JP4226297B2 - ユーザ識別モジュールのコンパクト・カードケースへの接続 - Google Patents

ユーザ識別モジュールのコンパクト・カードケースへの接続 Download PDF

Info

Publication number
JP4226297B2
JP4226297B2 JP2002278594A JP2002278594A JP4226297B2 JP 4226297 B2 JP4226297 B2 JP 4226297B2 JP 2002278594 A JP2002278594 A JP 2002278594A JP 2002278594 A JP2002278594 A JP 2002278594A JP 4226297 B2 JP4226297 B2 JP 4226297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user identification
accessory card
identification module
host device
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002278594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003346091A5 (ja
JP2003346091A (ja
Inventor
カワグチ ディーン
トゥリ ングイェン ナン
ウンルー マーク
ウォーラス パトリック
Original Assignee
シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2003346091A publication Critical patent/JP2003346091A/ja
Publication of JP2003346091A5 publication Critical patent/JP2003346091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226297B2 publication Critical patent/JP4226297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/946Memory card cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子カードにモジュールを接続するための方法及びシステムに関し、具体的には、電子コンポーネント間の機械的なフェイルセーフ接続を提供するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯型及び手持型のコンピューティング及び通信装置が増加した結果、無線式ネットワークに接続された装置間でデータの安全な伝送を行う上で、今までにない課題を発生させた。データを保護する上での重要な要素は、装置、又はネットワーク内で装置を使用する加入者を識別することである。様々な製造業者からの異なった装置が同じ無線式ネットワーク上でデータを分かち合うことができるように、規格化を実現することもまた重要である。このことは、モバイル装置内に組み込まれたハードウエアと結合される、ネットワーク用のある種のプロトコルと規格とを使用することによって成し遂げられる。
【0003】
無線式ネットワークに接続された携帯電話或いは携帯情報端末(PGA)のような装置によって使用される一組の規格は、汎欧州デジタルセルラーシステム(GSM)規格を含む。GSMは、ディジタルセルラーサービスで使用されるためのインフラストラクチャーの仕様を定める。GSM加入者データは、一般的に、無線装置の回路に接続される「スマートカード」又は類似の装置である加入者識別モジュール(SIM)上に保持される。このSIMカード中にある加入者データは、ネットワークが、ユーザがネットワークにアクセスすることを認められているかどうか、またどの程度までなのかを判断できるようにする。このSIMカードがなければ、携帯電話、PDA、又はその他の携帯コンピューティング装置は、ネットワークへアクセスすることができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
装置におけるSIMカードの組み付けと取り外しとは、GSM規格中に規定される条項で管理される。更に、携帯型装置の価値ある属性が小型化であることから、SIMカードによって占められる空間量を最小限にすることは有益である。無線装置にSIMカードを接続するために必要とされる手順を簡素化するために、適当なコネクタ・スロット中へSIMカードを正しく位置合わせし、係合させるフェイルセーフな方法を提供することもまた重要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
従って、1つの態様において、本発明の実施形態は、ホスト装置の無線式ネットワーク接続を可能にするためのコンポーネントを含み、該コンポーネントは、ホスト装置と電気的な接続及び切断を行うようになっているアクセサリ・カードと、ホスト装置の電気コンポーネントにインタフェースするための、アクセサリ・カードのコネクタと、アクセサリ・カードの無線送受信器とを含む。該コンポーネントはまた、アクセサリ・カードに接続可能であり、また、アクセサリ・カードがホスト装置と電気的な接続状態にない場合にアクセサリ・カードから取り外し可能であるユーザ識別モジュールを含む。
【0006】
別の形態において、本発明は、ホスト・コンポーネントにより無線式ネットワークへのアクセスを可能にする方法である。該方法は、ホスト・コンポーネントを識別するユーザ識別モジュールを準備する段階と、ユーザ識別モジュールをアクセサリ・カードに挿入する段階と、アクセサリ・カードをホスト装置に接続する段階とを含み、それによって、アクセサリ・カードが接続されている場合、ホスト装置の係合部が、ユーザ識別モジュールの取り外しを妨げる。
【0007】
【発明の実施の形態】
無線式ネットワークに接続される装置は、ネットワーク中のデータに対する不正なアクセスを防止するために、ネットワークに対してそれら自身を特定するシステムを必要とする。この装置自身が、ネットワークにより識別されることができるか、又は、多くの場合、その装置のユーザがネットワークに対する加入者として識別される。無線式ネットワークに接続された装置間の通信は、不正受信者によって受信される可能性があることから、盗聴を防止するためにそれらの通信を暗号化することも重要である。これらの機能は、広く受け入れられている規格とプロトコルとに従って、装置内部の特定のコンポーネントとソフトウエアとによって実行される。
【0008】
無線式ネットワークに接続された携帯電話或いは携帯情報端末(PGA)のような装置によって使用される一組の規格は、汎欧州デジタルセルラーシステム(GSM)である。この規格は、ディジタルセルラーサービスで使用されるためのインフラストラクチャーの仕様を定める。GSM規格は、無線インタフェース、スイッチング、シグナリング、及びインテリジェントネットワークのような、多くの無線式ネットワークのインフラストラクチャーに対処する。これらの規格に準拠することで、サービスの相互通用性を保証し、加入者の識別を提供するのと併せて、加入者がネットワークを隈なくローミングできるようにする。
【0009】
GSM加入者データは、一般的に無線装置の回路に接続される「スマートカード」又は類似の装置である加入者識別モジュール(SIM)上に保持される。SIMカードは、ネットワークに対して、無線ユニットのデータではなくて加入者のデータがネットワークに分かるように、加入者を識別する。各SIMカードは、マイクロプロセッサとメモリとを収納するマイクロチップを包含する。SIMカードは、ネットワークに対し、該ネットワークに対するアクセス権を有する正規のユーザとしてユーザを識別するための情報を含む。SIMカードはまた、ネットワーク通信に関する盗聴がほぼ不可能となるように、伝送されているデータを暗号化するための情報とプログラムとを含むことができる。
【0010】
本明細書に記載される本発明の例示的な実施形態においては、使用される規格は、一般的GSM規格のより特定的なバージョンであるGSM 11.11である。GSM 11.11は、一旦装置が広域ネットワーク(WAN)のような無線式ネットワークに接続されたならば、ログアウトするかまたは装置の電源を切断するかの何れかによって、最初にWANから装置を切断しない限りSIMモジュールを装置の回路から取り外しできないことを要求する。従って、本発明は、WANからの信号が中断された後にのみ、また1つの実施形態においては、ネットワーク接続に対する電源が除去された後にのみ、解除ができるSIM接続を提供する。
【0011】
図1及び図2は、本発明による、SIMモジュールと無線式ネットワーク内で使用されるようになっている装置との間での接続の例示的な実施形態を示す。この実施形態においては、SIMモジュールは、タイプIIのようなアクセサリ・カード又はフラッシュ・カードのケース上に固定され、該カードは次いで装置に接続される。SIMモジュールを有するアクセサリ・カードは、ホスト装置が無線式ネットワークに接続できるようにするための全ての要素を包含する。タイプIIカードは、パーソナル・コンピュータ用のPCMCIAカード、又はPDAで使用するためのフラッシュ・カードとすることができる。このカードは一般的に、モデム、LAN、ホスト通信、及び無線WANアクセス用のような、入力/出力制御用に使用される。タイプIIカードは、厚さがほぼ5mmであり、装置に電力を供給し、同時にカードに対しての及び該カードからの信号の伝送を行うインタフェースを介して装置に接続される。その目的のために、タイプIIカードは、ネットワーク上の他の無線器とデータの交換が可能である無線送受信器を含む。タイプIIカードの上位装置として働く装置は、無線コンピューティング装置であっても、電話であっても、PDAであっても、或いはその他の携帯型ユニットであっても無線WANと接続できるものであれば如何なる種類でもよい。
【0012】
図に示されるように、タイプIIカードにおけるSIMモジュールの配置は、GMS 11.11規格の要件に適合する。タイプIIカードは、装置を無線WANと接続するのに使用される無線器とSIMモジュールとを内包する。GSM11.11規格により要求されるように、SIMモジュールは、一旦装置が無線器を使用してWANに接続されたならば、WANに対する接続が切断されない限り、タイプIIカードから取り外すことができない。この例示的なケースにおいては、SIMモジュールはタイプIIカード中に封入され、その結果、カードが装置から切断された後、従って無線器への電力と信号転送とが中断された後にのみ、その取り外し及び取り付けを行うことができる。
【0013】
図1は、図示していない装置を無線式ネットワークに接続できるようにする上で必要とされるアクセサリ・カード102を含む組立体100を示す。アクセサリ・カード102は、そこからインタフェースが延びているアクセサリ・カードの端縁をホスト装置のスロット中に挿入することによって、ホスト装置に接続することができる。アクセサリ・カードは、完全に又は一部分のみを、ホスト装置に挿入できる。本発明の範囲から逸脱することなく他のタイプのカードを使用できることは、当業者には明らかであろう。アクセサリ・カード102は、内部コンポーネントを保護する上部及び底部のカード被覆プレート112を含む。印刷回路基板(PCB)106は、アクセサリ・カード102内に収納され、また、受信要素と送信要素とを有する無線器を含む、該装置を無線式ネットワークに接続するために必要な全ての要素を包含する。PCB106は、無線送受信器の作動を支援するために使用される様々な要素を含むことができ、それらの要素は、例えば無線信号の暗号化と復号化、及びホスト装置と交換したデータの操作などの様々な機能を実行するようにプログラムされた半導体チップを含む。
【0014】
PCB106は、図3に示されるインタフェース部202を含み、それを介して電力と信号とがPCB106とホスト装置との間で交換される。例えば、インタフェース部202は、50ホールのピンソケットのような、カード102の挿入面120上に配置されたホストインタフェース用ソケット104を有することができる。対応する50ピンのプラグは、ホスト装置上に置かれ、ホストインタフェース用ソケット104と係合させることができる。図示する実施形態においては、PCB106は、ソルダパッド204を含み、該ソルダパッド204に対してコネクタ206が取り付けられ、該コネクタ206がホストインタフェース用ソケット104に対して延びている。図2に更に詳細に示されるように、無線送受信器を含むPCB106は、ホストインタフェース用ソケット104の極めて近くに置かれ、アクセサリ・カード102の奥行きを最小限にする。この特定タイプのカードは、規格厚さ5mmと規定寸法とを有するが、本発明においては、異なった寸法を有する他のタイプのカードを使用することもできる。
【0015】
SIMモジュール又はカード108は、アクセサリ・カード102に挿入されることができる。GSM 11.11規格に準拠するため、上述のように、SIMモジュールは、ネットワーク接続が持続する間は、取り外しできてはならない。このことを達成するために、SIMモジュール108は、アクセサリ・カード102内に収容され、そして、無線器PCB106に接続される。SIMモジュール108は、挿入面120に形成されたスロット又は開口部121を通して、アクセサリ・カード102へ挿入でき、また該アクセサリ・カード102から取り外すことができる。このように、SIMモジュール108の挿入及び更に重要な取り外しは、アクセサリ・カード102がホストインタフェース用ソケット104によって装置に接続されている間は、不可能である。アクセサリ・カード102がホスト装置に挿入されている場合には、ホスト装置の本体及び特にホスト装置の係合部が、スロット121を閉塞し、SIMモジュール108が取り外されるのを防止する。SIMモジュール108を正しい配置位置に案内するために、アクセサリ・カード102のケース内に1組のガイド110を形成することができる。アクセサリ・カード102内でのSIMモジュール108の挿入深さを制限するために、隆条又は突起の形状をした深さガイド111を使用することができる。1つの例示的な実施形態においては、SIMモジュール108は、ホストインタフェース用ソケット104の上方に且つ近接して配置される。
【0016】
SIMモジュール108を含むアクセサリ・カード102は、上述のように、ホスト装置が無線式ネットワークにアクセスできるようにするために、該ホスト装置の適当なスロット中に挿入されなければならない。従って、装置を使用する前に、SIMモジュール108は、スロット121を通してアクセサリ・カード102に挿入される。次いで、アクセサリ・カード102は、ホスト装置の相方となるコネクタに係合するホストインタフェース用ソケット104を使用して、面120を先にして、ホスト装置に挿入される。その結果、ホスト装置は、アクセサリ・カード102のPCB106上に設けられた無線送受信器を使用して、無線式ネットワークへの接続の準備が完了する。SIMモジュール108は、定位置に固定され、また、GSM 11.11規格によって指定されるように、アクセサリ・カード102が最初にホスト装置から取り外され、その結果、無線式ネットワークとの間で行き来する信号と無線器に対する電力供給の中断が生じない限り、取り外すことができない。
【0017】
SIMモジュール108は、インタフェース212を介してPCB106に接続することができる。図3に示されるインタフェース212は、ベース220と複数の接触パッド222とを含み、該接触パッド222は、ベース220の1つ又はそれ以上の端縁上に配置できる。接触パッド222は、SIMモジュール108の下面上に形成された対応するパッド又はブラシ224と電気的接続を形成するようになっている。SIMモジュール108が、アクセサリ・カード102中に摺動挿入されると、ブラシ224が接触パッド222に接触し、接続が形成される。ベース220を配置する上で1つ考慮すべき事柄は、他の装置を取り付けるために利用できるPCB106上の空間量を最大限にすることである。例えば、無線送受信器及び関連する要素を支援するために、様々な集積回路、電気コンポーネント、及び他の構造体をPCB106上に配置する場合がある。従って、ベース220をPCB106の幾何学的中心から離して、且つその端縁の1つにより近接させて配置することが好ましい。
【0018】
SIMモジュール108の配向もまた、他の装置及び要素のために利用できるPCB106上の自由空間の量に影響を与える。一般的に、SIMカードは、図4及び図5に最もよく見られるように、45度の面取り300を有する。面取り300は、従来の使用においてはSIMモジュール108の間違った挿入を防止するために、配向方向の標識として使用される。面取り300に一致する突起を形成して、面取り300が突起に当接した場合にのみ、SIMモジュールを完全に挿入できるようにする。しかしながら、PCB106上におけるSIMモジュール108の占有面積を最小限にする観点から、面取り300を使用してSIMモジュール108の位置決めを行う従来の方法は無視することにする。その代わりに、SIMモジュール108を最も有利な方向に配向することができるように、ガイド110、111、又は類似するガイド及び移動制限用の突起を使用することができる。
【0019】
SIMモジュール108の下面上に接触ブラシ224を配置したことにより、従来の挿入の向きとは逆に、面取り300を外向きに向けてSIMモジュール108を挿入することによって、PCB106上での最小占有面積が得られた。SIMモジュール108がそのように配向された場合には、図4及び図5に示すように、背面302がアクセサリ・カード102中へ押されなければならないのは最小距離だけである。従って、PCB106の面の最大量は、他の電子コンポーネントの途用に利用可能のままで残される。図4及び図5に示されるように、SIMモジュール108は、PCB106の中心線から離れて、アクセサリ・カード102の端縁304近くに配置されることが好ましい。1つの実施形態においては、アクセサリ・カード102の側面304とSIMモジュール108の側部との間に空隙が残される。この空隙は、特にアクセサリ・カード102用ケースが成形で作られる場合に、そのケースの製造を容易にする目的で設計される。例えば、この空隙は、製造の間に充分な間隙を与えるために、少なくとも約0.25mmの寸法を有することができる。
【0020】
図6は、SIMモジュール108がその中に完全に挿入されているアクセサリ・カード102の斜視図である。図から分かるように、一旦挿入面120がホスト装置に挿入されると、SIMモジュール108へのアクセスはホスト装置によって阻止される。アクセサリ・カード102がホスト装置から取り外された後にSIMモジュール108の取り外しを容易にする目的で、ノッチ600及び開口部602をアクセサリ・カード102のケースに形成してもよい。
【0021】
本発明を、特定の例示的な実施形態を参照して説明してきたが、当業者には、別の実施形態を考え出すことできることが、分かるであろう。従って、冒頭の特許請求の範囲に記載した本発明の最も広範囲な技術思想及び技術的範囲から逸脱することなく、実施形態に対して様々な修正及び変更を行うことできる。従って、明細書及び図面は限定の意味ではなく、例示とみなされるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるアクセサリ・カードの正面断面図である。
【図2】図1に示すアクセサリ・カードの回路板接続の詳細図である。
【図3】図1に示すアクセサリ・カードの接続の平面断面図である。
【図4】本発明の1つの実施形態によるアクセサリ・カードの平面図である。
【図5】本発明の別の実施形態によるアクセサリ・カードの平面図である。
【図6】図1に示すアクセサリ・カードの斜視図である。
【符号の説明】
100 アクセサリ・カード組立体
104 ホストインタフェース用ソケット
106 印刷回路基板(PCB)
108 ユーザ識別モジュール(SIMモジュール)
110 ガイド
111 深さガイド
112 カード被覆プレート
120 挿入面
121 スロット
212 インタフェース
224 ブラシ

Claims (14)

  1. ホスト装置の無線式ネットワーク接続を可能にするためのコンポーネントであって、
    前記ホスト装置と電気的な接続及び切断を行うようになっているアクセサリ・カードを備え、該アクセサリ・カードは、前記ホスト装置のハウジング内に少なくとも部分的に受け入れられ、前記ホスト装置の電気コンポーネントにインタフェースするための挿入面に沿って延びるコネクタと、無線送受信器とを含み、さらに前記アクセサリ・カードは、ユーザ識別モジュール受け取り開口部を含む挿入スロットを含んでおり、
    前記ユーザ識別モジュール受け取り開口部を介し前記挿入スロットに挿入することによって前記アクセサリ・カードに接続可能なユーザ識別モジュールを備えており、前記ユーザ識別モジュール受け取り開口部は前記挿入面と面しており、前記ユーザ識別モジュールは、前記アクセサリ・カードと前記ホスト装置との間の電気的な接続が切断されるときのみ、前記アクセサリ・カードから取り外し可能になることを特徴とするコンポーネント。
  2. 前記ユーザ識別モジュールは、前記挿入面とほぼ垂直の方向から前記アクセサリ・カードの前記挿入スロットに挿入可能であることを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  3. 前記ユーザ識別モジュールは、前記アクセサリ・カードの前記コネクタの上方で、前記アクセサリ・カードに挿入されるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  4. 前記アクセサリ・カードは、タイプIIのアクセサリ・カードであることを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  5. 前記ユーザ識別モジュールは、SIMモジュールであることを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  6. 前記SIMモジュールは、前記アクセサリ・カードに挿入された時、該SIMモジュールの面取りが前記アクセサリ・カードから離れる方向に向くように配向されることを特徴とする、請求項5に記載のコンポーネント。
  7. 前記無線送受信器上に形成され、前記ユーザ識別モジュールとの接続を形成するようになったインタフェースを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  8. 前記インタフェースの中心線は、前記無線送受信器の中心線から横方向に変位していることを特徴とする、請求項7に記載のコンポーネント。
  9. 前記インタフェースは、前記ユーザ識別モジュールの接触ブラシと摺動接触をするようになった接触パッドを含むことを特徴とする、請求項7に記載のコンポーネント。
  10. 前記コネクタは、該コネクタの上に延びる前記ホスト装置のコネクタ部と係合し、該ホスト装置のコネクタ部がユーザ識別モジュール挿入スロットに対するアクセスを妨げるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  11. 前記アクセサリ・カード内において前記ユーザ識別モジュールの移動を案内し、また、該移動を制限するガイド要素を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  12. ホスト・コンポーネントにより無線式ネットワークへのアクセスを可能にする方法であって、
    前記ホスト・コンポーネントを識別するユーザ識別モジュールを準備する段階と、
    該ユーザ識別モジュールをアクセサリ・カード内に、ユーザ識別モジュール受け取り開口部を介し前記アクセサリ・カードの挿入面に沿って配置された挿入スロットを通って前記ユーザ識別モジュールを導くことによって、挿入する段階を備え、前記ユーザ識別モジュール受け取り開口部は前記挿入面に面しており、前記ユーザ識別モジュールは、前記アクセサリ・カードと前記ホスト装置との間の電気的接続が切断されるときのみ前記アクセサリ・カードから取り外し可能になり、
    前記アクセサリ・カードを前記ホスト装置に接続して、前記アクセサリ・カードが前記ホスト装置のハウジング内に少なくとも部分的に受け入れられるようにする段階と、
    前記アクセサリ・カードの前記挿入面を前記ホスト装置の係合部分に当接する段階と、
    からなる方法。
  13. 前記ユーザ識別ユニットを、前記アクセサリ・カードの無線送受信器に電気的に接触した状態に置く段階を更に含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. ホスト装置による無線式ネットワークへの無線接続を可能とする装置であって、
    前記ホスト装置と電気的な接続及び切断を行うようになっているアクセサリ・カードを備え、該アクセサリ・カードは、前記ホスト装置のハウジング内に少なくとも部分的に受け入れられ、前記アクセサリ・カードは、前記ホスト装置の電気コンポーネントにインタフェースするための挿入面に沿って延びるコネクタと、前記無線式ネットワークへの前記無線接続のための無線送受信器とを含むようになっており、
    前記アクセサリ・カードへ接続可能なユーザ識別モジュールと、を備え、
    前記ユーザ識別モジュールは、前記コネクタ上に配置された挿入スロット内に挿入可能であり、前記コネクタは、該コネクタ上に延びる前記ホスト装置のコネクタ部分と係合するようになっており、前記ホスト装置の前記コネクタ部分が前記挿入スロットへのアクセスを禁止するようになっていることを特徴とする装置。
JP2002278594A 2002-05-24 2002-09-25 ユーザ識別モジュールのコンパクト・カードケースへの接続 Expired - Lifetime JP4226297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/156,294 US6808396B2 (en) 2002-05-24 2002-05-24 Connection of a user identity module to a compact card case
US10/156294 2002-05-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003346091A JP2003346091A (ja) 2003-12-05
JP2003346091A5 JP2003346091A5 (ja) 2005-11-10
JP4226297B2 true JP4226297B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=29400594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278594A Expired - Lifetime JP4226297B2 (ja) 2002-05-24 2002-09-25 ユーザ識別モジュールのコンパクト・カードケースへの接続

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6808396B2 (ja)
EP (1) EP1365346A3 (ja)
JP (1) JP4226297B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780165B2 (en) 1997-01-22 2004-08-24 Advanced Medical Optics Micro-burst ultrasonic power delivery
US7169123B2 (en) 1997-01-22 2007-01-30 Advanced Medical Optics, Inc. Control of pulse duty cycle based upon footswitch displacement
US7090127B2 (en) * 2002-07-08 2006-08-15 The Boeing Company Connector identification module for mobile platform
US7137562B2 (en) * 2002-09-05 2006-11-21 Siemens Communications, Inc. Elevated data card reader
US7316664B2 (en) 2002-10-21 2008-01-08 Advanced Medical Optics, Inc. Modulated pulsed ultrasonic power delivery system and method
US7077820B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-18 Advanced Medical Optics, Inc. Enhanced microburst ultrasonic power delivery system and method
US6878016B2 (en) * 2002-12-12 2005-04-12 Symbol Technologies, Inc. High cycle connector contact system
CA2830583C (en) 2003-03-12 2015-06-09 Abbott Medical Optics Inc. System and method for pulsed ultrasonic power delivery employing cavitation effects
US7193620B2 (en) * 2003-07-21 2007-03-20 Motorola, Inc. Wireless device lighting system
JP2005352581A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fujitsu Ltd カード型無線通信端末装置
JP4646579B2 (ja) * 2004-09-02 2011-03-09 京セラ株式会社 情報機器用端末
JP2007122354A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nec Infrontia Corp 周辺機器および電子機器システム
US20130330747A1 (en) * 2005-12-01 2013-12-12 Northeastern University Multi-biomarker biosensor
US8027472B2 (en) 2005-12-30 2011-09-27 Selim Aissi Using a trusted-platform-based shared-secret derivation and WWAN infrastructure-based enrollment to establish a secure local channel
US7785336B2 (en) * 2006-08-01 2010-08-31 Abbott Medical Optics Inc. Vacuum sense control for phaco pulse shaping
US8170603B2 (en) * 2006-08-28 2012-05-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Differentiated access to a data item store
US20090053920A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Novatel Wireless, Inc. Electronic card arrangement
US7920899B2 (en) * 2008-01-17 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device with wireless card to communicate with a plurality of network service providers
ITTS20080003A1 (it) * 2008-02-14 2009-08-15 Telit Communications Spa Modulo di connettivita' da macchina a macchina ad elevata versatilita'
US8064209B2 (en) * 2009-04-17 2011-11-22 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
US8113885B2 (en) * 2009-04-17 2012-02-14 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
US8066530B2 (en) * 2009-04-17 2011-11-29 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
US7824223B1 (en) * 2009-04-17 2010-11-02 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
TWI491123B (zh) * 2010-08-20 2015-07-01 Powertech Ind Co Ltd 可識別插頭組合
EP2601502B1 (en) * 2010-08-03 2019-05-08 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Vehicle diagnostic, communication and signal delivery system
JP5455861B2 (ja) * 2010-10-18 2014-03-26 京セラ株式会社 情報機器用端末
US9050627B2 (en) 2011-09-02 2015-06-09 Abbott Medical Optics Inc. Systems and methods for ultrasonic power measurement and control of phacoemulsification systems
JP2015106537A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社リコー 電源供給ケーブル、中継コネクタ及び電子機器ユニット
US10084498B2 (en) * 2015-09-16 2018-09-25 Gm Global Technology Operations, Llc. Configurable communications module with replaceable network access device
JP6256445B2 (ja) * 2015-09-30 2018-01-10 ダイキン工業株式会社 Icカートリッジ及環境調整装置
US11877953B2 (en) 2019-12-26 2024-01-23 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Phacoemulsification apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686172B1 (fr) * 1992-01-14 1996-09-06 Gemplus Card Int Carte enfichable pour microordinateur formant lecteur de carte a contacts affleurants.
FR2710996B1 (fr) * 1993-10-06 1995-12-01 Gemplus Card Int Carte portable multi-applications pour ordinateur personnel.
JPH08123917A (ja) * 1994-09-02 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp Icカード及びicカードシステム
FR2747847B1 (fr) * 1996-04-18 1998-07-03 Itt Composants Instr Boitier de raccordement electronique, a un ordinateur individuel, equipe d'un connecteur pour une carte a puce
DE19629351C2 (de) * 1996-07-20 2002-10-24 Wolfgang Neifer Mobiles Chipkarten-Lesemodul
JP3250986B2 (ja) * 1999-01-21 2002-01-28 日本圧着端子製造株式会社 カード接続用アダプタ
US6613700B2 (en) * 2000-12-14 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Method for spin coating high viscosity materials on silicon wafers
GB2370145B (en) * 2000-12-18 2004-12-15 Ubinetics Ltd Electronic module

Also Published As

Publication number Publication date
EP1365346A3 (en) 2006-03-08
US20030220022A1 (en) 2003-11-27
EP1365346A2 (en) 2003-11-26
JP2003346091A (ja) 2003-12-05
US6808396B2 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226297B2 (ja) ユーザ識別モジュールのコンパクト・カードケースへの接続
CA2535102C (en) Dual universal integrated circuit card (uicc) system for a portable device
US8286879B2 (en) Connector of for inserting subscriber identity module card
TW529209B (en) Connector for card-type device
EP1820278B1 (en) Sim card retaining device
EP1123583B1 (en) Data card connector
JP2012039596A (ja) アンテナパターンがケースに埋め込まれる電子装置及びその製造方法
EP1532742A1 (en) A battery pack having a dual-type smart card interface
JP2008503136A (ja) 通信装置およびこの装置のベースバンドプロセッサ
RU2448412C2 (ru) Экономичные по пространству устройства считывания карт и электронные устройства, содержащие их в себе
TW201330681A (zh) 能夠由電子設備的安全數位輸入/輸出終端容納的轉接裝置及無線通訊裝置的系統
GB2374204A (en) Electronic module
KR101142050B1 (ko) 안테나를 포함하는 엔에프씨-심 카드
EP2472730A1 (en) Contactless adaptor device
JP2004118771A (ja) Usbインターフェース付きsimホルダーとsim
GB2370145A (en) Electronic module
US6738648B1 (en) Mobile telephone comprising a detachable connector between its body and its battery pack
KR100533651B1 (ko) 칩카드형 콤비카드, 이를 위한 콤비카드 콘넥터, 및이들을 이용한 rf 전자결제 장치
KR100458626B1 (ko) 배터리팩 내장회로와 이동통신 단말기 본체를 연결하는통신용 컨넥터
JP2004213162A (ja) 携帯電話機及びパーソナルコンピュータ用非接触通信simリーダライタ等と携帯電話機用simリーダライタ
KR20070017639A (ko) 이동통신 단말기의 심카드 고정핀을 이용한 근거리무선통신용 안테나 장치
US20120129481A1 (en) Wireless network receiver
KR20120019780A (ko) 근거리 무선 통신을 위한 사용자 식별 카드 및 그의 제조 방법
KR20050073171A (ko) 사용자 인증 카드를 탑재 가능한 배터리를 가지는 이동통신 단말기
KR20030088319A (ko) 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term