JP4242610B2 - 水溶性潤滑剤組成物 - Google Patents

水溶性潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4242610B2
JP4242610B2 JP2002199624A JP2002199624A JP4242610B2 JP 4242610 B2 JP4242610 B2 JP 4242610B2 JP 2002199624 A JP2002199624 A JP 2002199624A JP 2002199624 A JP2002199624 A JP 2002199624A JP 4242610 B2 JP4242610 B2 JP 4242610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lubricant composition
wax
oil
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002199624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004043537A (ja
Inventor
勉 森内
雅範 駒場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2002199624A priority Critical patent/JP4242610B2/ja
Publication of JP2004043537A publication Critical patent/JP2004043537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242610B2 publication Critical patent/JP4242610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、潤滑剤組成物に関し、さらに詳細には、適用箇所に塗布し、希釈溶剤を揮発させた後に、低摩擦係数でかつ寿命の長い潤滑性被膜が形成される潤滑剤組成物に関する。本発明はさらに詳しくは、例えば、オーディオ・ビデオ機器、情報機器などの樹脂部品同士、樹脂部品と金属部品あるいは金属部品同士の摺動部に使用される潤滑剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、潤滑性被膜を適用するには、不燃性のフッ素系溶剤をキャリアにして、目的の部品の摺動部に塗布し、乾燥させて半固体状の潤滑性被膜を形成させることがなされている。この場合、フッ素系の溶剤を使用しているため、使用できる潤滑油が限定され、多くの場合、フッ素油、例えばパーフルオロポリエーテルを使用していた。しかし、フッ素油は高価であるため、より廉価なものが望まれている。
また、使用する潤滑剤組成物には、しばしば固体潤滑剤が添加され、該固体潤滑剤として例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が使用されてきている。しかし、PTFEの比重は、2.2程度であり、溶剤の比重より大きく、容易に沈降してしまうという欠点があった。
本発明者らは先に、潤滑剤組成物に使用する潤滑油となじみのよいワックスを添加し、固体潤滑剤をワックスで被覆することにより、沈降を効果的に抑制できることを見出した(特開2002−20775)。これにより固体潤滑剤の沈降という問題は低減したが、使用する溶剤がフッ素系の溶剤であるため、使用できる潤滑油が限定されるという問題、及びフッ素系溶剤及びフッ素油はいずれも高価であるという問題は依然として解決されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高価なフッ素系溶剤及びフッ素油を使用することなく、固体潤滑剤などの沈降・分離を防止もしくは軽減した、取り扱いやすく経済性に優れた潤滑剤組成物を提供することである。
本発明の目的はまた、乾燥後水になじみにくく、水により流されにくく、錆びの防止にも有効な被膜を形成することができる潤滑剤組成物を提供することである。
本発明の目的はさらに、従来品以上の潤滑性能を発揮する潤滑剤組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、上記潤滑剤組成物により形成された潤滑性被膜を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、上記潤滑性被膜を有する摺動部材を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、潤滑油、ワックス、固体潤滑剤を含む潤滑剤組成物のキャリヤとして、水又は水と水溶性有機溶剤の混合物を使用し、さらに界面活性剤を添加することによって、優れた潤滑剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、潤滑油、ワックス、固体潤滑剤、界面活性剤及び水を含む潤滑剤組成物を提供するものである。
本発明はまた、上記潤滑剤組成物により形成された潤滑性被膜を提供するものである。
本発明はさらに、上記潤滑性被膜を有する摺動部材を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の潤滑剤組成物に使用する潤滑油は、特に制限されず、例えば、エステル系、鉱物油系、合成炭化水素系、フッ素系、シリコン系などが挙げられる。その中でも、ポリアルファオレフィン油、脂肪酸エステル油(例えば、多塩基酸を含む脂肪酸と脂肪族及び多価アルコールとのエステル油)、炭酸エステル油、アルキルジフェニルエーテル油、アルキルベンゼン油、シリコーン油からなる群から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。耐樹脂性の観点からは、ポリアルファオレフィン油、炭酸エステル油が好ましく、価格の観点からはポリアルファオレフィン油が好ましい
潤滑油の具体例としては、ポリアルファオレフィン油の他、各種長鎖脂肪族アルコール炭酸エステル、例えばジアルキル炭酸エステル等が挙げられる。
本発明の潤滑剤組成物中の潤滑油の含有量は、好ましくは0.1〜50.0質量%、さらに好ましくは0.5〜35.0質量%、最も好ましくは1.0〜20.0質量%である。
【0006】
本発明の潤滑剤組成物には、使用する潤滑油と適度になじみの良いワックスを用いることが必要である。ワックスは、その融点付近の温度において、潤滑油中で溶解もしくは均一分散するもので、冷却後には均一に析出するものが適当である。
ワックスとしては、使用する潤滑油との関連で選定されるが、石油系ワックス、融点の異なる各種パラフィンワックス、各種マイクロクリスタリンワックス、モンタンワックス及びその誘導体、ポリエチレン系ワックス等のワックスが挙げられる。これらのうちから単独で、あるいは2種以上の組合せで使用することができる。使用する潤滑油としてポリアルファオレフィン油、炭酸エステル油が好ましいことから、ワックスも、エステル系のモンタンワックス及びその誘導体、石油系ワックス並びにポリエチレン系ワックスからなる群から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。エステル変性あるいは部分けん化された合成ワックス、例えばエステルモンタンワックス、部分ケン化モンタンワックス、部分ケン化ポリエチレンワックスなども好ましい。
本発明の潤滑剤組成物中のワックスの含有量は、好ましくは0.05〜20.0質量%、さらに好ましくは0.1〜10.0質量%、最も好ましくは1.0〜5.0質量%である。
潤滑油とワックスの質量比率は、固体潤滑剤の使用量及び使用される摺動部品の種類、潤滑条件等によっても変わるが、一般的にワックス:潤滑油で、5:95〜50:50の範囲が適当である。
【0007】
本発明の潤滑剤組成物に使用する固体潤滑剤としては、窒化ホウ素、二硫化モリブデン、黒鉛、フッ素系ポリマー、フッ素含有コポリマーなど、各種のものが使用できる。これらの中でも、低摩擦が要求されることから従来品にも用いられているPTFEをはじめとするフッ素系ポリマー粉末及びフッ素含有コポリマー粉末が適当である。具体的にPTFE微粉末、ポリフッ化ビニリデン微粉末などがある。これらのうちから、単独で、あるいは2種以上を併用して使用することができる。本発明では、PTFEが最も好ましく使用される。また、使用する固体潤滑剤の平均粒径は、0.1〜10μmが適当である。
潤滑剤組成物への固体潤滑剤の添加量は、適用される潤滑箇所により決定される。一方、本発明では、ワックスを添加して固体潤滑剤の沈降を防止し又は低減する。この目的のためには、潤滑剤組成物中の固体成分(固体潤滑剤及びワックスの混合物)の加重平均比重を、液体成分(溶剤、潤滑油及び界面活性剤)の加重平均比重に近づけることが望ましく、例えば、比重差が±10%以内とすることが好ましい。
潤滑剤組成物中の固体潤滑剤の含有量は、一般に0.1〜20質量%が適当であり、0.2〜10.0質量%が好ましく、0.5〜5.0質量%がより好ましい。
【0008】
本発明の潤滑剤組成物に使用する界面活性剤は、特に制限されないが、イオン性成分の影響を受けにくいという観点から、ノニオン系界面活性剤が好ましい。このようなノニオン径界面活性剤の具体例としては、アルキルフェノールのエチレンオキシド付加物、長鎖アルコールのエチレンオキシド付加物、ポリオキシプロピレングリコールのエチレンオキシド付加物、ひまし油のエチレンオキシド付加物
等が挙げられる。
潤滑剤組成物中の界面活性剤の含有量は、一般に0.5〜15.0質量%が適当であり、1.0〜10.0質量%が好ましく、3.0〜7.0質量%がより好ましい。
【0009】
本発明の潤滑剤組成物において、実質の潤滑に寄与する、溶剤以外の成分、すなわち、不揮発成分である、潤滑油、ワックス、固体潤滑剤及び界面活性剤の総和は、好ましくは1.0〜50.0質量%、さらに好ましくは3.0〜40.0質量%、最も好ましくは5.0〜30.0質量%である。この範囲にすると十分な被膜が形成でき、かつ適度な溶液粘度が得られるので好ましい。
【0010】
本発明の潤滑剤組成物に使用する溶剤は水を含有する。溶剤は水のみであっても良いし、水と水溶性有機溶剤の混合物であっても良い。作業性、経済性、環境への負荷の観点から、水と水溶性有機溶剤からなる溶剤中の水溶性有機溶剤の比率は、水100質量部に対して、好ましくは0〜50質量部、さらに好ましくは0〜20質量部、最も好ましくは0〜10質量部である。
水溶性有機溶剤としては、アルコール系(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール)、グリコール系(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、セロソルブ、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ)等が挙げられる。
水溶性有機溶剤を含有させることにより、乾燥性、濡れ性等の性能を付与することができる。
潤滑剤組成物中の溶剤の含有量は、一般に50.0〜99.0質量%が適当であり、60.0〜97.0質量%が好ましく、70.0〜95.0質量%がより好ましい。
本発明の潤滑剤組成物には、通常、潤滑剤に使用される酸化防止剤、極圧剤、防錆剤等の各種添加剤を適宜添加することができる。これらの添加剤の含有量は、通常0.01〜5.0質量%である。
【0011】
本発明の潤滑剤組成物は通常の方法により製造できる。例えば、潤滑油、ワックス及び固体潤滑剤を混練し、次いでこの混練物に界面活性剤を添加したものを溶剤に分散させる方法が挙げられる。
その方法は具体的に以下の工程を含む。▲1▼所定量の潤滑油、ワックス及び固体潤滑剤を混合し、ワックスの融点よりも5〜15℃程度高い温度まで加熱し、その後、放冷する。▲2▼冷却後、混練機、例えば3段ロールミル、コロイドミルなどを使用して均一になるまで混練する。▲3▼上記で得られた混練物に界面活性剤を添加し、十分に混合した後、所定量の溶剤中に分散させる。▲4▼これを容器に取り、密閉する。
その他の方法として、潤滑油、ワックス、固体潤滑剤、界面活性剤及び溶剤を一緒にボールミルなどを用いて分散させることもできる。
これらの方法で使用される各成分の量は、上記に説明したとおりものである。
【0012】
本発明の潤滑剤組成物は適用部材において、溶剤を揮発させた後に、潤滑油、ワックス、固体潤滑剤及び界面活性剤を含有する潤滑性被膜を形成する。
本発明の潤滑剤組成物が適用される部材は、潤滑が必要とされるものであれば特に限定されるものではない。例えば、精密機器のスライド摺動部、ギア、軸受、電気接点などの潤滑・消音などが要求される箇所に適用される。本発明の潤滑剤組成物は、特に、オーディオ・ビデオ機器、情報機器などの樹脂部品同士、樹脂部品と金属部品あるいは金属部品同士の摺動部に好ましく適用される。
従って本発明はさらに、潤滑性被膜を有する摺動部材に向けられている。
本発明の潤滑剤組成物は、ハケやブラシを用いて、あるいはスプレーにより、又は該潤滑剤組成物中への浸漬塗布によって、摺動部材などに適用することができる。その適用量は、溶剤が揮発した後の乾燥被膜の厚さとして好ましくは0.5〜300μm、さらに好ましくは10〜200μmが適当である。
【0013】
【発明の効果】
本発明の潤滑剤組成物においては、高価なフッ素系溶剤及びフッ素油を使用することなく、廉価な潤滑油及び水を使用して従来品以上の潤滑性能を発揮する潤滑性被膜を形成することができる。また、本発明の潤滑剤組成物の保管中、固体潤滑剤などの沈降・分離を防止もしくは軽減することができる。従って本発明により、取り扱いやすく、潤滑性能に優れた、経済的にも満足のゆく潤滑剤組成物が提供できる。
【0014】
【実施例】
以下本発明を実施例及び比較例により詳しく説明する。
【実施例1〜4及び比較例1〜4】
下記の表1に記載した組成(単位:質量%)により、各種潤滑剤組成物を製造した。比較例4は、市販の潤滑剤組成物である。
製造方法
▲1▼ 所定量の潤滑油、ワックス及び固体潤滑剤を混合し、ワックスの融点より10℃高い温度まで加熱し、その後放冷した。
▲2▼ 冷却後、3段ロールミルで2パスした。
▲3▼ ▲2▼で得た混練物に界面活性剤を添加し、十分に混合した後、所定量の溶剤中に分散させた。
▲4▼ これを容器に取り、密閉した。
【0015】
上記のように製造した潤滑剤組成物の各種の物性を、下記の評価方法によって評価した。
分散性試験
試験管に試料を一定量入れ、24時間経過後の固体分の沈降の様子を目視にて観察した。
◎:沈降なし ○:一部沈降 ×:固体分全て沈降
再分散性試験
分散性試験の試料容器を振った際に、固体分が容易に再分散するかを目視にて観察した。
○:容易に分散 ×:分散しにくい
【0016】
耐水洗性試験
JIS K2246の方法により湿潤試験を行った後の金属板を観察し、潤滑剤被膜が残留しているかを目視にて観察した。
〇:潤滑剤被膜が残留している ×:潤滑剤被膜が流れ落ちている
防錆性試験
JIS K2246の方法により湿潤試験を行った後の金属板表面の発錆度合いを評価(さび止め油 JIS K2246準拠)
温度:49±1℃、相対湿度:95%RH以上、試験時間:72h
◎:発錆なし ○:1〜5点の発錆 ×:5点以上の発錆
塗布性
PC板に刷毛塗りした際の濡れ性、乾燥後の被膜状態を目視にて評価した。
○:良好 △:普通 ×:不良
乾燥性
PC板に刷毛塗りした際の乾燥までの時間
○:5分未満 ×:5分以上
【0017】
潤滑性
試験機 :トライボギア HEIDON 14DR(新東科学 製)
試験片 :3/8φポリカーボネート球/ポリカーボネート樹脂プレート
荷重 :200g 摺動速度:1800mm/min
摺動幅 :15mm 摺動回数:10万回
評価 :摩擦係数(μ)
○:0.05未満 △:0.05〜0.10未満 ×:0.10以上又は試験中止
基油拡散性試験
ポリカーボネート樹脂プレート上に16mmφに試料を塗布し、80℃、72時間後の被膜径を0.5mm単位で測定した。
○:16mm以上17mm未満 ×:17mm以上
【0018】
【表1】
Figure 0004242610
上記表の特性評価欄中の「-」は、評価しなかったことを意味する。
【0019】
上記実施例、比較例で用いた各種成分は以下のとおりである。
PAO:ポリアルファオレフィン
COE:ジアルキルカーボネート
PTFE:ポリテトラフルオロエチレン
ワックス:モンタン酸部分ケン化エステルワックス
界面活性剤:ポリオキシエチレン硬化ひまし油
防錆剤:アルケニルコハク酸系防錆剤
アルコール:エチルアルコール
【0020】
上記表1に示される結果から、本発明の実施例1〜4の潤滑剤組成物は、保管中に沈降・分離がなく扱い易く、また、低摩擦係数で且つ寿命の長い潤滑性被膜を提供すること、すなわち、分散性、再分散性、耐水洗性、防錆性、塗布性、乾燥性、基油拡散性、潤滑性に優れていることが判る。
これに対して、固体潤滑剤を含まない比較例1の潤滑剤組成物は、基油拡散性が悪い。
界面活性剤を含まない比較例2の潤滑剤組成物は、分散性、再分散性に劣り、他の物性の評価は行わなかった。
ワックスを含まない比較例3の潤滑剤組成物は、耐水洗性、防錆性、基油拡散性は優れているものの、分散性、再分散性、塗布性、乾燥性が劣っている。
市販品である比較例4の潤滑剤組成物は、基油拡散性及び潤滑性に優れているが、分散性、再分散性、耐水洗性、防錆性、塗布性、乾燥性が劣っている。

Claims (10)

  1. 潤滑油、ワックス、固体潤滑剤、界面活性剤及び水又は水と水溶性有機溶剤の混合物を含む耐水洗性潤滑性被膜形成用潤滑剤組成物であって、
    組成物全体の質量に対して、
    潤滑油: 0.5〜35.0質量%
    ワックス: 0.1〜10.0質量%
    固体潤滑剤: 0.2〜10.0質量%、
    界面活性剤: 0.5〜15.0質量%、
    を含み、
    潤滑油、ワックス、固体潤滑剤及び界面活性剤の総和が1.0〜50.0質量%であり、
    ワックス:潤滑油の質量比が、5:95〜50:50の範囲にあり、
    水又は水と水溶性有機溶剤の混合物が、水又は50質量%以上の水と50質量%以下の水溶性有機溶剤の混合物であり、
    潤滑油が、ポリアルファオレフィン油、脂肪酸エステル油、炭酸エステル油、アルキルジフェニルエーテル油、アルキルベンゼン油、シリコーン油からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    水溶性有機溶剤が、アルコール系及びグリコール系有機溶剤からなる群から選ばれる少なくとも1種である
    ことを特徴とする潤滑性被膜形成用潤滑剤組成物。
  2. 潤滑油、ワックス、固体潤滑剤及び界面活性剤の総和が3.0〜40.0質量%である請求項1記載の潤滑剤組成物。
  3. 潤滑油が、ポリアルファオレフィン油、及び炭酸エステル油からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1又は2記載の潤滑剤組成物。
  4. ワックスが、モンタンワックス及びその誘導体、石油系ワックス及びポリエチレン系ワックスからなる群から選ばれた少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか1項記載の潤滑剤組成物。
  5. 固体潤滑剤が、フッ素系ポリマー粉末及びフッ素含有コポリマー粉末からなる群から選ばれた少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれか1項記載の潤滑剤組成物。
  6. 固体潤滑剤が、ポリテトラフルオロエチレン粉末である請求項5記載の潤滑剤組成物。
  7. 水溶性有機溶剤が、アルコール系有機溶剤である請求項1〜6のいずれか1項記載の潤滑剤組成物。
  8. 界面活性剤が、ノニオン系界面活性剤である、請求項1〜7のいずれか1項記載の潤滑剤組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の潤滑剤組成物により形成された潤滑性被膜。
  10. 請求項9記載の潤滑性被膜を有する摺動部材。
JP2002199624A 2002-07-09 2002-07-09 水溶性潤滑剤組成物 Expired - Lifetime JP4242610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002199624A JP4242610B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 水溶性潤滑剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002199624A JP4242610B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 水溶性潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043537A JP2004043537A (ja) 2004-02-12
JP4242610B2 true JP4242610B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=31706708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002199624A Expired - Lifetime JP4242610B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 水溶性潤滑剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242610B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006080527A1 (ja) 2005-01-31 2008-06-19 日本精工株式会社 薄肉軸受
JP4880243B2 (ja) * 2005-04-04 2012-02-22 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物
JP2007032715A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nsk Ltd 直動装置
DE102005050428A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Altana Electrical Insulation Gmbh Gleitmittel für Lackdrähte
JP4748069B2 (ja) * 2007-01-26 2011-08-17 日本精工株式会社 直動装置
JP2008185144A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Nsk Ltd 直動装置及びその使用方法
JP5118906B2 (ja) * 2007-07-09 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 摺動構造
JP5480582B2 (ja) * 2009-10-14 2014-04-23 有限会社アプライドダイヤモンド 潤滑剤組成物
CN102618359B (zh) * 2012-02-13 2014-04-16 中山大学 一种用于电接点的硅基润滑脂组合物及其制备方法
JP5946019B2 (ja) * 2012-08-28 2016-07-05 Nokクリューバー株式会社 潤滑性塗料組成物
CN106566615A (zh) * 2016-10-31 2017-04-19 邓集叶 一种机械切割液及其制备方法
CN106544148A (zh) * 2016-10-31 2017-03-29 邓集叶 一种机械润滑油及其制备方法
CN106544146A (zh) * 2016-11-03 2017-03-29 金福英 一种密封润滑脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004043537A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242610B2 (ja) 水溶性潤滑剤組成物
JP5035315B2 (ja) パーフルオロポリエーテル油組成物
JP4697225B2 (ja) 潤滑剤
WO2017131059A1 (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
WO2015137002A1 (ja) 高温耐熱性油性離型剤、高温耐熱性静電塗布型油性離型剤及びその塗布方法
JP5652634B2 (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
JP3918520B2 (ja) 含油軸受用潤滑剤組成物
JP7328663B2 (ja) グリース組成物、複数基油式グリース組成物、潤滑剤組成物、ポリプロピレン樹脂部材
JP2008038047A (ja) 高架橋樹脂添加グリース組成物
WO2016208743A1 (ja) 鋳造用離型剤組成物
JP4880243B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP5481158B2 (ja) 極圧潤滑剤組成物
JP6166448B1 (ja) 潤滑剤組成物、グリース組成物、潤滑油希釈溶液、摺動部材
JP2008088297A (ja) 潤滑剤組成物
JP2009179715A (ja) 潤滑剤組成物及びこれを用いた潤滑システム
JP2002020775A (ja) 潤滑剤組成物及びその製造方法
JP4953117B2 (ja) ダイカスト油性離型剤
JP6388610B2 (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP5705009B2 (ja) ダイカスト用水溶性プランジャー潤滑剤
JP2006206702A (ja) 潤滑剤
JPH10140169A (ja) 潤滑剤組成物
WO2018074599A1 (ja) 潤滑剤表面処理剤、異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の製造方法、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP5000905B2 (ja) プレコートアルミニウム合金板用のプレス用潤滑油及びそれを用いたプレコートアルミニウム合金板のプレス方法
JP2008201901A (ja) 非拡散性潤滑剤組成物及び基油の拡散防止方法
JP2024017822A (ja) 溶剤希釈型フッ素系潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term