JP4241473B2 - 組み合わせレンズの製造方法 - Google Patents

組み合わせレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4241473B2
JP4241473B2 JP2004106849A JP2004106849A JP4241473B2 JP 4241473 B2 JP4241473 B2 JP 4241473B2 JP 2004106849 A JP2004106849 A JP 2004106849A JP 2004106849 A JP2004106849 A JP 2004106849A JP 4241473 B2 JP4241473 B2 JP 4241473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
transparent resin
infrared
resin
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005292441A (ja
Inventor
真嘉 上平
朗彦 松本
克司 渡邊
利行 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2004106849A priority Critical patent/JP4241473B2/ja
Priority to US11/091,290 priority patent/US7522355B2/en
Publication of JP2005292441A publication Critical patent/JP2005292441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241473B2 publication Critical patent/JP4241473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は,複数枚の透明樹脂レンズを組み合わせた組み合わせレンズの製造方法に関する。さらに詳細には,複数枚の樹脂レンズがそれらを覆う鏡筒に保持された組み合わせレンズの製造方法に関するものである。
従来より光学レンズとして,樹脂製の透明レンズが多く用いられている。特に,カメラ用のレンズ等では,複数個の樹脂レンズを組み合わせて使用されることが多い。そのため,樹脂レンズ同士,あるいは樹脂レンズとそれを保持する鏡筒とを互いに固定する必要がある。このような樹脂レンズでは,各レンズの有効領域の外周に接合のための領域を一体的に形成しておき,その部分において,接着剤や超音波ウェルダを利用した接合が行われていた。
これに対し,特許文献1には,透明樹脂部材同士の間に薄い赤外線吸収透明フィルムを挟んでレーザ光を照射することによる接合方法が開示されている。また,特許文献2には,透明レンズに紫外線吸収剤や赤外線吸収剤を混入することにより,波長域ごとの透過率を調整したプラスチックレンズが開示されている。
特開2003−181931号公報 特開平7−92301号公報
しかしながら,前記した従来の組み合わせレンズにおける接合には次のような問題点があった。まず,接着剤による接合方法では,接着剤の塗布・硬化に時間がかかる。また,接着剤のレンズ面への回り込み等による外観上の不具合が発生するおそれがあった。超音波ウェルダによる接合方法では,ホーンで押さえ込む必要があるため,レンズの形状や大きさに制約があった。さらに,携帯電話等の小型カメラ用に用いられる小型の組み合わせレンズ等では,赤外線吸収透明フィルムを挟む作業は容易ではなく,組立作業性を悪化させるおそれがあった。
また,CCD等の固体撮像素子は,一般に,可視光線領域以外に赤外線領域にも感度を有し,赤外線がノイズの原因となる。そのため,CCD等を使用するカメラ用の組み合わせレンズでは,固体撮像素子より被写体側に赤外線カットフィルタを挿入していた。このことから,組み合わせレンズが全体として大型化するという問題点もあった。
本発明は,前記した従来の組み合わせレンズの製造方法が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,組立作業性が良好で,小型化が可能な組み合わせレンズの製造方法を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた組み合わせレンズの製造方法は,2以上の透明樹脂レンズを組み合わせてなる組み合わせレンズの製造方法であって,少なくとも1つの透明樹脂レンズとして赤外線吸収剤を含有するものを用い,その透明樹脂レンズの周縁部と他の透明樹脂レンズの周縁部との接合部に赤外線を,一方の透明樹脂レンズを透過して接合部に至るように照射して溶着させることにより,当該2つの透明樹脂レンズを接合し,接合された透明樹脂レンズを鏡筒へ組み込み,透明樹脂レンズと鏡筒との接合部に赤外線を,透明樹脂レンズを透過して接合部に至るように照射して溶着させることにより,透明樹脂レンズと鏡筒とを接合するものである。
本発明の組み合わせレンズの製造方法によれば,赤外線吸収能を有する透明樹脂レンズを用いているので,溶着による接合は容易である。
さらに,本発明の製造方法によって製造された組み合わせレンズによれば,2以上の透明樹脂レンズが溶着により接合されているので,接着剤の回り込み等の問題点はなく,その外観は良好なものとなる。さらに,少なくとも1つの透明樹脂レンズが赤外線吸収能を有するので,その透明樹脂レンズによって赤外線を吸収させることができ,赤外線吸収透明フィルムを挟んだりコーティングしたりする必要はない。さらに,この組み合わせレンズによって赤外線をカットでき,CCD等を有するカメラに用いられる場合でも赤外線カットフィルタを挿入する必要はない。従って,組立作業性が良好で,小型化が可能な組み合わせレンズとなっている。
さらに本発明では,溶着のために照射する赤外線は,赤外線レーザであることが望ましい。
このようにすれば,接合箇所に的確に赤外線を照射することができる。
さらに本発明では,透明樹脂レンズと鏡筒とを接合するときに照射する赤外線は,透明樹脂レンズ同士を接合するときに照射する赤外線に比して,樹脂レンズによる吸収量が少ない波長のものであることが望ましい。
さらに本発明では,透明樹脂レンズと鏡筒とを接合するときには,透明樹脂レンズ同士を接合するときに赤外線を照射した位置と異なる位置に赤外線を照射することが望ましい。
本発明の組み合わせレンズおよびその製造方法によれば,組立作業性が良好で,小型化が可能となっている。
「第1の形態」
以下,本発明を具体化した第1の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,複数枚の光学レンズを組み合わせた光学レンズ組に本発明を適用したものである。
本形態の光学レンズ組1は,図1に示すように,透明の樹脂レンズ11,12が組み合わされて鏡筒13に組み付けられたものである。この図では,図中左方が被写体側であり,図中右方に撮像面が配置される。鏡筒13には,被写体側の中央部に貫通孔14が設けられている。被写体側からこの貫通孔14を通過した光は,樹脂レンズ11,12を介して撮像面に到達する。
樹脂レンズ11は,一般的な透明レンズである。この樹脂レンズ11は,可視領域,赤外領域のいずれにおいても光をよく透過する。樹脂レンズ12は,透明樹脂に公知の赤外線吸収剤(例えば,前述の特許文献2に記載されているもの)を含有させて形成されている。この樹脂レンズ12は,可視領域の光を透過し,赤外領域の光を部分的に吸収する。これらの樹脂レンズ11,12では,図1に示すように,中央部分の有効開口部とその外周側に設けられた周辺部とが一体的に形成されている。被写体側から貫通孔14を通過した光が透過する範囲が各レンズの有効開口部となる。樹脂レンズ11,12は,周辺部において互いに接合されている。
鏡筒13は,不透明な樹脂によって略筒状に形成されている。この鏡筒13は,可視領域と赤外領域との光をともによく吸収する。鏡筒13は,貫通孔14の周囲または筒部内面において,樹脂レンズ11,12の周辺部に接触できるように形成され,それらの接触箇所において鏡筒13と樹脂レンズ11,12とは接合されている。これにより,樹脂レンズ11,12,鏡筒13は,それらの有効開口部の間に適切な距離をおいて,互いに固定されている。
従って,樹脂レンズ11の有効開口部と樹脂レンズ12の有効開口部との間には,図のように所定の空間が形成され,その周囲が接合された状態となっている。そのため,組立時に内部空気の逃げ道が無く組立バラツキが発生したり,溶着時に発生するガスにより樹脂レンズ11,12の透明性が失われたり,環境要因や熱等により内部空気が膨張して樹脂レンズ11,12が変形したりするおそれがある。そのために,樹脂レンズ11の所定箇所に通気溝15が設けられている。この通気溝15によって,樹脂レンズ11,12で囲まれた空間は外部と連通されている。さらに,この通気溝15により光学レンズ組1内部の結露も防止できる。あるいは,通気溝15は樹脂レンズ12に形成されていても良い。
次に,このような光学レンズ組1を製造する方法を説明する。まず,樹脂レンズ11,樹脂レンズ12,鏡筒13を,それぞれの材料の樹脂によって形成する。次に,これらを所定の配置に組み合わせ,図2に示すように図中右方向から,樹脂レンズ11,12の周辺部に赤外線レーザを照射する。このようにすると,赤外線レーザは,樹脂レンズ11を透過し,樹脂レンズ11と樹脂レンズ12との接合部L1に到達する。接合部L1において,樹脂レンズ12は部分的に赤外線を吸収し,その部分は発熱して溶解される。この熱によって,接合部L1付近では樹脂レンズ11も僅かに溶解し,樹脂レンズ12と溶着される。
さらに,赤外線レーザは,少しずつ吸収されながら樹脂レンズ12中を進み,樹脂レンズ12に吸収されなかった部分が,樹脂レンズ12と鏡筒13との接合部L2に到達する。鏡筒13は,赤外線をよく吸収するので,この赤外線レーザによって発熱溶解し,接合部L2において樹脂レンズ12と鏡筒13とが溶着接合される。
このとき,図3に示すように,周辺部の複数箇所を接合することにより,樹脂レンズ11と樹脂レンズ12との間,および樹脂レンズ12と鏡筒13との間の接合を確実なものとできる。図3は,図2の右方から見た図である。この図では,貫通孔14を中心に互いに対称な6箇所に,接合部L1を設けている。これらの複数の接合部L1は,複数のレーザヘッドによって同時に接合しても良いし,1つのレーザヘッドで順に接合しても良い。
また,このような赤外線レーザによる接合では,以下のように各種の工夫をすることができる。例えば,樹脂レンズ12の接合部L1,L2に相当する接合面にシボ形状を形成しておき,その部分のレーザ吸収をさらに良好にしても良い。あるいは,樹脂レンズ11,12の接合部L1をともに鏡面に形成し,樹脂同士の密着性を向上させても良い。これによりレーザ光を吸収しない樹脂レンズ11にもよく熱が伝達し,溶着が確実なものとなる。また,赤外線レーザの照射によって,樹脂レンズ11,12のゲートカットも同時に行っても良い。
また,樹脂レンズ11と樹脂レンズ12との偏芯精度が高精度に要求される場合には,治具等によってこれらの樹脂レンズ11,12を精度良く固定しておき,赤外線レーザによってまず接合部L1のみの接合を行う。その後,接合された樹脂レンズ11,12を鏡筒13に組み込み,接合部L2の接合を行うと良い。この場合には,接合部L1と接合部L2とを同一の位置でなく,接合部L1の間に接合部L2を設けるようにすることが好ましい。また,接合部L2の接合時には,樹脂レンズ12による吸収量が少ない波長の赤外線レーザを選択することにより,樹脂レンズ12の変形を防止することもできる。
また,鏡筒13に,可視領域の光は遮断し,赤外領域の光は透過するような染料あるいは顔料を混入させれば,光学レンズ組1の外部から鏡筒13を透過して樹脂レンズ11,12に赤外線レーザを照射できる。このようにすれば,被写体側から接合部L2における鏡筒13の内面と樹脂レンズ12との接合を行うこともできる。あるいは,外周側から樹脂レンズ11と樹脂レンズ12との接合面に赤外線レーザを照射して,両レンズの接合を行うこともできる。また,赤外線吸収剤は樹脂レンズ12のうち,接合部L1,L2を含む周辺部のみに含有させても良い。
以上詳細に説明したように,本形態の光学レンズ組1によれば,樹脂レンズ12に赤外線吸収剤を含有させることにより,樹脂レンズ11と樹脂レンズ12との間の接合部L1や,樹脂レンズ12と鏡筒13との間の接合部L2における接合を赤外線レーザによって行うことができる。従って,組立作業性が良好な光学レンズ組1となっている。
「第2の形態」
次に,本発明を具体化した第2の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,CCD等の固体撮像素子を有するカメラ等に用いられる光学レンズ組であり,3枚以上の光学レンズを有する光学レンズ組に本発明を適用したものである。
本形態の光学レンズ組2は,図4に示すように,3枚の透明な樹脂レンズ21,22,23が組み合わされたものである。この図では,図中左方が被写体側であり,図中右方にCCD等の撮像素子が配置される。被写体側からこれらの樹脂レンズ21,22,23を通過した光が撮像素子の撮像面に結像する。
本形態の光学レンズ組2では,樹脂レンズ21,22,23のいずれかの有効開口部に赤外線吸収剤を含有させる。このようにすることにより,この光学レンズ組2に入射された光のうち赤外線部分は,撮像素子に到達するまでの間に樹脂レンズ21,22,23によって吸収される。従って,赤外線カットフィルタを有しなくても,赤外線によるノイズは除去される。赤外線吸収剤を含有させるレンズは1つでも複数でも良い。
ここで,樹脂レンズ21,22,23のいずれに赤外線吸収剤を含有させるかについては,各種の条件を考慮して決定されればよい。例えば,最も体積の小さい樹脂レンズ21に赤外線吸収剤を含有させることとすれば,その混入させる赤外線吸収剤の量を最小とすることができる。また,有効開口部でのレンズ厚が最も大きい樹脂レンズ22に赤外線吸収剤を含有させることとすれば,光学レンズ組2による赤外線の吸収性を良好なものとすることができる。
また,中央に配置される樹脂レンズ22に赤外線吸収剤を含有させることとすれば,樹脂レンズ21側と樹脂レンズ23側の両側からのレーザ照射によって,同時に両側の樹脂レンズ21,23と接合させることが可能となる。また,最も撮像素子に近い位置に配置される樹脂レンズ23に赤外線吸収剤を含有させることとすれば,このレンズ組2による光量の低下が最小限に抑えられる。また,最も被写体側に配置される樹脂レンズ21に赤外線吸収剤を含有させることとすれば,光学レンズ組2内部での赤外線の散乱が防止され,撮像素子に到達する前に赤外線を効率よく除去できる。
このレンズ組2では,樹脂レンズ21,22,23のいずれかにより赤外線が吸収されるので,固体撮像素子を利用したカメラに用いられる場合であっても,赤外線カットフィルタを設ける必要はなく,光学レンズ2全体としての小型化が可能となっている。また,本形態の光学レンズ組2と第1の形態の光学レンズ組1とを併用して実施することもできる。また,1枚のレンズですべての赤外線を吸収させる代わりに,吸収する波長の異なる赤外線吸収剤を複数の樹脂レンズにそれぞれ含有させて,広い帯域幅の赤外線を吸収可能なようにしても良い。
以上詳細に説明したように,本形態の光学レンズ組2によれば,樹脂レンズ21,22,23のいずれかによって赤外線が吸収されるので,赤外線カットフィルタが不要となる。従って,固体撮像素子を有するカメラにおいても小型化が可能な光学レンズ組2となっている。
なお,上記の各形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,上記の各形態に示した各レンズや鏡筒の形状や個数は一例であり,用途等に応じて適宜変更可能である。
また例えば,接合部L1,L2の配置や個数も適宜変更可能である。また,赤外線レーザを照射しつつレーザヘッドを円周状に移動させてもよい。
また例えば,溶着のために照射する光線は,赤外線吸収剤によって吸収される赤外線であればよく,必ずしも赤外線レーザでなくても良い。
本形態に係る光学レンズ組を示す概略断面図である。 レーザ接合方法を示す説明図である。 レーザ接合方法を示す説明図である。 第2の形態の光学レンズ組を示す概略断面図である。
符号の説明
1,2 光学レンズ組(組み合わせレンズ)
11,12,21,22,23 樹脂レンズ(透明樹脂レンズ)
13 鏡筒
15 通気溝

Claims (4)

  1. 2以上の透明樹脂レンズを組み合わせてなる組み合わせレンズの製造方法において,
    少なくとも1つの透明樹脂レンズとして赤外線吸収剤を含有するものを用い,
    その透明樹脂レンズの周縁部と他の透明樹脂レンズの周縁部の接合部に赤外線を,一方の透明樹脂レンズを透過して接合部に至るように照射して溶着させることにより,当該2つの透明樹脂レンズを接合し,
    接合された透明樹脂レンズを鏡筒へ組み込み,透明樹脂レンズと鏡筒との接合部に赤外線を,透明樹脂レンズを透過して接合部に至るように照射して溶着させることにより,透明樹脂レンズと鏡筒とを接合することを特徴とする組み合わせレンズの製造方法。
  2. 請求項に記載の組み合わせレンズの製造方法において,
    前記溶着のために照射する赤外線は,赤外線レーザであることを特徴とする組み合わせレンズの製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の組み合わせレンズの製造方法において,
    透明樹脂レンズと鏡筒とを接合するときに照射する赤外線は,透明樹脂レンズ同士を接合するときに照射する赤外線に比して,透明樹脂レンズによる吸収量が少ない波長のものであることを特徴とする組み合わせレンズの製造方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載の組み合わせレンズの製造方法において,
    透明樹脂レンズと鏡筒とを接合するときには,透明樹脂レンズ同士を接合するときに赤外線を照射した位置と異なる位置に赤外線を照射することを特徴とする組み合わせレンズの製造方法。
JP2004106849A 2004-03-31 2004-03-31 組み合わせレンズの製造方法 Expired - Fee Related JP4241473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106849A JP4241473B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 組み合わせレンズの製造方法
US11/091,290 US7522355B2 (en) 2004-03-31 2005-03-28 Lens unit and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106849A JP4241473B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 組み合わせレンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005292441A JP2005292441A (ja) 2005-10-20
JP4241473B2 true JP4241473B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35325432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106849A Expired - Fee Related JP4241473B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 組み合わせレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241473B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064876A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ユニット及びその製造方法
JP5076487B2 (ja) * 2005-12-23 2012-11-21 三菱電機株式会社 結露防止装置
JP2007200411A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Hitachi Maxell Ltd テープ用リール及びその製造方法
JP4813209B2 (ja) * 2006-02-27 2011-11-09 東洋ゴム工業株式会社 研磨パッド
JP5127171B2 (ja) 2006-07-10 2013-01-23 キヤノン株式会社 光学機器及び光学機器の製造方法
WO2008072410A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Panasonic Corporation 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008191280A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Topcon Corp レンズモジュール
JP5201891B2 (ja) * 2007-06-29 2013-06-05 キヤノン株式会社 光量調節羽根及び光量調節装置
JP2013020026A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット
JP2013252667A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Omron Corp 樹脂部品、光電センサおよび樹脂部品の製造方法
JP6211869B2 (ja) * 2013-09-26 2017-10-11 京セラ株式会社 レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005292441A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522355B2 (en) Lens unit and manufacturing method thereof
KR100750242B1 (ko) 광학 부재의 고정 방법 및 광학 유닛
US7286307B2 (en) Method for fixing optical member and optical unit
JP4241473B2 (ja) 組み合わせレンズの製造方法
JP5127171B2 (ja) 光学機器及び光学機器の製造方法
TWI505704B (zh) 相機模組組裝方法及相機模組
JP4779315B2 (ja) レンズユニットの製造方法
CN101290386B (zh) 用于固定光学元件的方法和光学单元
US7468848B2 (en) Fixing method for resin lens
JP4815760B2 (ja) 組み合わせレンズの製造方法
JP6827177B2 (ja) 車載カメラおよびその組立方法
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP2010281962A (ja) 光学装置および撮像装置
WO2015146539A1 (ja) 光学レンズおよび光学レンズを製造する方法
US20060049154A1 (en) System and method for bonding camera components after adjustment
JP4498127B2 (ja) 光学部材固定方法および光学機器
JP4612837B2 (ja) レンズ固定方法及び光学機器
JP2006017818A (ja) 組レンズとその製造方法
JP4574216B2 (ja) 光学ユニット
JP2010175674A (ja) 撮像モジュールとその製造方法
EP2883597A1 (en) Laser welding joint for dialyzer housings
JP4829573B2 (ja) 光学部材固定方法
JP5003059B2 (ja) 光学モジュールおよびその製造方法
JP2006276828A (ja) 光学モジュールおよびその製造方法
JP2023128551A (ja) 撮像モジュールおよび組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees