軸を中心とした円に沿ってケース山が一対設けられており、一対のケース山は、それぞれ下方へ突出すると共に、互いに対向している。
【0008】
ここで、モータの駆動によりギアプレートに回転力が付与されると、クラッチプレートがギアプレートの回転を阻止することで、ギアプレートに付与される回転力の反力でケース部材が回動されて、ミラーが格納方向または起立方向へ回動される。また、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合することで、ケース部材の回動が係止されて、ミラーが格納位置または起立位置に停止される。
【0009】
一方、ケース部材に所定値以上の外力が作用した際には、圧縮コイルスプリングの付勢力に抗して挿入山の挿入谷への挿入が解除されてギアプレートがケース部材と共にクラッチプレートに対し回転することで非常回避が可能で、ギアプレートの損傷が防止される構成である。
【0010】
しかしながら、このような車両用ドアミラー装置では、ケース山、スタンド谷、挿入山及び挿入谷の全ての両端部が上辺と下辺とが平行とされた傾斜平面とされている。このため、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合して両者が摺動する際には両者が線接触すると共に、挿入山が挿入谷に挿入される場合やこの挿入が解除される場合に挿入山の端部と挿入谷の端部とが摺動する際には両者が線接触し、これにより、ケース山、スタンド谷、挿入山及び挿入谷が磨耗して耐久性が悪いという問題があった。
【0011】
しかも、ケース山及びスタンド谷は、支持軸を中心とした同一円に沿って2組のみ設けられた構成であるため、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合する際に両者が受ける圧力が大きくなってケース山及びスタンド谷の耐久性が一層悪くなると共に、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合した状態でスタンドに対しケース部材がガタ付く結果ミラーがガタ付くという問題もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事実を考慮し、ケース山及びスタンド谷の耐久性を向上できる車両用ミラー装置または係合山及び係合谷の耐久性を向上できる車両用ミラー装置を得ることが目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の車両用ミラー装置は、車体側に固定され、支持軸が立設されたスタンドと、前記支持軸に回動可能に支持されると共に車両後方視認用のミラーに連結され、前記支持軸を中心として回動されることで前記ミラーを格納方向または起立方向へ回動させるケース部材と、前記スタンド側へ突出して前記ケース部材に設けられたケース山と、
両端部が前記ケース部材側へ突出して前記スタンドに設けられ、端部が前記ケース山の端部に係合することで前記ケース部材の回動を係止して前記ミラーを格納位置または起立位置に停止させるスタンド谷と、を備えた車両用ミラー装置において、前記ケース山の端部及び前記スタンド谷の端部を前記支持軸の径方向に沿う上辺及び下辺を有しかつ前記支持軸を中心軸とした湾曲した螺旋面として前記ケース山の端部と前記スタンド谷の端部とが嵌合可能とされた、ことを特徴としている。
【0014】
請求項1に記載の車両用ミラー装置では、スタンドの支持軸を中心としてケース部材が回動されることで、ミラーが格納方向または起立方向へ回動される。また、ケース部材に設けられたケース山の端部がスタンドに設けられたスタンド谷の端部に係合することで、ケース部材の回動が係止されてミラーが格納位置または起立位置に停止される。
【0015】
ここで、ケース山の端部及びスタンド谷の端部が支持軸の径方向に沿う上辺及び下辺を有する傾斜面とされて、ケース山の端部とスタンド谷の端部とが嵌合可能とされている。このため、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合する際に両者が常に面接触し、これにより、ケース山及びスタンド谷の磨耗を抑制して耐久性を向上できる。
【0017】
さらに、ケース山の端部及びスタンド谷の端部が支持軸を中心軸とした螺旋面とされて、ケース山の端部とスタンド谷の端部とが嵌合可能とされている。このため、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合する際に両者が常に良好に面接触し、これにより、ケース山及びスタンド谷の耐久性を確実に向上できる。
【0018】
請求項2に記載の車両用ミラー装置は、請求項1に記載の車両用ミラー装置において、前記ケース山及びスタンド谷を3組以上設けたことを特徴としている。
【0019】
請求項2に記載の車両用ミラー装置では、ケース山及びスタンド谷を3組以上設けたため、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合する際に両者が受ける圧力を小さくでき、これにより、ケース山及びスタンド谷の耐久性を一層確実に向上できる。さらに、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合した状態においてスタンドに対するケース部材のガタ付きを抑制でき、これにより、ミラーのガタ付きを抑制できる。
【0020】
請求項3に記載の車両用ミラー装置は、請求項1または請求項2に記載の車両用ミラー装置において、前記支持軸を中心とした複数の異なる円のそれぞれに沿って前記ケース山及びスタンド谷を設けたことを特徴としている。
【0021】
請求項3に記載の車両用ミラー装置では、支持軸を中心とした複数の異なる円のそれぞれに沿ってケース山及びスタンド谷を設けたため、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合する際に両者が受ける圧力を更に小さくすることが可能になり、これにより、ケース山及びスタンド谷の耐久性を更に一層確実に向上できる。さらに、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合した状態においてスタンドに対するケース部材のガタ付きを一層抑制でき、これにより、ミラーのガタ付きを一層抑制できる。
【0022】
請求項4に記載の車両用ミラー装置は、車体側に固定された支持軸が内部に挿入された状態で前記支持軸に回動可能に支持されると共に車両後方視認用のミラーに連結され、前記支持軸を中心として前記ミラーと常に一体に回動可能とされると共に内部にモータを有するケース部材と、前記支持軸に回転自在に挿通され、前記モータの駆動により回転力が付与されるギアプレートと、前記支持軸に回転不能に挿通されると共に押圧力が作用された状態で前記ギアプレートに係合し、前記モータの駆動により前記ギアプレートに前記回転力が付与された際には前記ギアプレートの回転を阻止することで前記回転力の反力で前記ケース部材を回動させて前記ミラーを格納または起立させると共に前記ケース部材に所定値以上の外力が作用した際には前記ギアプレートの回転を許容するクラッチプレートと、を備えた車両用ミラー装置において、前記ギアプレート及びクラッチプレートの何れか一方に何れか他方側へ突出する挿入山を設けると共に前記ギアプレート及びクラッチプレートの何れか他方に何れか一方側へ両端部が突出する挿入谷を設けて前記挿入山を前記挿入谷に挿入することで前記クラッチプレートが前記ギアプレートに係合し、かつ、前記挿入山の端部及び前記挿入谷の端部を前記支持軸を中心軸とした湾曲した螺旋面として前記挿入山の端部と前記挿入谷の端部とが嵌合可能とされた、ことを特徴としている。
【0023】
請求項4に記載の車両用ミラー装置では、押圧力が作用された状態でギアプレート及びクラッチプレートの何れか一方の挿入山が何れか他方の挿入谷に挿入されてクラッチプレートがギアプレートに係合されている。また、モータの駆動によりギアプレートに回転力が付与されると、クラッチプレートがギアプレートの回転を阻止することで、ギアプレートに付与される回転力の反力でケース部材が回動されて、ミラーが格納または起立される。一方、ケース部材に所定値以上の外力が作用した際には、押圧力に抗して挿入山の挿入谷への挿入が解除されて、ギアプレートのクラッチプレートに対する回転が許容されることで、ギアプレートがケース部材と共に回転して非常回避ができ、ギアプレートの損傷が防止される。
【0024】
ここで、挿入山の端部及び挿入谷の端部が支持軸を中心軸とした螺旋面とされて、挿入山の端部と挿入谷の端部とが嵌合可能とされている。このため、挿入山が挿入谷に挿入される場合やこの挿入が解除される場合に挿入山の端部と挿入谷の端部とが摺動する際には両者が常に良好に面接触し、これにより、挿入山及び挿入谷の耐久性を確実に向上できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
図3には、本発明の車両用ミラー装置が適用されて構成された実施の形態に係る車両用ドアミラー装置10の主要部が正面図にて示されており、図4には、車両用ドアミラー装置10の主要部が正面断面図にて示されている。また、図5には、車両用ドアミラー装置10の主要部が側面断面図(図3の5−5線断面図)にて示されており、図6には、車両用ドアミラー装置10の主要部が平面断面図(図3の6−6線断面図)にて示されている。
【0026】
本実施の形態に係る車両用ドアミラー装置10は、格納機構12を備えている。格納機構12にはスタンド14が設けられており、スタンド14は車両のドアに固定されたドアミラーステー(図示省略)に固定されている。スタンド14には円筒状の支持軸16が一体に立設されており、これにより、支持軸16が車体側に固定されている。
【0027】
図1に詳細に示す如く、スタンド14には、支持軸16を中心とした複数(本実施の形態では2つ)の異なる円に沿ってスタンド谷18が複数(本実施の形態では各円上に2つずつで合計4つ)設けられている。各スタンド谷18の両端部は、上方(後記ケース部材22側)へ突出すると共に、図2に詳細に示す如く支持軸16を中心軸とした凹状螺旋面とされている。本実施の形態では、4つのスタンド谷18は、支持軸16の周方向に沿って中心角が略90°の範囲で内側の円と外側の円とに交互に配置されており、同一円上の一対のスタンド谷18は互いに対向している。また、同一円上の一対のスタンド谷18間には、上方へ突出するスタンド山20が設けられている。
【0028】
さらに、格納機構12は、略箱状のケース部材22を備えている。ケース部材22には支持軸16が挿入されており、ケース部材22は支持軸16に回動可能に支持されている。ケース部材22はフレーム及び鏡面調整機構を介して車両後方視認用のミラー(以上図示省略)に連結されており、ケース部材22は支持軸16を中心としてミラーと常に一体に回転可能とされる。
【0029】
ケース部材22の下壁下面には、略環状のディテントプレート24が一体に固定されている。ディテントプレート24には、支持軸16を中心とした複数(本実施の形態では2つ)の異なる円に沿ってケース山26が複数(本実施の形態では各円上に2つずつで合計4つ)設けられている。各ケース山26は下方(スタンド14側)へ突出すると共に、各ケース山26の両端部は支持軸16を中心軸とした凸状螺旋面とされている。本実施の形態では、各ケース山26は、支持軸16の周方向に沿って中心角が所定角度の範囲で内側の円と外側の円とに交互に配置されており、同一円上の一対のケース山26は互いに対向している。また、同一円上の一対のケース山26間には、上方へ窪んだケース谷28が設けられている。ここで、各ケース山26の一端部は各スタンド谷18の一端部に嵌合した状態で係合可能とされると共に、各ケース山26の他端部は各スタンド谷18の他端部に嵌合した状態で係合可能とされている。
【0030】
ケース部材22の内部には、モータ30が収納かつ固定されている。モータ30の駆動軸30Aにはウォーム32が取り付けられており、ウォーム32にはヘリカルギア34が噛合している。ヘリカルギア34にはシャフトウォーム36が一体に設けられており、ヘリカルギア34とシャフトウォーム36とは常に一体に回転する。
【0031】
ケース部材22の内部には、略円筒状のギアプレート38が設けられており、ギアプレート38は支持軸16に回転自在に挿通されている。ギアプレート38の周面には周歯38Aが形成されており、ギアプレート38は周歯38Aにおいてシャフトウォーム36に噛合している。これにより、モータ30の駆動によって、ウォーム32、ヘリカルギア34及びシャフトウォーム36を介してギアプレート38に回転力が付与される。
【0032】
図7に詳細に示す如く、ギアプレート38の上面には、所定数(本実施の形態では4つ)の挿入谷40が形成されており、各挿入谷40は周方向に沿って等間隔で配置されている。各挿入谷40の両端部は、上方(後記クラッチプレート42側)へ突出すると共に、支持軸16を中心軸とした凹状螺旋面とされている。
【0033】
ギアプレート38の上方には、略円筒状のクラッチプレート42が配置されており、クラッチプレート42は支持軸16に回転不能に挿通されている。図8に詳細に示す如く、クラッチプレート42の下面には、所定数(本実施の形態では4つ)の挿入山44が形成されており、各挿入山44は周方向に沿って等間隔で配置されている。各挿入山44は下方へ(後記ギアプレート38側)突出すると共に、各挿入山44の両端部は支持軸16を中心軸とした凸状螺旋面とされている。ここで、各挿入山44は各挿入谷40に両端部が嵌合した状態で挿入されており、これにより、クラッチプレート42がギアプレート38に係合されている。
【0034】
クラッチプレート42の上方には圧縮コイルスプリング46が配置されており、圧縮コイルスプリング46は支持軸16に貫通されている。圧縮コイルスプリング46の上方にはプッシュナット48が配置されており、プッシュナット48は支持軸16に固定されている。これにより、圧縮コイルスプリング46がプッシュナット48に係止されてギアプレート38を付勢(押圧)している。
【0035】
また、上記フレーム、保持部材及び格納機構12は、ドアミラーバイザー(図示省略)に収納されており、ドアミラーバイザーはフレームに固定されている。
【0036】
ここで、モータ30の駆動によりギアプレート38に回転力が付与されると、クラッチプレート42がギアプレート38の回転を阻止することで、ギアプレート38に付与される回転力の反力でケース部材22が格納方向または起立方向へ回動される。また、各ケース山26の他端部が各スタンド谷18の他端部に係合することでケース部材22の回動が係止されてミラーが格納位置に停止される一方、各ケース山26の一端部が各スタンド谷18の一端部に係合することでケース部材22の回動が係止されてミラーが起立位置に停止される。
【0037】
さらに、ドアミラーバイザーが外力を受けてケース部材22に所定値以上の外力が作用した際には、圧縮コイルスプリング46の付勢力に抗して各挿入谷40への各挿入山44の挿入が解除されて、クラッチプレート42のギアプレート38への係合が解除されることで、ギアプレート38がケース部材22と共にクラッチプレート42に対し回転する構成である。
【0038】
次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0039】
以上の構成の車両用ドアミラー装置10では、圧縮コイルスプリング46の付勢力が作用された状態でギアプレート38の挿入山がクラッチプレート42の挿入谷40に挿入されて、クラッチプレート42がギアプレート38に係合されている。
【0040】
モータ30の駆動によりウォーム32、ヘリカルギア34及びシャフトウォーム36を介してギアプレート38に回転力が付与されると、クラッチプレート42がギアプレート38の回転を阻止することで、ギアプレート38に付与される回転力の反力でケース部材22が回動されて、ミラーが格納方向または起立方向へ回動される。
【0041】
各ケース山26の他端部が各スタンド谷18の他端部に係合することでケース部材22の回動が係止されてミラーが格納位置に停止される一方、各ケース山26の一端部が各スタンド谷18の一端部に係合することでケース部材22の回動が係止されてミラーが起立位置に停止される。
【0042】
さらに、ケース部材22に所定値以上の外力が作用した際には、圧縮コイルスプリング46の付勢力に抗して挿入山44の挿入谷40への挿入が解除されて、ギアプレート38のクラッチプレート42に対する回転が許容されることで、ギアプレート38がケース部材22と共に回転して非常回避ができ、ギアプレート38の損傷が防止される。
【0043】
ここで、各ケース山26の両端部及び各スタンド谷18の両端部が支持軸16を中心軸とした螺旋面とされて、各ケース山26の一端部と各スタンド谷18の一端部とが嵌合可能とされると共に各ケース山26の他端部と各スタンド谷18の他端部とが嵌合可能とされている。このため、各ケース山26の一端部と各スタンド谷18の一端部とが係合する際及び各ケース山26の他端部と各スタンド谷18の他端部とが係合する際に両者が常に良好に面接触し、これにより、ケース山26及びスタンド谷18の磨耗を良好に抑制して耐久性を確実に向上できる。
【0044】
さらに、ケース山26及びスタンド谷18を4組設けたため、各ケース山26の一端部と各スタンド谷18の一端部とが係合する際及び各ケース山26の他端部と各スタンド谷18の他端部とが係合する際に両者が受ける圧力を小さくでき、これにより、ケース山26及びスタンド谷18の耐久性を一層確実に向上できる。さらに、各ケース山26の一端部と各スタンド谷18の一端部とが係合した状態及び各ケース山26の他端部と各スタンド谷18の他端部とが係合した状態においてスタンド14に対するケース部材22のガタ付きを抑制でき、これにより、ミラーのガタ付きを抑制できる。
【0045】
さらにまた、支持軸16を中心とした複数の異なる円のそれぞれに沿ってケース山26及びスタンド谷18を設けたため、各ケース山26の一端部と各スタンド谷18の一端部とが係合する際及び各ケース山26の他端部と各スタンド谷18の他端部とが係合する際に両者が受ける圧力を更に小さくでき、これにより、ケース山26及びスタンド谷18の耐久性を更に一層確実に向上できる。なお、本実施の形態ではケース山26及びスタンド谷18の耐久性が従来の技術に比し略3倍となる。さらに、各ケース山26の一端部と各スタンド谷18の一端部とが係合した状態及び各ケース山26の他端部と各スタンド谷18の他端部とが係合した状態においてスタンド14に対するケース部材22のガタ付きを一層抑制でき、これにより、ミラーのガタ付きを一層抑制できる。
【0046】
またここで、各挿入山44の両端部及び各挿入谷40の両端部が支持軸16を中心軸とした螺旋面とされて、挿入山44と挿入谷40とが両端部にて嵌合されている。このため、挿入山44が挿入谷40に挿入される場合やこの挿入が解除される場合において挿入山44の一端部と挿入谷40の一端部とが摺動する際や挿入山44の他端部と挿入谷40の他端部とが摺動する際には両者が常に良好に面接触し、これにより、挿入山44及び挿入谷40の耐久性を確実に向上できる。
【0047】
なお、本実施の形態では、ケース山26及びスタンド谷18を4組設けた構成としたが、ケース山及びスタンド谷は3組以上設けた構成であればよい。
【0048】
また、本実施の形態では、ケース山26の端部を凸状螺旋面とすると共にスタンド谷18の端部を凹状螺旋面とした構成としたが、ケース山の端部を凹状螺旋面とすると共にスタンド谷の端部を凸状螺旋面とした構成であってもよい。
【0049】
さらに、本実施の形態では、ケース山26の端部及びスタンド谷18の端部を支持軸16を中心軸とした螺旋面とした構成としたが、ケース山の端部及びスタンド谷の端部を支持軸の径方向に沿う上辺及び下辺を有する傾斜平面とした構成であってもよい。
【0050】
また、本実施の形態では、挿入山44の端部を凸状螺旋面とすると共に挿入谷40の端部を凹状螺旋面とした構成としたが、挿入山44の端部を凹状螺旋面とすると共に挿入谷40の端部を凸状螺旋面とした構成であってもよい。
【0051】
さらに、本実施の形態では、ギアプレート38に挿入谷40を設けると共にクラッチプレート42に挿入山44を設けた構成としたが、ギアプレートに挿入山を設けると共にクラッチプレートに挿入谷を設けた構成としてもよい。
【0052】
また、本実施の形態では、本発明の車両用ミラー装置を車両用ドアミラー装置10に適用した構成としたが、本発明の車両用ミラー装置を車両用フェンダーミラー装置に適用した構成としてもよい。
【0053】
【発明の効果】
請求項1に記載の車両用ミラー装置では、ケース山の端部及びスタンド谷の端部が支持軸の径方向に沿う上辺及び下辺を有する傾斜面とされて、ケース山の端部とスタンド谷の端部とが嵌合可能とされているため、ケース山及びスタンド谷の磨耗を抑制して耐久性を向上できる。
【0054】
さらに、ケース山の端部及びスタンド谷の端部が支持軸を中心軸とした螺旋面とされて、ケース山の端部とスタンド谷の端部とが嵌合可能とされているため、ケース山及びスタンド谷の耐久性を確実に向上できる。
【0055】
請求項2に記載の車両用ミラー装置では、ケース山及びスタンド谷を3組以上設けたため、ケース山及びスタンド谷の耐久性を一層確実に向上できる。さらに、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合した状態においては、スタンドに対するケース部材のガタ付きを抑制できてミラーのガタ付きを抑制できる。
【0056】
請求項3に記載の車両用ミラー装置では、支持軸を中心とした複数の異なる円のそれぞれに沿ってケース山及びスタンド谷を設けたため、ケース山及びスタンド谷の耐久性を更に一層確実に向上できる。さらに、ケース山の端部がスタンド谷の端部に係合した状態においては、スタンドに対するケース部材のガタ付きを一層抑制できてミラーのガタ付きを一層抑制できる。
【0057】
請求項4に記載の車両用ミラー装置では、挿入山の端部及び挿入谷の端部が支持軸を中心軸とした螺旋面とされて、挿入山の端部と挿入谷の端部とが嵌合可能とされているため、挿入山及び挿入谷の耐久性を確実に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置のスタンドを示す平面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置のスタンド谷端部を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置の格納機構を示す正面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置の格納機構を示す正面断面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置の格納機構を示す側面断面図(図3の5−5線断面図)である。
【図6】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置の格納機構を示す平面断面図(図3の6−6線断面図)である。
【図7】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置のギアプレートを示す平面図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る車両用ドアミラー装置のカムプレートを示す裏面図である。
【符号の説明】
10 車両用ドアミラー装置(車両用ミラー装置)
14 スタンド
16 支持軸
18 スタンド谷
22 ケース部材
26 ケース山
30 モータ
38 ギアプレート
40 挿入谷
42 クラッチプレート
44 挿入山
46 圧縮コイルスプリング

Claims (4)

  1. 車体側に固定され、支持軸が立設されたスタンドと、
    前記支持軸に回動可能に支持されると共に車両後方視認用のミラーに連結され、前記支持軸を中心として回動されることで前記ミラーを格納方向または起立方向へ回動させるケース部材と、
    前記スタンド側へ突出して前記ケース部材に設けられたケース山と、
    両端部が前記ケース部材側へ突出して前記スタンドに設けられ、端部が前記ケース山の端部に係合することで前記ケース部材の回動を係止して前記ミラーを格納位置または起立位置に停止させるスタンド谷と、
    を備えた車両用ミラー装置において、
    前記ケース山の端部及び前記スタンド谷の端部を前記支持軸の径方向に沿う上辺及び下辺を有しかつ前記支持軸を中心軸とした湾曲した螺旋面として前記ケース山の端部と前記スタンド谷の端部とが嵌合可能とされた、
    ことを特徴とする車両用ミラー装置。
  2. 前記ケース山及びスタンド谷を3組以上設けたことを特徴とする請求項1記載の車両用ミラー装置。
  3. 前記支持軸を中心とした複数の異なる円のそれぞれに沿って前記ケース山及びスタンド谷を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両用ミラー装置。
  4. 車体側に固定された支持軸が内部に挿入された状態で前記支持軸に回動可能に支持されると共に車両後方視認用のミラーに連結され、前記支持軸を中心として前記ミラーと常に一体に回動可能とされると共に内部にモータを有するケース部材と、
    前記支持軸に回転自在に挿通され、前記モータの駆動により回転力が付与されるギアプレートと、
    前記支持軸に回転不能に挿通されると共に押圧力が作用された状態で前記ギアプレートに係合し、前記モータの駆動により前記ギアプレートに前記回転力が付与された際には前記ギアプレートの回転を阻止することで前記回転力の反力で前記ケース部材を回動させて前記ミラーを格納または起立させると共に前記ケース部材に所定値以上の外力が作用した際には前記ギアプレートの回転を許容するクラッチプレートと、
    を備えた車両用ミラー装置において、
    前記ギアプレート及びクラッチプレートの何れか一方に何れか他方側へ突出する挿入山を設けると共に前記ギアプレート及びクラッチプレートの何れか他方に何れか一方側へ両端部が突出する挿入谷を設けて前記挿入山を前記挿入谷に挿入することで前記クラッチプレートが前記ギアプレートに係合し、
    かつ、前記挿入山の端部及び前記挿入谷の端部を前記支持軸を中心軸とした湾曲した螺旋面として前記挿入山の端部と前記挿入谷の端部とが嵌合可能とされた、
    ことを特徴とする車両用ミラー装置。
JP2001079507A 2001-03-19 2001-03-19 車両用ミラー装置 Expired - Fee Related JP4248155B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079507A JP4248155B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 車両用ミラー装置
DE60212745T DE60212745T2 (de) 2001-03-19 2002-03-15 Kraftfahrzeugspiegelanordnung
EP02005994A EP1243472B1 (en) 2001-03-19 2002-03-15 Mirror device for vehicle
DE60216337T DE60216337T2 (de) 2001-03-19 2002-03-15 Kraftfahrzeugspiegelanordnung
EP05023965A EP1637398B1 (en) 2001-03-19 2002-03-15 Mirror device for vehicle
US10/098,529 US6874896B2 (en) 2001-03-19 2002-03-18 Mirror device for vehicle
CNB021074526A CN1295102C (zh) 2001-03-19 2002-03-19 车辆后视镜装置
US11/062,633 US7093947B2 (en) 2001-03-19 2005-02-23 Mirror device for vehicle
US11/062,637 US7008068B2 (en) 2001-03-19 2005-02-23 Mirror device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079507A JP4248155B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 車両用ミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274268A JP2002274268A (ja) 2002-09-25
JP4248155B2 true JP4248155B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18935945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079507A Expired - Fee Related JP4248155B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 車両用ミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248155B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847311B2 (ja) * 2006-12-25 2011-12-28 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置
JP6313162B2 (ja) * 2014-08-28 2018-04-18 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002274268A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617569B2 (en) Articulation having angle adjustable function
JP3795194B2 (ja) ドアミラーの電動格納装置
EP1676742B1 (en) Bracket angle adjustment mechanism
EP3150438B1 (en) Foldable rear-view mirror assembly for motor vehicles
JP4741306B2 (ja) オフセンター直接係合を可能にする歯車
EP1152158A1 (en) Angle adjusting device
EP2995498A1 (fr) Dispositif de réglage angulaire à pas réduit pour siège de véhicule
KR20180074714A (ko) 차량의 외부 시야 유닛을 위한 조정 기구
WO2016158498A1 (ja) 車両用電動格納式視認装置および該装置に組み込まれるシャフト外挿ギヤ
WO2016158500A1 (ja) 車両用電動格納式視認装置
FR2729346A1 (fr) Ferrure a articulation oscillante pour un siege de vehicule reglable
FR2792583A1 (fr) Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule
US20170203695A1 (en) Fold rearview mirror assembly for motor vehicles
EP0033967B1 (fr) Dispositif de blocage en position d'arrêt pour véhicule automobile
EP1802892A1 (fr) Siege a pivot deporte et amortisseur de torsion l'incluant
JP4248155B2 (ja) 車両用ミラー装置
EP1584524B1 (en) Webbing take-up device
JP4495559B2 (ja) ワイパモータ
KR102031263B1 (ko) 암레스트 틸팅 장치
FR2629406A1 (fr) Enrouleur de ceinture
FR2629407A1 (fr) Dispositif raidisseur pour enrouleur de ceinture de securite
JPS61244639A (ja) 格納式ワイパ−装置
FR2801651A3 (fr) Dispositif pour la reprise du jeu axial de l'arbre d'un motoreducteur
CN210284083U (zh) 齿轮组件及具有其的汽车外后视镜的电动折叠器
JP4199556B2 (ja) 車両用ミラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees