JP4234999B2 - 治療標的としてのhiv−1vifタンパク質の多量体形成 - Google Patents

治療標的としてのhiv−1vifタンパク質の多量体形成 Download PDF

Info

Publication number
JP4234999B2
JP4234999B2 JP2002579490A JP2002579490A JP4234999B2 JP 4234999 B2 JP4234999 B2 JP 4234999B2 JP 2002579490 A JP2002579490 A JP 2002579490A JP 2002579490 A JP2002579490 A JP 2002579490A JP 4234999 B2 JP4234999 B2 JP 4234999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vif
protein
hiv
cells
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002579490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516885A (ja
JP2005516885A5 (ja
Inventor
ツァーン フイ
ポメランツ ロジャー
ヤーン ビン
Original Assignee
トマス ジェファソン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トマス ジェファソン ユニバーシティ filed Critical トマス ジェファソン ユニバーシティ
Publication of JP2005516885A publication Critical patent/JP2005516885A/ja
Publication of JP2005516885A5 publication Critical patent/JP2005516885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234999B2 publication Critical patent/JP4234999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、全体として、分子生物学及びウイルス学の分野並びに、1型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1)に曝され又は感染した個人を治療する方法に関係し、一層詳細には、HIV−1ウイルスの感染性因子タンパク質(Vif)の複製及び他の必須機能を、Vifの多量体形成ドメインの相互作用をブロックすることによって阻害又は阻止する組成物に関係する。
HIV−1に感染した個人を治療する一つのアプローチは、かかる個人に、HIV−1がヒト細胞内で複製する機構に直接介入し又は干渉する化合物を投与することである。レンチウイルス例えばHIV−1は、すべての複製可能なレトロウイルスにより発現される構造遺伝子gag、pol及びenvに加えて幾つかのアクセサリー遺伝子をコードしている。これらのアクセサリー遺伝子の一つのvif(viral infectivity factor)は、馬伝染性貧血ウイルスを除くすべての公知のレンチウイルスにより発現される。HIV−1のVifタンパク質は、高度に塩基性であり、192アミノ酸よりなる23kDaのタンパク質である。HIV−1に感染した個人に由来するウイルスDNAの配列分析は、Vifのオープンリーディングフレームが完全なままであることを明らかにした。(Sova,P.等、J.Virol.69:2557-2564, 1995;Wieland,U.等、Virology 203:43-51, 1994;Wieland,U.等、J.Gen.Virol.78:393-400, 1997)。Vif遺伝子の欠失は、マカークザルにおけるサル免疫不全ウイルス(SIV)の複製及びSCID−huマウスにおけるHIV−1複製を劇的に減少させ(Aldrovandi,G.M.及びZack,J.A., J.Virol.70:1505-1511, 1996;Desrosiers,R.C.等、J.Virol.72:1431-1437, 1998)、これは、vif遺伝子が、レンチウイルスのイン・ビボでの病原性の複製に必須であることを示している。
細胞培養系において、vif欠損(vif-)HIV−1は、ある種の細胞例えばH9T細胞、末梢血液単核細胞、及び単球由来のマクロファージにおいて感染を確立することができない。これは、これらの細胞の非許容性としての分類へと導く。しかしながら、幾つかの細胞例えばC8166、ジャーカット、SupT1及びHeLa−T4細胞においては、vif遺伝子は、必要とされず;これらの細胞は、許容性として分類されている(Gabuzda,D.H.等、J.Virol.66(11):6489-95, 1992;von Schwedler,U.等、J.Virol.67(8):4945-55, 1993;Gabuzda,D.H.等、J.AIDS 7(9):908-15, 1994)。
Vifは、HIV−1の複製のために非許容細胞によって必要とされるが、許容細胞には必要とされないので、2つの可能性がある。許容細胞には、ウイルス産生細胞においてVif機能に取って代わることのできるVifの細胞性同族体が存在しうる;或は、その効果を打ち消すのにVifを必要とする非許容細胞におけるウイルス複製の阻害剤が存在しうる。(Trono, D., Cell 82:189-192, 1995)。最近、Vifタンパク質が、ウイルス産生細胞において、未知の内因性インヒビターを打ち消すのに必要とされるということが提案された。(Madani, N.,及びKabat, D., J.Virol.72:10251-10255, 1998;Simon, J.H.等、Nat.Med.4:1397-1400, 1998)。HIV−1Vifは、ヒトの非許容細胞において、HIV−1 Vif及びSIVAGM Vifの機能を補完することができるが、サルの細胞においてHIV−1及びSIVAGM Vifの機能を補完することはできない。しかしながら、SIVAGM Vifは、HIV−1 Vif及びSIVAGM Vifの機能をサルの細胞において補完することはできるが、HIV−1及びSIVAGM Vifの機能をヒトの細胞において補完することはできず、これは、細胞性因子がVifタンパク質の作用に関与していることを示している(Simon, J.H.等、EMBO J. 17:1259-1267, 1998)。逆に、Vif変異体(HIV−1F12に由来するVif)は、野生型HIV−1の複製を許容細胞において阻害することができるので、これらの許容細胞中には、Vif同族体が存在しうる。(D'Aloja, P.等、J.Virol.72:4308-4319, 1998)。
Vifは、ウイルス産生細胞又は無細胞ビリオンにおいて機能して、ウイルスアセンブリーに影響を及ぼすということが提案されている。(Blanc, D.等、Virology 193:186-192, 1993;Gabuzda, D.H.等、J.Virol.66:6489-6495, 1992;von Schwedler, U.等、J.Virol.67:4945-4955, 1993)。vif遺伝子の欠損は、ウイルスの転写及び翻訳又はビリオン産生に対する検出可能な効果を有しない。欠損vif遺伝子を有するHIV−1変異体は、標的細胞に結合して透過することはできるが、細胞内逆転写及び無細胞ビリオンにおける内因性逆転写(ERT)を完了することができない。(Courcoul, M.等、J.Virol.69:2068-2074, 1995;Goncalves, J.等、J.Virol.70:8701-8709, 1996;Sova, P.及びVolsky, D.J., J.Virol.67:6322-6326, 1993;von Schwedler, U.等、J.Virol.67:4945-4955, 1993)。ERTが高濃度のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(dNTP)の添加により駆動される場合には、プラス鎖ウイルスDNAのあるレベルは、完成しうる。その上、vif-ウイルス(非許容細胞から生成し、ERTにより生成された多量のウイルスDNAを有する)を許容細胞に感染させる場合には、それらは、部分的に、vif-ウイルスがデオキシヌクレオシド三リン酸処理なしでは迂回できない細胞内逆転写のブロックを迂回することができる。従って、ウイルスの感染性は、部分的に、vif-表現型からレスキューされうる。(Dornadula, G.等、J.Virol.74:2594-2602, 2000)。
ウイルス性タンパク質及び核酸を含むウイルス成分の発現は、非許容細胞から産生されたビリオンにおいて変化しない。(Fouchier, R.A.等、J.Virol.70:8263-8269, 1996;Gabuzda, D.H.等、J.Virol.66:6489-6495, 1992;von Schwedler, U.等、J.Virol.67:4945-4955, 1993)。しかしながら、vif遺伝子の欠失は、ビリオン形態の変化を生じる。(Borman, A.M.等、J.Virol.69:2058-2067, 1995;Bouyac, M.等、J.Virol 71:2473-2477, 1997;Hoglund, S.等、Virology 201:349-355, 1994)。慢性的に感染した細胞から生成したHIV−1ビリオンにおけるVifタンパク質の量は、ビリオン当たり7〜28分子である。(Camaur, D.及びTrono, D., J.Virol.70:6106-6111, 1996;Fouchier, R.A.等、J.Virol.70:8263-8269, 1996;Simon, J.H.等、Virology 248:182-187, 1998)。ビリオンに会合したVifタンパク質は、ウイルス性成分の発現及びウイルス産生細胞におけるVifの量に依存しないので、Vifタンパク質は、ビリオンに特異的には取り込まれないようである。(Camaur, D.及びTrono, D., J.Virol 70:6106-6111, 1996;Simon, J.H.等、Virology 248:182-187,1998)。
Vifは、特異的にはビリオンに取り込まれないが、Vifは、p55Gag前駆体のNCp7ドメインに、その正に帯電したアミノ酸に富んだC末端によって結合することができる。(Bouyac, M.等、J.Virol.71:9358-9365, 1997;Huvent, I.等、J.Gen.Virol.79:1069-1081, 1998)。Vifタンパク質は、HIV−1感染細胞の細胞質においてGag前駆体と一緒に配置されることが見出されている。(Simon, J.H.等、J.Virol.71:5259-5267, 1997)。VifのGag前駆体に対するモル比は、感染細胞において、1:1.7であり、これは、Vifが、ウイルス産生細胞において調節的役割よりも構造的役割を演じていることを示唆している。(Goncalves, J.等、J.Virol.68:704-712, 1994;Simon, J.H.等、Virology 248:182-187, 1998)。
Vifは、RNA結合性タンパク質であり且つHIV−1感染細胞の細胞質におけるウイルスRNAのメッセンジャーリボヌクレオタンパク質(mRNA)複合体の一体化成分であることが示されてきた。感染細胞におけるVifの発現は、とても高く、ウイルス産生細胞におけるVifの大部分は、細胞質画分にあり;幾らかは、細胞膜に会合している。このmRNP複合体中のVifタンパク質は、ウイルス性RNAを様々な内因性インヒビターから防護することができ、ウイルスRNAのHIV−1Gag前駆体との結合を媒介することができ、そうして、ゲノムRNAの折り畳み及びパッケージングに関与しうるであろう。そうして、VifとHIV−1 RNAとの相互作用は、HIV−1の生活環の後期事象において重要な役割を演じる。ウイルスアセンブリプロセスへのVifタンパク質の直接的又は間接的関与を仮定すると、それは、抗HIV−1治療のための理想的標的である。
多くのHIV−1タンパク質(Gag、プロテアーゼ、逆転写酵素、インテグラーゼ、糖タンパク質41(gp41)、Tat、Rev、Vpr及びNefを含む)は、イン・ビトロ及びイン・ビボで二量体又は多量体を形成することが示されている。二量体又は多量体の形成は、レンチウイルスの生活環においてそれらの機能に関して重要であることが示されている。(Frankel, A.D.及びYoung, J.A., Ann.Rev.Biochem.67:1-25, 1998;Vaishnav, Y.N.及びWong-Staal, F., Annu Rev Biochem 60:577-630, 1991;Zhao, L.J.等、J Biol Chem 269(51):32131-7, 1994;Liu, L.等、J.Virol.74:5310-5319, 2000)。本発明は、Vifタンパク質が、自己会合への強い傾向を有するということ及びVifタンパク質の多量体化がウイルス生活環においてVif機能に重要であるということの証拠を提供する。本発明は、HIV−1に曝された個人又は感染した個人を、Vifの多量体化ドメインに結合し或は会合することによりVifの複製及び他の必須機能を阻害又は阻止する組成物を投与し、それによりVifの多量体化を阻止し、その結果HIV−1の複製を阻止することによって治療する方法に向けられている。
略号
「HIV−1」は、「1型ヒト免疫不全ウイルス」を意味する。
「Vif」は、「ビリオン感染性因子」を意味する。
「GST」は、「グルタチオン−S−トランスフェラーゼ」を意味する。
「CAT」は、「クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ」を意味する。
「IP」は、「免疫沈降」を意味する。
「WB」は、「ウエスタンブロッティング」を意味する。
定義
用語「アンタゴニスト」は、ここで用いる場合、Vifタンパク質に、好ましくは、Vifタンパク質内の多量体化ドメインに結合し、それによりVif−Vif相互作用及びVifタンパク質の多量体化を阻害する分子をいう。アンタゴニストは、タンパク質及びそれらのペプチド模倣物、核酸、炭水化物又は、Vifタンパク質の多量体化を阻害する任意の他の分子を含むことができる。
用語「類似体」、「誘導体」又は「断片」は、交換可能に用いて、構造的及び機能的に他の物質に関連する化学物質を意味する。類似体、誘導体又は断片は、親物質(今の場合は、Vifタンパク質)から改変された構造を含み且つ親物質の機能(今の場合、細胞及び動物モデルにおけるVifタンパク質の多量体化ドメインへの結合能)を維持している。この類似体、誘導体又は断片の生物学的活性は、改良された所望の活性又は減少した望ましくない活性を含むことができる。これらの類似体、誘導体又は断片は、当分野で公知の様々な方法(化学合成又は組換え発現を含むが、これらに限られない)によって製造することができる。本発明の類似体、誘導体又は断片は、Vifタンパク質又はその断片(少なくともアミノ酸残基144〜171、好ましくは151〜164、一層好ましくは161〜164よりなる)と相同な合成又は組換えペプチドを含むが、これらに限られない。
図面の説明
図1.無細胞系におけるVif自身の会合。
A.GST−Vif(レーン2)は、イン・ビトロで翻訳された35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質に結合できるが、GST(レーン3)は、結合できないことを示すオートラジオグラフ。35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質を、GST−Vif結合体化ビーズに結合させた。結合後に、ビーズに会合した35S標識VifをSDS−PAGE及び直接的オートラジオグラフィーにより分析した。
B.ネイティブ又は比較的ネイティブな条件下で、35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質が、単量体、二量体、三量体又は四量体を形成することを示すオートラジオグラフ。イン・ビトロで翻訳された35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質を、直接、ネイティブなロード用緩衝液[62.5mM トリス−HCl(pH6.8)及び20% グリセロール]及び種々の濃度のSDSを用いて、4〜20% トリス−HClゲル(SDSなし)上に載せた。電気泳動を、0.05% SDSを含むトリス−グリセリンランニング緩衝液を用いて行ない、その後、オートラジオグラフィーを行なった。
図2.Vif変異体のVif−Vif相互作用に対する効果。
A.PCRベースの突然変異誘発及びイン・ビトロ翻訳を利用して生成したVifタンパク質に沿っての一連の欠失体を示す概略図。イン・ビトロで翻訳された35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質及びその変異体を、アガロースビーズに結合体化させたGST−Vifに結合させた。ビーズに会合した35S標識されたVifタンパク質及びその変異体をSDS−PAGEにかけて、直接的オートラジオグラフィーにより可視化した。結合したVif対総投入物の比を、GST−Vif結合した35S標識された野生型Vifタンパク質と35S標識された野生型Vif総投入物(100%)との比を利用して計算した(標準偏差を有する)。これらの値は、オートラジオグラフィーのデンシトメトリーを用いる定量により得られた。殆どの場合に、このデータは、少なくとも5つの独立した実験を反映する。
B.0.1% SDSの存在下で、35S標識されたHIV−1NL4-3Vifタンパク質変異体Δ151−192及びΔ151−164が多量体を形成できないが、他の変異体はそうすることができることを示すオートラジオグラフ。イン・ビトロで翻訳された35S標識されたHIV−1NL4-3Vifタンパク質及びその変異体(それぞれにつき、50,000cpmの計数)を、ロード用緩衝液[62.5mM トリス−HCl(pH6.8)及び20% グリセロール]及び0.1% SDSを用いて、4〜20% トリス−HClゲル(SDSなし)に直接載せた。電気泳動を、0.05% SDSを含むトリス−グリシンランニング緩衝液を用いて行ない、その後、オートラジオグラフィーを行なった。
図3.細胞内でのVif−Vif相互作用を研究するための同時免疫沈降法。
c−Myc又はFlagエピトープによりC末端で標識されたVifタンパク質の、COS−1トランスフェクトされた細胞における発現が、A14抗−c−Mycポリクローナル抗体及び又はM2抗−Flagモノクローナル抗体をそれぞれ利用して検出できることを示すウエスタンブロット(上側の2つのパネル)。COS−1細胞に、Flag又はc−Myc標識Vifを有するベクターをトランスフェクトした。5% CO2、37℃での54時間のインキュベーション後に、20μgの全細胞溶解物を、15% トリス−HClゲルにより分離した。第三のウエスタンブロットは、これらの細胞溶解物をA14抗−c−Mycポリクローナル抗体を用いて免疫沈降させた場合に、Flag標識したVifがMyc標識されたVifと共沈されることを示している。共沈のために、同一バッチに由来する全細胞溶解物を、A14抗−c−Mycポリクローナル抗体による免疫沈降にかけた。免疫沈降物を、15% トリス−HClゲルにて分離してメンブレン上に移してから、M2抗−Flag抗体を用いて検出した。
図4.Vif−Vif相互作用を研究するための哺乳動物ツーハイブリッド系。
A.実験に用いたプラスミド:pVif−VP、pGAL−Vif及びpSG5GalVPを示す図式マップ。
B.様々なベクターと結合させたプラスミドを用いてトランスフェクトしたCOS−1細胞のCAT活性を示すゲル。48時間後に、細胞溶解物を採集して、CAT分析にかけた。
図5.Vif又はVif変異体により影響されたウイルスの感染性。
組換えウイルスが感染したHelaCD4−CAT細胞のCAT活性を描いた図。野生型vif遺伝子又はその変異体を含むpCI−Neo構築物、pNL4−3ΔenvΔvifプラスミド及びpMD.G(VSV envを含む)を、H9細胞にトランスフェクトして、シュードタイプのウイルス粒子を生成した。超遠心分離による濃縮後に、これらのウイルス粒子を、HIV−1 p24抗原により標準化した。ポリブレン(8μg/ml)の存在下で、これらのウイルスを利用して、HelaCD4−CAT細胞に感染させた。48時間後に、それらの細胞溶解物を集めて、CAT分析にかけた。レーン1)pNL4−3;レーン2)pNL4−3ΔenvΔvif、VSV env及び野生型vif、レーン3)pNL4−3ΔenvΔvif、VSV env及びvifΔ 151−164;レーン4)pNL4−3ΔenvΔvif、VSV env及びvifΔ144−150;レーン5)pNL4−3ΔenvΔvif、VSV env及びpCI−Neoベクターのみ。野生型vifの補完の値を100%と設定した。他の試料の相対値を同様に計算した。数字は、3つの独立した実験を表している。値は、平均値±標準偏差である。
図6.PXPモチーフを含むペプチド間での相対的親和性の比較。
GST−Vifタンパク質、Vif変異体(151〜192アミノ酸の欠失)及びGSTのみをプレート上に置いた。Vif含有カラムにより分離されたファージクローンを連続的に希釈して加えた。ファージ−Vif結合を与えるためのインキュベーションの後に、過剰のファージを洗い去った。抗M13ファージ抗体(HRPと結合体化したもの)を、加えて、Vifにより捕捉されたファージと結合させた。洗浄後、基質を加えて発色させた。それ故、Vifに捕捉されたファージが半定量された。405nmでのODが0.15以上を陽性とみなした。ファージ試料数(VMI)は、表1に示したものと同じであった。
発明の詳細な説明
HIV−1のVifタンパク質は、イン・ビボでの及び、末梢血単核細胞(PBMC)、マクロファージ及びH9 T細胞の生産性感染でのウイルス複製に必須である。Vifの分子機構は、未知のままであり、更に決定されることが必要である。本発明は、HIV−1によりコードされる他の多くのタンパク質と同様に、Vifタンパク質は、自己会合への強い傾向を有しているということを示す。比較的ネイティブな条件下で、Vifタンパク質は、イン・ビトロで、二量体、三量体又は四量体を含む多量体を形成する。イン・ビボ結合アッセイ例えば共免疫沈降及び哺乳動物ツーハイブリッド系は、Vifタンパク質が、細胞内で互いに相互作用することを示しており、これは、Vifタンパク質の多量体化が単に偶然の凝集によるものではないことを示している。
本発明は、更に、Vifの自己会合に影響を及ぼすドメインが、このタンパク質のC末端特にプロリンリッチな151〜164領域に位置しているということを明示する。このドメインの配列は、AALIKPKQIKPPLP(SEQ ID NO:1)である。研究は、アミノ酸151〜164位に欠失を有するVif変異体が、H9 T細胞から生成したvif欠損ウイルスの感染性をレスキューできないということを示しており、これは、Vifタンパク質の多量体化がこのウイルスの生活環におけるVif機能に重要であることを意味している。
方法
プラスミド構築
感染性クローンpNL4−3をテンプレートとして用いた場合、HIV−1 Vifの欠失変異は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により媒介されて位置指定された突然変異導入法によって生成される。(Zhang, H.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93(22):12519-24, 1996)。PCRで生成した野生型vif遺伝子及びその変異体を、次いで、イン・ビトロ翻訳のためにpCITE−4aベクター(Novagen, ウィスコンシン、Madison在)に挿入する。このvif遺伝子は又、GST−Vif融合タンパク質のイン・ビトロ発現及び単離のためにpGEXベクターにも挿入した。細胞内Vif−Vif相互作用の研究のために、vif遺伝子に、Flag(DYKDDDDK)(SEQ ID NO:2)又はc−Myc(EQKLISEEDL)(SEQ ID NO:3)エピトープコード配列をそれぞれ3’末端で用いるPCRによって標識を付けた。これらの標識を付けたvif遺伝子を、次いで、ベクターpCI−Neoに挿入したが、該ベクターは、CMVエンハンサー及び最初期プロモーターの直ぐ下流にキメライントロンを含む(Promega, ウィスコンシン、Mdison在)。その結果生成したプラスミドは、それぞれ、pCI−vif−c−myc又はpCI−vif−flagと呼ばれた。哺乳動物のツーハイブリッド分析のために、pGal−Vif又はpGal−VifΔ151−164を、pSG5GalVPのHindIII−BamHI断片(vp遺伝子を含む)をPCR増幅した完全なvif遺伝子又はその変異体Δ151−164で置き換えることによって構築した。pVif−VP又はpVifΔ151−164−VPを、pSG5GalVPのEcoRI−BflII断片(gal4遺伝子を含む)を、それぞれ、PCR増幅した完全なvif遺伝子又はその変異体Δ151−164で置き換えることによって構築した。(Shimano, R.等、Biochem.Biophys.Res.Comm 242(2):313-6,1998)。すべての構築物の完全性を、DNA配列決定により確認した。
タンパク質の発現及びイン・ビトロ結合アッセイ
vif遺伝子を有し又は有しないベクターpGEXを、BL21コンピテント細胞(Novagen, ウィスコンシン、Madison在)にトランスフォームした。37℃で約0.6O.D.まで増殖させた後に、GST又はGST−Vifタンパク質の発現を、0.4mM イソプロピルチオ−β−D−ガラクトシド(IPTG)により誘導した。これらの細菌細胞を、溶解緩衝液(1% トリトン−X−100、0.1mg/ml リゾチーム、2mM EDTA、1mM PMSF、2μg/ml ロイペプチン及び1μg/ml アプロチニン)を加えてから超音波処理することにより溶解させた。この試料を、12,000gで、10分間、4℃で遠心分離してペレット化して、上清をグルタチオン結合体化したアガロースビーズ(Sigma, ミズーリ、St.Louis在)カラムに加えた。バッチ結合後に、このマトリクスを、3回洗った(毎回、10床容積のリン緩衝液(PBS)を加えることにより洗浄)。次いで、GST又はGST−Vif結合体化アガロースビーズのアリコートを取り、−20℃に貯蔵した。逆に、35S標識したVif又はその変異型タンパク質を、SPT3キット(Novagen, ウィスコンシン、Madison在)を利用して合成した。製造業者により提供されたプロトコールに従った。イン・ビトロ翻訳後に、RNアーゼA(0.2mg/ml)を加えて反応を停止させて、tRNA及びイン・ビトロ転写されたmRNAを除去した。トリクロロ酢酸(TCA)不溶性の放射性アミノ酸を、シンチレーションカクテルの存在下で定量した。
GSTプルダウンアッセイのために、GST又はGST−Vif結合体化ビーズスラリーを、35S標識したVif又はその変異体(50,000cpm)と結合用緩衝液[150mM NaCl、20mM トリス−HCl(pH7.5)、0.1% トリトン−X−100]中で混合した。4℃で1時間の結合の後に、この混合物を、3,000gで1分間、遠心分離し、これらのビーズを結合用緩衝液で3回洗った。35S標識したVifタンパク質をこれらのビーズから、SDS含有ローディング用緩衝液を加えて95℃で5分間か熱することによって分離した。次いで、これらの試料を、SDS−PAGEゲル(Bio-Rad社(カリフォルニア、Hercules在)製の15% トリス−HClレディゲル)中で電気泳動した。固定用緩衝液(10% 酢酸、10% メタノール)で処理してから、Amplify(Amersham-Pharmacia, ニュージャージー、Piscataway在)で処理した後に、これらのゲルを乾燥してX線フィルムに露出し又は蛍光体イメージ(Molecular Dynamics, カリフォルニア、Sunnyview在)を利用して定量分析した。
Vif−Vif結合アッセイは、GSTプルダウンアッセイと類似したが、但し、GST又はGST−Vif結合体化ビーズスラリーを35S標識したVif及び試験ペプチド又は分子と結合用緩衝液中で混合した。これらの結果を、GSTプルダウンアッセイからのもの(これを100%とした)と比較した。
加えて、イン・ビトロ翻訳した35S標識したVif(50,000cpm)も又、直接、4〜20% トリス−グリシンゲル(SDSなし)に、様々な濃度でSDSを含む10% グリセロール含有ローディング用緩衝液により載せて、SDSを含まないトリス−グリシン泳動用緩衝液を用いて電気泳動した。固定及び乾燥後に、ゲルを直接オートラジオグラフィーにかけた。
ウエスタンブロッティング及び共免疫沈降
COS−1又は293T細胞を、リン酸カルシウム沈殿法を利用して、5μgpCI−vif−c−myc及びpCI−vif−flagでトランスフェクトした(Zhang, H.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93(22):12519-24, 1996;Zhang, H.等、J.Virol.69(6):3929-32, 1995)。48時間後に、これらの細胞を、細胞溶解用緩衝液[150mM NaCl、50mM トリス−HCl(pH8.0)、5mM EDTA、1% トリトン−X−100、10% グリセロール、1mM PMSF、2μg/ml アプロチニン、2μg/ml ロイペプチン及び2μg/ml ペプスタチンA]中で溶解させた。直接ウエスタンブロッティングのために、全細胞溶解物をアセトンと混合した(1:3)。この混合物を、氷上で20分間インキュベートした後に、12,000gで10分間遠心分離した。次いで、これらのペレットを、風乾して、SDS含有試料緩衝液に再懸濁させた。これらの試料を、SDS−PAGEゲルにて電気泳動してから、ナイロン/ニトロセルロース膜上に電気泳動によりトランスファーした。一次抗体のヤギ抗c−Myc抗体(A14)(Research Antibodies, カリフォルニア、Santa Cruz在)又はマウス抗Flag抗体(M2)(Stratagene, カリフォルニア、La Jolla在)を、それぞれ、試料を結合するのに用いた。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)結合体化抗ヤギIgG抗体又は抗マウスIgG抗体(Research Antibodies, カリフォルニア、Santa Cruz在)を二次抗体として利用した。化学ルミネセンスベースの系(ESL、Amersham-Pharmacia Biotech, ニュージャージー、Piscataway在)を利用して、抗原抗体結合を可視化した。
共免疫沈降のために、Vif−Flag及び/又はVif−c−Mycを発現するCOS−1又は293T細胞由来の細胞溶解物を、A14抗c−Myc抗体(Research Antibodies, カリフォルニア、Santa Cruz在)(1μg/ml)と12時間4℃で混合することによりインキュベートし、その後、プロテインA結合したセファロースCL−4B(Amersham-Pharmacia Biotech, ニュージャージー、Piscataway在)と更に2時間インキュベートした。そのペレットを、細胞溶解用緩衝液で3回洗ってから、SDS含有緩衝液に再懸濁させ、95℃まで加熱して、12,000gで遠心分離した。その上清を、次いで、SDS−PAGEにかけた。ナイロン/ニトロセルロース膜上にトランスファーした後に、これらの試料を、マウスM2抗Flag抗体により検出した。HRP結合した抗マウスIgG(Research Antibodies, カリフォルニア、Santa Cruz在)を第二抗体として利用した。
哺乳動物ツーハイブリッド系アッセイ
哺乳動物のツーハイブリッド系(GAL4ベースの酵母ツーハイブリッドアッセイを改変したもの)を利用して、イン・ビボでのHIV−1Vifタンパク質の自己会合を研究した。(Shimano, R.等、Biochem.Biophys.Res.Comm.242(2):313-6, 1998;Bogerd, H.及びGreene, W.C., J.Virol.67(5):2496-502, 1993)。この手順は、幾らかの改変を伴って、Shimano, R.等、Biochem.Biophys.Res.Comm.242(2):313-6, 1998及びBogerd, H.及びGreene, W.C., J.Virol.67(5):2496-502, 1993に記載された。簡単にいえば、5μgのpGal−Vif及びpVif−VPをpG5BCATとCOS−1細胞内に、Superfectトランスフェクション試薬(Qiagen, カリフォルニア、Valencia在)を用いて同時トランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、これらの細胞を適当な溶解用緩衝液(Promega, ウィスコンシン、Madison在)中で溶解させて、以前にZhang, H.等、J.Virol.69(6):3929-32, 1995に記載されたようにして、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)アッセイにかけた。
単一ラウンドウイルス感染性アッセイ
Vif変異体の生物学的活性を、Dornadula, G.等、J.Virol.74(6):2594-602, 2000に記載された単一ラウンドウイルス感染性アッセイを幾らか改変したものを利用することにより評価した。組換えHIV−1ウイルスを生成するために、H9細胞に、5μgのpNL4−3ΔvifΔenv、pMD.G[VSV(vesicular stomatitis virus)エンベロープを含む]及び野生型vif遺伝子又はその変異体(pCI−neo構築物)をエレクトロポレーションによりトランスフェクトした。(Dornadula, G.等、J.Virol.74(6):2594-602, 2000;Naldini, L.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93(21):11382-8, 1996)。このエレクトロポレーション(650V、250μF、5.1〜6.3m秒)を、遺伝子パルサー装置及びキャパシタンス(Bio-Rad, カリフォルニア、Hercules在)により行なった。その後、調整培地(RPMI1640に10% ウシ胎児血清を加えたもの)を用いて、トランスフェクトしたH9細胞を維持した。トランスフェクションの2日後に、上清中のウイルス粒子を集めて、超遠心分離によりペレット化した。(Dornadula, G.等、J.Virol.74(6):2594-602, 2000)。酵素結合免疫溶媒アッセイ(ELISAキット、DuPont社製)により検出したHIV−1 p24抗原レベルによる標準化の後に、これらのウイルスを、5×105HeLa細胞 CD4−CAT細胞に感染させるのに用いた。(Ciminale, V.等、AIDS Res.Hum.Retro.6(11):1281-7, 1990)。感染の48時間後に、これらの細胞を、適当な溶解用緩衝液(Promega, ウィスコンシン、Madison在)中で溶解させて、CATアッセイにかけた。
ファージディスプレーペプチドスクリーニング
M13ファージ上にディスプレーされたVif結合性ぺプチドを、Ph.D.−12(商標)ファージディスプレーペプチドライブラリーキット(New England Biolabs, マサチューセッツ、Beverly在)を利用してスクリーニングした。ファージパニング手順を、キットのプロトコールを幾らか改変して行なった。グルタチオン−アガロースビーズ(Sigma, ミズーリ、St.Louis在)上に結合させたGST−Vif融合タンパク質をファージパニングの標的として利用した。各ラウンドのパニングのために、1011のファージを、6mlの最終容積のTBS緩衝液(50mM トリス−HCl、pH7.5、150mM NaCl)中の3mlのグルタチオン−アガロースゲル上に結合された10mg GSTに加えて、1時間振盪しながら室温でインキュベートした。この結合用溶液を、500g、10分間の遠心分離により分離してから、上清を、3mlのグルタチオン−アガロースビーズに結合させた10mgのGST−Vifに加えた。この混合物を、1時間室温でインキュベートしてから、TBST[50mM トリス−HCl(pH7.5)、500mM NaCl、0.5% ツイーン−20]で6回洗った。これらのGST−Vif結合ファージを、3mlの5mM 還元グルタチオン(TBS中)を加えることにより溶出した。溶出されたファージを、2.5mlの溶出を20mlの大腸菌ER2738培養物(O.D 0.6)に加えて、激しく振盪しながら37℃で4.5時間インキュベートすることにより増幅した。遠心分離後に、上清中のファージを、PEG/NaClにより沈殿させた。洗浄後に、これらのファージを、200μlのTBS中に懸濁させた。溶出された又は増幅されたファージの滴定を、キットのプロトコールに記載されたようにして測定した。3ラウンドのパニングの後に、GST又はGST−Vif溶出滴定プレートに由来する個々のファージプラークを、それぞれ、増幅のために選択した。ファージDNAを精製して配列決定した。
ELISAによる結合アフィニティーの測定
ファージ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を行なって、ファージのGST、GST−Vif又はGST−アミノ酸151〜192を欠くVifに対する相対的結合親和性を測定した。150μlの0.1M NaHCO3(pH8.6)中の100μg/mlのGST及びGST−Vifを、96ウェルミクロ滴定プレート上にそれぞれコートして、4℃で一晩インキュベートした。これらのプレートを、室温で2時間、ブロッキング緩衝液(0.1M NaHCO3、pH8.6、5mg/ml BSA)を用いてブロックした。200μl TBST中の個々のファージクローンを4倍連続希釈し(1011〜105)、GST、GST−Vif又はGST−アミノ酸151〜192を欠くVifでコートされたウェルに加えて2時間室温でインキュベートした。洗浄後に、HRP結合した抗M13抗体を加えてこれらのファージと結合させた。洗浄後に、基質を加えて発色を行なった。それ故、Vifに捕捉されたファージが、半定量された。405nmでのODが0.15以上のものを陽性とした。
抗体の生成
HIV−1に曝され又は感染した個人を治療する本発明の方法は、Vif多量体の形成を相互作用的にブロック(即ち、阻止し又は阻害)し、それにより、レンチウイルスの生活環におけるVif機能を阻害する化合物の投与に基づいている。この発明によれば、Vifタンパク質、その断片又は他の誘導体(又は、その類似体)を、抗体を生成するための免疫原として利用することができる(該抗体は、かかる免疫原を認識する)。かかる抗体は、一本鎖、Fab断片、及びFab発現ライブラリーを包含するが、これらに限られない。特定の具体例において、ヒトタンパク質に対する一本鎖抗体を製造する。
この発明により、一本鎖抗体の生成のために記載された技術(米国特許第4,946,778号)を、Vif特異的な一本鎖抗体を製造するために適合させることができる。一本鎖抗体の生成のための方法は、当業者に周知である。当業者は、かかる方法に関して、米国特許第5,359,046号(参考として、本明細書中に援用する)を参照する。一本鎖抗体は、重鎖及び軽鎖の可変ドメインを短いペプチドリンカーを用いて一緒に融合し、それにより、抗原結合部位を単一分子上に再構成することにより造られる。一の可変ドメインのC末端が他の可変ドメインのN末端に15〜25アミノ酸ペプチド又はリンカーにより係留された一本鎖抗体の可変断片(scFv)が、抗原結合又は結合の特異性を有意に破壊することなく開発された(Bedzyk等、1990;Chaudhary等、1990)。このリンカーは、重鎖及び軽鎖がそれらの適当なコンホメーションの向きで一緒に結合するのを可能にするように選択される。例えば、Huston, J.S.等、Methods in Enzym.203:46-121(1991)を参照されたい(参考として、本明細書中に援用する)。これらのFvは、ネイティブな抗体の重鎖及び軽鎖に存在する定常領域(Fc)を欠く。
この発明の更なる具体例は、Fab発現ライブラリーの構築のために記載された技術(Huse等、Science 246:1275-1281)を利用して、Vifタンパク質、誘導体又は類似体に対する所望の特異性を有するモノクローナルFab断片の迅速且つ容易な同定を可能にする。
分子のイディオタイプを含む抗体断片を、公知の技術によって生成させることができる。例えば、かかる断片は、抗体分子のペプシン消化によって生成できるF(ab')2断片;F(ab')2断片のジスルフィド橋の還元により生成できるFab'断片;及び抗体分子をパパイン及び還元剤で処理することにより生成できるFab断片を包含するが、これらに限られない。
抗体の製造において、所望の抗体のスクリーニングは、当分野で公知の技術によって達成することができる。
細胞内発現系
一本鎖抗体を、細胞によって合成し、特定の細胞コンパートメントを標的として、高度に特異的な様式でHIV−1の複製に干渉させるために利用することができる。本発明において、この方法は、Vifタンパク質又はその誘導体に結合できる一本鎖抗体の細胞内発現を含み、ここに、この抗体は、好ましくは、その分泌をコードする配列を含まない。かかる一本鎖抗体は、細胞内で標的に結合しない。本発明の抗体は、標的に結合できる抗体の部分をコードする十分な数のヌクレオチドを含むDNA配列から発現される。遺伝コードの固有の縮重のために、実質的に同じ又は機能的に等価な重鎖及び軽鎖アミノ酸配列をコードする他のDNA配列は、この発明の範囲内にある。この発明に従って利用することのできる変化したDNA配列は、同じ又は機能的に等価な遺伝子産物をコードする配列を生じる種々のヌクレオチド残基の欠失、付加又は置換を含む。この遺伝子産物自体は、アミノ酸残基の欠失、付加又は置換を、重鎖又は軽鎖配列内に含むことができ、これは、サイレント変化を生じ、そうして、機能的に等価なモノクローナル抗体を生成する。
一本鎖抗体の遺伝子は、当分野で公知の技術を利用して調製することができる。米国特許第6,072,036号(参考として、本明細書中に援用する)を参照されたい。好ましくは、この遺伝子は、可変鎖の正常なリーダー配列をコードしない。この抗体の結合部分をコードするヌクレオチドは、好ましくは、抗体の分泌用配列をコードしない(即ち、抗体を細胞から分泌させる配列)。かかる配列を省くためのこの種のデザインは、抗体をコードするヌクレオチドの選択及び省略にて、容易に達成することができる。
加えて、この遺伝子は、関心ある細胞における抗体の発現を可能にするようにプロモーターに操作可能に結合される。哺乳動物細胞における発現を可能にするプロモーターは、当分野で周知であり、標的細胞に応じて、容易に選択することができる。プロモーターには、CMV、ウイルス性LTR例えばラウス肉腫ウイルスLTR、HIV−LTR、HTLV−1 LTR、SV40初期プロモーター、大腸菌lacUV5プロモーター及び単純ヘルペスtkウイルスプロモーターが含まれるが、これらに限られない。その上、誘導性プロモーター(やはり、当分野で周知である)の利用は、幾つかの具体例において好適である。そして、「そのプロモーターをオンにすること」により、その抗体の発現を選択的に得ることができる。一本鎖抗体の重鎖及び軽鎖並びにプロモーターをコードする完全な配列は、抗体カセットとして、ここに記載されている。このカセットは、遺伝子の細胞内送達を可能にする下記の多くの手段の何れかによって、細胞に送達される。このカセットは、この抗体の細胞内発現を生じる。発現された抗体は、標的抗原に結合することができる。
本発明の抗体は、標的即ちVifタンパク質又はその誘導体に、特異的に結合し、そうして、Vifの多量体化を効果的に阻害する。本発明の硬体が他の分子と上首尾に競争することを保証するために、それらは、完全な硬体の少なくとも約75%の、標的に対する結合効力を保持しなければならない。一層好ましくは、それは、完全な硬体の少なくとも85%の結合効力を有する。尚一層好ましくは、それは、完全な硬体の少なくとも90%の結合効力を有する。更に一層好ましくは、それは、少なくとも95%の結合効力を有する。
遺伝子治療
この抗体カセットを、公知の手段の何れかによって細胞に送達する。例えば、Miller, A.D., Nature 357:455-460(1992);Anderson, W.F., Science 256:808-813(1992);Wu等、J.of Biol.Chem.263:14621-14624(1988)を参照されたい。例えば、これらの抗体遺伝子例えばsFv遺伝子を含むカセットを、本発明による遺伝子治療の多くの公知の形態によって、特定の細胞を標的として送達することができる。遺伝子治療の方法の一般的概観のためには、Goldspiel等、Clinical Pharmacy 12:488-505, 1993;Wu及びWu, Biotherapy 3:87-95, 1991;Tolstoshev, Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573-596, 1993;Mulligan,Science 260:926-932, 1993;並びにMorgan及びAnderson, Ann.Rev.Biochem.62:191-217,1993;1993年5月、TIBTECH 11(5):155-215を参照されたい。利用することのできる組換えDNA技術の分野で公知の方法は、Ausubel等(編), 1993, Current Protocols in Molecular Biology, John Willey & Sons, NY;及びKriegler, 1990, Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual, Stockton Press, NY.
特定の具体例において、この核酸は、直接、イン・ビボ投与され、それは、イン・ビボで発現されて、コードされた生成物を生成する。これは、当分野で公知の多くの方法の何れかによって、例えば、それを、適当な核酸発現ベクターの部分として構築して、それが細胞内に入るように、例えば欠損若しくは弱毒化レトロウイルス又は他のウイルスベクターを(米国特許第4,980,286号参照)(下記参照)利用する感染により、又は裸のDNAの直接的投与により、又は微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biolistic, Dupont)の利用により、又は脂質若しくは細胞表面レセプター若しくはトランスフェクト剤での被覆、又はリポソーム、微粒子若しくはマイクロカプセルへの封入により投与することにより、又はそれを、核に入ることが公知のペプチドに結合させて投与することにより、レセプター媒介のエンドサイトーシスのためにリガンド実体に結合させて投与することなどによって達成することができる(例えば、Wu及びWu,J.Biol.Chem.262:4429-4432, 1987を参照されたい)(これらのレセプターを特異的に発現している細胞型を標的とするために利用することができる)。他の具体例においては、リガンドが、エンドソームを破壊して核酸のリソソームでの分解を回避するfusogenicウイルスペプチドを含む、核酸−リガンド複合体を形成することができる。更に別の具体例においては、この核酸は、イン・ビボで、細胞特異的な取込み及び発現を、特異的レセプターを標的とすることによって、標的とすることができる(例えば、PCT公開WO92/06180、1992年、4月16日(Wu等);WO92/22635、1992年、12月23日(Wilson等);WO92/20316、1992年11月26日(Findeis等);WO93/14188、1993年、7月22日(Clarke等)、WO93/20221、1993年10月14日(Young)を参照されたい)。或は、この核酸は、細胞内に導入することができ且つ発現のために相同組換えによって宿主細胞DNA中に組み込むことができる。(Koller & Smithies, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:8932-8935, 1989;Zijlstra等、Nature 342:435-438, 1989)。
好適な面において、この治療剤は、Vif一本鎖抗体又はその誘導体をコードする核酸を含み、それは、適当な宿主においてVif抗体又はその断片を発現する発現ベクターの部分である。特に、かかる核酸は、Vif抗体コード領域に操作可能に結合されたプロモーターを有し、このプロモーターは、誘導性であるか又は構成的であり、適宜、組織特異的である。他の特定の具体例においては、Vif抗体コード配列及び任意の他の所望の配列がゲノム中の所望の部位での相同組換えを促進する領域と隣接しており、そうして、Vif抗体核酸の染色体内発現を与える核酸分子が用いられる。(Koller及びSmithies, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:8932-8935, 1989;Zijlstra等、Nature 342:435-438, 1989)。
核酸の患者への送達は、直接的であり、即ち、この患者は、直接、核酸又は核酸を運ぶベクターに曝される。このアプローチは、イン・ビボ遺伝子治療として公知である。
タンパク質、それらの誘導体及び類似体
この発明は、更に、Vifタンパク質及びそれらの誘導体(断片を含むが、それらに限られない)及び類似体に関係し、これらは、Vifタンパク質の多量体化ドメインに結合し、それにより、Vif−Vif相互作用及びVifタンパク質の多量体化を阻害する。Vifタンパク質又は誘導体を含む分子も又、提供される。
Vifに関係する誘導体及び類似体の生成及び利用は、本発明の範囲内にある。特定の具体例において、この誘導体又は類似体は、相互作用によりVifに結合することができるが、完全長の野生型タンパク質と結合した機能活性を示すことのできないアンタゴニストである。かかる所望の免疫原性又は抗原性を有する誘導体又は類似体を、例えば、Vif活性の阻害のために利用することができる。関心ある所望のVif特性を欠き又は阻害(例えば、感染性の阻止)する誘導体又は類似体を、かかる特性のインヒビター又はその生理的相関物として利用することができる。特定の具体例は、Vif自身に結合し或は会合し、それにより、Vifの多量体化を阻止し又は該多量体化に干渉することのできるVif断片に関係する。Vifの誘導体又は類似体は、所望の活性について、当分野で公知の手順によって試験することができる。
この発明の特定の具体例においては、少なくとも本質的にアミノ酸残基144〜177(SEQ ID NO:26)、好ましくは151〜164(SEQ ID NO:1)及び一層好ましくは161〜164(SEQ ID NO:25)からのアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列よりなるVifタンパク質よりなる(該タンパク質の断片を含む)タンパク質を提供する。アミノ酸残基144〜171、好ましくは151〜164、一層好ましくは161〜164又は本質的にそれらに対応する配列を有するVifの誘導体又は類似体は、本質的にVif又はその断片と相同な領域(例えば、様々な具体例において、同じサイズのアミノ酸配列にわたって又は当分野で公知のコンピューター相同性プログラムにより為された整列において整列させた配列と比較した場合に、少なくとも60%又は70%又は80%又は90%又は95%同一性)を含み又はコード核酸が、コーディングvif配列に、ストリンジェントな条件下、中位にストリンジェントな条件下又は非ストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることのできる分子を含むが、それらに限られない。
「ストリンジェントな条件」は、ここで用いる場合、洗浄に低イオン強度及び高温、例えば50℃で、0.015M NaCl/0.0015M クエン酸ナトリウム/0.1% SDSを使用;(Narducci, M.G.等、1997, Cancer Res, 57:5452-5456)ハイブリダイゼーション中、ホルムアミドなどの変性剤例えば50%(v/v)ホルムアミド、0.1% ウシ血清アルブミン/0.1% フィコール/0.1% ポリビニルピロリドン/50mMリン酸ナトリウム緩衝剤(pH6.5)、750mM NaCl、75mM クエン酸ナトリウムを42℃で使用し;又は(Virgilio, L.等、1998, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 95:3885-3889)50%ホルムアミド、5×SSC(0.75M NaCl、0.075M ピロリン酸ナトリウム、5×デンハート溶液、超音波処理したサケ***DNA(50g/ml)、0.1% SDS及び10% デキストラン硫酸を42℃で使用し、42℃で0.2×SSC及び0.1% SDS中で洗浄するハイブリダイズ条件(Virgilio, L.等、1994, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 91:12530-12534)をいう。
「中位にストリンジェントな条件」又は「非ストリンジェントな条件」は、Sambrook等、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, New York: Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されたように確認することができ、上記のものより低くストリンジェントな洗浄溶液及びハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度及びSDSの%)の利用を含む。「中位にストリンジェントな条件」の例は、20% ホルムアミド、5×SSC(150mM NaCl、15mM クエン酸三ナトリウム)、50mM リン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート溶液、10% デキストラン硫酸、及び20μg/mL 変性して剪断されたサケ***DNAを含む溶液中での、37℃で一晩のインキュベーション及びその後の1×SSC中での約37〜50℃でのフィルターの洗浄である。当業者は、プローブ長などの因子を適応させるのに必要な温度、イオン強度などを如何にして調節するのかを認めるであろう。「非ストリンジェントな条件」は、5×SSC、25% ホルムアミド、5×デンハート溶液、10% デキストラン硫酸、及び100g/ml 変性サケ***DNAを含む溶液中での、37℃で一晩のインキュベーション及びその後の5×SSC、0.1% SDS中での室温でのフィルターの洗浄である。
この発明のVif誘導体及び類似体は、当分野で公知の様々な方法によって製造することができる。それらの生成を生じる操作は、遺伝子レベル又はタンパク質レベルで存在しうる。やはり本発明の範囲内で、他の立体的に類似の化合物(ペプチド模倣物と呼ばれる)を処方して、Vifタンパク質、その誘導体及び類似体の構造の鍵となる部分を真似ることができる。かかる化合物は、Vifタンパク質、その誘導体及び類似体と同様にして利用することができ、それ故、機能的同等物でもある。構造的機能的同等物の生成は、当業者に公知のモデリング及び化学的デザインの技術によって達成することができる。すべてのかかる立体的に類似の構造は、本は積め胃の範囲に入るということは理解されよう。
加えて、vifをコードする核酸配列は、イン・ビトロ又はイン・ビボで成熟して、翻訳、開始、及び/又は停止配列を創生し及び/又は破壊するか、又はコード領域内に変化を創生し及び/又は新たな制限エンドヌクレアーゼ部位を形成し、又は先在するものを破壊して更なるイン・ビトロ改変を促進する。当分野で公知の突然変異誘発のための任意の技術を利用することができ、それには、化学的突然変異導入、イン・ビトロ位置指定突然変異導入(Hutchinson, C.等、J.Biol.Chem.253:6551, 1978)などが含まれるが、これらに限定されない。
Vif配列の操作は又、タンパク質レベルでも為されうる。翻訳中又は翻訳後に公知の保護基/ブロッキング基、タンパク質加水分解による開裂、抗体分子若しくは他の細胞性リガンドなどへの結合によって、例えばグリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、誘導体形成によって、差次的に改変されたタンパク質断片又は他の誘導体若しくは類似体は、この発明の範囲内に含まれる。任意の多くの化学的修飾を、シアノゲンブロミド、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH4による特異的な化学的開裂;アセチル化、ホルミル化、酸化、還元;ツニカマイシンの存在下での代謝的合成などを含む(これらに限られない)公知の技術によって行なうことができる。
加えて、Vifの類似体及び誘導体は、化学合成することができる。例えば、所望のドメインを含む(又は、イン・ビトロで所望の活性を媒介する)Vifタンパク質の一部に対応するペプチドを、ペプチドシンセサイザーの利用によって合成することができる。その上、所望であれば、非古典的アミノ酸又は化学的アミノ酸類似体を、Vif配列への置換又は付加として導入することができる。非古典的アミノ酸には、一般的アミノ酸のD−異性体、α−アミノイソ酪酸、4アミノ−酪酸、Abu、2−アミノ酪酸、γ−Abu、ε−Ahx、6−アミノヘキサン酸、Aib、2−アミノイソ酪酸、3−アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、システイン酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、β−アラニン、フルオロ−アミノ酸、デザイナーアミノ酸例えばβ−メチルアミノ酸、C−α−メチルアミノ酸、N−α−メチルアミノ酸、及びアミノ酸類似体が、一般に、含まれるが、これらに限られない。その上、このアミノ酸は、D(右旋性)であっても、L(左旋性)であってもよい。
特定の具体例において、Vif誘導体は、キメラ(又は、融合)タンパク質であり、Vifタンパク質又はその断片(少なくともアミノ酸残基144〜171好ましくは151〜164、一層好ましくは161〜164よりなる)を、そのアミノ末端又はカルボキシ末端においてペプチド結合を介して異なるタンパク質のアミノ酸配列に結合して含む。一具体例においては、かかるキメラタンパク質を、そのタンパク質をコードする核酸(Vifコード配列を、異なるタンパク質のコード配列にイン・フレームで結合して含む)の組換え発現により製造する。かかるキメラ生成物は、所望のアミノ酸配列をコードする適当な核酸配列を、適当なコード枠で、当分野で公知の方法により互いに連結して、当分野で一般に知られた方法によりそのキメラ生成物を発現させることにより作成されうる。或は、かかるキメラ生成物は、タンパク質合成技術により(例えば、ペプチドシンセサイザーの利用により)作成することができる。任意の異質タンパク質をコードする配列に融合されたvifの部分を含むキメラ遺伝子を構築することができる。
他の特定の具体例において、Vif誘導体は、Vifタンパク質と相同な領域を含む分子である。例として、様々な具体例において、第一のタンパク質領域は、第一の領域のアミノ酸配列が、第一の領域に含まれる数と同じ数のアミノ酸の第二の領域中の任意の配列と比較したときに、又は当分野で公知のコンピューターホモロジープログラムにより整列させてある第二の領域の整列させた配列と比較したときに、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、90%又は95%同一である場合には、第二のタンパク質領域と「相同である」と考えられる。例えば、一つの分子は、Vifドメイン又はその一部分又は完全長タンパク質と相同な1つ以上の領域を含むことができる。
本発明により、Vifドメイン又はその一部又は完全長タンパク質の少なくとも1つのペプチド模倣物を含む分子が、やはり与えられる。
PXPモチーフを含むペプチド
本発明は又、PXPモチーフを含むペプチドにも関係する。PXPモチーフを含むペプチドを含む分子も又、与えられる。
PXPモチーフを含むペプチドは、約5〜20アミノ酸の長さであってよい。例として(制限するものではない)、かかるPXPモチーフ含有ペプチドは、SEQ ID NO:5〜23のアミノ酸配列を有するペプチドを包含することができる。
PXPモチーフ含有ペプチドの製造及び利用は、本発明の範囲内にある。特定の具体例において、これらのPXPモチーフ含有ペプチドは、Vifタンパク質の多量体化ドメインと相互作用的に結合してVifタンパク質の多量体化を阻害することのできるアンタゴニストである。やはり本発明の範囲内にある、他の立体的に類似の化合物(ペプチド模倣物という)を処方して、PXPモチーフ含有ペプチドの構造の鍵となる部分を真似ることができる。かかる化合物は、この発明のPXPモチーフ含有ペプチドと同様にして利用することができ、それ故、機能的にも同等である。構造的機能的同等物の生成は、当業者に公知のモデル化及び化学的デザインの技術により達成することができる。すべてのかかる立体的に類似の構造物は、本発明の範囲内に入るということは理解されよう。
この発明のPXPモチーフ含有ペプチドは、当分野で公知の様々な方法により製造することができる。例えば、PXPモチーフ含有ペプチドは、ペプチドシンセサイザーの利用により化学合成することができる。その上、所望であれば、非古典的アミノ酸又は化学的アミノ酸類似物を、置換又は付加として、PXPモチーフ含有ペプチドに導入することができる。非古典的アミノ酸は、一般的アミノ酸のD−異性体、α−アミノイソ酪酸、4アミノ酪酸、Abu、2−アミノ酪酸、γ−Abu、ε−Ahx、6−アミノヘキサン酸、Aib、2−アミノイソ酪酸、3−アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、システイン酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、β−アラニン、フルオロアミノ酸、デザイナーアミノ酸例えばβ−メチルアミノ酸、C−α−メチルアミノ酸、N−α−メチルアミノ酸、及びアミノ酸類似体を一般に包含するが、これらに限られない。その上、このアミノ酸は、D(右旋性)であってもL(左旋性)であってもよい。
特定の具体例において、PXPモチーフを含むペプチドは、異なるタンパク質のアミノ酸配列にペプチド結合を介してアミノ末端又はカルボキシ末端で結合したPXPモチーフ含有ペプチドを含むキメラ(又は、融合)タンパク質である。一具体例において、かかるキメラタンパク質は、このタンパク質をコードする核酸(異なるタンパク質をコードする配列にイン・フレームで結合されたPXPモチーフ含有ペプチドをコードする配列を含む)の組換え発現によって製造される。かかるキメラ生成物は、所望のアミノ酸配列をコードする適当な核酸配列を当分野で公知の方法により適当なコード枠で互いに連結して、そのキメラ生成物を当分野で一般に知られている方法により発現させることによって作成することができる。或は、かかるキメラ生成物は、タンパク質合成技術(例えば、ペプチドシンセサイザーの利用)によって作成することができる。任意の異質タンパク質をコードする配列に融合されたPXPモチーフ含有ペプチドのコード配列を含むキメラ遺伝子を構築することができる。
この発明の他の特定の具体例においては、PXPモチーフ含有ペプチドを含む分子を提供する。一つの分子は、一つ以上のPXPモチーフ含有ペプチドを含むことができる。PXPモチーフ含有ペプチドは、5〜20アミノ酸長であってよい。例として(制限ではない)、かかるPXPモチーフ含有ペプチドは、SEQ ID NO:5〜23のアミノ酸配列を有するペプチドを含むことができる。
PXPモチーフ含有ペプチドの一つ以上のペプチド模倣物を含む分子も又、提供される。かかるPXPモチーフ含有ペプチドは、SEQ ID NO:5〜23のアミノ酸配列を有するペプチドを包含するが、これらに限られない。
Vif多量体形成を阻害する小分子のスクリーニング
本発明は、Vifに特異的に結合し、それにより、多量体化を阻害する分子の検出に関係する。かかる分子は、そうして、HIV−1の生活環を阻止する。好適具体例において、アッセイを行なって、治療剤としての潜在的有用性を有する分子又は薬物開発のためのリード化合物をスクリーニングする。この発明は、Vifに結合してVifの多量体化に拮抗し、それによりVifの活性及びその後のレンチウイルスの複製を阻害する分子を検出するためのアッセイを提供する。
例えば、Vif核酸を発現する組換え細胞を利用して、組換えによって、Vif又はVif結合体を製造し、Vif又はVif結合体に結合する分子をスクリーニングする。分子をVif又はVif結合体(又は、それらの断片)と、結合に助けとなる条件下で接触させてから、Vif又はVif結合体に特異的に結合する分子を同定する。上記を実行するのに用いられる方法は、一般に、当分野で公知である。例として(制限ではない)、ファージペプチドディスプレーアッセイ又はファージ酵素結合免疫結合アッセイ(ELISA)を利用することができる。
本発明の他の具体例において、Vif又はVif結合体に結合してVifタンパク質の多量体形成を阻害する分子を、Vif−Vif結合アッセイによって同定することができる。一層詳細には、Vif−Vif結合アッセイは、1)Vif又はVif含有ペプチドをカラム又はビーズに結合させ;2)試験分子及び多量体化ドメインを含む標識したVif(又は、その断片)を、Vif又はVif含有ペプチドを結合したカラム又はビーズに加え;3)そのカラム又はビーズを洗って、標識したVif(又は、その断片)をカラム又はビーズから分離し;そして4)カラム又はビーズに結合した標識されたVif(又は、その断片)の量を測定し、比較して、この分子の拮抗活性を測定するステップを含む。「標識したVif又はその断片」は、放射性標識、化学的標識又は蛍光標識したことをいうが、これらに制限はしない。
本発明の特定の具体例においては、Vif及び/又はVifを発現する細胞株を利用して、Vifに結合してVifのアンタゴニストとして作用する抗体、ペプチド又は他の分子をスクリーニングする。本発明のアンタゴニストは、任意の細胞において機能する。本発明のVifアンタゴニストは、Vifの多量体化ドメインに結合してVifの自己会合を阻止し、それにより、Vifの複製その他の必須機能を阻害し又は阻止する。それ故、Vifアンタゴニストは、レンチウイルス感染と関係する病気を阻止し又は防止する。かかる病気には、後天性免疫不全症候群が含まれるが、これに限られない。
Vifアンタゴニストは、組換えにより発現されたVifを有する有機又はペプチドライブラリーをスクリーニングすることによって同定される。これらのVifアンタゴニストは、Vifの活性を改変する治療用分子として又は治療用分子の開発のためのリード化合物として有用である。合成の及び天然の生成物を、当業者に日常的と認められる多くの方法でスクリーニングする。
例として、多様性ライブラリー(例えば、ランダム又はコンビナトリアルペプチド又は非ペプチドライブラリー)を、Vifに特異的に結合する分子につきスクリーニングする。多くのライブラリー例えば化学合成したライブラリー、組換え(例えば、ファージディスプレーライブラリー)、及びイン・ビトロ翻訳ベースのライブラリーが、当分野で知られ、用いられている。
化学合成したライブラリーの例は、(Fodor等、Science 251:767-773, 1991;Hougten等、Nature 354:84-86, 1991;Lam等、Nature 354:82-84, 1991;Medynski, Bio/Technology 12:709-710, 1994;Gallop等、J.Medicinal Chemistry 37(9):1233-1251, 1994;Ohlmeyer等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:10922-10926, 1993;Erb等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:11422-11426, 1994;Houghten等、Biotechniques 13:412,1992;Jayawickreme等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:1614-1618, 1994;Salmon等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:11708-11712, 1993;PCT公開No.WO93/20242;及びBrenner及びLerner, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5381-5383, 1992)に記載されている。
ファージディスプレーライブラリーの例は、(Scott及びSmith, Science 249:386-390, 1990;Devlin等、Science, 249:404-406, 1990;Christian, R.B.等、J.Mol.Biol.227:711-718, 1992;Lenstra, J.Immunol.Meth.152:149-157, 1992;Kay等、Gene 128:59-65, 1993;1994年8月18日付けPCT公開No.WO94/18318)に記載されている。
イン・ビトロ翻訳ベースのライブラリーは、1991年4月18日付けPCT公開No.WO91/0505;Mattheakis等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:9022-9026, 1994に記載されたものを包含するが、これらに限られない。
非ペプチドライブラリーの例として、ベンゾジアゼピンライブラリー(Bunin等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:4708-4712, 1994参照)を適合させて利用することができる。ペプトイドライブラリー(Simon等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:9367-9371, 1992)も又、利用することができる。ペプチド中のアミノ官能基がペルメチル化されており、化学的にトランスフォームされたコンビナトリアルライブラリーを生成するのに利用できる他のライブラリーの例は、Ostresh等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:11138-11142, 1994に記載されている。
これらのライブラリーのスクリーニングは、一般に知られている様々な方法の何れかによって達成することができる。例えば、ペプチドライブラリーのスクリーニングを開示している次の参考文献を参照されたい:Parmley及びSmith, Adv.Exp.Med.Biol.251:215-218, 1989;Scott及びSmith, Science 249:386-390, 1990;Fowlkes等、BioTechniques 13:422-427,1992;Oldenburg等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5393-5397, 1992;Yu等、Cell 76:933-945,1994;Staudt等、Science 241:577-580, 1988;Bock等、Nature 355:564-566, 1992; Tuerk等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6988-6992,1992;Ellington等、Nature 355:850-852, 1992;米国特許第5,096,815号、米国特許第5,223,409号及び米国特許第5,198,346号(何れもLadnerに対する特許);Rebar及びPabo, Science 263:671-673, 1993;及びPCT公開No.WO94/18318。
特定の具体例において、スクリーニングは、ライブラリーメンバーを固相上に固定したVif(又は、その断片)と接触させ、Vif(又は、その断片)に結合したライブラリーメンバーを採集することにより実施される。かかるスクリーニング法(「パニング」技術と呼ばれる)は、例えば、Parmley及びSmith, Gene 73:305-318, 1988;Fowlkes等、BioTechniques 13:422-427, 1992;PCT公開No.WO94/18318及び上記の参考文献に記載されている。
他の具体例においては、酵母において相互作用するタンパク質を選択するためのツーハイブリッド系(Fields及びSong, Nature 340:245-246, 1989;Chien等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:9578-9582, 1991)を利用して、Vif(又は、その断片)と特異的に結合する分子を同定する。
治療用途
この発明は、治療用化合物の投与による様々な病気の治療又は予防を与える。かかる治療剤は、Vifタンパク質並びにそれらの類似体及び誘導体(断片を含む);それらに対する抗体;これらのタンパク質、類似体又は誘導体をコードする核酸;及びアンタゴニストを包含するが、これらに限られない。好適具体例においては、レンチウイルス感染に関係する疾患を、Vif機能を阻害する治療剤の投与により治療し又は予防する。
一般に、患者の種と同じ種の起源又は反応性(抗体の場合)の生成物の投与が好ましい。従って、好適具体例において、ヒトのVifタンパク質、誘導体又は類似体、又は核酸、又はヒトVifタンパク質又はヒトVif核酸に対する抗体を、治療又は予防のために、ヒト患者に投与する。
vifポリヌクレオチド及びそのタンパク質生成物を、レンチウイルス感染に関係する疾患並びにVifの多量体化に関係する他の疾患の治療/予防目的のために利用することができる。vifポリヌクレオチド及びそのタンパク質生成物は、治療/予防目的のために、単独で又は後天性免疫不全症候群又はレンチウイルスにより引き起こされる他の疾患の治療に有用な他の治療剤と共に利用することができる。
特定の具体例において、Vif機能を阻害する治療剤を、治療(予防を含む)のために:(1)レンチウイルス特にHIV−1に関係する疾患;又は(2)イン・ビトロ(又は、イン・ビボ)アッセイがVifアンタゴニストの投与の有用性を示している疾患において投与する。HIV−1の存在は、当分野で標準的な任意の手段によって(例えば、患者の血液試料を得て、それをイン・ビトロでHIV−1の存在につきアッセイすることによって)容易に検出することができる。
治療/予防方法
この発明は、患者への有功量の治療剤即ち本発明のモノクローナル(又は、ポリクローナル)抗体、レトロウイルスベクター、又はVifアンタゴニストの投与による治療及び予防方法を提供する。好適な面において、この治療剤は、実質的に純粋である。患者は、好ましくは、ウシ、ブタ、ニワトリなどの動物を含む動物であり(これらに限られない)、好ましくは哺乳動物であり、最も好ましくはヒトである。
様々な送達システム例えばリポソーム内へのカプセル封入、微粒子、マイクロカプセル、組換え細胞による発現、レセプター媒介のエンドサイトーシス(例えば、Wu及びWu, J.Biol.Chem.262:4429-4432, 1987参照)、レトロウイルス又は他のベクターの部分としての治療用核酸の構築などが知られており、この発明の治療剤の投与に利用される。導入方法は、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻内及び経口経路を包含するが、これらに限られない。これらの化合物を、任意の便利な経路により、例えば、点滴又はボーラス注射により、上皮又は皮膚粘膜内層からの吸収(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜など)によって投与し、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与することができる。投与は、全身性であっても局所的であってもよい。加えて、この発明の医薬組成物を、中枢神経系に、脳室内注射及び髄腔内注射を含む任意の適当な経路により導入することは望ましいことでありうる;脳室内注射は、脳室カテーテル(例えば、オマヤレザバーなどの貯蔵器に結合したもの)により促進されうる。
特定の具体例において、この発明の医薬組成物を、治療を必要とする領域に局所的に投与することは望ましいことでありえて;これは、制限はしないが、例えば、外科手術中の局所的浸剤、局所適用(例えば、外科手術後に外傷用包帯と共に適用)により、注射により、カテーテルにより、坐薬により、又はインプラントによって達成することができる(インプラントは、多孔性のもの、非多孔性のもの又はゼラチン材料のものであり、シラスティック膜などの膜又は繊維を含む)。一具体例において、投与は、悪性腫瘍の部位(又は、形成部位)又は新生物又は新生物前駆体組織への直接的注射による。
治療剤がタンパク質治療剤をコードする核酸である特定の具体例においては、その核酸を、イン・ビボで投与してそのコードするタンパク質の発現を、それを適当な核酸発現ベクターの部分として構築し、それが細胞内となるように例えばレトロウイルスベクター(米国特許第4,980,286号参照)の利用により、又は直接的注射により、又はミクロパーティクルボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biolistic, Dupont)の利用、又は脂質若しくは細胞表面レセプター若しくはトランスフェクション剤での被覆により、又は核に入ることが公知のホメオボックス様ペプチド(例えば、Joliot等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864-1868, 1991参照)と結合させて投与することなど(前出)により投与することにより促進する。或は、核酸治療剤を、相同組換えによる発現のために細胞内に導入して、宿主細胞DNA内に組み込むことができる(前出)。
医薬組成物
本発明は又、医薬組成物をも提供する。かかる組成物は、治療上有効な量の治療剤及び製薬上許容しうるキャリアー又は賦形剤を含む。かかるキャリアーには、塩溶液、緩衝塩溶液、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、及びこれらの組合せが含まれるが、これらに限られない。キャリアー及び組成物は、無菌であってよい。この配合は、投与方法に適合させる。
この組成物は、所望であれば、少量の湿潤剤又は乳化剤、又はpH緩衝剤を含むこともできる。この組成物は、液体溶液、懸濁液、乳濁液、錠剤、丸薬、カプセル、持続的放出用配合物又は粉末であってよい。この組成物は、伝統的結合剤及びキャリアー例えばトリグリセリドを用いて坐薬として配合することができる。経口用配合物は、標準的キャリアー例えば医薬等級のマンニトール、ラクトース、澱粉、マグネシウムステアレート、ナトリウムサッカリン、セルロース、炭酸マグネシウムなどを含むことができる。
好適具体例において、この組成物は、日常的手順に従って、ヒトへの静脈投与に適合した医薬組成物として配合される。典型的には、静脈投与のための組成物は、無菌の等張の水性緩衝液中の溶液である。必要であれば、この組成物には又、可溶化剤及び局所麻酔剤例えばリグノカインを含ませて注射部位の痛みを和らげることもできる。一般に、これらの成分を別々に供給し又は単位投薬形態に一緒に混合して供給する(例えば、アンプルなどの密封した容器内の凍結乾燥した粉末又は無水濃縮物又は活性剤の量を示すサッシェとして)。この組成物を点滴により投与すべき場合には、それは、無菌の医薬等級の水又は塩溶液を含む点滴ボトルにて分配される。この組成物を注射により投与する場合には、注射用の無菌水又は塩溶液のアンプルを、成分が投与前に混合されるように与える。
この発明の治療剤は、中性の又は塩の形態として配合される。製薬上許容しうる塩は、遊離のアミノ基により形成されるもの例えば塩酸、リン酸、酢酸、蓚酸、酒石酸などから誘導されるもの及び遊離のカルボキシル基により形成されるもの例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどを含む。
特定の病気の治療に有効なこの発明の治療剤の量は、その病気の性質に依存し、標準的な臨床的技術により決定される。加えて、最適な投薬量の範囲を同定するのを助けるために、イン・ビトロアッセイを、適宜、使用することができる。この配合において使用すべき正確な投与量も又、投与の経路、病気の重さに依存し、開業医の判断及び各患者の事情によって決定される。しかしながら、静脈投与に適した投薬量の範囲は、一般に、体重1kg当たり約20〜500μgの活性化合物である。鼻腔内投与のための適当な投薬量の範囲は、体重1kg当たり約0.01pg〜1mgである。有効な投与量は、イン・ビトロ及び動物モデル試験系から導かれた投与量−応答曲線から外挿することができる。
坐薬は、一般に、活性成分を0.5重量%〜10kの範囲で含み;経口用配合物は、好ましくは、10〜95%の活性成分を含む。
この発明は又、この発明の医薬組成物の少なくとも一種の成分を充填した少なくとも一つの容器を含む医薬パック又はキットをも提供する。かかる容器には、医薬又は生物学的製品の製造、使用又は販売を取り締まる政府機関により規定された形式の通知が、適宜、結合されており、該通知は、ヒトへの投与のための製造、使用又は販売の機関による認可を反映する。
結果
Vifタンパク質は、多量体をイン・ビトロで形成することができる
Vifタンパク質が自己会合する傾向を有するかどうかを調べるために、GST−VifをBL21細菌細胞中で発現させて、グルタチオン結合したアガロースビーズ上に分離した。これらのGST−Vif結合したビーズを、次いで、イン・ビトロ翻訳した35S標識したVifタンパク質とインキュベートした。結合後に、ビーズ結合した35S標識したVifを、SDS−PAGEにより分析してから直接オートラジオグラフィーを行なった。結合した35S標識Vifのオートラジオグラフィーは、GST−Vif(レーン2)が、35S標識されたイン・ビトロ翻訳されたVifタンパク質に結合するが、GST(レーン3)は結合しないことを示し、これはVif−Vif相互作用を示している(図1A)。
Vifタンパク質の自己会合する傾向を更に評価するために、イン・ビトロ翻訳された35S標識したHIV−1 Vifタンパク質を、直接、トリス−グリシン−ネイティブゲル(SDSなし)に載せた(10%グリセロールのみを含むか又は様々な濃度でSDSを含むローディング緩衝液使用)。4〜15% トリス−グリシンランニング緩衝液を用いて行なった電気泳動は、ネイティブな又は比較的ネイティブな条件下で、35S標識したVifタンパク質が単量体(23Kd)、二量体(46Kd)、三量体(69Kd)、又は四量体(92Kd)として移動することを示している(図1B)。ローディング緩衝液中のSDSの濃度の増大と共に、Vifの主要形態は、最終的に単量体(23Kd)になる。この試料を95℃に5分間加熱した場合には、Vifタンパク質のすべての多量体が消失し、これは、Vif−Vif結合が共有結合でないことを意味している。試料のローディング前に、35S標識したイン・ビトロ翻訳されたHIV−1 Vifタンパク質をRNアーゼAで処理して可能なRNA夾雑を排除したので、Vif−Vif結合は、RNAとは無関係であった。
Vif多量体形成のための結合部位は、C末端に位置している
Vif多量体形成のための結合部位を決定するために、Vifタンパク質中に、PCRベースの突然変異導入とその後の35S−メチオニンの存在下でのイン・ビトロ翻訳により、一連の欠失を生成させる。これらのVif変異体を、その後、アガロースビーズ上に結合したGST−Vif融合タンパク質に結合させた。結合後に、ビーズに会合した35S標識したVifタンパク質及びその変異体をSDS−PAGEにかけて、直接オートラジオグラフィーにより可視化した。図2Aは、その結果を与えるものである。Vifタンパク質は、C末端の欠失によりVif−Vif結合活性を著しく失い、151〜164位のアミノ酸の欠失は、結合活性を有意に減じる(図2A)。この結果は、ネイティブな多量体形成アッセイにより確認される。0.1% SDS、Vif変異体Δ151−192及びΔ151−164は、多量体を形成することができなかったが、他の変異体は、多量体を形成する能力を保持した(図2B)。
幾つかの正に帯電したアミノ酸が151−164断片中にあることは注目に値する。これらの正に帯電したアミノ酸をGoncalves等(Goncalves, J.等、J.Virol.69(11):7196-204, 1995)により生成されたように置き換えた変異体を、このVif−Vif結合につき試験した。しかしながら、これらの変異体すべては、依然として、Vif−Vif結合能力を含んでいる(データは、示さない)。幾つかのプロリン(P156、P161、P162、P164)が、この断片中にあることも又、注目に値する。これらのプロリンの内で、P161は、HIV−1又はSIVの種々の株において高度に保存されている。更なる研究は、161PPLP164(Vifタンパク質 SEQ ID NO:25中のアミノ酸161〜164)の欠失が、Vifタンパク質の互いに相互作用する能力を有意に減じることを示している。その上、高度に保存されたモチーフSLQYLAL(SEQ ID NO:4)(HIV−1NL4-3の144〜150位のアミノ酸)は、このドメインに近い。
それ故、Vif多量体形成のためのドメインは、C末端に位置しており、一層詳細には、HIVNL4-3Vifタンパク質の144〜171位のアミノ酸に位置しており、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を有している。
細胞内でのVifのVifに対する相互作用
Vifの自己会合が、細胞内でも起きるのかどうかを調べるために、共免疫沈降法を使用した。このVifタンパク質を、c−Myc(SEQ ID NO:3)又はFlagエピトープ(SEQ ID NO:2)を用いてC末端でタグ標識して、COS−1細胞内で発現させた。c−Mycタグ標識したVif及びFlagタグ標識したVifの発現を、マウス抗c−Mycエピトープ抗体又はヤギ抗Flagエピトープ抗体を用いるウエスタンブロッティングによりそれぞれ検出した(図3、上の2つのパネル)。Vif−Vif相互作用を研究するために、これらの細胞溶解物を、抗−Myc抗体を用いて免疫沈降させ、次いで、SDS−PAGEにかけてから、ウエスタンブロッティングを行なった。ヤギ抗−Flag抗体を用いて、Flagタグ標識したVifを検出した。これらの結果を図3の一番下のパネルに示す。Flagタグ標識したVifは、マウス抗−Myc抗体を免疫沈降に使用する場合には、Mycタグ標識したVifにより共沈され、これは、細胞内のVif−Vif相互作用を意味している(図3、一番下のパネル)。
或は、このイン・ビボでのVif対Vif相互作用を、哺乳動物のツーハイブリッド系により試験した。VP16とGal4よりなる融合タンパク質は、Gal4応答エレメント含有E1bプロモーターを活性化することができる。Gal4は、DNA結合ドメインとして機能するが、VP16は、DNA活性化ドメインとして機能する。HIV−1 Vifタンパク質で、VP16又はGal4ドメインをそれぞれ置き換えた(図4A)。もしVifタンパク質間で相互作用が起きれば、VP16とGal4ドメインは、一緒に運ばれて、E1bプロモーターに含まれるGal4結合配列が活性化される。CAT分析は、Rev−Rev相互作用と同様に、Vif−VP16融合タンパク質中のVifが、Gal4−Vif融合タンパク質中のVifに結合してCATの発現を活性化することを示した(レーン6)(図4B)。対照として、pGal−Vif又はVif−VPは、単独では、CAT発現を活性化することができなかった(レーン3及び4、図4B)。図4Bは又、Vif変異体Δ151−164(他の系では、Vifタンパク質と相互作用する能力をもたない)が、この系でVifと相互作用しないことをも示している(レーン7)。
Vif−Vif結合ドメインの欠失は、ウイルス生活環におけるVif機能を著しく低下させる。
前述のように、Vifは、HIV−1の生活環の後期ステージにおいて機能し、「非許容」細胞例えばPBMC、マクロファージ、及びH9 T細胞によりHIV−1複製のために必要とされる。(Gabuzda, D.H.等、J.Virol.66(11):6489-95, 1992;Blanc, D.等、Virology 193(1):186-92, 1993;von Schwedler, U.等、J.Virol.67(8):4945-55, 1993)。Vifの多量体形成の生理学的意味を調べるために、Vif変異体Δ151−164の、ウイルス生活環においてVif機能を補完する能力を試験した。Vif変異体Δ151−164を、それが、無細胞系で及び細胞内で多量体を形成することができないので利用した。この目的のために、単一ラウンドのウイルス感染性アッセイを適合させた。野生型のVif又はその変異体を、「非許容」H9 T細胞中で発現させた。同時に、シュードタイプ(VSVエンベロープを有する)HIV−1ウイルス(ゲノム中にvif及びenvを有しない)を、これらの細胞から生成させた。富化のための超遠心分離の後に、これらの組換えウイルスを、標的細胞(Hela CD4−CAT)(HIV−1 LTRプロモーター駆動されるCAT遺伝子を含む発現カセットを有する)に感染させた。このウイルス感染性を、新たに合成されたプロウイルスにより発現されるHIV−1 Tatタンパク質により駆動される標的細胞におけるCAT遺伝子発現のレベルにより測定した。図5は、野生型vif遺伝子がvif欠損HIV−1ウイルスを産生する「非許容」H9細胞において発現される場合には、そのウイルス感染性は、高レベルに達するということを示している(レーン2)。しかしながら、VifΔ151−164がvif欠損HIV−1ウイルス産生「非許容」H9 T細胞において発現される場合には、そのウイルス感染性は、vif欠損HIV−1ウイルス(レーン4)と比較して変化しない(レーン3)(図5)。これらのデータは、151−164欠失が、Vifタンパク質の機能を著しく減少させ、「非許容」T細胞から生成したvif欠損HIV−1ウイルスの感染性をレスキューすることを不可能にすることを示している。これらの結果は、Vifタンパク質の多量体形成がVif機能に必要とされることを示している。
PXPモチーフを含むペプチドは、PPLPドメインに結合することにより、Vif−Vif相互作用を阻害する
Vifタンパク質多量体形成ドメインに結合し、それにより、Vif−Vif相互作用及びHIV−1のウイルス感染性を阻害するペプチドを更に同定するために、PXPモチーフを含む12量体ペプチドの一組(表1、SEQ ID NO:5〜20)を構築したが、その構造は、Vifタンパク質の161PPLP164ドメイン(SEQ ID NO:25)を共有している。ファージペプチドディスプレー法により、これらのペプチドは、精製されたHIV−1 Vifタンパク質に高親和性で結合することが示された(図6)。これらのペプチドの幾つかを合成して、Vif−Vif結合のための反応系に加えた。表1に示したように、PXPモチーフを含むペプチド例えばLPLPAPSFHRTT(VMI9、SEQ ID NO:13)又はSNQGGSPLPRSV(VMI7、SEQ ID NO:11)は、Vif−Vif相互作用を有意に阻害することができる。
更なる実験は、PXPモチーフ含有ペプチドは、161PPLP164ドメイン欠失VIFタンパク質に結合することができず、それにより、161PPLP164ドメインが、Vifの多量体形成において鍵となる役割を演じるということ及びPXPモチーフ含有ペプチドが、Vifタンパク質の161PPLP164ドメインに結合することによりVifの多量体形成をブロックすることが証明されることを示した。
合成されたVifペプチドの一組、Vif155−166(SEQ ID NO:21)、Vif157−171(SEQ ID NO:23)、Vif161−175(SEQ ID NO:22)及びVif117−131(SEQ ID NO:24)を、それらのイン・ビトロでVif−Vif相互作用をブロックする能力につきスクリーニングした。表1に示したように、3つのペプチド、Vif155−166(SEQ ID NO:21)、Vif157−171(SEQ ID NO:23)及びVif161−175(SEQ ID NO:22)( 161PPLP164ドメインを含む)は、Vif−Vif相互作用を阻害することができたが、これは、161PPLP164ドメインが、Vif多量体形成の原因であることを更に支持している。
Figure 0004234999
検討
多くのHIV−1タンパク質例えばGag、プロテアーゼ、逆転写酵素、インテグラーゼ、糖タンパク質41(gp41)、Tat、Rev、Vpr及びNefによる二量体又は多量体の形成は、それらのレンチウイルス生活環における機能にとって重要であることが示されている。(Frankel, A.D.及びYoung, J.A., Ann.Rev.Biochem.67:1-25, 1998;Vaishnav, Y.N.及びWong-Staal, F., Annu Rev Biochem 60:577-630, 1991;Zhao, L.J.等、J Biol Chem 269(51):32131-7, 1994;Liu, L.等、J.Virol.74:5310-5319, 2000)。加えて、多量体形成は、多くの原核及び真核生物タンパク質の生物学的活性にとって臨界的であり、タンパク質の機能の活性化/不活性化のための一般的機構である。本発明は、HIV−1 Vifタンパク質が二量体又は多量体を形成すること、及びかかる多量体形成がウイルス生活環におけるVif機能に必須であることを示す。証拠は、イン・ビトロ翻訳された35S標識したVifタンパク質がネイティブな環境で多量体を形成することができることを示す。逆に、GSTタンパク質よりむしろGST−Vif融合タンパク質(細菌の発現系で生成される)が、イン・ビトロ翻訳された35S標識Vifタンパク質に結合することができる。更に、共免疫沈降及び哺乳動物ツーハイブリッド系の結果は、細胞内のVif−Vif相互作用を示している。これらのイン・ビトロ及びイン・ビボデータは、Vifタンパク質が多量体を形成することができることを強く意味している。Vif−Vif結合に必須のドメインの欠失は、「非許容」細胞におけるVifの機能を著しく減じ、これは、Vifの多量体形成がHIV−1生活環におけるその機能にとって重要であることを更に示している。
Vifの多量体形成のためのドメインは、正に帯電したアミノ酸及びプロリンに富む断片(144〜171位のアミノ酸)内に位置して、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を有する(図2)。この領域内の正に帯電したアミノ酸は、Vif−Vif相互作用の原因とはならない。しかしながら、プロリン、一層詳細には161PPLP164ドメインは、Vifの多量体形成の原因となる(図6及び表1)。これに基づいて、一組のPXPモチーフ含有ペプチドは、Vifタンパク質多量体形成のインヒビターとして同定される。高度に保存されたモチーフ、SLQYLAL(SEQ ID NO:4)(HIV−1NL4-3の144〜150位のアミノ酸)がこのドメインに近いことは、注目に値する。セリン165が、Vifの有糸***促進物質で活性化されたプロテインキナーゼ(p44/42)によりリン酸化されること及びこのリン酸化がVif機能に重要であるということも又、示されている。(Yang, X.及びGabuzda., D., J.Bio.Chem.273(45):29879-87, 1998)。これらの残基は、多量体形成のためのドメインに近いので、Vifタンパク質の多量体形成がウイルス産生細胞におけるリン酸化により調節されるということは可能である。
興味深いことに、VifのC末端中の正に帯電したアミノ酸(B4及びB7変異体中に置換)は、イン・ビトロでのVif−NCp7結合の原因となる。(Bouyac, M.等、J.Virol.71(12):9358-65, 1997)。最近の研究は、HIV−1 VifがRNA結合タンパク質であり且つ細胞質におけるウイルスRNAのmRNP複合体の一体化成分であることだけでなく、それがウイルスRNAパッケージング過程に関与しうることをも示している。(Zhang, H.等、J.Virol.74:8252-8261, 2000)。NCp7とのC末端を介する相互作用と対照的に、Vifは、RNAとN末端を介して結合する。RNAをVif又はGagそれぞれと混合した場合には、Gagに対するよりも一層多くのRNAがVifに結合し;対照的に、Vifタンパク質をRNA及びNCp7と一緒に混合した場合には、RNAは、Gagとのみ結合する。(Zhang, H.等、J.Virol.74:8252-8261, 2000)。この「置換」は、様々な機構によることがありうるが、Vif多量体形成のためのドメインとVif−NCp7結合のためのドメインが、極めて近い位置にあり又はおそらく重複しているので、VifとGagとの間の相互作用並びにVif、RNA及びGagの間の相互作用がVifの多量体形成により調節されるということはありうることである。
まとめると、Vifタンパク質は、自己会合する強い傾向を有しており、二量体及び多量体を形成する。自己会合に影響を及ぼすドメインは、このタンパク質のC末端に、位置し、詳細には、161PPLP164ドメインに位置している。PXPモチーフ含有ペプチドは、Vifタンパク質の161PPLP164ドメインに結合することによってVifの多量体形成をブロックする。証拠は、151〜164位のアミノ酸の欠失を有するVif変異体がH9 T細胞から生成したvif欠損ウイルスの感染性をレスキューできないことを示しており、これは、Vifタンパク質の多量体形成がレンチウイルス生活環におけるVif機能にとって重要であることを意味している。
この発明は、特定の具体例に言及して記載したが、これらの方法及び組成物において変形を利用することができること及びこの発明をここに特に記載したのとは別の状態で実施することができることは、当業者には明らかであろう。従って、この発明は、請求の範囲に規定されたこの発明の精神及び範囲内に含まれるすべての変形物を包含する。
GST−Vif(レーン2)は、イン・ビトロで翻訳された35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質に結合できるが、GST(レーン3)は、結合できないことを示すオートラジオグラフを示した図である。 ネイティブ又は比較的ネイティブな条件下で、35S標識HIV−1NL4-3Vifタンパク質が、単量体、二量体、三量体又は四量体を形成することを示すオートラジオグラフを示した図である。 PCRベースの突然変異誘発及びイン・ビトロ翻訳を利用して生成したVifタンパク質に沿っての一連の欠失体を示す概略図である。 0.1% SDSの存在下で、35S標識されたHIV−1NL4-3Vifタンパク質変異体Δ151−192及びΔ151−164が多量体を形成できないが、他の変異体はそうすることができることを示すオートラジオグラフを示した図である。 細胞内でのVif−Vif相互作用を研究するための同時免疫沈降法を示した図である。 実験に用いたプラスミド:pVif−VP、pGAL−Vif及びpSG5GalVPを示す図式マップを示した図である。 様々なベクターと結合させたプラスミドを用いてトランスフェクトしたCOS−1細胞のCAT活性を示すゲルを示した図である。 Vif又はVif変異体により影響されたウイルスの感染性を示した図である。 PXPモチーフを含むペプチド間での相対的親和性の比較を示した図である。

Claims (7)

  1. アミノ酸配列SEQ ID NO:11を含み、細胞内でVifタンパク質内の多量体形成ドメインに結合してVifタンパク質の多量体形成を阻害するペプチド。
  2. アミノ酸配列SEQ ID NO:11を、そのアミノ又はカルボキシ末端で、ペプチド結合により、異なるアミノ酸配列に結合させた、請求項1に記載のペプチド。
  3. ペプチドが、20以下のアミノ酸を含む請求項1又は2に記載のペプチド。
  4. ペプチドが、アミノ酸配列SEQ ID NO:11よりなる、請求項1に記載のペプチド。
  5. 請求項1〜の何れかに記載の少なくとも一つのペプチド及び製薬上許容しうるキャリアーを含む医薬組成物。
  6. ンチウイルスの感染性阻止に使用する請求項1〜4の何れか一項に記載のペプチド。
  7. レンチウイルスの感染性が、HIVの感染性である、請求項に記載のペプチド。
JP2002579490A 2001-04-06 2002-04-08 治療標的としてのhiv−1vifタンパク質の多量体形成 Expired - Fee Related JP4234999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28227001P 2001-04-06 2001-04-06
PCT/US2002/011218 WO2002081504A2 (en) 2001-04-06 2002-04-08 Multimerization of hiv-1 vif protein as a therapeutic target

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516885A JP2005516885A (ja) 2005-06-09
JP2005516885A5 JP2005516885A5 (ja) 2005-12-22
JP4234999B2 true JP4234999B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=23080751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579490A Expired - Fee Related JP4234999B2 (ja) 2001-04-06 2002-04-08 治療標的としてのhiv−1vifタンパク質の多量体形成

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6653443B2 (ja)
EP (1) EP1373308B1 (ja)
JP (1) JP4234999B2 (ja)
AT (1) ATE343591T1 (ja)
AU (1) AU2002307229B2 (ja)
CA (1) CA2442909C (ja)
DE (1) DE60215626T2 (ja)
WO (1) WO2002081504A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040082509A1 (en) 1999-10-12 2004-04-29 Christophe Bonny Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
US8183339B1 (en) 1999-10-12 2012-05-22 Xigen S.A. Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
US20030108539A1 (en) * 2000-02-14 2003-06-12 Christophe Bonny Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
US7138496B2 (en) * 2002-02-08 2006-11-21 Genetastix Corporation Human monoclonal antibodies against human CXCR4
US20040115184A1 (en) * 2001-02-27 2004-06-17 Smith Harold C Methods and compositions for modifying apolipoprotein b mrna editing
ATE343591T1 (de) 2001-04-06 2006-11-15 Univ Jefferson Antagonist für die multimerisierung von hiv-1 vif-protein
EP1438400B1 (en) 2001-10-01 2009-06-17 Dyax Corp. Multi-chain eukaryotic display vectors and uses thereof
JP2005525096A (ja) 2002-01-09 2005-08-25 ユニバーシティ オブ ローザンヌ Jnkシグナル伝達経路の細胞浸透性ペプチドインヒビター
US20050123973A1 (en) * 2002-02-08 2005-06-09 Shaobing Hua Methods for generating monoclonal antibody against fusion protein containing peptide fragment derived from membrane protein
EP2116604A1 (en) * 2002-08-05 2009-11-11 University of Rochester Protein transducing domain/deaminase chimeric proteins, related compounds, and uses thereof
US20040067532A1 (en) 2002-08-12 2004-04-08 Genetastix Corporation High throughput generation and affinity maturation of humanized antibody
ATE388961T1 (de) * 2003-05-23 2008-03-15 Univ Oregon Health & Science Verfahren zur identifikation von inhibitoren
US20050014137A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Lentivirus assay system including Vif protein activity
WO2005023985A2 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 University Of Rochester Cytidine deaminase activators, deoxycytidine deaminase activators, vif antagonists, and methods of screening for molecules thereof
WO2005047483A2 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Medical Research Council Renta: an hiv immunogen and uses thereof
US8158770B2 (en) * 2004-05-06 2012-04-17 University Of Rochester Content dependent inhibitors of cytidine deaminases and uses thereof
US8841068B2 (en) * 2005-02-11 2014-09-23 University Of Rochester Human immunodeficiency virus antiviral screening assay involving the detection of CEM15 expression
WO2007031098A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Xigen S.A. Cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway
US8080517B2 (en) 2005-09-12 2011-12-20 Xigen Sa Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
CA2671410C (en) 2006-12-06 2016-11-22 Thomas Jefferson University Peptide and treatment for hiv-1 infection
CA3187687A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
US8877688B2 (en) 2007-09-14 2014-11-04 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
WO2009143864A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Xigen S.A. Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of chronic or non-chronic inflammatory digestive diseases
WO2009143865A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Xigen S.A. Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases
WO2010072228A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Xigen S.A. Novel transporter constructs and transporter cargo conjugate molecules
JP5457813B2 (ja) * 2009-12-16 2014-04-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Adpll回路、半導体装置及び携帯情報機器
WO2011160653A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Xigen S.A. Novel jnk inhibitor molecules
DK2593594T3 (en) 2010-07-16 2017-12-11 Adimab Llc ANTIBODY LIBRARIES
JP5857056B2 (ja) 2010-10-14 2016-02-10 ザイジェン インフラメーション エルティーディー 慢性又は非慢性の炎症性眼疾患を治療するためのjnkシグナル伝達経路の細胞透過性ペプチド阻害剤の使用
WO2013091670A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Xigen S.A. Novel jnk inhibitor molecules for treatment of various diseases
CA2887066A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Oyagen, Inc. Small molecules as anti-hiv agents that disrupt vif self-association and methods of use thereof
WO2014210082A2 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Oyagen, Inc. Camptothecin derivatives as anti-hiv agents and methods of identifying agents that disrupt vif self-association
WO2015197097A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Xigen Inflammation Ltd. New use for jnk inhibitor molecules for treatment of various diseases
WO2014206427A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Xigen Inflammation Ltd. New use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases
CA2903275A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Xigen Inflammation Ltd. New use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases
WO2018128993A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Oyagen, Inc. Compounds, compositions, and methods for treating human immunodeficiency virus
WO2019048936A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 University Of Oslo VACCINE MOLECULES

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330359A3 (en) * 1988-02-25 1991-06-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Composition useful in the diagnosis and treating of hiv-1 infection
WO1995005851A1 (en) 1993-08-20 1995-03-02 St. Luke's-Roosevelt Hospital Center HIV vif-RELATED COMPOSITIONS, AND PROPHYLACTIC AND THERAPEUTIC USES THEREOF
EP0980388A1 (en) 1997-05-20 2000-02-23 YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY of the Hebrew University of Jerusalem Vif-derived hiv protease inhibitors
EP0959136A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Introgene B.V. Targeted delivery through a cationic amino acid transporter
ATE343591T1 (de) 2001-04-06 2006-11-15 Univ Jefferson Antagonist für die multimerisierung von hiv-1 vif-protein

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002307229B2 (en) 2007-05-24
US7498138B2 (en) 2009-03-03
US20030013844A1 (en) 2003-01-16
WO2002081504A3 (en) 2003-04-10
CA2442909A1 (en) 2002-10-17
EP1373308A2 (en) 2004-01-02
JP2005516885A (ja) 2005-06-09
US20040086512A1 (en) 2004-05-06
US20040146522A1 (en) 2004-07-29
US20080167199A1 (en) 2008-07-10
DE60215626T2 (de) 2007-08-30
CA2442909C (en) 2011-11-29
US6653443B2 (en) 2003-11-25
DE60215626D1 (de) 2006-12-07
US7226741B2 (en) 2007-06-05
WO2002081504A2 (en) 2002-10-17
ATE343591T1 (de) 2006-11-15
EP1373308B1 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234999B2 (ja) 治療標的としてのhiv−1vifタンパク質の多量体形成
AU2002307229A1 (en) Multimerization of HIV-1 Vif protein as a therapeutic target
Bryant et al. Myristoylation-dependent replication and assembly of human immunodeficiency virus 1.
Gallay et al. Role of the karyopherin pathway in human immunodeficiency virus type 1 nuclear import
McMillan et al. HIV-1 Tat directly interacts with the interferon-induced, double-stranded RNA-dependent kinase, PKR
Swingler et al. The Nef protein of human immunodeficiency virus type 1 enhances serine phosphorylation of the viral matrix
Huvent et al. Interaction and co-encapsidation of human immunodeficiency virus type 1 Gag and Vif recombinant proteins.
JPH10506008A (ja) HIV−1 Vpr 融合分子に基づいたHIVビリオン中へのタンパク質ターゲッティング
Saksela HIV-1 Nef and host cell protein kinases
Levin et al. Inhibition of early and late events of the HIV-1 replication cycle by cytoplasmic Fab intrabodies against the matrix protein, p17
d Soultrait et al. Peptides as new inhibitors of HIV-1 reverse transcriptase and integrase
US7494767B2 (en) Assay for TSG101 as inhibitors of HIV production
AU2002303816A1 (en) TSG101 as inhibitors of HIV production
Rondon et al. Gene Therapy for HIV-1 Using Intracellular Antibodies Against HIV-1 Gag Proteins
CA2372456C (en) Viral infection inhibitor targeting integrase n-terminal domain
JP4520441B2 (ja) インテグラーゼn−末端領域を標的としたウイルス感染阻害剤
Ciuffi et al. Interactions of processed Nef (58-206) with virion proteins of HIV type 1
US6541002B1 (en) Compositions and methods for providing a protein to a virion
Janardhan Identification of immediate downstream effectors of HIV-1 Nef in T lymphocytes
Perumal et al. Specificity of Interaction of INI1/hSNF5 with
Gurer Identification of HIV-1 Gag interacting host factors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080917

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees