JP4225174B2 - 記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法 - Google Patents

記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4225174B2
JP4225174B2 JP2003326977A JP2003326977A JP4225174B2 JP 4225174 B2 JP4225174 B2 JP 4225174B2 JP 2003326977 A JP2003326977 A JP 2003326977A JP 2003326977 A JP2003326977 A JP 2003326977A JP 4225174 B2 JP4225174 B2 JP 4225174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
recording medium
detected
disc
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003326977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005025911A (ja
Inventor
昭久 稲谷
靖夫 長田
康宏 須田
利昌 高橋
広 渡辺
裕 島田
錬志 田村
修次 小関
勉 森田
祐二 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003326977A priority Critical patent/JP4225174B2/ja
Publication of JP2005025911A publication Critical patent/JP2005025911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225174B2 publication Critical patent/JP4225174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法に関する。詳しくは、ベース体に対して着脱可能とされたカバーがベース体に取り付けられたときに取付位置に拘わらずカバーを所定の位置に移動させるようにし、記録媒体ドライブ装置の使い勝手の向上を図る技術分野に関する。
記録媒体として、例えば、光ディスクや光磁気ディスク等のディスク状記録媒体、テープカセット、各種の板状の記録媒体等に対して情報信号の記録や再生を行うことができる記録媒体ドライブ装置がある。
このような記録媒体ドライブ装置には、ケース本体(ベース体)等の開口部を開閉するカバー(蓋)が設けられているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平6―150506号公報
ところで、上記した記録媒体ドライブ装置のように開閉可能なカバーが設けられているタイプにあっては、カバーの開閉時に手や指でカバーを触ることが多いため、カバーに汚れが付き易い。従って、ケース本体にカバーを着脱可能とすれば、カバーをケース本体から取り外して洗浄することが可能となり、カバーの汚れを落とすことができる。特に、カバーが透明や半透明の材料によって形成された所謂スケルトンタイプの記録媒体ドライブ装置にあっては、カバーの汚れが目立ち易く、ケース本体に対してカバーを着脱可能とすることは有用である。
また、ケース本体に対してカバーを着脱可能とすることにより、内部機構等の故障時等のメンテナンス性の向上を図ることができる。
ところが、ケース本体に対してカバーを着脱可能とした場合には、カバーのケース本体への取付を、ケース本体に対してカバーを位置決めしながら行う必要があり、取付作業が面倒であるという問題が生じる。
また、カバーのケース本体に対する位置決め精度が悪い場合には、カバーの開閉動作に支障を来たすおそれがある。
そこで、本発明記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法は、上記した問題点を克服し、カバーの取付に関し、記録媒体ドライブ装置の使い勝手の向上を図ることを課題とする。
本発明記録媒体ドライブ装置は、上記した課題を解決するために、記録媒体が載置される記録媒体載置部が設けられたベース体と、上記記録媒体載置部を開放する開放位置と記録媒体載置部を閉塞する閉塞位置との間で上記ベース体に対してスライド移動可能とされたカバーと、上記ベース体に設けられ、上記カバーの移動方向と平行な面に駆動力を伝達することにより、該カバーを該ベース体に対してスライド移動させるカバー駆動手段と、上記カバーの移動方向に、離隔して配置された複数の検出手段とを備え、上記カバーは、上記ベース体に対して着脱可能とされ、上記カバーの上記ベース体に対向する面に上記複数の検出手段によって検出される被検出部を設け、上記カバーが上記ベース体に取り付けられたときに上記複数の検出手段によって上記被検出部の位置を検出し、ベース体に対するカバーの取付位置に拘わらず該カバーを、上記カバー駆動手段により所定の位置に移動させるようにしたものである。
本発明記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法は、上記した課題を解決するために、カバーがベース体に取り付けられたときに上記複数の検出手段によって被検出部の位置情報を検出し、複数の検出手段によって検出された被検出部の位置情報に基づいて移動用モーターの回転方向及び回転量を制御し、ベース体に対するカバーの取付位置に拘わらず該カバーを所定の位置に移動させるようにしたものである。
従って、本発明記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法にあっては、カバーの取付に際し、ベース体の所定の位置へのカバーの位置決めを必要としない。
本発明記録媒体ドライブ装置は、記録媒体が載置される記録媒体載置部が設けられたベース体と、上記記録媒体載置部を開放する開放位置と記録媒体載置部を閉塞する閉塞位置との間で上記ベース体に対してスライド移動可能とされたカバーと、上記ベース体に設けられ、上記カバーの移動方向と平行な面に駆動力を伝達することにより、該カバーを該ベース体に対してスライド移動させるカバー駆動手段と、上記カバーの移動方向に、離隔して配置された複数の検出手段とを備え、上記カバーは、上記ベース体に対して着脱可能とされ、上記カバーの上記ベース体に対向する面に上記複数の検出手段によって検出される被検出部を設け、上記カバーが上記ベース体に取り付けられたときに上記複数の検出手段によって上記被検出部の位置を検出し、ベース体に対するカバーの取付位置に拘わらず該カバーを、上記カバー駆動手段により所定の位置に移動させるようにしたことを特徴とする。
従って、ユーザーがカバーのベース体に対する取付位置を気にする必要がなく、記録媒体ドライブ装置の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、上記所定の位置を上記閉塞位置又は開放位置としたので、閉塞位置に移動される場合にはカバーによって各部が閉塞されて該各部の保護及び各部への塵埃の付着が防止され、開放位置に移動される場合には直ぐに記録媒体を記録媒体載置部に載置することができ、記録媒体ドライブ装置の一層の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、上記検出手段として反射型の光センサーを用い、被検出部を光センサーから出射された検出光を反射する反射部と検出光を反射しない非反射部とによって構成したので、簡単な構成により確実にカバーの取付位置を検出することができる。
本発明記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法は、記録媒体が載置される記録媒体載置部が設けられたベース体と、記録媒体載置部を開放する開放位置と記録媒体載置部を閉塞する閉塞位置との間でベース体に対してスライド移動可能とされたカバーと、該ベース体に設けられ、該カバーの移動方向と平行な面に駆動力を伝達して、回転方向に応じてカバーを開放位置又は閉塞位置へ向けて移動させる移動用モーターと、カバーの移動方向に離隔して配置された複数の検出手段とを備え、カバーのベース体に対向する面に複数の検出手段によって検出される被検出部が設けられ、カバーがベース体に対して着脱可能とされた記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法であって、上記カバーが上記ベース体に取り付けられたときに上記複数の検出手段によって上記被検出部の位置情報を検出し、上記複数の検出手段によって検出された上記被検出部の位置情報に基づいて上記移動用モーターの回転方向及び回転量を制御し、上記ベース体に対する上記カバーの取付位置に拘わらず該カバーを所定の位置に移動させるようにしたことを特徴とする。
従って、ユーザーがカバーのベース体に対する取付位置を気にする必要がなく、記録媒体ドライブ装置の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項5に記載した発明にあっては、上記所定の位置を上記閉塞位置又は開放位置としたので、閉塞位置に移動される場合にはカバーによって各部が閉塞されて該各部の保護及び各部への塵埃の付着が防止され、開放位置に移動される場合には直ぐに記録媒体を記録媒体載置部に載置することができ、記録媒体ドライブ装置の一層の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項6に記載した発明にあっては、上記センサーとして反射型の光センサーを用い、被検出部を光センサーから出射された検出光を反射する反射部と検出光を反射しない非反射部とによって構成したので、簡単な構成により確実にカバーの取付位置を検出することができる。
以下に、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
記録媒体ドライブ装置(ディスクドライブ装置)1は、例えば、記録媒体としてディスク状記録媒体に対して情報信号の記録や再生を行う装置であり、カバー2とベース体3と該ベース体3に配置された所要の各部材及び各機構によって構成されている(図1及び図2参照)。
カバー2はガラスや樹脂等の透明材料によって形成され、下方に開口された一方向に長い略蒲鉾状に形成されている。カバー2は横断面形状で略円弧状を為す覆い部2aと該覆い部2aの長手方向における両端部に位置する側面部2b、2bとが一体に形成されて成る。
尚、以下の説明にあっては、カバー2の長手方向を前後方向とし、これに直交する方向をそれぞれ上下方向及び左右方向とする。
カバー2の長手方向に延びる一方の下面は被検出部4として形成されている(図3参照)。被検出部4は前方側から第1の非反射部4a、反射部4b及び第2の非反射部4cによって構成されている。第1の非反射部4aは被検出部4の前端部に形成され、反射部4bは第1の非反射部4aに連続され被検出部4の長手方向における略中央部まで形成され、第2の非反射部4cは反射部4bを挟んで第1の非反射部4aの反対側にカバー2の後端部まで形成されている。反射部4bは、例えば、カバー2の下面にアルミ蒸着等が施されることによって形成されている。非反射部4a、4cは、例えば、カバー2の下面に光吸収膜が施されることによって形成されている。尚、非反射部4a、4cは、例えば、カバー2の下面に光透過膜が施されることによって形成されていてもよい。
ベース体3は、図1及び図2に示すように、ベースパネル5と該ベースパネル5の下側に位置するボトムパネル6とが結合されて成り、該ボトムパネル6は上方に開口された前後方向に長い箱状に形成されている。
ベースパネル5は、図4に示すように、略平板状に形成されたベース部7と該ベース部7から下方へ突出された支持筒部8、8、8とが一体に形成されて成る。
ベース部7の左側縁には、長手方向に離隔して4つの透過孔7a、7a、・・・が形成されている(図1及び図2参照)。
ベース部7の右側縁には、長手方向に離隔して複数の操作釦9、9、・・・が配置されている。操作釦9、9、・・・としては、例えば、電源のオン・オフを行うための電源釦、カバー2の開閉動作を行うためのオープン釦及びクローズ釦、ディスク状記録媒体100に記録された情報信号の再生を行うためのプレイ釦、再生状態を一時停止するための一時停止釦、再生動作を停止するためのストップ釦、音量の変更を行うためのボリューム釦等が設けられている。
ベース部7の長手方向における前端側には記録媒体載置部10が設けられている(図1、図2及び図4参照)。
記録媒体載置部10は平面で見て円形状を為す浅い凹状に形成され、底面がディスク載置面11として形成されている。ディスク載置面11は、緩やかな凹曲面、例えば、球面に形成され、その中央点は最も下方に位置された基準点11aとして形成されている。記録媒体載置部10には、上下に貫通されたセンサー孔10a、10a、10aが形成されている。
ベースパネル5の支持筒部8、8、8はディスク載置面11の外周側の部分から下方へ突出され、上方に開口されている(図4参照)。従って、ベース部7には3つの開口7b、7b、7bが形成され、該開口7b、7b、7bはディスク載置面11とその直ぐ外側の部分に跨って形成されている。支持筒部8、8、8は周方向に等間隔に離隔して設けられ、その各中心軸と基準点11aとの放射方向における距離が同じにされている。
支持筒部8は上下に長い円弧面部12と該円弧面部12の下側開口を閉塞する閉塞面部13とから成り、円弧面部12と閉塞面部13の基準点11a側の部分は切り欠かれ、この切欠が配置用切欠8aとして形成されている。
ベース体3の内部には、透過孔7a、7a、・・・の下側に、それぞれ第1のセンサー14、第2のセンサー15、第3のセンサー16、第4のセンサー17が配置されている。第1のセンサー14、第2のセンサー15、第3のセンサー16及び第4のセンサー17は、例えば、反射型の光センサーであり、カバー2の被検出部4の位置を検出する検出手段として機能し、発光部から発光された検出光を受光部で受光してON状態とされる。
ベース体3の内部には、記録媒体載置部10に形成されたセンサー孔10a、10a、10aの真下の位置に、それぞれ検出センサー18、18、18が配置されている。検出センサー18、18、18はディスク状記録媒体100の有無を検出する機能を有している。ディスク状記録媒体100がディスク載置面11の上方に位置されているときに、検出センサー18、18、18から出射されセンサー孔10a、10a、10aを透過された検出光がディスク状記録媒体100で反射されることにより、ディスク状記録媒体100の存在が検出される。
ベース体3のベース部7の上面には、平行な2つのガイド部材19、19が設けられている(図1参照)。ガイド部材19、19は、ベース部7の後端側に設けられ、ベース部7の長手方向に長く形成されている。ガイド部材19、19の互いに対向する面には、それぞれ前後に延びる図示しないガイド溝が形成されている。
ガイド部材19、19間の空間は、その記録媒体載置部10側の略半部がユニット収容部19aとして形成されている。ユニット収容部19aにはベースユニット20が収容可能とされている。ガイド部材19、19間には、ユニット収容部19aを挟んで記録媒体載置部10の反対側にベースユニット20の動作制御を行うためのコントロール基板21が配置されている。
ベースユニット20及びコントロール基板21はその下方に位置された配置ベース22上に配置されている。配置ベース22は前後方向に長く形成され、左右両側面にそれぞれ側方へ突出された図示しない被ガイドピンが設けられている。配置ベース22は、被ガイドピンがガイド部材19、19のガイド溝に摺動自在に係合され、ガイド部材19、19に案内されて前後方向へ移動可能とされている。配置ベース22の右側面には図示しないラック部が形成されている。
ベースパネル5には、右側に位置するガイド部材19の右方にユニット駆動部23が配置されている。ユニット駆動部23は駆動用モーター24と該駆動用モーター24の駆動力が伝達されて回転される図示しない減速ギヤ群とを有し、該減速ギヤ群の最終段のギヤが配置ベース22のラック部に噛合されている。従って、駆動用モーター24が回転されると、その駆動力が減速ギヤ群を介して配置ベース22のラック部に伝達され、駆動用モーター24の回転方向に応じた方向へ配置ベース22とベースユニット20とコントロール基板21とが一体となって前後方向へ移動される。
ベースパネル5には、ユニット駆動部23の後側に表示駆動部25が配置されている。表示駆動部25は制御用回路基板26と各部の動作状態等が表示される表示部27とを有している。
ベースパネル5には、左側に位置するガイド部材19の左方にカバー駆動部28が配置されている。カバー駆動部28は移動用モーター29と該移動用モーター29の駆動力が伝達されて回転される減速ギヤ群30、30とを有し、該減速ギヤ群30、30は移動用モーター29を挟んで前後に設けられている。
移動用モーター29と減速ギヤ群30、30にはそれぞれ図示しないプーリーが設けられ、移動用モーター29のプーリーと減速ギヤ群30、30のプーリーとがそれぞれベルト31、31によって連結されている。従って、移動用モーター29が回転されると、その駆動力がベルト31、31を介して減速ギヤ群30、30に伝達され、該減速ギヤ群30、30が移動用モーター29の回転方向に応じた同じ方向へ同期して回転される。
ベースパネル5上にはギヤ体32、32、・・・が回転自在に支持されている。ギヤ体32、32、・・・はベースパネル5の左右両端部にそれぞれ2つずつが設けられ、上側に位置するローラー部32a、32a、・・・と下側に位置するギヤ部32b、32b、・・・とを有している。ローラー部32a、32a、・・・は摩擦係数の高い材料、例えば、ゴム材料等によって形成されている。
左側に位置するギヤ体32、32は、ギヤ部32b、32bがそれぞれ減速ギヤ群30、30の最終段のギヤと噛合されている。
ギヤ体32、32、・・・は、カバー2がベースパネル5に取り付けられた状態において、ローラー部32a、32a、・・・がカバー2の覆い部2aの両側の下端部内面に圧着される。従って、移動用モーター29の駆動力が減速ギヤ群30、30を介して左側に位置するギヤ体32、32に伝達されると、カバー2が移動用モーター29の回転方向に応じた方向へ移動される。
カバー2の内部にはインナーカバー33が配置される。インナーカバー33は樹脂等の不透明な材料によって形成され、下方に開口された前後方向に長い略蒲鉾状に形成されている。インナーカバー33は横断面形状で円弧状を為す閉塞部33aと該閉塞部33aの長手方向における両端部に位置する側壁部33b、33bとが一体に形成されて成る。閉塞部33aの後端部には透孔33cが形成され、閉塞部33aの下端部には前後に離隔してそれぞれ左右に2つずつの配置用切欠33d、33d、・・・が形成されている。前側の側壁部33bには下方に開口された切欠が形成され、該切欠が挿脱口33eとして形成されている。
インナーカバー33はガイド部材19、19、ベースユニット20、コントロール基板21、配置ベース22、ユニット駆動部23、表示駆動部25及びカバー駆動部28を閉塞するようにベースパネル5に取り付けられる。インナーカバー33がベースパネル5に取り付けられた状態においては、透孔33cに対応して表示駆動部25の表示部27が位置され、外部から表示部27の表示が視認可能とされる。インナーカバー33がベースパネル5に取り付けられた状態においては、配置用切欠33d、33d、・・・がそれぞれギヤ体32、32、・・・に対応して位置され、ギヤ体32、32、・・・の一部がインナーカバー33から外方へ突出される。ベースユニット20はインナーカバー33の挿脱口33eを通って前方へ移動可能とされる。
ベースパネル5の支持筒部8、8、8には、それぞれ回転体34、34、34が回転自在に支持されている(図4参照)。回転体34、34、34はディスク状記録媒体100をセンターリングする機能を有すると共にディスク状記録媒体100を持ち上げる機能をも有する。
回転体34は略円柱状に形成され、上面34aはベースパネル5のディスク載置面11に対応した緩やかな曲面に形成されている。回転体34の上面34aの一端部には、上方へ突出されたディスクセンターリング部35が設けられ、該ディスクセンターリング部35はベース部7の開口7bのうちのディスク載置面11の直ぐ外側の跨った部分に対応して形成されている。
回転体34の周面は、上端部を除く部分が切り欠かかれている。回転体34には、この切欠によって周方向に連続して第1のゼネバ面36と被押圧面37とが形成されている。第1のゼネバ面36は凹状を為す円弧面に形成され、被押圧面37は所定の形状に形成された曲面に形成されている。被押圧面37の下端部はさらに内側に切り欠かれ、この切欠によって第2のゼネバ面38が形成されている。
回転体34には、第1のゼネバ面36の下端部から突出された摺動ピン39が設けられている。
回転体34、34、34は、それぞれ支持筒部8、8、8に上側から挿入されて回転自在に支持される(図1及び図2参照)。
回転体34、34、34がそれぞれ支持筒部8、8、8に支持され、ディスクセンターリング部35、35、35がベースパネル5のうちディスク載置面11の直ぐ外側の部分に対応して位置された状態においては、図5に示すように、ベースパネル5のディスク載置面11と回転体34、34、34の上面34a、34a、34aとが連続した曲面とされる。
ベースパネル5のベース部7の下面には、略円柱状に形成されたカム部材40が回転自在に支持されている(図4参照)。
カム部材40は、その周面に3つの凹部41、41、41が形成されている(図6参照)。凹部41、41、41はその外面が外方へ突の円弧面に形成されている。カム部材40の周面のうち、凹部41、41、41以外の面は外側周面部42、42、42として形成されている。
カム部材40には凹部41、41、41が形成されることにより、凹部41、41、41と外側周面部42、42、42との間に、周方向に離隔してそれぞれ2つずつの段差部が形成されている。この段差部は、一方がそれぞれ第1の押圧部42a、42a、42aとして設けられ、他方がそれぞれ第2の押圧部42b、42b、42bとして設けられている。
カム部材40の凹部41、41、41の下端部には、それぞれ外方へ突の円弧状を為す突出片43、43、43が設けられ、該突出片43、43、43の外面は外方へ突の円弧面に形成されている。突出片43、43、43は、その外面が外側周面部42、42、42より稍外側に位置されている。
カム部材40の周面には周方向に等間隔に離隔してカム溝44、44、44が形成されている。カム溝44は下側水平部44aと該下側水平部44aから離隔するに従って上方へ変位するように傾斜された傾斜部44bと該傾斜部44bに連続する上側水平部44cとから成る。下側水平部44aは凹部41と外側周面部42とに跨る位置に形成され、傾斜部44bと上側水平部44cは外側周面部42に形成されている。
カム部材40の下端部には周方向に延びるギヤ部45が設けられている。
カム部材40は図示しない支持軸を介してベースパネル5に回転自在に支持される。
カム部材40がベースパネル5に支持された状態においては、カム部材40の外周部が配置用切欠8a、8a、8aに対応して位置される。
カム部材40は図示しない作動モーターの駆動力がギヤ部45に伝達されて回転され、作動モーターの回転方向に応じた方向へ回転される。
ベースユニット20は筐体46に所要の各部が配置又は支持されて成り、筐体46はアッパーケース47とボトムケース48とが上下で結合されて成る(図1及び図7参照)。
アッパーケース47は下方に開口された前後方向に長い略矩形の箱状に形成され、天板部47aと該天板部47aの周縁から下方へ突出された周面部47bと該周面部47bからさらに下方へ突出された突出部47cとが一体に形成されて成り、該突出部47cは後端側に設けられている。従って、アッパーケース47には、突出部47cが設けられていない部分に突出部47cの高さ分の切欠47dが形成されている。
アッパーケース47の天板部47aの下面には第1の検出スイッチ49が配置されている。天板部47aの下面からは下方へ向けて位置決め軸47eが突出されている。
ボトムケース48は前後方向に長い略矩形の浅い箱状に形成され、底壁部48aと該底壁部48aの周縁から上方へ突出された周壁部48bとが一体に形成されて成り、上方に開口されている。ボトムケース48内には、その前端部にスピンドルモーター50が配置されている。
ボトムケース48内には光ピックアップ51がボトムケース48の長手方向に移動可能に支持され、光ピックアップ51の移動ベース51aの左右両端部にそれぞれ被案内部51b、51cが設けられている。
ボトムケース48内にはステッピングモーター52と該ステッピングモーター52によって回転されるリードスクリュー53とが配置されている。光ピックアップ51の一方の被案内部51cにはリードスクリュー52が貫通された状態で螺合されている。光ピックアップ51は、ステッピングモーター53が回転されると、その回転方向に応じた方向へ移動ベース51aが送られて前後方向へ移動される。
ボトムケース48の底壁部48aの後端寄りの位置には、上方へ突出された位置決め筒54が設けられている。
アッパーケース47とボトムケース48は、例えば、ネジ止めによって突出部48cの下面と周壁部48bの上面とが接した状態で結合され、筐体46が構成される。筐体46が構成された状態においては、アッパーケース47に切欠47dが形成されている分、アッパーケース47とボトムケース48との間にディスク状記録媒体100が挿入される挿入空間46aが形成される(図1参照)。
アッパーケース47の下面には案内部材55が取り付けられる(図7参照)。案内部材55は、図8に示すように、平板部56と該平面部56の左右両側縁からそれぞれ下方へ突出された側板部57、57とが一体に形成されて成る。
平板部56の下面には、その後端部に第2の検出スイッチ58が取り付けられている。平板部56の下面には下方へ突出されたガイドピン56a、56a、56aが設けられている。平板部56にはギヤ支持軸59が設けられ、該ギヤ支持軸59は平板部56の下面から下方へ突出されている。平板部56にはギヤ支持軸59が設けられ、該ギヤ支持軸59は平板部56の下面から下方へ突出されている。平板部56には軸挿入孔56bが形成されている。
側板部57、57にはそれぞれ前後に離隔して2つずつの案内孔57a、57a、・・・が形成され、該案内孔57a、57a、・・・は上下に長くされている。
案内部材55にはカムスライダー60が前後方向へ移動自在に支持される(図7参照)。カムスライダー60は、図9に示すように、平面板部61と該平面板部61の左右両側縁からそれぞれ下方へ突出された側面板部62、62とが一体に形成されて成る。
平面板部61には、左右に離隔して第1の逃げ孔61aと第2の逃げ孔61bが形成され、第1の逃げ孔61aと第2の逃げ孔61bは何れも前後方向に長くされている。平面板部61の左右両端部には、それぞれガイド孔61c、61c、61cが形成されている。
側面板部62、62にはそれぞれ前後に離隔して前側カム孔63、63と後側カム孔64、64が形成されている(図9及び図10参照)。前側カム孔63は、前後に延びる水平部63aと、該水平部63aの後端に連続し後方へ行くに従って下方へ傾斜する傾斜部63bと、該傾斜部63bの後端に連続し後方へ行くに従って緩やかに下方へ傾斜する作用部63cとから成る。従って、作用部63cは傾斜部63bより水平部63aに対する傾斜角度が小さくされている。後側カム孔64は、前後に延びる水平部64aと、該水平部64aの後端に連続し後方へ行くに従って下方へ変位する傾斜部64bと、該傾斜部64bの後端に連続し前後に延びる作用部64cとから成る。
前側カム孔63、63の水平部63a、63aは後側カム孔64、64の水平部64a、64aより稍上方に位置されている。従って、図10に示すように、水平部63a、63aの高さ方向における中線M1は水平部64a、64aの高さ方向における中線M2よりも高い位置にある。
前側カム孔63、63の作用部63c、63cは、上記のように、後方へ行くに従って下方へ変位するように緩やかに傾斜され、その前端部が後側カム孔64、64の作用部64c、64cと同じ位置にある。従って、図10に示すように、作用部63c、63cの後端部は作用部64c、64cの高さ方向における中線M3より低い位置にある。
カムスライダー60には、平面板部61の下面にラック部材65が取り付けられている(図7及び図9参照)。
カムスライダー60及び案内部材55には支持アーム66が支持される(図7参照)。支持アーム66は、図11に示すように、前後に長いアーム板67と、該アーム板67の後端部の左右両側縁からそれぞれ下方へ突出された側板68、68とが一体に形成されて成る。
アーム板67の前端部には支持孔67aが形成され、後端部にはギヤ配置孔67bが形成されている。アーム板67のギヤ配置孔67bの近傍の位置には、軸挿通孔67cが形成されている。アーム板67の後端寄りの位置には、その左右両側縁にバネ支持孔67d、67dが形成されている。
アーム板67の前後両端部を除いた部分には、補強リブ67e、67eが設けられている。補強リブ67e、67eはアーム板67の左右両側縁に設けられ、アーム板67の一部が上方側に90°折り曲げられることにより形成されている。
側板68、68には、それぞれ前後に離隔して外方へ突出された被支持軸68a、68a、68b、68bが設けられている。側板68、68間には、前側に位置する被支持軸68a、68a間を連結する連結軸69が設けられている。従って、連結軸69は側板68、68の内面間に位置されている。
側板68、68の上端部にはバネ支持片68c、68cが設けられている。バネ支持片68c、68cは側板68、68の一部が内側に折り曲げられることにより形成され、バネ支持片68c、68cとアーム板67間には所定の間隔が形成されている(図13参照)。
支持アーム66には線バネ70が支持されている(図7、図11及び図13参照)。線バネ70は、左右方向に長い基部70aと、該基部70aの左右両端部からそれぞれ略後方へ突出された前側変形部70b、70bと、該前側変形部70b、70bの後端からそれぞれ略後方へ突出された後側変形部70c、70cと、該後側変形部70c、70cの後端部から上方へ突出された被支持部70d、70dが一体に形成されて成り、前側変形部70b、70bと後側変形部70c、70cとの連結部分が僅かに折り曲げられた弾接部70e、70eとして形成されている。
線バネ70は、被支持部70d、70dがそれぞれアーム板67のバネ支持孔67d、67dに挿入され、後側変形部70c、70cの後端寄りの部分がそれぞれバネ支持片68c、68cとアーム板67との間に挿入され、弾接部70e、70eが連結軸69に下方から弾接されて支持アーム66に支持される。
支持アーム66は、図12に示すように、前側に位置する被支持軸68a、68aがそれぞれカムスライダー60の前側カム孔63、63及び案内部材55の前側の案内孔57a、57aに挿入され、後側に位置する被支持軸68b、68bがそれぞれカムスライダー60の後側カム孔64、64及び案内部材55の後側の案内孔57a、57aに挿入されて支持される。従って、カムスライダー60が案内部材55に対して前後方向へ移動されると、被支持軸68a、68aと被支持軸68b、68bの前側カム孔63、63と後側カム孔64、64に対する位置により、被支持軸68a、68a及び被支持軸68b、68bが案内孔57a、57a、・・・に案内され、支持アーム66が略上下方向へ移動される。
支持アーム66にはチャッキングプーリー71が支持される(図7、図11、図12及び図14参照)。チャッキングプーリー71は支持板72と押さえ部材73とが上下で結合されて成る。
支持板72は略円板状に形成され、支持アーム66の支持孔67aより大きくされている。支持板72の中心部には突部挿通孔72aが形成されている。
押さえ部材73は、図14に示すように、円形状の被取付部73aと該被取付部73aの周縁から斜め下方へ突出された周面部73bと該周面部73bの下縁に連続する円環状を為す押さえ部73cと被取付部73aの下面から下方へ突出された円筒状を為す位置決め突部73dとから成る。位置決め突部73dの下側の内周縁には、下方へ行くに従って位置決め突部73dの外周面に近付く方向へ傾斜された被案内縁73eが形成されている。被取付部73aの中心部には上方に突の略半球状を為すピボット突部73fが設けられている。
チャッキングプーリー71は押さえ部材73の被取付部73a及び周面部73bが支持孔67aに下方から挿入され被取付部73aが支持板72に取り付けられて支持アーム66に支持される。押さえ部材73が支持板72に取り付けられた状態においては、支持板72からピボット突部73fが上方へ突出される。チャッキングプーリー71が支持アーム66に支持された状態においては、軸回り方向へ回転可能及び軸方向(上下方向)へ移動可能とされる。
チャッキングプーリー71が支持アーム66に支持された状態において、支持板72を上方から覆うようにして押さえ板74がアーム板67の上面に取り付けられる。
支持アーム66が案内部材55及びカムスライダー60に支持された状態においては、案内部材55のギヤ支持軸59がカムスライダー60の第2の逃げ孔61bを挿通されている。ギヤ支持軸59には2段ギヤである駆動ギヤ75が支持される(図7参照)。駆動ギヤ75は支持アーム66のギヤ配置孔67bに配置され、その小径部75aがカムスライダー60に取り付けられたラック部材65に噛合される。
案内部材55の平板部56の後端部の下面には駆動ユニット76が取り付けられる(図7参照)。駆動ユニット76は、図12に示すように、取付板76aと該取付板76aに取り付けられた昇降用モーター77と取付板76aに支持された第1の減速ギヤ78、第2の減速ギヤ79とから成る。昇降用モーター77のモーター軸にはウォーム77aが固定され、該ウォーム77aに第1の減速ギヤ78が噛合され該第1の減速ギヤ78に第2の減速ギヤ79が噛合されている。
第2の減速ギヤ79は駆動ユニット76が案内部材55に取り付けられた状態において、駆動ギヤ75の大径部75bに噛合される。従って、昇降用モーター77が回転されると、その駆動力が順に第1の減速ギヤ78、第2の減速ギヤ79及び駆動ギヤ75を介してラック部材65に伝達され、カムスライダー60が昇降用モーター77の回転方向に応じた方向(前後方向)へ移動される。
筐体46のボトムケース48には組付板80が取り付けられる。組付板80は前端側に位置する押さえ部80aと該押さえ部80aの左端部から後方へ突出された延設部80bとが一体に形成されて成る。延設部80bには光ピックアップ51の移動ベース51aの被案内部51bが摺動自在に支持される。
支持アーム66が案内部材55及びカムスライダー60に支持された状態においては、アッパーケース47に設けられた位置決め軸47eが案内部材55の軸挿入孔56b、カムスライダー60の第1の逃げ孔61a及び支持アーム66のギヤ配置孔67bを挿通されている。アッパーケース47とボトムケース48とが結合されるときには、位置決め軸47eがボトムケース48の位置決め筒54に挿入されてアッパーケース47とボトムケース48との位置決めが行われる。従って、アッパーケース47とボトムケース48との位置決めが容易であり、ベースユニット20の組立作業における作業性の向上を図ることができる。
筐体46内に配置されたスピンドルモーター50にはディスクテーブル81が支持されている(図7参照)。
ディスクテーブル81はスピンドルモーター50のモーター軸となる中心軸81aとテーブル部82とセンターリング突部83と付勢バネ84とによって構成されている(図14参照)。付勢バネ84はセンターリング突部83をテーブル部82に対して上方へ付勢する付勢手段として機能する。
テーブル部82は外形が円形状に形成された基部85と該基部85の外周縁から外方へフランジ状に張り出された載置部86とから成り、基部85には上方に開口された配置凹部85aが形成されている。基部85の中央部には上下に貫通する固定孔85bが形成され、基部85の固定孔85bを挟んだ180°反対側の位置にそれぞれ上下に貫通する軸支持孔85c、85cが形成されている。基部85には軸支持孔85c、85cに連続してその下側に規制凹部85d、85dがそれぞれ形成され、該規制凹部85d、85dは下方に開口され軸支持孔85c、85cより開口面積が大きくされている。
テーブル部82の固定孔85bには中心軸81aが挿通されて固定されている。
センターリング突部83は一部がテーブル部82の配置凹部85aに配置された状態とされている。センターリング突部83の中央部には上下に貫通する被支持孔83aが形成され、該被支持孔83aに中心軸81aの上端部が挿入され、センターリング突部83が中心軸81aにその軸方向に移動自在に支持されている。センターリング突部83の周面には、上方側から案内用傾斜面83bとセンターリング用傾斜面83cとが形成され、案内用傾斜面83bはセンターリング用傾斜面83cに対して中心軸81aの軸方向に対する傾斜角度が大きくされている。
センターリング突部83には位置決め凹部83dが形成され、該位置決め凹部83dは被支持孔83aの周囲に形成され上方に開口されている。位置決め凹部83dの上側の内周縁には、上方へ行くに従って内方へ変位するように傾斜された案内縁83eが形成されている。
センターリング突部83には被支持孔83aを挟んだ互いに180°反対側の位置にそれぞれ軸固定孔83g、83gが形成され、該軸固定孔83g、83gは上下に延び下方に開口されている。
センターリング突部83には被支持孔83aの周囲に下方に開口されたバネ支持凹部83hが形成されている。
バネ支持凹部83hには圧縮コイルバネである付勢バネ84が配置され、該付勢バネ84がテーブル部82とセンターリング突部83とに弾接されている。従って、センターリング突部83は付勢バネ84によってテーブル部82に対して上方へ付勢され、テーブル部82の配置凹部82aの底面とセンターリング突部83の下面との間に、センターリング突部83を移動させるための一定の間隔が形成される。
テーブル部82の軸支持孔85c、85cにはそれぞれ抜け止め軸87、87が挿入され、該抜け止め軸87、87の上端側の部分がセンターリング突部83の軸固定孔83g、83gに挿入されて固定されている。抜け止め軸87、87は軸支持孔85c、85cに対しては摺動可能とされている。
抜け止め軸87、87の下端部にはそれぞれ抜け止め部87a、87aが設けられ、該抜け止め部87a、87aは、例えば、所謂Eリングである。抜け止め部87a、87aはそれぞれテーブル部82の規制凹部85d、85dに位置されている。抜け止め部87a、87aが規制凹部85d、85dの上面に接することにより、付勢バネ84によって上方へ付勢されたセンターリング突部83の中心軸81aからの脱落が防止される。
ディスク状記録媒体100の中心孔100aにセンターリング突部83が下方から挿入されるときには、ディスク状記録媒体100の内周縁がセンターリング突部83の案内用傾斜面83bに案内されてセンターリング用傾斜面83cに接する。ディスク状記録媒体100の中心孔100aにセンターリング突部83が挿入されると、上記チャッキングプーリー71が下降され、ディスクテーブル81とチャッキングプーリー71とによってディスク状記録媒体100の内周部が挟持されて該ディスク状記録媒体100がチャッキングされる。
このときチャッキングプーリー71の位置決め突部73dの被案内縁73eがディスクテーブル81の位置決め凹部83dの案内縁83eに案内され、位置決め突部73dが位置決め凹部83dに挿入されてチャッキングプーリー71とディスクテーブル81との位置決めが行われる。同時に、ディスク状記録媒体100の内周縁がセンターリング突部82のセンターリング用傾斜面83cに接した状態において、チャッキングプーリー71の下降に伴ってディスク状記録媒体100とセンターリング突部83とが一体となって付勢バネ84の付勢力に抗して下方へ移動されることにより、中心軸81aに対するディスク状記録媒体100の位置決め(センターリング)が行われる。
上記のように、センターリング突部83をテーブル部82に対して中心軸81aの軸方向へ移動可能とすることにより、ディスク状記録媒体100の中心孔100aの径のバラツキが吸収され良好な精度でディスク状記録媒体100の中心軸81aに対するセンターリングが行われる。
ディスク状記録媒体100がチャッキングされた状態においては、テーブル部82の載置部86に押し付けられたディスク状記録媒体100にチャッキングプーリー71が圧着される。
上記したように、ディスクテーブル81にあっては、中心軸81aと平行な状態で位置され抜け止め部87a、87aを有する抜け止め軸87、87によってセンターリング突部83の中心軸81aに対する抜けを防止しているため、中心軸81aに抜け止め部を設ける部分を必要としないと共に中心軸81aに対するテーブル部82及びセンターリング突部83の十分な接触長さを維持することができ、チャッキングプーリー71及びディスクテーブル81によるディスク状記録媒体100の回転時の安定した回転動作を確保することができると共に記録媒体ドライブ装置1の薄型化を図ることができる。
また、チャッキングプーリー71に位置決め突部73dを設け、ディスクテーブル81に位置決め突部73dが挿入される位置決め凹部83dを形成しているため、チャッキングプーリー71とディスクテーブル81との位置決めのために中心軸81aをディスクテーブル81から上方へ突出させる必要がなく、その分、記録媒体ドライブ装置1の薄型化を図ることができる。
さらに、ディスクテーブル81にあっては、2つの抜け止め軸87、87を中心軸81aを挟んだ互いに180°反対側に設けているため、回転動作時の良好なバランスを確保することができる。
加えて、ディスクテーブル81にあっては、2つの抜け止め軸87、87と中心軸81aとの距離を同じにしているため、回転動作時の一層良好なバランスを確保することができる。
尚、上記には、ディスクテーブル81に2つの抜け止め軸87、87を設けた例を示したが、抜け止め軸87、87の数は任意であり、3つ以上設けた場合には、中心軸81aを中心とした周囲に周方向に等間隔に、かつ、中心軸81aからの距離が同じとなる位置に設けることが望ましい。
以下に、記録媒体ドライブ装置1の動作について説明する(図15乃至図34参照)。
記録媒体ドライブ装置1にあっては、操作釦9、9、・・・のうちの電源釦が操作されて通電状態とされることにより動作が開始可能とされる。先ず、動作が開始される前の各部の初期状態について説明する。
初期状態においては、図15に示すように、ベースユニット20はインナーカバー33内においてガイド部材19、19間のユニット収容部19aに収容されている。ベースユニット20がユニット収容部19aに収容された状態にあっては、図16に示すように、支持アーム66の被支持軸68a、68a、68b、68bがそれぞれ案内部材55の案内孔57a、57aの上端部に係合されると共にカムスライダー60の前側カム孔63、63の水平部63a、63a、後側カム孔64、64の水平部64a、64aに係合されている。従って、カムスライダー60は移動範囲における後方側の移動端に保持され、支持アーム66は移動範囲における上方側の移動端に保持されている。このときカムスライダー60の平面板部61の後端面によって案内部材55に設けられた第2の検出スイッチ58が操作され(図16参照)、カムスライダー60が移動範囲における後方側の移動端に位置されていることが検出されている。
上記のように、前側カム孔63、63の水平部63a、63aが後側カム孔64、64の水平部64a、64aより稍高い位置にあるため、支持アーム66が移動範囲における上方側の移動端に保持され状態にあっては、支持アーム66は稍前上がりの状態とされている(図16参照)。
初期状態にあっては、カバー2は記録媒体載置部10及びインナーカバー33を閉塞する閉塞位置にある(図15参照)。
初期状態にあっては、カム部材40の突出片43、43、43は、図17に示すように、それぞれベースパネル5の支持筒部8、8、8の配置用切欠8a、8a、8aに対応して位置され、突出片43、43、43はそれぞれ回転体34、34、34の第2のゼネバ面38、38、38に係合されている。従って、回転体34、34、34の回転が規制されている。回転体34、34、34は下方側の移動端に位置されており、図18に示すように、ベースパネル5のディスク載置面11から上方へ突出されていない。
回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39はカム部材40のカム溝44、44、44に挿入されていない(図18参照)。
回転体34、34、34は、上記のように、回転が規制されており、ディスクセンターリング部35、35、35が最も外側に位置されている(図17参照)。従って、ディスクセンターリング部35、35、35はディスク載置面11の直ぐ外側に位置されている。
記録媒体ドライブ装置1にあっては、上記したように、カバー2がベースパネル5に対して着脱可能とされており、カバー2がベースパネル5から取り外された状態とカバー2がベースパネル5に取り付けられた状態とでは動作が異なるが、以下には、先ず、カバー2がベースパネル5に取り付けられた状態における動作について説明する。
電源釦が操作され通電された状態において、オープン釦が操作されると、カバー駆動部28によってカバー2が移動され、該カバー2が記録媒体載置部10を開放する開放位置まで移動される(図19参照)。
カバー2が開放位置に移動された状態において、ディスク状記録媒体100をディスク載置面11の任意の位置に載置し(図20参照)クローズ釦を操作する。
記録媒体ドライブ装置1にあっては、後述するように、回転体34、34、34のディスクセンターリング部35、35、35がセンターリング位置へ向けて移動されディスク載置面11に載置されたディスク状記録媒体100の外周縁に接してセンターリングするため、ディスク状記録媒体100をディスク載置面11の任意の位置に載置することができ、ユーザーのディスク状記録媒体100の取り扱いが容易である。
ディスク状記録媒体100がディスク載置面11に載置されると、検出センサー18、18、18によってディスク状記録媒体100の存在が検出される。
クローズ釦が操作されると、カバー2がカバー駆動部28によって閉塞位置まで移動され、記録媒体載置部10が閉塞される(図21参照)。記録媒体載置部10は、上記したように、浅い凹状に形成されているため、ディスク状記録媒体100はベースパネル5の上面から上方へ突出されておらず、カバー2が閉塞位置へ向けて移動されたときにディスク載置面11に載置されたディスク状記録媒体100と接触することがない。
次に、プレイ釦を操作すると作動モーターが起動されカム部材40が回転されて回転体34、34、34によるディスク状記録媒体100のセンターリング動作が開始される。尚、このように、クローズ釦を操作した後にプレイ釦を操作したときにセンターリング動作が開始されるようにしてもよいが、カバー2が開放位置にあるときにプレイ釦を操作することにより、カバー2の開放位置から閉塞位置への移動と回転体34、34、34によるセンターリング動作とが連続して行われるようにしてもよい。
センターリング動作が開始されると、カム部材40が図17に示すR1方向へ回転される。
カム部材40が図17に示すR1方向へ回転されると、突出片43、43、43がそれぞれ回転体34、34、34の第2のゼネバ面38、38、38に摺接され、回転体34、34、34は回転されず、カム部材40の第1の押圧部42a、42a、42aが回転体34、34、34に接近されていく。
カム部材40の回転により第1の押圧部42a、42a、42aによって回転体34、34、34の第1のゼネバ面36、36、36が押圧され(図22参照)、回転体34、34、34が図22に示すS1方向へ回転される。回転体34、34、34がS1方向へ回転されると、回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39がそれぞれカム部材40のカム溝44、44、44の下側水平部44a、44a、44aに挿入される(図23参照)。
回転体34、34、34のS1方向への回転により、ディスクセンターリング部35、35、35がディスク状記録媒体100をセンターリングするセンターリング位置へ向けて回転され、ディスク状記録媒体100は中心が基準点11aに一致されるようにディスクセンターリング部35、35、35に押圧されて移動されていく(図22参照)。
ディスク状記録媒体100の中心軸が基準点11aに一致されたところでディスク状記録媒体100のセンターリングが完了する(図24参照)。
カム部材40が引き続き回転されると、回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39がカム溝44、44、44の下側水平部44a、44a、44aから傾斜部44b、44b、44bへ向けて相対的に移動される(図25参照)。従って、回転体34、34、34が上方へ移動されてディスク載置面11から上方へ突出され、ディスク状記録媒体100が持ち上げられていく。このとき回転体34、34、34は、図26に示すように、第1のゼネバ面36、36、36がそれぞれカム部材40の外側周面部42、42、42に摺接されるため、回転体34、34、34は回転されない。
カム部材40が引き続き回転され、回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39がそれぞれカム溝44、44、44の傾斜部44b、44b、44bから上側水平部44c、44c、44cまで相対的に移動されると、回転体34、34、34は上方側の移動端まで移動され、ディスク状記録媒体100がセンターリング位置に至る(図27及び図28参照)。回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39がそれぞれ上側水平部44c、44c、44cまで相対的に移動されたところで、作動モーターの回転が停止されカム部材40の回転が停止される。
続いて、ユニット駆動部23によってベースユニット20、コントロール基板21及び配置ベース22が一体となって、回転体34、34、34によって持ち上げられたディスク状記録媒体100に近付く方向(図28に示すL1方向)へ移動される。
ベースユニット20の移動によりディスクテーブル81及びチャッキングプーリー71がディスク状記録媒体100の中心部に位置されたところでベースユニット20のL1方向への移動が停止される(図29参照)。このときディスク状記録媒体100は回転体34、34、34によってディスク載置面11から持ち上げられており、チャッキングプーリー71とディスクテーブル81との間にディスク状記録媒体100が相対的に挿入される。
ベースユニット20がL1方向へ移動されたときには、上記したように、支持アーム66が稍前上がりの状態とされているため、チャッキングプーリー71とディスクテーブル81との間の間隔が広くされており、支持アーム66に自重等により若干の撓みが生じていたとしても、チャッキングプーリー71がディスク状記録媒体100に接触せずチャッキングプーリー71とディスクテーブル81との間にディスク状記録媒体100を円滑に挿入することができ、動作の信頼性の向上を図ることができる。
ベースユニット20のL1方向への移動が停止されると、引き続いて、作動モーターが先程とは逆方向へ回転されてカム部材40が図26に示すR2方向へ回転され、回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39がカム溝44、44、44の上側水平部44c、44c、44cから傾斜部44b、44b、44bへ向けて相対的に移動され、回転体34、34、34は回転しながら下降されて初期状態に戻る。カム部材40も作動モーターが停止されたところで初期状態に戻る。
回転体34、34、34が下降されると、ディスク状記録媒体100が回転体34、34、34に伴って下降され、中心孔100aにディスクテーブル81のセンターリング突部83が挿入され、ディスク状記録媒体100の内周縁がセンターリング用傾斜面83cに接する。従って、回転体34、34、34はディスク状記録媒体100から下方に離隔される。
回転体34、34、34がディスク状記録媒体100から下方へ離隔され初期状態に戻ると、案内部材55に取り付けられた駆動ユニット76の昇降用モーター77が回転される。昇降用モーター77が回転されると、駆動ギヤ75に噛合されているラック部材65が前方へ送られてカムスライダー60が前方へスライドされていく。
カムスライダー60が前方へスライドされていくと、支持アーム66の被支持軸68a、68a、68b、68bがカムスライダー60の前側カム孔63、63、後側カム孔64、64及び案内部材55の案内孔57a、57a内を相対的に移動される。被支持軸68a、68a、68b、68bは、図30に示すように、前側カム孔63、63の水平部63a、63aから傾斜部63b、63b、後側カム孔64、64の水平部64a、64aから傾斜部64b、64b内を移動されると共に案内孔57a、57a内を下方へ向けて移動される。従って、カムスライダー60は案内孔57a、57aに案内されて下方へ移動され、該カムスライダー60に支持されたチャッキングプーリー71がディスク状記録媒体100に近付く方向へ移動されていく。
カムスライダー60がさらに前方へ移動されると、図31に示すように、被支持軸68a、68a、68b、68bは前側カム孔63、63の傾斜部63b、63bから作用部63c、63c、後側カム孔64、64の傾斜部64b、64bから作用部64c、64c内を移動されると共に案内孔57a、57a内をさらに下方へ向けて移動される。従って、支持アーム66はさらに下方へ向けて移動され、チャッキングプーリー71が下降されてディスク状記録媒体100が押さえ部73cによって下方へ押圧され、ディスク状記録媒体100とセンターリング突部83とが一体となって付勢バネ84の付勢力に抗して下方へ移動される。
支持アーム66がさらに下方へ移動されるときには、被支持軸68a、68aが緩やかに後下がりに傾斜された作用部63c、63c内を移動され、被支持軸68b、68bが水平な作用部64c、64c内を移動される。従って、支持アーム66は被支持軸68b、68bを支点として図31に示すP方向、即ち、チャッキングプーリー71がディスク状記録媒体100に近付く方向へ低速で回動される。支持アーム66が被支持軸68b、68bを支点として回動されることにより、チャッキングプーリー71がディスクテーブル81の載置部86に押し付けられたディスク状記録媒体100に圧着され、ディスクテーブル81とチャッキングプーリー71とによってディスク状記録媒体100の内周部が挟持されて該ディスク状記録媒体100がチャッキングされる。ディスク状記録媒体10
0がチャッキングされた状態においては、チャッキングプーリー71のピボット突部73fが押さえ板74の下面に接し、該押さえ板74によってチャッキングプーリー71が押さえられている。
上記のようにディスク状記録媒体100がチャッキングされるときに、支持アーム66が低速で回動されることにより、チャッキングプーリー71のディスク状記録媒体100への圧着時の静音性の向上を図ることができると共にチャッキングプーリー71の接触によるディスク状記録媒体100の傷付き、損傷、変形を防止することができる。
また、前側カム孔63、63の作用部63c、63cが傾斜されているため、支持アーム66の被支持軸68a、68aを作用部63c、63c内で移動させるための昇降用モーター77の駆動力が小さくて済み、記録媒体ドライブ装置1の円滑な動作を確保することができる。
ディスク状記録媒体100がチャッキングされたときには、カムスライダー60が移動範囲における前方側の移動端に位置されており、カムスライダー60の平面板部61の前端によってアッパーケース47に取り付けられた第1の検出スイッチ49が操作される(図31参照)。従って、第1の検出スイッチ49によってカムスライダー60が移動範囲における前方側の移動端に位置されていることが検出され、昇降用モーター77の回転が停止される。
ディスク状記録媒体100のチャッキングが完了されると、スピンドルモーター50が回転され、該スピンドルモーター50の回転に伴ってディスクテーブル81、ディスク状記録媒体100及びチャッキングプーリー71が一体となって回転されると共に光ピックアップ51の駆動によって、例えば、ディスク状記録媒体100に対する情報信号の再生が行われる。チャッキングプーリー71はピボット突部73fが押さえ板74の下面に接した状態で回転される。
ディスク状記録媒体100に対する情報信号の再生が終了すると、昇降用モーター77が先程とは逆方向へ回転され、カムスライダー60が後方へ移動されて支持アーム66が上方へ移動される。従って、ディスク状記録媒体100に対するチャッキングプーリー71とディスクテーブル81とによるチャッキングが解除される。ディスク状記録媒体100のチャッキングが解除されると、ディスク状記録媒体100はディスクテーブル81に載置された状態とされる。
カムスライダー60の後方への移動により、平面板部61の後端面によって第2の検出スイッチ58が操作されカムスライダー60が移動範囲における後方側の移動端に位置されていることが検出されることにより、昇降用モーター77が停止されカムスライダー60及び支持アーム66が初期状態に戻る。
続いて、作動モーターが回転されてカム部材40がR1方向へ回転され、回転体34、34、34の摺動ピン39、39、39がカム溝44、44、44の傾斜部44b、44b、44bから上側水平部44c、44c、44cまで相対的に移動され、回転体34、34、34の上面34a、34a、34aがディスク状記録媒体100の下面に接してディスク状記録媒体100を持ち上げると共にディスクセンターリング部35、35、35がディスク状記録媒体100の外周縁に接する。従って、ディスク状記録媒体100はディスクテーブル81から上方へ持ち上げられる。回転体34、34、34の上面34a、34a、34aがディスク状記録媒体100の下面に接してディスク状記録媒体100を持ち上げると共にディスクセンターリング部35、35、35がディスク状記録媒体100の外周縁に接すると、作動モーターの回転が停止されてカム部材40の回転が停止される。
回転体34、34、34によってディスク状記録媒体100が持ち上げられると、ユニット駆動部23によってベースユニット20、コントロール基板21及び配置ベース22が一体となって図28に示すL2方向へ移動され、ベースユニット20がユニット収容部19aに収容される。
ベースユニット20が後方へ移動されユニット収容部19aに収容されたときには、ディスク状記録媒体100は回転体34、34、34によって持ち上げられており、オープン釦を操作してカバー2を開放位置に移動させることにより、ユーザーはディスク状記録媒体100を把持して記録媒体ドライブ装置1から取り出すことができる。
ディスク状記録媒体100が記録媒体ドライブ装置1から取り出されると、検出センサー18、18、18によってディスク状記録媒体100が存在しない旨が検出される。
検出センサー18、18、18によってディスク状記録媒体100が存在しない旨が検出されると、作動モーターが回転されてカム部材40がR2方向へ回転され、回転体34、34、34が下方へ移動され初期状態に戻る。
尚、上記には、ベースユニット20が後方へ移動された直後にディスク状記録媒体100を記録媒体ドライブ装置1から取り出す例を示したが、これに代えて、例えば、ベースユニット20の後方への移動に引き続き、回転体34、34、34を下方へ移動させてディスク状記録媒体100を一旦ディスク載置面11に載置させるようにしてもよい。
この場合には、再び、回転体34、34、34によってディスク状記録媒体100を持ち上げて、所定の位置で停止させることによりディスク状記録媒体100とベースパネル5のディスク載置面11との間に一定の空間を形成し、ユーザーのディスク状記録媒体100の取出を容易に行うことができるようにすればよい。
次に、カバー2の動作について説明する。上記したように、カバー2はベースパネル5に対して着脱可能とされており、例えば、カバー2を取り外すことによりメンテナンス作業の容易化を図ることやカバー2の洗浄を行うことができる。
カバー2は、上記したように、移動用モーター29の駆動力が減速ギヤ群30、30を介して左側に位置するギヤ体32、32に伝達されることにより、ギヤ体32、32の回転に伴って移動用モーター29の回転方向に応じた方向(前後方向)へ移動される。
移動用モーター29はベースパネル5の下面側に配置された第1のセンサー14、第2のセンサー15、第3のセンサー16及び第4のセンサー17によるカバー2の位置検出結果に基づいて起動、停止が行われる。
カバー2の位置を検出するアドレスとしては、図32に示すように、例えば、11のアドレスが設定されている。図33は、各アドレスにおける各センサー14、15、16、17の検出状態を示している。例えば、アドレス「CLOSE OVER」は、第1のセンサー14がON状態とされ、第2のセンサー15と第3のセンサー16と第4のセンサー17とがOFF状態とされ、アドレス信号が「1000」とされている。従って、カバー2は反射部4bが第1のセンサー14の上方に位置され、第2の非反射部4cが第2のセンサー15、第3のセンサー16及び第4のセンサー17の上方に位置されている。
尚、図32中、アドレス「OPEN NG」、「OPEN PWM NG」、「DC NG」は、所定の各位置において第1のセンサー14がON状態とされたときのアドレスであるが、例えば、第1のセンサー14のON状態は手や指等によって検出光が反射されてしまったときに生じ得る。
以下に、動作の流れを図34のフローチャート図に従って説明する。
(S1)カバー2がベースパネル5から取り外されると動作が開始され、カバー2が取り外されることによりアドレス「EMPTY(0000)」が検出され、メカ動作が停止される。メカ動作の停止とは、例えば、駆動モーター24、移動用モーター29、作動モーター、スピンドルモーター50、昇降用モーター77が回転されていた場合の停止である。メカ動作が停止されると(S2)へ移行される。
(S2)カバー2のベースパネル5への取付前の処理(前処理)が行われる。取付前の処理とは、各部を上記した初期状態に戻す処理である。例えば、ディスク状記録媒体100が回転体34、34、34に持ち上げられていたときには、作動モーターを起動して回転体34、34、34を下降させてディスク状記録媒体100をディスク載置面11に載置し、ディスク状記録媒体100がチャッキングされていたときには、昇降用モーター77を起動してディスク状記録媒体100のチャッキングを解除し、ベースユニット20が前方へ移動されていたときには、駆動モーター24を起動してベースユニット20をユニット収容部19aに収容する。前処理が終了すると、(S3)へ移行される。
(S3)カバー2がベースパネル5に取り付けられたか否かが検出される。カバー2のベースパネル5への取付状態の検出は、第1のセンサー14、第2のセンサー15、第3のセンサー16又は第4のセンサー17によって行われ、少なくとも1つのセンサーがON状態とされることによりカバー2がベースパネル5に取り付けられたことが検出される。カバー2がベースパネル5に取り付けられたことが検出されたときには、(S4)へ移行され、カバー2がベースパネル5に取り付けられたことが検出されないときには、引き続き(S3)が実行される。
(S4)外部トリガーがONとされたか否かが検出される。外部トリガーとは、例えば、タイマー、オープン釦、クローズ釦、プレイ釦等であり、タイマーの場合には、タイマーによってカバー2の取付からの時間がカウントされ所定時間の経過によりONを検出し、オープン釦、クローズ釦及びプレイ釦の場合には、これらの各釦が操作されたことによりONを検出する。また、外部トリガーとして人体感知センサーを用いてもよい。記録媒体ドライブ装置1に人体感知センサーを設け、カバー2を取り付けたユーザーが記録媒体ドライブ装置1から一定の距離だけ離れたときにONを検出する。外部トリガーがONとされたことが検出されたときには、(S5)へ移行され、外部トリガーがONとされたことが検出されないときには、引き続き(S4)が実行される。
(S5)イニシャル処理が行われる。イニシャル処理とは(S2)の前処理と同様の処理であり、(S2)における各処理をこの(S5)でイニシャル処理として行うことができる。例えば、(S2)の前処理を省略して(S5)において前処理と同様の処理をイニシャル処理として行ってもよい。前処理の場合には、カバー2が取り外されているため、ユーザーが前処理中に各部や各機構に触れて処理に支障を来たすおそれがあるが、イニシャル処理の場合にはカバー2が取り付けられているため、ユーザーが各機構に触れる可能性が少なく処理に支障を来たすおそれが少なくなる。従って、(S2)の前処理の内容と(S5)のイニシャル処理の内容は、選択的に設定可能である。イニシャル処理が終了すると、(S6)へ移行される。
(S6)カバー2が移動される。カバー2は、何れのアドレスが検出された場合においても、例えば、閉塞位置へ移動される。カバー2の移動は「CLOSE OVER」「CLOSE」以外のアドレスが検出されたときには、移動用モータ29を一方へ回転させることにより行い、途中で「CLOSE PWM」が検出されたところで減速して行う。「CLOSE OVER」のアドレスが検出されたときには、移動用モータ29を他方へ回転させることにより行う。尚、カバー2が閉塞位置から行き過ぎてしまった場合には、移動用モーター29を反転し、「CLOSE」で停止できるまで減速値を修正しながらカバー2を移動させる。
上記には、カバー2がベースパネル5に取り付けられたときに、その取付位置に拘わらず常に閉塞位置へカバー2を移動させる例を示したが、カバー2を移動させる位置は閉塞位置に限られることはなく、例えば、開放位置や閉塞位置又は開放位置以外の他の位置であってもよい。
上記したように、記録媒体ドライブ装置1にあっては、カバー2がベースパネル5に取り付けられたときに、その取付位置に拘わらずカバー2が所定の位置へ移動されるため、ユーザーがカバー2の取付位置を気にする必要がなく、記録媒体ドライブ装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
また、ベースパネル5に対するカバー2の取付位置に拘わらず該カバー2が閉塞位置又は開放位置へ移動されるようにしたときには、閉塞位置に移動される場合にはカバー2によって各部が閉塞されて該各部の保護及び各部への塵埃の付着が防止され、開放位置に移動される場合には直ぐにディスク状記録媒体100をディスク載置面11に載置することができ、記録媒体ドライブ装置1の一層の使い勝手の向上を図ることができる。
さらに、記録媒体ドライブ装置1にあっては、カバー2の被検出部4に第1の非反射部4aと反射部4bと第2の非反射部4cとを設け、反射型の光センサーである第1のセンサー14、第2のセンサー15、第3のセンサー16及び第4のセンサー17によってカバー2のベースパネル5に対する取付位置を検出しているため、簡単な構成により確実にカバー2の取付位置を検出することができる。
次いで、カバー2を移動させるギヤ体32、32のメンテナンス作業について説明する。上述したように、ギヤ体32、32は、カバー2がベースパネル5に取り付けられた状態において、ローラ部32a、32aがカバー2の覆い部2aの両側の下端部内面に圧着されることにより、移動用モータ29の駆動力が減速ギヤ群30、30及びギヤ部32b、32bを介して伝達されると、ローラ部32a、32aの回転に応じてカバー2を移動させることができる。
このローラ部32a、32aは、摩擦係数の高い例えばゴム材料等によって形成されているが、ローラ部32a、32aの表面に塵埃等が付着すると、カバー2の覆い部2aの両側の下端部内面との圧着による摩擦力が低下しカバー2の移動がスムーズに行われない等の不都合が生じ得る。
したがって、ローラ部32a、32aは、ユーザによって定期的にメンテナンスが行われることが望ましい。具体的には、カバー2を取り外し、インナーカバー33の配置用切欠33dから一部が外方に臨まされているギヤ体32、32のローラ部32a、32aのうち、左側に位置するローラ部32a、32aに織布や不織布等を当てながらギヤ体32、32を回転駆動させることにより行う。
このとき、カバー2が取り外されていることから、再度カバー2が取り付けられるまでメカ動作が停止されているが(図34参照)、ギヤ体32、32のメンテナンスの便宜を考慮して、カバー2が取り外されている場合においても、オープン釦やクローズ釦等が長押し操作されると移動用モータ29が駆動されるように制御される。
また、ローラ部32a、32aのメンテナンス以外にも、カバー2が取り外されている状態において、ギヤ体32、32が回転操作されることにより、移動用モータ29や減速ギヤ群30の動作確認試験を行うことができる。
このように、カバー2が取り外された状態において、オープン釦やクローズ釦等が長押しされることにより移動用モータ29が駆動されるよう制御することによって、左側に位置するギヤ体32、32のローラ部32a、32aに織布や不織布等を押し当てながらローラ部32a、32aの表面に付着した塵埃等を除去することができる。したがって、ゴム材料等により形成されているローラ部32a、32aの劣化を防止することができるとともに、塵埃等が付着することによりカバー2の覆い部2aの下端部内面との圧着による摩擦力が低下しカバー2の移動がスムーズに行われない等の事態を防止することができる。
次いで、ディスクテーブルの第1の変形例について説明する(図35参照)。尚、以下に示す第1の変形例に係るディスクテーブル81Aは、上記したディスクテーブル81と比較して、抜け止め軸の向きが異なることのみが相違するため、ディスクテーブル81と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分についてはディスクテーブル81における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
ディスクテーブル81Aはテーブル部82Aとセンターリング突部83Aと付勢バネ84とによって構成されている。
テーブル部82Aは基部85Aを有し、該基部85Aには固定孔85bを挟んだ互いに180°反対側の位置にそれぞれ軸固定孔85e、85eが形成されている。
センターリング突部83Aには被支持孔83aを挟んだ互いに180°反対側の位置にそれぞれ軸支持孔83h、83hが形成されている。センターリング突部83Aに形成された位置決め凹部83dは、規制凹部としての機能をも有する。
センターリング突部83Aの軸支持孔83h、83hにはそれぞれ抜け止め軸87、87が挿入され、該抜け止め軸87、87の下端側の部分がディスクテーブル82Aの軸固定孔85e、85eに挿入されて固定されている。抜け止め軸87、87は軸支持孔83h、83hに対しては摺動可能とされている。
抜け止め軸87、87の上端部にはそれぞれ抜け止め部87a、87aが設けられ、該抜け止め部87a、87aはセンターリング突部83Aの位置決め凹部83dに位置されている。抜け止め部87a、87aが位置決め凹部83dの底面に接することにより、付勢バネ84によって上方へ付勢されたセンターリング突部83Aの中心軸81aからの脱落が防止される。
次に、ディスクテーブルの第2の変形例について説明する(図36参照)。尚、以下に示す第2の変形例に係るディスクテーブル81Bは、上記したディスクテーブル81と比較して、抜け止め軸と付勢バネとの位置関係が異なることのみが相違するため、ディスクテーブル81と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分についてはディスクテーブル81における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
ディスクテーブル81Bはテーブル部82とセンターリング突部83Bと付勢バネ84とによって構成されている。
ディスクテーブル81Bはセンターリング突部83Bの内周側にバネ支持凹部83iが形成され、該バネ支持凹部83iの外側にそれぞれ軸固定孔83j、83jが形成されている。従って、付勢バネ84が抜け止め軸87、87の内側に配置されている。
尚、ディスクテーブル81Bにあっても、ディスクテーブル81Aと同様に、抜け止め軸87、87の向きを上下逆向きにして配置することが可能である。
上記した第1の変形例に係るディスクテーブル81A及び第2の変形例に係るディスクテーブル81Bにあっても、ディスクテーブル81と同様に、中心軸81aに抜け止め部を設ける部分を必要としないと共に中心軸81aに対するテーブル部82A、82及びセンターリング突部83A、83Bの十分な接触長さを維持することができ、ディスク状記録媒体100の回転時の安定した回転動作を確保することができると共に記録媒体ドライブ装置1の薄型化を図ることができる。
また、ディスクテーブル81と同様に、ディスクテーブル81A、81Bにチャッキングプーリー71の位置決め突部73dが挿入される位置決め凹部83dを形成しているため、チャッキングプーリー71とディスクテーブル81A、81Bとの位置決めのために中心軸81aをディスクテーブル81A、81Bから上方へ突出させる必要がなく、その分、記録媒体ドライブ装置1の薄型化を図ることができる。
さらに、ディスクテーブル81A、81Bにあっても、ディスクテーブル81と同様に、2つの抜け止め軸87、87を中心軸81aを挟んだ互いに180°反対側に設けているため、回転動作時の良好なバランスを確保することができる。
加えて、ディスクテーブル81A、81Bにあっても、ディスクテーブル81と同様に、2つの抜け止め軸87、87と中心軸81aとの距離を同じにしているため、回転動作時の一層良好なバランスを確保することができる。
尚、ディスクテーブル81A、81Bにあっても、ディスクテーブル81の場合と同様に、抜け止め軸87を3つ以上設けてもよい。
上記した実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明の実施に際しての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって、本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図36と共に本発明の実施の形態を示すものであり、本図はカバー及びインナーカバーを分離した状態で示す記録媒体ドライブ装置(ディスクドライブ装置)の斜視図である。 カバーを分離した状態で示す記録媒体ドライブ装置の斜視図である。 カバーの概略底面図である。 記録媒体載置部と回転体とカム部材とを示す分解斜視図である。 回転体とカム部材との関係を示す拡大断面図である。 カム部材の拡大斜視図である。 べースユニットの分解斜視図である。 案内部材と駆動ギヤを示す拡大斜視図である。 カムスライダーを示す拡大斜視図である。 カムスライダーの拡大側面図である。 支持アームとチャッキングプーリーを示す拡大斜視図である。 支持アームが案内部材及びカムスライダーに支持された状態を駆動ユニットを分離した状態で示す拡大斜視図である。 図11のXIII―XIII線に沿う拡大断面図である。 チャッキングプーリーとディスクテーブルを示す拡大断面図である。 図16乃至図34と共に記録媒体ドライブ装置の動作を示すものであり、本図は初期状態を示す記録媒体ドライブ装置の斜視図である。 チャッキングプーリーとディスクテーブルとの間にディスク状記録媒体が挿入された状態を一部を断面にして示す側面図である。 センターリング動作が行われる前の初期状態を示す平面図である。 センターリング動作が行われる前の状態を示す拡大断面図である。 カバーが開放位置に移動された状態を示す斜視図である。 ディスク載置面に対するディスク状記録媒体の載置可能位置を示す概略平面図である。 ディスク載置面にディスク状記録媒体が載置された状態でカバーが閉塞位置に移動された状態を示す斜視図である。 センターリング動作が開始された直後の状態を示す平面図である。 センターリング動作が開始されディスクセンターリング部材の摺動ピンがカム部材のカム溝の下側水平部に挿入された状態を示す拡大断面図である。 ディスク状記録媒体のセンターリングが完了した状態を示す平面図である。 摺動ピンがカム溝の傾斜部に挿入されディスクセンターリング部材によってディスク状記録媒体が持ち上げられている状態を示す拡大断面図である。 ディスクセンターリング部材によってディスク状記録媒体が持ち上げられているときに、ディスクセンターリング部材の回転が規制されている状態を示す平面図である。 摺動ピンがカム溝の上側水平部に挿入されディスク状記録媒体がチャッキング位置まで持ち上げられた状態を示す拡大断面図である。 ディスク状記録媒体のセンターリングが完了した状態をカバーを取り外して示す斜視図である。 ディスク状記録媒体のセンターリングが完了しベースユニットがユニット収容部から引き出された状態をカバーを取り外して示す斜視図である。 チャッキング動作が行われている途中の状態を一部を断面にして示す側面図である。 チャッキング動作が完了した状態を一部を断面にして示す側面図である。 図33及び図34と共にカバーの動作を示すものであり、本図はカバーの位置を検出するアドレスを示した図表である。 各アドレスにおける各センサーの検出状態を示す図である。 動作の流れを示すフローチャート図である。 ディスクテーブルの第1の変形例を示す拡大断面図である。 ディスクテーブルの第2の変形例を示す拡大断面図である。
符号の説明
100 ディスク状記録媒体(記録媒体)、1 記録媒体ドライブ装置、2 カバー、3 ベース体、4 被検出部、4a 第1の非反射部、4b 反射部、4c 第2の非反射部、10 記録媒体載置部、14 第1のセンサー(検出手段)、15 第2のセンサー(検出手段)、16 第3のセンサー(検出手段)、17 第4のセンサー(検出手段)、29 移動用モーター

Claims (6)

  1. 記録媒体が載置される記録媒体載置部が設けられたベース体と、
    上記記録媒体載置部を開放する開放位置と記録媒体載置部を閉塞する閉塞位置との間で上記ベース体に対してスライド移動可能とされたカバーと、
    上記ベース体に設けられ、上記カバーの移動方向と平行な面に駆動力を伝達することにより、該カバーを該ベース体に対してスライド移動させるカバー駆動手段と、
    上記カバーの移動方向に、離隔して配置された複数の検出手段とを備え、
    上記カバーは、上記ベース体に対して着脱可能とされ、
    上記カバーの上記ベース体に対向する面に上記複数の検出手段によって検出される被検出部を設け、
    上記カバーが上記ベース体に取り付けられたときに上記複数の検出手段によって上記被検出部の位置を検出し、ベース体に対するカバーの取付位置に拘わらず該カバーを、上記カバー駆動手段により所定の位置に移動させるようにしたことを特徴とする記録媒体ドライブ装置。
  2. 上記所定の位置を上記閉塞位置又は開放位置としたことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体ドライブ装置。
  3. 上記検出手段として反射型の光センサーを用い、
    上記被検出部を、上記光センサーから出射された検出光を反射する反射部と、該検出光を反射しない非反射部とによって構成したことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体ドライブ装置。
  4. 記録媒体が載置される記録媒体載置部が設けられたベース体と、記録媒体載置部を開放する開放位置と記録媒体載置部を閉塞する閉塞位置との間でベース体に対してスライド移動可能とされたカバーと、該ベース体に設けられ、該カバーの移動方向と平行な面に駆動力を伝達して、回転方向に応じてカバーを開放位置又は閉塞位置へ向けて移動させる移動用モーターと、カバーの移動方向に離隔して配置された複数の検出手段とを備え、カバーのベース体に対向する面に複数の検出手段によって検出される被検出部が設けられ、カバーがベース体に対して着脱可能とされた記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法であって、
    上記カバーが上記ベース体に取り付けられたときに上記複数の検出手段によって上記被検出部の位置情報を検出し、
    上記複数の検出手段によって検出された上記被検出部の位置情報に基づいて上記移動用モーターの回転方向及び回転量を制御し、
    上記ベース体に対する上記カバーの取付位置に拘わらず該カバーを所定の位置に移動させるようにしたことを特徴とする記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法。
  5. 上記所定の位置を上記閉塞位置又は開放位置としたことを特徴とする請求項4に記載の記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法。
  6. 上記検出手段として反射型の光センサーを用い、
    上記被検出部を、上記光センサーから出射された検出光を反射する反射部と、該検出光を反射しない非反射部とによって構成したことを特徴とする請求項4に記載の記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法。
JP2003326977A 2003-06-09 2003-09-18 記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法 Expired - Fee Related JP4225174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326977A JP4225174B2 (ja) 2003-06-09 2003-09-18 記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163794 2003-06-09
JP2003326977A JP4225174B2 (ja) 2003-06-09 2003-09-18 記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025911A JP2005025911A (ja) 2005-01-27
JP4225174B2 true JP4225174B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34196876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326977A Expired - Fee Related JP4225174B2 (ja) 2003-06-09 2003-09-18 記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225174B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005025911A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6711113B2 (en) Disk drive apparatus
JP4225174B2 (ja) 記録媒体ドライブ装置及び記録媒体ドライブ装置に設けられたカバーの開閉動作制御方法
JP3876852B2 (ja) ディスクチャッキング機構及びこれを備えたディスクドライブ装置
JP2005114435A (ja) 光検出装置及び光検出方法
JP2005004802A (ja) ディスクチャッキング機構及びこれを備えたディスクドライブ装置
JPH1049954A (ja) ディスク記録再生装置
JP5191165B2 (ja) ディスク装置
US7219360B2 (en) Disc chucking mechanism and disc drive apparatus having the same
US20020024910A1 (en) Disk drive apparatus
JP3918796B2 (ja) ディスク検出装置及びディスク検出方法
JP3918797B2 (ja) ディスク搬送装置及びディスク搬送方法
JP4033067B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3918795B2 (ja) 光検出装置及び搬送装置
JP4278641B2 (ja) ディスク収納型ディスク装置
US20050105428A1 (en) Disc transport apparatus and disc transport method as well as disc drive apparatus and disc drive method
JP4196277B2 (ja) 電子機器
JPH07334911A (ja) ディスクプレイヤ
JP4311574B2 (ja) ディスク収納型ディスク装置
KR101806359B1 (ko) 디스크 노출형 디스크 드라이브장치
JP3957036B2 (ja) ディスク装置
JPH07240076A (ja) ディスクプレーヤ装置
JP4433638B2 (ja) ディスクドライブ装置
WO2012104938A1 (ja) ディスク装置
JPWO2012049793A1 (ja) ディスク装置
JPH0714286A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees