JP4239173B2 - イソ酪酸無水物の製造方法 - Google Patents

イソ酪酸無水物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4239173B2
JP4239173B2 JP2004121366A JP2004121366A JP4239173B2 JP 4239173 B2 JP4239173 B2 JP 4239173B2 JP 2004121366 A JP2004121366 A JP 2004121366A JP 2004121366 A JP2004121366 A JP 2004121366A JP 4239173 B2 JP4239173 B2 JP 4239173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acetic anhydride
acid
isobutyric
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004121366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315536A (ja
Inventor
ポール ジャン−ミシェル
ブシャ パトリック
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2004315536A publication Critical patent/JP2004315536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239173B2 publication Critical patent/JP4239173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/083Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/56Preparation of carboxylic acid anhydrides from organic acids, their salts, their esters or their halides, e.g. by carboxylation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明はイソ酪酸無水物の製造方法に関するものである。
無水酢酸と所望カルボン酸の対応無水物とを反応させることで無水カルボン酸を製造できるということは古くから知られている。
下記特許文献には、無水酢酸とプロパノン酸、酪酸またはカプロン酸を反応させ、生成と同時に酢酸を蒸発させることによって無水プロパノン酸、無水酪酸または無水カプロン酸を製造する方法が記載されている。
フランス国特許第B‐784,458号公報
下記特許文献には、カルボン酸と無水酢酸とを好ましくは化学量論量で反応させて無水安息香酸、無水ヘキサヒドロ安息香酸および無水トリメチル酢酸等の無水カルボン酸を連続的またはバッチで製造する方法が記載されている。
欧州国特許第A‐4,641号公報
下記特許文献には、プロピレンを液体フッ化水素中でカルボキシル化した後にイソ酪酸フッ素(isobutyryl fluoride)を部分的に加水分解して無水イソ酪酸を製造する方法が記載されている。しかし、この方法を使用材料の性質を考慮すると実施するのは難しいことが分かる。
フランス国特許第B‐2,514,345号公報
本発明の目的は、特許文献1に記載の方法に比べて純度が優れた条件下で無水イソ酪酸が得られ、しかも、特許文献3に記載の方法よりもはるかに実施が容易で簡単な無水イソ酪酸の製造方法を提供することにある。
本発明の対象は、無水酢酸とイソ酪酸とを反応させ、生成する酢酸を順次蒸発させる、無水イソ酪酸の製造方法において、最初に、一方の試薬の少なくとも一部と他方の試薬の一部とを試薬の一方のモル比が化学量論量に対して過剰になるように反応器中に導入し、反応が進むにつれて、反応によって生成する酢酸を蒸留させることによって生じる自由空間の大きさに応じて、試薬の所望の全体のモル比に達するまで、反応器中に残りの試薬を加えてながら反応を実施することを特徴とする方法にある。
系中に存在する各種成分の平衡をシフトさせる、いわゆる《後添加、addition differee》法は不連続反応(バッチ反応)で用いられている。本発明者は、驚くべきことに、この方法によって無水イソ酪酸の製造量が著しく増加するということを見出した。
反応は触媒を添加せずに行うのが有利である。
本発明方法の一実施例では、先ず最初に試薬の一方の全量と第2の試薬の一部とを導入する。
イソ酪酸/無水酢酸の全体のモル比(最初に導入した試薬を後で添加して)は0.5〜5、特に1.5〜2.2にすることができる。
イソ酪酸/無水酢酸または無水酢酸/イソ酪酸の最初のモル比は0.2〜1にするのが有利である。
反応は理論段が少なくとも8段である蒸留カラムを上部に有する撹拌反応器中で実施するのが好ましい。すなわち、蒸留される酢酸の純度はカラムの効率に依存するので、酢酸と一緒に無水酢酸が上昇するのを防止するのに有効なカラムを使用しなければならない。
反応器はジャケット中を循環する加熱流体か熱交換器を用いた再循環で加熱するのが有利である。
カラムの充填物(パッキング)は構造充填物でも、従来のバルクパッキングでも、バルク/構造物混合でもよい。
反応は一般に70〜150℃、好ましくは100〜120℃の温度で実施する。70℃以下の温度でもよいが、反応エネルギーが無駄になる。
反応器内の圧力を調節することで所望の温度に維持することができる。
反応は一般に5.33×104Pa(400mmHg)〜0.67×104(50mmHg)の圧力で実施する。
全反応工程を通じてカラム頂部の温度が酢酸の蒸留温度に対応するように圧力を調節するのが有利である。
反応終了後、過剰な無水酢酸と残留混合無水物を蒸留させて粗製品を精製することができる。得られる粗製品のイソ酪酸無水物の純度は98%以上であり、粗製品を蒸留することによって99%以上の純度にすることができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。実施例で%は重重比(%)を意味する。
実施例1(比較例)
頂部にコンデンサを有し、真空分離器、受け器およびトラップを備え、Multiknit(登録商標)の充填材を入れた理論段9の蒸留カラムを有するジャケット中を循環する加熱流体で加熱する形式の機械撹拌式(アンカー型撹拌器)を備えた反応器中に下記の全てを1度に導入した:
1) 232.3g(2.28モル)の無水酢酸、
2) 320.6g(3.64モル)のイソ酪酸
従って、イソ酪酸/無水酢酸のモル比は1.6。
最初の全体量は552.9gである。
圧力を4.00×104Pa(300mmHg)〜1.07×104Pa(80mmHg)に段階的に下げて、温度を全反応行程を通じて115〜120℃に維持した。
反応中に生成する酢酸は生成するに従って蒸発させた。最初の蒸留留分(F1)は220gである(純度:96.1%)。
過剰な無水酢酸と残留混合物を1.07×104Pa(80mmHg)の圧力で蒸留で除去する(留分F2:71g)。純度98.7%の粗製品(263g)が得られる。
必要な場合には蒸留によって純度が99%以上のイソ酪酸無水物を得ることもできる。
実施例2(本発明実施例)
実施例1に記載の反応器中に、無水酢酸の全量(411g)と、イソ酪酸の一部(141.9g)を導入する。すなわち、イソ酪酸/無水酢酸のモル比を0.4にした。
最初の全体量は552.9gである。
反応中、酢酸の蒸留が進むにつれ、酢酸の蒸留比率に基づいて425.6gのイソ酪酸を導入して、最終的なイソ酪酸/無水酢酸の全体のモル比が1.6になるようにした。
圧力を5.33×104Pa(400mmHg)〜1.60×104Pa(120mmHg)に段階的に下げて全反応行程を通じて温度を115〜120℃に維持した。
反応中に生しる酢酸は生成するに従って蒸発させた。最初の蒸留留分(F1)は415gで、酢酸の純度は96.1%である。
残りの酢酸、過剰な無水酢酸および残留無水混合物を1.07×104Pa(80mmHg)の圧力で蒸留して除去した(留分F2:75g)。
純度98.3%の粗製品(479g)が得られた。
粗製品を蒸留して純度を99%にすることもできる。
反応時間を変えずに、最初に導入した試薬の生産のゲイン(利得)は約80%である。

Claims (10)

  1. 無水酢酸とイソ酪酸とを反応させ、生成する酢酸を順次蒸発させる、無水イソ酪酸の製造方法において、
    最初に、無水酢酸の全量と、イソ酪酸の一部とを反応器中に導入し、反応が進むにつれて、反応によって生成する酢酸を蒸留させることによって生じる自由空間の大きさに応じて、無水酢酸およびイソ酪酸全体の所望モル比に達するまで、反応器中に残りのイソ酪酸を加えてながら反応を実施することを特徴とする方法。
  2. イソ酪酸/無水酢酸の全体の所望モル比を0.5〜5にする請求項に記載の方法。
  3. イソ酪酸/無水酢酸の全体の所望モル比を1.5〜2.2にする請求項に記載の方法。
  4. イソ酪酸/無水酢酸または無水酢酸/イソ酪酸の最初のモル比を0.2〜1にする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 理論段が少なくとも8段の蒸留カラムを上部に有する撹拌反応器中で反応を実施する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 70〜150℃の温度で反応を実施する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 100〜120℃の温度で反応を実施する請求項に記載の方法。
  8. 5.33×104Pa(400mmHg)〜0.67×104 Pa(50mmHg)で反応を実施する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 全反応中に酢酸の蒸留温度に対応するように圧力の関数でカラム頂部の温度を調節する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 反応終了後に粗製品を蒸留で精製して過剰な無水酢酸と残留無水混合物とを分離する請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法
JP2004121366A 2003-04-16 2004-04-16 イソ酪酸無水物の製造方法 Expired - Fee Related JP4239173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0304785A FR2853900B1 (fr) 2003-04-16 2003-04-16 Procede de fabrication de l'anhydride isobutyrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315536A JP2004315536A (ja) 2004-11-11
JP4239173B2 true JP4239173B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=32893379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121366A Expired - Fee Related JP4239173B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-16 イソ酪酸無水物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7049467B2 (ja)
EP (1) EP1468980A1 (ja)
JP (1) JP4239173B2 (ja)
FR (1) FR2853900B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020147981A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Ioi Oleo Gmbh Verfahren zur herstellung von verkappten 3-hydroxycarbonsäuren sowie deren salzen und estern
CN114127045B (zh) * 2019-06-12 2023-10-13 诺力昂化学品国际有限公司 用于生产过氧化二酰的方法
HUE063679T2 (hu) 2019-06-12 2024-01-28 Nouryon Chemicals Int Bv Eljárás diacil-peroxidok elõállítására
CN114008018B (zh) * 2019-06-12 2023-09-15 诺力昂化学品国际有限公司 用于生产过氧酯的方法
EP3983370B1 (en) * 2019-06-12 2023-08-02 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the production of diacyl peroxides
CN113993844B (zh) * 2019-06-12 2023-10-13 诺力昂化学品国际有限公司 用于生产过氧化二酰的方法
CN114008019B (zh) * 2019-06-12 2023-09-15 诺力昂化学品国际有限公司 用于生产过氧化二酰的方法
BR112021024867A2 (pt) 2019-06-12 2022-01-18 Nouryon Chemicals Int Bv Processo para a produção de peróxidos de diacila
US20220235001A1 (en) 2019-06-12 2022-07-28 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the production of peroxyesters
CN112047834A (zh) * 2020-08-11 2020-12-08 浙江恒澜科技有限公司 一种连续制备异丁酸酐的装置及方法
CN114685271A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 财团法人工业技术研究院 利用异丁酸及乙酸酐制备化合物的方法以及利用异丁酸及乙酸酐制备化合物的装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR784458A (fr) * 1933-11-17 1935-07-22 Degussa Procédé pour préparer des anhydrides
DE2815541A1 (de) * 1978-04-11 1979-10-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeureanhydriden
FR2514345A1 (fr) * 1981-10-09 1983-04-15 Ashland Oil Inc Procede pour la production d'anhydride isobutyrique
FR2592040B1 (fr) * 1985-12-24 1988-07-15 Charbonnages Ste Chimique Procede de synthese d'anhydrides (meth)acryliques

Also Published As

Publication number Publication date
US7049467B2 (en) 2006-05-23
FR2853900A1 (fr) 2004-10-22
JP2004315536A (ja) 2004-11-11
EP1468980A1 (fr) 2004-10-20
US20050014974A1 (en) 2005-01-20
FR2853900B1 (fr) 2006-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239173B2 (ja) イソ酪酸無水物の製造方法
KR102632030B1 (ko) 메탄 설폰산의 제조 방법
US6187972B1 (en) Process for producing an alkylene glycol
BRPI0610011B1 (pt) processo para preparação de (met)acrilatos de alquila
JP5479333B2 (ja) アリルメタクリレートの製造法
JP2006206590A (ja) (メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法
JPH07196576A (ja) メタクリル酸エステルの高収率製造方法
KR100570942B1 (ko) (메트)아크릴산 무수물의 제조 방법
JPH07116103B2 (ja) メタクリル酸t−ブチルの製造法
JPS6357551A (ja) C↓1−c↓4脂肪族アルコ−ルのメタクリル酸エステルの連続製造方法
WO2005087702A1 (ja) 乳酸エステルの製造方法
JP2003521478A (ja) 平衡律速反応を行う方法
JPH10279523A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP4336961B2 (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシ−1−プロピル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4831715B2 (ja) モノマーの製造方法
JP2005511738A5 (ja)
JP2000072719A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造方法
JPS60197639A (ja) 炭酸ジメチルの製造法
JP2012512154A (ja) 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ−2−エチルヘキサノエートの製造方法
JP6739568B2 (ja) ヨウ化エステル化合物の製造方法
KR100380017B1 (ko) 연속공정에의한불포화카르복실산에스테르류의제조방법
JPH05286904A (ja) アリルエステル類の製法
JP4125916B2 (ja) 高純度エステルの製造方法
JPH11171825A (ja) 塩化ベンゾイルの製造方法
JP2003286228A (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの精製方法、および、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees