JP4247749B2 - 半導体装置保護カバー - Google Patents

半導体装置保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4247749B2
JP4247749B2 JP2005161227A JP2005161227A JP4247749B2 JP 4247749 B2 JP4247749 B2 JP 4247749B2 JP 2005161227 A JP2005161227 A JP 2005161227A JP 2005161227 A JP2005161227 A JP 2005161227A JP 4247749 B2 JP4247749 B2 JP 4247749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
semiconductor device
protective
drain terminal
surface member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005161227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339341A (ja
Inventor
浩一 崎田
茂樹 中嶋
Original Assignee
Tdkラムダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdkラムダ株式会社 filed Critical Tdkラムダ株式会社
Priority to JP2005161227A priority Critical patent/JP4247749B2/ja
Publication of JP2006339341A publication Critical patent/JP2006339341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247749B2 publication Critical patent/JP4247749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、例えばスイッチング電源装置のコンバータ部,インバータ部に使用されるパワー半導体素子などの半導体装置を覆い保護する半導体装置保護カバーに関する。
例えばスイッチング電源などで使用される半導体装置では、ホコリやウィスカー(髭状結晶)等により隣接する高圧電極と信号電極との間に短絡障害が発生する虞がある。短絡障害が発生した場合には、半導体装置の破損と同時に、火花放電等が発生する可能性もあり安全上問題となる。
半導体装置の電極部へのホコリの侵入を防ぐ手段として、特許文献1のように、電気素子,半導体素子,プリント基板等の電気部品を半導体装置保護カバーに相当する合成樹脂ケースに封入するものがある。半導体装置を合成樹脂ケースで封入することにより、当該ケース内へのホコリの侵入が完全に断たれ、電極部へホコリが付着する虞を完全に払拭することができる。
また、特許文献2では、熱を発生する電子部品を覆うと共に基板に装着される保護カバー付きの半導体装置が開示されている。当該保護カバーでは、半導体装置の電極部へのホコリの侵入を完全に断つことはできないが、万一短絡障害による火花放電が発生しても、その影響が保護カバー内に止まるため、半導体装置周囲への二次的な弊害を抑制することができる。
特開平11−195722号公報 特開2004−71615号公報
しかし、上記従来の半導体装置保護カバーでは、半導体装置の電極部が全て保護カバー内に収容されることによりホコリ対策がなされているが、隣接する電極部間に発生したウィスカーによる短絡障害を防止するには至っていなかった。ウィスカーは、はんだメッキ表面から自然発生し成長するものであるため、保護カバー内に半導体装置を封入しても当該短絡障害を効果的に防止することはできない。とりわけ、半導体装置を封入する場合は、当該封入のためのコストが大きく、また保護カバーにより半導体装置が全体として大きくなってしまうため、小型化の障害となるという問題があった。
保護カバーにより周囲への二次的な弊害を防ぐことはできても、前述のように短絡障害は半導体装置の破損を招来するため、その発生自体を防ぐことが望まれている。
そこで本発明は上記問題点に鑑み、半導体装置の電極部間の短絡障害を防止することができる半導体装置保護カバーを提供することを目的とする。
本発明における請求項1では、一の電極部の端部が他の電極部の端部と離れるよう成形され、これらの電極部をパッケージ本体の底面に並設しており、前記パッケージ本体の背面に放熱ドレイン端子を設けてなる半導体装置を覆う半導体装置保護カバーにおいて、対向する矩形板状の側面部材と、その長手方向をなす一側を部分的に連結する、保護面部材とから構成され、前記側面部材と結合されていない前記保護面部材の上部となる締結部が、前記パッケージ本体から前記放熱ドレイン端子に至る稜線に沿って曲げ加工されており、前記パッケージ本体を前記側面部材と前記保護面部材で包み込むような形になっている、絶縁性を有する保護部と、前記保護面部材に形成された切欠部とを備え、一の電極部の端部のみを前記切欠部から外部へ露出することにより、一の電極部の端部と他の電極部の端部との間が前記保護面部材で隔離された状態となるように構成している。
このようにすると、半導体装置が保護部で覆われることにより、異物の侵入ひいては電極部への異物の付着を防止することができる。また、切欠部から電極部の端部を露出させることにより、各電極部間の絶縁が確保されるため、短絡障害を防止することができると共に、万一、保護部で覆われた電極部の基部において火花放電が発生しても、その影響が半導体装置保護カバー内に止まるため、半導体装置周囲への弊害を抑制することができる。
本発明の請求項1によると、半導体装置の電極部間の短絡障害を防止すると共に、それによる二次的な弊害を防止することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明における半導体装置保護カバーの好ましい実施例を説明する。
図1は、本発明のおける半導体装置保護カバーとしての保護カバー1を半導体装置としての例えばMOSFETなどの半導体素子2に装着する様子を示す分解斜視図である。同図では、さらに半導体素子2に放熱器としてのヒートシンク3が取り付けられ、最終的にプリント基板に実装されることとなる。
ヒートシンク3は例えばアルミなどの放熱性に優れた金属部材からなり、半導体素子2が取り付けられる矩形板状部材に複数の放熱フィンが並設されている。この矩形板状部材にはビス10が螺着可能なタップ孔11が穿設されている。
半導体素子2は、例えば所謂TOパッケージやシングルインラインパッケージなどといわれる形状であり、直方体状のパッケージ本体4の底面には電極部としてのリード端子が複数並設されている。そのピン配列は、5が信号電極としてのゲート端子、6が高圧電極としてのドレイン端子、7が接地電極としてのソース端子となっている。これらは、通常パッケージ本体4から直線的に突出した形状に形成されているが、本実施例ではドレイン端子6のみが一旦前方(図中手前方向)に折れ曲がった後、その先端部が垂下するよう、ドレイン端子6の両端部が反対方向に略直角に折り曲げ成形されている。すなわち、ドレイン端子6は、その端部がゲート端子5及びソース端子7の端部と離れるよう折り曲げ成形されている。また、パッケージ本体4の背面に設けられた放熱ドレイン端子8には、ビス10が挿通可能なビス挿通孔9が穿設されている。なお、ドレイン端子6と放熱ドレイン端子8とは、パッケージ本体4内部で電気的に接続されている。
保護カバー1は、対向する矩形板状の側面部材20,21と、その長手方向をなす一側を部分的に連結する保護面部材22とから構成され、これらは半導体素子2を覆う保護部として例えばポリカーボネートなどの難燃性プラスチックで一体成形されている。保護カバー1は、半導体素子2の形状に合わせて大きさや輪郭などの外形形状が決定される。本実施例では、側面部材20,21と結合されていない保護面部材22の上部となる締結部23が、パッケージ本体4から放熱ドレイン端子8に至る稜線に沿って曲げ加工されており、ちょうどパッケージ本体4を側面部材20,21と保護面部材22で包みこむような形になっている。この締結部23には、放熱ドレイン端子8のビス挿通孔9の位置に合わせてビス10が挿通可能なビス挿通孔24が穿設されている。ビス挿通孔24は同図ではスリット状であるが、もちろん円形でもよい。また、側面部材20,21と結合された保護面部材22の下部には、下端中央から上方向へ向けて所定長さ分切り取られた切欠部25が形成されている。切欠部25の長さは、半導体素子2の形状に応じて決定され、具体的には、保護カバー1を半導体素子2に装着した際に、ドレイン端子6の端部(折り曲げ部分)が切欠部25から露出(外部へ突出)し、かつパッケージ本体4及びドレイン端子6の基部が覆われる程度の長さとすればよい。また、切欠部25はスリット状に限らず、ドレイン端子6を挿通可能な孔としてもよい。
ここで、半導体素子2にヒートシンク3と保護カバー1を装着する手順について説明する。図2は、当該装着後の状態を示した図である。
プリント基板に実装された半導体素子2の背面(放熱ドレイン端子8)へヒートシンク3の扁平面を密着させると共に、半導体素子2の正面側から保護カバー1を被せる。このとき、半導体素子2のドレイン端子6は保護カバー1の切欠部25から露出することとなる。そして、ビス10を、保護カバー1側から締結部23に設けられたビス挿通孔24と、放熱ドレイン端子8に設けられたビス挿通孔9とに順次挿通させ、ヒートシンク3のタップ孔11に螺着,締結することにより、保護カバー1とヒートシンク3が半導体素子2に取り付けられる。なお、同図では、ドレイン端子6に絶縁性を有するチューブを装着し、半導体素子2の背面側下部に各端子とヒートシンク3を絶縁するための板状絶縁部材を配置して、各部の絶縁耐圧を高めている。
次に、上記構成における保護カバー1の作用について説明する。
半導体素子2が通電されると、ドレイン端子6に高電圧が印加される。ドレイン端子6の両隣には、比較的電位が低いゲート端子5や基準電位となるソース端子7とが近接して設けられているので、これらとドレイン端子6との間に短絡障害ひいては火花放電が生じ易い。半導体素子2は保護カバー1に覆われているため、保護カバー1内へホコリが侵入しにくく、ゲート端子5やソース端子7へのホコリの付着をある程度防止することができる。
本実施例では、ドレイン端子6を折り曲げてその端部を保護カバー1の切欠部25から外部へ突出させているが、これにより各端子間隔が大幅に広がる、言い換えると、各端子間に絶縁距離が確保され、火花放電の発生が抑制されている。とりわけ、低電位となる他の端子と火花放電が生じ易い、高電位となるドレイン端子6のみを切欠部25から外部へ出すことにより、ドレイン端子6とゲート端子5との間、又はドレイン端子6とソース端子7との間が絶縁性を有する保護面部材22で隔離された状態となるため、ドレイン端子6と他の端子との間の火花放電を電気的に防止すると共に、これらの間に架かるホコリやウィスカー等を物理的に遮断することができる。その反面、切欠部25を設けることにより切欠部25を通じてホコリが保護カバー1内へ侵入する虞があり、また、ドレイン端子6の基部が、パッケージ本体4の構造上、ゲート端子5及びソース端子7に近接してしまうことから、ドレイン端子6の基部へのホコリの付着が懸念されるが、一般的にホコリはドレイン端子6の先端側となるプリント基板上に溜まり易いため、少量の侵入であれば特に問題とはならない。万一、例えばホコリの付着やウィスカーの発生などにより、基部において火花放電が発生しても、当該部分は保護カバー1に覆われた部分であり、その影響が保護カバー1内に止まるため、半導体素子2周囲への弊害を抑制することができる。一方、半導体素子2の背面側はヒートシンク3により当該火花が遮断される。なお、当該基部における火花が極力外へ出ないようにするには、基部側をできるだけ保護カバー1で覆う必要があるため、ドレイン端子6に基部から先端へかけて傾斜をつけて、その先端側のみが切欠部25から外部へ突出するよう構成するのが好ましい。
以上のように本実施例では、一の電極部としてのドレイン端子6の端部が他の電極部としてのゲート端子5,ソース端子7の端部と離れるよう成形された半導体装置としての半導体素子2を覆う半導体装置保護カバーとしての保護カバー1であって、半導体素子2を覆う保護部としての側面部材20,21及び保護面部材22と、ドレイン端子6の端部を露出させる切欠部25とを備えている。
このようにすると、半導体素子2が側面部材20,21及び保護面部材22で覆われることにより、異物の侵入ひいてはゲート端子5,ドレイン端子6,ソース端子7への異物の付着を防止することができる。また、切欠部25からドレイン端子6の端部を露出させることにより、各端子間の絶縁が確保されるため、短絡障害を防止することができると共に、万一、側面部材20,21及び保護面部材22で覆われたドレイン端子6の基部において火花放電が発生しても、その影響が保護カバー1内に止まるため、半導体素子2周囲への弊害を抑制することができる。以上より、半導体素子2の端子間の短絡障害を防止すると共に、それによる二次的な弊害を防止することができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。保護カバー1は、半導体素子2のパッケージ形状に応じて種々の変形例が考えられ、保護面部材22や側面部材20,21をゲート端子5やソース端子7に巻きつけるようにしてもよい。また、ドレイン端子6ではなく、ゲート端子5とソース端子7を保護カバー1から露出させるように、切欠部25を保護面部材22や側面部材20,21に設けてもよい。
本発明の第1実施例における半導体装置保護カバーの装着態様を示す分解斜視図である。 同上、半導体装置保護カバーの装着態様を示す斜視図である。
符号の説明
1 保護カバー(半導体装置保護カバー)
2 半導体素子(半導体装置)
5 ゲート端子(他の電極部)
6 ドレイン端子(一の電極部)
7 ソース端子(他の電極部)
20,21 側面部材(保護部)
22 保護面部材(保護部)
25 切欠部

Claims (1)

  1. 一の電極部の端部が他の電極部の端部と離れるよう成形され、これらの電極部をパッケージ本体の底面に並設しており、前記パッケージ本体の背面に放熱ドレイン端子を設けてなる半導体装置を覆う半導体装置保護カバーにおいて、対向する矩形板状の側面部材と、その長手方向をなす一側を部分的に連結する、保護面部材とから構成され、前記側面部材と結合されていない前記保護面部材の上部となる締結部が、前記パッケージ本体から前記放熱ドレイン端子に至る稜線に沿って曲げ加工されており、前記パッケージ本体を前記側面部材と前記保護面部材で包み込むような形になっている、絶縁性を有する保護部と、前記保護面部材に形成された切欠部とを備え、一の電極部の端部のみを前記切欠部から外部へ露出することにより、一の電極部の端部と他の電極部の端部との間が前記保護面部材で隔離された状態となるように構成したことを特徴とする半導体装置保護カバー。
JP2005161227A 2005-06-01 2005-06-01 半導体装置保護カバー Active JP4247749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161227A JP4247749B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 半導体装置保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161227A JP4247749B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 半導体装置保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339341A JP2006339341A (ja) 2006-12-14
JP4247749B2 true JP4247749B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37559645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161227A Active JP4247749B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 半導体装置保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247749B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998373B2 (ja) * 2008-05-30 2012-08-15 富士通株式会社 絶縁シート、電源回路、及び電子機器
CN109690762B (zh) * 2016-09-12 2022-08-16 三菱电机株式会社 半导体元件的保持装置及使用了该保持装置的功率转换装置
CN115579338B (zh) * 2022-12-06 2023-03-10 成都复锦功率半导体技术发展有限公司 一种高压插件mos管的散热结构及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339341A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670985B2 (ja) パッケージおよび半導体装置
JP2009225612A (ja) パワーモジュール
US8363410B2 (en) Electric connecting apparatus
JP6048215B2 (ja) 電子部品及び電子制御装置
CN108029216B (zh) 电路结构体及电连接箱
CN108604787A (zh) 电连接箱
JP6051947B2 (ja) 電子部品及び電子制御装置
JP2006005096A (ja) 回路構成体
JP4732789B2 (ja) スイッチングユニット
US10062633B2 (en) Substrate unit
JP4247749B2 (ja) 半導体装置保護カバー
JP2005312129A (ja) 電気接続箱
JP2009272499A (ja) 電子制御ユニット
JP2004135396A (ja) 電気接続箱
JP4688751B2 (ja) 半導体装置
JP4783054B2 (ja) スイッチングユニット
JP7218677B2 (ja) 基板構造体
JP7280879B2 (ja) 電子装置
JP5772657B2 (ja) 発光モジュール
JP3813120B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2006286465A (ja) スイッチングユニット
JPH11307900A (ja) 3端子トランジスタのプリント配線板への支持構造
JP7172471B2 (ja) 基板構造体
JP2006310557A (ja) スイッチングユニット
JP2529174Y2 (ja) ノイズフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5