JP4239020B2 - フラットディスプレイパネル装置 - Google Patents

フラットディスプレイパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4239020B2
JP4239020B2 JP2005156686A JP2005156686A JP4239020B2 JP 4239020 B2 JP4239020 B2 JP 4239020B2 JP 2005156686 A JP2005156686 A JP 2005156686A JP 2005156686 A JP2005156686 A JP 2005156686A JP 4239020 B2 JP4239020 B2 JP 4239020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
plate
side plate
display panel
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005156686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006053528A (ja
Inventor
淳一 庄子
昌浩 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005156686A priority Critical patent/JP4239020B2/ja
Priority to EP05254289A priority patent/EP1617280A3/en
Priority to KR1020050061870A priority patent/KR20060050010A/ko
Priority to US11/177,585 priority patent/US20060018106A1/en
Publication of JP2006053528A publication Critical patent/JP2006053528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239020B2 publication Critical patent/JP4239020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、液晶ディスプレイパネルなどのフラットディスプレイパネルを枠組み装置に取り付けたフラットディスプレイパネル装置に関する。
液晶ディスプレイパネルやプラズマディスプレイパネルなどのフラットディスプレイパネルには枠組み部品が取り付けられ、またはフラットディスプレイパネルは枠組み装置に取り付けられる。
特許文献1(特開2004−69822号公報)には、このような枠組み構造として、フラットディスプレイパネルの背面側の枠体の左右方向の裾部、およびフラットディスプレイパネルの前面側の透明パネルの左右方向の端部に、その裾部および端部を挟持する保持部材を取り付けることが示されている。
また、特許文献2(特開2004−61922号公報)には、フラットディスプレイパネルの背面側に筐体を取り付け、前面ガラス板の左右方向の端部にスピーカ収納部を設けることが示されている。
上に挙げた先行技術文献は、以下のとおりである。
特開2004−69822号公報 特開2004−61922号公報
しかし、装置全体の機械的強度や美観などを高める観点から、フラットディスプレイパネル装置として、フラットディスプレイパネルの上下左右の四辺を枠体で囲む構造にしたい場合がある。
この場合の枠組み装置としては、上下左右の枠部を一体に形成した枠体を用意すればよく、例えばプラスチックの一体成形によれば、そのような枠体を容易に製造することができる。
しかし、美観上などの点から、上記の枠体をアルミニウムなどの金属によって形成し、しかも、フラットディスプレイパネルが大画面のものであっても、画面の周囲の部分は比較的小さくし、装置全体をコンパクトにするなどのために、枠体の上下左右の枠部を、それぞれ上下方向または左右方向の厚みが小さく、奥行方向(画面に垂直な方向)には一定の幅を有する側板状にしたい場合がある。
しかし、このような枠体をアルミニウムダイキャストなどの一体成形によって製造する場合には、それ用の特殊な金型を必要とし、しかも成型に時間がかかる。
そこで、この発明は、アルミニウムの押し出し成型品などからなる奥行方向に一定の幅を有する枠体を容易に製造することができ、各コーナー部の組立て位置ずれをほとんど生じず、かつ外観に締結用のネジやリベットなどが見えない構造とすることができるとともに、フラットディスプレイパネルの表示画面が宙に浮いているように見えるフローティング効果が創出されるようにしたものである。
この発明のフラットディスプレイパネル装置は、
上下左右の側板からなる外枠と、
それぞれこの外枠の上下左右の側板の内面に貼り付けられた上下左右の透明側板と、
それぞれこの上下左右の透明側板の内面に貼り付けられた、それぞれ前記外枠の上下左右の側板を内枠に取り付けるための突片が一体に形成された上下左右それぞれ複数の板状ホルダーと、
この上下左右それぞれ複数の板状ホルダーの内側に配置され、前記突片がネジによって当該内枠に締結されることによって前記外枠と合体された内枠と、
この内枠の内側に取り付けられたフラットディスプレイパネルとを備え、
前記外枠の上下左右の側板は、それぞれ内側に係止用スリットを有し、
前記上下左右の透明側板は、それぞれ両端部に傾斜面を有し、
前記外枠の各コーナー部には、
前記係止用スリットに挿入されることによって、それぞれ前記外枠の側板、前記透明側板および前記板状ホルダーを一体的に保持するジョイントと、
前記外枠の上下または左右の側板の前記係止用スリットに圧入されることによって、前記ジョイントを当該コーナー部に固定保持するブラケットと、
当該コーナー部における上下の基板の前記傾斜面と左右の基板の前記傾斜面とが対向する部分を覆うコーナーカバーとを備え、
前記外枠の各コーナー部において前記外枠の上下の側板と左右の側板が嵌合されたものである。
上記の構成の、この発明のフラットディスプレイパネル装置では、外枠をアルミニウムなどによって奥行方向に一定の幅を有するものとして形成する場合でも、金型を使用したアルミニウムダイキャストなどの一体成形によらずに、アルミニウムの押し出し成型などの方法によって、外枠を容易に製造することができる。
しかも、外枠の各コーナー部では、外枠の上下の側板と左右の側板が、すなわち、上側板と左側板、上側板と右側板、下側板と左側板、および下側板と右側板が、それぞれ嵌合されるので、各コーナー部の組立て位置ずれをほとんど生じない。
また、外枠の各側板は、透明側板を介して貼り付けられた板状ホルダーによって内枠に取り付けられ、外枠の外側、すなわち外枠の各コーナー部の外側には、保持部材および締結用のネジやリベットなどが見えず、外枠の各コーナー部が上下の側板と左右の側板の嵌合によって組立てられることと相俟って、美観的にも優れたものとなる。
さらに特に、外枠の各側板と内枠との間には透明側板が存在し、この透明側板を介してフラットディスプレイパネル装置の背後の壁などが見えることによって、フラットディスプレイパネルの表示画面が宙に浮いているように見えるフローティング効果が創出される。
[1.フラットディスプレイパネル装置の全体構成:図1]
図1は、この発明のフラットディスプレイパネル装置の一例を示し、液晶ディスプレイパネル装置の場合である。
この例の液晶ディスプレイパネル装置は、枠組み装置10と液晶ディスプレイパネル20とを備え、スタンド51に取り付けられる。
枠組み装置10は、外枠100、図1では省略した内枠(キャビネット)、および外枠100と内枠との間に介在された透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240を備え、外枠100の左上、右上、左下および右下のコーナー部に、コーナーカバー510,520,530および540が設けられたものである。
透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240は、これを介して液晶ディスプレイパネル装置の背後の壁などが見えることによって、液晶ディスプレイパネル20の表示画面が宙に浮いているように見えるフローティング効果を創出するものである。
液晶ディスプレイパネル20は、内枠の内側に取り付けられ、液晶表示素子およびバックライトを備え、さらに液晶表示素子およびバックライトを駆動する回路部や電源部を備えるものである。
液晶ディスプレイパネル20の表示画面の周縁と、透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240の内側の縁との間のエリアには、内部を覆い隠すようにフロントマスク890が配置される。
図では省略したが、フロントマスク890には、左右のスピーカの配置位置に相当する位置に多数の微細な放音用丸穴が形成される。
なお、以下では、液晶ディスプレイパネル20の表示画面の縦方向を上下方向、表示画面の横方向を左右方向、表示画面に垂直な方向(図1の紙面に垂直な方向)を奥行方向(前後方向)、より表示画面の中心に近づく方向を内側、より表示画面の中心から遠ざかる方向を外側とし、奥行方向については、図1の紙面の表側を正面側、図1の紙面の裏側を背面側とする。
[2.枠組み装置の部分の構成:図2〜図15]
(2−1.外枠の各側板の構成)
図2に、枠組み装置10の内枠を除く部分を示す。
外枠100は、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140によって構成される。
外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140は、それぞれ、後述のような同一断面形状の、例えばアルミニウムの押し出し材(押し出し成型品)によって形成される。
図3に、外枠上側板110および外枠下側板120の、外面(外側の面)、側面(正面側または背面側の面)および内面(内側の面)を示し、図4に、外枠左側板130および外枠右側板140の、外面(外側の面)、側面(正面側または背面側の面)および内面(内側の面)を示し、図5に、図3および図4のラインF5上における、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140の断面形状を示し、図6に、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140の各リブおよびベース面を定義する。
なお、外枠上側板110については、図3の左方向を表示画面の左方向とし、外枠下側板120については、逆に図3の右方向を表示画面の左方向とし、外枠左側板130については、図4の左方向を表示画面の上方向とし、外枠右側板140については、逆に図4の右方向を表示画面の上方向とする。
上記の押し出し成型によって、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140の内面側には、それぞれ、リブR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7およびR8が、各側板の幅方向および長さ方向において対称に、一体に形成され、図5に示すように、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140には、それぞれ、3つのスリット3e,3fおよび3gが、各側板の幅方向に並んで形成される。
リブR1,R2,R3およびR4の面1a,1b,1cおよび1dは、同一平面とされ、スリット3e,3fおよび3gを形成する面2e,2fおよび2gも、ベース面2として、同一平面とされる。
両側のスリット3fおよび3gの、それぞれ幅方向における両端部分の間隙t1は、それぞれ幅方向における中央部分の間隙t2より小さくされる。
図5において二点鎖線で示すように、透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240は、それぞれ、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140の、同一平面とされた内側の面1a,1b,1cおよび1dに、後述のように両面接着テープによって貼り付けられる。
図3に示すように、外枠上側板110および外枠下側板120の両端部(左右端部)の内面側は、押し出し成型後の機械加工によって、リブR1〜R6の一部がカットされて、上記のベース面2の一部となる平面2hとされ、この平面2hの端部に、幅方向に延長した溝部115が形成される。
また、同様に押し出し成型後の機械加工によって、外枠上側板110および外枠下側板120のリブR7の左右端部には、傾斜凹部112aが形成され、リブR8の左右端部にも、傾斜凹部が形成される。
図4に示すように、外枠左側板130および外枠右側板140の両端部(上下端部)の内面側も、押し出し成型後の機械加工によって、リブR1〜R6の一部がカットされて、上記のベース面2の一部となる平面2hとされ、この平面2hの端部に、外枠上側板110または外枠下側板120の上記の溝部115に嵌合する凸部144が形成される。
また、同様に押し出し成型後の機械加工によって、外枠左側板130および外枠右側板140のリブR7の上下端部には、外枠上側板110または外枠下側板120の上記の傾斜凹部112aに突き当てられる傾斜凸部142aが形成され、リブR8の上下端部にも、同様の傾斜凸部が形成される。
(2−2.透明側板およびホルダーの構成および貼り付け)
図1、図2および図5で上述したように、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140の内面には、それぞれ、透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240が、両面接着テープによって貼り付けられる。
透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240は、それぞれ、アクリル板やポリカーボネート板などによって形成され、例えば、図5に示すような上下方向または左右方向の厚みdが10mm前後、奥行方向(前後方向)の幅wが数cm以上、というように、厚みdに比べて幅wが大きいものとされる。
図2に示すように、透明上側板210の内面には、左側の位置にホルダー610が、右側の位置にホルダー620が、中央の位置にホルダー630が、それぞれ両面接着テープによって貼り付けられる。
透明下側板220の内側にも、左側の位置にホルダー650が、右側の位置にホルダー660が、中央の位置にホルダー670が、それぞれ両面接着テープによって貼り付けられる。
同様に、透明左側板230の内側には、上側の位置にホルダー710が、下側の位置にホルダー720が、中央の位置にホルダー730が、それぞれ両面接着テープによって貼り付けられ、透明右側板240の内側にも、上側の位置にホルダー750が、右側の位置にホルダー760が、中央の位置にホルダー770が、それぞれ両面接着テープによって貼り付けられる。
各ホルダーは、金属製の板状体とされるとともに、ホルダー610の内側には突片611,612,613および614が、ホルダー620の内側には突片621,622,623および624が、ホルダー630の内側には突片631および633が、というように、各ホルダーの内側には、これらが貼り付けられた透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240が貼り付けられた外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140、すなわち外枠100を、内枠に取り付けるための突片が、それぞれ一体に形成され、これら突片がネジによって内枠に締結されることによって、外枠100と内枠が合体され、枠組み装置10が構成される。
(2−3.内枠の構成)
図7に、内枠の一例を示す。この例の内枠900は、内枠上側板部910、内枠下側板部920、内枠左側板部930および内枠右側板部940からなる内枠本体部950と、内枠前面部960とを有し、プラスチックが一体成型されることによって形成される。
内枠本体部950の内側には、上記の各ホルダーの各突片がネジ止めされるネジ孔部970が形成され、内枠前面部960の左右の板部には、スピーカが臨む透孔980が形成される。
そして、上述したように、このように一体化された内枠900に、図2に示したように透明上側板210、透明下側板220、透明左側板230および透明右側板240が貼り付けられた外枠100が取り付けられる。
(2−4.外枠側部の構成)
図8に、外枠100の上側部の構成を示す。図1および図2では示していないが、図8(A)に示すように、透明上側板210の左右の端面211および212は、左右方向および上下方向に対して45度の傾きの傾斜面とされるとともに、この傾斜面は、鏡面仕上げされる。
ホルダー610,620および630は、それぞれ両面接着テープによって透明上側板210の内面に貼り付けられ、そのホルダー610,620および630が貼り付けられた透明上側板210は、両面接着テープによって外枠上側板110の内面に貼り付けられる。
図8(B)に示すような、この組立て状態で、透明上側板210の内側および外側の両面接着テープが正面側から見えないように、あらかじめ、すなわち両面接着テープによる貼り付け前に、透明上側板210の内面および外面には、印刷によって鏡面薄膜が形成される。
外枠100の上側部の構成部品としては、そのほか、図2に示した左上コーナー部11の組立て用に、コーナーブラケット310、コーナージョイント410およびコーナーカバー510が用いられ、図2に示した右上コーナー部12の組立て用に、コーナーブラケット320、コーナージョイント420およびコーナーカバー520が用いられる。
外枠100の下側部は、上述した上側部と上下対称に構成される。
図9に、外枠100の左側部の構成を示す。図1および図2では示していないが、図9(A)に示すように、透明左側板230の上下の端面231および232は、左右方向および上下方向に対して45度の傾きの傾斜面とされるとともに、この傾斜面は、鏡面仕上げされる。
ホルダー710,720および730は、それぞれ両面接着テープによって透明左側板230の内面に貼り付けられ、そのホルダー710,720および730が貼り付けられた透明左側板230は、両面接着テープによって外枠左側板130の内面に貼り付けられる。
図9(B)に示すような、この組立て状態で、透明左側板230の内側および外側の両面接着テープが正面側から見えないように、あらかじめ、すなわち両面接着テープによる貼り付け前に、透明左側板230の内面および外面には、印刷によって鏡面薄膜が形成される。
外枠100の右側部は、上述した左側部と左右対称に構成される。
(2−5.外枠端部の構成)
図10に、外枠上側板110の右端部の構成を示す。図10(A)は、正面側から見た図であり、図10(B)は、内側から見た図である。
外枠上側板110の、図3および図6に示したリブR7により形成される正面側端部112の右端には、図3にも示したように傾斜凹部112aが形成され、図3および図6に示したリブR8により形成される背面側端部113の右端にも、傾斜凹部113aが形成される。
外枠上側板110の、図3および図6に示したリブR5およびR6の右端には、同様に機械加工によって、それぞれ、上記の傾斜凹部112aおよび113aに隣接して嵌合リブ112bおよび113bが形成される。
外枠上側板110の右端部の内面(平面)2hは、上記のようにベース面2の一部であり、その右端の、外枠上側板110の右端面114から僅かな距離の位置には、図3にも示したように、外枠上側板110の幅方向に延長した溝部115が形成される。
外枠上側板110のベース面2の正面側端部112寄りの部分には、上記のリブR3が右端面114から所定の長さ分、カットされることによって、係合板部116が一体に形成され、背面側端部113寄りの部分にも、上記のリブR4が右端面114から所定の長さ分、カットされることによって、係合板部117が一体に形成される。
さらに、外枠上側板110のベース面2の幅方向の中央部には、それぞれ、上記のリブR1およびR2が右端面114から上記の長さより長い分、カットされることによって、係止板部118および119が一体に形成される。
係合板部116および係止板部118は、図5に示したように面2fとの間にスリット3fを形成し、係合板部117および係止板部119は、図5に示したように面2gとの間にスリット3gを形成し、係止板部118および119は、図5に示したように面2eとの間にスリット3eを形成するものである。
外枠上側板110の左端部は、上記の右端部に対して左右対称に形成される。また、外枠下側板120の左端部は、外枠上側板110の左端部に対して上下対称に形成され、外枠下側板120の右端部は、外枠上側板110の右端部に対して上下対称に、すなわち外枠下側板120の左端部に対して左右対称に形成される。
(2−6.各コーナー部で用いられる部品および各コーナー部の組立て)
図11に、図8に示した外枠上側板110の右端部で用いられるコーナーブラケット320の構成を示す。図11(A)は、正面側から見た図であり、図11(B)は、内側から見た図である。
コーナーブラケット320は、外枠上側板110の右端部に沿う上側板部321と、これに対して垂直な、外枠右側板140の上端部に沿う右側板部327とが、一体に形成されたものとされる。
その上側板部321の正面側および背面側には、脚部322および323が形成され、その脚部322,323間の右端は、後述のように係止端縁326とされる。
さらに、上側板部321の正面側および背面側の縁には、係合爪324および325が、例えば2個ずつ形成される。
図8に示した外枠上側板110の左端部で用いられるコーナーブラケット310は、上記のコーナーブラケット320に対して左右対称に形成される。また、外枠下側板120の左端部および右端部で用いられるコーナーブラケットは、それぞれコーナーブラケット310および320に対して上下対称に形成される。
各コーナー部11,12,13および14を組立てる前に、以下の工程を以下の順序で行う。
(1)まず、外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140の内面に、それぞれ両面接着テープを貼り付ける。
(2)次に、図2に示したホルダー610,620,630,650,660,670,710,720,730,750,760および770に、それぞれ両面接着テープを貼り付ける。
(3)次に、そのホルダー610,620および630を透明上側板210に貼り付け、ホルダー650,660および670を透明下側板220に貼り付け、ホルダー710,720および730を透明左側板230に貼り付け、ホルダー750,760および770を透明右側板240に貼り付ける。
(4)次に、その透明上側板210を外枠上側板110の内面に貼り付け、透明下側板220を外枠下側板120の内面に貼り付け、透明左側板230を外枠左側板130の内面に貼り付け、透明右側板240を外枠右側板140の内面に貼り付ける。
以上の工程を行った後、以下のように、外枠上側板110のコーナー部11,12および外枠下側板120のコーナー部13,14を組立てる。
外枠上側板110の右上コーナー部12の組立てについて示すと、まず、後述のように、図8に示したコーナーカバー520をコーナージョイント420に貼り付け、そのコーナーカバー520が貼り付けられたコーナージョイント420を外枠上側板110の右端部に挿入する。
次に、図12(A)に示すように、コーナーブラケット320の上側板部321の係合爪324および325を内側に曲げ、さらに、図12(B)の矢印328で示すように、そのコーナーブラケット320の上側板部321を、外枠上側板110の右端部の係合板部116および117とベース面2との間に挿入する。ただし、図12(B)および図12(C)では、上記のコーナーカバー520およびコーナージョイント420を省略している。
図13(A)に示すように、係合板部116および117は、それぞれ、正面側端部112および背面側端部113寄りの部分が、間隙t1を形成する相対的に低い屋根を構成し、その部分より係止板部118および119に近い部分が、間隙t2を形成する相対的に高い屋根を構成するものである。
そして、図12(B)、図12(C)および図13(B)では省略したが、図13(A)に示すように、コーナージョイント420の後述する外側横板部421を、間隙t2中の内側の相対的に幅の狭い部分に挿入し、さらに、コーナーブラケット320の上側板部321の脚部322および323を、コーナージョイント420の外側横板部421に重ねて、相対的に幅の広い間隙t1の部分に挿入する。
このとき、図12(C)および図13(B)に示すように、コーナーブラケット320の上側板部321は、脚部322,323間の係止端縁326が係止板部118および119に突き当たり、右側板部327が溝部115の一部を覆う位置まで圧入する。
このようにコーナーブラケット320が外枠上側板110の右端部に圧入された状態では、図12(B)の矢印329で示すようにコーナーブラケット320を外枠上側板110の右端部から引き抜こうとしても、係合爪324および325が係合板部116および117の正面側端部112および背面側端部113寄りの低い屋根の部分に喰い込むために、コーナーブラケット320を引き抜くことができない。
したがって、一旦、コーナーカバー520、コーナージョイント420およびコーナーブラケット320を外枠上側板110の右端部に組立てた後は、その組立て部を破壊するなどの非常手段によらない限り、組立て状態が保持される。
図14に、右上コーナー部12の組立て状態を示す。コーナージョイント420は、外側横板部421、外側縦板部422、内側横板部423、内側縦板部424および連結板部425が一体に形成されたものとされ、その外側横板部421は、図11、図12および図13に示したコーナーブラケット320の上側板部321と同様に、2つの脚部を有するものとされる。
ただし、図13(A)に示したように、コーナージョイント420の奥行方向(図13の左右方向、図14の紙面に垂直な方向)の幅は、コーナーブラケット320のそれ(奥行方向の幅)より小さくされる。
右上コーナー部12のコーナーカバー520は、コーナーカバー基部523の奥行方向(図14の紙面に垂直な方向)の両端に、二点鎖線で示すように、透明上側板210の右端および透明右側板240の上端を覆い隠す形状の端板部521が、コーナーカバー基部523と一体に形成されたものとされる。図1および図2のコーナーカバー520は、そのうちの正面側の端板部を示したものである。
右上コーナー部12の組立てに当たっては、まず、図14に示すように、コーナーカバー基部523を両面接着テープ820により連結板部425に貼り付けることによって、コーナーカバー520をコーナージョイント420に取り付ける。
次に、そのコーナーカバー520が取り付けられたコーナージョイント420の外側横板部421を、両面接着テープ812によりホルダー620が貼り付けられた透明上側板210が、両面接着テープ811により貼り付けられた外枠上側板110の右端部に、図12(C)および図13(B)に示した係止板部118および119に突き当たる位置まで、図13(A)で上述したように挿入する。
このとき、コーナージョイント420の内側横板部423は、ホルダー620の透明上側板210に沿う板部625の両面接着テープ812が貼り付けられていない面を内側から支持するように機能する。
このとき、外枠右側板140は、両面接着テープ814によりホルダー750が貼り付けられた透明右側板240が、両面接着テープ813により貼り付けられている。
なお、ホルダー620は、板部625の内側に突片622を有するものであり、ホルダー750も、板部755の内側に突片752を有するものである。
このようにコーナージョイント420を外枠上側板110の右端部に挿入した後、図12および図13で上述したように、コーナーブラケット320を外枠上側板110の右端部に圧入する。
以上で、外枠上側板110の右上コーナー部12の組立てが終了する。同様に、外枠上側板110の左上コーナー部11の組立てが終了することによって、図8(B)の状態となる。
外枠下側板120についても、外枠上側板110と同様の組立てを行う。
次に、上述したように組立てられた外枠上側板110、外枠下側板120、外枠左側板130および外枠右側板140を、内枠900に組立てる。
まず、外枠左側板130および外枠右側板140を内枠900に取り付けるが、このとき、外枠左側板130および外枠右側板140側の各ホルダーの突片を内枠本体部950の図示しないスリットに挿入し、図7に示すネジ孔部970にネジで固定することによって、外枠左側板130および外枠右側板140を内枠900に取り付ける。
次に、各コーナー部11,12,13および14を合わせて、外枠上側板110および外枠下側板120側の各ホルダーの突片を内枠本体部950の図示しないスリットに挿入し、図7に示すネジ孔部970にネジで固定することによって、外枠上側板110および外枠下側板120を内枠900に取り付ける。
このとき、右上コーナー部12については、図14に示すように、コーナージョイント420の外側縦板部422およびコーナーブラケット320の右側板部327が、外枠右側板140の上端部に挿入され、コーナージョイント420の外側縦板部422および内側縦板部424によって、上記のように両面接着テープ814および813により一体化された外枠右側板140、透明右側板240およびホルダー750が挟持される。左上コーナー部11、左下コーナー部13および右下コーナー部14についても、同様である。
図15に、外枠上側板110と外枠右側板140の嵌合状態の一例を示す。
外枠右側板140の上端の正面側には、図4にも示したように、図3および図10に示した外枠上側板110の傾斜凹部112aに嵌合する傾斜凸部142aが形成され、外枠右側板140の上端の背面側にも、図10に示した外枠上側板110の傾斜凹部113aに嵌合する傾斜凸部が形成される。
また、外枠右側板140の上端には、図4にも示したように、図3、図10(B)、図12(C)および図13(B)に示した外枠上側板110の溝部115に嵌合する凸部144が形成される。さらに、外枠右側板140の上端右面には、正面側および背面側の端部に上端係止部144xおよび144yが形成される。
そして、上述したようにコーナーブラケット320を外枠上側板110の右端部に圧入した後、外枠右側板140の上端の凸部144を外枠上側板110の右端の溝部115に挿入し、外枠右側板140の正面側の傾斜凸部142aを外枠上側板110の傾斜凹部112aに突き当て、外枠右側板140の背面側の傾斜凸部を外枠上側板110の傾斜凹部113aに突き当て、外枠上側板110の右端面114が外枠右側板140の上端係止部144x,144y間に嵌合するように、外枠右側板140を外枠上側板110に嵌合する。
このように右上コーナー部12は、ネジやリベットなどによらずに、外枠上側板110と外枠右側板140との嵌合によって組立てられ、美観的にも優れたものとなる。
左上コーナー部11、左下コーナー部13および右下コーナー部14も、同様に構成され、同様に嵌合によって組立てる。
このように組立てられた枠組み装置10では、右上コーナー部12での外枠上側板110と外枠右側板140の組立て状態は、左右方向、上下方向および奥行方向(前後方向)のいずれの方向にも、ほとんど位置ずれを生じない。左上コーナー部11での外枠上側板110と外枠左側板130の組立て状態、左下コーナー部13での外枠下側板120と外枠左側板130の組立て状態、および右下コーナー部14での外枠下側板120と外枠右側板140の組立て状態についても、同じである。
さらに、図15に示すように、右上コーナー部12では、透明上側板210の右端の傾斜した端面212、および透明右側板240の上端の傾斜した端面241が、コーナーカバー520の端板部521によって覆い隠される。これによって、透明上側板210および透明右側板240につき、製作上の誤差や、外枠上側板110および外枠右側板140への取り付け(貼り付け)位置の誤差を生じても、右上コーナー部12において透明上側板210の右端および透明右側板240の上端が見えることがなく、製品の品位が保持される。
さらに、透明上側板210および透明右側板240は、いずれも、両面接着テープ812および811または両面接着テープ814および813が貼り付けられる内側および外側の面に鏡面印刷がなされるとともに、透明上側板210の右端の傾斜した端面212、および透明右側板240の上端の傾斜した端面241は、鏡面仕上げされるので、コーナーカバー520の裏側を斜め方向から覗いても、枠組み装置10を構成している部品や枠組み装置10の構造が一切見えず、上述したフローティング効果と相俟って、枠組み装置10ないし図1に示した液晶ディスプレイパネル装置として、美しい体裁を実現することができる。
この美観上および体裁上の点は、左上コーナー部11、左下コーナー部13および右下コーナー部14についても同様であり、枠組み装置10全体について言えるものである。
さらに、外枠上側板110、透明上側板210、および図2に示したホルダー610,620および630が、両面接着テープ812および811を含む何本かの両面接着テープで貼り付けられ、一番内側のホルダー610,620および630が、図7に示した内枠900のネジ孔部970に固定されるので、このままでは、外枠上側板110に強い外力が加えられた時に、または経時変化などによって、両面接着テープで貼り付けられた箇所が剥がれるおそれがある。
しかし、上述した例では、図8に示したコーナージョイント410および420が、外枠上側板110、透明上側板210、およびホルダー610および620を一体的に強固に保持するので、上記のような剥がれのおそれがなく、例えば、リフターによって外枠上側板110を吸着して枠組み装置10ないし液晶ディスプレイパネル装置を移動する場合でも、何ら問題なく作業を行うことができる。
また、上述した例は、この発明を液晶ディスプレイパネル装置に適用した場合であるが、この発明は、プラズマディスプレイパネル装置などの、他のフラットディスプレイパネル装置にも適用することができる
この発明のフラットディスプレイパネル装置の一例としての液晶ディスプレイパネル装置を示す図である。 枠組み装置の部分の一例の内枠を除く部分を示す図である。 外枠上側板および外枠下側板の一例の外面、側面および内面を示す図である。 外枠左側板および外枠右側板の一例の外面、側面および内面を示す図である。 図3および図4のラインF5上の断面を示す図である。 図5の断面構造におけるリブを定義するための図である。 内枠の一例を示す図である。 枠組み装置の上側部の一例を示す図である。 枠組み装置の左側部の一例を示す図である。 外枠上側板の右端部の一例を示す図である。 コーナーブラケットの一例を示す図である。 外枠上側板の右端部にコーナーブラケットが圧入された状態を示す図である。 外枠上側板の右端部にコーナーブラケットが圧入された状態を示す図である。 枠組み装置の右上コーナー部の組立て状態を示す図である。 枠組み装置の右上コーナー部の嵌合状態を示す図である。
符号の説明
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省略する。

Claims (4)

  1. 上下左右の側板からなる外枠と、
    それぞれこの外枠の上下左右の側板の内面に貼り付けられた上下左右の透明側板と、
    それぞれこの上下左右の透明側板の内面に貼り付けられた、それぞれ前記外枠の上下左右の側板を内枠に取り付けるための突片が一体に形成された上下左右それぞれ複数の板状ホルダーと、
    この上下左右それぞれ複数の板状ホルダーの内側に配置され、前記突片がネジによって当該内枠に締結されることによって前記外枠と合体された内枠と、
    この内枠の内側に取り付けられたフラットディスプレイパネルとを備え、
    前記外枠の上下左右の側板は、それぞれ内側に係止用スリットを有し、
    前記上下左右の透明側板は、それぞれ両端部に傾斜面を有し、
    前記外枠の各コーナー部には、
    前記係止用スリットに挿入されることによって、それぞれ前記外枠の側板、前記透明側板および前記板状ホルダーを一体的に保持するジョイントと、
    前記外枠の上下または左右の側板の前記係止用スリットに圧入されることによって、前記ジョイントを当該コーナー部に固定保持するブラケットと、
    当該コーナー部における上下の基板の前記傾斜面と左右の基板の前記傾斜面とが対向する部分を覆うコーナーカバーとを備え、
    前記外枠の各コーナー部において前記外枠の上下の側板と左右の側板が嵌合されたフラットディスプレイパネル装置
  2. 請求項1のフラットディスプレイパネル装置において、
    前記外枠の上下左右の側板は、アルミニウムの押し出し成型品であるフラットディスプレイパネル装置
  3. 請求項フラットディスプレイパネル装置において、
    前記上下左右の透明側板は、それぞれ、内側面および外側面に鏡面印刷がなされ、かつ前記傾斜面が鏡面仕上げされているフラットディスプレイパネル装置
  4. 請求項フラットディスプレイパネル装置において、
    前記フラットディスプレイパネルが液晶ディスプレイパネルであるフラットディスプレイパネル装置
JP2005156686A 2004-07-12 2005-05-30 フラットディスプレイパネル装置 Expired - Fee Related JP4239020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156686A JP4239020B2 (ja) 2004-07-12 2005-05-30 フラットディスプレイパネル装置
EP05254289A EP1617280A3 (en) 2004-07-12 2005-07-08 Frame assembly and electronic device
KR1020050061870A KR20060050010A (ko) 2004-07-12 2005-07-08 프레임 조립체 및 전자기기
US11/177,585 US20060018106A1 (en) 2004-07-12 2005-07-11 Frame assembly and electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205320 2004-07-12
JP2005156686A JP4239020B2 (ja) 2004-07-12 2005-05-30 フラットディスプレイパネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053528A JP2006053528A (ja) 2006-02-23
JP4239020B2 true JP4239020B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35276468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156686A Expired - Fee Related JP4239020B2 (ja) 2004-07-12 2005-05-30 フラットディスプレイパネル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060018106A1 (ja)
EP (1) EP1617280A3 (ja)
JP (1) JP4239020B2 (ja)
KR (1) KR20060050010A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285454B2 (ja) * 2005-07-11 2009-06-24 船井電機株式会社 ベゼル及びベゼルを有する液晶モジュール
US20080105809A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Tsung-Hsun Tsai Frame structure for mounting liquid crystal display panel
KR100884800B1 (ko) * 2007-07-31 2009-02-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 모듈
JP5554870B1 (ja) 2012-09-28 2014-07-23 シャープ株式会社 液晶表示装置及び表示装置
JP5841638B2 (ja) * 2012-09-28 2016-01-13 シャープ株式会社 液晶表示装置及び表示装置
JP6067373B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-25 株式会社東芝 テレビジョン受像機および映像表示装置
US9781376B2 (en) 2012-12-28 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver and video display device
JPWO2014125523A1 (ja) * 2013-02-12 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
CN104981859A (zh) * 2013-03-21 2015-10-14 松下知识产权经营株式会社 电子设备
KR102444760B1 (ko) * 2015-10-30 2022-09-16 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이용 프레임 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
WO2018224432A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 Philips Lighting Holding B.V. Panel module and method for obtaining the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811214A (en) * 1971-11-16 1974-05-21 R Tate Multi-purpose picture frame
JPH11146305A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Sony Corp 平板状表示装置
JP2000293115A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nec Corp プラズマディスプレイパネル保持具およびプラズマディスプレイパネル保持方法
JP2002258770A (ja) * 2001-02-16 2002-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直下型面状光源装置及び液晶表示装置
JP2002311417A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
JP3850705B2 (ja) * 2001-10-04 2006-11-29 シャープ株式会社 表示装置の防水構造
JP2003216057A (ja) * 2001-11-14 2003-07-30 Canon Inc 画像表示装置
JP4261888B2 (ja) * 2001-12-25 2009-04-30 キヤノン株式会社 表示装置
US20060055839A1 (en) * 2002-03-28 2006-03-16 Kenji Hirao Liquid crystal display device
JP2004061922A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Sony Corp 光反射表示方法、光反射表示装置および電子機器
JP3786063B2 (ja) 2002-08-02 2006-06-14 ソニー株式会社 平面型画像表示装置
JP2004191969A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Furukawa Chuzo Kk 画像表示装置用構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060050010A (ko) 2006-05-19
EP1617280A3 (en) 2006-10-18
US20060018106A1 (en) 2006-01-26
EP1617280A2 (en) 2006-01-18
JP2006053528A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239020B2 (ja) フラットディスプレイパネル装置
CN107884974B (zh) 液晶显示设备
US20060018092A1 (en) Display panel device
CN102346993A (zh) 显示装置
US11467634B2 (en) Display module and television
EP3905704A1 (en) Display module and television
US20020041482A1 (en) Housing for protecting flat panel display and method for assembling flat panel display and the housing
KR20150061418A (ko) 후면 커버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP4674449B2 (ja) ディスプレイ装置
JP5022850B2 (ja) 平面型表示装置
JP4691917B2 (ja) ディスプレイ機器
JP3301181B2 (ja) プロジェクションテレビ用ミラーホルダー
JP2005117177A (ja) 電子機器のディスプレイ筐体
JP2007089696A (ja) 飾り棚
KR101753393B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2005138410A (ja) 液晶表示部の保護パネル
JP2018075354A (ja) 額縁
JP2009102852A (ja) 窓付き扉体
US20160128496A1 (en) Image Display Apparatus
JP2000213086A (ja) 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法
JP2024060174A (ja) 表示パネル
JP3043335B1 (ja) 型 材
JP2003011738A (ja) サイドモールの位置決め構造
JP2010222886A (ja) 戸枠構造
JP2005107075A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees