JP4230854B2 - レンズ保護装置 - Google Patents

レンズ保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4230854B2
JP4230854B2 JP2003295913A JP2003295913A JP4230854B2 JP 4230854 B2 JP4230854 B2 JP 4230854B2 JP 2003295913 A JP2003295913 A JP 2003295913A JP 2003295913 A JP2003295913 A JP 2003295913A JP 4230854 B2 JP4230854 B2 JP 4230854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
lens
blade
opening
barrier blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003295913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004139032A (ja
Inventor
真治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003295913A priority Critical patent/JP4230854B2/ja
Publication of JP2004139032A publication Critical patent/JP2004139032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230854B2 publication Critical patent/JP4230854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、カメラ等に搭載されてレンズを保護するレンズ保護装置に関する。
キャビネット側に、レンズ保護のためにバリヤが取り付けてあるカメラにおいて、バリヤが待避するスペースが少ない場合、従来、バリヤを2枚羽根構造にし、重ねて収納したり、左右に待避させて省スペース化するなどの対策が採られている。しかし、従来の技術はバリヤが横移働するように構成されているため、ラック、ピニオン、レバー等の機構部品が数多く必要であった。従って、部品点数が多く、コストもかかり、またその機構部分を収納するスペースが必要であった。
例えば、鏡筒カバー先端部のレンズ開口に、光軸と直交方向に開閉する複数枚の移動自在なバリヤ装置であって、移動方向ラックと、このラックに噛み合うギアと、駆動ラックと、操作部材とを備えた技術がある(例えば、特許文献1参照。)。この技術は、小さな装着スペースで部品点数が少なく、小型軽量のカメラに適しているとされているが、レンズ開口開放時にラックが突出した位置に移動するなど、小型化に十分に適合したものとは言えない。また、複数のラックやピニオン、ギヤ等の多くの機構部品が必要である。
また、2分割バリヤと、これを連接する連接レバーと、開き位置又は閉じ位置に保持させる保持部と、移動空間を形成する受け板とを備え、2分割バリヤ、受け板の形状が同一の球心を持つ球殻の一部であるバリヤ装置がある(例えば、特許文献2参照。)。この装置は、構造が簡単で部品点数が少なく、コンパクトであると共に、バリヤの途中停止の防止や、開位置での安定した保持が可能で、操作の高級感、耐久性、機能性を満足させるものであるとしている。この装置はバリヤが水平移動するもので、手動装置であり、リンクや復帰スプリング等の部品を要し、水平方向の大きなスペースを要する。
実用新案登録第2593878号公報 特開平5−216092号公報(段落0007参照)
本発明は、上記従来技術に比べて省スペースで、機構が簡単なレンズ保護装置を開発し、これを提供することを目的とするものである。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、次の技術手段を講じたことを特徴とするレンズ保護装置である。すなわち、本発明は、レンズが露出する開口を有するキャビネットの該レンズ開口を開閉自在に覆うレンズ保護装置において、
1つの軸のまわりに旋回自在に取り付けられ前記レンズ開口を分担して覆うとともに該レンズ開口から退避して互いに重なる2枚のバリア羽根からなるレンズ保護バリアを備えたことを特徴とするレンズ保護装置である。
本発明は、2枚羽根バリヤの駆動を同軸の旋回方式とし、構造の単純化により、機構部品が最小限に押さえられている。
ここで、本発明のレンズ保護装置は、上記キャビネットが、一方のバリア羽根の旋回を案内する旋回ガイドを備えた構成をすることが好ましく、また、上記一方のバリア羽根が、他方のバリア羽根の旋回を案内する旋回ガイドを備えた構成とすることが好ましい。
こうすることで、回動軌跡でキャビネットのガイドから脱落するような形状でも、バリヤを2枚羽根化することが実現可能であり、コスト的にもスペース的にも、メリットのあるバリヤ機構が構成される。
また、本発明のレンズ保護装置は、上記2枚のバリア羽根が、上記レンズ開口の一部を覆う半月形状の一方のバリア羽根と、レンズ開口をその一方のバリア羽根で覆い切れない欠損部分の形状からなる他方のバリア羽根とからなるものであることが好ましい。
さらに、本発明のレンズ保護装置は、上記2枚のバリア羽根を上記軸の周りに旋回させる駆動装置を備えることが好ましく、こうすることによりバリア羽根を自動開閉することができる。
本発明のレンズ保護装置は以上のように構成されているので、機構、構造が簡単であり、必要なスペースが小さく、部品点数が少なく、操作が確実で、コストダウンに貢献するという優れた効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明一実施形態のレンズ保護装置を示すカメラの分解斜視図で、カメラの前面側キャビネットのみをその背面側から見た図である。図1はバリヤ10及びその駆動装置31をキャビネットに取付ける前の状態を示すものである。図2はバリヤ10をキャビネット2に組立てた状態を示す背面図、図3はバリヤ10の閉状態を示すカメラ1の正面図である。図4はバリヤ10の開状態を透視して示す、カメラ1の正面図である。
本発明のレンズ保護装置は、レンズ保護バリヤ10を2枚の羽根11、12に分割している。2枚の羽根11、12は例えば半月とその欠損部分とからなり、半月側(羽根12)をやや大きく形成しておくと好適である。この2枚の羽根11、12は、図3に示すように、レンズを覆うとき円形のバリヤ10を形成するように隣接し、レンズを開放するときは、2枚の羽根の一方の半月板(羽根12)内に他方の欠損部のバリヤ(羽根11)が重なって収納される。キャビネット2の内部の、レンズ開口3に対応した位置には、図示しない撮影用のレンズが配備され、2枚の羽根11、12が開くと撮影用のレンズがレンズ開口3から露呈され、2枚の羽根11、12が閉じるとそのレンズ前面が覆われる。この2枚の羽根11、12は同一の軸13の周りに旋回する。旋回範囲は、レンズ開口3を完全に覆う位置とレンズ開口3からはずれた位置である。この2枚の羽根11、12は旋回自在に旋回中心軸13に取付けられている。旋回する羽根は旋回ガイドによって先端を案内される。2枚の分割された羽根11、12のうち、一方のバリヤ羽根12の旋回ガイド21は、キャビネット2に取付けて設けられている。他方のバリヤ羽根11の旋回ガイド22は、前記一方のバリヤ羽根12の羽根面に沿って設けられている。
図5は、バリアとそのバリアを駆動する駆動装置を示す斜視図である。
駆動装置30には、モータ31が備えられており、そのモータ31はいくつかのギアを介して出力軸32を回動させる。また、この駆動装置には、バリアの回動の中心となる回動中心軸13が取り付けられている。
一方バリアには旋回中心軸13が貫入して旋回中心となる旋回中心孔14が設けられている。この旋回中心孔14は、2枚のバリア羽根11,12の双方に設けられており、それら双方のバリア羽根11,12に設けられた旋回中心孔14が連通するように重ねられ、旋回中心軸13は、それら双方の旋回中心孔14に貫入している。
またバリア羽根12には扇形の開口15が設けられており、もう一方のバリア羽根11には、扇形の開口15に重なるとともに出力軸32が嵌入する略長方形状の駆動開口16が設けられている。
出力軸32は、駆動開口16に嵌入するとともに扇形の開口15にも入り込み、出力軸32が駆動するとその出力軸32の回動に伴ってバリア羽根11が旋回中心軸13を中心に旋回し、駆動開口16が扇形の開口15の一方の端に達すると、その後はバリア羽根12もバリア羽根11と一緒に旋回する。
扇形の開口の幅は、旋回方向に応じて、図4に示すように2枚のバリア羽根11,12が共同してレンズ開口3を覆う状態とバリア羽根11がバリア羽根12に重なる状態との双方の状態となるように決められている。
この駆動機構は、部品点数が少なく、組み立て工程が簡単であり、また省スペースの点でも従来に比べ格別の効果がある。
本発明の実施例のレンズ保護装置を示す分解斜視図である。 組み立てた実施例のレンズ保護装置の背面図である。 バリヤ閉状態を示すカメラの正面図である。 バリヤ開状態を透視して示すカメラの正面図である。 バリアとそのバリアを駆動する駆動装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 カメラ
2 キャビネット
3 レンズ開口
10 レンズ保護バリヤ
11、12 バリア羽根
13 旋回中心軸
14 旋回中心孔
15 扇形の開口
16 駆動開口
21、22 旋回ガイド
30 駆動装置
31 モータ
32 出力軸

Claims (5)

  1. レンズが露出する開口を有するキャビネットの該レンズ開口を開閉自在に覆うレンズ保護装置において、
    1つの軸のまわりに旋回自在に取り付けられ前記レンズ開口を分担して覆うとともに該レンズ開口から退避して互いに重なる2枚のバリア羽根からなるレンズ保護バリアを備え、
    前記キャビネットが、一方のバリア羽根のみの旋回を案内する旋回ガイドを備え、
    前記一方のバリア羽根が、該一方のバリア羽根の羽根面外周に沿って設けられた、他方のバリア羽根のみの旋回を案内する旋回ガイドを備えたことを特徴とするレンズ保護装置。
  2. 前記2枚のバリア羽根は、前記レンズ開口の一部を覆う一方のバリア羽根と、前記レンズ開口を該一方のバリア羽根で覆い切れない欠損部分の形状からなる他方のバリア羽根とからなるものであることを特徴とする請求項1記載のレンズ保護装置。
  3. 前記他方のバリア羽根が、前記レンズ開口から退避した際に、前記一方のバリア羽根に重なって該一方のバリア羽根に収納されるものであることを特徴とする請求項2記載のレンズ保護装置。
  4. 前記一方のバリア羽根が、前記レンズ開口周縁に沿う曲線の辺を有する形状のバリア羽根であって、該レンズ開口から退避した際に該曲線の辺が該レンズ開口周縁に沿って配置されることを特徴とする請求項2又は3記載のレンズ保護装置。
  5. 前記2枚のバリア羽根を前記軸の周りに旋回させる駆動装置を備えたことを特徴とする請求項1記載のレンズ保護装置。
JP2003295913A 2002-09-26 2003-08-20 レンズ保護装置 Expired - Fee Related JP4230854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295913A JP4230854B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-20 レンズ保護装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280910 2002-09-26
JP2003295913A JP4230854B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-20 レンズ保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004139032A JP2004139032A (ja) 2004-05-13
JP4230854B2 true JP4230854B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=32473138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295913A Expired - Fee Related JP4230854B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-20 レンズ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230854B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004139032A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812389B2 (ja) レンズフード装置
US7934876B2 (en) Image pickup apparatus and lens device
US8075205B2 (en) Image pickup apparatus and lens device
JP2009501357A (ja) 小型カメラ用開閉装置
US11340516B2 (en) Lens hood and imaging apparatus
JP2011118378A (ja) レンズバリアユニット
CN101223774B (zh) 小型摄像机用开闭装置
JP4230854B2 (ja) レンズ保護装置
US6799905B2 (en) Lens protector
CN101356738A (zh) 小型摄像机用保护装置
JP2593878Y2 (ja) カメラのバリア装置
US20110052182A1 (en) Lens barrier device
JP4224182B2 (ja) 絞り装置
JP4385840B2 (ja) 撮像装置
JP2007163827A (ja) 光路開閉装置及び撮像装置
EP3944015B1 (en) Lens protection device
JP4609888B2 (ja) 回動パネル装置
JP2004004364A (ja) 撮像装置
JP4261729B2 (ja) 絞り装置
JP3532996B2 (ja) レンズバリア機構
JP2599504Y2 (ja) 光学要素遮蔽装置
JP2002258378A (ja) レンズバリア付きカメラ
JP5065957B2 (ja) レンズバリヤ装置
KR19990013008U (ko) 카메라의 렌즈 캡 어셈블리
JP2010282053A (ja) バリアを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees