JP4228493B2 - 合成石英ガラス - Google Patents

合成石英ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4228493B2
JP4228493B2 JP36379399A JP36379399A JP4228493B2 JP 4228493 B2 JP4228493 B2 JP 4228493B2 JP 36379399 A JP36379399 A JP 36379399A JP 36379399 A JP36379399 A JP 36379399A JP 4228493 B2 JP4228493 B2 JP 4228493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
less
ppm
synthetic quartz
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36379399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001180956A (ja
Inventor
順亮 生田
信也 菊川
憲昭 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP36379399A priority Critical patent/JP4228493B2/ja
Publication of JP2001180956A publication Critical patent/JP2001180956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228493B2 publication Critical patent/JP4228493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1415Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/30For glass precursor of non-standard type, e.g. solid SiH3F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/30For glass precursor of non-standard type, e.g. solid SiH3F
    • C03B2207/32Non-halide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成石英ガラス、特に波長280nm以下の光を光源とする光学装置のレンズ、フォトマスク、プリズム、エタロン、ペリクル(ペリクルフレームを含む)、窓板などの光学部材として用いられる合成石英ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、光リソグラフィ技術においては、ウエハ上に微細な回路パターンを転写して集積回路を製造するための露光装置が広く利用されている。集積回路の高集積化および高機能化に伴い、集積回路の微細化が進み、露光装置には深い焦点深度で高解像度の回路パターンをウエハ面上に結像させることが求められ、露光光源の短波長化が進められている。露光光源は、従来のg線(波長436nm)やi線(波長365nm)から進んで、KrFエキシマレーザ(波長248nm)やArFエキシマレーザ(波長193nm)が用いられようとしている。またさらに回路パターンの線幅が100nm以下となる次世代の集積回路に対応するため、露光光源としてフッ素レーザ(波長157nm)が検討され始めている。
【0003】
こうした光源を用いる光学装置に使用される光学部材には、露光光源の波長域における透過率が高いこと(以下、単に「紫外線透過性」という)、光使用領域における屈折率変動幅(Δn)が小さいこと(以下、単に「均質性」という)、紫外線照射による透過率低下、蛍光発光強度、および屈折率変動(コンパクション)が少ないこと(以下、単に「耐紫外線性」という)が要求される。
【0004】
均質性を確保する方法として、特公平6−27014号公報には、合成石英ガラス中にOH基および塩素を含有させ、OH基および塩素濃度の変動幅を調整する方法が提案されている。しかし、塩素は≡Si−Clの形で合成石英ガラス中に存在し、この≡Si−Cl結合は結合エネルギーが7〜8eVと弱く、紫外線照射によって式(1)に示すように容易に開裂し、いわゆるE’センターが生起する。
≡Si−Cl + hν → ≡Si・(E’センタ) + Cl・ (1)E’センターは波長210〜220nmを中心とする吸収帯を有し透過率低下の原因となり得る。また機構は明確にわからないが、塩素は紫外線照射によるコンパクションにも影響を与え、塩素濃度が多いほどコンパクションが悪化する。さらに合成石英ガラス中のOH基もコンパクションに悪影響を与えると同時に、赤色蛍光発光の原因ともなる。したがって上記公報に示される方法では均質性に優れる合成石英ガラスが得られるものの、耐紫外線性に問題があった。
【0005】
一方、耐紫外線性を確保する方法として、特開平11−116248号公報には、合成石英ガラス中に10ppm〜10000ppmの範囲でフッ素を≡Si−Fの形態で含有させることにより、透過率低下とコンパクションを抑制する方法が提案されている。
しかし、フッ素は屈折率に影響を与えるため、数百ppm以上の高濃度に含有させると、光使用領域においてフッ素濃度にばらつきが生じ易くなり、光学部材に要求される均質性を必ずしも満足することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、均質性および耐紫外線性に優れた合成石英ガラスの提供を目的とする。
本発明は、また、真空紫外線透過性に優れた合成石英ガラスの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、波長280nm以下の光に使用される合成石英ガラスであって、光使用領域において、フッ素濃度が10ppm以上100ppm以下であり、フッ素濃度の最大値と最小値との差が50ppm以下、かつOH基および塩素の濃度の最大値がそれぞれ10ppm未満であり、かつ、ArFレーザ照射により193nm内部透過率低下量が0.74%/cm以下である合成石英ガラスを提供する。
【0008】
また本発明は、波長180nm以下の光に使用される合成石英ガラスであって、光使用領域において、フッ素濃度が10ppm以上100ppm以下であり、フッ素濃度の最大値と最小値との差が50ppm以下、かつOH基濃度および塩素濃度の最大値がそれぞれ5ppm以下であり、かつ、ArFレーザ照射による193nm内部透過率低下量が0.74%/cm以下である合成石英ガラスを提供する。
【0009】
本発明者らは、合成石英ガラスの組成と均質性および耐紫外線性との関係について詳細な検討を行った結果、均質性および耐紫外線性の両者に優れた特性を得るためには合成石英ガラス中のフッ素、OH基および塩素の3成分の濃度、ならびにその分布を制御する必要があることを初めて知見した。具体的には、フッ素は耐紫外線性を向上させる効果があり、逆にOH基および塩素は耐紫外線性を悪化させる。一方、均質性については、フッ素、OH基および塩素のいずれも合成石英ガラスの屈折率に影響を与えるため、それぞれ濃度の分布を制御する必要がある。 とりわけフッ素は屈折率に与える影響が大きいため、フッ素濃度の分布は特に精密に制御する必要があることを知見した。
【0010】
すなわち、合成石英ガラス中のフッ素濃度は、耐紫外線性を向上する効果、特に紫外線照射による透過率低下とコンパクションを抑制する効果があり、合成石英ガラス中にフッ素を少なくとも10ppm以上含有させることがより好ましい。フッ素濃度が多いほど濃度の分布は生じ易いため、光使用領域における合成石英ガラス中のフッ素濃度は最大値が100ppm以下であり、かつ最大値と最小値の差が50ppm以下である。また、フッ素は合成石英ガラスの屈折率に影響を与え、その影響がOH基や塩素と比べて大きいため、光使用領域におけるフッ素濃度の最大値は50ppm以下が好ましい。フッ素濃度の最大値を50ppm以下とすれば、633nmにおける屈折率変動幅(Δn)は20×10-6以下となり、光学部材として使用した場合に有効である。
【0011】
本発明において、光使用領域とは、合成石英ガラスの使用時に、紫外域から真空紫外域までの光が透過または反射する領域をいう。また、本発明において、光学部材とは、レンズ、プリズム、エタロン、フォトマスク、ペリクル(ペリクル膜、ペリクルフレームを含む)、窓板などに製品化したものまたは半製品化したものをいう。さらに、本発明において、フッ素濃度、OH基濃度または塩素濃度の「最大値」または「最小値」とは、光使用領域の各点において測定される各濃度の内の最大値または最小値をいう。
【0012】
合成石英ガラス中のOH基は、紫外線照射時の赤色蛍光発光の原因であり、紫外線照射時のコンパクションや均質性にも影響を与えるため、その濃度は最大値が10ppm未満である。OH基濃度を10ppm未満とすれば、特に紫外線照射時の蛍光発光を抑制することができ、具体的には紫外線照射時に合成石英ガラスから生じる散乱光強度に対する蛍光強度の比が1×10-3以下となる。さらに合成石英ガラス中のOH基は波長180nm以下の光透過特性にも影響を与えるため、特に波長180nm以下の光に使用される合成石英ガラスの場合には、OH基濃度の最大値は5ppm未満である。さらに、OH基濃度の最大値は、1ppm未満が好ましい。
【0013】
合成石英ガラス中の塩素は、紫外線照射時の透過率を低下させ、コンパクションを悪化させるだけでなく、均質性にも影響を与えるため、その濃度は極力少ないほど好ましく、波長280nm以下の光に使用される合成石英ガラスの場合には、10ppm未満、さらには実質的に含有しないことが好ましい。
【0014】
また、本発明において、合成石英ガラス中のアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属などの金属不純物は、紫外域から真空紫外域における透過率を低下させるだけでなく、耐紫外線性を低下させる原因ともなるため、その濃度は極力少ない方が好ましい。具体的には金属不純物の合計濃度が100ppb以下、特に50ppb以下が好ましい。
【0015】
本発明の合成石英ガラスを製造する方法としては、直接法、スート法(VAD法、OVD法)、プラズマ法などを挙げることができる。石英ガラス合成時の温度が低く、塩素および金属などの不純物の混入を避けることができる点や、得られる合成石英ガラス中のOH基濃度を広い範囲(<1ppm〜100ppm)で比較的容易に制御できる点で、スート法が特に好ましい。スート法によれば、四塩化珪素などの塩素を含んだケイ素化合物を原料として用いた場合でも塩素濃度が10ppm未満である合成石英ガラスを得ることができるため、有利である。例えば、原料(1)を酸水素火炎中で加水分解または酸化させ、多孔質石英ガラス体を作製する。次いで、多孔質石英ガラス体をフッ素化合物含有ガス(2)中で保持し、多孔質石英ガラス体にフッ素を導入するとともに多孔質石英ガラス体からOH基を除去する。さらに該多孔質石英ガラス体をヘリウムガス、常圧中、または窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガス、10-4Pa以下の減圧中で1350℃以上に加熱して緻密な合成石英ガラスを得ることができる。
【0016】
上記の方法において、最終的に得られる合成石英ガラス中のフッ素とOH基の合計濃度は、フッ素はOH基と置換して導入されるため、フッ素化合物含有ガスで処理する直前の多孔質石英ガラス体中のOH基濃度とほぼ等しい。したがって、最終的に得られる合成石英ガラス中のフッ素とOH基の合計濃度を110ppm未満にするためには、フッ素化合物含有ガスで処理する直前の多孔質石英ガラス体中のOH基濃度を110ppm未満とすればよい。このような多孔質石英ガラス体は、合成条件(原料に対する酸素/水素ガスの比率)を調整することにより、あるいは合成した多孔質石英ガラス体を窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガス、10-4Pa以下の減圧中、1100℃以下の温度で加熱処理することなどにより得ることができる。
【0017】
また、合成石英ガラス中のフッ素の濃度分布も、フッ素化合物含有ガスで処理する直前の多孔質石英ガラス体中のOH基濃度の分布とほぼ等しくなる。そこで、合成石英ガラス中のフッ素の濃度分布の制御は、合成条件(原料に対する酸素/水素ガスの比率)の調整、あるいは合成した多孔質石英ガラス体を窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガス、10-4Pa以下の減圧中、1100℃以下の温度での加熱処理により行なうことができる。
【0018】
原料(1)としては、SiCl4 、SiHCl3 などの塩化硅素化合物や、ヘキサメチルジシロキサンなどの塩素を含まない硅素化合物を用いることができ、塩素を実質的に含まない合成石英ガラスを得ることができる点から特に後者を用いることが好ましい。
フッ素化合物(2)としては、SiF4 、F2 、SF6 などを用いることができ、安全性、純度などの点からSiF4 を用いることが好ましい。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例および比較例によって、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0020】
(例1〜5)
公知のスート法により、表1に示す条件で四塩化珪素(SiCl4 )またはヘキサメチルジシラザン(HMDS)を酸水素火炎中で加水分解させ、形成されたSiO2 微粒子を基材上に堆積させて直径400mm、長さ600mmの多孔質石英ガラス体を作製した。多孔質石英ガラス体を雰囲気制御可能な電気炉に設置し、所定温度にて、10Torr以下の減圧状態からフッ素化合物含有ガスあるいは塩素化合物含有ガスを常圧になるまで導入した。この雰囲気下で表1に示す条件で多孔質石英ガラス体を保持することにより、多孔質石英ガラス体の脱水を行った。続いて1Torr以下の減圧に保持した状態で1450℃まで昇温し、この温度にて10時間保持し透明石英ガラス体(直径200mm、長さ450mm)を作製した。得られた透明石英ガラス体を、カーボン製発熱体を有する電気炉内で、軟化点以上の1750℃に加熱して自重変形を行わせ、180×180×435mmのブロック形状に成形した。
【0021】
例1〜14で得られた合成石英ガラスブロックから組成分析用試料を切出し、フッ素濃度、OH基濃度および塩素濃度を下記の方法にしたがって測定した。
【0022】
(試料の調製)
例1〜14で得られた合成石英ガラスの周縁部を研削して、153mm□×厚さ30mm、153mm□×厚さ10mm、153mm□×厚さ10mmのブロックを各1枚ずつ、50mm□×厚さ4mmのブロックを3枚作成し、評価用の試料とした。153mm□の試料については153mm□2面を、50mm□の試料については6面全てをそれぞれ鏡面研磨し、以下の評価を行った。
【0023】
(OH基濃度)153mm□×厚さ4mmの試料について、153mm□の面の対角線上の均等に選んだ5ヶ所から10mm□×厚さ4mmの試料を切出し、この5つの試料について、赤外分光光度計による測定を行い、波長2.7μmにおける吸収ピークからOH基濃度を求めた(J.P.Wiliamset.al.,CeramicBulletin,55(5),pp.524,1976)。本法による検出限界は0.1ppmである。
【0024】
(塩素濃度)OH基濃度の測定と同様にして切り出した5つの試料について、CrのKα線を用いた蛍光X線分析を行い、塩素の特性X線強度を測定することにより、合成石英ガラス中の塩素濃度を求めた。本法による検出限界は2ppmである。
【0025】
(評価1)OH基濃度の測定と同様にして切り出した5つの試料について、それぞれフッ素濃度を測定した。日本化学会誌、1972(2),350に記載された方法にしたがって、合成石英ガラスを無水炭酸ナトリウムにより加熱融解し、得られた融液に蒸留水および塩酸(1+1)を加えて試料液を調整した。試料液の起電力を、フッ素イオン選択性電極および比較電極としてラジオメータトレーディング社製No.945−220およびNo.945−468をそれぞれ用いてラジオメータにより測定し、フッ素イオン標準溶液を用いて予め作成した検量線に基づいて、フッ素濃度を求めた。本法による検出限界は10ppmである。
【0026】
(評価2)真空紫外分光光度計(アクトンリサーチ社製VTMS−502)を用いて、厚さ10mmの試料の中央について157nmの透過率を測定した。
(評価3)フィゾー干渉計にて、オイルオンプレート法で、サイズ153mm□×厚さ30mmの試料の153mm□の面にHeNeレーザ(波長633nm)を垂直にあて、均質性の指標として153mm□の面内での波長633nmにおける屈折率変動幅(Δn)を測定した。
【0027】
(評価4)153mm□×厚さ30mmの試料の中央に、153mm□の面に垂直にArFエキシマレーザを50mJ/cm2 /pulse,400Hzの条件にて107 パルス照射し、照射前後での193nm内部透過率低下量を分光光度計により、照射部と未照射部との屈折率の差Δn(コンパクション)をフィゾー干渉計によりそれぞれ測定した。
【0028】
(評価5)50mm□×厚さ10mmの試料に、50mm□の面に垂直にArFエキシマレーザを30mJ/cm 2/pulse,400Hzの条件にて106 パルス照射し、50mm×10mmの面にマルチチャンネルフォトダイオードをセットし、試料から生じる蛍光発光強度と散乱光強度をそれぞれ測定し、散乱光強度に対する蛍光発光強度の比を算出し蛍光発光強度を評価した。
評価結果を表2に示す。例1〜8は実施例、その他は比較例を示す。
【0029】
【表1】
Figure 0004228493
【0030】
【表2】
Figure 0004228493
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、均質性および耐紫外線性に優れた合成石英ガラスを得ることができる。また、本発明によれば、真空紫外線透過性にも優れた合成石英ガラスが得られる。したがって、紫外域から真空紫外域までの光に使用される光学系を構成する部材の素材としてきわめて好適である。

Claims (4)

  1. 波長280nm以下の光に使用される合成石英ガラスであって、光使用領域において、フッ素濃度が10ppm以上100ppm以下であり、フッ素濃度の最大値と最小値との差が50ppm以下、かつOH基および塩素の濃度の最大値がそれぞれ10ppm未満であり、かつ、ArFレーザ照射により193nm内部透過率低下量が0.74%/cm以下である合成石英ガラス
  2. 波長180nm以下の光に使用される合成石英ガラスであって、光使用領域において、フッ素濃度が10ppm以上100ppm以下であり、フッ素濃度の最大値と最小値との差が50ppm以下、かつOH基濃度および塩素濃度の最大値がそれぞれ5ppm以下であり、かつ、ArFレーザ照射による193nm内部透過率低下量が0.74%/cm以下である合成石英ガラス
  3. 入射光および出射光に直交する平面内における波長633nmでの屈折率変動幅(Δn)が20×10-6以下である請求項1または2に記載の合成石英ガラス
  4. 波長280nm以下の紫外線を照射した場合に、合成石英ガラスから生じる散乱光強度に対する蛍光発光強度の比が1×10-3以下である請求項1に記載の合成石英ガラス
JP36379399A 1999-12-22 1999-12-22 合成石英ガラス Expired - Lifetime JP4228493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36379399A JP4228493B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 合成石英ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36379399A JP4228493B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 合成石英ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001180956A JP2001180956A (ja) 2001-07-03
JP4228493B2 true JP4228493B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18480214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36379399A Expired - Lifetime JP4228493B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 合成石英ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228493B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114531A (ja) * 2000-08-04 2002-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素添加ガラス
JP2006294440A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd エキシマuvランプ用異形合成石英ガラス管およびその製造方法
WO2006136184A1 (de) * 2005-06-21 2006-12-28 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv für die mikrolithographie und abschlusselement dafür
US7964522B2 (en) 2006-08-31 2011-06-21 Corning Incorporated F-doped silica glass and process of making same
CN101730667B (zh) * 2007-05-09 2013-03-27 康宁股份有限公司 Oh、od含量低的玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001180956A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1695375B1 (en) Synthetic quartz glass for optical member and its production method
US7491475B2 (en) Photomask substrate made of synthetic quartz glass and photomask
KR100382776B1 (ko) 석영유리,그것을함유하는광학부재및그의제조방법
KR100298167B1 (ko) 진공자외선파장대광선용실리카유리의제조방법,및그에의해제조된실리카유리및광학부재
KR101252229B1 (ko) 석영유리의 광소자, 광소자의 제조방법 및 그 용도
JP3893816B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
US20030195107A1 (en) Synthetic quartz glass and process for producing it
KR20010039472A (ko) 엑시머레이저 및 엑시머램프용의 실리카유리광학재료 및그 제조방법
EP1125897A1 (en) Synthetic quartz glass and method for preparing the same
US8323856B2 (en) Mask blanks
JP4066632B2 (ja) 合成石英ガラス光学体およびその製造方法
US6807823B2 (en) Fluorine-containing glass
JP2005298330A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4946960B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4228493B2 (ja) 合成石英ガラス
JP4085633B2 (ja) 光学部材用合成石英ガラス
EP1456142B1 (en) Fused silica containing aluminum
JP4240709B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2001302275A (ja) 合成石英ガラス製光学部材
JP2003201126A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JPH11116248A (ja) 合成石英ガラス部材
JP2003201125A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2001311801A (ja) 合成石英ガラス
JP2003183034A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4677072B2 (ja) 真空紫外線光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4228493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term